ガールズちゃんねる

同じ成分なら無名で安価な方を選びますか?

107コメント2021/06/19(土) 10:28

  • 1. 匿名 2021/06/18(金) 10:15:05 

    台所の漂白剤を買おうと思って売り場で探していると、有名なメーカーのハイターと無名のハイターが置いてあって、成分を見るとほぼ一緒なのに価格が150円ほど違いました。
    ハイターなんて食べるものじゃないし成分が同じなら安い方と思って買いましたが家に帰ってもちゃんとしたメーカーの方が良かったかなと考えました。
    ガル民の皆様どうですか?
    日用品なら気にしませんか?

    +70

    -3

  • 2. 匿名 2021/06/18(金) 10:15:50 

    薬はなんとなく、高いの買ってしまう

    +74

    -13

  • 3. 匿名 2021/06/18(金) 10:16:06 

    でもトップバリューだとボロクソ言うんでしょ?

    +57

    -10

  • 4. 匿名 2021/06/18(金) 10:16:07 

    一度お試しに買うかも

    +96

    -0

  • 5. 匿名 2021/06/18(金) 10:16:19 

    成分名だけでは配合量の比率とかわからないし、同じものとは言えない。

    +108

    -1

  • 6. 匿名 2021/06/18(金) 10:16:20 

    ハイター高いからブリーチ買います

    +92

    -4

  • 7. 匿名 2021/06/18(金) 10:16:20 

    成分が同じでも濃度が違ったりしない?

    +62

    -4

  • 8. 匿名 2021/06/18(金) 10:16:21 

    我家の場合、節約する必要がないので高い方を買います

    +16

    -16

  • 9. 匿名 2021/06/18(金) 10:16:23 

    安い方がいい。高いのはボッタクリだからね

    +25

    -13

  • 10. 匿名 2021/06/18(金) 10:16:33 

    安すぎるとちょっと不安になっちゃう。

    +53

    -5

  • 11. 匿名 2021/06/18(金) 10:16:34 

    ハイターとかなら安い方買うかな

    +103

    -1

  • 12. 匿名 2021/06/18(金) 10:16:50 

    住居用洗剤とかならドラッグストアの安いPB商品買ってる

    +60

    -1

  • 13. 匿名 2021/06/18(金) 10:16:50 

    同じ成分なら無名で安価な方を選びますか?

    +11

    -37

  • 14. 匿名 2021/06/18(金) 10:16:57 

    成分が同じなら安い方。
    ただのネームバリューだけで値段を釣り上げている商品がたくさんあるからね。
    もちろん主成分以外のものもみますが。

    +50

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/18(金) 10:17:03 

    ハイターはわかんないけど、食器用洗剤なんかは成分同じだとしても例えば100均のとかほんと落ちが悪いって思うんだよね、、

    +69

    -3

  • 16. 匿名 2021/06/18(金) 10:17:04 

    ちゃんとしたメーカー?
    有名じゃないとちゃんとしてないの?

    +27

    -3

  • 17. 匿名 2021/06/18(金) 10:17:15 

    食べ物だったら味や素材が安かろう悪かろうの場合が多いからあまりに安いと躊躇するけど、漂白剤とかなら全然気にしない。

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2021/06/18(金) 10:17:16 

    体内に入れるものは
    高い方とかメーカーで選んでしまう

    +33

    -2

  • 19. 匿名 2021/06/18(金) 10:17:19 

    洗剤系は名前が通ってるのを買います
    以前安物ばっか買ってたけど、全然落ちなくてイライラしたのでw

    +22

    -2

  • 20. 匿名 2021/06/18(金) 10:17:38 

    成分が一緒でも何か違いそうだから、無難なメーカーの買う

    私と北川景子も成分はほぼ一緒だと思うけど、違うし

    +106

    -4

  • 21. 匿名 2021/06/18(金) 10:17:52 

    食品とか薬、化粧品とかなら有名なメーカーを選んじゃうけどハイタ―なら気にしないかな

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/18(金) 10:18:05 

    ハイターは商標

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/18(金) 10:18:12 

    薬もほとんどジェネリック使ってる

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/18(金) 10:18:12 

    >>8
    いいな、その言葉言ってみたい

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/18(金) 10:18:16 

    同じ成分の入浴剤でも、片方が日本産(400円)、片方が中国産(200円)ならば、
    絶対、日本産を買う

    +87

    -1

  • 26. 匿名 2021/06/18(金) 10:18:39 

    安い方を買ってみて、なんか違うって思ったら有名メーカーに戻す。
    無名が悪いってことじゃなく、匂いや洗い上がりが気に入らないこともあるから。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/18(金) 10:18:44 

    濃度と配分量までは分からなくない?
    でもお試しで買ってみるかも

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/18(金) 10:19:00 

    掃除用品ならお試しで安い方買ってみるかな。
    食品とか体に入る系はお高い方。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/18(金) 10:19:07 

    >>1
    品質を選ぼう

    +3

    -4

  • 30. 匿名 2021/06/18(金) 10:19:36 

    キッチンハイターは安い方買ってる でもスプレーノズルの使い心地が全然違うので、容器はキッチンハイターで中身は安いのに詰め替えてる 

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/18(金) 10:19:38 

    >>2
    薬の安い方、値段が効果にも影響してくるんじゃないかって心配になるよね
    本当のところはどうなのか知らないけど

    +2

    -6

  • 32. 匿名 2021/06/18(金) 10:19:42 

    >>5
    大体の商品は成分の含有量まで書かれてるよ

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/18(金) 10:19:53 

    >>13
    魔術(マジック)霊(リン)?

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/18(金) 10:19:53 

    前にそれでモコ泡わトイレクリーナーの似たやつかったら匂いが臭すぎて失敗したことある。
    でも漂白剤くらいなら安い方買うかも。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/18(金) 10:19:57 

    化粧品なんかはプチプラ。特にファンデとか高いのは広告費かなと。

    +2

    -8

  • 36. 匿名 2021/06/18(金) 10:20:32 

    >>1
    全く同じことで悩んで、安い無名メーカーの泡ハイターみたいなやつ買った
    効果の違いはわからないけど、正規品に比べて泡がすぐつぶれる、容器から少し液垂れするような気がしたよ
    ん?と思ったから正規品に戻った

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/18(金) 10:20:50 

    >>1
    スギ薬局ならSセレクト(PB)の商品を買うことがある

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/18(金) 10:20:53 

    ハチミツって中国産多いよね…
    安くて助かるんだけどさ

    本当は日本産を買いたいけど、小さな瓶でも1000円したりするから買えない

    仕方なくアルゼンチン産とかカナダ産の価格的に中間の物を買ってる

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/18(金) 10:21:21 

    高い方買う。同じ成分でも配合割合とか、成分の質が違うかもしれないし。何しろ有名メーカーの方が安心感がある。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/18(金) 10:21:34 

    宣伝費がかかってるところもあるしね
    まあものによるけど食べるものじゃなかったら私も安い方買うかな

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/18(金) 10:21:39 

    成分同じでお試しに安い方を買ってみても使用感や効果が同じとは限らないんだよなぁ

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/18(金) 10:21:54 

    カネヨ石鹸とか熊野油脂とか有名な会社のやつなら買う。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/18(金) 10:22:13 

    >>13
    なんか笑えるw

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2021/06/18(金) 10:22:39 

    >>31
    自分の使ってる薬はジェネリックが出てるけど、中身の成分は同じでも外側のカプセルの材質が違って必要な部位以外にも成分が散ってしまうから効果が低い
    他の薬にもそういう違いはあると思う

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/18(金) 10:23:44 

    液体のよくあるようなハイターなら買うかな
    前自社ブランドの粉洗剤買ったら溶けにくかったからやっぱ違うんだなと思った

    なので物によるとしか言えないね
    試してみるしかない

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/18(金) 10:24:11 

    >>8
    うちも。
    富豪レベルじゃないけど、数十円、数百円は節約する必要は無し。
    この位の小金持ちが面倒な事もなくてちょうど良い✌

    +9

    -4

  • 47. 匿名 2021/06/18(金) 10:26:05 

    >>44
    やっぱりジェネリックでも効果まで全く同じとはいかないんだね
    勉強になりましたありがとう〜

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/18(金) 10:27:15 

    >>36
    正規品でも 泡が水っぽく垂れるんだけどなんでかな…涙

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/18(金) 10:30:00 

    >>38
    業務スーパーで買ったら液だれひどかったわ…使い終わるまでストレスだわぁ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/18(金) 10:30:23 

    >>19
    百均の食器用洗剤を使ってみてビックリした

    あまりに泡が立たなくて

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/18(金) 10:31:07 

    >>20
    漂白剤なら安い方買うかな…とか思ったのにこの説得力のある意見を読んで心が揺らぎまくってるわ

    +44

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/18(金) 10:32:52 

    >>1
    漂白剤みたいに強力な薬剤はなるべく有名なメーカーにしてる

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2021/06/18(金) 10:33:05 

    もちろん安いほうにする。成分同じなんだから。

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2021/06/18(金) 10:33:44 

    調味料だったら知ってる名前のを買う

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/18(金) 10:33:47 

    ソースもそうだよね。
    ウスターソース
    中濃ソース
    とんかつソース
    3つとも同じメーカー、同じ成分、同じ価格だから、一体何が違うんだ⁉️って売り場で悩んだことあるよ。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/18(金) 10:34:26 

    >>2
    昔ドラストでバイトしてたとき、有名メーカーのと無名の薬は効能とかはそんなに大きな違いがないけど宣伝費が違うから価格が変わるって言われました
    なるべく特定の無名のやつセールストークで売り込めって
    化粧品とかも似たとこあるよね

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2021/06/18(金) 10:35:33 

    >>20
    面白い例え
    確かに私と北川景子も成分ほぼ一緒だろうけど全然違う

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/18(金) 10:35:42 

    どちらも日本製なら安い方買うかも。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/18(金) 10:36:21 

    栄養ドリンク買おうと成分見比べてたら同じなのに安いのと高いのがあって驚いた
    迷わず安い方選んだ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/18(金) 10:40:16 

    >>1
    ケーキも同じ材料、同じ分量でも入れる順番や何度かに分けて入れるとか撹拌の具合で全く違う質の出来になるよね、だからジェネリック薬品も信用ならないから断ってるけど日本の掃除液とかなら構わないかな。
    口に入れるものと違うからな~、日本のメーカーかあちら辺りのメーカーかで安否判断する。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/18(金) 10:40:59 

    >>59
    成分の比率とか質が違うと聞いたよ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/18(金) 10:42:13 

    >>20
    私は料理下手なんだけど、遊びに来た友達がうちで作ってくれた料理はすごい美味しかったわ……
    同じレシピで作ったけど再現出来なかった。成分同じでもちょっとしたところで全然出来上がりが違うよね。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/18(金) 10:45:57 

    トップバリューのコンソメは味の素より安いけど、同じ量を入れたら味が薄くて入れる量が増えて意味がなかった
    トップバリューではないが安いみりんは味が薄くて、高いみりんなら少ない量で味付けできてトータルで考えたら同じ
    同じ成分でも値段で多少の違いがあるからそこは見極めて買う
    食品ラップみたいに機能性は目をつぶれは変わらないで使えるなら安い方を取る
    安さと製品の使い勝手を天秤にかけて使う

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/18(金) 10:46:32 

    >>13
    ヤバいって思わすなよwww

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/18(金) 10:46:46 

    >>1
    無名というか自社ブランドなら買う。安いし。

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2021/06/18(金) 10:46:49 

    >>61
    しっかり覚えてないけど記載してある成分量も同じだった気がするから、えーっ?!と思ったんだけど違ったのかもですね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/18(金) 10:47:34 

    >>13
    これはパクリじゃなくて、ちゃんと花王から出してる台湾パッケージのマジックリンだよ
    マイナスついてるけど中国じゃないよw

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/18(金) 10:48:46 

    マツキヨとかのプライベートブランドは同成分で安いからそっち買ってる。
    メジャーじゃない会社の場合はもし合わなかったりした時にすぐに買い換えれる値段なら買う。
    洗剤とか。化粧品は安いとはいえ買い換えるのは躊躇する値段だから冒険はしない。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/18(金) 10:49:18 

    >>1
    今月までペイペイ支払いで1000円以上花王製品買うと30パーセント返ってくるからそれでハイター買えばいいよ。

    +0

    -4

  • 70. 匿名 2021/06/18(金) 10:51:24 

    >>55
    ウスターととんかつソースは全く違うと思うけど

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/18(金) 10:53:37 

    >>67
    調べたら台湾版の正規のマジックリンだった!

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/18(金) 10:59:42 

    同じ成分でも新薬とジェネリックじゃ前者の方が効く
    どっちもちゃんとした会社の製品なのに
    つまり成分表じゃわからないような進化がある

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/18(金) 11:02:38 

    >>20
    目と鼻と口が付いてる所までは一緒なのにね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/18(金) 11:02:44 

    有名メーカーだけで選んだりしちゃう事もあるけど…。

    塗り薬とか全く同じ成分や、逆に安い物の方がプラスでいい成分が入ってたりするなら安い方を買ったりしてる。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/18(金) 11:05:29 

    >>66
    成分量書いてあるハイター見たことない

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/18(金) 11:09:21 

    >>1
    キッチンの漂白剤はマツキヨブランドの方が安いからそっち買っちゃう

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/18(金) 11:10:09 

    >>56
    薬や健康食品は、PBの方が安くて質が良いもの多いもんね。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/18(金) 11:12:57 

    >>59
    ナショナルブランドとプライベートブランドの違いじゃないの?

    プライベートブランドはナショナルブランドより安いけど、成分の含有量が多かったりする。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/18(金) 11:20:45 

    うちもハイター パチもん?使ってる。キッチンブリーチってやつ。今のとこ問題ない。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/18(金) 11:21:06 

    >>1
    品質で選ぶ

    有名メーカーとか高けりゃ良いってものでもない

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/18(金) 11:24:01 

    >>20
    こういう事ですか?
    同じ成分なら無名で安価な方を選びますか?

    +5

    -6

  • 82. 匿名 2021/06/18(金) 11:34:26 

    >>38
    それと、100%ハチミツじゃなくて水飴が入ってるやつもあるよね。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/18(金) 11:35:11 

    >>36
    なるほど。中身の成分が一緒でも容器に問題が出る場合もあるもんね。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/18(金) 11:41:21 

    母が安いハイターと高いハイターじゃ汚れの落ちが違うと言う。いつも使ってる人がそう思うならそうだと思う

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/18(金) 11:51:04 

    同じ成分でも
    製法や工程が違うと
    効能に大きな差が出るというのは

    ジェネリック薬品で証明済みだと思うけど?
    安いのには理由があるのよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/18(金) 12:00:28 

    >>44
    うちの子もジェネリックの咳止めシール貼ると肌荒れして腫れ上がったことあって、それからは子供のだけはなんの薬でも先発品にしてもらってる。
    先発品で何か起きれば、その薬だけはジェネリックにしてみたりするだろうけど、今の所先発品で何か起こした事はない。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/18(金) 12:03:58 

    近くのドラストのハイターもどきより安いのがディスカウントストアのPBであって、製造元見たら同じところだったから買った。
    製造元とか国とか見て買うか判断するかな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/18(金) 12:10:46 

    濃度と配分量までは分からなくない?
    でもお試しで買ってみるかも

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/18(金) 12:27:26 

    >>8
    嫌な感じですね

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2021/06/18(金) 12:36:15 

    >>69
    横から失礼。
    paypay使ってる前提なの?
    しかも1000円無理に使わないといけない。
    得なのか損なのか微妙、こういうのにははまらないようにしてる。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2021/06/18(金) 12:43:01 

    無名の買って、結局やっぱり違うなぁっておもってメーカーに戻るの繰り返し。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/18(金) 12:52:26 

    >>8
    うちも同じです。
    3日に一度ダスキンのお掃除頼んでるからハイターとか買ったこと無いわ。
    そもそもキッチンもそんなに使わないわ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/18(金) 12:58:33 

    >>16
    そう意味じゃなくて、テレビでCMとかやってて、誰もが聞いた事あるな〜ってメーカーの事です。
    無名のメーカーとは製造会社聞いても聞いたこと無い会社のことです。
    別に製品がちゃんとしてないとか会社がちゃんとしてないとかの意味ではありません。
    説明が良くなったですね。すいません。

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2021/06/18(金) 13:02:18 

    うがい薬は安い方買ったら容器の独特な匂いが混ざってる感じがした
    安価だとまあそれなりの所から容器仕入れてるのかなと

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/18(金) 13:14:34 

    >>8
    実質、これよね 安いものが悪いわけじゃないけどケチっていいものと悪いものの区別はしないと

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2021/06/18(金) 13:22:51 

    >>3
    当たり前でしょ

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2021/06/18(金) 13:24:33 

    >>1
    無名って主さんが知らないだけじゃなくて?
    企業概要調べて確かなメーカーなら問題なく、ハイターじゃなくてブリーチ買いますね。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/18(金) 13:26:30 

    >>8
    有名で高い方がいい商品とは限らない
    無知って怖い

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2021/06/18(金) 13:36:59 

    >>1
    漂白剤とか薬品系は怖いからちゃんとしたメーカーの買ってる、特に食器用は。

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2021/06/18(金) 13:40:12 

    >>99
    ライオンや花王がちゃんとしてると思ってる?

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2021/06/18(金) 13:46:56 

    1回使ってみたらいいんじゃないのー?
    安くて満足できるならそれでよし。
    ダメならCMしてる有名なメーカー買えばいい。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/18(金) 15:12:55 

    トイレクイックル、クイックルワイパーのシートはいつも類似品じゃなくてクイックルのを買ってる。厚さとかやぶれやすさとかがやっぱ違う気がするよ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/18(金) 16:07:34 

    >>1
    漂白剤って例えばミツエイのとかかな?
    花王が目立ちすぎているだけであって、ミツエイも謙遜なく立派な商品ばかりだよ。
    あまり目立たないけど知ってる人も多いんじゃないかな?
    セブンプレミアムとか、くらし良好とか。
    自社ブランドとかに手を組んでいる企業は昔ながらに日本で頑張っている企業が多いように思います。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/18(金) 17:07:20 

    >>59
    成分はその商品の中での配合量順であって、他商品との比較じゃないよ。

    例えば栄養ドリンクAとBの量が同じ量。
    AはビタミンC(2000mg)・タウリン(1000mg)で500円
    Bはタウリン(500mg)・ビタミンC(100mg)で350円
    成分が同じだから安いBを買う?
    値段と有効成分の配合量を比べるとBはAの半分以下なのに?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/18(金) 19:57:20 

    >>2
    薬局で事務やってた時、薬剤師さんみんなジェネリック選ばず先発品使ってた。患者さんにはジェネリックすすめるけど。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/18(金) 23:23:27 

    >>104
    薬とか栄養ドリンクの有効成分って箱裏に量どのくらい入ってるかの表記があると思うんだけど…

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/19(土) 10:28:44 

    NB製品とPB製品の中身が一緒?
    私の会社では配合変えてます。安いのには理由があるんです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード