ガールズちゃんねる

2人目以降の出産祝い、あげる?あげない?

77コメント2021/06/18(金) 19:21

  • 1. 匿名 2021/06/17(木) 20:17:55 

    私は友達でも1人目までかなと思っていましたが、ネットで調べたら仲良い子は何回でもあげる!と書いていて驚きました。
    もう出産から数ヶ月経っていますが、今からでも間に合うでしょうか?私自身も出産するので、催促しているように思われたくないというのもあり、出産祝いをしていませんでした。
    服ももうたくさんあるだろうし、正直何をあげたらいいのかわかりません。
    仲の良い子の2人目、3人目のお祝いしていますか?している方は何を送っていますか?

    +13

    -23

  • 2. 匿名 2021/06/17(木) 20:19:01 

    あげない

    +120

    -11

  • 3. 匿名 2021/06/17(木) 20:19:07 

    >>1
    確かに二人目以降って特別感ないわな

    +75

    -4

  • 4. 匿名 2021/06/17(木) 20:19:15 

    二人目まではあげてる

    +18

    -15

  • 5. 匿名 2021/06/17(木) 20:19:27 

    商品券

    +6

    -4

  • 6. 匿名 2021/06/17(木) 20:19:34 

    幼馴染で親友にはあげた。
    普通の友達程度ならあげない。

    +91

    -2

  • 7. 匿名 2021/06/17(木) 20:19:40 

    2人目以降の出産祝い、あげる?あげない?

    +52

    -1

  • 8. 匿名 2021/06/17(木) 20:19:47 

    しなくていいんじゃない?
    お互い様だよ。
    でも相手がもしお祝いくれたら何かしら返した方がいいと思うけど。

    +74

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/17(木) 20:19:47 

    仲のいい子にはしてる。子供服とか子供用品じゃなくママ用の時短コスメとかちょっと高級なレトルトあげてる。

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2021/06/17(木) 20:20:13 

    2人目もあげた

    内祝いなかったから迷惑だったかな?
    内祝いはいらない派なんだけどね

    +6

    -8

  • 11. 匿名 2021/06/17(木) 20:20:27 

    3人目は、へーすごい!おめでとう!だけ

    +32

    -1

  • 12. 匿名 2021/06/17(木) 20:20:31 

    +8

    -2

  • 13. 匿名 2021/06/17(木) 20:20:33 

    してますよ!
    好きな友人の子はかわいい。

    +52

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/17(木) 20:20:33 

    親友のときはのその子の好物の食べ物にした
    物はたくさんあるし、お祝いの気持ちだけでも伝えたくて

    +3

    -1

  • 15. 匿名 2021/06/17(木) 20:20:36 

    >>1
    私は1人目だけだな。仲良くても。
    2人目以降は身内だけでいいと思うんだけどな。

    +71

    -6

  • 16. 匿名 2021/06/17(木) 20:20:59 

    仲良くてあげたいって気持ちがある人にはあげる。

    +53

    -0

  • 17. 匿名 2021/06/17(木) 20:21:25 

    人によるなー、見返り求めず仲良くしてる子なら何人でもあげる!
    あとは自分の子は1人って決めてるなら微妙なラインの子にはあげないかなー、2人以上産むつもりならあげゆかも!!
    とにかく、あげても返ってこなくてもいいやーって子にはあげる!

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2021/06/17(木) 20:22:20 

    何人目でもあげてるよ~、でも3人目からは今まで他の人から貰った物とか被ったり兄弟のお下がりもあるだろうし、おむつとかオシリ拭きとか匂わないビニール袋とか実用品にしてる。

    あと2人3人目となると産後のボロボロと上の子達の世話で大変だしお返しも手間になるからお祝い金額をさげてお返し不要だよ!ってしてる。

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2021/06/17(木) 20:22:59 

    何も思わなくて2人目でもしてた。

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2021/06/17(木) 20:23:07 

    >>1
    仲のいい人には
    お祝い現金で渡しました

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/17(木) 20:24:31 

    >>1
    仲の良い子は何人目でも渡す
    一人目渡してなくて、二人目渡すとか

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/17(木) 20:26:27 

    2人目からは5千円と友達と決めた
    1人目からも5千円にしよーとなり、出産祝いは1人5千円

    +2

    -5

  • 23. 匿名 2021/06/17(木) 20:26:31 

    する!誰かにお祝いしてもらえると嬉しいよね。
    仲良しの友人にしかしないから少数だし。

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/17(木) 20:26:45 

    3人目でも普通に渡してる。
    2人目以降は現金が多いかな。
    私は未婚だから渡す一方だけど。

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/17(木) 20:28:07 

    仲が良くて常識人なら何度でもあげる。

    +8

    -4

  • 26. 匿名 2021/06/17(木) 20:29:36 

    >>7
    これはハマジと噂になるやつかな

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/17(木) 20:29:46 

    >>1
    何人目だからって考えが無かったわ。
    仲良い子ならリクエスト聞くし、それほどって感じの子ならおむつケーキセットでマグやおしゃぶりとかも入ってるやつあげてたよー。

    +24

    -2

  • 28. 匿名 2021/06/17(木) 20:30:08 

    あげてる。オムツ代って現金包んで

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2021/06/17(木) 20:30:58 

    私は二人目の時は自分から辞退したよ。
    無事に生まれました。ってLINEした時に、お祝いは二人目なので辞退させてね!落ち着いたら会いにきてくれるだけでうれしい。と伝えた。
    大切な友達に負担はできるだけかけたくないから。
    今の時代、みんな結婚出産するわけではないし、みんな2人以上産むかわからないし。

    +60

    -6

  • 30. 匿名 2021/06/17(木) 20:31:17 

    >>12
    ピンクの文字でめでたい気分もひとしお

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/17(木) 20:31:55 

    コミュニティによるかもね。
    私の友達は子どもいないか一人だけって家庭のほうが多いから2人目出産報告はしたけどお祝いはこちらから辞退したよ。
    私自身も友達の2人目以降のお祝いは「おめでとう」て言葉以外何もしてない。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/17(木) 20:35:08 

    >>1
    定期的に会うような仲の子ならあげるかな。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/17(木) 20:38:02 

    >>3
    おめでたいとは思うけど、何かお祝いしなきゃ!ってテンションには正直ならないな
    べつにあげたくないとかそういうわけじゃないんだけど

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/17(木) 20:38:32 

    >>25
    これだわ
    仲が良くて常識もある友人には2人目でもお祝いをあげた
    花嫁ハイ→マタニティハイ→出産後もお花畑(尚且つ上から目線)の人には
    2人目が生まれましたの報告を受けてもおめでとうも言わず無視したw

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/17(木) 20:38:43 

    あげたかったけど、その2人目の子が産まれる前に結婚した仲間内へのお祝いが滞ってて、なんとなくそこからお祝いが止まってしまって、以降ナシ。
    早くに結婚出産した子だけ得するクソシステム。

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/17(木) 20:41:04 

    >>10
    内祝いいらないと言うのに、なかったらないで何か言う人いますよね。

    そういう人って、お祝い渡す時に「内祝いはいらないからね」とは言わないよね。
    それで、内祝い渡したら、「内祝いいらなかったのに〜」と言うもん。

    +12

    -4

  • 37. 匿名 2021/06/17(木) 20:44:14 

    2人目でもコンスタントに会っていて、仲が良い子にはあげてますよ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/17(木) 20:48:00 

    2人目以降だともうグッズも揃ってるだろうし、あげた後の内祝い大変だろうからあげないほうがいいのかな?って考えてしまう
    あげたくないとかではなく、困らせたくない、手間を増やしたくないって気持ちが大きい

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/17(木) 20:49:43 

    お祝いは一人目まで
    二人目以降はプレゼントって感じでなく、手土産としてオムツとかの消耗品買っていく

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/17(木) 20:49:49 

    人による

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/17(木) 20:49:50 

    2人めでも赤ちゃんの時に会ったならあげてるよ〜

    1人めでも会ってないならわざわざ郵送とかしてまではあげてない。おめでとうのみ。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/17(木) 20:52:33 

    >>7
    正直だね

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/17(木) 20:52:54 

    気持ちの問題だと思う。

    私は数少ない大事な友達だし嬉しい気持ちになるから何人産んでも送るかな

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/17(木) 20:53:27 

    仲良い子には1人目の時と同様に商品券か現金を贈る。
    たまに会うくらいの子には会った時に「遅くなってごめんね!お返しはいいからね!」って何かプレゼントを渡す。
    年賀状のやり取りくらいで疎遠になっている子にはあげない。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/17(木) 20:56:13 

    バツイチ子持ちの友人のところ、1人目は知り合った時にはもう大きかったので再婚後に生まれた第2子、第3子にはあげた。
    3人目の時は色んなもの持ってるだろうからギフト券にしたよ。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/17(木) 20:59:35 

    あげてない。一人目もお祝いのハガキ送っただけの友達もいる。内祝い貰ったらあげたけど貰ってないし。付き合いの程度や相手にもよると思う。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/17(木) 21:01:06 

    >>13
    なんか素敵な人なんだなぁって伝わる言葉!

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/17(木) 21:04:14 

    >>1
    何で一人目までなん?!

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2021/06/17(木) 21:06:49 

    仲の良いよく会う友達は人数関係なくあげてる。
    だいたい2人目までが多い。
    ただ、もうすぐ出産のシンママの友達が4人目デキ婚なのでちょっと悩む。。
    私は子なしなのでお祝いはあげる一方。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/17(木) 21:08:27 

    一人目はあげて、二人目はおめでとうだけで、三人目は本当にすごい!と思ったから1番奮発してあげた。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2021/06/17(木) 21:15:27 

    2人目もあげたのに、わたしにはなかった、( ; ; )

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/17(木) 21:16:01 

    >>1
    私の周りはまだ2人目はいないのですが
    私が2人目が生まれた時に友達が赤ちゃんの洋服と上の子にまでおもちゃを頂いた。
    なんか嬉しかったわ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/17(木) 21:21:07 

    この前2人目産んだけど仲良い子が何欲しいー?って聞いてくれた。
    一人目でもらったし気持ちだけで十分嬉しいよ。と伝えたけど、何かあげたいー!ってコニーの抱っこ紐くれた。
    要らないよ言ったもののちょっと気になってたから嬉しかったよ。
    もちろん内祝い返したしその子の二人目生まれたらなにかあげる。
    でも貰わなくても全く何も思わない!!

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/17(木) 21:21:25 

    >>1
    赤ちゃんグッズは上の子のお下がりがあるだろうから、上の子が使えそうなものをプレゼントしてる。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/17(木) 21:23:05 

    2人でも3人でも、その赤ちゃんにお祝い渡すんだから
    2人目からはないとかっていう考えに至らなかった。

    私の周りもそんな人ばかりだよ〜

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/17(木) 21:23:30 

    >>1
    ぶっちゃけあげたくないけど、交友関係がまだ続いてるこならあげる。

    なぜなら。わたしは次女として生まれたから。
    二番目ってだけで多分お祝い少ないと思うのを考えると可哀想。そんな独身子ナシです。
    祝儀貧乏だよー

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/17(木) 21:27:15 

    ママ友、二人目が産まれたから出産祝いあげたら「お返しはしなくていい?どうせ〇〇ちゃん(私)も二人目産むでしょ?」と言われた。
    私はもうひとり欲しいと言ったことはないし、実際ひとりっ子で終わった。
    そのママ友とは縁を切った。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/17(木) 21:28:34 

    4人目なんだけど、旦那の会社の方、2人から頂いた。
    まさか頂けると思ってなかったからびっくりした。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2021/06/17(木) 21:29:22 

    三人いますが、貰う側としてはやはり、嬉しかったです。

    一人目だけ下さる方がほとんどなので、2人目以降もくれるとすごく嬉しかったし、気配りできるなーって、より好きになりました。

    がめついと思われるかもだけど、そういう気持ちではなくて、子ども一人一人のことを考えてくれてる感じがして。

    また、2人目の時、上の子にもちょっとしたプレゼントがあって、兄弟喧嘩にならず、ほんとに嬉しかったです。

    その子の結婚祝いでは、自分の結婚祝いと子どもにもらったもの合わせたのに見合うくらいの贈り物をしたよ。

    マストではないから余計に、頂けるとすごく印象に残るかと思います。

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2021/06/17(木) 21:47:08 

    親友3人産んでみんなあげたけどお返しないわ。笑

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/17(木) 21:51:52 

    うちは2人目不妊でおそらく一人っ子だけど周りの友人や身内のお祝いは普通にしてるよ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/17(木) 21:55:28 

    >>1
    仲良い子なら何人目でもあげるよ

    きょうだいお揃いのTシャツとか、帽子とか

    赤ちゃんに新しいスタイとかの消耗品と
    上の子にちょっとしたおもちゃや絵本

    きょうだいの同じ時期の写真並べて飾れる写真立てとか、これまであげてきた

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/17(木) 21:59:00 

    2人目妊娠中だけど全然周りに言ってない。気使うし内祝いもめんどくさいから2人目以降はおめでとうって言葉だけで十分です!

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/17(木) 22:00:34 

    第三子までお祝いしたけど、私が一人生んだ時なにもなかったー

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/17(木) 22:10:41 

    仲良い子には何人目でもあげるよ。商品券かお金がほとんど。この前三人目の子に現金書留でお祝い送ったよ。私の経験で品物ばかりもらうと内祝いでマイナスになるので、現金本当にありがたかったので。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/17(木) 22:12:39 

    えっ、出産祝いって1人目だけなの!?2人目もおめでたいことなのに!?当然あげるものだと思っていたのでビックリしてます。

    結婚祝いは1度でいいだろうけど(再婚しても)、出産祝いは何人でもあげますよ。2人目の子にはなしって理由がかわりません。

    +11

    -3

  • 67. 匿名 2021/06/17(木) 22:26:59 

    仲良い友達はしました!

    ただ妹の場合は金額を色々悩みました。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/17(木) 22:36:26 

    渡さない、なんて考えたことなかった…
    わたし自身は子なしですが、産んでいる友人たちは、2〜3人子どもがいる人ばかりですが、普通に出産のたびに渡していましたね。

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2021/06/17(木) 22:42:21 

    若い時に結婚して4人産んだ友だちに、毎回1万円ぐらいのプレゼントをあげてた。
    最近、自分がようやく1人目を産んだら、その友だちが3千円ぐらいのオムツケーキくれました♪

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/17(木) 22:42:38 

    自分とこが一人で相手が二人以上だとこちらが多くあげる事になるけど、そういう時どうするのが良いんだろう
    私は出産祝いじゃなくて入学祝いなんだけど、うちの一人っ子が入学祝いで親戚から二万円とおもちゃ屋の商品券五千円分貰った
    親戚とこは子供二人でまだ保育園児
    上の子の入学祝いは同じ額になるようにと思ってるけど下の子はどうしようと悩んでる

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/17(木) 23:47:05 

    コロナの前とか普段会わないのに、でも二人目とか産まれたとか連絡くると単純に報告かもですが、催促されるわけでもないけど何かプレゼントしなきゃなとか思うけど会ってないから話の1つとして言っただけで、逆に気を遣わせるかな?お礼とかまたしなきゃいけないとか思われるかな?と悩む。会ってないし妊娠も知らない、そんな仲で御祝いだけお金掛けても…となる。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2021/06/18(金) 00:17:58 

    LINEでの4人目出産報告に対して、おめでとう言ってから数カ月後、お祝いの催促がきた!
    もう何年も会ってない子で、LINEのやりとりも向こうからの出産報告のみ、ぐらいの関係なんだけど…
    (3人目まではあげてたけど、さすがに迷ってる)

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/18(金) 00:45:02 

    >>1
    仲の良い人なら1人目と同じ感覚で2人でも3人でもあげてます、でもそれ程でも無い関係なら同じ環境の人と相談してあわせます。
    その場合、共同であげてお祝い返し無しパターンが多いかも。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/18(金) 01:45:03 

    >>1
    二人目はお母さんである友人に上げるの多いかな。子供と使えるオーガニックの日焼け止めとか。

    あと二人目のときって、上の子に物心つく頃だから、上の子にもちょっとしたお土産持っていくよ!
    一人蚊帳の外じゃかわいそうだからね。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/18(金) 02:24:33 

    もらってない人にも贈ってるけど、金額はおさえめ。私の中では贈ったってことが大事。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/18(金) 12:00:12 

    みんななにか計画してくれたけど、お気持ちだけでってお断りしたよ。それでもお祝いのプレゼント送ってくれる子もいたけど。。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/18(金) 19:21:05 

    >>72
    催促って!(笑)
    なんて来るの?(笑)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。