ガールズちゃんねる

【教えて!】新幹線のグリーン車

235コメント2021/06/18(金) 02:42

  • 1. 匿名 2021/06/16(水) 12:29:32 

    新幹線はよく利用していましたがグリーン車には一度も乗ったことがありません
    来月、里帰り出産のためグリーン車に乗るのですが、足元が広いことを期待して一番前の席を予約しました。
    しかし予約してから足置き?がないと聞かされ、一番後ろの席が良かったのかな?
    と不安になってしまったのですが、実際はどんな感じですか?

    あと1か月検診の後に赤ちゃんを連れてグリーン車はやめた方がいいでしょうか?
    もちろん泣いたりぐずれば席を離れるつもりです。

    +11

    -83

  • 2. 匿名 2021/06/16(水) 12:30:09 

    一度もない人っているんだ!
    そこにびっくり!

    +27

    -255

  • 3. 匿名 2021/06/16(水) 12:30:18 

    【教えて!】新幹線のグリーン車

    +29

    -121

  • 4. 匿名 2021/06/16(水) 12:31:31 

    東海道のグリーンは足置きあるよね?

    +88

    -0

  • 5. 匿名 2021/06/16(水) 12:31:35 

    本音で言うとグリーン車には赤ちゃん連れは避けてもらえると嬉しい、、、
    でも決まりがないなら良いんじゃない?

    +487

    -17

  • 6. 匿名 2021/06/16(水) 12:31:52 

    壁が前だと足置きはないけど、トイレに行きやすかったりいい事もある

    赤ちゃん連れてる時もデッキに行きやすい

    グリーン車ってそもそもそんなに混んでないから、赤ちゃんが鳴いてもあんまり気にしなくていいと思うけど

    +19

    -95

  • 7. 匿名 2021/06/16(水) 12:31:57 

    グリーン車1度もないわ。いつも指定席だけどな。

    +147

    -7

  • 8. 匿名 2021/06/16(水) 12:32:12 

    普通に1番後ろの座席に変更して貰えばいいんじゃない?

    +123

    -2

  • 9. 匿名 2021/06/16(水) 12:32:19 

    >>1
    席 変えたらどうかな?

    +76

    -1

  • 10. 匿名 2021/06/16(水) 12:32:20 

    静かな空間を買ってるんだから子連れの側はしんどいかね

    +325

    -4

  • 11. 匿名 2021/06/16(水) 12:32:40 

    静かなのが良くてグリーン乗るからなぁ

    +332

    -2

  • 12. 匿名 2021/06/16(水) 12:32:46 

    煩い普通車の方が気にせず乗れるのでは?
    静かなグリーン車だと気を使うからめんどくさくない?

    +185

    -1

  • 13. 匿名 2021/06/16(水) 12:32:51 

    あのおしぼり丈夫で大好きw

    +83

    -3

  • 14. 匿名 2021/06/16(水) 12:32:58 

    >>5
    里帰り出産だからまだ腹の中じゃないの?
    それもだめなの?

    +13

    -63

  • 15. 匿名 2021/06/16(水) 12:33:14 

    >>1
    よくグリーン席乗ります。
    正直言うと、グリーン席は静かさを求めて乗る人(金持ち、移動時間も仕事したい人など)が多いので、赤ちゃんとともに乗るのは雰囲気的にもキツいと思います。
    また泣いたらすぐ通路なり移動しなきゃいけないと思うので、ずーっと席にいるわけではないのに高い料金払うのはどうなんだろう、とも思います

    +492

    -11

  • 16. 匿名 2021/06/16(水) 12:33:20 

    >>1
    生後3ヶ月の時にグリーン車で移動したけど新幹線乗った瞬間寝てしまって特に問題なかった

    +18

    -39

  • 17. 匿名 2021/06/16(水) 12:33:23 

    鉄道系ユーチューバーの動画とかでありそうだから参考にしたら?

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2021/06/16(水) 12:33:24 

    >>11
    それな!

    +47

    -1

  • 19. 匿名 2021/06/16(水) 12:33:29 

    グリーン車使ってるガル民少ない説

    +6

    -35

  • 20. 匿名 2021/06/16(水) 12:33:46 

    生後一ヶ月なら指定でもグリーン車でも自由席でも大変だし気を使うと思う。がんばれーとしか。

    +27

    -8

  • 21. 匿名 2021/06/16(水) 12:33:46 

    >>5
    ドアの近くの席でうるさくなったらすぐに席を立つなら(主さんみたいに)、普通席よりもいいかも

    +112

    -5

  • 22. 匿名 2021/06/16(水) 12:33:53 

    >>1
    「一番前はよくない」とは言わないけど、確かに一番後ろのがよかったかも
    防犯上人よりも後ろにいた方が安心感あるし、足置きもあるし、背もたれも遠慮なく倒せるし、うしろで咳とかする人もいないわけだしね
    なのでグリーンでも普通の指定席でも一番後ろがオススメ

    だと思う

    +128

    -5

  • 23. 匿名 2021/06/16(水) 12:34:24 

    >>14
    主の文章の最後の方読んでね

    +58

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/16(水) 12:34:30 

    自由席もそうだけどドア付近のメリットはすぐ降りれること

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/16(水) 12:34:40 

    >>1
    行きはアリ
    帰りはナシ

    +66

    -5

  • 26. 匿名 2021/06/16(水) 12:34:44 

    しばらくグリーンばっかり乗ってて、久しぶりに普通席乗ると狭っ!てなるよね
    あと芸能人が後ろにいるとかは頻繁にあった

    +12

    -4

  • 27. 匿名 2021/06/16(水) 12:34:45 

    >>6
    でも、パソコンで仕事してるビジネスマンが多いし、赤ちゃんに寛容な人が少なそうなイメージ

    +165

    -3

  • 28. 匿名 2021/06/16(水) 12:34:51 

    グリーン車そこまで快適ってほど広くもないよ。分厚いウェットおしぼりもらえるくらい。
    多目的ルームあるから専有はだめだけど授乳したいと車掌に伝えて借りたらぐずっても安心だし席より快適だと思います。

    +62

    -5

  • 29. 匿名 2021/06/16(水) 12:34:54 

    >>14
    横だけど
    >あと1か月検診の後に赤ちゃんを連れてグリーン車はやめた方がいいでしょうか?

    って書いてるよ

    +68

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/16(水) 12:35:07 

    いつもグリーン車だけど、赤ちゃんは遠慮して欲しいって意見の人が結構いてびっくりした

    私は全然気にならない派だけど、、、

    色んな人がいるのね

    +14

    -64

  • 31. 匿名 2021/06/16(水) 12:35:09 

    赤ちゃん産まれた後は赤ちゃんの様子次第じゃないかな
    ずっと寝てる子もいるしずっと泣いてる子もいるし

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2021/06/16(水) 12:35:14 

    私なら一番後にします。
    一番前、後ろからの視線がなかったとしても気になる。
    乗車変更、1回は無料でできますよ!

    +44

    -2

  • 33. 匿名 2021/06/16(水) 12:35:29 

    >>14
    >1か月検診の後に赤ちゃんを連れてグリーン車はやめた方がいいでしょうか?

    と書いてあるよ

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/16(水) 12:35:38 

    >>1
    赤ちゃん連れてのグリーン車は舌打ちされるよ

    +115

    -13

  • 35. 匿名 2021/06/16(水) 12:35:55 

    【教えて!】新幹線のグリーン車

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/16(水) 12:36:06 

    >>19
    そりゃそうでしょ
    アラフォーくらいの主婦がほとんどなんだから。
    私は仕事では乗ってるけど自分で乗る時は絶対普通の指定席にするもん

    +5

    -5

  • 37. 匿名 2021/06/16(水) 12:36:06 

    +6

    -3

  • 38. 匿名 2021/06/16(水) 12:36:49 

    後ろに人がいると座席倒すのに気を使うから私はいつも車両後方にしてる

    +8

    -4

  • 39. 匿名 2021/06/16(水) 12:36:50 

    検診後、赤ちゃんを連れて戻られるときは多目的室に近い車両のほうが何かと便利だと思います。

    +81

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/16(水) 12:36:56 

    >>1
    行きはグリーンで
    帰りは普通席の一番後ろにしたらどう?

    +56

    -1

  • 41. 匿名 2021/06/16(水) 12:37:31 

    1番前は広いよね。足置きあったかは記憶にないなあ。

    1番後ろにした時、知らない人のキャリケース置かれててあまり背もたれ倒せない事があったりした。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2021/06/16(水) 12:37:33 

    >>1
    グリーンで赤ちゃん連れたことあります。
    ドアが近いのは泣いたらすぐ出られるので良いですが、開閉で落ち着かないというのもあります。
    結局子供は泣いたから、ほとんど出入り口の所にいたのでグリーンじゃなくてただの指定席でも良かったかなと思いました。
    タイミングよくお子さん寝てくれるとよいですね

    +62

    -10

  • 43. 匿名 2021/06/16(水) 12:37:59 

    >>22
    確かに後ろから咳は嫌だね!

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2021/06/16(水) 12:38:03 

    >>1
    赤ちゃんが泣くのなんて仕方ないし、公共の乗り物で寝たり仕事したりしようとするのはその人の勝手なんだから、いちいち気にしなくていいよ

    +12

    -75

  • 45. 匿名 2021/06/16(水) 12:38:08 

    静寂を買って座るという側面があるので、お子さん連れは正直言って……

    +126

    -4

  • 46. 匿名 2021/06/16(水) 12:38:11 

     
    【教えて!】新幹線のグリーン車

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/16(水) 12:39:02 

    >>30
    わざわざ高いお金はらって、静かな空間で必死に仕事してる人は嫌だろうなとは思う。

    +118

    -1

  • 48. 匿名 2021/06/16(水) 12:39:08 

    >>11
    グリーン車で子供が騒ぎ出した時の絶望感はすごいですよね

    +181

    -1

  • 49. 匿名 2021/06/16(水) 12:39:18 

    子連れって普通グリーン車避けるよね?常識じゃない??

    +112

    -7

  • 50. 匿名 2021/06/16(水) 12:39:28 

    >>39
    グリーン車よりこっちの方がいいと思う

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2021/06/16(水) 12:40:29 

    >>36
    指定席すら使いません!もっぱら自由席です!
    指定席乗る人も金持ちだと思っています!

    +1

    -17

  • 52. 匿名 2021/06/16(水) 12:40:41 

    普通の指定席ふた席取って移動したよ。
    あと、授乳とかで多目的室借りられるから、多目的室近くの席にしたよ。
    グリーン車ってなんとなく赤ちゃん連れだと入りづらいかなぁ。

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2021/06/16(水) 12:41:18 

    >>1
    1番前の席が1番圧迫感あるよね

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/16(水) 12:41:18 

    静かなのが良いからグリーン買ってるからなぁ…

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/16(水) 12:41:27 

    >>44
    でもそのために追加料金払ってグリーン席に乗ってるんじゃない?

    +62

    -2

  • 56. 匿名 2021/06/16(水) 12:41:36 

    転勤族なので色んな場所から子供と2人で新感線乗って帰省とかしたことあるんですが、赤ちゃんと2人の場合私のおすすめは、普通車の多目的トイレに近いドア付近3列通路側です。子連れの人が選びやすいから周りに他の赤ちゃん居たりして心強いです。
    月齢小さい赤ちゃんはほぼ寝てるかほぼ泣いてるかのどっちかになりやすいので、グリーン車買うと場違いな上あやすために全く座れなかった、となることが多いです。泣き声はドアの向こうにいても聞こえるのでグリーン車で大泣きになるとほかの乗客にとって最悪になってしまいます。

    +68

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/16(水) 12:42:00 

    >>44
    赤ちゃんが泣くのが仕方ないって思いがあるからこそ静寂を求めてお金払ってグリーン車に乗るので、グリーン車がうるさかったらちょっと残念です、、、

    +106

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/16(水) 12:42:29 

    >>1
    タクシーに乗るのはどう?
    そうすれば誰にも迷惑かけないんじゃない?

    +5

    -21

  • 59. 匿名 2021/06/16(水) 12:42:38 

    新幹線にもよるけど、車両の一番前の席に足置きあったよ。
    広々しててこれならもっとここにいれると思うくらい、最高だった。
    ガサガサ音を立てるのが緊張するくらい静かだから、赤ちゃん乗せるのは気を使うかもしれない

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/16(水) 12:43:14 

    >>6
    申し訳ないけど、up料金を出してまで赤ちゃんの鳴き声を聞かされるのは、正直勘弁してほしい。
    移動中に仕事したりしてるし、広めのシートでゆったり静かに移動したいから、わざわざグリーン車とってる。

    赤ちゃんだけじゃなく、たとえデッキでもオッサンの大声での通話も邪魔。

    +115

    -4

  • 61. 匿名 2021/06/16(水) 12:43:38 

    たしかに、グリーン車に限らず電車の一列目って足元狭いよ。だって目の前壁なんだもん笑 嫌いじゃないけど圧迫感あるかも。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/16(水) 12:43:45 

    >>22
    飛行機で最後列座席倒し放題の経験あるけど、新幹線なら間隔は広いから私も最後列が良い

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/16(水) 12:44:17 

    >>44
    わざわざ高い料金を払ってグリーンに乗る意味…

    +56

    -1

  • 64. 匿名 2021/06/16(水) 12:44:44 

    >>51
    出発地点から乗れて、早めに並ぶ余裕あるなら自由席でも良いけどさ
    途中から乗るとか、ギリギリで乗り込むならリスク高くて嫌

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/16(水) 12:44:47 

    行きはグリーンでいいと思う。帰りは普通車で問題ないと思うよ。
    グリーン、足置きあるのいいね。使いたかったら、1番後ろに変えてもらったらいいよ。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2021/06/16(水) 12:45:55 

    最前列にもフットレストある車輌あるよ
    それより子連れはやめてほしい
    わざわざ差額プラスしてるのにうるさい泣き声とか聞かされたくない

    +56

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/16(水) 12:46:06 

    >>30
    飛行機なんかも航空会社によってはファースト、ビジネスクラスは赤ちゃんNGのところもある。
    気にしない人もいるけど、高いお金出して快適な空間を買ってるわけだから静かにできない年齢の子連れは控えた方がベターな気がするよ。
    赤ちゃんが泣くのは仕方がないからこそ避けるべき。

    +70

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/16(水) 12:47:12 

    11号車、12号車で取るようにしてたよ。
    車両の間のスペースが広いところだから、赤ちゃん連れの人も多いの。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2021/06/16(水) 12:48:35 

    >>16
    あまりに小さい子はすぐ寝ちゃうから静かだよね。
    ちょっと大きくなってきた方が大変

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/16(水) 12:48:39 

    >>44
    最大限気にしないといけない風潮
    ほんと子育てしにくい世の中だね

    +3

    -16

  • 71. 匿名 2021/06/16(水) 12:49:41 

    泣いたら迷惑かけるかもという不安があるので帰りは普通の指定席のドアが近い所の方がメンタル的にいいと思います。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2021/06/16(水) 12:50:02 

    意外とヤクザと芸能人は多いですよ。特に東海道・山陽新幹線

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/16(水) 12:50:13 

    コロナ前、年末年始や夏季休暇、実家に帰省してた頃はグリーン車でした。
    その中でがっかりしたのは、ボックス席にして、トランプやってた三人家族の1番奥が私の席だったことです。

    その家族は私に話しかけてきて一緒に遊ぼうオーラがすごくて本当に泣きそうになりました。

    帰省が終わり一人戻るタイミングだったので、色々余韻に浸りたかったのに、「実家から帰るの?」とか「これ食べる?」とか子供も話しかけてきて本当に嫌でした。

    もちろん、イヤホンして読書したりスマホいじったり寝たふりしていましたが、ボックス席にされて知らない家族と顔を合わせながら…こんなに休まらないグリーン車はもうゴリゴリでした。

    +55

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/16(水) 12:50:36 

    新幹線がダメなら馬車に乗ればいいじゃない

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2021/06/16(水) 12:51:11 

    >>1
    赤ちゃん連れにグリーン車は向かないよ。高いグリーン料金を払ってでも静けさや快適さを求める人たちが多いので、クレームのもとになると思う。

    車両と車両の間にある多目的室のほうが、使いやすいかもしれないよ。靴を脱いであがる小部屋タイプの空間です。空いていれば使えるので(確か追加料金無し)、問い合わせしてみて。

    +79

    -1

  • 76. 匿名 2021/06/16(水) 12:51:12 

    >>47
    うん。でも子連れの人だってわざわざ高いお金払って広い空間を買ってるのになんでそっちに合わせなきゃいけないのか。泣いたり騒いだら席離れますって言ってんのに

    +9

    -22

  • 77. 匿名 2021/06/16(水) 12:51:58 

    >>27
    ほんとこれ
    1度どうしても指定席とれず、でも子連れで普通席座れなかったら無理だと思ってグリーン使ったことあるけど、やはりものすごく静かで普通席よりこっちが気を遣ってめちゃ疲れたし、結局ちょっとぐずったらデッキ直行であまり座ってなかった
    指定席で子連れの方がいる方が、精神的にはしんどくないなと思った

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/16(水) 12:52:03 

    >>1
    出産前はいいと思うけど、
    出産後はグリーン車は止めた方がいい。
    車内の冷たい視線と、下手したら車掌さん呼ばれたりトラブルになりそう。
    あと赤ちゃん連れなら、席は二つ確保したほうがいいよ。
    隣の人に迷惑かけないように。

    +78

    -2

  • 79. 匿名 2021/06/16(水) 12:53:35 

    >>73
    うわぁそれ指定席でもたまにあるけど、不運だったね〜💧

    私も指定席だけど、出張に行くときおばあちゃんのグループ旅行に巻き添え食らって、ミカンまわってきたよ。同じく一番奥の席だったし、私が乗った時はすでに席が回転されていた…

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/16(水) 12:53:50 

    >>30
    去年、静かに密にならないようにグリーン車にしたのに、後から弁当ひろげて喋りながら食べているジジババに殺意湧いた。
    うるさくするならグリーン車乗るな。

    +25

    -3

  • 81. 匿名 2021/06/16(水) 12:54:43 

    >>1
    私は1歳過ぎから乗るようにした
    指定席買ってはいるけど、大阪から福岡間ずっと扉前で立ってました。
    抱っこ紐してるから私が座るとぐずるから
    かと言って自分で座らないし

    >>16
    >>69
    そんなの子によるよ
    うちの子は新生児の時から続けて30分も寝なかったし

    +7

    -14

  • 82. 匿名 2021/06/16(水) 12:55:12 

    >>58

    君はアホかな?笑
    新幹線乗る距離でタクシー使うやついないでしょ

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/16(水) 12:55:40 

    >>30
    申し訳ないけど、安くもない料金支払って、わざわざ子供の泣き声とか勘弁。何なら、小学生以下NGにしてもらいたいくらい。(いわゆる高級旅館とかグレードの高いレストランでも、そういうところありますし)

    もちろん、子供だけじゃなく、大声で会話する年寄りとか、はしゃいでる学生とか、無駄に大声でデッキで電話してる仕事やってる感出してるオヤジも、もれなく迷惑。
    だからわざわざグリーン車に乗ってる。

    泣くのは仕方ないからこそ、泣く事が前提で利用されると、何のためにグリーン車(ビジネスクラスなど)利用したのか意味が分からなくなる。

    子連れも周りに気を遣うだろうし、気兼ねなく移動したい気持ちも分からなくもないけど。
    ヨーロッパのどこだか忘れたけど、子連れウェルカム車両と子連れNG車両と分けていた。どちらかに我慢を強いるんじゃなくて、そういうのもあっても良いかもね。

    +58

    -4

  • 84. 匿名 2021/06/16(水) 12:55:54 

    新幹線なら多目的に使える部屋があるはずだから、問い合わせてみるといいよ。
    グリーン車は広くて居心地がいいけど、かなり静かだから泣いたらちょっと気まずくなっちゃうかも。
    赤ちゃん連れての移動大変だよね。がんばれ!

    +4

    -3

  • 85. 匿名 2021/06/16(水) 12:57:08 

    >>73
    うわ…それは災難だったね

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/16(水) 12:57:32 

    >>64
    鹿児島中央駅から乗るけど、絶対に指定席取る。
    始発駅でも指定席は普通に多い!
    自由席だと早目に並ばないといけないし、なんだか落ち着かないよね。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/16(水) 12:59:57 

    >>1
    新幹線で子連れといえば11号車!
    連結部分?が広くて泣いてもすぐあやせるからいいよ〜。
    トイレもおむつ替えできるところあるし。

    +35

    -2

  • 88. 匿名 2021/06/16(水) 13:00:17 

    >>76
    子供のかん高いギャン泣きは、デッキからでも聞こえる。

    静かにできない(ぐずったり泣いたりするのが前提)なら、静かにしてほしい人達に何で合わせなきゃならないとか文句言わないでほしい。
    こちとら金払ってんだから、騒いでも大目にみろとか、思考回路がクレーマーか中◯人みたい。

    +14

    -10

  • 89. 匿名 2021/06/16(水) 13:00:36 

    >>1
    赤ちゃん連れなら普通車両の指定席の方が気楽ですよ。
    多目的室は使えないものとして、乗る前に授乳室行くかミルクで対応した方がいいです。
    想像以上に車椅子の人や体の不自由な人が使ってることが多く、私は何度も子連れで乗ってますが多目的室を使えたことないです。また、授乳したいのに使えなくて困ってる方を2回見たこともあります。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/16(水) 13:00:52 

    快適さ、静かさをお金で買ってる訳だから、グリーン車自体避けた方がいいと思うけど…。

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2021/06/16(水) 13:01:15 

    なんで帰りもグリーンに乗りたいの?
    迷惑だってわかってるんでしょ?

    +16

    -2

  • 92. 匿名 2021/06/16(水) 13:01:23 

    一度だけ、グリーン車しか開いてないと言われて少しの区間だけ乗ったけど、大した事なかった

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2021/06/16(水) 13:01:33 

    >>60
    あなたも迷惑かけて大きくなって来たんだから、お互い様と思って、お母さんにリラックスできる言葉をかけてあげてよ

    +5

    -46

  • 94. 匿名 2021/06/16(水) 13:01:45 

    大型連休だと子連れ家族多いですけどねー。私も帰省時は子連れでグリーンよく利用します。
    普段の平日とかだったら仕事で利用する方とか、大人が多くて雰囲気違いそうですね。嫌な目で見られたりするのも、気を遣うのも疲れそうなので、生後1ヶ月の赤ちゃんだったら普通席で一席余分に買う方がいいかも。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2021/06/16(水) 13:01:49 


    一番下の弟が赤ちゃん~幼稚園の時はいつも新幹線の個室で移動してました
    おとなしい弟だったけれど、男の子はやっぱり飛び回って迷惑かけるからってことでした

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/16(水) 13:02:01 

    個人的に一番前より一番後ろがリクライニングも気にしないでいいから好き
    子供できてからはグリーは乗ってません
    他の方が言ってるように多目的室やおむつ替えができるトイレが近い方が便利だよ!

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/16(水) 13:04:41 

    >>88
    赤ちゃんの泣き声って気にならんわ
    酔っ払いの人なら、ちょっとでも喋ってるとうるさく感じやすいけど
    そもそも、公共の場で静かさを求め過ぎでは?

    +4

    -26

  • 98. 匿名 2021/06/16(水) 13:04:42 

    >>76
    静かだから赤ちゃん寝やすいんだよね
    泣いたらデッキで問題ない
    お母さんもゆっくり出来るねって思う人なんていないんだろうね

    +2

    -13

  • 99. 匿名 2021/06/16(水) 13:05:55 

    >>51
    こだま乗っとけば?

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2021/06/16(水) 13:07:19 

    >>76
    席離れる前提なのに、高い料金払いたくはないかなと思う

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/16(水) 13:08:42 

    >>93
    あなたみたいな人がいるから、子連れ様とか言われて迷惑するのよ。
    あなたも周りの人に配慮できると良いですね。
    子供を盾に、周りに迷惑かけて当たり前なんですね。

    +46

    -4

  • 102. 匿名 2021/06/16(水) 13:09:43 

    >>22
    今後ろは荷物置きだよ
    ここにも書いてあるけど、荷物置きスペースを利用しない人はなるべく予約しないでと書いてある
    新幹線への「特大荷物」の持ち込みについて:JRおでかけネット
    新幹線への「特大荷物」の持ち込みについて:JRおでかけネットwww.jr-odekake.net

    東海道・山陽・九州新幹線(東京~新大阪~博多~鹿児島中央)事前予約制・2020年5月20日ご乗車からスタート!特大荷物は荷物スペースつき座席をご予約ください。

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2021/06/16(水) 13:10:19 

    >>97
    あなたは気にならないだろうけど、他人はそうとは言えないでしょ

    +15

    -3

  • 104. 匿名 2021/06/16(水) 13:10:28 

    グリーン車はやめておいた方がいいと思う。
    普通車の指定席の入口近くか自由席の入口近くがいいと思う。
    私も子供がまだ3ヶ月ぐらいの時に祖母が亡くなりお葬式に行くのに新幹線の普通車指定席で行ったけど、子供が泣くとすぐ舌打ちしたり睨んでくる人もいたので3時間終始デッキにいたよ。
    赤ちゃんからしたら暑かったり耳抜き出来なかったりするから、いつも以上にグズると思うしデッキにいる方が長いと思ってた方がいいから、お金もったいないよ。


    +14

    -1

  • 105. 匿名 2021/06/16(水) 13:11:22 

    >>93
    こういう人いるけど、それってただの押し付けだよね?
    確実にその人が小さい頃に新幹線で迷惑かけた事実でもあんの?

    +32

    -2

  • 106. 匿名 2021/06/16(水) 13:12:26 

    >>97
    公共の場だから静かにするんでしょ

    日本人ですか?

    +22

    -2

  • 107. 匿名 2021/06/16(水) 13:12:44 

    >>1
    ほぼ毎月乗ってます。
    私は東京~博多なので、遠距離の場合しか参考にならないのですが、疲れ方が全然違います。

    グリーンならゴミの回収も飛行機と同じようにあります。

    最後尾の席とその後ろのスペースの両方を予約すれば、荷物の上げ下げがなく楽ですよ。

    赤ちゃんや小さなお子さんがグズったときはみなさん車両をでてトイレ前の廊下へ移動されているので、私は気にしたことありません。

    赤ちゃんをあやすためにほぼトイレ前の廊下にいるから普通席でいいというご意見もありますが、普通車両のトイレや廊下は誰でも通行&使用できますが、グリーン車のトイレや廊下はグリーン席の人しか基本は利用できないことになっているので、混み具合やすれ違い具合が違います。
    密を避けるためにも、私なら往復でグリーン車をお勧めするかな。

    +13

    -22

  • 108. 匿名 2021/06/16(水) 13:15:32 

    >>1
    コロナ禍で空いてるなら普通指定席の方がおすすめかな
    グリーン車は絨毯のせいか静かだし声が目立つ
    そして肘掛けが上がらないタイプだから、普通席で肘掛けあげた方が広い感じする
    今は空いてるから隣来ない可能性高いので普通席肘掛けフルオープンの方が気もつかわず広々できるよ

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/16(水) 13:17:08 

    泣いたらデッキでるようにすれば問題ないんじゃない?

    +4

    -6

  • 110. 匿名 2021/06/16(水) 13:18:20 

    >>93
    田舎の子どもは地域で育てる価値観?
    自分の子は責任持って育てましょう。

    +22

    -2

  • 111. 匿名 2021/06/16(水) 13:18:26 

    >>1
    追加料金出して乗ってるのに騒がれたらたまったものじゃない。
    周りに迷惑だから絶対に子供連れてグリーン車には乗らないで。

    +42

    -7

  • 112. 匿名 2021/06/16(水) 13:19:21 

    私いつもグリーン車使うけど、そんなにいつも静かでもないよ。
    賑やかな家族連れとか、PCカタカタしてる人とかいるし。
    通路歩く人も多いから、扉も開いたり閉まったり落ち着かない事も。

    主さんは周りに気を遣えるタイプの人みたいだから大丈夫じゃないかな。
    ただ、新生児だとずっと泣いてる子もいるし、グリーン車でない方が気は楽だと思う。

    +10

    -8

  • 113. 匿名 2021/06/16(水) 13:24:40 

    同じ女性同士なら、赤ちゃんがぐずってても「大変だなぁ」と思ってもらえるけど
    グリーン車はビジネスマンとかおっさん多いからなぁ。

    帰りは普通車両でいいと思うよ~。

    +5

    -7

  • 114. 匿名 2021/06/16(水) 13:24:48 

    >>30
    私も気にしたことなかったから、心狭い人が多くてビックリよね~(笑)

    そもそも子供グズったまま席に座り続けている親子客に出会ったことない。
    みんなデッキであやしてるよね。マナー守ってる親しかみたことないよ。
    座れなくて大変だなぁ、って逆に気になってたよ。

    +8

    -22

  • 115. 匿名 2021/06/16(水) 13:26:22 

    新幹線乗るけどグリーン車も指定券もほぼ使った事ない。

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2021/06/16(水) 13:27:20 

    >>5
    この前 赤ちゃんと3歳くらいの子供連れたお母さんと新幹線遭遇したんだけど赤ちゃんがめっちゃ泣き出して、お母さん何回も通路に出ていって、3歳くらいの子供は席にひとりで、ママもうすぐ着くよ…
    ママもその子もがんばれ!って思ったよ。

    +20

    -17

  • 117. 匿名 2021/06/16(水) 13:27:38 

    グリーン車、里帰り出産から戻るとき使いました!
    最前列です。広くてベビーカーごと入れて、そのおかげで赤ちゃんは泣かず寝てくれたのでよかったですが…。
    結果から言うと、あまり子連れ向きじゃなかったかな…?という感じです。
    普通席よりも静かに過ごしたい方がグリーン車を選ぶ場合もあると思うので、とにかくすごく静かで非常に神経使いました。
    泣いたらすぐ多目的ルームに行こう!と気が気じゃなかったですね。

    +10

    -3

  • 118. 匿名 2021/06/16(水) 13:28:13 

    >>116
    優しいね。私イライラしちゃうと思う。見習います。

    +26

    -9

  • 119. 匿名 2021/06/16(水) 13:28:23 

    >>93
    無理無理がるちゃんでは無理
    迷惑かけた事実でもあるんですか!だよ?
    話しにならんてw

    +8

    -9

  • 120. 匿名 2021/06/16(水) 13:29:34 

    このご時世、一番後ろの席が良いって記事を見かけたよ
    そのせいか春に新幹線の切符を購入した際、自販機で自分の好きな席を選ぼうとしたら、販売開始当日なのに最後尾は売れちゃってました
    私も何度かグリーン車利用していますが、やはり静けさは求めてしまうかも
    たしか赤ちゃんがぐずったり授乳が必要になった場合、車掌さんにお願いすれば個室を使わせてもらえたのでは?

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2021/06/16(水) 13:29:37 

    >>4
    1番前の席にもあるの?前の人の座席と一体型になってるから、1番前の席だと壁と一体型になってるってこと?

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2021/06/16(水) 13:33:08 

    グリーン車に赤ちゃん連れいたら心底萎えるな
    疲れてるから静かな席で寝たいのに

    +20

    -4

  • 123. 匿名 2021/06/16(水) 13:35:17 

    一番前でも足置きがあったような気がするけど、ずいぶん前なので新幹線だったかグリーン車だったかすら記憶が曖昧

    個人的にはグリーン車よりはドア近くに2席指定を取る方が楽だとは思います
    静か過ぎて気を使うってのは確かにあるから

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2021/06/16(水) 13:36:28 

    >>1
    16、7年前まではグリーン車の中に個室があったよね。
    二人用とか4人用とか。当時子供小さかったからよく利用してたけど一切気兼ねせず楽でした。
    今はもう無くなっちゃったんですね。
    子連れ初新幹線ドキドキするけど寝てくれるといいですね。
    車内で泣いてる赤ちゃんいても、結構子育て終えた私のようなオバサンたちは寛容に見てるし心の中で応援すらしてるから、大丈夫です。

    +5

    -18

  • 125. 匿名 2021/06/16(水) 13:37:02 

    >>1
    グリーン車の小さな子供は流石に皆嫌がる。
    わたしも仕事でグリーンしか乗らないけど(会社が出してくれるので)
    本当に静かです。
    子供が泣くとか想像つきません。
    他の方も書いてるけど忙しくて新幹線移動で唯一ゆっくり体休めて寝てる方も多いです。
    子連れやうるさい若者とかも避けるためにグリーンにしてる人もいるのに
    高めのお金出して赤ちゃん泣かれたら正直きついです。

    泣いたら通路に出たらいいと思うかもですが
    通路のドアの行き来を何回もしてても嫌がられます、、、。

    今までグリーンで騒がしくしてたのって
    芸人の河本だけ!
    びっくりするくらい隣りの席の知り合い男性と大声で盛り上がってた。

    +35

    -8

  • 126. 匿名 2021/06/16(水) 13:38:29 

    >>116
    大変なのわかるけど3歳の子席に一人とか無理だわ
    どんな人がいるかわかんないのに

    +24

    -2

  • 127. 匿名 2021/06/16(水) 13:38:44 

    博多東京グリーン車なんて1割も使わないマニアの路線

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2021/06/16(水) 13:40:03 

    >>117
    広いけどベビーカーごとはいるって
    隣の席も自分で確保して2席とっててベビーカーも座席のとこに持ってきて広げてたってこと?

    これやる人、本当に嫌い。

    +2

    -7

  • 129. 匿名 2021/06/16(水) 13:42:51 

    >>1
    泣いて席離れて 
    また戻ってきて
    また泣いて、また席離れて

    ウロウロしてる人って地味にイラつかれてると思う。
    電話とかで何回もドアのとこ行き来してるリーマンとか嫌だもん。

    ドア付近に座ってる人、悲惨と思う。

    しかもそれがグリーン車はやめたほうがいい。

    +38

    -3

  • 130. 匿名 2021/06/16(水) 13:43:45 

    >>1
    今子供1歳だけど何回か子供と新幹線は使ったよ。グリーン車もある。その時はあしおきあったよ。
    コロナ禍入ってからだったからだいたいガラガラだったけど、一応ベビーカー使うから指定席で最後尾を予約してます。

    +3

    -5

  • 131. 匿名 2021/06/16(水) 13:44:05 

    子連れでグリーン車はやめた方がいい。
    あと一番後ろ推す声おおいけどトイレの場所によっては後ろのドアの方が人通り多いことある。
    私はドア付近は落ち着かないから、いつも1番前か後ろから7列目とかをとる。それくらいだと周りも空いてて人が少ない。

    +5

    -3

  • 132. 匿名 2021/06/16(水) 13:45:30 

    >>124
    悪いけどグリーン車にはあなたのようなおばさん達は少なく圧倒的にビジネスマンが多いの

    +18

    -6

  • 133. 匿名 2021/06/16(水) 13:45:51 

    >>125
    忙しくて疲れてるから静かにしたいのはお母さんも同じだよ
    グリーン車は心にゆとりがない人が休むためにあると言い替えると何か違う気もするけどね

    +6

    -17

  • 134. 匿名 2021/06/16(水) 13:46:35 

    >>128
    なんで?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/16(水) 13:47:46 

    >>1
    快適を求めて高値を出してグリーン車乗ってるのに
    赤ちゃん連れて来られたら
    他の人が快適じゃなくなるじゃん、、、

    自動ドアの行き来は目立つし
    グリーンも時間帯によるけど早い時間のグリーンは出張とかの人でけっこう人埋まってるから
    恐らく主さんが
    うわ、、どうしよ、、気まずい、、と思うと思うな。

    私も一回、グリーンで2歳の子連れて行ったけど
    やっぱり子供ってじっとしてれなくて
    車掌さんに相談したら
    自由席ガラガラだから移動しても良いっていわれたから旦那と子供だけ自由席に移動させた。
    わたしは骨折してたので足伸ばしたくて最前とりました。
    →葬儀の為、骨折中でしたが実家に帰らないとだめでした。

    +12

    -4

  • 136. 匿名 2021/06/16(水) 13:48:37 

    心理的に高いお金払ってた分だけイライラはされやすいと思う

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2021/06/16(水) 13:49:07 

    福岡在住だから飛行機しか乗ったことないわ
    新幹線ってどうやってのるの?
    福岡から東京とか大阪まで行けるの?
    5時間くらいかかるの?お金何円かかる?

    +3

    -4

  • 138. 匿名 2021/06/16(水) 13:49:44 

    >>133
    気疲れするくらいならグリーン車乗らない
    そもそも子供いたらグリーン車でのんびりしようとか思わないけど

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2021/06/16(水) 13:54:33 

    >>114

    いつもグリーンの人と頑張ってグリーンの人の違いかもと思って見てた。

    いつもグリーンだと敢えて高い空間買ってるからいい待遇をくれって思わないだろうし

    いつもグリーンだったら知ってるだろうけど、グリーンのいる人ってマナーも良い人多いから、赤ちゃんが大声で泣いたら誰も何も言わなくてもデッキに行く人ばかり

    114さんの書いてる通り、周りはお母さん大変だなーって優しく見てると思ってた



    +8

    -19

  • 140. 匿名 2021/06/16(水) 14:00:27 

    >>137
    福岡も新幹線停まるのに「福岡だから」とか関係ない。
    その手に持ってる端末で色々調べたらいいよ

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2021/06/16(水) 14:05:32 

    >>140
    そもそも福岡ってJR九州?以外通ってるの?
    九州内をグルグルする路線しか通ってないイメージ
    本州にでるなら飛行機オンリー的な。

    +0

    -5

  • 142. 匿名 2021/06/16(水) 14:07:44 

    >>128
    里帰りから戻るときは主人も一緒だったので、最前列の二席を取りました(^^)

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2021/06/16(水) 14:07:47 

    >>1
    主さんははじめての出産かな?
    その子のタイプによるんだけどうちの子は立って抱っこしてゆらゆらしてないとめちゃくちゃ泣くタイプだったからグリーン車は無理だったよ
    あとおむつ替えや授乳、ミルクも頻繁にしなきゃいけないしゆっくりは座れないかも?
    あとうんちの音とか結構爆音の時とかもあるし
    静かなグリーン車じゃ結構目立つと思う。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/16(水) 14:08:57 

    出入り口が何度もウィンウィン開いたり閉じたりするのもストレスなんだよね…
    指定席とか自由席なら利用者も多いからしょうがないかなって思うけど、グリーン車でそれは勘弁してほしい。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/16(水) 14:09:03 

    >>137
    飛行機の搭乗時間とか考えると大阪とかなら新幹線結構便利だけどね
    関空つくより

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/16(水) 14:12:42 

    私はリクライニング倒せる最後尾派
    妊娠中みたいだけど背もたれのほうは大丈夫なのかい??
    元気なお子さん産んでね😎👍

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/16(水) 14:13:54 

    >>7
    自分の指定席に別の人が座ってたことある
    あれたぶん自由席の人だと思う
    座席間違うことなんてありえない

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/16(水) 14:19:36 

    ここまでの意見だとグリーン車はやめた方が良さそうね

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/16(水) 14:20:47 

    >>93
    あなたも迷惑かけて大きくなって来たんだから

    見たの?どこで私を見たの?

    +15

    -1

  • 150. 匿名 2021/06/16(水) 14:25:35 

    グリーン乗らないでよ。快適さを求めて高いお金を払ってるのに何でイライラさせられなきゃならないのよ。
    結果静かだったらオッケーだけど、結果出てみないとわからないでしょ。へたすりゃ大騒ぎのバタバタになるし。乗客みんなに大迷惑かけることになるよ。そんなにグリーン乗りたかったらグリーン貸し切りしなよ。

    +11

    -2

  • 151. 匿名 2021/06/16(水) 14:27:51 

    京都駅から初グリーン席で友達と舞い上がってたら自分達の席に知らんおっさんが座ってて何度も座席確認したよ。料金七千円もしたんだよ…ブチギレしてその場に車窓を呼んでどう言う事か説明を求めたよ詐欺だし。おっさんはどこかに連れてかれたけどこちとら金払ってるから納得はいかん。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/16(水) 14:27:55 

    >>68
    今はどうかわからないけど、東海道なら11や12号車ってビジネス客がすごい多くて混んでるイメージだわ。

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2021/06/16(水) 14:28:27 

    >>151
    いるいる。グリーンってそういう人いるんだよね。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2021/06/16(水) 14:32:18 

    >>151
    私は別の席の人が間違えて座ってたのに遭遇したわ
    その人はすぐどいてくれたけど、おっさんの汚い尻の乗った席とか嫌だよね
    確信犯の詐欺師とか腹立つしかない

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2021/06/16(水) 14:33:33 

    >>124
    そんな昔でなくても、山陽新幹線のひかりレールスターでは個室はありましたね。あったら便利なんだろうけど、稼働率低いんだろうね。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/16(水) 14:33:52 

    私も里帰りから帰る時にグリーン車乗ったよ。
    義父が、産後だからってグリーン車をとってくれて。新大阪から東京まで。
    1ヶ月くらいの赤ちゃんだから寝てるだけだし、泣いたら授乳室に行かせてもらって授乳→寝る、だったからほぼ存在感なかったと思う。
    最近コロナで新幹線乗ってないけど、一歳後半〜3歳連れより抱っこの赤ちゃんの方がずーっと楽!!
    周りへの気遣いはグリーン普通問わず必要だし、産後で頑張った後の移動なんだからグリーン良いと思うよ〜!

    +6

    -15

  • 157. 匿名 2021/06/16(水) 14:39:05 

    >>1
    赤ちゃんいたらグリーン車の意味ない。

    +20

    -4

  • 158. 匿名 2021/06/16(水) 14:39:10 

    >>1
    ナイナイの矢部っちが、小さい子供連れの時は、グリーンだと迷惑かけるから、あえて指定席にするって言ってた。

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/16(水) 14:39:12 

    新幹線初体験はグリーン車でした。
    幼稚園の頃だから大昔。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/16(水) 14:40:17 

    >>19
    ガル民は空いてる指定席に勝手に座りそう~
    「ねぇねぇ、ここ空いてるよ」
    「誰も座ってないから大丈夫よね」

    そして車掌さんが来ると慌てて席を立ち
    そ知らぬふりをして通路へと向かうガル民であった

    おしまい

    +3

    -7

  • 161. 匿名 2021/06/16(水) 14:45:57 

    >>160
    自己紹介乙
    あんたもガル民だもんねw

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/16(水) 14:52:06 

    >>1
    赤ちゃんとグリーン車?
    絶対にやめてほしい
    私は子供大好きだけれど、さすがにグリーン車は乗って欲しくない

    +25

    -4

  • 163. 匿名 2021/06/16(水) 14:57:10 

    >>60
    最後尾周辺でない限り、デッキの声は聞こえないよ?
    ちょっと心に余裕なさすぎ。

    あとグリーンでもパソコンいじってたら10分で酔ってできたもんじゃなくない?

    +2

    -22

  • 164. 匿名 2021/06/16(水) 14:59:02 

    静かに過ごしたいから追加料金を払ってグリーン車を選んでいる
    皆さんそれをわきまえているからか会話は聞こえてこないし、ウロウロもしないし快適
    泣いたら移動するとかそういうことじゃないんだ
    そのレベルなら指定席でいてくれって思う
    あの静かな穏やかな空間に来て欲しくないかな

    +11

    -2

  • 165. 匿名 2021/06/16(水) 15:00:28 

    >>158
    そういうことだよね

    +13

    -1

  • 166. 匿名 2021/06/16(水) 15:02:50 

    >>72
    ヤクザ!?なぜ!

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2021/06/16(水) 15:03:02 

    >>133
    ちょっと根本的に間違えているよ

    +10

    -4

  • 168. 匿名 2021/06/16(水) 15:04:29 

    グリーン車で子供乗せるな、ビジネスマンのパソコンうるさいと言ってる人は、グランクラスなら大丈夫かも?18席限定で広々してるらしいし、キャンペーンしてると半額になって普通席より安く乗れるみたいよ。

    +3

    -6

  • 169. 匿名 2021/06/16(水) 15:04:49 

    どうしてもグリーンに乗りたいのなら、鈍行のグリーンにしたら?こだまとか。

    鈍行のグリーンは比較的空いてる。

    +7

    -2

  • 170. 匿名 2021/06/16(水) 15:06:52 

    >>168
    なんでうるさいやつの方が侵略してくるのか謎

    静かにしたい人が少ない座席奪い合わなきゃいけないんだ?

    +9

    -2

  • 171. 匿名 2021/06/16(水) 15:09:41 

    グランクラス乗ってみたいよ🥺🥺

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/16(水) 15:12:41 

    >>133
    仕事だからね。ほとんどがビジネスで乗ってる人ばかり
    移動くらいゆっくりさせてほしいわ

    +17

    -1

  • 173. 匿名 2021/06/16(水) 15:14:14 

    >>142
    横ですがどうやって
    大人2人の席の前にベビーカー入れれるスペースがあるの??

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/16(水) 15:14:27 

    子供が小さい頃はグリーン車に乗って
    何度も往復していました

    前の席は子供が前の席を蹴ったり
    迷惑をかける心配がない
    ただ人が通るたびに自動ドアが開閉して
    落ち着かない

    後ろの席は椅子の後ろにスペースがある
    のでそこに荷物やベビーカーがおける

    今はグリーン車も空いていると思うけど
    グリーン車が満席の頃は、
    「お金を余分に払って快適さを買ったのに
    子供が煩くて腹が立つ」という態度の
    人もいて肩身が狭かったです

    +3

    -9

  • 175. 匿名 2021/06/16(水) 15:14:56 

    >>93
    これだから黒人は嫌い

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2021/06/16(水) 15:18:10 

    >>166
    実際に博多方面行きの新幹線に
    乗った時、偉い方の法事
    なのか、その筋の方々が喪服をきて
    大勢乗っていたのに遭遇しました

    怖かったです

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2021/06/16(水) 15:21:20 

    >>139
    そうそう!それ思った!

    頑張って乗ってる人ほど、めいっぱい権利主張してるっぽいなぁ、と。

    自分のお金で乗り慣れてる人達は、マナーに慣れていて、その中で気遣いながら、乗ってるから、そんなにキリキリしませんよねぇ(笑)

    +5

    -13

  • 178. 匿名 2021/06/16(水) 15:23:48 

    今って個室ないの?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/16(水) 15:25:03 

    >>88
    心狭すぎ。

    私は「すぐに降りれなくて、赤ちゃん本人も辛いだろうなぁ」って思ってる。

    +2

    -12

  • 180. 匿名 2021/06/16(水) 15:38:09 

    >>132
    私はビジネスでもプライベートでも利用するけど、そんな心狭く持ったことないわ~。
    ビジネスマンでも寛大ですけど。
    会社の経費に地腹でプラスしたくらいで威張って権利主張するのは、小さいな(笑)

    +7

    -8

  • 181. 匿名 2021/06/16(水) 15:38:58 

    >>139
    いつもグリーンだからこそ静かさ知ってるから
    やめといたがいいと思う!

    +13

    -1

  • 182. 匿名 2021/06/16(水) 15:54:25 

    >>67
    飛行機は逃げ場がないじゃん。トイレ前に移動したところで狭い空間。

    飛行機を諦めて、新幹線を選んでる人もいると思うよ。
    どうしても移動しなきゃいけない理由がある人は。

    と、私は思いながら毎回グリーンに乗ってる。
    赤ちゃん連れ客もマナーよくて困ったことないし。

    グリーン慣れしている客が赤ちゃん連れていく場合は、最悪の場合は下車すればいいし、くらいに考えてると思うよ。
    余裕でグリーンに乗ってる人は途中下車して、落ちついたら後続に乗るというアイデアも持ってると思うよ。


    +5

    -10

  • 183. 匿名 2021/06/16(水) 16:02:44 

    >>1
    コロナ禍で指定席取りやすい中、赤ちゃん連れでわざわざグリーン席取るのは何故なんだろう。

    グリーン車は追加料金払って快適移動を求める人が多いから、赤ちゃん連れに遭遇したら正直かなりハズレが感ある。

    それと東北新幹線グリーン車だと、一番後ろ席近くのドアは車掌車で出入りできず、赤ちゃんあやすなら前まで移動してデッキに出るしかないから、赤ちゃん連れで一番うしろ席はやめた方がいいです。他の新幹線はどうだろう。

    +16

    -1

  • 184. 匿名 2021/06/16(水) 16:03:19 

    初のグリーン車をなぜ赤子連れで?

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2021/06/16(水) 16:04:35 

    >>1
    グリーン車乗ったことないなら
    とりあえず行きグリーン車に乗って子供産んだ後決めたら?
    グリーン車の雰囲気知った上で生まれた赤ちゃんがよく寝るタイプとか色々わかってから決めたらいいと思う

    +11

    -1

  • 186. 匿名 2021/06/16(水) 16:05:43 

    >>177
    グリーン車ごときで頑張ってるってw
    毎回グリーン車なんて別に普通なんだから見下すのやめなよ

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2021/06/16(水) 16:11:03 

    >>56
    赤ちゃんのため、周りや自分のためにも、しっかりした選択をする経験ママの書き込みにホッとする。

    確かに56さんみたいな座席指定するママは多くて、そういう席の人が赤ちゃんをあやしたりしていると、たいへんだなぁと優しく見守れる。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/16(水) 16:15:31 

    >>149
    主さんの赤ちゃんグリーン車で泣いたの?まだ泣いてないよねえ?
    なんで泣く前提なのー?

    と同等だね

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2021/06/16(水) 16:18:02 

    >>151
    ある親子が家族が予約した席に勝手に座ってたことある
    グリーンでそれやると恥ずかしくないのかなと思った
    男の子は小学生ぐらいだったけど親からそこ空いてるから座れって言われてすごく嫌そうだったわ

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/16(水) 16:22:01 

    >>1
    気にしすぎないほうが良いよ

    赤ちゃんより酒臭いおっさんとか
    大声でしゃべってるおばちゃんに
    イライラする

    +5

    -12

  • 191. 匿名 2021/06/16(水) 16:22:13 

    誰でも予約できる新幹線でグリーン車に赤ちゃん連れ・・・は仕方ないしお母さんもゆっくりしたかったのかなって思う。
    グリーン車代出すほどの客層の中に「うるさい!!!!」ってイライラしてる人は少ないと思う。

    私はイヤホンしてるから気にしないけど、バタバタしてる人がいないからグリーン車使ってる。

    +3

    -8

  • 192. 匿名 2021/06/16(水) 16:26:35 

    >>44
    批判コメント多いけど、同じ料金を払ってるなら子連れでグリーン車気にしなくていいと思う。飲酒や飲食してる人だって同様に迷惑だもの。払わないで通路にいるのはダメだけど。

    +4

    -13

  • 193. 匿名 2021/06/16(水) 16:54:08 

    グリーン時々乗るけど、こんな殺伐とした人たちが乗ってたとは知らなかったww
    赤ちゃんや子連れの家族いても別に気になんないし、騒がせっぱなしや泣かせっぱなしの人とか見たことない。子連れの人たちみんな気を遣って乗ってるなと思ってた。

    +8

    -3

  • 194. 匿名 2021/06/16(水) 17:11:17 

    >>193
    赤ちゃんでなくても話し声大きい人いたり酒くさかったりお弁当の匂いが強かったり、グリーン車に限らず公共機関って当たり外れあって当然だと思うんだよね
    運が良い時もあれば悪い時もある。確かに運が悪い時はイライラもするw

    でも国際線でもあるまいし、たった数時間なのにグリーン代出したから権利があるとか日本人疲れすぎ。

    +4

    -6

  • 195. 匿名 2021/06/16(水) 17:28:05 

    東海道なら12号車が多目的室近いよ。子供連れの人比較的多いし、ベビーカーぐらいの子供連れてるならグリーンよりおすすめ。
    あとベビーカー畳んだやつ置くなら事前に車両後方の荷物スペース予約しないとだよ!無料だけど予約しないと自分が乗る号車と違う号車にしか置けない可能性あるから気をつけて。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/16(水) 17:28:38 

    >>151
    世界の車窓から…

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/16(水) 17:31:03 

    >>182
    だったら最初から自由席とか普通車両の方が気が楽じゃない?
    後続はすぐ来るかもしれないけど、電車と違って区間によっては最悪一時間半は下車できないし、うるさくなるリスクを抱えてるなら退避できる場所が近くにある車両に乗るのがベターだと思うよ。

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2021/06/16(水) 17:33:00 

    >>73
    他の人がいるのにボックスにする神経すごいね…
    私も前特急で見たよ。女子大生四人組かなー?と思ったら三人組で、一人は完全に他人だったみたい。
    女性専用エリアが少ないとはいえ、気の毒だった。

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/16(水) 17:35:19 

    ガルだけじゃなくて他のとこでも赤ちゃん連れはグリーン辞めたがいいって良く書かれてるしね

    私はそれ見てグリーン車はやめた
    実際グリーンでゆったりするほど余裕なかったし

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2021/06/16(水) 17:54:28 

    >>142
    他の方も聞いてるけど
    最前取れても
    大人が座ってさらに
    足元の前にベビーカー入るスペースなんてないよ((((;゜Д゜)))

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2021/06/16(水) 17:58:19 

    >>13
    わかる!
    またダンディハウスもらったわ!って嬉しくなる

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/16(水) 18:10:51 

    >>1
    最前列、最後列はよくない。

    ドアの開閉が落ち着かない。

    +0

    -6

  • 203. 匿名 2021/06/16(水) 18:13:20 

    うちの子は発着のメロディで起きて泣くを繰り返してグッタリだったよ
    ほぼ席には座らなかった

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2021/06/16(水) 18:14:01 

    >>87
    ベストアンサー🎊

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2021/06/16(水) 18:15:34 

    >>188
    泣かない赤ちゃんとかいなくない?
    1区間とかしか乗らないとかならあり得るかもだけど

    +0

    -5

  • 206. 匿名 2021/06/16(水) 18:15:58 

    >>202
    大人だけなら、落ち着かないの理由で最前最後席避けるのはいいけれど
    赤ちゃん連れで泣いたらデッキに出たいから、ドアに近い最前最後席選びたいんだよ。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/16(水) 18:25:02 

    >>205
    149も読んでね

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/16(水) 18:28:18 

    >>15
    本当にそれ。同感です。

    +37

    -1

  • 209. 匿名 2021/06/16(水) 18:34:35 

    泣き出したら、席を離れるつもりとありますが、扉の開閉は意外に響きます。最前列・最後列を取ったとしても、並びに人が居たら、気を使う。

    それを踏まえると、指定席の方がいいかも。
    席の広さが気になるなら、2列シートの両方を指定席で買えばいい。
    子供の乗車券はいらない場合でも、席の指定券のみ購入出来ますよ。

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2021/06/16(水) 18:39:41 

    >>163
    体質的に酔わない人もいますけど。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2021/06/16(水) 19:01:20 

    >>27
    今は出張とか少ない(コロナで)から大丈夫かも

    +1

    -6

  • 212. 匿名 2021/06/16(水) 20:04:18 

    仕事で疲れ果てて、ようやく離職して即国内旅行へ
    帰りは奮発してグリーン車へ、、、
    と思ったら横にでかい外国人
    通路挟んでとなりにいる外国人とずーっと、ずーーーっとべらべら話してて、、、パソコンもかたかたかたかたかたかた、、、、


    、、、めちゃストレスでしたよ、、

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2021/06/16(水) 20:19:08 

    グリーン車って「シーン」としてるイメージあるよね
    だから赤ちゃん連れで気を使うなら、高い上に更に気を使うんだったら勿体ない気もするなあ
    ただ指定よりは空いてるイメージあるから、ちょっとあやしにデッキ出るのも貴重品以外置いてパッと出られそうだよね

    +1

    -6

  • 214. 匿名 2021/06/16(水) 20:48:34 

    >>1
    1番前でも1番後ろでも誰か通るたびにドアの開く音で赤ちゃん起きるし起きたらどうしようってドキドキするよ

    多目的ルーム(赤ちゃんの授乳できるところ)の近いところの車両をとろう!1番前でも足置きあるよ

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2021/06/16(水) 20:57:45 

    >>1
    赤ちゃんと三才の子どもを連れて新幹線に乗ることになったとき、みどりの窓口でベビーカー使用&子どもの授乳の相談をしたことがあります。

    多目的室の隣の車両で、ベビーカーも置けるスペースのある席を確保してくれました。
    多目的室の存在をそれまで知らなかったけど、親子三人で使用するのに十分な広さのある部屋でした。

    赤ちゃんがお腹をすかせて泣き出す前に、少し早めに車掌さんに声をかけて使わせていただきましたが鍵もかかるしカーテンもあるので停車中も安心。

    ただし、早めに予約しないと都合の良い席は予約できないのでゆとりを持っての予約が良いですよ。

    グリーン車は産前お一人のときにゆったり乗ったほうがいいです。

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2021/06/16(水) 21:13:38 

    グリーン車で赤ちゃんや小さい子供を見たことがない。シーンとしてるから話すのもかなり気を使います。

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2021/06/16(水) 21:25:12 

    >>5
    平日の昼間に仕方なく冠婚葬祭で赤ちゃん連れで新幹線乗った時ポイント貯まってたからグリーン車乗ったけど
    東京〜新大阪の移動で途中グズったから名古屋から京都ずっとデッキで立ってた
    途中疲れて車両戻ったらお客さん誰もいなかった…
    誰もいないなら最初からずっとグリーン車座ってればよかったわ

    +3

    -8

  • 218. 匿名 2021/06/16(水) 22:19:40 

    >>195
    無料なの?1000円くらいお金かかるイメージだった。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/06/16(水) 22:41:57 

    東海道しか知らないけど今は普通席でも座席広いし
    コロナでガラ空きだし会話はお控え下さいって放送あるしで
    主の用件からするとグリーンに乗る必要性を感じないけど
    足置きが欲しいのかな?
    それだけであの高い料金はもったいないと思うけど…

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/06/16(水) 23:07:09 

    >>218
    事前予約すれば無料だけど、当日予約なしで持ち込むと千円かかるとかだったと思う!

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/06/16(水) 23:52:55 

    >>173
    これは最前列ではありませんが、グリーン車はわりと前のスペースが開いていてベビーカー入れられました(^^)大人は少し窮屈でしたが(^^;
    【教えて!】新幹線のグリーン車

    +1

    -4

  • 222. 匿名 2021/06/16(水) 23:54:28 

    >>200
    173の方にも返信しましたが、ちょっと大人は窮屈でしたが入りましたよ(^^)

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2021/06/17(木) 00:50:55 

    >>156
    あなたは結果問題なく乗れたんだろうけど、赤ちゃんはいつ泣くか本当に分からないからね。
    そんなハラハラするくらいなら最初から普通車に乗った方がストレスなくて良いよ、って話だよ。

    +3

    -3

  • 224. 匿名 2021/06/17(木) 01:04:39 

    >>73
    私は以前会社の研修で6人席の5人分が会社の若い女の子で、私の同期1人だけが少し離れた席だった。ちなみに私とその離れた子が1番下っ端。

    乗ったら若いサラリーマンが先に乗ってたんだけど、会社の先輩はお構いなしにBOX席にして。そのサラリーマンにしたら?!?みたいな感じだよね。BOX席に20代の派手系女子の中にサラリーマン1人…。
    申し訳なさすぎて「もし良ければあっちの席と交換してもらえませんか…」って1人離れてた同僚の席との交換を申し出たら秒速で変わってくれた。本当にバネがついてるのかってくらいの速さで代わってくれた。すごく嫌だったんだと思う。

    でもそれをその場にいた先輩達に「あんた上手いことリーマン追い出したね〜」みたいに言われてすっごく嫌だったし、そんなグループの一員なのが恥ずかしかった。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2021/06/17(木) 04:54:43 

    >>125
    私はプライベートで新幹線はグリーン、飛行機はプレミアムシートしか乗らないけど普通の席はそんなに騒がしいもの?
    グリーンでも赤ちゃんいても泣いたらデッキに行ってあやしてくれるとか気遣ってくれたら別に気にならない。
    自分でお金払ってないない人や頑張って指定券取った人がせっかくグリーン乗ってるんだからって思ってるだけじゃない?
    心に余裕がなさすぎだよ。

    +3

    -4

  • 226. 匿名 2021/06/17(木) 08:27:14 

    >>225
    完全同意だわ。
    泣いたりぐずったら席離れるならなんの問題もない。
    強いて言うならずっとぐずぐずしちゃう子だとお母さんが座れないじゃんって思うくらい。でもそれは普通席だろうが同じだし、なんならそれこそ新幹線に限った話じゃないしね。

    +1

    -8

  • 227. 匿名 2021/06/17(木) 11:28:07 

    >>1

    グリーン席って高級レストランや高級旅館を利用するのと少し似ている気がする。

    高いお金払ってくつろぎたいのに、赤ちゃんの泣き声すごいと、せっかくたくさんお金払ったのにな、と内心思う。
    普通の指定席を二人分確保して、子供が泣いたらあやすために出ていく感じがいいと思う。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/06/17(木) 11:33:37 

    赤ちゃんと母親、小さな子連れ家族、おばさん2人以上、若い女子2人以上いたら基本的に席変える。満員の場合は耳栓。マナーは基本だけど、いろいろな人いるから自分で自衛すれば他者にイラつかない。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/06/17(木) 11:43:32 

    赤ちゃんはしょうがない。たち悪いのは大人で自分よければいい人たち。

    +0

    -3

  • 230. 匿名 2021/06/18(金) 02:02:25 

    >>192
    乗ってもいいけど気にはしなきゃトラブルになるよ。
    お金払えばいいという問題でも無い。
    確かにお酒も気になるけどそれは騒いでないなれ仕方ない。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/06/18(金) 02:07:03 

    >>187
    大変素晴らしいと思う

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/06/18(金) 02:15:46 

    >>164
    今、コロナで団体やグループ旅行いないけど年配の方の団体やグループでグリーン乗られるときつい。騒いだり、大声で喋ったり、何度か車掌さんに言って車両代えてもらった。空いてたからよかったけど

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2021/06/18(金) 02:28:13 

    >>183
    確かに今は自由席の方がいいかも。
    自由席乗る客がいない。
    旅行会社等が指定やグリーンで通常乗車券よりも安かったりするから自由席ガラガラが多いです

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/06/18(金) 02:33:08 

    >>193
    騒がせぱなしいるよ。
    気にならないというと貴方は座席倒すのも一声掛けないタイプの方かしら?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/06/18(金) 02:42:24 

    >>225
    気持ちはわかるけどね。
    普通席は子供いたら結構はしゃいでます。
    でもそれは納得できます。
    グリーンで騒がしとちょっとと思いますが貴方ように
    人間出来てない私は時間あるときはJRの高速バス使います。あれなら子供いないし団体もいない。みんな静かだし、ほぼ個室状態になるし、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード