-
1. 匿名 2021/06/15(火) 15:05:10
主はもともとあまり子供欲しくなく、子供を持つことは考えていません。
ですが親に孫の顔を見せてる場面など想像したり、親の喜ぶ顔や、子供がおじいちゃんおばあちゃんに会えてうれしくてはしゃぐ姿など見てみたかったなぁと思います。
実際に子供を持つ持たないの話ではなく、
子供は欲しくないけど孫の顔見せたい・親孝行したい・認められたい欲などがうまく消化できず、妄想してしまいます。
こんな葛藤を抱えてる方、いませんか?
+379
-22
-
2. 匿名 2021/06/15(火) 15:06:06
難しい問題だよね
親を喜ばせるなら他にも方法はあるかも!+309
-15
-
3. 匿名 2021/06/15(火) 15:06:13
子供1人育てるのに3,000万円だからなぁ・・・+59
-36
-
4. 匿名 2021/06/15(火) 15:06:22
+14
-143
-
5. 匿名 2021/06/15(火) 15:06:30
👶🥺👶🥺👶🥺👶🥺👶🥺クソBBA+6
-45
-
6. 匿名 2021/06/15(火) 15:06:32
子どもはほしいが産むのイヤ
ダンナが産んでほしい+362
-21
-
7. 匿名 2021/06/15(火) 15:06:48
バカみたい。
そんな理由で子供産まないでほしい。
飽きたら捨てられるおもちゃじゃないんだよ。
そのまま独身のまま無縁仏になってろ。+45
-139
-
8. 匿名 2021/06/15(火) 15:06:55
すっごくわかる。
親に孫の顔を見せてあげたいし、親も期待してるけど
子供を産む自信がない…。
子無しのままだよずっと…。+351
-5
-
9. 匿名 2021/06/15(火) 15:07:40
そういう人は子供の為に産まないで欲しい+186
-58
-
10. 匿名 2021/06/15(火) 15:08:01
夫婦だけで十分幸せだから子供いらないって思ってるんだけど、
今おばあちゃんの立場の人はやっぱり孫が出来て嬉しかったですか?+102
-5
-
11. 匿名 2021/06/15(火) 15:08:03
子育てを経験してこそ一人前+21
-104
-
12. 匿名 2021/06/15(火) 15:08:09
無責任なのは分かるけど
意外にどうにかなるもんよ+16
-33
-
13. 匿名 2021/06/15(火) 15:08:17
喜ぶだろうなぁ、見せてあげたいなと思う気持ちは分からないでもないけど、誰かのために産むものじゃないからね…子どもは。育てるのはご自身なのだし。あなたのご両親も、自分に見せるために産んでくれとは思わないのではないのかな?+237
-4
-
14. 匿名 2021/06/15(火) 15:08:18
子供いらないトピ一日に何個立てるのよ+86
-13
-
15. 匿名 2021/06/15(火) 15:08:18
みんながみんな孫の顔みたいって思ってる人ばかりじゃないよ。+34
-12
-
16. 匿名 2021/06/15(火) 15:08:22
>>1
近い葛藤はありましたが、子供を使って親孝行や承認欲求を満たすのはよくないと考え葛藤は収まりました。
別の道で親孝行をすればいいと思います。+207
-5
-
17. 匿名 2021/06/15(火) 15:08:30
地元が田舎だからか28歳でまだ独身なことを噂されるのが嫌
自分が発達障害で症状改善の為に薬も飲んで身体に負担がかかってるから子供への遺伝性高いから子供欲しくない+56
-11
-
18. 匿名 2021/06/15(火) 15:08:48
>>7
いやここそんな話するトピじゃないから…+78
-13
-
19. 匿名 2021/06/15(火) 15:09:18
2歳の時から26年間仲のいい幼なじみがいて
実家もすぐそばで、兄弟構成も同じ(兄達、姉達、自分達が同学年)なんだけど
一番上はもう35でまだ結婚してなくて末っ子なんて遊び呆けて早く孫の顔が見たいわねーって親同士が話してる姿を見て
ままごめんよ。って思ったことあるわww+16
-3
-
20. 匿名 2021/06/15(火) 15:09:38
私がトピ立てたのかと思った
まったく同じ気持ちで、同じことでずーっと悩んでる
自分が子供を生み育てるイメージができないんだけど、両親が孫の顔を見て喜んでる想像はなぜかできて、親孝行したいなぁという気持ちにはなる
なんなんだろう、これ?+172
-2
-
21. 匿名 2021/06/15(火) 15:09:56
孫ができて見てわかったけど、自分の娘の方がよっぽど可愛いんだわ。
たしかに孫は可愛いけれど、そこには娘の面影があるから可愛いって思うんだって分かった。
多くの姑が、孫をみては息子に似てるだの似てないだの言ってイラつくけど、その内面が分かった気がした。
結局自分の子どもの幼かった時を思い出すからこそ可愛いんだって。
だから主は、親御さんにたまには顔みせてあげてさ、一緒にご飯でも食べてあげたら良いよ。
十分可愛いんだから。+341
-4
-
22. 匿名 2021/06/15(火) 15:09:59
+0
-12
-
23. 匿名 2021/06/15(火) 15:10:00
孫できたら必ず喜ぶとも限らないし…
一度親と話し合った方がいいよ
意外と孫に興味ないかもしれんし+62
-4
-
24. 匿名 2021/06/15(火) 15:10:00
親が孫の顔が見たい話しだすとどこか遠くに逃げたくなる+37
-3
-
25. 匿名 2021/06/15(火) 15:10:07
「子供が欲しくない」という意見も尊重してくれる親ならいいのに+83
-3
-
26. 匿名 2021/06/15(火) 15:10:10
>>1
今の60代以上がそういう人多い気がする
世間体や親の目ばっかり気にしてる人
人間として一人前になりたいから一軒家建てるとか子供作るとか昭和らしい考え
妄想の内容はポジティブで良いけどね。+74
-5
-
27. 匿名 2021/06/15(火) 15:10:14
>>17
ちゃんと考えてて偉いと思う+30
-4
-
28. 匿名 2021/06/15(火) 15:10:22
>>1
私も産んで育てる自信ないから産まない選択をしたけど、夫はいい父親になっただろうな〜と思うし両親や義両親に孫見せてあげたかったな〜と思う時があるよ。+122
-2
-
29. 匿名 2021/06/15(火) 15:10:25
娘がそんな気持ちを持って葛藤しているなら、囚われて欲しくない!親孝行は他の方法でもなんとでも出来るんだし。娘がにこにこ元気で幸せにいてくれたら十分! 親の立場からの意見ですが。+61
-0
-
30. 匿名 2021/06/15(火) 15:10:26
>>7
え・・・+30
-7
-
31. 匿名 2021/06/15(火) 15:10:27
>>1
人ってもしもの想像ってプラスのいい事しかしないんだよ
実際に子供産んだらそんな事ばっかりじゃなくて産後から親と仲悪くなった人もいるしね
+59
-3
-
32. 匿名 2021/06/15(火) 15:11:10
祖父母の為に子供を生むという発想思考が理解出来ないわ+8
-12
-
33. 匿名 2021/06/15(火) 15:11:12
>>6
そしたらあたが父子を養わないと+15
-19
-
34. 匿名 2021/06/15(火) 15:11:19
中国人の奴隷になって朝鮮人にいじめられるそんな日本人増やしたいですか?+8
-17
-
35. 匿名 2021/06/15(火) 15:11:20
欲しくないのならやめましょう+20
-3
-
36. 匿名 2021/06/15(火) 15:11:33
>>1
何才ですか?+3
-0
-
37. 匿名 2021/06/15(火) 15:11:41
>>7
どうした笑+41
-5
-
38. 匿名 2021/06/15(火) 15:11:45
>>2
例えば?+14
-1
-
39. 匿名 2021/06/15(火) 15:11:46
わたしアスペルガーだから
子供は産まないって決めて結婚してる
親には申し訳ないと思ってる。。。
+30
-3
-
40. 匿名 2021/06/15(火) 15:11:47
>>1
たくさん顔見せてあげたり楽しいこといっぱいして親孝行してあげたらいいよ
子供を産むことだけが親孝行ではない+50
-4
-
41. 匿名 2021/06/15(火) 15:11:47
>>7
毒親語りしたいの?
どちらかというと出産に慎重になってる人のトピだと思うよ
+41
-10
-
42. 匿名 2021/06/15(火) 15:11:48
>>10
自慢の道具にする人も中にはいらっしゃるよ。
マウンティングね
でもま、気にならないな。
+41
-10
-
43. 匿名 2021/06/15(火) 15:11:56
とっても気持ちわかります
ただ産むのも育てるのも私(夫婦)
親を喜ばせる瞬間の為に頑張るってのは違うなぁと結論付けたので頭の隅っこにはそういう思いもあるけど無視してます+63
-3
-
44. 匿名 2021/06/15(火) 15:12:06
親の為にって理由だと思ったより親が感心なかったり手伝ってくれなかったらイライラしそう+32
-4
-
45. 匿名 2021/06/15(火) 15:12:07
>>7
何かに取り憑かれてそう+46
-8
-
46. 匿名 2021/06/15(火) 15:12:25
その考えは昭和の時代の世間体のために結婚して子供作るのと同じだよね
子供が可哀想+11
-4
-
47. 匿名 2021/06/15(火) 15:12:33
>>7
産む産まないどっちに転んでも不幸な奴みっけ+24
-9
-
48. 匿名 2021/06/15(火) 15:12:35
親はわたしに「結婚はしてもしなくてもいいから子供は産んでね、産んだら任せてもらっていいし!」って言ってくる。
まあ是非は置いといて親のためにわたしも母親にならなくちゃいけないんだなあとどよんとしてる。+8
-17
-
49. 匿名 2021/06/15(火) 15:12:36
>>1
親の立場からしたら子供が心身共に健康で生きてくれてるだけで親孝行だし幸せだけどね
うちの息子も結婚しなさそうだし孫は見られないと思うけど、息子が元気に過ごしてくれてるだけで満足だよ+61
-3
-
50. 匿名 2021/06/15(火) 15:12:59
孫の顔を見れたら幸せよ
+11
-6
-
51. 匿名 2021/06/15(火) 15:13:09
>>10
孫ほしくないって言ったら嘘だけど、娘が幸せなのが1番ですよ。48歳のおばちゃんより。+139
-2
-
52. 匿名 2021/06/15(火) 15:13:20
>>7
子供に飽きても捨てられないよ。+20
-3
-
53. 匿名 2021/06/15(火) 15:13:28
>>10
孫ができたらそりゃ嬉しいけど、孫がいなくても娘が幸せならそれだけで十分だと思ってるよ+127
-3
-
54. 匿名 2021/06/15(火) 15:13:30
夫が直系唯一の男なので申し訳なく思う。+5
-0
-
55. 匿名 2021/06/15(火) 15:13:43
>>1
孫ができた。
これからお祝い出してあげられるほど自分にお金ない。
私仕事行くから送迎お願い。これから自分の事したいのに孫の面倒見るなんて。って言う人もいるし実際前にガルちゃんでおばあちゃんになるって人が頼りにされるから困るってトピも立ってた。
親から孫は?孫は?言われないならそんなに悩まなくてもいいよ。+40
-4
-
56. 匿名 2021/06/15(火) 15:13:53
>>1
子供は親孝行の道具ではないから、自分が、生んで育てる決心がないからうまなくていいと思うよ!
違う親孝行の仕方を考えた方が早い!+39
-3
-
57. 匿名 2021/06/15(火) 15:14:12
いっとき考えた時期もあったけど、兄弟達が子供ができたので、肩の荷がおりました。そして意外と孫フィーバーも数年で静かなものに。+22
-2
-
58. 匿名 2021/06/15(火) 15:14:43
>>1
産んでみてからダメだったわww
親になるのマジで向いてなかったww
やめるww
心底欲しくてもこうなる人もいるけど
欲しくないならマジで産まないで欲しい
+48
-7
-
59. 匿名 2021/06/15(火) 15:14:45
>>7
ストレス半端ないみたいね、かわいそうにヨシヨシ笑+17
-6
-
60. 匿名 2021/06/15(火) 15:14:49
>>3
3000万円なら子どもをとるわ。+31
-24
-
61. 匿名 2021/06/15(火) 15:15:06
>>11
子供がいても本質的に何も成長出来ていないのが現実+15
-6
-
62. 匿名 2021/06/15(火) 15:15:31
>>33
べつに産むのと育てるのが一緒の人じゃなくても良くない?
それを言ったら女が産んだんだから女が育てろってことになっちゃうじゃん。
私は産むのはいいけど育てるのは嫌。+26
-14
-
63. 匿名 2021/06/15(火) 15:16:28
それとなく主の思いを親に伝えてみては?
産まないという選択を取るにしても主の今の気持ちを知ってもらってたほうがいいかも。
親に孫の顔を見せたいと思うくらいならきっと親子の関係は良好そうだし、親は多少落ち込むかもしれないけど理解してくれるのでは。+8
-0
-
64. 匿名 2021/06/15(火) 15:16:55
>>11
口だけならなんとでも言えますよ。+21
-3
-
65. 匿名 2021/06/15(火) 15:17:11
>>1
うちの大学生の息子は、結婚はすると思うけど子供は作らないから孫は抱けないと思ってねと言ってたな。私は子守なんて押し付けられるのは勘弁だから、ありがたい。+54
-5
-
66. 匿名 2021/06/15(火) 15:17:12
うちは猫の方が可愛いみたいで
毎日猫!猫!言ってるし何か
幸せそうだから私は猫に感謝してる笑+39
-3
-
67. 匿名 2021/06/15(火) 15:17:58
>>1
難しい問題だね。旦那さんと相談してよく考えた方がいいと思う。
自分も主さんと同じ考えだけど、1人はいた方がいいのかなって。でも離婚した友達らを見てると、安易かなとも思えて踏み切れない。+6
-3
-
68. 匿名 2021/06/15(火) 15:18:02
うん、猫かわいい+21
-3
-
69. 匿名 2021/06/15(火) 15:18:12
>>11
子育てしか生きがいのない人が言いたがる台詞だね+42
-9
-
70. 匿名 2021/06/15(火) 15:18:18
>>1
親の為に子供産みたいって気持ちになるということは
学校や就職先も結構良いところに行ったんじゃないの?
でもそれは結果として自分のためになったと思う
だけど、子供の件は別だからね+23
-0
-
71. 匿名 2021/06/15(火) 15:18:39
子供が私達のために子供産もうとしてたらそんな事考えなくて自分達の人生を楽しみなって言いたい
自分達がどうしたいかを考えてほしいな。
欲しくて作って出来たのなら喜ぶしよかったねと思うけど私達が喜ぶから作ろうと思ってると言われたらやめときなと言うかな
+12
-0
-
72. 匿名 2021/06/15(火) 15:19:25
割といると思うよ。
私は兄も姉も子ども持たないと言ってたので、私が産まなきゃ孫はいないんだろうなーと思って、それで産んだよ。
そりゃあ喜んだよー。
でまあ、子育ても楽しくて、なんやかやで3人。
兄も姉も、自分の子のように可愛がってくれてる。+16
-1
-
73. 匿名 2021/06/15(火) 15:20:13
私もそんな感じだった。
でも産んでみて親が今まで見たことない顔してて(嬉しそう)産んで良かったと思った
両親暗い性格してるから暗い家庭なんだけど明るくなったかな+15
-0
-
74. 匿名 2021/06/15(火) 15:20:20
顔見せるだけじゃ終わらないからねぇ+10
-0
-
75. 匿名 2021/06/15(火) 15:20:46
一人っ子だったらそういう事も考えるかもマツコも確か一人っ子だからそういう事言ってたな。+11
-0
-
76. 匿名 2021/06/15(火) 15:20:57
最初は産まない考えでした。親のために産もうと決めたわけではないけど、実際できたらそれほど実母に頼ったわけではないけど、結構小さい子供の相手するのしんどいって言われたし、義実家より私の実家が自宅と近くて私の母に孫は懐いたから、義母には嫉妬されたしめんどくさかったよ。
義母には産まない宣言したから妊娠報告した時に義父と義母が「産まないって言ってたのにねぇ」って言ってるところ聞いちゃったしね。
どちらの両親も孫には愛情はあるけど、愛情100%かと言われるそうでもないと思う。+9
-3
-
77. 匿名 2021/06/15(火) 15:21:01
>>21
なんか泣ける(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そしてちょっと気持ちが楽になった…ありがとうございます。+153
-2
-
78. 匿名 2021/06/15(火) 15:21:12
>>1
子供は産む産まないの2択しかないんだから
子供を持つ事を考えてないって決まってるなら
考えたってどうにもならない。
考えるだけ無駄だし他の事で親孝行や
喜ばせるしかないよ。
タラレバで考えて楽しんでるだけなら良いけど
それで孫みせてあげられない事に
負い目を感じてしまうなら考えない方が良い。+11
-2
-
79. 匿名 2021/06/15(火) 15:22:07
ほしくない
子供好きじゃない+9
-2
-
80. 匿名 2021/06/15(火) 15:22:14
人生楽しいからこそそう思うんだろうね
+2
-1
-
81. 匿名 2021/06/15(火) 15:22:38
>>17
こんなにちゃんとしたこと書いてらっしゃるのに発達障害ってほんと一体なんなの
今の時代こういう、母親を苦しめる言葉たくさんでてきてなんかやだね
のびのび子育てできたらいいのに
トピズレ失礼+32
-3
-
82. 匿名 2021/06/15(火) 15:23:02
>>4
あいのり桃?
男児産まれたんだよね。
前はこの人の動向がよくトピになってたけど、妊娠出産含めて最近全くトピにならないよね。
桃サイドからトピ立てやめろって言われてるのかな。+62
-1
-
83. 匿名 2021/06/15(火) 15:23:32
>>7
腹でも空いとんか(ノブ風)+19
-1
-
84. 匿名 2021/06/15(火) 15:23:45
自分の子供に孫を求めないなら産んだら良いと思う
親を喜ばせたい気持ちは大事だけど、それを押し付けないこと。+3
-0
-
85. 匿名 2021/06/15(火) 15:25:42
私も欲しくない人で、その道を選びました。
確かに親に孫の顔、罪悪感はありますが、多分ずっとありますが、欲しくないものは仕方ないし、親のために産むのもおかしいし。
育てるのは夫婦です。+25
-3
-
86. 匿名 2021/06/15(火) 15:25:43
>>4
なんとなく、男児でよかったと思う+62
-3
-
87. 匿名 2021/06/15(火) 15:25:57
>>48
そんな親が欲しい…+1
-6
-
88. 匿名 2021/06/15(火) 15:26:06
>>1
子供が可哀想だから産むな+9
-4
-
89. 匿名 2021/06/15(火) 15:26:55
親孝行って親が喜ぶことでしょ?
孫の面倒嫌がる親は多いよ、
うちの母がそうだし。
私も孫は世話したくないな、
自分のことで精いっぱいだし。
孫の顔見たいって言うのもエゴだし、
自分の子ども産みたいっていうのもエゴでしょ、
結局。だから虐待が絶えない訳で。+8
-5
-
90. 匿名 2021/06/15(火) 15:27:02
私は子供が欲しくて不妊治療したんだけど、親には治療を反対されてたよ。
まだ見ない孫なんかより、我が子が毎回痛い思いして治療する方がキツイ。孫より今居る娘の方が100倍大切。って。
親が「子育てが一番イラつくし、精神的にしんどかったけど、一番面白くて楽しかったし、今は更に幸せだ」ってよく言ってたから、私も子育てしたかったんだよ。
子供が産まれたら「孫ってこんなに可愛いのかよ…」って驚愕してたけど、今でも孫が居なくても子供(私)が幸せならそれが一番だって言ってくれる。+46
-0
-
91. 匿名 2021/06/15(火) 15:27:23
>>1
家族に何の孝行もできてないから、孫(ひ孫)がいる幸せを持たせてあげられたらと思ったりするけど、それ以上に自分が心底望んでいるわけでもないのに子供を持つなんて絶対しちゃダメだなと思う。
結局自分を追い詰めることになる可能性が高いし、何より子供に失礼だし不幸を感じせることになる気がする。
家族への申し訳なさが解消したとしても、また別の問題が出てくるはず。+13
-1
-
92. 匿名 2021/06/15(火) 15:27:37
>>62
産むのはいいけど育てるのは嫌
これはわかる気がする
私自身、子どもが2人いて、もう1人くらい欲しいなとは思う。けど、親としての役割をまたイチからするとなると、やめようってなる。妊娠・出産はまた体験したいとは思うんだけどね。+9
-0
-
93. 匿名 2021/06/15(火) 15:28:35
>>21
なんか、めっちゃ救われた気がした🥺🥺
全然顔も名前もわからない方だけど、読んで泣けた😭😭
+154
-1
-
94. 匿名 2021/06/15(火) 15:28:47
>>21
私は孫の立場ですがすごくわかる。
おばあちゃん、私の母(娘)のほうが孫より好き。
おばあちゃんがお母さんの話するとき、すごく穏やかな顔しててニコニコしてるし、たまに実家遊びに行った時、祖母から電話来た時に母から「せっかくがる子来ているから代わるねー!」と電話代わってしばらく話していたら「がる美(母)は頑張り屋さんでほんとすごいよね。」と嬉しそうに話すから娘が大好きなんだと思う。+81
-0
-
95. 匿名 2021/06/15(火) 15:29:03
日本の祖父母が孫の顔を見たがるのは、
血縁重視の村社会が未だに続いているから。
でその弊害も沢山ある、一々書かないけど。
いいことばかりじゃないよ。+3
-2
-
96. 匿名 2021/06/15(火) 15:30:08
>>1
子どもがおばあちゃんになつくとも限らない。
おばあちゃんが孫にそんなに興味がなく、自分の趣味や生活の方を優先して楽しんでる場合もある(うちです)
子どもが思ったように育たなかった時に、主のお母さんがガッカリすることもある。
主さんは赤ちゃん~幼児の我が子とお母さんしか想像してないんだろうけど、人生色々あるよ。+13
-2
-
97. 匿名 2021/06/15(火) 15:30:55
>>3
仕事してたり、有名私立とか贅沢すぎる生活してなきゃ育てられるよ。上がった生活レベルを下げられないなら厳しいと思うけど+16
-1
-
98. 匿名 2021/06/15(火) 15:31:01
孫が産まれたら、お嫁さんに心から感謝したいと思ってる
おめでとうと言う気持ちとありがとうという気持ちとごちゃまぜに気持ちがあふれちゃう
息子を父親にしてくれてありがとうって思いが強いし
私を祖母という環境にしてくれてありがとう、
とにかくまずは息子と結婚していただいてありがとうって思う
考えるだけで胸がきゅーってなって涙出そうになる
うちは娘しかいないけど。+1
-15
-
99. 匿名 2021/06/15(火) 15:31:49
私も過去にそう思ってたことある。
子供苦手だし結婚する相手もいなかったし。
そもそも子供の頃から結婚願望とかないし多分私は結婚、出産はしないだろうなー。って思ってた。
そういうときに姉が結婚して孫が生まれたからなんか肩の力が抜けたというか安心した。
あぁこれで自分がしなくても親は孫を抱けたからよかったなって。
+11
-2
-
100. 匿名 2021/06/15(火) 15:32:18
気持ちはわからないでもない。
けどその気持ちって、要は親にいい顔する為に人の命を道具にしたい。って言ってるのと一緒だなと思ったら割りきれた。
たとえ子供産まなくて外野からなんか言われたとしても、人の命や人生を自分が生きやすくなるための道具みたいには使いたくないって個人的には思ってる。+17
-1
-
101. 匿名 2021/06/15(火) 15:33:08
>>7
私、独身じゃないけど色々あって無縁仏になろうと思って本気で情報収集して弁護士にも相談してるよ。
心配しなくても無縁仏になる予定だから、気にしないで自分の人生を生きてね。
私は実家の家族とも今の家族とも縁を切る予定だから。
+19
-4
-
102. 匿名 2021/06/15(火) 15:33:18
人生色々
ハッ+3
-0
-
103. 匿名 2021/06/15(火) 15:33:46
まず孫を産むイコール親孝行って考えは捨てた方がいいと思う。
「孫ができるよ!」より「旅行連れていてあげる!」「2人でご飯食べに行こう!」って娘に言われる方が断然テンション上がる。私はだけどね。+27
-5
-
104. 匿名 2021/06/15(火) 15:34:13
>>1
入籍後、義母に「早く孫の顔が見たい」と言われたけど、選択子なしなので申し訳ないなぁと思う。「子供作る気はない」とも伝えてないので、今もずっと待ってるのかなぁって。とても優しい義両親なので孝行したいとは思うんだけどね…。+9
-0
-
105. 匿名 2021/06/15(火) 15:36:26
>>31
子が親を、親が子を手にかけたってニュースみると、そういうこともあるか…って思ってしまう。+8
-5
-
106. 匿名 2021/06/15(火) 15:37:01
>>104
旦那さんも同じ考えなんだよね?
だったら早めに伝えた方が良くない?
あなたも言われるたびに辛いだろうし。+10
-0
-
107. 匿名 2021/06/15(火) 15:38:10
>>104
入籍からどのくらい経ってるか知りませんが、子供は作る気ないことを旦那さんに伝えて貰ったら?
+8
-0
-
108. 匿名 2021/06/15(火) 15:39:13
>>69
横。非難されること?
ちゃんと育てた人が「子育てを経験してこそ一人前」は説得力あるけどね。
子育てしか生きがいがないなんて、
「子供のすることでしょ 子供産んだことないくせに」
が口癖のいたずら放置バカ親に言うセリフ。
+16
-8
-
109. 匿名 2021/06/15(火) 15:39:52
家族が好きなんだね
一般的に家庭的な人って子育て向いてるよ
+2
-2
-
110. 匿名 2021/06/15(火) 15:40:19
産みたかったけど、旦那の不倫に苦しみ気づけば35歳。倖田來未の失言が頭をよぎるし、未だに心の傷が癒えなくて、これから誰かと出会う気も起きない。親には早くしないと先が長くないとか言われるし本当辛い。+11
-1
-
111. 匿名 2021/06/15(火) 15:40:23
ここに来る選択子無しって
親には孫の顔見せたいけど自分は欲しくないって人なの?+3
-4
-
112. 匿名 2021/06/15(火) 15:40:41
>>2
孫を見たい親に、孫を見せる代わりになるような親孝行なんて正直無いよ。
うちの親は孫大好きで、私の兄と両親が2世帯同居して、孫の成長を間近で見続けられることがめちゃくちゃ生き甲斐になってる。
おそらくそれによって、うちの両親の寿命が数年以上伸びてると思えるほどに。
孫を望んでる両親には、孫パワーはマジでハンパないよ。
仮に、両親を1万回旅行に連れて行ったとしても、孫見せることにくらべたら、ゼロに等しいよ。
それくらい孫は圧倒的だから。+42
-16
-
113. 匿名 2021/06/15(火) 15:41:01
親はさ、自分たちを産んでごくごく普通の人生歩んでるのに、
自分のせいで孫が抱けないって言う普通の人生を外れてしまうのがかわいそうだなと思ってしまう+14
-0
-
114. 匿名 2021/06/15(火) 15:41:44
>>26
古いから悪いっていう考えもどうかと。
今は日本は少子高齢化で経済も落ち目だから
「子供要らない、産み育てられない」と考えるネガティブな人が増えてるだけ。+14
-4
-
115. 匿名 2021/06/15(火) 15:41:44
>>6
どこから出すの?肛門?+4
-5
-
116. 匿名 2021/06/15(火) 15:42:51
>>112
お義姉さん(笑)+6
-5
-
117. 匿名 2021/06/15(火) 15:45:08
子育ては素晴らしいけど、全員産まないといけないというのは間違い
罪悪感を持つのも間違いで期待に応えられないのは自分のせいじゃない
世の中が変わっただけ+5
-2
-
118. 匿名 2021/06/15(火) 15:45:49
>>48
失礼は承知で、
無責任な親御さんだね。
自分のことしか考えていない。
48さんの人生だからね、支配されることないよ。+14
-4
-
119. 匿名 2021/06/15(火) 15:46:30
産まない方が良いよ。
仕方なく外出て散歩したらただこねてイヤイヤされて泣かれて、なだめて急いで帰っている途中で通りすがりのおじさんにうるさいって怒鳴られて、通りすがりの大学生の女に睨まれるよ。
後、これだけ毎日幼児虐待する親が逮捕されてるニュースを見て察してほしい。みんなストレスイライラ我慢して子育てしてる。それなのに働かないと生活出来ない。朝起きて、旦那と自分と子供のお弁当と朝食の用意して、仕事と園への準備して保育園の送りしてそのまま仕事をフルタイムして園に迎えにいって帰宅したら旦那がなにもやってくれてない家事をして、夜ご飯して食べて皿洗いして弁当箱洗って、洗濯物干して風呂掃除して風呂を子供と入って寝かしつけて、家事の続きして自分が寝るのが2時か3時で朝起きる6時でまた一日が始まるよ。これが共働きの毎日だよ。
そして旦那が育児放棄家事放棄で離婚してるのが日本人の文化ね。+6
-15
-
120. 匿名 2021/06/15(火) 15:46:35
>>112
ガルで言ってもマイナスつけられるだけだよね。
うちの親も孫の存在があったから老後が生き生きと暮らせてるって感じ。+36
-4
-
121. 匿名 2021/06/15(火) 15:46:39
孫って言っても中年引きこもり無職、暴力的、凶悪犯、性犯罪者になっても可愛いんだろうか?
一部は孫の味方をして大半は逃げるよね。
結局可愛い部分だけ見たいのよ+5
-4
-
122. 匿名 2021/06/15(火) 15:46:52
>>1
ジジババがもれなく全員孫を可愛がる訳じゃないよ。うちの親も娘(1歳)を可愛がってくれてはいるけど赤ちゃんの時より明らかに熱は冷めてる感じ。うるさいし、言うこと聞かないからね。+5
-3
-
123. 匿名 2021/06/15(火) 15:47:22
>>113
普通って人によって価値観が違うから難しいよね。世間的にもいろんなパターンが認識され始めて変わってきてるところだから、「私達のときはこれが普通だったのに」って希望と違うことが増えて、悲しく感じる出来事もあるかもね。+7
-1
-
124. 匿名 2021/06/15(火) 15:47:42
私達夫婦も、義姉夫婦も選択子なし。義理の両親はまさか子供二人共が選択子なしになるなんて思ってもみなかったみたいで、義姉夫婦はもう年齢的に無理だから私にいろいろ言ってくる。
ちょっとかわいそうかな、、とも思うけど、だからって産もうとは思わない。
私の親はもう姪っ子がいるからそれで満足してそう。
+9
-4
-
125. 匿名 2021/06/15(火) 15:48:52
父親が病気して手術した
命にかかわる物じゃなかったけど、後悔したくないって思ってたらあっさり妊娠+6
-0
-
126. 匿名 2021/06/15(火) 15:49:20
子育て世代よりも姑世代が覗きにきてるのか笑
じゃあねおばあさん達+2
-3
-
127. 匿名 2021/06/15(火) 15:49:21
>>21
羨ましい。
うちは祖母が肺炎で倒れて入院して、看病してた母が鬱になって入院。
ちょうど入院中に妊娠中で、孫が産まれたらだんだん元気になって1年後に完治しました。
今は元気いっぱいで孫のおかげだそうです。
両親とも娘より孫が可愛すぎるらしい・・。
でも祖母(今は元気)は別に孫なんて別にそんな可愛くないと言ってます。
ひどい話だ・・。
+5
-3
-
128. 匿名 2021/06/15(火) 15:50:04
>>127
凄い
病気の人は今すぐ娘達に子供産むように説得するべき+2
-6
-
129. 匿名 2021/06/15(火) 15:50:45
>>121
それってそもそも娘や息子もおかしいんじゃない?
半分引きこもりぎみだったり変な行動とってたり。
そんな変な娘や息子に子供を産んでほしいなんて言えないでしょw+4
-2
-
130. 匿名 2021/06/15(火) 15:51:15
わかるー!!!
でも姪っ子いるし幸せそうだから
それでいいかなぁと笑+3
-2
-
131. 匿名 2021/06/15(火) 15:51:15
孫パワー
というワード面白い+6
-0
-
132. 匿名 2021/06/15(火) 15:51:39
世の中って不思議だよねぇ
子供欲しい人に限って子ども出来なかったりするのに
体に問題ない人に限って逆に子ども欲しくなかったりするっていう+19
-0
-
133. 匿名 2021/06/15(火) 15:52:40
>>3
もっとかかるんじゃないの?
本気でかけたら1億近くかかると思う。+16
-18
-
134. 匿名 2021/06/15(火) 15:52:41
>>1
すごくよく分かる…。
私はアラサー独身で両親は60代だけど、最近実家に帰ると私の幼少期の思い出話をたくさんされるようになったんだよね
孫がいたらこの愛情が孫に行ってたんだな、私が産んでないから過去の話ばかりになっちゃうんだなって、
なんだか切ないのと申し訳ないのとで泣きそうになっちゃったよ+18
-1
-
135. 匿名 2021/06/15(火) 15:53:16
こういうデリケートな話は例え親に
『孫どうこうより貴方の考えを優先して』と言われても
あまり信用しないようにしてる
内心分からないからね・・。+7
-0
-
136. 匿名 2021/06/15(火) 15:53:51
>>21
病気で子どもができなくて親に孫を見せれなかったからこのコメントに涙が出ちゃった。
私は割り切って生きてるけど親は複雑だっただろうから+79
-3
-
137. 匿名 2021/06/15(火) 15:57:40
>>112
私の81歳の父と、77歳の母親も、二人の孫と同居してて、孫が大好き。
上の大学生の孫娘の結婚と、下の小6の孫娘の成人式を見るのを生き甲斐に生き生きと生きている。
孫を見たい親にとって、孫に代えられるものなんて何もないよ。
そういう親には、孫の存在が唯一無二の輝きだから。+32
-2
-
138. 匿名 2021/06/15(火) 15:57:44
>>124
義理の両親を初めて可哀想と思ってしまった
きっと主もこういう感情なんだろうね。
だけど私も身内の感情を妄想して子供産む産まないは決めたくないね+2
-2
-
139. 匿名 2021/06/15(火) 15:59:03
>>1
そういう、誰かに認めて欲しくて産むってやめてほしい
自分の自発的な意思じゃない人って、産んだから認められたみたいな変な勘違いで、何かにつけて国に支援とか親の支援とか周りの配慮を求めがちになる
勘違い
自分で産みたい人が産んだら良い。
誰かに褒められたくて産もうかなみたいのは周りに頼り切る親を生むから反対+7
-3
-
140. 匿名 2021/06/15(火) 16:00:13
>>98
なんで娘しかいないのに嫁の出産について妄想してるの?+3
-0
-
141. 匿名 2021/06/15(火) 16:03:36
>>140
息子は旦那のちんぽやがな
+0
-3
-
142. 匿名 2021/06/15(火) 16:03:42
孫が好きな人って、その孫が大きくなっても好きなのかな?赤ちゃんだから子供だからかわいい人もいるんじゃないのかな。もしそうなら、親の短期間の欲望の為に、産まなきゃ産んであげたいと思うことってすごく危険だよね。+4
-4
-
143. 匿名 2021/06/15(火) 16:03:42
>>126
子ども産まさないようにネガティブなイメージ植え付けるキャンペーンでもやってるの?気持ち悪い
+2
-0
-
144. 匿名 2021/06/15(火) 16:04:10
親を喜ばせる為に産むもんじゃないよ。
欲しくて産んだ結果、親がよろこぶ、くらいじゃないと、育児乗り越えるのキツイよ。+9
-0
-
145. 匿名 2021/06/15(火) 16:05:04
障害児持ち・不妊には痛いトピw+2
-4
-
146. 匿名 2021/06/15(火) 16:05:22
私は両親大好きなので、主さんの孫の顔を見せて喜ばせたいという気持ちは痛いほどわかります。でも私は子供好きじゃないし結局何十年も子育てをするのは自分なので産まないと決心してます。両親にも少しずつ気持ちを伝えています。+6
-1
-
147. 匿名 2021/06/15(火) 16:06:07
正直孫が欲しいとは思えません。
これ以上自分に関わる人間、増えて欲しく無いんです。
+8
-4
-
148. 匿名 2021/06/15(火) 16:07:16
>>147
孫は良いけど子供の相手の家族と関わりたくないってこと?+0
-0
-
149. 匿名 2021/06/15(火) 16:07:37
>>116
私も義姉がかわいそうだなと思った。
2世帯+孫への執着が自分ちばかりに偏って。+10
-0
-
150. 匿名 2021/06/15(火) 16:10:05
ジムのワクチンマウントがあるように、習い事のお年寄りでも孫のマウントがあるみたいです。
やれやれ…+13
-0
-
151. 匿名 2021/06/15(火) 16:10:06
娘いるけど私のために子供生んで欲しいなんて思わないわ
子育てってほんっとうに大変だから・・・
娘が子供を望んで生むなら嬉しいけれど、人のために命懸けで出産したり骨身削って子育てなんてするもんじゃない
時代がどれだけ変わっても妊娠・出産・子育てで苦労するのはいつだって女
自分の人生を望むように生きて欲しいって思う+22
-0
-
152. 匿名 2021/06/15(火) 16:11:41
世の中に同じことで悩んでる人がこんなにいるんだと思ったら少し気が楽になった(T ^ T)
私の場合は一人っ子なので私が子供を生まなければもう孫という存在は見せられないし、なにより夫を父親にしたい気持ちはあるのに、ずっと悩んでて踏み切れない(T ^ T)+11
-5
-
153. 匿名 2021/06/15(火) 16:12:01
>>62
それ相手も同じこと思ってたりしてww
この育てたくないは産まないほうが正解だね+5
-0
-
154. 匿名 2021/06/15(火) 16:13:18
産むのは女だからこそ悩むのか、、、
仕事と家族の送迎しか考えなくていい男が羨ましい+5
-3
-
155. 匿名 2021/06/15(火) 16:13:59
>>119
子供産んで3年近く経つけど、本当に子連れで他人に嫌な目にあったことないよ!むしろ皆優しいよ。都内だけど。
旦那にはそりゃまあ、イライラすることもあるけどさ。子供をめっちゃ可愛がってるからまあ許してる。
子育てはネガティブな面もあるけど、ポジティブな面だってあるさ。+15
-1
-
156. 匿名 2021/06/15(火) 16:14:02
>>1
親御さんは孫ほしがってるの?
私はいなくてもいい派なんだけど、一般的なケースに従って孫連れて行けば喜ぶと思ってるだけだとしたら、確認してみた方がいいと思うよ。産んじゃうと取り返しつかない。+5
-3
-
157. 匿名 2021/06/15(火) 16:14:30
>>153
産みたいわけではなく、産むだけならまぁ担当してもいいよ
てだけ。+3
-0
-
158. 匿名 2021/06/15(火) 16:14:38
>>3
私立中学高校行かなきゃそんなにかからないよ。
幼稚園も今無償化だし。+16
-4
-
159. 匿名 2021/06/15(火) 16:16:57
わかるよー。
結婚してもう5年経つけどまだ迷ってる…
多分不妊でも不妊治療するほどではないかも。+9
-1
-
160. 匿名 2021/06/15(火) 16:17:49
>>86
なんで?+3
-0
-
161. 匿名 2021/06/15(火) 16:17:55
>>1
まだ息子娘は20代前半で結婚はこれからですが、親の立場としては、結婚にしろ出産子育てにしろ、「娘や息子が幸せになるならそれを望む」という気持ちです。
結婚も子育てもした経験から言うと、必ずしも結婚や子を持つ事が幸せだとは限らない、と思います。
親は子供の幸せを願っているだけで、別に孫の顔を見たい訳ではないです。本当に幸せな選択を、子供達それぞれがすれば親は満足ですよ。+7
-1
-
162. 匿名 2021/06/15(火) 16:18:03
>>108
子育てしてこそ一人前とは全く思わない。
でも、子育てを生きがいにしている人をバカにするのはおかしい。
生きがいなんて人それぞれ。+23
-2
-
163. 匿名 2021/06/15(火) 16:18:53
正直子供欲しくないのに、親孝行の為に産むのはどうかと思う。
それでは親も嬉しくないよ。
親に孫の顔見せてあげたいし、自分も子供欲しいなら産むのは問題ないんだけどね。+10
-1
-
164. 匿名 2021/06/15(火) 16:20:04
>>1
既婚者なんですか?考えが少し幼稚だと思います。ご主人と話し合ってはどうですか。
「子どもが欲しくない」でも「親孝行したい、認められたい」
損得勘定だけを計算してるようにみえます。
同じような人の意見を聞いて慰められたいのですか?
親は産んでほしいけど自分は嫌だから
産まない意見の多いガル民に背中を押してもらって産まないと決めるつもりですか?
+12
-1
-
165. 匿名 2021/06/15(火) 16:21:56
>>155
こういう人達が多かったらこんな毎日虐待事件が起きないよね。新トピでも子供虐待逮捕の母親が二人いたよ。あなたみたいな環境が少ないから少子化が進んでるのが証明されてるよ。+0
-9
-
166. 匿名 2021/06/15(火) 16:21:58
>>33
横だけど産んでくれるなら全然構わんよ+7
-0
-
167. 匿名 2021/06/15(火) 16:23:14
わかる。
子供を育てることに不安はあるけど、自分の子供を見てみたい、可愛がる夫を見てみたい、喜ぶ母を見てみたいということは思います。+4
-0
-
168. 匿名 2021/06/15(火) 16:24:02
>>162
まさにこれ
まあ元レスは釣りだろうけど+5
-3
-
169. 匿名 2021/06/15(火) 16:27:03
>>9
子どもは親孝行するための道具じゃないよね。+63
-7
-
170. 匿名 2021/06/15(火) 16:28:15
>>5
どういうことだってばよ?!+1
-0
-
171. 匿名 2021/06/15(火) 16:28:32
>>148
それもありますね。
私、長生きしたくないのでこれ以上愛する人はいらないというか…+1
-4
-
172. 匿名 2021/06/15(火) 16:29:26
>>55
実家に頼りっぱなしの人も居れば、頼らずに頑張ってる人も居るよ。人それぞれなんだから子持ち=実家に頼るって考え刷り込まないでほしいわ。+10
-2
-
173. 匿名 2021/06/15(火) 16:29:43
>>119
ガルちゃんできる時間あるじゃん。本当に時間ない人は、ガルちゃん見てる暇ないよ?+5
-0
-
174. 匿名 2021/06/15(火) 16:31:09
>>171
愛する人がいるなら、その人のために長生きすれば?+3
-0
-
175. 匿名 2021/06/15(火) 16:35:26
主です。
マイナスつくかなぁとヒヤヒヤしながら投稿したのですが、同じような思いでいる方がたくさんいて嬉しいです。
親に孫の顔を見てもらいたいなぁと幸せな妄想をすればするほど、だからこそそんな気持ちで子をもつことはやっぱり考えられないなと我に返って思います。結婚前よりも、実際に結婚してからの方がこの思いは強くなりました。
やはり人間を一人産み育てていくという事は生半可な事ではないですね。
一方でうちの夫の姉に子供がいるので、つまり義実家には孫がいます。私の方のきょうだいは誰も子供がいません。
これも私の親の気持ちを思うと申し訳ない気持ちにもなります。
私は晩婚でしたし高齢出産と言われる歳です。義実家からも特に何も言われませんが、息子の子供を見て見たいのではないかな・・と勝手に申し訳ない気持ちになったりもします。(夫は末っ子長男です)
どなたか「結婚はしなくていいから子供を~」という事を親に言われたと書かれてましたが、
私も若い頃は父から「最悪、父親は誰でもいいから子供だけは産め。孫は俺が育ててあげる」などと言われてきました。今は父がどうしてその価値観に至ったのか、賛同せずとも理解はできるのですが、若い頃はこれにかなり嫌悪感を抱き、それもあって結婚願望ゼロ・子供もいらないと思ってました。
それが自分も結婚して、親の老いも日々感じるようになり、ふと「子が居ても良かったのかなぁ」と妄想するようになりました。
今はあくまで良い場面だけを切り取って想像して幸せな気分になっているだけだし多分これからも妄想はしてしまうと思いますが、大変な事や嫌な事の方が多い事を考えると、そんなにキャパも大きくない私なので現実的に子供をもつことはやはり考えられないという結論にたどり着きます。
夫との関係、家事と仕事、これから発生するかもしれない親の介護、義実家との付き合い、きょうだいとの関わりなど悩ましい事はたくさんあるので、時々妄想しながらそちらに1つ1つ向き合っていきたいと思います。
皆さんのご意見ゆっくり読ませて頂きます。+17
-3
-
176. 匿名 2021/06/15(火) 16:36:55
>>36
主です。36歳です。+6
-4
-
177. 匿名 2021/06/15(火) 16:41:07
>>1
私の親は孫見てるけど「親にとっては、孫は勿論可愛いけれど、やっぱり一番可愛いくて大切なのはいつまでたっても自分が産んだ子供だよ」って言ってた。+3
-0
-
178. 匿名 2021/06/15(火) 16:43:08
>>21
貴女のような方が母ならな…
私は病気で産めないのですが、遺産相続系の話になった時にお前は子ども居ないんだからお前の分の遺産は孫達にあげたいって言われてお金とかの問題じゃなくて心に来た…。父には、お前はペットみたいなもんだって言われた。暫くは落ち込んで●のうかなって真剣に考えたけどバカバカしいわ!って開き直って今は幸せ。もう自分の好きなように生きると決めた。+14
-3
-
179. 匿名 2021/06/15(火) 16:44:05
自分が知的障害者で子供に遺伝したら嫌だから作らない+6
-0
-
180. 匿名 2021/06/15(火) 16:44:37
母は私が子を産むことを待ち望んでいたみたいだけどどうしても踏み切れなかった
産めばなんとかなることではないし、実際産んでやっぱり無理!って投げ出すわけにもいかないから
でも申し訳ないなという気持ちは常にある+9
-0
-
181. 匿名 2021/06/15(火) 16:45:28
自分の承認欲求に人間の命を使うなんてごう慢だよ。
要らない、責任持てないならその感情を信じて惑わされては駄目。+6
-0
-
182. 匿名 2021/06/15(火) 16:46:11
>>1
そういう既婚者、職場にいる。仕事は絶対辞めたくないけど親が孫を見たいってうるさいらしい。+1
-1
-
183. 匿名 2021/06/15(火) 16:46:58
>>156
主です。
親は、出来たら嬉しいけど出来ても出来なくてもあなたの人生よって感じです。
それに、例え出来ても頻繁に交流したいタイプではないと思います。
最近ご近所さんが孫を連れて遊びに来たらしいのですが、
「可愛い子だけど元気過ぎて疲れた」と言ってたので体力的な問題もありそうだなと・・
実家は遠いので出来ても頼れませんし頼るつもりもないですし、もう少し親も私も若くて近くに住んでいたら考えたかも・・とは思います。
そう考えると、親の方も今孫が出来たら大変かもしれないですね。
+7
-1
-
184. 匿名 2021/06/15(火) 16:47:27
>>10
兄弟がいてその兄弟に子供がいれば気にならないだろうけど1人娘とかだったら孫は見たいかもねー無理強いはしないけどやっぱり見たいもんだと思う。+24
-2
-
185. 匿名 2021/06/15(火) 16:50:16
>>158
私立医学部+0
-0
-
186. 匿名 2021/06/15(火) 16:52:07
>>119
私は老若男女問わず優しくされた事しかないんだけどなー。周りも同じこと言ってる。地域の差?こういう人ってどこに住んでるんだろう。すごく気になる。
共働きってこんなに大変なんだね。私は専業主婦で悠々自適な毎日だから、正直想像出来ないや…子どもと毎日楽しく過ごしてるよ。たまには美味しいものでも食べてゆっくり出来るといいね。+3
-4
-
187. 匿名 2021/06/15(火) 16:54:27
>>11
子育てを経験してるはずなのに一人前じゃない親もたくさんいるね。+17
-3
-
188. 匿名 2021/06/15(火) 16:54:35
>>119
私は地域の人には優しくしてもらったことしかないけどね。
スーパーでただこねて、なだめて急いで会計してる途中で、知らないおばちゃん達が一生懸命あやしてくれたり、レジの人もシールくれたりみんなが支えてくれる。
朝起きて、朝食の用意。昼は旦那は社食、娘は月一でお弁当だから基本のんびりして、園バスが迎えに来てくれたら送り出す。
週3で10時~14時パートして15時に園バスで娘が帰宅するから出迎える。
帰ってきたらおやつ食べて娘と一緒に映画見たり粘土したりお散歩したり。
18時くらいには夕食。旦那帰宅。
食べ終わってみんなでトランプやすごろくとかで遊んでから私と娘はお風呂へ。
娘にパジャマを着せる、保湿剤や薬を塗る、髪の毛を乾かす、歯を磨く、寝る前にトイレへ行かせる等は旦那の役割。
そこで旦那と交代。旦那は風呂へ。
絵本1冊読んであげてから寝かしつけなしで娘就寝。
30分くらい家事して21時くらいからは自由時間。24時くらいに寝て7時くらいに起きる。
私みたいにそんな日常の人もたくさんいると思うよ。+7
-0
-
189. 匿名 2021/06/15(火) 16:54:48
>>1
主さんにとっての子供は、自己肯定感を高める物、承認欲求を満たす物になってませんか?
そんな気がするよ。+5
-1
-
190. 匿名 2021/06/15(火) 16:56:26
>>108
そうだとしても、わざわざこのトピで言うことじゃないのは分かるよね。
空気も読めないのに一人前とはこれ如何にだわ。+5
-3
-
191. 匿名 2021/06/15(火) 16:57:02
>>186
ナチュラルにマウンティングかましてるw+5
-0
-
192. 匿名 2021/06/15(火) 17:00:47
主さんに近い事は思ったりもするよ
両親は私が子供生まなかったことを受け入れてくれてたけど、母が亡くなって父が独り寂しく暮らすようになってから特に想像するようになった
きっと周りには孫がいて余計孤独感があると思うしさ
申し訳ない気持ちはあるけど「産めば良かった」とまではギリギリ思わないんだよね
やっぱり親の為に産むわけじゃないし、私には私の考えや人生がある、そこはブレてないからかな
+5
-1
-
193. 匿名 2021/06/15(火) 17:02:31
>>175
主さんは何も考えないで産む人よりちゃんと育てられそうな気はするけどね。
やっぱり、産んだら身体はボロボロになるし、育てるのは大変だし。与えてもらえるのは可愛さだけ。
旦那さんと2人で生きてく未来が幸せそうだと思ったら、ご両親のことは気にしなくて良いと思う。
だって産むのも育てるのも主さんだもの。
+3
-5
-
194. 匿名 2021/06/15(火) 17:03:21
>>86
男の子なら放っておいてもわりと育つし親を反面教師にできるけど、女の子だったら毒親になりそうで子供がかわいそう+32
-0
-
195. 匿名 2021/06/15(火) 17:04:11
>>6
分かる
誰か代わりに産んでほしい+79
-5
-
196. 匿名 2021/06/15(火) 17:04:17
>>3
食費とか生活費を除いた額でしょ?
諸々の生活費含めたら当然もっといくよね。+18
-0
-
197. 匿名 2021/06/15(火) 17:08:13
>>65
長男がADHD診断下りてるんだけど、もし結婚して子供欲しいと言い出したら息子にもお相手の方にも、此奴を育てるのにどれだけ大変だったかしっかり説明する必要があるよなあと思ってる
旦那は大人しく本を読んでるタイプなので本好きの大人しい子が産まれてくると思ってたのに、予想が外れて本は好きだけどあっちこっち踊って走り回りながら内容を1から10までネタバレする子になってしまった…+6
-0
-
198. 匿名 2021/06/15(火) 17:09:27
>>164
主です。
そうですね、考えが幼稚かもしれません。
親の喜ぶ顔も見たいし本当に産もうかな~と考えてるわけではないので、
あくまで親の嬉しそうな顔を想像してこういう道もあったんだろうなぁと一人で思いにふける感じです。
子供を持つことは考えていないので、特に何か答えが欲しいという事でもなく、
同じような思いでいる方はどれくらい居るんだろうか、話を聞いてみたいなぁと思ってトピを立てました。
この話を聞いたほとんどの方は164さんと同じような感想を抱いて当然と思いますし、
不快な思いをする方もいると思うので、リアルでは言わない方が良さそうですね。気を付けます。
+16
-1
-
199. 匿名 2021/06/15(火) 17:11:45
悩む気持ちもわかるけど、欲しいからってすぐできるわけでもないからなぁ+4
-0
-
200. 匿名 2021/06/15(火) 17:14:44
>>165
とりあえず旦那さんを教育しなおせば環境ストレスだいぶ減るんじゃないですかね。
なぜお互いフルタイムなのに全部家事女がやってるのか。
+1
-0
-
201. 匿名 2021/06/15(火) 17:18:22
主さんは自分のモヤモヤした感情を同じような境遇の人と共感したかっただけよね。
思うのと実行に移すことには大きな隔たりがある。
仮りに、主さんにお子さんが出来たとする世界線があったとしても、主さんは全力で子育てするタイプだとなんとなく思う。思慮深い人だから。+9
-3
-
202. 匿名 2021/06/15(火) 17:19:48
>>9
産まなかったら産まなかったらで叩かれる世の中…+20
-5
-
203. 匿名 2021/06/15(火) 17:20:20
見せてあげたいけどもう年齢的に無理。旦那は一人っ子だし、せめて一人くらいはと思ったけど+9
-0
-
204. 匿名 2021/06/15(火) 17:28:05
>>10
うち三姉妹で誰1人として結婚してないから、母親肩身狭いだろうなぁと思って申し訳ない。
最近30半ばだし何も言わなくなった。+58
-0
-
205. 匿名 2021/06/15(火) 17:31:07
>>1
私30代で三姉妹の末っ子なんだけど、上二人は子供どころか結婚もしてなくて、親もいい歳だし女3人も産んで結婚式も孫も見ないまま死んでいくのはあまりにも可哀想で、子供嫌いな方だったけど親のためにも産んだよ。何かあれば助けてくれるし、お金も出してくれるから産んで良かったと思う。子供嫌いだったけど、自分の子だけはやっぱり可愛い。でも結婚式はしてないから、それだけはごめんて感じだけど…。+6
-6
-
206. 匿名 2021/06/15(火) 17:36:33
>>49
私もそう
うちは娘だけど、まあ見せてくれるって言うなら見るけど別に見れなくても全然いいよ
子どもが自分の人生を前向きに生きてくれれば
娘たちの赤ちゃん時代がすっごく可愛かったからもう充分満足+18
-2
-
207. 匿名 2021/06/15(火) 17:37:19
>>169
でも孫の顔を見せる事が親孝行になるっていうのは、昔から子無しにそれを言う子持ちが多数居て子持ちの人自身もそれ(親孝行だー)を声に出して言ってるからなー…+17
-4
-
208. 匿名 2021/06/15(火) 17:41:15
親の一番の喜びは、娘が幸せに楽しく暮らしていることです。
結婚して子どもを育てるのが夢なら親もそう望むし、子どもを望まないならそれ以外で充実した暮らしをしてくれるのが嬉しいです。
親のために我慢して妥協して子ども産むなんて本末転倒です。好きなように生きてください、それが一番の親孝行です。+12
-0
-
209. 匿名 2021/06/15(火) 17:47:02
>>1
私も同じ状況でした。仕事が忙しくて、子どもどころじゃない、子ども育てる自信もない、だけど親には可哀想なことをしているなと葛藤し、私は結局産みました。今一歳だけど、私は産んでよかったと心から思うし、幸せです。+9
-0
-
210. 匿名 2021/06/15(火) 17:49:57
>>1
新婚なのですが既にいつか子どもが産まれたらさ〜と話されるのが辛いです。
正直、まだ新婚だから子どもの予定なんて先と上辺では伝えているけれど実際は私も主人も子どもが好きではないし自分の時間を優先したい。金銭面でも余裕のある生活をしたいのも理由の一つだけど。
気持ちが変わる日がくるかな?と時々思うけどこんなコロナの状況だし余計に産みたくない気持ちが大きくなる。+5
-2
-
211. 匿名 2021/06/15(火) 17:50:28
産まなくていいよ、どーせたいして大成せんから♪+3
-5
-
212. 匿名 2021/06/15(火) 17:52:56
独身の時に、こういうネガティブな思考モードになったりする波あった。+7
-0
-
213. 匿名 2021/06/15(火) 17:55:10
>>104
早く孫の顔を見たいって言う義母さんは珍しくないと思うけど、優しい義両親でもなんか無責任でデリカシーないなって私なら思っちゃうわ。
+12
-2
-
214. 匿名 2021/06/15(火) 17:55:13
>>49
私も全く同じ考えです。孫が見たくて子供生んだわけじゃないから、息子が毎日健康で楽しく幸せに生きてるなら、私も幸せだよ。
+9
-1
-
215. 匿名 2021/06/15(火) 17:57:33
>>105
マイナス面を想像してその気になれないって人もかなり多いよね。+6
-2
-
216. 匿名 2021/06/15(火) 18:00:43
うちは小学生の娘がいるけど、娘が結婚して子供を生みたいなら生めば良いし、嫌なら生まなくても問題ない。娘が幸せだった。と一生を終えられたら私はそれで良いかな。
親孝行のために生むのは違うと思う。と言うか、私は子供が好きで娘を授かって生んだので、娘も私や旦那を喜ばせよう。ではなく自分のために妊娠出産はして欲しい。+4
-1
-
217. 匿名 2021/06/15(火) 18:01:59
親孝行のためじゃないけど、自分が人間として納得がいったときに子作りしたいと思ってる。独身だしそんな都合よく授かれるはずはないけどね。
でもこの間、母親に「もし孫が出来たら嬉しいけど、自分の嫌なところ似たりしたら落ち込む」とか言われて、こんな母親には孫を見せたくないって思ったな~。+3
-2
-
218. 匿名 2021/06/15(火) 18:05:02
>>165
子持ちの全体数考えたらニュースになるような事件はごく一部だからね。残酷なニュースは印象に残るから目に付きやすいだけで、普通に幸せに過ごしてる子持ちの方が多数派。+8
-0
-
219. 匿名 2021/06/15(火) 18:06:19
>>175
私は産んでからは両親や義両親の為に産んであげてよかった、親孝行になったかななんてほんと考える余裕はなかった。
うちの子供はじいばあのことが大好きだから、弱って年老いていくじいばあと近いうちお別れする事になるんだと思うとそれはそれでかわいそうだと思う。+5
-2
-
220. 匿名 2021/06/15(火) 18:24:30
数年前に一度妊娠まではいったけど結局……って事があって、当時両親は慰めてくれたけど、妊娠した事話してた頃は物凄いうきうきしてたらしいのを当時実家に居た妹から最近聞いた
娘(私)の体の事もあるしで期待したら駄目だけど、それでも嬉しいのが隠せないみたいな状態だったらしい
私はもうその数年前のそれがあった後に旦那とも相談して子無しで行く事にしたけど、去年もう一人の妹が子ども産んだ時かなりフィーバーしてた
出産が今後の親孝行に繋がるかとなるとそれは違うだろうし、そんな理由で妊娠出産も違うだろうとは思うけど、両親が自分の妊娠をそんなに喜んでくれてたらしい話とか聞くと何か色々複雑な気分になってしまう+6
-0
-
221. 匿名 2021/06/15(火) 18:33:02
親からしたら、自分(子ども)が毎日楽しく過ごしてて、美味しいご飯をお腹いっぱい食べててゆっくり好きなことしてて人生楽しいってくらしてくれるのが一番の親孝行よって職場の先輩パートさんが話してた
+7
-2
-
222. 匿名 2021/06/15(火) 18:33:44
>>2
孫以上に親が喜ぶことなんてないでしょ
+11
-10
-
223. 匿名 2021/06/15(火) 18:39:17
>>221
犬猫ならそう思うかもね。人間は歳をとる。そうはいかないよ。+1
-3
-
224. 匿名 2021/06/15(火) 18:44:50
>>11
一人前と子育て経験は関係ないと思うけど、子育て未経験者は幾つになっても「女」を前面に出して接してくる。子育て経験者は「母」のように接してくる。個人の感想です。+5
-7
-
225. 匿名 2021/06/15(火) 18:49:08
孫に殺されるひともいるから
慎重にね+0
-5
-
226. 匿名 2021/06/15(火) 18:52:47
私も子供どころか結婚もしたくないんだけど、結婚して子供を産んだら親は喜ぶだろうなとおもう。
昔から、何処行っても恥ずかしくないように、女だからと厳しく家事は教え込まれた。
私の許可無しで30万もかけて、勝手に婚活もしてたから、本当に結婚して欲しかったんだと思う。
けど、ごめんね。
昔から、厳しく家事をさせられて、弟は怠けてて。
家事をしながら、子育てして、働いてるお母さん見るととても、結婚願望は育たなかったんだ。
本当に申し訳ねぇ。
+9
-2
-
227. 匿名 2021/06/15(火) 18:54:14
>>6
同じです。
子供は欲しいと思いつつ出産が嫌で嫌で
37になってしまった。
+80
-4
-
228. 匿名 2021/06/15(火) 19:24:29
>>101
無縁仏さんて、うちのお寺だと1番大きい墓跡みたいなところに、お参りに来た誰かしらお花やお線香をあげていて、私も自分ちのお墓に行った時はお線香あげていくし、お坊さんもいつもお経あげていてくれるらしいから、そっちのが手厚くない?って思った時ある。+0
-3
-
229. 匿名 2021/06/15(火) 19:39:28
>>29
孫の顔が見たいだろうなぁ、私のこと心配してるだろうなぁと思って、結婚できてない婦人科疾患持ちの自分を心の中で責め続けていたので、あなたの言葉に救われました。
私の母もこう思ってくれてたらどんなに嬉しいかな。聞けないけど…。+9
-1
-
230. 匿名 2021/06/15(火) 19:40:38
私は子供欲しいけど結婚できないままアラフォーになってしまった。そういう奴もいるのにせっかく旦那様がいるのに子供いらなーいとか言うのは贅沢だと思います(-_-#)+8
-5
-
231. 匿名 2021/06/15(火) 19:55:02
親孝行とか、孫を見て喜ぶ両親を見たいけど、子どもはあまり欲しいと思わないと伝えた。
母親が、子どもがいて幸せだったから私にもその幸せを知って欲しいと言ってたけど、娘が幸せなのが1番だからそれならそれでいいんじゃないと言われた。
受け止めてくれたのは嬉しかったけど、そう言わせたんだろうなと複雑な思いは消えなかった。ごめんよ、お母さん+5
-0
-
232. 匿名 2021/06/15(火) 19:55:13
>>1
旦那さんの意思は?旦那さんが少しでも子供欲しいと思ってるのに断ったら離婚事由になるって聞いたよ。+8
-0
-
233. 匿名 2021/06/15(火) 20:11:25
>>6
ハイエナが羨ましい。
気合いで尿道から+0
-4
-
234. 匿名 2021/06/15(火) 20:24:10
この手の話題に必ず現れるよね、子どもを持つ事は本能ですって刷り込み教育の賜物みたいな人
+1
-3
-
235. 匿名 2021/06/15(火) 20:40:28
>>81
文章はちゃんとしていても、対面すると如何にもだなってこともあるよ
そういう話じゃないかもしれないけど+9
-1
-
236. 匿名 2021/06/15(火) 20:42:33
すごく分かります。分かるけど、私は産みました。産んでから、ベビーベッドで孫の寝て行く顔を両親がなんとも言えない表情で見ていた時、私は何を難しく考えていたんだろう。こんなことならもっと早く産んでても良かった。って思いました。それほど、孫を見る両親のあの、何とも言えない幸せそうな顔が結果的に自分の幸せになったのです。
色々な事情がそれぞれあると思うけれど、もし、同じように後から産んで良かった!と思えたら、それはそれで幸せなことだと思うので、お節介ながらにコメントしてしまいました。+12
-0
-
237. 匿名 2021/06/15(火) 20:54:18
私も主さんと同じ葛藤を抱えています。
ただ私は遺伝要素の強い精神疾患も抱えているので、子供への遺伝や、そもそも子育てをできるほど病状が落ち着いてるのか(その状態を保てるのか)考えると不安があります。
+2
-0
-
238. 匿名 2021/06/15(火) 20:55:45
もし子どもがなんかしら不自由を持って生まれたとしても育ててゆく覚悟はあるんだろんか
親はそれでも喜んでくれるんだろうか
5体満足で生まれてくることしか想像してなさそう+7
-1
-
239. 匿名 2021/06/15(火) 21:01:23
>>1
主さんにすごく共感したので、ガルちゃんで初めてコメントしてみます。私も子供を持つ自信が無くて、でも親に孫見せてあげたかったし、夫を父親にしてあげたいし、と思っていたら、運良く授かることができました。正直、産んでしばらくは、子供を可愛いと思う余裕はなく、どこか他人事なとこがありましたが、子供が一歳になる頃にはとっても可愛くなってきて、産んで良かったと思っています。あくまでも、私はですが、、。主さんの気持ちはすごくよくわかります。正直産んだあとの気持ちはどうなるかは産む前は分からないと思います。ただ、後悔のない選択をと願います。時間は戻せませんから。でも、主さんが孫を見せてあげたいと思う気持ちはご両親に届いていると思いますよ!長文すみません。+11
-0
-
240. 匿名 2021/06/15(火) 21:02:19
>>1
私も同じような感じで、大好きな夫を父親にしてあげたい、苦労をかけた母親に孫の顔を見せてあげたいというのが主な動機でした。
何年も、子供を待つべきかすごく悩みました。今妊娠後期なのですが、あれだけ悩んでいたのにストンと気持ちが落ち着いて、子育てに前向きになりいろいろと勉強しています。
産まれてからノイローゼにならないか少し不安ですが、胎動を感じたり毎日お腹に声をかける夫を見てると愛おしさが大きくなってきます。+9
-0
-
241. 匿名 2021/06/15(火) 21:10:40
>>236
わかります。
非難されると思うけど、私は義両親のために子ども産んだようなもんです。
実両親はすでに孫がいました。だから自分の親のことだけを考えれば別に子どもはいらなかった。私個人も子どもそれほど好きじゃない。愛せる自信がない。でも義両親をおじいちゃんおばあちゃんにさせてやれるのは私しかおらず。特に催促されたわけではありませんが、無言の圧力を勝手に感じていました。
少し子供が大きくなった今、本音としては自分の20代から30代の貴重な時期を子育てで奪われてしまったと感じています。もっと自分のケアや趣味に時間をあてたかった。自分は母親になるべき人間ではなかったと痛感しています。+5
-2
-
242. 匿名 2021/06/15(火) 21:13:35
孫を見せてあげたい気持ちはあるんだけど私の性格は子育てに向いてない
虐待しないように生まない+2
-2
-
243. 匿名 2021/06/15(火) 21:15:38
>>235
知識足らなさすぎてすみません、いかにもって例えばどんなだとそう思いますか?
大人で、どもりまくり、あ、あ、えとみたいな感じなら、恥ずかしがり屋もしくは緊張しやすいのかな、程度に思うだけだけど
しょうゆある?あるよ 終了(普通取って渡すよね)とかだとまぁ、思うところはあるけどさ…
どこかで読んだけど、小さい子なんて人生2.3年で何を求めてんのよ大人はと思うよ+4
-0
-
244. 匿名 2021/06/15(火) 21:23:51
すごく分かります。分かるけど、私は産みました。産んでから、ベビーベッドで孫の寝て行く顔を両親がなんとも言えない表情で見ていた時、私は何を難しく考えていたんだろう。こんなことならもっと早く産んでても良かった。って思いました。それほど、孫を見る両親のあの、何とも言えない幸せそうな顔が結果的に自分の幸せになったのです。
色々な事情がそれぞれあると思うけれど、もし、同じように後から産んで良かった!と思えたら、それはそれで幸せなことだと思うので、お節介ながらにコメントしてしまいました。+4
-0
-
245. 匿名 2021/06/15(火) 21:47:43
何も考えないうちに出来ちゃってたら普通に生んで普通に育ててたと思う。でも少し考えちゃったらもうダメで、そんな欲しくないことに気づいてしまった。
赤ちゃんは好きだけど子どもは無理。
孫を望んでる親の立場からすると「欲しいのに出来ない」と伝えられるのと「もともと望んでないから今の夫婦関係で私は幸せなんだ」と伝えられるのどっちがマシなんだろう…と考えてる。+4
-1
-
246. 匿名 2021/06/15(火) 22:06:22
子供は親に見せる為の道具じゃない。+1
-2
-
247. 匿名 2021/06/15(火) 22:15:37
めちゃくちゃわかります。
夫婦としては子どもはいらないけど、親には孫を見せたい。でも育てていくことと親に見せること、天秤にかけたらやはり育てていくことの重みの方が大きいので、やっぱりいらないかなぁというところに落ち着く。親は何だかんだで見たいんだろうなぁ…+2
-0
-
248. 匿名 2021/06/15(火) 22:19:33
>>6
分かる〜
子どもいらないなって思う理由は他にもあるけど、産まなくて済むならだいぶ前向きになる。男はいいな…+28
-3
-
249. 匿名 2021/06/15(火) 22:25:08
>>1
結婚2年目、今年39です、親が孫を欲しがっているのがわかるので、欲しいという気持ちもあるけど、夫も特に望んでるわけでもなく、子供も作ろうとしないし、このままでもいいかとも、思う、そしてこのまま子なしという選択をしてそう、どっちにしろ夫と話し合って決めたいけど、自分の気持ちがはっきりしないのでなかなか話し出せません。
自分も夫も子供欲しいか欲しくないかはっきりしない場合、どうやって決めたらいいでしょうか+2
-2
-
250. 匿名 2021/06/15(火) 22:42:24
>>175
考えることは大切だけど考えれば考えるほど子どもを持つ勇気はなくなる。悩んでるうちはやめておくのがいいけど、タイムリミットもあるし難しい。+8
-0
-
251. 匿名 2021/06/15(火) 22:48:06
>>249
来年の元旦までには絶対答えを出す!
とか、期限を決めてみたらどうでしょうか?+3
-1
-
252. 匿名 2021/06/15(火) 23:15:49
>>112
孫みたくても、我が子は子供欲しくないのに親孝行目的で孫産まれても嬉しくないと思う。+8
-4
-
253. 匿名 2021/06/15(火) 23:17:27
>>6
わかる。
急に子供が出現したら割と喜んで育てるけど自分で産んでまでは育てたくない、
自分がもし男だったら絶対こんなに悩まない。+40
-5
-
254. 匿名 2021/06/15(火) 23:31:06
>>1
だったら絶対にやめたほうがいいに決まってる
子供は捧げ物じゃないんだよ
なんで産んだの?って聞かれて
「親(おばあちゃんおじいちゃん)のため
私は産みたくなかった」
とか言えないよね?
子供はひとつの生命なのに軽く見すぎでしょ+9
-3
-
255. 匿名 2021/06/15(火) 23:32:34
親や祖父母に自分の子どもを見せたい気持ちもあるけど、そんな一瞬の目的のために子どもを持つことは絶対に駄目だと思ってる。
夫と2人の暮らしが楽しいし、働きながらも自由にお金と時間を使える今を手放すのが惜しい。
親には申し訳ないけど、自分のために人生の時間を使いたい。+9
-3
-
256. 匿名 2021/06/15(火) 23:47:21
>>11
旧石器時代の方かしら?+4
-4
-
257. 匿名 2021/06/15(火) 23:49:04
今は本当にいい時代だと思う。
昔は子供を産まないという選択肢自体なかった。
子供を育てるのは自分達なのだから、自分達で選択すればいいと思うよ。
子供のいる人生もいない人生もそれぞれ幸せ。+14
-1
-
258. 匿名 2021/06/15(火) 23:49:11
>>133
どういう生活してるの?子供1人につき本当に1億用意できてるの?+7
-0
-
259. 匿名 2021/06/15(火) 23:49:54
トピズレかもしれないけど。
子供欲しい人は何故欲しいのでしょうか?マイナス面ばかり気になってプラスな思考に持っていけないので、聞いてみたいです。+6
-2
-
260. 匿名 2021/06/16(水) 00:26:26
>>21
涙出た。。なんだか救われました、ずっと親に申し訳ないと思っていたので。迷惑かけてばかりで恩返ししたいけど私が子ども欲しくなくて。でも親に孫見せてあげたいって思っていましたが、両親がいなくなった時のこと想像した時に言い方悪いですが子どもの存在してる意味がわからなくて。それは子どもに申し訳ないと悩んでいました。本当に有難うございます。+27
-1
-
261. 匿名 2021/06/16(水) 00:41:04
ふとした時に、小さい頃親が〇〇してくれたな、一緒にやったなと思い出して、自分は同じようにしてあげる存在がいないんだなと思って物悲しくなる。+9
-0
-
262. 匿名 2021/06/16(水) 01:13:16
親に孫を見せたいくらいしか理由ない。
いらない理由はキリがないほどあるのに(笑)
自分のしたいことしかしたくない。睡眠奪われるとか拷問だし
子供のことしか話さないような人間になりたくない。
子供が全てみたいな人生にはなりたくない。
離婚したいのに子供がいるから我慢みたいなくだらない人生無理
+3
-6
-
263. 匿名 2021/06/16(水) 01:42:05
結婚10年目、今年40。
どうしても子供欲しかったって訳じゃなかったけど、普通に子供産んで育てて互いの両親も孫の誕生喜んでって出来ると思ったんだけどなぁ‥
孫、孫ってうるさいこと言われなかったけど、お互いの両親は全く期待してなかった訳じゃなかったからなぁ。+4
-0
-
264. 匿名 2021/06/16(水) 03:40:19
>>7
辛辣すぎて吹いたw+0
-0
-
265. 匿名 2021/06/16(水) 06:01:48
>>1
産んだ後に思うけど、出産は命懸けだったんだ。周りの妊婦さんを見て、妊娠中、出産後と、母体も危ないことを知ります。母子ともに生きてることが、不思議で、そして感謝です。+3
-0
-
266. 匿名 2021/06/16(水) 06:04:43
>>262 愛が足りないみたいだね。+2
-0
-
267. 匿名 2021/06/16(水) 06:16:49
>>255 ご主人が突然、逝かれたら、再婚してまた二人で楽しく暮らすの。家族は多い方が良いと思う。限度はあるけどね。子無しで仕事だけをしてきた人も視野が狭い。定年したら、することなくなるし、歳を老いたら、誰からも声をかけてもらえない。普通、夫は先に逝くし、知り合い友人も死んじゃって減っていくし、長生きしたら独りぼっちが長いよ。+4
-1
-
268. 匿名 2021/06/16(水) 06:29:54
>>10 子育て中は、心身共にキツくても、孫が生まれて、命を繋いだことを嬉しく思いました。わたし自身、生まれて来た意味があったと確信しました。
自分の人生をかけて社会に貢献したんだ。今の時代、誰にでもできることじゃないからこそ、価値があります。
あとは、孫が、健康でいてくれさえすれば御の字です。
+8
-7
-
269. 匿名 2021/06/16(水) 06:51:58
今後の人生、仕事と出産どちらを取るか悩んでるなら絶対に出産を選べとゲッターズ飯田さんが言ってたよ。+4
-1
-
270. 匿名 2021/06/16(水) 08:29:29
私の娘はまだ小さいけど、娘が幸せなら子供を産んでも産まなくてもいい。何より娘が元気で幸せならいい。孫が欲しいって言葉には、可愛いの娘を育てて幸せだったからこの幸せな気持ちを娘にも味わってもらえたらいいのにって意味も含まれてる気がする。それほど娘を育てて幸せだったってこと。+5
-0
-
271. 匿名 2021/06/16(水) 08:35:26
>>1
親孝行になるだろうし、きっと喜ぶだろうと思いますが、育てるのは自分だし親孝行のためだけには産めないなぁと思って現在も子なしです。+3
-2
-
272. 匿名 2021/06/16(水) 08:43:00
>>21
こういうことが言える素敵な人になりたいです。+12
-0
-
273. 匿名 2021/06/16(水) 08:54:03
毒母は無計画に子供作って子沢山。何度も堕胎も繰り返しつつも「あなたの子供(孫)が観たいわ、孫のお世話したいわ」と繰り返し言う母に狂気を感じた。
両親共働きの貧乏家庭。私は年の離れが兄弟の世話を押し付けられてて子供嫌いになり、結婚とか子供に嫌悪感を感じてた。それでも「孫、孫」言う母に対して、「結婚する気もない、子供もいらない。期待するな」と30歳超えた時に伝え、母は諦めて何も言わなくなった。
その後30代後半に結婚。妊娠をしたものの、お前のお腹の子は普通じゃないと決めつけ堕胎を勧めてくる母と決別した。健康で元気な子供に恵まれたけど、実母と関わったら不幸が伝染するから関わらないようにしてる。+2
-1
-
274. 匿名 2021/06/16(水) 10:07:32
うちの義父は結婚したら子供が出来るのが当たり前だと思っててガチガチに固まってる
ずっと子供子供言われてるから
夫も一人っ子だし
作りたくないような理由もなく
頑張っては見たけど
3回流産で病気が分かり摘出
しつこいくらい言われてたから
もう子宮ないんだよって義父に伝えたら
凄い顔された+4
-0
-
275. 匿名 2021/06/16(水) 10:12:50
産みたい理由が親の為だけなら産まなくていいよ。そんな理由で娘が悩んでる方が親は辛いよ。ただ貴女自身がこの先、子供が急に欲しくなった時に授かれなかったら、それも辛いけどね。+6
-0
-
276. 匿名 2021/06/16(水) 10:15:24
>>14
自分の興味あるトピだけいけばいいじゃん。わざわざ不快な思いしなくても…+2
-2
-
277. 匿名 2021/06/16(水) 10:16:28
孫もですが、母方の祖父母が存命なので曾孫も見せたいなと思う33歳です
ただ、相手すら居ない…(=゚ω゚=)+4
-1
-
278. 匿名 2021/06/16(水) 10:47:24
主さん分かります…!
私の場合子供を産み育てる自信が無いし、病気で授かりにくい体質なので諦めようかと思う反面、先日姪が産まれ、両親の喜びようを見ると私も親に孫の顔を見せたいとも思ってしまいます。
義両親にも孫の顔を見せてあげたいし旦那を父親にもしてあげたいのですが、自信と体質が付いてこれず日々悶々としています。+4
-0
-
279. 匿名 2021/06/16(水) 12:04:46
>>4
うわグロい+3
-6
-
280. 匿名 2021/06/16(水) 12:46:30
>>53
なんか今涙腺弱々だからか、これ見て泣けた。
私のお母さんも同じように思ってくれてたら良いなぁ+5
-0
-
281. 匿名 2021/06/16(水) 12:50:56
>>21
確かに私の実母も孫が可愛いって大前提に私(娘)が可愛いがあるんですよね。
私が可愛いから助けてくれたり、話聞いてくれたりするんだなぁって。
あなたのコメント読んで母の気持ちが分かった気がしました。ありがとうございます。+7
-0
-
282. 匿名 2021/06/16(水) 13:00:37
>>151
不妊治療することを実母に言ったら同じこと言われたなぁ。
孫見せてあげられるように頑張る、って言ったら私の為に頑張るなら頑張らなくて良いって。
例え親であろうと人の為に産むもんじゃないんだ、って今なら分かる。+6
-0
-
283. 匿名 2021/06/16(水) 13:11:25
>>26
世間体や親の目を気にしてる人は定職について結婚出産して家建てて貯金してちゃんとしてそう。実際には。+5
-0
-
284. 匿名 2021/06/16(水) 13:31:24
お前の子供はかわいそうだ
お前絶対虐待する
なんでお前はブスでオタクなんだとか言われてきた
子供産まれても絶対抱かせてやりたくない
目を離すと何するかわからないし+0
-0
-
285. 匿名 2021/06/16(水) 13:36:35
>>40
それは親の思いであって他人が言っても気休めにしかならないよね。
家族をもって幸せだった親が、孫の顔みたいと思うのは当然だろうし。子どもが幸せならそれで良い、はもちろんとして、孫がいればそれに上乗せで嬉しいに決まってる。
みんなわかってて子どもがいなくても〜、って書き込んでるんじゃないの?(笑)+5
-0
-
286. 匿名 2021/06/16(水) 14:25:10
>>4
桃は興味無いけど赤ちゃん可愛いね〜!+0
-3
-
287. 匿名 2021/06/16(水) 17:01:54
>>1
私かと思うくらい同じです。
うちの母親が特に孫を欲しがってるので、子供産まないと親不孝になるのかな…と考えています。
私が独身の時から母親は「何人でもいいから早く結婚して子供うんで!」とうるさくて。
結婚して、結婚式を延期している今では、「結婚式なんか子供うんでからで良いじゃない!今子供と一緒に結婚式やるの多いらしいよ!●●ちゃんは3人目だって!〇〇ちゃんは結婚してすぐ出来たってよ!親孝行したいと思わないの?!」と…
最近では父親までも「もう30すぎてるから卵くさってるぞ」という始末。
ますます子供欲しくなくなってます。+4
-0
-
288. 匿名 2021/06/16(水) 17:26:08
>>112
マイナスつけてる人、具体的に孫以上に親を喜ばせられる例挙げたら良いのに+9
-1
-
289. 匿名 2021/06/16(水) 20:52:23
>>288
たしかに。+6
-1
-
290. 匿名 2021/06/18(金) 22:50:18
よかったーーーーー❗+0
-0
-
291. 匿名 2021/06/23(水) 22:59:21
>>260
同じ気持ちの方がいると思うと救われます。周りが出産ラッシュで、親は何も言わないけれど、本心はどう思っているんだろうと考えると苦しくなります。でも子供を作るかどうかはあくまで自分の意思ですし、親が喜ぶために産むのは違うとは思っています。周りや親の気持ちを考えると揺れてしまいますが、やはり自分の意思を大切にしていこうと思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する