-
2501. 匿名 2021/06/16(水) 16:02:28
>>2432>>2439
だから、容姿にしろお金にしろ、外見で競う必要は無いってことでしょ。
おばちゃんママが幼稚園にブランド物持って来てても痛々しいだけだし、「いいな〜」とも何とも思わないよ。
年齢が違う時点で同じ土俵じゃないもん。そもそも+3
-8
-
2502. 匿名 2021/06/16(水) 16:05:01
>>2443
そういう価値観も同じ年代同士でしか分かち合えないよ
おばさんが若い子のファッションブランドに興味を持たないのと同じで、若い子もおばさんの持ってるブランド物に興味が無いってだけの話じゃん+1
-0
-
2503. 匿名 2021/06/16(水) 16:05:47
>>2357
正直に言っただけです。
それをマウントと捉えるなんて心まで貧しいのですね+1
-0
-
2504. 匿名 2021/06/16(水) 16:09:23
幼稚園で出会ったママ友がガルちゃん民だったww
意気投合して今では友達ww+10
-2
-
2505. 匿名 2021/06/16(水) 16:11:38
ブランド物論争何でこんな荒れてるんだw
いい歳して中学生みたいな服着てたり変なバッグ持ってたりしたらアレかもしれないけど、ブランド物くらい何歳で持っててもいいじゃないか+4
-0
-
2506. 匿名 2021/06/16(水) 16:12:09
>>2235
その「助かる情報」がくだらない内容ばっかりじゃん
暇なんだね+5
-2
-
2507. 匿名 2021/06/16(水) 16:12:10
わからない事とか連絡先知ってても、軽く話す程度の人に聞きにくくないですか?私にばっかり聞いてくるとか思われそうで。+1
-0
-
2508. 匿名 2021/06/16(水) 16:16:40
あるママ友と会えば、中学受験の大変さ(もう受かってるのに)と習い事のアドバイしか話しがない。
お金も充分あるのも分かったし塾掛け持ちして下の子の習い事の送迎も大変なんでしょ。
下の子の受験終わるまで聞くのかなー。
正直しんどい。+0
-0
-
2509. 匿名 2021/06/16(水) 16:17:13
>>2158
皆さんのご意見参考になりました。
次に会った時に「あの服息子が気に入ってるよ、ありがとう」とお伝えすることで感謝を伝えるのはいいですね。
仮にお礼の品があるべきという感覚の方なら、こちらからお礼の品がないことで、徐々にお下がりは譲らなくなるだろうから、丁度いいかも。
あとは、こちらが何かを必要としてると話していたことに反応してお下がりを下さった場合は、お礼させてもらおうと思いました。
+2
-0
-
2510. 匿名 2021/06/16(水) 16:18:37
毎回、うちの子供のお誕生日にプレゼントをくれるママ友がいる。こちらもお返ししなければいけないので正直困る。
しかも相手の方が子供の数多いし、何買ったらいいのか毎回悩む!+4
-1
-
2511. 匿名 2021/06/16(水) 16:21:52
>>1986
40代にもなると皆さん落ち着いていらっしゃるので丁度良い距離感を保ってくれますね
私は43才ですが下の子のクラスには23才ママさんがいらっしゃいます
その方のお子さんからみた私はお婆ちゃんの年齢ですw+9
-0
-
2512. 匿名 2021/06/16(水) 16:25:42
>>2510
家も何かと誕生日プレゼント頂いたよ。
おめでとうの一言で充分なのに。
上の子同士が仲良くて、それがきっかけで遊んだいたからその子だけにプレゼントしてた。
他の兄弟のも考えてたらきりがないよね。+3
-0
-
2513. 匿名 2021/06/16(水) 16:26:28
>>2507
連絡してまでは情報を!とは確かにならないかも
遭遇したついでとか
+0
-0
-
2514. 匿名 2021/06/16(水) 16:29:53
>>2506
有益な情報かどうかはコメント主本人が決めることでしょ
この人は助かるって書いてるし
ママ友いなくても生きてはいけるよ、あなたはあなたで頑張れ!+2
-2
-
2515. 匿名 2021/06/16(水) 16:59:30
>>1896
一緒に役員殺らなきゃいいんじゃなくて?+0
-0
-
2516. 匿名 2021/06/16(水) 17:04:26
>>2515
犯罪ダメ!絶対!+2
-0
-
2517. 匿名 2021/06/16(水) 17:06:57
>>1911
この情報が欲しければママ友を作りましょう!
ではなくて
こんなこと教えて貰えて助かった~てだけの話でしょ?そんなカリカリせんでも+2
-0
-
2518. 匿名 2021/06/16(水) 17:08:09
>>2332
ママの年収の話ってこと?+0
-0
-
2519. 匿名 2021/06/16(水) 17:08:50
>>1496
あった。
ママたちは園の様子が学校の様子が見えないから
信じちゃうの。
私も信じてた。
そんな様子見えないけどそんな子なんだって。
言ってる親の子が一番やばいことにあとで気づいた。
+3
-0
-
2520. 匿名 2021/06/16(水) 17:10:23
>>2433
幼稚園の行事に浴衣着せてくなんて駄目だろう
て勝手に思い込んでるのかも。
幼稚園=制服か私服!みたいな+2
-0
-
2521. 匿名 2021/06/16(水) 17:15:54
幼稚園は子供が楽しく通えたらいい、私はサポート役と思ってたんだけど、ママ同士〇〇ちゃん呼び・タメ口でべったりしてくるママが多くて驚く。
子供同士仲良しとかでもないし親が学生生活送ってるみたい。
ゾロゾロ歩いてるし、追い抜かせない人もいるし。
自分がアラフォーだから余計にそういうノリが厳しい。+7
-0
-
2522. 匿名 2021/06/16(水) 17:17:12
>>473
頭いい、よく表彰される子は悪口言われがちですね。親は群れてない。、+4
-0
-
2523. 匿名 2021/06/16(水) 17:20:34
>>2225
毎週のように頻繁にランチに誘われました。私からは一度も誘ってないです。違和感を感じてからは何か理由をつけて断っていたのですが、それでも次の週にはまた誘ってきたりすごくしつこかったです。+3
-1
-
2524. 匿名 2021/06/16(水) 17:22:47
>>2522
悪口言われたり、あらぬ噂立てられる方がまともだと気づいた+8
-0
-
2525. 匿名 2021/06/16(水) 17:23:55
>>2315
まさにそうです!依存されていた感じです。
すごくしつこくて断るのもストレスでした。普通何回か断られたら連絡しないのに何回断ってもLINEしてくるしストーカーみたいでした。+5
-0
-
2526. 匿名 2021/06/16(水) 17:25:16
>>1951
口にだす集団はいない
みんな心のなかで思って暗黙の了解で話題にしない+0
-3
-
2527. 匿名 2021/06/16(水) 17:27:49
>>1962
でも自分が学生の頃も卒業したら縁が切れた人達は数多くいれども、その人達も学生の頃は友達だったじゃん+1
-0
-
2528. 匿名 2021/06/16(水) 17:29:44
>>1969
次回から瓦せんべいにするか!+1
-0
-
2529. 匿名 2021/06/16(水) 17:32:21
>>1982
それ一番若いせいじゃなくて、その年齢の話になったときの対応を何か誤ったのでは?+1
-1
-
2530. 匿名 2021/06/16(水) 17:34:19
>>1985
もともと自分で友達作るの苦手な子だからお母さんが必死になっちゃったんじゃない?+0
-0
-
2531. 匿名 2021/06/16(水) 17:36:40
>>1995
30~35歳で第一子ママが半数ってイメージだけど+5
-2
-
2532. 匿名 2021/06/16(水) 17:41:33
>>2105
そういうのって何か理由があると思うんだけどな。
あなたの子が何かして、向こうは知ってるけどあなたは知らないとか+0
-0
-
2533. 匿名 2021/06/16(水) 17:45:00
幼稚園預かり後に迎えに行くといつも会ってしまうママが居るんだけど毎回サラッと嫌味言ってくる。つまんない奴と思われて良いから口数少なめにして反論はしない。帰ったら旦那にめっちゃ悪口言うけどね。+7
-0
-
2534. 匿名 2021/06/16(水) 17:45:37
>>2433
悪目立ちパターンもこわくない?+1
-2
-
2535. 匿名 2021/06/16(水) 17:49:29
>>1985
そうなるの見越して幼稚園から見守るだけにしてたよ。うちはそもそも積極的なタイプだから親がママ友居なくても安心して見てられたけど。消極的な子にも話しかけてお友達になりたい子は居るから大丈夫だと思うけど。+2
-0
-
2536. 匿名 2021/06/16(水) 17:55:35
>>2531
25才~30才第一子、30~38第二子、第三子が多かったけどな+0
-0
-
2537. 匿名 2021/06/16(水) 17:58:11
>>2215
一方的に相手を嫌って、被害者面した嘘の噂を四方八方に流す。
それで嫌いな相手が全く見向きもしないと自分の立場を忘れ、攻撃的になってくる。
一度捕まると死ぬまで自分に関心持ってくるんじゃないかレベルでね。+1
-0
-
2538. 匿名 2021/06/16(水) 18:10:48
>>2410
年長の子呼んだら親同伴当たり前じゃない?
そして下の子もついてくるだろうって思うけど。
さすがに親抜きで下の子連れてきたら驚くけどさ。
普通の友達なら勝手に子供つれていかないけど、子ども繋がりなら兄弟もくるんだろうなって想像できる+0
-0
-
2539. 匿名 2021/06/16(水) 18:11:38
>>2531
34で産んだけどちょっと年上だけど同世代って感じで居心地は悪くなかった。でも30くらいで第1子生みたかったかな。+3
-0
-
2540. 匿名 2021/06/16(水) 18:12:34
>>2415
むしろ年長だけできたら私ドン引きしちゃうわ+1
-0
-
2541. 匿名 2021/06/16(水) 18:15:55
>>2534
私なら着せる前に先生に確認するかも+1
-0
-
2542. 匿名 2021/06/16(水) 18:16:46
>>2106
それでしたらむしろうちの子がすみません
注意してくれてありがとうなんだけど
私が娘にまさしく今 叱った内容と同じことを
わざわざしゃがみこんで娘の目を見て言ってくるんです!
そのママのお子さんと娘が一緒に登校してるので波風立てたくないんですけど毎度の事でうんざりしてきました+1
-0
-
2543. 匿名 2021/06/16(水) 18:17:12
>>2522
そんなことあるんだ?
勉強でもスポーツでも
よくできてすごいねーって感じだけどね
そんな妬まれてるの今まで遭遇しなかったわ+1
-0
-
2544. 匿名 2021/06/16(水) 18:18:42
>>2524
それはそうとも言えないような
+0
-0
-
2545. 匿名 2021/06/16(水) 18:18:59
>>2533
どんな嫌味いわれるの?+0
-0
-
2546. 匿名 2021/06/16(水) 18:21:18
>>1962
その学校で関わりある時だけの
関係がいわゆるママ友って呼ぶんでは??
ずーっと続くんならそれはもう友達だよね+0
-0
-
2547. 匿名 2021/06/16(水) 18:23:01
>>2542
そもそも噂好きで保育園の頃から他所のママにも辛口なことを平気で言うママだったので
今朝からずっとモヤモヤしてますが
そういう人だから、と忘れた方が良さそうですね
にしても娘共々あまり関わりたくないなあ+1
-0
-
2548. 匿名 2021/06/16(水) 18:29:47
>>1064
激しく同意!+1
-0
-
2549. 匿名 2021/06/16(水) 18:31:00
>>2522
田舎だと勉強できると逆にバカにされません?
ガリ勉とか真面目とか
勉強しないで将来せいぜい後悔すれば良いって感じですが+5
-0
-
2550. 匿名 2021/06/16(水) 18:31:43
>>1084
あれこそ暇潰しだと思っちゃう。
たいしたこと話してないくせによくそんなに長時間しゃべれるなって思うわ笑+2
-0
-
2551. 匿名 2021/06/16(水) 18:36:29
>>2550
話すことなくなって、作り話とかしちゃう人とかいないか不安よ。+3
-0
-
2552. 匿名 2021/06/16(水) 18:40:28
>>2544
悪口言う方がおかしいよ
自分の子が良ければいい
優しさがない+4
-0
-
2553. 匿名 2021/06/16(水) 18:42:17
>>2536
幼稚園に通ってるときの母の年齢の話じゃないの?+0
-0
-
2554. 匿名 2021/06/16(水) 18:42:18
>>473
東大ママも色々言われたけど気にしなかったと言ってた。
その強さ欲しいわ。+3
-0
-
2555. 匿名 2021/06/16(水) 18:43:42
>>2490
残念なことに駄目なんだよ
私は三年間○○ちゃんのお母さんを突き通したけど、誰一人同じように呼ぶ人はいないし私のこともそう呼んでくれる人は居なかった。
+1
-0
-
2556. 匿名 2021/06/16(水) 18:56:47
>>2306
あなたコミュ障側の人?
図星付かれて怒っちゃった?+1
-7
-
2557. 匿名 2021/06/16(水) 19:00:02
>>2545
専業だから時間ありますよねとか、年中になるまで全然知らなかったです。居ました?みたいな感じ。+5
-0
-
2558. 匿名 2021/06/16(水) 19:04:27
>>2494
子供の保育園も役員は毎月集まってましたよ。
最初はそれぞれ係りを決めたり、夏祭りの役割や運動会も。+0
-0
-
2559. 匿名 2021/06/16(水) 19:09:10
>>2318
逆の中間や黒系の子が虐められていたよ。
+0
-0
-
2560. 匿名 2021/06/16(水) 19:12:15
>>2559
こういうのって1人で言う事無いよね。大体集団。+3
-0
-
2561. 匿名 2021/06/16(水) 19:18:10
>>2552
悪口っていうか
とんでもなく巻き込んでくるモンペとか
勧誘してくる人とか
常にトラブルメーカーな人とか
そういうのは段々引かれて警戒されて仕方ないと思う
+5
-0
-
2562. 匿名 2021/06/16(水) 19:20:59
>>1084
ガルちゃんこそどうでもいいことばっかりの
場所だと思うが+3
-0
-
2563. 匿名 2021/06/16(水) 19:22:04
>>1868
1868さんのは違うと思うけどうちもお隣さんからブランド服もらったことあって男の子用だったからおそらくお隣さんの甥っ子→姉妹→うちの順番で回ってきた10年以上前のものだと思う
着古した感がかなりあって申し訳ないけど捨てた
捨てるときもばれないように古タオルで包んで紙袋に入れて
ムージョンジョンは作りが小さめだから頂いたときにはもう着れなくてってことがあったよ+0
-0
-
2564. 匿名 2021/06/16(水) 19:27:29
>>2318
自分も学生のとき所謂1軍女子()に「ファンデ塗ってる?」とキレ気味に言われたから「塗ってないよ。」と答えたら「……。」となったよw
ほっといてほしいよね。+1
-0
-
2565. 匿名 2021/06/16(水) 19:33:23
>>2545
なにそれ…つまらない人だね…嫌だねぇ
自分を上にしときたいんだろね、うざいねぇ+4
-0
-
2566. 匿名 2021/06/16(水) 19:35:48
>>2557
悪気のないタイプかもよー。
「専業だから」は、純粋にうらやましいのかもしれないし、「いました?」は「いましたよ!」ってちょっと突っ込み風に返せばいいのかも。
一度相手にムカついたらフレンドリーに会話なんてしたくないかもしれんけど、一度でいいから「悪気がないのかも?」って前提で会話してみるのもありかも?+2
-2
-
2567. 匿名 2021/06/16(水) 19:35:55
>>2533
いるいる、なぜかイラつく事言ってくる人
嫌われてるのかストレス発散なのか?
私も嫌味わかってないフリして言い返さないけど心の中で罵倒して家で夫に愚痴ってる
+5
-1
-
2568. 匿名 2021/06/16(水) 19:38:20
>>2566
いました?
も入れ替わり多いとこだと引っ越してきたとか、転入してきたのかな?
パターンもあるしね
+2
-1
-
2569. 匿名 2021/06/16(水) 19:39:20
>>2567
それもどんな嫌味?
幼稚園の送迎の短い時間だけで
そこまで人をムカつかせるってすごいわ+1
-0
-
2570. 匿名 2021/06/16(水) 19:43:22
>>2339
いやだって
こんな人
じゃないよ
こんな人「同士」だよ
何をするの?wマウントの取り合い?w
人間関係なんか築けるかwww+0
-0
-
2571. 匿名 2021/06/16(水) 19:51:38
>>184
どうでもいいことに噛み付く暇人うざい+2
-0
-
2572. 匿名 2021/06/16(水) 19:52:36
>>2568
プレから居たんです。っていうか思っても普通言いませんよね。本気で更年期なんじゃないかと思う。+6
-0
-
2573. 匿名 2021/06/16(水) 19:57:56
>>1
服のお下がりは貰うのは気を使うし嫌だけど強請られるのはもっと嫌だった
私がそこそこの年齢だったからもう一人っ子なら取っておかなくてもいいんじゃないとかあり得ない事言ってきて気持ち悪かった
一人っ子なら尚更思い出に取っておきたいのにしつこかった+1
-1
-
2574. 匿名 2021/06/16(水) 20:14:03
>>35
私もある
仕事やめて日中時間あるから手芸でもやろうと思って~という流れで誕生月聞かれたから答えたら誕生石のブレスレット渡されて「いいの?」と聞いたらにこっと笑って「500円でいいよ」と言われた
皮の紐に石通したの買いましたがな500円で+4
-0
-
2575. 匿名 2021/06/16(水) 20:19:36
>>619
それは人として言ってはいけないと思いますよ。
そんなこと言うなんてどうかしてる。
ボランティアに関わる方達に感謝の気持ちを持ちたいものですね。+8
-0
-
2576. 匿名 2021/06/16(水) 20:22:35
>>619
基本多産ママが頑張ってるね+2
-2
-
2577. 匿名 2021/06/16(水) 20:24:20
>>2508
中学受験の話なんておくびにも出さなかったけどね。受験が終わったらどの学校に行くか知れ渡ってて怖かったくらい。暇なママだね。+3
-0
-
2578. 匿名 2021/06/16(水) 20:24:33
>>2525
その後どうなりましたか?程良い距離感になりましたか?
私も似た様な方がいて、ずっと断って距離とってたら連絡来なくなったから、
挨拶だけでOKな関係にやっとなれた!
と思ったら相手からガッツリ無視される様になりました笑+4
-0
-
2579. 匿名 2021/06/16(水) 20:38:45
>>35
わたしもある。
手作りネックレス押し付けられそうになった。
断ったらすごい顔してた汗+3
-0
-
2580. 匿名 2021/06/16(水) 20:44:22
>>2567
そういう人いるよね。悪意が無いと短時間で失礼な事って言えないだろうから、最初から嫌がらせが目的な人もいるけど。+3
-0
-
2581. 匿名 2021/06/16(水) 20:46:16
>>2569
質問しておいて答えたら毎回回答を馬鹿にする人とかいるよ。
別の日に馬鹿にしてた事その人がやってたけど。+4
-0
-
2582. 匿名 2021/06/16(水) 21:22:16
>>2522
私は言われないやと思ってたら、子供がよそのお母さんに絡まれて言われてたらしい…
私に言えばいいのに
顔怖いから言えないか
+3
-0
-
2583. 匿名 2021/06/16(水) 21:24:33
>>2496
あまりにも分かりづらいって言ってもたいして補足してないし、ごめんねと言いながらバカにしてるように思える。感じ悪い+1
-1
-
2584. 匿名 2021/06/16(水) 21:27:42
>>2160
>>2063 を何回読んでも嫌味には思えないけど…
そして、幼稚園の先生になったつもりで交通整理ってなんでそんなことしなきゃいけないの?!
自分の子供と遊びたいしそんなことするメリットも何ひとつないのに注意できない親に気遣ってカバーする意味もわからない+1
-0
-
2585. 匿名 2021/06/16(水) 21:56:05
>>2567
横、習い事一緒のママでうちの子が通ってる園って知ってるのにあそこの園はダメダメだよね。通わせたく無いとか言ってくる。ちなみに娘も意地悪+2
-0
-
2586. 匿名 2021/06/16(水) 21:57:06
>>2239
遅くなってすみません💦
2229です。
私の場合は下の子がいたので、色々気遣ってもらえて助かりました。
例えば皆で遊んでいる時に下の子の授乳やおむつ替えの間、上の子見とくよーって言ってもらえたり。
逆に幼稚園のバス停で忘れ物したママ友の子見とくから忘れ物とってきていいよーってなったこともあります。
これは多分あるあるなはず!
あとは幼稚園のお便りだけじゃよく分からないけど、幼稚園に問い合わせるほどじゃない…みたいなことを教えてもらったり。
園から「これ持ってきて下さい」って言われたものが見つからなかったときに「ここに売ってたよー」って教えてもらったり。
日本語下手ですみません💦
ひとつひとつはささやかですが、やっぱりママ友がいるおかげで心強いなって思えることだらけです。
人間同士なのでお互い気遣いは大切と思いますが、同じ地域に住んで同じ幼稚園を選んでるって時点で価値観近い人に出会える確率も高いと思いますよ!+3
-1
-
2587. 匿名 2021/06/16(水) 21:57:59
>>2106
それは言い方がキツいよね。迷惑は高学年なら分かるけど幼稚園、低学年ならお友達の目や顔に当たったら危ないよって教えてあげたい。+2
-0
-
2588. 匿名 2021/06/16(水) 21:59:33
男の子に噛みつかれた女の子のお母さんが他の女の子のお母さんに「うちの子が噛まれた。皆さんあの子とあの子のお母さんに関わらないで」って話してて、皆それに倣ってて怖かった。
うちは男の子だし何かのきっかけでいじめの標的にされるなって思ったよ+3
-0
-
2589. 匿名 2021/06/16(水) 22:02:22
>>2588
本人は注意喚起のつもりかも知れないけどやってしまった側のママだって気まずいのに広める事無いよね。
どこにでも従う人っているけどそんな事では左右されないわ。+5
-0
-
2590. 匿名 2021/06/16(水) 22:17:38
>>2582
いい大人が子どもに言うの?!胸糞悪いね!+2
-0
-
2591. 匿名 2021/06/16(水) 22:32:02
>>2556
あなた「めんどくさいヤツ」ってよく言われるでしょ?笑+2
-1
-
2592. 匿名 2021/06/16(水) 22:38:33
>>2483
ママじゃないんだね。+0
-1
-
2593. 匿名 2021/06/16(水) 22:57:26
>>2569
例えば前に言われたのはうちの子が工作で作ったもの持ってた時に
『○○ちゃんこういうの「は」得意だよね~!』っていちいち微妙に嫌な言い方されるのがほぼ毎回って感じ
でも他のママがいる時には絶対言わなくて、
2人だけの瞬間のタイミングを狙ってくるから悪意あると思うんだけど、嫌われてるわりにはなぜかその人から寄ってくる。
せめてもの抵抗で攻撃に気付いてないフリしてるから舐められてるのかな…+3
-0
-
2594. 匿名 2021/06/16(水) 23:08:49
>>2403
うちの幼稚園や近所の人で1番多いのは第一子が28歳のときの子、次が26歳さいかな。
私が29歳で産んでるからママ友見事に1個下で同年代が多くて楽しい。
+0
-4
-
2595. 匿名 2021/06/16(水) 23:15:35
>>2593
他の人には言えないけど反論されないから下に見てるのかも。近寄ってきてもそそくさと帰るが吉だよね。
良く結婚できたなーそれか旦那にも愛想尽かされてそうといつも思う。+3
-0
-
2596. 匿名 2021/06/16(水) 23:30:59
>>2585
わかる!こちらが選択したものと知っててそこまで言うかって位にボロクソに否定してくるの、それもやられる
通ってもないのに人の園をダメダメだとか悪口言われるの腹立つね+2
-0
-
2597. 匿名 2021/06/16(水) 23:43:01
>>2595
やっぱり下に見られてるよね…
最初は誰にでも失礼な人かと思ってたけど他の人と話してる時は嫌味とか言ってないっぽいから
たぶんこいつには何言ってもOKってターゲットにされてる感じする…
何が楽しいんだろうって本当に謎+2
-0
-
2598. 匿名 2021/06/16(水) 23:50:06
>>2597
まさに同じ目に遭ってるから分かるよ。ストレスを他人にぶつけて何してるんだろうね。子供同士は同じクラスだからなるべく会わないように時間ずらしたりしてる。本当いい歳してクソだよねw+3
-0
-
2599. 匿名 2021/06/16(水) 23:52:42
>>2596
常識人、知識人ぶってるけど普通の人ならやらないよね。結構薄いリアクションして暖簾に腕押しっぽくしてるw+1
-0
-
2600. 匿名 2021/06/17(木) 00:38:42
>>2504
何がきっかけでがるちゃん民だと分かったのー?+1
-0
-
2601. 匿名 2021/06/17(木) 00:41:44
>>2566
よこだけど、悪気がなくてそんなこと言うならこれから付き合いがあっても嫌な思いすること絶対あるし余計話したくないな+7
-2
-
2602. 匿名 2021/06/17(木) 00:54:45
>>2586
なるほど~。
こういう話を聞くとママ友も悪くないとわかるね。
ママ友の付き合いが悪ではなく要はメンバー次第なのかな。
公園遊びやランチも、価値観が合う人同士なら親も子も楽しく過ごせそう。子供にはいっぱい素敵な思い出を、作ってあげたいね+5
-3
-
2603. 匿名 2021/06/17(木) 01:28:33
>>2578
ランチを断っても 電話してきて長々と自分の考えを延々と語られたりで本当にこちらのストレスが限界になり、LINEとか電話とか一切スルーすることにしました。しばらくはしつこい追撃LINEや電話などありましたがスルーして今は連絡こなくなりました。私はホッとしてます。
子どもが違う学校だったので出来たことかもしれません。
+6
-0
-
2604. 匿名 2021/06/17(木) 06:07:48
>>2591
言われないよ。(笑)+1
-2
-
2605. 匿名 2021/06/17(木) 06:45:27
>>2600
2人で話してた時に、相手が「ネットに○○って書いてあった〜」と言ってた内容が私がガルちゃんで見た内容だったから、思い切って「どういうサイト見てますか?」って聞いたらガルちゃんだったww
よく聞いたな自分ww+5
-0
-
2606. 匿名 2021/06/17(木) 07:23:26
>>2603
違う学校なら完全に気にならなくなるので良いですね♪似たような方がたくさんいらっしゃるようでびっくりしてます^^;返信ありがとうございます+3
-0
-
2607. 匿名 2021/06/17(木) 07:44:59
PTAやりたがる人って嫌な人多いイメージ。
それとこっちが1つの話題を出すと、「友達が、○○ママが」って返しが多い人ってしんどくなる。
会話広げようとしてるのか?私が県外から来てるからマウントなのか?(ママ友の数?で張り合うとか)
○○ママって知り合いだと変な事言えないし辛い…
+8
-1
-
2608. 匿名 2021/06/17(木) 08:04:13
>>2572
横、「いました?」は
「私は今まであなたの事なんて全く眼中なかったわ」アピールじゃない?
私に突然それ言ってきたママもよく見たら色々な持ち物が色違いとか育児とかダダかぶりでもしかして真似っ子されてたのかなと思った 笑+2
-1
-
2609. 匿名 2021/06/17(木) 08:20:31
>>2607
なんでそれをマウントて思うのかが意味わからない+1
-0
-
2610. 匿名 2021/06/17(木) 08:26:04
>>2609
こっちの話は聞かず、「話変わるんだけど」など所謂会話泥棒したりこちらに話す隙を与えない感じの態度になったからです。不自然に特定の話題には触れないとか+0
-0
-
2611. 匿名 2021/06/17(木) 08:27:44
>>2607
関連するワードをいうことが会話だと思ってるんじゃない?
引き出しが浅いから人から聞いた話しか人の話ししかないだけで。+0
-0
-
2612. 匿名 2021/06/17(木) 08:32:06
>>2611
2607です。そーかもしれません。
辛いなら会話しないしか無いですよね+0
-0
-
2613. 匿名 2021/06/17(木) 08:35:29
>>2608
育児がかぶるってどういうこと?+1
-0
-
2614. 匿名 2021/06/17(木) 08:35:47
>>2610
それはあなたのいう通りただの会話泥棒なんだと思う。ただの喋りたがり
マウントなんじゃなくて空気読めないだけ+1
-0
-
2615. 匿名 2021/06/17(木) 08:39:16
>>2614
不幸な話には食いついて来る、それ以外の話には「そーなんだ」「そーだよね」
自分、あなたに何かした?と思います。+2
-0
-
2616. 匿名 2021/06/17(木) 08:43:18
>>2615
話したがりだから他人の話に興味ないんだよ。
悪意でなく単純に自己中なんだと思う
まぁどっちも嫌だけど+2
-0
-
2617. 匿名 2021/06/17(木) 10:26:29
>>2615
人の不幸は蜜の味なんだろうね
同じような女友達いるけど自分よりお金持ちの人と結婚した友達の結婚式ドタキャンしたり悪口言うから年々友達減ってる
幸せを喜べないんだよね+3
-0
-
2618. 匿名 2021/06/17(木) 10:52:31
>>2617
自分よりも幸せ(に見える)な人が許せないのかね。
会うと仲よかった時と全く違う雰囲気を感じるから会わない様にしてる+0
-0
-
2619. 匿名 2021/06/17(木) 11:13:17
>>2613
自意識過剰かもしれないけど、
実家関係でマイナーな習い事をさせてて他クラスの人も知ってる位結構珍しがられてるような話なんだけど、それ始めたと言ってきてうちもやってるんですと言ったら不自然な程に目逸らして冷たく偶然ですね、とか言われたり
本当に知らなかったら普通「一緒ですねー😍!」と盛り上がるところだと思うのだけど
よく見たら他にも子の持ち物や髪型も色々微妙にかぶってて更に全部色違いなのが余計不自然に感じてしまうというか。。。
真似じゃなくて本当に偶然かもしれないけど
同じですね!と言うとやたら冷たく気付かなかったですと言う態度とか、身バレ怖くて書けないけど他にも色々と持ち物とか育児とか他の人と話してる時に観察されてる?と思うことがあり
だからこそ「いつからいました?」とか私はあなたの事なんて知らなかったからねとわざわざ言ってきたりしたのかな?と思ったり+0
-3
-
2620. 匿名 2021/06/17(木) 12:59:12
>>2095
こういうのが母親だったらキツイ
ネクラで誰とも関わってないのにめんどくさい
年頃の子どもだったら、もっと外と関わってほしいと思うよ。旦那と子どもとの世界しかない人なんて魅力に感じないわ+5
-9
-
2621. 匿名 2021/06/17(木) 13:15:01
高校生の母です。
小学生の頃から母親が自分勝手すぎると思ってた家庭の子は、中学でいじめられたり不登校になったり、高校でも友達ができなかったりしてる。
母親の言動は子供の人格形成に影響を及ぼすと思う。+4
-1
-
2622. 匿名 2021/06/17(木) 14:35:16
会う度に嫌味言ってくる人が居るんだけど毎回旦那に言ってクッソ悪口言ってるから、それはそれで楽しみ出したww+1
-3
-
2623. 匿名 2021/06/17(木) 14:39:08
>>2621
居るとは思うけど反面教師で生きていく子も居るんだから決めつけは良くない。逆もあるんだし。そう思って安心したいのかもね。+3
-1
-
2624. 匿名 2021/06/17(木) 14:40:48
>>2622
どんな嫌味言われるの?+0
-2
-
2625. 匿名 2021/06/17(木) 14:43:13
>>2623
反面教師も人格形成に影響を及ぼしてるってことだよ。だからあってる。+2
-1
-
2626. 匿名 2021/06/17(木) 14:54:42
>>2625
それ言ったら何でも人格形成に関係するって事になる+2
-0
-
2627. 匿名 2021/06/17(木) 15:05:07
>>2626
"何でも"とは言わない。
極端な例を挙げられたからそう答えた。+0
-3
-
2628. 匿名 2021/06/17(木) 15:19:53
>>2095
そんなに叩かれる事かな。単純にそう思ってるだけでは?逆に一人で居て何が楽しいのか疑問って人も居るだろうし。+5
-0
-
2629. 匿名 2021/06/17(木) 15:27:53
>>2375
>>2380
返信ありがとうございます
参考になりました+0
-1
-
2630. 匿名 2021/06/17(木) 16:11:03
>>2619
こどもの物や習い事かぶるなんてそれはよくある事でしょ
私のマネされたぁ!とか騒がれたらそりゃお前なんか知らねと言うよ
+6
-1
-
2631. 匿名 2021/06/17(木) 16:42:25
>>2095
ママ達が会話してると悪口だと思ってるのかな?
悪口や愚痴言わないで楽しく過ごしてるママ達も沢山いるよ!
+4
-3
-
2632. 匿名 2021/06/17(木) 16:44:45
>>2630
何でもネガティブに受け取る人とどう接したらいいんだろうね。
挨拶しようと思ってそちらを見るとジロジロ見られたとか言っちゃうタイプ。
+6
-1
-
2633. 匿名 2021/06/17(木) 18:35:37
>>2621
とてもよくわかります。
子供は、母親を見て育ちますからね。
人格形成的にも母親自身が、人間関係の見本をみせることは、大事だと思います。
ここではママ友の批判的な意見が多いですが、
やはりお母さんが、毎日笑顔で沢山の人達に囲まれて、子供たちにも楽しい思い出を作ってあげてると、その姿を見て育った子は、大抵優しくてクラスでも人気者になる子が多いですよ+3
-6
-
2634. 匿名 2021/06/17(木) 18:51:29
>>2632
わかる!相手は興味無いのにジト目で見られたとか言っちゃうタイプ
>>2095 もそうだよね、
楽しくランチしてるママ友グループをチェックして仲悪そうと、何でもネガティブに考える人って
世界が狭そう+5
-1
-
2635. 匿名 2021/06/17(木) 19:40:48
>>2095
みんなテラス席で飲食してるの?それか外からでも店内がよく見える店なの?
なんでママ友グループって思うの?店の外からでも顔がよく見えてほぼ知った顔なの?
煽りではなく本当に疑問。+6
-0
-
2636. 匿名 2021/06/18(金) 09:06:26
>>923
ママ友いても 幼稚園や小学校への確認電話するよ
直接聞いた方が確実だし
子供伝いの情報だと誤りもある
皆に頼られてるママ友の情報現は
直接学校へ連絡して聞いているって言ってたよ
園や学校の先生は保護者からの確実の電話なんて何とも思っていないから大丈夫
むしろ忘れ物など無くなるから良いママだよw
最近はクレームママが多いから
先生方は保護者に気を使い過ぎて大変だと感じてるよ+6
-0
-
2637. 匿名 2021/06/18(金) 11:36:32
>>2632
挨拶しようとこっち見てる人とジトーーと見てくる人の視線は全然違うの位わかるけどな
まぁいつも人の噂話とか粗探しばかりしてる人がこっち見てたら間違えちゃう時もありそうだけどね+0
-1
-
2638. 匿名 2021/06/18(金) 13:49:30
>>2620
言い過ぎだとは思うけど、気持ちはわかるよ
そりゃ子供だって、いつも家にいるコミュ障のぼっちママより
親にも子にも好かれてる人気者のママのほうが嬉しいよね
アメリカだとお友達いっぱい呼んで
盛大に1歳のパーティしたり、
BBQやハロウィンも親同士が子供のために協力してて
嫌味じゃなくああいうの子供は楽しそうだし幸せだと思う
今はコロナでBBQやできないことばかりの時代だからこそ、
コロナ前よりも公園遊びや工夫して誕生日会やハロウィンやるとか
親が子供の思い出を作ってあげるのも大事だと思うから
母親同士が交流するのも大事だよ
+3
-6
-
2639. 匿名 2021/06/21(月) 09:22:15
>>28
と思って保育園で安心してたら、意外と休みの日も集いたい人達だった。
保育園、学年のママ達のカラーがあるみたい。
面倒だった。+1
-0
-
2640. 匿名 2021/06/21(月) 11:11:13
>>2635
(長くなるよ。ごめんね。)
テラス席も店内も通りかかるだけで、自然と目に入ってくる立地なの。
ジロジロ見てるわけじゃないの。
買い物の通り道なだけ。
小さい子達も連れてきて近くで遊ばせながらワイワイやってるから、ママ友会だと思う。
別にママ友会を批判してるわけじゃないの。
私も楽しいランチ会も経験したし、妬み僻みもない。
楽しく息抜きしたり、引っ越してきたばかりのときは地域の情報いろいろ教えてもらって助かった。
大人数のクラス会だとマウンティングママに気疲れすることもあったけどね😅
ただね、とあるサイトで
【ランチ会にどうしても行きたくない。どうやって断ればいい?】って聞いてるママさんがいて、何人かが相談に乗ってたの。
店の名前や約束の時間まで書いちゃってたもんだからボスママらしき人に見つかっちゃったみたいで、そのスレッド見つけてすごく怒りながらコメントに入ってきて、すごい修羅場になってたのを見てしまって、それが衝撃だったの。
そんなに悩みながらママ友会に行く必要ないのに、いろいろ大変だなと。
リアルでは言わなくても、実は無理して参加してますって話、ネットではたびたび見かけるからさ。
みんなもっとラクに生きればいいのになぁって思っただけだよ。
私の地域はコロナ感染者も全然減らなくて、学校給食も机をくっつけないで、前を向いて私語厳禁で静かに食べてる状態。
子ども達はつまらなくても我慢してるのに、ママ友ランチ会は大人数でワイワイ盛大にやってるのを見て、なんだかなぁって思うのもある。
少人数にするかテイクアウトしたらいいのにって。
コロナに関しては地域差もあるから共感は得られないと思うけどね💦
早く安心して無理なく楽しく会食できる世の中になればいいな。
こんなに反響あるとは思わなくて、一人一人にお返事書くの大変だから、こちらに書いちゃいました。
長文読んでくれてありがとう。
+4
-0
-
2641. 匿名 2021/06/21(月) 22:05:20
>>1255
無理に入らない方がいいと思う。入ってはぶられたりしたほうが尚更嫌な思いするし、普通いなかった人の前で遊んだ話ってする?習い事終わったらこっそりアイス買いにいこーってお子さんと足早に帰った方がいいと思う。お子さんが遊びたいって言い出したらあれだけどさ…+1
-0
-
2642. 匿名 2021/06/24(木) 14:14:55
私はママ友欲しいけどコミュ障で失言多くて嫌われるので、嫌われるくらいならと関わらないようにしています。
前近所の人とお話する機会があった時に遅くまで話していたので、これからご飯の用意とか寝かしつけとかお互い頑張りましょうねって意味で「時間に追われますね」って言ったら、微妙な顔していて、そこから避けられるようになりました。
後から嫌味な言い方だったと気付きました。
そういうことが多くてママ友欲しいのに作れずにいます…+2
-0
-
2643. 匿名 2021/06/24(木) 16:39:08
>>14
杏のアンチ粘着質でうざい
+0
-1
-
2644. 匿名 2021/06/24(木) 19:24:42
うちの子は幼稚園バス停待ちの子の中で1番背がおっきかったんですが、ある一人のママがお下がりまわしてよと。したらそのママ自分ちの子より小さい子供のママにうちの次に回すね!だと。
あの〜うちのお下がりなんですけど。勝手に決めないでくれますか?状態だったな。なんかそのママがいるからバス嫌になって幼稚園まで送る事にした!笑+1
-0
-
2645. 匿名 2021/06/27(日) 19:29:18
関わるといろいろ面倒なので
絶対必要最低限しか関わらない。
でも挨拶や礼儀はきちんと果たす。
ママ友に限らず、
私が残りの人生で指針にしたいことです。+3
-0
-
2646. 匿名 2021/07/02(金) 21:04:34
>>120
使えない人には挨拶も返さないとか、地味な人は下に見るとか、そういうことしてくる人もいるから警戒しちゃう。
利用価値があって、おしゃれな人には無縁な話しなのかも。+0
-0
-
2647. 匿名 2021/07/09(金) 19:50:17
>>12
ちゃん付けの方が引く+0
-0
-
2648. 匿名 2021/07/13(火) 18:56:45
>>2077
転勤族はびっくりするほどコミュ力高いよ
すぐグループ作る
圧がすごい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する