-
1501. 匿名 2021/06/16(水) 01:09:23
>>1469
確かにそうかも
不妊治療しててせっかく妊娠できたのに赤ちゃんが無脳症で中絶したから
いない方がいいと思いたいのかもしれない
+9
-0
-
1502. 匿名 2021/06/16(水) 01:10:35
>>1499
参観日は行くよ!子供の勉強みたらさらーっと帰る
あとは全スルー
ごめんね!+4
-0
-
1503. 匿名 2021/06/16(水) 01:10:40
コロナ禍で友達同士の家で遊ばなくなったから、
そこは気が楽になった。
持ち寄りパーティが苦手。
何でもいいっていうから、お店の惣菜買ってったら、みんな手作りしてきてて浮いてしまった。
でも、子供たちはパクパク食べてたからいいやー笑+7
-0
-
1504. 匿名 2021/06/16(水) 01:11:16
>>788
いるよね、そういう人。
私も露骨な無視されてます。何もした覚えもないけど、挨拶すら無視。そしてその人の仲良しにはこれ見よがしに「◯ちゃーんおはよー!」とかニコニコ話たり 、態度違いすぎるし性格悪すぎて引いてる。
表情もいつも睨み付けるような、品定めしてるような仏頂面で見てきてから無視。
子供の前でもしてくるし不快でしかない。
厄介なやつに入園早々知らない間に目つけられたっぽく憂鬱。+27
-0
-
1505. 匿名 2021/06/16(水) 01:12:29
建前文化の象徴+2
-0
-
1506. 匿名 2021/06/16(水) 01:14:36
>>1490
児童館苦行だったなぁ
1人目の時に行かなきゃって呪縛みたいのに取りつかれていて、未満時のおもちゃの取り合いとかの時に、知り合いでもないのに考えがあわない人と一緒の空間にいるのがつらかった思い出
2人目は幼稚園に上送って、公園行って、お買い物してとかしかしなかったw
で、たまに降園後に15分とか遊ぼうみたいな時に混ぜてもらうくらい+4
-0
-
1507. 匿名 2021/06/16(水) 01:18:48
>>1497
お嬢さんだよ+1
-4
-
1508. 匿名 2021/06/16(水) 01:20:28
>>1497
まあねえ…正直、心から綺麗・若いと思えるアラフォーは一度も見たことないな
綺麗にしてる芸能人ですらアラフォー感は抜けてない。(お世辞で「え〜若く見える〜!」なんて言うのは日常茶飯事だけど)
20代と張り合うよりか、サッパリした大人の付き合い方をすればいいと思うよ+11
-0
-
1509. 匿名 2021/06/16(水) 01:20:58
>>1503
そういうのってかぶらないのが大事だからいいんじゃないの?
私は料理は手作り派かもだけれど、小学校入学の話題の時にみんなは手作り手提げを作るから、生地の話とかめちゃしてたけれど、断固既製品派で通したよ
何で作らないの、作ろうよとか言われたけれど関係ない
手芸全般苦手なだけw
ビーズアクセ作りとかスクラップブッキング教室みたいのも全部お断りしてたけれど、そういう人だと思われただけだと勝手に思ってる+3
-0
-
1510. 匿名 2021/06/16(水) 01:21:14
>>1132
言葉足らずでした。
幼稚園の子ども用の洋服です。
メゾピアノやシャーリーテンプルのパクリ。
それも、安物の生地を素人が適当に縫ったのでとてつもなくダサい。。
写真見せられないのが残念です。
もう10年ぐらい前の話です。+2
-0
-
1511. 匿名 2021/06/16(水) 01:23:47
>>1502
すごい
ワーママでも役員決めで参観からしらっと帰る人はいなかったわwウケる+3
-0
-
1512. 匿名 2021/06/16(水) 01:24:07
今年中に高齢初出産の予定です。
人付き合い苦手で頑張ってしてもドッと疲れるタイプなのでママ友付き合い絶対に向いてないなぁ。
フルタイム正社員共働きなのでそもそもランチ行ったりする時間もないだろな
ママ友作らなくてもやっていけますか?+0
-0
-
1513. 匿名 2021/06/16(水) 01:24:21
>>1465
アンケート先が変わると結果が違うね。
+3
-0
-
1514. 匿名 2021/06/16(水) 01:25:02
>>773
そのあだ名に時代を感じるww+14
-0
-
1515. 匿名 2021/06/16(水) 01:26:17
>>1506
今二人目で行ってるんだけどね、一人目のママは探りながらだからやっぱ大変そう。そんなに頑張らなくてもいいよーって思ってる。二人目だとグループとか誘われないから、楽です。+1
-0
-
1516. 匿名 2021/06/16(水) 01:27:12
>>1479
年齢ではない、見た目だと言うことをこの前理解した。+6
-0
-
1517. 匿名 2021/06/16(水) 01:30:03
>>1508
ママ集まりになると男性目線の美しさみたいなのってあんまり話題にならなくて、やっぱスタイルとか細さ、メイクとかヘアスタイル含めたセンスのよさとかそっちが注目されがちじゃない?
年齢上でもおしゃれでスタイルいいと素敵枠に入ってたような気がする+9
-0
-
1518. 匿名 2021/06/16(水) 01:32:47
2人目作るか一番悩んだのがこれ。
ママ友付き合いやら役員やらをもう一人分やらなきゃいけないのか〜ってのが一番苦痛だった。+3
-0
-
1519. 匿名 2021/06/16(水) 01:33:59
>>1465
ガルは5ちゃんと一緒で社会の吹き溜まりみたいなもんだから、ここの意見は話半分くらいで聞いといた方がいいよ
これ系のトピには必ずガル男か非リア充喪女の荒らしが湧くし+6
-1
-
1520. 匿名 2021/06/16(水) 01:34:48
>>1510
シャーリーテンプルは個性的だから本物でも着る人選ぶというか、似合う子が限られるというか。パクリだとさらにきついだろうな。+2
-0
-
1521. 匿名 2021/06/16(水) 01:35:25
>>4勝ちってのは>>128こういうタイプのママやで+3
-1
-
1522. 匿名 2021/06/16(水) 01:35:53
>>1517
わかる。顔の作りや若さじゃなくて、スニーカーとパンツなのに野暮ったくない人が素敵とされる。例え40代であろうと。+9
-0
-
1523. 匿名 2021/06/16(水) 01:37:39
>>1517
明らかに張り切ってる感じだと、とりあえず褒めては おくことが多いかな笑
でもやっぱ、歳が離れてると、心からの素敵枠には入らないのが本音。
綺麗な白髪のおばあちゃんとか、小綺麗な友達のお母さん見てる感覚と一緒で、憧れはしないかな
年齢が違えばどうやったって張り合えないし、見た目にこだわる必要無いと思うけどな+5
-2
-
1524. 匿名 2021/06/16(水) 01:38:03
>>1521
勝ちというか、明るくて楽しそうだよね。+10
-0
-
1525. 匿名 2021/06/16(水) 01:38:34
>>1502
うちの母がそうだった
懇談の出欠すら無回答でサーっと逃げてた
子供の私が、お母さんは?帰っちゃった?とか役員のママに聞かれたり、毎回配布のプリント手渡されたりして肩身狭かったよ
子供に恥をかかせるような事はしないでね+3
-3
-
1526. 匿名 2021/06/16(水) 01:38:42
>>1518
そこ悩む!?小学校の上か小さい下がいると、無理だから役員とかやらなくてもいいようになってない?+1
-0
-
1527. 匿名 2021/06/16(水) 01:40:13
>>1526
横
小さい子いると逃れられるの?!いい事聞いたわ、有難う!+0
-0
-
1528. 匿名 2021/06/16(水) 01:40:32
>>1501
とても辛いですね。
私は不妊治療して妊娠、心拍確認後ある程度大きくなって転院したら心拍止まっててとてもショックでした。長い無言のエコーと「大きさはしっかりあるのに何でだろうね?」と言われた事がずっと気になってます。
子供を産むって思ってたより簡単じゃ無いですね。+9
-0
-
1529. 匿名 2021/06/16(水) 01:40:57
>>1524
明るく楽しいが一番だね。+4
-0
-
1530. 匿名 2021/06/16(水) 01:41:27
>>1465
陰謀論は信じないけどコロナやワクチンで間引きしたり人口削減みたいなイカれた計画もあるらしい。こんなトピばかりだとまじで産むな増やすなタヒねって言われてる気持ちになる+8
-0
-
1531. 匿名 2021/06/16(水) 01:45:37
>>1527
幼稚園だと、下に乳児いたら忙しくて事実上無理だからうちの園は役員回ってこないよ。赤ちゃん世話しながら遠足の付き添いとか役に立たないし。ただ…役員引き受けてすぐ二人目妊娠した人は、できる範囲でやることになって気の毒だった。+1
-1
-
1532. 匿名 2021/06/16(水) 01:45:58
>>1526
うちの学校は必ず全員が何かしらの役員的な物をやらされるので逃れられない。
しかも結局上と下で6学年空いたから12年間やらなきゃいけない。+1
-0
-
1533. 匿名 2021/06/16(水) 01:47:35
>>1532
妊娠中や乳児がいると、優先的に楽なの選ばせて貰えたりする。+1
-0
-
1534. 匿名 2021/06/16(水) 01:48:12
>>1530
私も同じ事思ってた。陰謀論信じてるわけじゃないんだけど、世の中そういう雰囲気に持っていこうとしてるのかなぁって。+4
-0
-
1535. 匿名 2021/06/16(水) 01:49:07
>>1491
初対面でニコニコ明るく挨拶してくれて、喋りやすくていい人だな~!と思ってたら、超絶めんどくさくて、ニコニコしながら酷い事言う人だった
知らなくて行事の幹事を一緒にやったら散々振り回されたよ
一緒にやってた人もめちゃくちゃ怒ってた+7
-0
-
1536. 匿名 2021/06/16(水) 01:49:45
>>1534
人工削減したいなら日本では失敗してる。インフルエンザ激減したからコロナ前より人死んでない。+2
-0
-
1537. 匿名 2021/06/16(水) 01:51:14
>>1523
逆に年齢上の人はそれなりの物を持っていて、もう使わないからって例えばブランドものを普段使いにおろしたりしてるだけなのに、若い人が張り合ってしまって、謎の対抗意識燃やしてきたりとかもあると思うよ
あと、年齢違えど子供の同級生の親同士で憧れるとかって感覚ないと思うw+8
-0
-
1538. 匿名 2021/06/16(水) 01:51:18
>>1462
わろたw
ブーメランどころかそれ以下とは…+10
-3
-
1539. 匿名 2021/06/16(水) 01:51:51
うちの母親は私が幼稚園の時、弟がまだ0歳だったのに先生から何度も電話がかかってきて役員やってくれと懇願されたらしい。
何度断っても泣きつかれて、最終的に引き受けたけど大変だったって。+0
-0
-
1540. 匿名 2021/06/16(水) 01:52:52
>>59
早くその年齢になってほしい!
子供達が勝手に遊ぶのって何歳からですか?
近所の公園など。
いつまで親の付き添いが必要なのかな〜。
小学校3年?+3
-0
-
1541. 匿名 2021/06/16(水) 01:52:54
>>1525
ごめんね!懇談会不参加には○つけるしうちの学校は役員決めは先生が仕切るから保護者と生徒が話すことはないよ!+4
-2
-
1542. 匿名 2021/06/16(水) 01:53:37
>>1533
いいね、うちはそういうのないわ。
あくまで全員抽選。+1
-0
-
1543. 匿名 2021/06/16(水) 01:53:46
>>1536
失敗とか成功ではなくて、人口削減を目指してることが本当なのかなって思わされるのよ+3
-0
-
1544. 匿名 2021/06/16(水) 01:54:15
>>1532
何が一番困るかってじゃんけんに負けて委員長とかになった場合だよね 本部役員じゃないポジションでも
それは耐えたわ~
+1
-0
-
1545. 匿名 2021/06/16(水) 01:55:41
私も経験あります。
厄介なことに子供同士がちょいちょい遊んでるみたいだし、超ご近所さん。
避けられない相手だったから、勇気を出して手紙書いて渡したのよ。
そしたら、向こうは向こうで私に嫌われてたと勘違いしてたみたいで、お互い謝って仲直り?したよ。
半分アホくさいと思いつつも子供のためと割り切った。
今では世間話くらいはする仲です。+2
-0
-
1546. 匿名 2021/06/16(水) 01:56:03
習い事とか、友達同士でいって良いことない
本気で習うなら
+2
-0
-
1547. 匿名 2021/06/16(水) 01:58:38
>>1465
産むほどだったか
子供を持つ喜び以上に大変なことあるから結果、幸福度マイナスって言うのなら前から科学的根拠があるみたいなこと聞いたことある
世間体気にする人や、ステレオタイプには通じないと思うけど+1
-1
-
1548. 匿名 2021/06/16(水) 02:00:23
>>405
子供の成績格差
スポーツ能力格差
各家庭の経済格差
全てありますよ
でもそんなこと気にして付き合って無いです
うちは勉強全くダメですがそれと親の付き合いは関係ないです
ランチに行こうと言われても今月は金欠でパスって素直に言える友達しかいない
普通の友達と変わらないですよ
ガルちゃんは堅苦しく考えすぎな人が多いと思う+18
-1
-
1549. 匿名 2021/06/16(水) 02:00:44
>>1534
ガルも雰囲気変わったよね
荒れそうな話題ばっかあがって、案の定必ずレスバさせたがってるみたいな変な煽り方する人が必ず粘着してる
トピ1ページ目だけめちゃくちゃプラマイ多くて、すぐ過疎ってたり
何か不自然に感じることが増えたんだよね
トピもコメントもコントロールされ出したみたいで何か嫌+9
-1
-
1550. 匿名 2021/06/16(水) 02:01:00
>>1540
1年生から約束してくるよ
子供はDS、3DS時代の小学生だったんだけれどゲームとかを外でやらせるのは危ないから、低学年のうちはやるならうちでやりなさいって家にいれてた
他の保護者の方は仕事とか、お兄さん受験生の方もいて、いつもすみませんて気遣いしてくれる方ばかりだったから頻繁に来てもらっても問題なかったし
公園とかなら最初1年生の待ち合わせにはすれ違いもあるって聞いていたから何度かつきあったけれど、うまくできるようになってからは1人で行かせてたよ
帰りは迎えにいくついでに他の子らも送ったりしてた
親御さんが心配なければ1年生から自分でいってらっしゃいは可能かなと
+1
-0
-
1551. 匿名 2021/06/16(水) 02:01:10
>>1528
私も無言のエコー経験しました。
素人目にも分かるくらい頭の形が歪だったのですぐ普通じゃないと分かりましたが、先生から診断名を言われたときは血の気が引きました。
あの時間は本当に辛いですよね。
あれから妊活を再開したものの、また同じことが起きるんじゃないかと、妊娠するのが怖い自分もいて複雑です。
妊娠して出産できるって本当に奇跡ですよね。+9
-0
-
1552. 匿名 2021/06/16(水) 02:01:18
>>1461
おばちゃんママに決まってる
一人目若くして産んだから若いつもりなの+6
-5
-
1553. 匿名 2021/06/16(水) 02:03:02
そもそも20〜30代くらいの既婚・子持ち女が無理です。性格悪い盛りの年齢でしょw
雰囲気、ジャンポケ太田の嫁みたいなの苦手。+14
-3
-
1554. 匿名 2021/06/16(水) 02:03:14
不妊や流産は辛いんだろうけど自分の周りでは普通に問題なく産んでる人しかいないから、ママとして質が悪い人は元気な赤ちゃんに選んでもらえないのかなって思うよ+0
-13
-
1555. 匿名 2021/06/16(水) 02:04:26
>>1545
返信先が抜けてた
しゃべった事もない人から無視すれたってコメントへの返信です+1
-0
-
1556. 匿名 2021/06/16(水) 02:05:01
>>1498
いやこちらこそ、小学生の話とは知らずにごめんなさい
ありがとう+2
-0
-
1557. 匿名 2021/06/16(水) 02:05:25
>>1530
夜中の戯言過ぎてウケる
いや、まじなんだよねw+2
-0
-
1558. 匿名 2021/06/16(水) 02:06:24
荒らしの活動タイムに入ったようですねw
皆さんスルーしましょう
+2
-0
-
1559. 匿名 2021/06/16(水) 02:07:45
ランチに嫌なら断ればいい
〇〇と呼んでねって言えばいい
お下がり嫌なら断ればいい
言葉遣いは自分の距離で分ければいい
社交辞令言わなければいい
こういう愚痴を言う人って何で相手のせいにするのかな?勝手に悩んで勝手に疲れてるよ
友達なら言いたいこと言えば良く無いですか?それで離れるならそれまでの関係+20
-1
-
1560. 匿名 2021/06/16(水) 02:09:02
習い事の待ち時間とか子供送った後まで子供の話したくない。みんなどんだけ熱心なんだろうと思う。いつ切り替えてんの。+8
-0
-
1561. 匿名 2021/06/16(水) 02:11:06
>>1557
2030年までに世界の人口を●億人まで減らしましょうって国際会議で方針が決められてるのもマジな話なんやで
あと10年も無いんだけどどうやって?って思うわ
一番簡単な方法は産まないことだからな+4
-0
-
1562. 匿名 2021/06/16(水) 02:11:07
>>1549
ほんそれ。以前のが楽しかった。変にトピックを伸ばそうと突っかかってレスバするバイトでも雇ってんのなって笑
5ちゃんやなんJも利用するけどあっちのがまったり遊べる気がする+6
-0
-
1563. 匿名 2021/06/16(水) 02:11:55
上の子の時の保護者は悪口言ったり癖の強い人が多かった。
下の子の学年は比較的大人しく、ちょっと面倒な保護者もいるけど少数で気にならない。
上の子の時は挨拶しかしてないような人にも、そのボスママグループの人には悪口言われたなぁ。違う地域から来たし、こういうとなんだけど、容姿が目立つ方なのでそれが気に入らなかったみたい。
悪口も言ってないしニコニコ挨拶はしっかりしてだんだけど。
今は下の子だから楽。
みんな普通。
深い付き合いはしてないけどさ。
正直、上の子の時にママグループには疲れてしまったから。後々聞いたらその年代だけ特別面倒な保護者が多かったみたい。しょっちゅう何かしらで揉めてた。
悪口言われても会えば普通に挨拶して、私は絶対は悪口言わなかったんだけど、わざわざ「〇〇さんがこう言ってたよー」とか耳に入れてくるママもいて本当面倒くさかった。
揉めればいいと思ってだんだろうね。
+11
-0
-
1564. 匿名 2021/06/16(水) 02:12:46
>>1561
よこ。それが戦争とも言われてるし、いやいやドンパチするだけが戦争じゃなくて今既に始まってるよとか聞いててびっくりする+6
-0
-
1565. 匿名 2021/06/16(水) 02:12:51
>>1562
性格悪い人が増えた感じする。5ちゃんから来たのかな。+6
-0
-
1566. 匿名 2021/06/16(水) 02:13:26
>>143
私も全然ウェルカム。なんなら「捨てるのも勿体ない、て服あったら誰にもあげる予定も売る予定も無いなら着払いで送って~」とまで言ってる。
友達も家が片付いて助かるみたいだし、私も子供の服にはこだわらないから重宝してるよ。
自分もだけど、シミや敗れてるのは捨ててるし、まだ綺麗で捨てるには…て物しかあげた事ないし。
保育園だと着替えを常に3~4着は毎日用意して、汚して帰って来ると思うと正規の値段で買うのが勿体ない。
1000円以内だけどお礼もするし、私はかなり助かってる。+25
-5
-
1567. 匿名 2021/06/16(水) 02:13:35
>>1519
リアルにいそうな地雷っぽい人も散見されたから、確かに半分には真実味もあったりするよ
考えが違うだけでも女性は揉めるからね笑
子供が同級生ってだけで自分の子育てポリシーと他人の育児のやり方を擦り合わせるのはほぼ不可能
ただ、幼稚園くらいまでくると急に母乳ミルク論はなくなってるw園児みて、あの子は母乳、あの子はミルクとかならないし
+3
-0
-
1568. 匿名 2021/06/16(水) 02:13:49
>>1559
それに尽きるわ+9
-0
-
1569. 匿名 2021/06/16(水) 02:15:57
>>1562
コロナでストレス溜まってる人多いのかも+5
-0
-
1570. 匿名 2021/06/16(水) 02:16:28
>>1565
5ちゃんはガルほどガチでやり合う人はいない印象かな。ヘラヘラ遊んでる人が多い。ガルは性格悪い人が増えたのは同意。イライラしてる人が多い+8
-0
-
1571. 匿名 2021/06/16(水) 02:18:15
>>1560
私は習い事の待ち時間で、最高の酒飲み仲間がみつかりましたw
大学の時の友達とかと遊ぶのと違って、今日いける?みたいなフットワークのよさと、家が近いからめちゃ酔っても歩いてバイバイできるし楽
早くコロナ終息しないかな+3
-4
-
1572. 匿名 2021/06/16(水) 02:20:53
>>1513
こういうのって子どもの年齢も気になるよね
小さいときは可愛いだろうけどさ
+3
-0
-
1573. 匿名 2021/06/16(水) 02:33:56
仲良くしてるママ友に職業言って
訳あってあまり口外してないから内緒にしといてねって伝えた
そのママ友と仲良くしてる人と喋ったら
お仕事何してるんですか?
資格とか持ってる?
って私の口から言わせるよう誘導されて
あーこれ裏で私の話してるって感づいた!
仲良くてもあまりペラペラ喋らない方がいいなと反省+15
-1
-
1574. 匿名 2021/06/16(水) 02:34:22
>>1559
私もそう思う!
なんか皆深刻に考え過ぎだよね。
我が子の友達の保護者さん。それだけの話。+17
-1
-
1575. 匿名 2021/06/16(水) 02:34:32
>>11
ガル民てコミュ障の集まりじゃない?
学校行ってもクラスの7割のお母さんは仲良さげのに固まって喋ってる。
誰とも話さずに帰る人の頑なさがわからない。
これから上がる中学や高校の情報とかどうやって知るんだろう。先生からは出てこない色々な話ってあるよね。+8
-10
-
1576. 匿名 2021/06/16(水) 02:36:07
>>3
子がからんでるからねー💦
私はなんでもつるみたがる、キャンプに誘いまくってくる面倒くさいママ友から1年がかりで少しず〜つフェードアウトして、今は気の合うママ友とだけつながる快適な日々✨+9
-1
-
1577. 匿名 2021/06/16(水) 02:37:00
>>1573
多分それ、ママ友とか関係ない。学生友達、仕事仲間、ご近所さん、趣味友達、犬友達、猫友達、どこにでもそういう輩は潜んでる。
ママ友限定じゃないよ。+4
-1
-
1578. 匿名 2021/06/16(水) 02:38:03
ボスママに気に入られたママ友が
インスタおしえてー!って言われてて
そういうところで繋がっても
意味がないんで、、
ここにいる私を見てください!
って言ったママ友の勇気
すごいと思ったことがある+20
-0
-
1579. 匿名 2021/06/16(水) 02:39:29
>>1576
気の合う『ママ友』いるじゃん。
彼女達の事を思い浮かべて『ママ友っていいよね』って言ってごらん。
人によるのよ。+6
-1
-
1580. 匿名 2021/06/16(水) 02:39:57
>>1577
そうか、浅く関わるのが1番ですね!+4
-0
-
1581. 匿名 2021/06/16(水) 02:42:00
幼稚園通わせてるけど
付き合いめんどくさいから
早く仕事見つけたいなー!+6
-0
-
1582. 匿名 2021/06/16(水) 02:43:20
>>1573
仕事してお母さん業の対人関係以外に接してる人が多いはずなのに、女性で一番鬼門とされる「内緒にしておいてね」をどうして簡単に発動してしまうんだろう
ガチでしている仕事聞かれるのがまずいとわかっているわけだから、適度に似たような仕事を答える準備とかしておかないものなのかな
+9
-1
-
1583. 匿名 2021/06/16(水) 02:44:10
>>1465
そんな事で無くなるくらいなら作らない方がまし。
他人が何て言おうと愛する人の子供が欲しいと思うのは自然な事だよ。
その自然な思考が沸いて来ないなら産んだところで辛いだけだよ。+5
-3
-
1584. 匿名 2021/06/16(水) 02:44:53
>>1581
見つけなー。+3
-0
-
1585. 匿名 2021/06/16(水) 02:47:55
>>4
ママ同士で交流が全くないと子供が孤立しちゃうよね+4
-14
-
1586. 匿名 2021/06/16(水) 02:49:42
>>1573
そういう失敗ありますよね、、
職業、学歴、旦那のこと、家計のこと、持ち家のことなんかは内容によっては仲良しの間に歪みが生まれる原因になるからはっきりとは言わない方がいいね
SNSなんかはやってても隠しとくに限る+5
-0
-
1587. 匿名 2021/06/16(水) 02:49:59
>>1575
私は入るときとか、授業始まる前は話したり挨拶はするけれど参観のあとは懇談会なかったら一目散に帰るよ
ちょっと用事あるんで風に小走りな感じを出してww
帰ったら横になるだけなんだけれど
専業主婦だから知り合い増やしてPTAの本部役員に推薦とかされたらやばいなって思ったら1人で帰ることなんて、何てことない
ちょうど幼稚園の人らとは違う学校だったから、とにかく人間関係を構築しないようにしたら、交通安全系とかの一般役員とかするだけで済んだよ
その集まりも年3回とかだから、だまって座ってるだけだし
これは誰かに相談もしないし、1人で考えて行動するのみ
旦那にも特に話さないよ
子供は子供は普通にお母さん役員してたって思ってるだけ+9
-1
-
1588. 匿名 2021/06/16(水) 02:51:58
>>143
私もめちゃくちゃ助かった。
小3までほとんど服は買わずに済んだ。小4になると女子だから好みが出てきて買う羽目になったけど。
9年間の服代はかなり節約したと思ってる。
汚いもの、素材が合わないもの、本人が嫌いなものは遠慮なくドンドン油拭きにした。
それくらいドライでいいんだよ。+26
-4
-
1589. 匿名 2021/06/16(水) 02:54:07
>>83
コミュ障なだけ。+6
-0
-
1590. 匿名 2021/06/16(水) 02:59:32
グループLINEが緊張する
何言えばいいのか分からない
1対1ならまだいいんだけど+3
-0
-
1591. 匿名 2021/06/16(水) 03:03:59
ママ『友達』っていうネーミングが母親達に辛い思いさせてるのよね。『保護者さん』っていうネーミングにしたら全然違って来そう。
『幼稚園の保護者さん』『小学校の保護者さん』とか。
これを徹底すれば意識も変わって深く入り込まない情報交換だけのいい付き合いにならないかな。+9
-0
-
1592. 匿名 2021/06/16(水) 03:15:23
>>52
独りにならないように、必死に話をして仲良くなろうとしている人を見ると、学生の頃からいたなーって思うのよ。可哀想な人だなと。独りはそんなに嫌なのかい?って。
独りで大丈夫な人は、そんな人を冷たいめで見てしまうのよね。本当に浮いているのは、必死こいてる奴だけどね。+18
-5
-
1593. 匿名 2021/06/16(水) 03:16:30
>>8
メルカリで現金に+0
-0
-
1594. 匿名 2021/06/16(水) 03:21:41
>>193
いやいや、友達の子供の保育園は親子遠足で
何個かお菓子ラッピング(可愛いジップロックに入れたり)して交換するって
めんどくせー!+5
-0
-
1595. 匿名 2021/06/16(水) 03:26:27
>>1537
横
おばさんが持ってるブランド物なんか憧れないし、金銭的な余裕があったところで「だっておばさんだし」で終わる(笑)+3
-7
-
1596. 匿名 2021/06/16(水) 03:29:12
>>22
それはちょっとお子さんをしっかり注意した方が良いように思う。+39
-4
-
1597. 匿名 2021/06/16(水) 03:45:56
>>4
私も居ないよ!
小梨です。+1
-0
-
1598. 匿名 2021/06/16(水) 03:50:36
>>1554
だったら虐待や毒親はどうなるの?資質あるの?+4
-0
-
1599. 匿名 2021/06/16(水) 04:08:25
アーめんどくさい…子供はほしいけどママ友のこと考えると、ぼっちママになりそう+1
-0
-
1600. 匿名 2021/06/16(水) 04:17:23
>>1599
もうママ友の心配してるの?馬鹿みたい。+1
-0
-
1601. 匿名 2021/06/16(水) 04:30:09
>>61
こーゆー方が集団で悪口言ってることが多い+26
-6
-
1602. 匿名 2021/06/16(水) 04:33:28
>>8
私は要らないときは断ってる
捨てるのも悪いし、もし自分からのおさがり断られても気にならないから+7
-1
-
1603. 匿名 2021/06/16(水) 04:45:47
ママ友羨ましいな。
園バス自宅前まで来てくれるし、友達なんていないや。って、それを言って普通の友達に心配されたことあるけど、特に困ったことは無いんだよな。
ちょっと顔見知りの人に挨拶するのがせいぜいだわ。皆すごいなーって思うけど、嫌なら挨拶だけしてれば楽だよーとも思う。+10
-1
-
1604. 匿名 2021/06/16(水) 04:57:36
>>981
公園でお菓子をなぜ配る?
公園では体動かして遊んでお菓子はお菓子の時間に食べる。
お土産をいただいてもしまうと思う。
他に遊んでる子がいたら食べさせない。遊具で食べるなんてちょっと考えられない。
+15
-1
-
1605. 匿名 2021/06/16(水) 04:58:18
>>1347
それで断りにくいなら、なんて聞けばいいんでしょうか?+6
-2
-
1606. 匿名 2021/06/16(水) 04:58:29
>>1
女の敵は女定期+1
-3
-
1607. 匿名 2021/06/16(水) 04:59:24
>>1
夫が服の好みがうるさくて、めんどくさいんだよね。
私は嬉しいんだけど、夫が…となるべくカドがたたないよう断る
もちろん嘘です。+3
-6
-
1608. 匿名 2021/06/16(水) 05:06:09
>>1559
もちろんそうなんだけど、それだけでハッキリ片付かないものもあるんだよ
人間だもの+6
-1
-
1609. 匿名 2021/06/16(水) 05:15:36
ほどよくママ友作って、それなりに仲良くなったり、子どもが成長したら、パート始めた
ランチとかは誘われなくなるし、何か聞きたいことあれば聞けるし、公園とかでたまたま会えば話せる
ラクだし、お金も稼げるから良い+12
-0
-
1610. 匿名 2021/06/16(水) 05:16:22
>>941
そうなんですか。
私は強烈なママ友に出会ってトラウマになったのでそういう人がここは多いのかなと思ったのです。
子供の療育で知り合った人だから距離を置くのでやっとです。
幼稚園のママ友はいい人ばかりなのでママ友は運次第な所があります。
幼稚園のママ友は旦那の仕事、旦那とのなれそめ、賃貸か持ち家か、高齢出産なのか、産んだ病院、ママの年齢を聞いてくる人がいなくて安心しています。
療育で知り合ったママはパンチのある人達でキツかった。+7
-1
-
1611. 匿名 2021/06/16(水) 05:23:20
>>443
あなたがメルカリで売ったらいい。+12
-2
-
1612. 匿名 2021/06/16(水) 05:42:31
>>240
懐かしい!おもしろかったよね
これで高橋一生を知って好きになったなー+5
-0
-
1613. 匿名 2021/06/16(水) 05:46:39
>>1389
あ!ひさしぶり!+1
-0
-
1614. 匿名 2021/06/16(水) 05:48:10
日本の
長いものには巻かれろ
本音と建て前
この2つが結局みんなを生きにくくしている
日本はくだらないストレス多すぎ+5
-0
-
1615. 匿名 2021/06/16(水) 05:52:40
>>1471
そんなの自分で調べるからw
そんな情報のためにママ友なんてバカバカしいw
↑て感じなんだろうね。
まぁ他人とうまく関わらない人たちの僻みだよ+4
-4
-
1616. 匿名 2021/06/16(水) 05:55:00
>>40
地元ヤンキー臭ただよう、
+7
-0
-
1617. 匿名 2021/06/16(水) 05:55:58
>>1420
お母さんがぼっちだと子供が何か些細なことで揉めたとき浮いちゃうよね。
ご近所騒音問題も知ってる相手なら許せても顔も知らない相手だと余計に腹が立つって言うし
母子共に全然知らない相手だと、何かあったときに不信感になる。周りも誰も知らないとなると尚更+2
-5
-
1618. 匿名 2021/06/16(水) 05:56:32
上の子は幼稚園だったんだけどママ友のグループラインがうざかった。みんなで遊んでその日の夜中にたくさん写真を送ってこられたり。+6
-0
-
1619. 匿名 2021/06/16(水) 05:57:35
>>1
私はほんとに忙しいから深く付き合わないでサラっとしてる。
子供も習い事沢山させて暇ではないから煩わしい交流がない。揉めてる親子は暇で過保護な方ばかり。
いつか痛い目合いそうで可哀想にすら思う。+9
-2
-
1620. 匿名 2021/06/16(水) 05:58:09
>>1435
積極的に作ろうとする人は母親教室から。
あとは産院で入院中や、産後数ヶ月で地域の赤ちゃんイベントとかで仲良くなる。
その後は児童館、幼稚園のプレ。
で最終的に幼稚園。+1
-0
-
1621. 匿名 2021/06/16(水) 05:59:45
>>108
あの子がどうだとか先生のことを噂してそれが有益な情報だと思っているのが怖い。その噂がママ友いじめになっているのに気づかないわけ?+30
-2
-
1622. 匿名 2021/06/16(水) 06:02:48
>>1470
それは自分で選んだからここで「···」て言われても。お迎え時に他の人に会いたいなら徒歩登園すればいい+4
-0
-
1623. 匿名 2021/06/16(水) 06:03:50
>>768
私が子供の頃、母はママ友全然いなくてなんか恥ずかしかったよ。
〇〇ちゃんのママと〇〇ちゃんママは仲が良いとか子供から聞くからね。
学校行事で駅とか学校までみんな車で送るってなって、
交通渋滞を避ける為相乗りしてくださいってプリント用紙配られてうちは相乗りする相手いなくてちょっと恥ずかしかった。
今でも母はあんまり友達がいなくて、
友達がいないからか気遣いに関することが人とちょっとずれている。
私に対してはよい母だけどね。
+3
-12
-
1624. 匿名 2021/06/16(水) 06:06:05
>>25
ママが集まっても9割、あの子がどうだとか先生がどうだの悪口。ほんと無駄な時間。キレイなママがクラスに2にいるけど2人とも悪口対象。心の汚さにびっくりするわ。+29
-2
-
1625. 匿名 2021/06/16(水) 06:06:09
○○ちゃんママ!って呼ばれても気付かない時あるわ、呼ばれ慣れてないから。+3
-0
-
1626. 匿名 2021/06/16(水) 06:07:58
私は気が合うママ友が1人いる。子育ての悩みとか仕事の愚痴とか、2ヶ月に一回くらいお茶してる。保育園卒園しても仲良くしたいくらい好き!笑+1
-0
-
1627. 匿名 2021/06/16(水) 06:08:06
>>335
うちのまわりもそうです。
苗字でいいと思いませんか?
友達ならちゃん付けで呼ぶけど、特別興味もない人に対して親の名前でちゃん付けって、、、正直気持ち悪くて。
私が女の集団が苦手だからかもしれないけど、、、+26
-0
-
1628. 匿名 2021/06/16(水) 06:09:45
ある幼稚園のママさんたちが、毎朝8時から平均一時間ずーっとマンションエントランスで立ち話してる。。雨でも。
お子さんたちを幼稚園バスに乗せて、そのあとずっと。
昨日なんか朝8時にベランダで洗濯物干していて、その方たちを目撃して、その後うちの子供をクリニック連れて行って薬もらってコンビニ寄って帰ってきて、10:20にまだいて、めっちゃビックリしたよ!
生産性ない。ま、働かなくて良いご身分なんだろうけど。+12
-0
-
1629. 匿名 2021/06/16(水) 06:10:07
>>624
わたしは相手に合わせるかな。
でも連絡先交換して2回位遊んで年齢も近かったら名前で呼んでいい?っつ自分から言うかも。
交換した瞬間にいきなり名前では呼ばないけど、
相手が呼びたそうにしてたら全然構わない。
+1
-0
-
1630. 匿名 2021/06/16(水) 06:10:23
>>52
浮いてれば余計な付き合いが無くて楽ですよ。
まわりの目を気にするくらいなら変人扱いで良いです。
+12
-1
-
1631. 匿名 2021/06/16(水) 06:12:53
>>1527
園や小学校によるよ
いかなる理由でも逃げれないところも多々ある+1
-0
-
1632. 匿名 2021/06/16(水) 06:19:45
まだ子供0歳なのにうわぁ‥ってなってる 笑
子育て自体大変なのに人付き合いとか‥コミュ症のワタシにはつらすぎる+5
-0
-
1633. 匿名 2021/06/16(水) 06:24:42
>>1621
私のバス停はボスなんていないし、終わったらすぐ退散だし良くも悪くも皆幼稚園の情報知らないからそんな話にならないけど、となりのバス停はボスママがいて、幼稚園の先生の情報やたら詳しくて話しているらしい。
幼稚園の先生事情に興味がない私からしたらそんな話されても退屈だなと思った。わたしは担任の先生しか名前わからないから。バス停違って良かった。
+13
-0
-
1634. 匿名 2021/06/16(水) 06:25:01
>>1604
公園に長くいるから+4
-0
-
1635. 匿名 2021/06/16(水) 06:26:51
幼稚園ママグループって雰囲気独特だと思う
みんなテンション高めだよね。私もテンション高めで対応するけど内心は何やってるんだろうって冷静だよ
〇ちゃんの作品みたぁ!すごいじゃ〜ん!!今度プリンセス役やるんだって!!??さっすが〜!!どんな衣装なの?こんな風にMAXテンションで挑んでる
行事で園に行くと久しぶり〜ってハイタッチする人達居ない?中川家のコント思い出して笑いそうになるw+18
-0
-
1636. 匿名 2021/06/16(水) 06:29:19
>>824
どうなったのか知りたいです。+1
-0
-
1637. 匿名 2021/06/16(水) 06:29:54
うちの1歳児、この6月から家近くの保育園が空き出たため、現在慣らし保育に通ってる最中で、今は14時くらいにお迎えに行くんだけど、通ってる保育園のすぐ近くに幼稚園もあって、ちょうどお迎え行くときに幼稚園の前通るけど、よく幼稚園の前で井戸端会議してるママさんグループ見かけるなあ。
あと一緒に帰ってたりとか。
近くにスーパーもあるからスーパーでも良く一緒に買い物してふなあ。+1
-0
-
1638. 匿名 2021/06/16(水) 06:32:06
>>1628
その人たちがそこで毎日お喋りすることが好きならいいと思うよ。何を楽しいと思うかは人それぞれだし。お喋り自体に生産性はなくてもストレス発散になってるなら良いことだし。
朝のバタバタで子どもにグズられた日とかに、バス見送ってから「きいてよー!今日朝から大変だったのー!」て愚痴ってスッキリして、帰りのバスは笑顔で迎えられるなら子供のためにも良いのよ+4
-1
-
1639. 匿名 2021/06/16(水) 06:34:23
>>1636
自ら希望して苗字で呼んでもらってます。
苗字+さんじゃなくて、苗字呼び捨て。
それはそれであだ名って感じになってる。+1
-1
-
1640. 匿名 2021/06/16(水) 06:35:47
>>1459
都内だと35オーバーママ沢山いるよ。
田舎住みなの?+58
-1
-
1641. 匿名 2021/06/16(水) 06:37:08
中国原発で放射線漏れか 米報道、ガス放出と仏電力girlschannel.net中国原発で放射線漏れか 米報道、ガス放出と仏電力中国原発で放射線漏れか 米報道、ガス放出と仏電力 | 共同通信米CNNテレビは14日、中国広東省台山市の台山原発から放射性物質漏れが起き、周辺地域の放射線量が高まっていると、建設と運転に協力するフランスの原...
+0
-1
-
1642. 匿名 2021/06/16(水) 06:40:14
>>1640
横
まぁみんなおばさんママってことじゃない?
多いからおばさんじゃなくなるわけではないし+24
-0
-
1643. 匿名 2021/06/16(水) 06:43:39
>>1
「今度飲みに行こうよー♪」って言われて社交辞令だと思って「あっうんそうだねー!」って言ったらその日の夜にLINE来て「いつにするー?」って言われたww
「行けたら行きたいねー」って遠回しに断るべきだったのかな‥+3
-6
-
1644. 匿名 2021/06/16(水) 06:52:06
保育園だからかな、みんなすごいさっぱりしてる。お迎えで会えば挨拶と軽く会話する程度。親が出る行事などもほとんどないので、お迎え時間かぶらない人とはほとんど喋ったこともない。+0
-0
-
1645. 匿名 2021/06/16(水) 06:56:01
>>1607
うわ~!たがが子ども服ごときで
イチイチ口出してくるウザイダンナさんがいるのね。あなたも大変ね~!って思ってしまうけど。
ダンナさんの印象は確実に悪くなる。
あなたが良いんなら、別に良いけど。
+5
-1
-
1646. 匿名 2021/06/16(水) 06:56:14
普段の送迎時は挨拶して来るけど、行事の時は目が合っても周りに人が居なければ無視。
私の子供が褒められると不機嫌になる人がいて疲れる。出くわした際、視線感じるからその方向を見るとその相手…
何もして無いし、子供同士のトラブルも無いみたい。
気持ち悪い+3
-0
-
1647. 匿名 2021/06/16(水) 06:56:20
>>1624
そんなこと延々言ってる人って見た目も年収も普通の人ばっかりだよね。お金持ちや綺麗な人は気にしないで自分の道を行ってる。+15
-2
-
1648. 匿名 2021/06/16(水) 06:57:41
>>1455
いや、>>4が私の勝ちとか言うからさw+4
-4
-
1649. 匿名 2021/06/16(水) 07:01:03
>>1
主が一番面倒くさい+4
-1
-
1650. 匿名 2021/06/16(水) 07:01:33
>>18
専業主婦ばかりの昭和の時代には女性の社会参加として意義があったと思うけど、今はみんな働いてるから重荷でしかないんだよね。そんな暇ない。+13
-0
-
1651. 匿名 2021/06/16(水) 07:01:54
>>1645
子供の付き合いに夫はノータッチだし、別にどう思われても関係ないよ+0
-0
-
1652. 匿名 2021/06/16(水) 07:02:39
>>1628
いや、中にはカツカツの人もいると思う
やたら相手の懐事情詮索する人とかいたし
小学校上がったらパートする人も多いよ+6
-0
-
1653. 匿名 2021/06/16(水) 07:05:31
中学生になると本当関わりなくなるよ。それでも噂好きは幼稚園からのママと密に連絡取ってるけどね。いつまで続けるんだろうね。少しずつフェードアウトすれば良い。+6
-0
-
1654. 匿名 2021/06/16(水) 07:13:09
>>1384
みんな腹の底では思ってる人多いと思うけど+5
-0
-
1655. 匿名 2021/06/16(水) 07:14:21
>>1285 あなたのその考えが分からないの。遊ぶ時は10人みんなで仲良く鬼ごっこして遊ぶのを容認して、お菓子タイムになったら貴方たちの分は無いわよってシャットアウトするその考え。約束していた子の分しか持参してないのも分かるけど、あの微妙な空気なんとも言えない気持ちになるわ。
+5
-0
-
1656. 匿名 2021/06/16(水) 07:14:37
>>1043
私は1人で行くけど実際着くと挨拶や軽い世間話程度はする。タイミングや場所違うと知り合いに会わなくて1人でいることもしばしば。でもぶっちゃけ1人でいるとソワソワしちゃう。かといって流石に車で乗り合わせたり一緒に自転車で行ってる人見ると元々友達なら分かるけど、そこまでやる?とは思う。わざわざ連絡して時間照らし合わせて家で待ち合わせして行くわけでしょ?謎でしかない。+4
-0
-
1657. 匿名 2021/06/16(水) 07:15:13
ママ友に限らず女のグループ自体が厄介
嫉妬したり自慢したりマウントとったり、プライベートにやたら干渉するお節介な人がいたり
前の職場で女4~5人でランチしてたことあるけど気遣うし疲れたよ
興味ない話聞かされてる時間が苦痛
1人でいたい
LINEも基本教えたくない+13
-0
-
1658. 匿名 2021/06/16(水) 07:16:23
>>11
私の周り結構そういう人多い
情報欲しいから友達になる、って
それってすでにもう友達じゃなくない?+9
-0
-
1659. 匿名 2021/06/16(水) 07:16:53
ママ友ほしいけどコミュ障だから無理なんだろうな…と思ってる
公園とかで集まってるの見ると楽しそうで羨ましいよ
出産して少ししたらコロナ来て普通の友達少なくなってきたからさみしい+3
-0
-
1660. 匿名 2021/06/16(水) 07:21:09
ママ友程、クッソ無駄なもの無い。+6
-0
-
1661. 匿名 2021/06/16(水) 07:23:08
>>335
同じくです。
私も子どもと一緒の幼稚園を卒園していて、母はママ友を名字で呼んでいたのでいつからこんな悪しき習慣ができたのか…と思いながら加担しています。
+5
-0
-
1662. 匿名 2021/06/16(水) 07:24:07
>>143
お金持ちの人から貰ってたからキッズブランドの上着貰えて嬉しかったよ。
+8
-1
-
1663. 匿名 2021/06/16(水) 07:24:11
>>2
こういう余計なお世話なのがいるから面倒くさい+49
-1
-
1664. 匿名 2021/06/16(水) 07:24:44
>>1651ヨコだけど別にどう思われても良いんだったら普通に今はいらないの。ありがとうと言えばいいのにと思った。+2
-0
-
1665. 匿名 2021/06/16(水) 07:25:38
子供が小学校高学年になるとガラリと変わるよ+2
-0
-
1666. 匿名 2021/06/16(水) 07:25:42
確かにママ友は面倒なこともあると思うけどほとんどが自分から面倒なことにしてるよね+1
-2
-
1667. 匿名 2021/06/16(水) 07:27:28
>>836
うちも
なんかはつらつとしてるよね
それが悪いとは言えないし、まったりゆったりのほほーん、な私にはきついなって思うことが少しあるだけ
要は合う合わないなだけだよね
話ずれたけど+1
-0
-
1668. 匿名 2021/06/16(水) 07:28:27
>>3
今コロナでランチ会も懇談会もないし行事もことごとく潰れてるから、ほとんど他のママさんと関わりなくて楽だよ。+18
-0
-
1669. 匿名 2021/06/16(水) 07:28:48
>>873
にこにこぷんだけど友達んち行ったら下の兄弟が見てたりするからどれみふぁどーなつも分かる世代+3
-0
-
1670. 匿名 2021/06/16(水) 07:30:13
>>1562
すぐに突っかかっていく人増えたよね。揚げ足取ったり。+5
-0
-
1671. 匿名 2021/06/16(水) 07:31:35
>>1661
母親同士、下の名前で呼び合うのっていつからなんだろうね。
うちの子はもう15歳なんだけど、この子が小さい時にできたママ友にある日急に「ガルちゃん!」って呼ばれた時、びっくりしたよ。
えっ、私のこと呼んでるの!?いつの間に私の名前がガル子だって知られてたの!?しかも「ガル子さん」じゃなくていきなり「ガルちゃん」!?と。+2
-0
-
1672. 匿名 2021/06/16(水) 07:33:45
>>1664
夫のことをどう思われてもいいの の意味だよ。
+0
-0
-
1673. 匿名 2021/06/16(水) 07:36:01
>>1195
横浜って都会にみえて暗黙ルールとかいう村社会なんだねびっくり+8
-1
-
1674. 匿名 2021/06/16(水) 07:37:48
>>39
私もお下がりする時あるけど、シミとか毛玉とかかなり見てから渡してる。たまにお下がりくれる人がいるけど、どんなものでもくれるから正直困る。+1
-0
-
1675. 匿名 2021/06/16(水) 07:41:25
>>1141
ほんとそう。おまけにうるさい。マスクしてても大声で飛沫が飛びそうだからだまっててほしい(笑)+8
-0
-
1676. 匿名 2021/06/16(水) 07:42:31
タイムリーすぎる。
先日、ランチ組むの
めんどくさいと思った。
ママ友グループの
一人が来れないから何ヵ月も
先にしようってなって…
(幼稚園のときのママ友グループで
付き合いが10年くらい)
いや、それ
遠回しに断ってるんじゃない?
って思ったけど…
言えなかった(´・ω・`)
+2
-0
-
1677. 匿名 2021/06/16(水) 07:44:39
>>158
いきなり自分の呼ばれ方が出てきてビビった…
仲良い人から呼ばれるのは気にならんけど、いきなり呼ばれてひぇーーーっていう感覚はこういうのやねw+5
-0
-
1678. 匿名 2021/06/16(水) 07:45:19
>>327
悪口言われても別に生活に影響無いし、言われてもよくない?変にからまれて面倒くさいことになるより、あえて変わってる人と思われて放置されるほうがいい。
学校の主役は子供だから、我が子が元気に通ってくれればそれでいい。+3
-0
-
1679. 匿名 2021/06/16(水) 07:46:43
>>98
言われてる相手の気持ち考えられないのも、充分コミュ障だと思いますが。+4
-5
-
1680. 匿名 2021/06/16(水) 07:47:40
>>1257
だんだん居ない人の不幸な話して来る様になったけど、自分は何も言いませんでした。
確かに最後の方は本当にノリが合わなかったです…
自分から話題出しても所謂マウント?されるので話題出しませんでしたし+1
-0
-
1681. 匿名 2021/06/16(水) 07:48:42
>>222
いやいや、本気でめんどくさいから。
一人でも充分楽しいし、学校は子供が行くところで親の集会所ではない。+8
-3
-
1682. 匿名 2021/06/16(水) 07:49:57
私、人見知りでって話す人なんなんだろう、、
こっちも好きで話してるわけじゃないよ。
挨拶くらいしたらいいのにと思う。
みんな内心うんざりしてる。
話をふらなきゃだめでしんどいよ、、。
好きな話題にはめちゃくちゃ話してくるから、おかげで最近、菅田将暉に詳しくなったよ。+2
-2
-
1683. 匿名 2021/06/16(水) 07:49:57
>>940
苗字まで覚えられなくて、下の名前はわかるから○○ちゃんのお母さんになってしまう+6
-0
-
1684. 匿名 2021/06/16(水) 07:50:02
>>1277
動画とって通報がいいと思います。+6
-0
-
1685. 匿名 2021/06/16(水) 07:50:04
>>1678
それって我が子も放置されるのよ
母親の評判=子供の評判だよ+0
-0
-
1686. 匿名 2021/06/16(水) 07:50:46
>>4
激しく同意!こうやってガルちゃんでお話ししているだけで楽しい。リアルは無理+1
-1
-
1687. 匿名 2021/06/16(水) 07:53:51
>>1654
いや、勝ち組とか、自分は他の女と違うとか思っちゃってるところが痛い+1
-2
-
1688. 匿名 2021/06/16(水) 07:54:18
>>1130
横だけど、バカにまではされてなくても軽くは見られてるよね良くも悪くも適当に扱われてるというか
私も言われたことあるけど、その人は顔広い人で誰とでも浅く付き合うタイプだと思う
前も言ってた(聞いてきた)よねってことがごくたまにだけどあるから、誰に話し、聞いたか忘れるぐらいのサラッとした付き合いを好むのかなと
逆にされてもいいんだろうなって感じのニコニコした人
私は深くってまではしんどいからしないけど、付き合ってくなら一人一人大事に付き合いたいから思ってもいない誘いなんてしないし、言ったこと聞いたことは忘れないようにする
自分がされたら嫌なことしない、逆に適当にされても流せるから自分も適当にしてるって感じなんじゃないのかなお互いどの人も+3
-1
-
1689. 匿名 2021/06/16(水) 07:55:18
>>1
↑ここに書かれてるのって大人の付き合いによくあることだと思ってた。
ランチ会でえらそうな人を持ち上げるのって会社のランチでもない?また飲みに行こうねって社交辞令も。
もっとややこしい事例あるよ
・初めてお茶に誘われたから行ったら、突然プライベートなことを質問されまくったり。(旦那の職業、賃貸か分譲か、受験させるどうか、その場にいないママ友についてどう思うか等)
・クリスマスパーティー誘われたから行ったら、同じタイミングで別グループのクリスマスパーティーも開催されてて、どの親子がどっちのクリスマスパーティー行ったってうわさされたり。(両クリスマスパーティーの主催者同士が実はケンカ中だとあとから知った)
・休日誘われたから行ったら、向こうは下の子をつれてきて、私が上の子達の子守り状態だったり。←1回ならまだしもこれが5回以上続いた。
・ママ友の旦那に個人的に連絡がきてうざかったり💢
投稿主はまだ入り口にいる段階でストレス過多みたいだから、これ以上関係が深くならないように気をつけたほうがいいと思う。+2
-1
-
1690. 匿名 2021/06/16(水) 07:55:30
コロナで入園式も懇親会もないし、自己紹介もなく入園したから、ママとも未だに0人。送迎ですれ違う時あいさつするくらいしか関りない!+1
-0
-
1691. 匿名 2021/06/16(水) 07:55:39
>>1362
親のエゴじゃん。子供は自分で自分の友達作るでしょ。
私が子供だったらそんな親いやだわ。
子供のせいにされてるみたいで。+5
-0
-
1692. 匿名 2021/06/16(水) 07:56:24
>>1231
私もすごい面倒。
自分の子の分だけ持ってきてそれぞれ食べれば良くない?って思う。+2
-0
-
1693. 匿名 2021/06/16(水) 07:58:13
バスの停留所が同じ人たちの輪に入って話さないだけで「人付き合いできない人」って噂流されて、そこのボスママと仲良い人たちから馬鹿にされてた
園のイベントの時に「○○さんから聞いてるよ、ちゃんと人付き合いできるの?笑」って。
もう既にグループが出来てて、自分から入って行きにくくて挨拶だけしてただけなのに
挨拶しても、余所者は入らせない雰囲気ビンビンでがっちり固まってたくせにって悔しかったな+4
-0
-
1694. 匿名 2021/06/16(水) 07:58:44
>>575
自分もきっと同じように思われてるね+1
-0
-
1695. 匿名 2021/06/16(水) 07:58:52
>>192
変に絡んでトラブルになるよりいいよ。
学校は子供が主役だし、親は我が子のこと以外無理に頑張る必要ないって私は思ってます。+4
-0
-
1696. 匿名 2021/06/16(水) 07:59:08
妊娠中にプレママ()友達を作った
それぞれ無事に出産したけど娘の顔には痣があった
発達も人より遅かった
それだけで「キモイ」「怖い」「産まれてくるべきじゃなかったね」等散々な事を言われてネット掲示板にも書かれて個人情報を晒されて「痣の子」「ガイジ」として炎上したので縁を切った
もう少ししたら幼稚園に入る
ママ友的なものがトラウマになってる
憂鬱すぎる+3
-0
-
1697. 匿名 2021/06/16(水) 07:59:48
>>1239
こだわり過ぎると仕事が長引く・増える・プレッシャーになるんだよ、って話。
役員半数が簡潔に進めていきたいのにPTAが生きがいなんです位に張り切るママさんが居るから疎まれるんだよ。
皆が張り切りママさんと同じ熱量じゃないし、やりたくてPTAやってる人なんて少数なんだから簡潔にさっさと済ませたいでしょ。
そりゃPTA未経験ママや逃げ切りママから何張り切ってるの?ご苦労様〜wって言われたら腹立つよ。誰もPTAやらなくなるから経験者は愚痴すら言うなと?
誰もやりたがらないのはこういうママ同士のイザコザがあり、面倒な組織だからだよ。+4
-1
-
1698. 匿名 2021/06/16(水) 07:59:59
>>868
そういうのってたいがいやりたがり、仲間集めたがりな人がやろうよーって言い出して連鎖して広がっていくんだろうね+8
-0
-
1699. 匿名 2021/06/16(水) 08:00:43
>>1691
子供が「休みの日に○○ちゃんと公演で遊びたい!」て言ったら、子供だけでは行けないし約束もできないから
母親同士が連絡とりあってセッティングしなきゃ遊べないんだよ+3
-1
-
1700. 匿名 2021/06/16(水) 08:01:30
>>1595
おばさんが持ってるブランドのイメージって何だろう
年齢とかの問題ではなくただのダサい人が若さ若さって吠えてる可能性の方がこのケースは高いなってのが何となく見えてきた笑
+3
-0
-
1701. 匿名 2021/06/16(水) 08:01:47
>>1195
青葉区って子育てしやすいすごく良い地域と聞いたよ
そんなところでもあるんだね、情報を聞いておいて損はないね+8
-0
-
1702. 匿名 2021/06/16(水) 08:02:34
>>608
社会人になったらこういうのあるあるじゃない?
ランチで相手のこと立てたり、
呼び名に気を使ったり、
お下がりもらったり、(←親戚付き合いでよくある)
LINEの言葉遣い気をつかったり、
社交辞令「飲みに行きましょうね」
みたいな。
大人あるあるじゃん。
+7
-0
-
1703. 匿名 2021/06/16(水) 08:03:41
>>1643
性格わるっ+11
-3
-
1704. 匿名 2021/06/16(水) 08:03:48
>>624
最初は、というか挨拶程度の関係なら「◯◯くんのお母さん」「(名字)さん」みたいな感じで話すかな。
LINEで頻繁に連絡するようになったり、子ども同士のつながりだけでなく、親同士仲良くなって親だけでランチとか遊びに行く仲になったら「(下の名前)さん」呼びになったりもする。
でも、相手からの距離感も見つつなので、例えば自分がちゃん呼びしたいぐらいの気持ちでいても、相手から「ガル山さん」と呼ばれていたら、それに合わせる。+2
-0
-
1705. 匿名 2021/06/16(水) 08:03:54
>>1314
>>390のいつも張り切りこだわりママvs簡潔にちゃちゃっとやりたいママの話だから>>619はPTA役員同士の話だと思う。+5
-0
-
1706. 匿名 2021/06/16(水) 08:05:29
>>1699
低学年くらいまでは、休日は家族でドライブだよとか動物園、遊園地系、アスレチックとかトイザらス行こうとか外食しようなど家族内の予定があれば休みの日まで友達と約束しなくても大丈夫なもんだよ
母子共に暇な子らが集ってるんだよね、近所の公園とかで
+2
-5
-
1707. 匿名 2021/06/16(水) 08:06:27
>>549
ははは( ´∀`)
私もグイグイ系ママ苦手(笑)
それプラス、せっかちママで振り回されて頭パニックになった…+5
-1
-
1708. 匿名 2021/06/16(水) 08:06:44
>>14
これと何だっけ、木村文乃が出てたドラマ、あれとごっちゃになる。+5
-1
-
1709. 匿名 2021/06/16(水) 08:06:45
>>277
そう思われてるのが不思議
コミュ障じゃないからがんばれば
いくらでも中に入れるし仲良くなれるけど
他人と話す事にあまり楽しさとかメリット感じないし
疲れる そんな事に労力使うなら
家族とくっだらない話したり1人でぼーっと妄想したり本読んでる方が人生において有意義だと感じるタイプもいるんですよ+7
-8
-
1710. 匿名 2021/06/16(水) 08:07:38
>>1685
集団でしか動けないタイプより、一人で何でもできる人間の方が好きなので全然いいです。
親も子も、そこまでよく知らない相手を評価する方が問題大アリだと思います。
+8
-0
-
1711. 匿名 2021/06/16(水) 08:08:02
>>8
2〜3年前ママ友に貰ったお下がりを
「二人目出来たからお戻ししてほしい」
って言われたよw+24
-0
-
1712. 匿名 2021/06/16(水) 08:09:41
>>1706
園の外で友達と遊ぶってのが子供はワクワクするんだよ。休みの日に遊んだ子の話を聞いて、自分も遊びたい!て言うし。
まぁそれぞれの家庭方針だから休日は家族のみて決めてるならそれでもいいけど。
うちは土日に旦那がいないし子供二人つれて私だけ色々連れてくのは限界があるから、土日に誘ってくれる人がいるならありがたく参加させてもらうよ+4
-0
-
1713. 匿名 2021/06/16(水) 08:10:35
>>1285
お菓子がほしくていってるわけじゃないと思うけど。
私だったら人数分もってないならあげないことにするけどね。+3
-0
-
1714. 匿名 2021/06/16(水) 08:10:42
>>1706
公演で遊んでる子を「暇な母子」て考えるの凄いね。
公園に付き合ってあげて優しいお母さんだなーて私は思う+16
-0
-
1715. 匿名 2021/06/16(水) 08:11:11
>>1709
私は子供らが小さいときの平日は一応保護者としてのコミュニケーションはひととおりやったかな
孤立しすぎると子供らが遊んだりするときに困るかなと
今、こうして高校生とかになったらマジで誰とも話さなくても大丈夫w
20年専業主婦でずっと家にいても辛いと思ったことない+12
-0
-
1716. 匿名 2021/06/16(水) 08:11:27
>>953
今はコロナで園からのお便りでもお迎え後は速やかにお帰りくださいって促されてるから、溜まって話してる人は全然いない。
通ってるスイミングでは土曜クラスに多く来てる保育園ママはおしゃべりしないのに、平日クラスに多い幼稚園ママはずーっとしゃべってる。+4
-0
-
1717. 匿名 2021/06/16(水) 08:11:54
>>1710
まぁあなたの好きにすればいいと思うわ。
そういう方針の方とでも無理やりママ友になりたい!て人もいないだろうし+2
-2
-
1718. 匿名 2021/06/16(水) 08:12:14
ママ同士で約束取り付けて公園に遊びに行くのは面倒だから引っ越してきてからは駅ビルの遊び場に行ったり習い事始めた
上の子の時にママ友トラブルで円形脱毛症が出来るくらい悩んで家を売ってまでここに来たから挨拶のみに徹する+6
-0
-
1719. 匿名 2021/06/16(水) 08:12:27
>>1706
ほんとそう思います。暇潰しって感じがする。そもそもコロナなのに他人を誘って遊ぼうって言う気持ちがよくわからない💦+4
-1
-
1720. 匿名 2021/06/16(水) 08:12:58
>>24
え〜。自分で捨てなよと思う。そのママ友の自己満な感覚だけでお下がり押し付けられたらたまらんわ。
貰った方は捨てるのも罪悪感あるし、断りにくいしお返しもしなきゃいけないんだよ。
+24
-0
-
1721. 匿名 2021/06/16(水) 08:13:04
>>974
論点ズレてる。
話しても的を得ない返答きそう。+1
-0
-
1722. 匿名 2021/06/16(水) 08:13:09
>>1714
公演→公園。+2
-0
-
1723. 匿名 2021/06/16(水) 08:13:14
>>1709
そういう人もいるのは分かりますよー。人それぞれですからね。
ただ、勝ちwとか言う人に思ってるだけですよ。
仲良くしてる人達に対して、『私は勝ちw』ってわざわざ思う人こそ浮いてるってね。+7
-0
-
1724. 匿名 2021/06/16(水) 08:13:31
>>1713
横
べつに貰えなくても不思議に思わないけどな
そうだよね、予定してた子の分しか持ってないよねて思う。
子供はおかし持ってきてるの知ってるから、配らなかったらグズるだろうし。
我が子にはちゃんと話せばいい+1
-0
-
1725. 匿名 2021/06/16(水) 08:14:21
>>1714
そうだね
土日に「公園で遊ばない?」ってLINEとかは結構迷惑だった 家族の予定があるし
うちの子が暇だから遊び相手を探してる行動だよね、それって
平日ならまだしも幼稚園とかから離れたプライベートな時間に土足で入ってこられてる感覚
+9
-4
-
1726. 匿名 2021/06/16(水) 08:15:01
>>1699
コロナなのにわざわざ誘い合うの?
コロナ以前にそういう絡みめんどくさい!+3
-1
-
1727. 匿名 2021/06/16(水) 08:15:04
>>1721
意地悪だね+0
-1
-
1728. 匿名 2021/06/16(水) 08:15:34
逆に、おさがりちょうだいって色んな人から言われて、ほとんど服はあげてる
+0
-0
-
1729. 匿名 2021/06/16(水) 08:16:12
>>1299
まるで残業は美徳みたいな人ね。(必要のない努力を褒める)日本らしいわ。
今は仕事しながらPTAもやってる保護者の方が多いから幼稚園側もなるべくPTAは簡素化って傾向なのに。+4
-0
-
1730. 匿名 2021/06/16(水) 08:16:15
>>1725
べつに断わればいいじゃん。
家族の予定を中止してまで遊んでくれって言われてるわけじゃないのに。
+7
-0
-
1731. 匿名 2021/06/16(水) 08:16:28
>>69
私はたった一人だけすごく苦手で、迷惑かけられるママがいた。
その人さえいなければトラブルとか無かったので運もあると思う。
同じクラスになって子供が仲良くなるとか。
とりあえず時間にルーズで長話で噂好きな人とは二度と近寄りたくない。
+9
-0
-
1732. 匿名 2021/06/16(水) 08:16:29
受験のときは、ママ友付き合いはほどほどにした方が受験に成功するよ
やめるのが1番かも+4
-0
-
1733. 匿名 2021/06/16(水) 08:17:02
何歳?最終学歴は?家族構成、地元はどこ?
がる子自身には兄弟いるの?収入は?
習い事はされてる?夏休み旅行はどこへ?
面接かよ+6
-0
-
1734. 匿名 2021/06/16(水) 08:17:07
>>1725
土日がお休みじゃない旦那さんもいるし、何回もしつこく誘われたならともかく、1回誘われただけでこんなには思わないなぁ。+8
-0
-
1735. 匿名 2021/06/16(水) 08:17:21
>>1712
これこれ
この手の人には休日旦那がいないって家庭の事情があって暇だから人の家族を巻き込んでくるの
休みは平日とは区別して旦那がいない人コミュニティを作って遊んだらいいのに
+3
-1
-
1736. 匿名 2021/06/16(水) 08:17:22
>>1726
コロナ前の話をしてる。
面倒と思うなら断わればいいし遊ばせなきゃいいと思う。
ただそれで喜ぶ子供もいるんだから否定するものでもない思う+2
-2
-
1737. 匿名 2021/06/16(水) 08:18:52
ここでママ友嫌い!て主張してる人って本当にひねくれてるのね。
そりゃ普通のお母さんみたいな円満なママ友関係気づけないだろうから、自ら拒絶するしかないんだろなと思う。+4
-3
-
1738. 匿名 2021/06/16(水) 08:19:05
>>1736
断る労力を考えてないんだよね
あっちは暇潰しで片っ端から遊び相手を探してるだけなのかもしれないけれど、何とか理由を考えて「ごめんね」を休みにまで返信しないといけない辛さ
どっと疲れるんだよなぁ
+1
-4
-
1739. 匿名 2021/06/16(水) 08:19:23
>>1725
わかるー!だから絶対LINE交換したくない。
そもそも虫嫌いだから、公園が大嫌い(笑)
どうしても子供がいきたがれば行くけど、誰かと一緒にっていうのは無理だなぁ~+4
-0
-
1740. 匿名 2021/06/16(水) 08:19:35
>>87
本当に。
向こうから誘ってくれから良い人だなと嬉しくなってお茶とかしてたけど、結局子供同士が喧嘩して拗れて卒業式はお互いに知らんぷりだった。
こんなんなら挨拶程度でやめておけば良かったなーと今更思う。
中学は離れたのでせいせいする。+11
-1
-
1741. 匿名 2021/06/16(水) 08:19:37
>>122
私も初対面で名前聞かれて「じゃあ〇〇みんだね!」って言われて、そこからそう呼ばれてる。。
昔からの友達にはそのあだなで呼ばれるけど、30過ぎて知り合った人たちにいきなり呼ばれるのもキツい。
というかあだなって一生そのままなのかな。50過ぎて〇〇みんは痛いだろ。+15
-0
-
1742. 匿名 2021/06/16(水) 08:19:57
>>1734
とにかく根本が「ママ友嫌い!敵!」て思ってるから、何されてもイライラしてる感じするよね+7
-0
-
1743. 匿名 2021/06/16(水) 08:19:57
>>1097
横だけど
幼稚園の保育中に遊んでくるので十分だと思うけど
私は気の合う人達が誘ってくれて自分も話したいから参加するけど、それが苦痛な人もいるし、子供は園で遊んでくるんだから降園後まで遊ばせる必要はないと思うけど+4
-0
-
1744. 匿名 2021/06/16(水) 08:20:13
習い事は学区外の方が上手くいく
ママ友同士の足の引っ張り合いがないから
うちは水泳を学区外のスイミングスクールに通わせて、マイペースに通い、子供2人とも6年間通って
上達したよ
ママ友グループでスイミングに通ってる人達、待ち時間にマウントや褒め合いで、ストレス溜まりそう
やめていったりしてるし+3
-0
-
1745. 匿名 2021/06/16(水) 08:20:27
>>1195
世間は狭いね。
皆めんどくさいと思いつつやるのも大変だね。+8
-0
-
1746. 匿名 2021/06/16(水) 08:20:37
>>640
たしかに半分中学受験するところですら、受験も海外もふるさと納税も気軽に話するもんではなかった。
受験に関しては塾でバレちゃうけど、自ら話すものではない。
もっと受験しないところなら言わずもがな。職場で休みをいただくので話さざるを得ないのに、「うちの周りでは受験受験と騒いでいるような人なんかいないよ」って言われました。騒いでないんだけど。+0
-0
-
1747. 匿名 2021/06/16(水) 08:21:53
>>1735
うん。
だから旦那さんが平日休みの家庭とよく遊んでるよ。
たまに「うちの旦那今週仕事で~混ぜて~」て他のお母さんが参加する。
土日に旦那さんいる家庭を無理に誘ったりしない。あなたみたいに言う人がいるだろうから。+3
-0
-
1748. 匿名 2021/06/16(水) 08:22:11
>>173
下の子が行ってた幼稚園がまさにこれ!
うちの園かな?って思った(笑)
暗黙のルールみたいの、ほんとやめてほしい。
幼稚園側も、わかってるんだから教えてよ!
気の利く人だとこっそり教えてくれるんだけど、そんな人は稀。+13
-0
-
1749. 匿名 2021/06/16(水) 08:22:44
>>1708
マザーゲームだよね?
檀れいと安達祐実が出てたやつ!
あれも面白かったなー!
+9
-0
-
1750. 匿名 2021/06/16(水) 08:22:51
>>1738
自分だけ誘われなかったらそれはそれで文句言うくせに、誘っても文句。
+3
-1
-
1751. 匿名 2021/06/16(水) 08:22:58
>>1739
一緒に行こう系面倒だね
公園とかもそうだし、参観日とかにも「一緒に行かない?」とかっていう人の多いこと
学校のトイレ急になんでも誘ってくる人いる+14
-0
-
1752. 匿名 2021/06/16(水) 08:23:49
芸能人ママが通ってる学校だけど行事で集まれば本人目の前にして、その人の噂話してるの見てよくそんな失礼な事出来るなって思ってた。その人、学校ではポツンだけど普通に幸せそうだよ。最近は再評価されてガルちゃんでもあまり叩かれなくなってきたから良かったよ+6
-0
-
1753. 匿名 2021/06/16(水) 08:24:00
>>1725
私も幼稚園外で、幼稚園のこと考えたくない。
土日にわざわざ会って遊ぶ人とか、ある意味すごいなと思う。笑
めんどくさくて無理だなー+7
-0
-
1754. 匿名 2021/06/16(水) 08:24:43
未就園児の母だけど、昼寝の後近所の公園行くと特定の曜日にいつも同じ親子達(たぶん幼稚園帰り)が集団で来る。
かたまって大声でお話してるから目立つ。
恒例行事なのかな。+3
-0
-
1755. 匿名 2021/06/16(水) 08:25:12
>>1743
そう思うならそれでいいと思う。
ただ自分はそう思うからって他人も同じな訳じゃないし、後園後に遊ぶ人たちをバカにしないならいいと思う。
あなたがってわけではなくここのコメント全般について。+0
-1
-
1756. 匿名 2021/06/16(水) 08:25:43
>>1639
それはそれで側から見ておかしい気がするけど…
やっぱりママ友(というか園の保護者界隈)で友達寄りの呼び合いしてる人は敬遠してしまうよ+6
-0
-
1757. 匿名 2021/06/16(水) 08:26:22
>>1748
173叩かれてるけど、実際このシチュエーションじゃなくても違う形でこういうことがある園は沢山あると思う。
+4
-0
-
1758. 匿名 2021/06/16(水) 08:27:08
>>914
逆に情報入ってきても正式な情報入るまで何もしない。例えば他の子が〇〇持ってきてって幼稚園で言われた、とか言っても、先生から直に言われるまで持っていかない。
同じ学年でもクラスによってやること違ったりするし。同じ学年でも用意する科目数違うこともあった。
普通に学校の正式なお手紙の通知と連絡帳の内容違うとか、クラスによって言ってること違うとかたまにある。それでママ友まで違うこと言ってたら何を信じて良いのやら。とりあえず連絡帳が一番かな。+1
-0
-
1759. 匿名 2021/06/16(水) 08:27:31
>>1754
習い事がない日なんじゃない?
たぶんバス停が近いんだよ+3
-0
-
1760. 匿名 2021/06/16(水) 08:27:44
>>1751
トイレ?やばー!いい大人なのにね笑
幼稚園の行事後に「女の子ママ同士集まりません?」て言われて、ゾワっとした(笑)
予定があったから断ったけどね。
みんな行事後に暇だと思うなよーw+3
-2
-
1761. 匿名 2021/06/16(水) 08:28:41
>>1756
うん、おかしいのはわかってるけどね。笑
○○ちゃんて呼ばれるの嫌なんだもん。
でもおかしいからってバカにされたりハブられたりもせず、普通に平和に卒園したよ+1
-0
-
1762. 匿名 2021/06/16(水) 08:29:04
>>1737
嫌いって言うか嫌な思いした人が居るんじゃない?女子校のノリが楽しい人は合ってるし楽しんだらいいよ。それぞれ何が楽しいかの基準は違うから押し付け合わない方がいいよ+4
-1
-
1763. 匿名 2021/06/16(水) 08:29:14
>>1758
しかし先生がうっかりパターンも結構ある+0
-1
-
1764. 匿名 2021/06/16(水) 08:29:21
>>1643
こういういらん話で会話を保とうとする人ってコミュ力低そうだね
私なら行く気ないのを会話に出さんわ後々めんどくさいし+1
-2
-
1765. 匿名 2021/06/16(水) 08:29:36
>>1716
私幼稚園で保育園のことはしらないんだけど、幼稚園のママって本当暇なんだろうなって思う。
幼稚園の書類とか出しに行く度に3人くらいのグループが3組くらい話してる。
1、2歳くらいの子供をその辺に放置してよく話せると思う。
幼稚園の前は道路があって駐車場だからそこを通って駐車場に入らないといけない。ひいたらこっちの責任。誰かの家に行くかファミレスでもいってくれ。
幼稚園のアプリにもおかえりください、話すなら話せる場所に移動してくださいって連絡がきたのにまだ話してて怖い。やることないのかな……私は掃除やらなんやらしてたらあっという間に幼稚園おわるんだけど……
1716さんの話とそれててごめん。書いてすっきりしたありがとう。+6
-1
-
1766. 匿名 2021/06/16(水) 08:29:36
>>1750
誘われないと怒るって感覚を持ち合わせてないよ
その感覚がある人らが集まってるから、そういった想像して、勝手に誘わないとって思って仕方なく誘ってやってるって謎の上からになっちゃうんだと思う+0
-2
-
1767. 匿名 2021/06/16(水) 08:30:39
>>1737
うん、なんかママ友いない人の方がめんどくさいなって、書き込み見て思う。イキリ系だよね。+4
-2
-
1768. 匿名 2021/06/16(水) 08:30:49
>>1760
べつにみんな暇だと思ってるんじゃなくて
この後もし予定ないならよかったらどうですか?てお誘いでしょ。
この人は暇じゃないかもだから誘うの辞めようって我が子だけ誘われなかったらそれはそれで嫌だけどな+3
-1
-
1769. 匿名 2021/06/16(水) 08:30:59
ママになる前に結婚したい
結婚したいよー+0
-0
-
1770. 匿名 2021/06/16(水) 08:31:52
>>1724 アッそういう事ね。お菓子食べたい我が子を宥めるのが面倒だから、子供の友達が悲しい思いしようが知らんってことかぁ・・・。
+0
-0
-
1771. 匿名 2021/06/16(水) 08:31:55
>>833
>ママ友同士なんてもらいっぱなしってわけにはいかないんだから
ここにすべてが凝縮されてるね。
園から出た仲良しの友達同士プライベートで遊んだり毎年神社の祭り帰りに配ればいいよ。
園でそういうことするのって、職場で突然みんなにバレンタイン配り出して恒例にする人と同じくらい面倒よ+5
-0
-
1772. 匿名 2021/06/16(水) 08:32:23
>>1621
本当だよね。
私は実際にその人と関わらないとどんな人か判断できないから、そういう悪口や噂話吹き込む人を逆に警戒する。
+12
-0
-
1773. 匿名 2021/06/16(水) 08:33:13
>>1768
お誘いいらない。先生の前で誘ってきたから本当にやめてほしかった。
幼稚園側でも集まるの禁止されてるし、コロナなのに集団で遊ぼうとかおかしい。+4
-0
-
1774. 匿名 2021/06/16(水) 08:33:13
はじめての運動会に行ったらコロナ禍だから立ち見だったんだけど、かたまってるお母さんとかほとんどいなくてちょっと安心した!+3
-0
-
1775. 匿名 2021/06/16(水) 08:34:01
>>1765
特に入園願書配る日とかのごったがいって凄いから、通わせてなかった幼稚園だったけれど事務室にいって「下校時の小学生とかちあって危ないから保護者の方をさばいてもらえますか」って頼みにいったことあるよ
文句いってるだけじゃ意味ないし
それから、幼稚園側が団子にならないように整理するようになった+1
-0
-
1776. 匿名 2021/06/16(水) 08:34:02
>>1762
実際に嫌な思いした人のコメントもあるけど、最初っから拒絶してる感じの人が多そうだよ。
普通にママ友作る人は、なにもそういう人とも無理やり仲良くなろうとしてるわけでも実害あるわけでもないのに、ママ友拒絶派はいちいち目くじらを立てて文句言ってる感じ。ちょっと声かけただけで「声かけるんじゃねーよ!」て。+1
-0
-
1777. 匿名 2021/06/16(水) 08:34:12
頭茶髪にしてトイプー飼ってるママ友は大体ヤバい。
関わっちゃダメ🙅🏻×+0
-0
-
1778. 匿名 2021/06/16(水) 08:35:09
>>1767
「私は苦手だからパス」とかではなく、ママ友嫌い!!!!て主張が凄いよね。+2
-0
-
1779. 匿名 2021/06/16(水) 08:35:11
>>53
同感。
私も同じです。言われているような非常識なママっていなかったし、たまにいても距離取れば大丈夫だった。
PTAとかもネットで言われていたような否定的なことばかりではなく、負担にならない和気あいあいとやりやすい感じだったから、学年越えてのママ友ができてむしろ良かったって思いました。+9
-2
-
1780. 匿名 2021/06/16(水) 08:36:25
ちょうど最近Yahooで似たような記事があって、そのこと(情報)について考え事してたところなんだけど、やっぱ私は要らない派かも。
どんな情報網広げても有用な情報ってそんなあるかな?って気がする。1の情報拾うために20くらい無駄話しないとだし。
コミュニケーション自体が楽しいなら、全然良いけど、情報のため、って考え方は違う気がする。入りやすい情報が偏るし。
私はたまたま知らない人がちょうど子どもにさせたがってた習い事の話してて、それですごくいい情報得たことあったわ。
そんなもんだよ。+0
-0
-
1781. 匿名 2021/06/16(水) 08:36:51
>>108
ママ友いたけど他害の子いたけどその子の情報なんて入ってこなかったよ。
他にもやられてる子いたけどその親はうちは気にしないから~って言っててなんか、、って感じ。+2
-0
-
1782. 匿名 2021/06/16(水) 08:37:11
>>36
仕事関係なら社交辞令で流すけど、ママ友関係はわからないよね。
お茶しよう誘ってくれたからいつにしますか返して連絡先も交換してるのに、当日ドタキャンされたことある。
別にドタキャン自体はいいんだけど、行く気が無いなら誘わないで欲しい。+7
-0
-
1783. 匿名 2021/06/16(水) 08:38:32
>>1768
誘われなかったら嫌チームはそこで固まってほしい
最初の探りあいの時期ならわかるけれど、もう別行動で大丈夫だなってわかってるのに「一応誘わないと怒るかも 」みたいなのを横で聞いてるだけでも面倒に感じる
もういいじゃんって
+1
-0
-
1784. 匿名 2021/06/16(水) 08:38:40
>>1
ママ友ってどうなんですかね、当直ありの長い拘束時間で働いてるので娘と同級生の保護者と顔を合わせることすら無いんですが。
やっぱり関わりを持つ方が子供の為になるんでしょうか。+0
-0
-
1785. 匿名 2021/06/16(水) 08:39:17
>>1762
>女子校のノリが楽しい人は合ってるし楽しんだらいいよ。
ママ友=女子校のノリが楽しい人は合ってる
思い込みがすごい。こういう怨念じみた決め付けがめんどくさいね。
+2
-1
-
1786. 匿名 2021/06/16(水) 08:40:29
>>1766
じゃああなたはそうなのかも。勘違いしてごめんね。
でもここみてると「誘うな!迷惑!」て怒ってる人がいる反面「うちだけ誘われなかった!これだからママ友て陰険!!!最低!」て怒る人もいるし
どっちが正解なのよって思う+4
-2
-
1787. 匿名 2021/06/16(水) 08:41:01
>>3
末っ子が高校生になりました。
リアルでママ友関係に悩んでいる方には真剣な問題かもしれませんが、めんどくさいのは一時的なこと。
子供繋がりがなくなれば気の合わないママとは自然消滅。
一緒にいて楽しい気の合うママとは自分の友達としてずっと仲良し。
今は仲良しのママ友がいて子供のことや自分のことなど色々話ができるありがたい存在です!+17
-0
-
1788. 匿名 2021/06/16(水) 08:41:18
>>31
いるいる、そーいうママさん。3~4人くらいでいる時にちゃん呼び提案するのよね。初めの頃何度か○○ちゃん呼びして、だんだんのフェードアウトして、そのうちに○○ちゃんママ呼びに戻す。
めんどくさいよね。+5
-0
-
1789. 匿名 2021/06/16(水) 08:41:32
>>1778
ママ友が嫌いって吠える人は、嫌いだって主張の演説を聞く聴衆が必要だから全然個人行動派じゃないよね
そこは私はパス派と全然違う+2
-0
-
1790. 匿名 2021/06/16(水) 08:41:48
本当に気の合う1人のママ友と家族ぐるみでご飯食べに行くだけで充分、変なこと言わないし優しいし普段は一切LINEこないしさっぱりしてるし本当に好き。あとのママは幼稚園で挨拶と雑談するだけ+5
-0
-
1791. 匿名 2021/06/16(水) 08:41:51
>>1347
それで断れないならあなたの問題+7
-1
-
1792. 匿名 2021/06/16(水) 08:41:53
>>1773
まぁそうか。そうなら嫌だったんだね
でも誘う側はあなたが嫌がるタイプかどうかわからないわけだからさ。
コロナ云々はわかるけど+2
-1
-
1793. 匿名 2021/06/16(水) 08:42:26
本心では気がすすまない相手に
今度お茶しましょうなんて、
絶対に言わないわ。
わざわざそんな余計なこと言う必要ある?
ママ友であれ誰であれ、
相手が粘着、ストーカー気質だったりしたら、
トラブルの元になりかねない。
軽口バカとしか思えない。
理解不能。
+7
-0
-
1794. 匿名 2021/06/16(水) 08:42:29
>>1770
私は貰えない側ですけど!!笑+0
-0
-
1795. 匿名 2021/06/16(水) 08:43:37
>>4
私もママ友はいないけど、勝ち負けじゃないしわざわざ集団でいる人を否定するのも違うと思う。+4
-1
-
1796. 匿名 2021/06/16(水) 08:43:40
>>1756
わかる。お迎えのとき仲良いグループで固まってタメ口で学生みたいにきゃっきゃしてて温度おかしい人いる。
いつもお願いしてる美容師と話してるみたいなちょうどいい距離感が外から見てても違和感ない+4
-0
-
1797. 匿名 2021/06/16(水) 08:43:50
>>1778
そもそも女が嫌いなんだと思う。イケメンパパに話しかけられたらニヤニヤしてそう。+2
-0
-
1798. 匿名 2021/06/16(水) 08:44:17
>>1752
辻ちゃんって子供たち普通の公立だからママ友もこんな風にネットでベラベラ書くような庶民が多いんだろうな+2
-2
-
1799. 匿名 2021/06/16(水) 08:44:20
>>1640
たしかに!
幼稚園だと35歳以上はたくさんいる。
保育園の方が、若いお母さんが多いかな。+14
-1
-
1800. 匿名 2021/06/16(水) 08:44:24
幼稚園入ったばかり。自宅前からのバス通園だし、コロナで保護者間の交流もほぼないから、幼稚園でママ友できない!入園式、参観日、運動会で顔を覚えた人もいてニコッと挨拶したりする程度。でもその関係が心地いい!話をするにしてもたまたま隣になったママとお話できる程度でいいなぁ。ずっと付き合っていけそうな気が合うママさんに出会えたらラッキーって感じで。+0
-0
-
1801. 匿名 2021/06/16(水) 08:44:32
>>1786
気になるならうまく探ればいいんじゃない?
あとお誘い事の全部を自分がまわさなくてもいいんだから、迷惑!とか誘われない!みたいな勝手な妄想しなくてもいいと思うよ
それ、脳内で勝手に考えてる事だからね+2
-0
-
1802. 匿名 2021/06/16(水) 08:44:50
私、旗振り、ズボンにTシャツ、ださい帽子、日焼け止めだけ
よく会うママさん、PTA会議でスーツ姿バッチリメイク
お疲れ様ー!この後カラオケ行かない?って誘われて、いやいや格好も格好ですしって断ったら今度いつ行く?っていきなり友達感覚で来てビックリした。私の格好を見てくれよ!カラオケ行く服やない!+7
-0
-
1803. 匿名 2021/06/16(水) 08:45:03
私は一人っ子の母親だけど、園時代はいなくても困らなかった。
うちより1・2歳年上の子を持つ挨拶程度の園の母親がいたから
その人たちから情報得ていた。
子どもは年齢が違うから遊ぶことはなかったし、親切な人たちだったんだなと
今では思う。
現在は小学生だけど、特に困っていなくて、担任と良好な関係を気づけてさえ
いればいいかな。+6
-0
-
1804. 匿名 2021/06/16(水) 08:45:58
>>1786
みんながみんな行きたいと思わないで欲しい
コロナもあるし同居してるから姑に移したら私が悪者になってもっと肩身が狭くなる+2
-1
-
1805. 匿名 2021/06/16(水) 08:46:03
>>1640
23区だけど35オーバーは半分位だったかな?
オバサンというよりベテラン感
+12
-0
-
1806. 匿名 2021/06/16(水) 08:46:36
>>1789
確かに。誰かに吠えたくて仕方ない感じたよね+0
-0
-
1807. 匿名 2021/06/16(水) 08:46:51
>>1635
あれって内心そんなこと思いながらテンション上げてるの?
みんな元気やな~声でっかいなぁ~と思いながら見てるけど。
私誰と話してもテンション一緒だから退屈な人だと思われてるかもしれん。+3
-0
-
1808. 匿名 2021/06/16(水) 08:47:15
>>1793
私も絶対無理。でもこれやる人結構いるんだよね。私の友達でも誰彼かまわず「今度ランチしよー」とか言うのに裏ではあの人苦手…とか言っててびっくりするよ
前に仲良くなった人にLINE聞かれて、来月お茶しませんか?って言われたから、来月は◯日以外なら空いてますって言ったらじゃあ来月連絡しますね♡って言われてそれっきり。
いい人だったな〜ってほくほくしてたのに、がっかりするからやめてほしい+4
-0
-
1809. 匿名 2021/06/16(水) 08:47:28
>>1785
偏見すごいよね。
進学校の女子高は個人プレイって感じだった
一人でも全然平気な子ばっかり。
各自の用事で忙しいし+6
-2
-
1810. 匿名 2021/06/16(水) 08:47:39
>>1213
地域付き合い、親戚付き合い含めて、世界と比較すると日本はボッチも生きやすい国だと思う+5
-0
-
1811. 匿名 2021/06/16(水) 08:47:58
>>143
私も同じですごくありがたい!
エコだしね+9
-0
-
1812. 匿名 2021/06/16(水) 08:48:33
>>1797
そもそも女子とうまく仲良く出来ないから強がってるだけ+1
-1
-
1813. 匿名 2021/06/16(水) 08:48:39
>>54
うちの園は細かい情報までは保護者まかせにしてる感じがあって新規で入った人は絶対困る時ある。
例えば運動会とかどの家庭も見事にポップアップテントを持参してきてるんだけど第一子で新規の私は今の時代の当たり前を知らず普通にレジャーシートだけ持って行こうとしてたからうちの家族だけ浮くとこだった。
あと年中年長に進級しても新学期には親も入園式と同じ正装で集合写真を撮る園で、でも園からの手紙は1週間きった直前でお知らせくるわ正装でって事までは指示されてないわで事前にママさんからの情報もらってなかったら新規の私は直前であたふたしたと思う。
園からだけのお知らせでも乗り越えてはいけるだろうけどうちの園では情報足らずな部分もあるのでやっぱりママさん達の情報で助けられる事って実際に結構ありました。
+11
-2
-
1814. 匿名 2021/06/16(水) 08:48:42
>>549
グイグイ系ママってどんな人を指すの?仲良くなろう仲良くなろうって押してくる人?+3
-0
-
1815. 匿名 2021/06/16(水) 08:48:48
>>1792
下の子通わせていて、最初だから慣れた幼稚園だし仲良くなれたらって1回は全体で誘おうかなってのと、私は何年もこの幼稚園にいるからわからないことがあったら何でも聞いて系の上からおせっかい系で誘ってる人とは雲泥の差だよね
最初は親切ないい人だと思ったのに、厄介者だったってのは後者のパターン+3
-0
-
1816. 匿名 2021/06/16(水) 08:48:58
>>17
毛玉のお下がりとかボロをパジャマにしてーってくれる人がいる、着ない上に申し訳ないがゴミになり、お礼の品買いに行って出費出て最悪だと思ってる。でも私もお下がり渡した事あって、友達が助かるよーって言ってくれて、服も着てくれてるんだよね、この場合はまた渡してもいいもんかな?いらない物は捨てて!お礼とかは絶対いらないからねとは言ってある。+3
-0
-
1817. 匿名 2021/06/16(水) 08:49:09
>>1607
お宅のセンスないそんなダサい服は、
お洒落に煩いうちのダンナが受付けないから、
って言われてるみたいで、ヤダな~その断り文句。
+8
-0
-
1818. 匿名 2021/06/16(水) 08:50:28
>>1591
ほんとそれ。ママ"友"じゃないしね。雑誌やテレビでもママになったらママ友当たり前みたいな風潮が余計煽ってる気がする。+1
-0
-
1819. 匿名 2021/06/16(水) 08:50:30
>>549
わかるー!どこに住んでるのーLINE教えてー遊ぼうーって。
まぁ、とりあえず落ち着け(笑)+4
-0
-
1820. 匿名 2021/06/16(水) 08:50:47
>>1801
いや私がいつも不特定多数に声かけてるわけじゃないんだけどさ。
一度誘われるだけで迷惑だと言うのはさすがに変わってるなと思う+0
-2
-
1821. 匿名 2021/06/16(水) 08:51:23
>>1814
仲良くなろうって純粋な気持ちだけじゃなくて、うちの子と遊ばせたい、仲良くさせたい、プライベートを共有してこそ絆が深まる、いつでも一緒だと安心するとか、誘ってくる相手の意図がこっちの気持ちを全く考えてないなって時にグイグイって表現になるんじゃない?
+5
-1
-
1822. 匿名 2021/06/16(水) 08:51:54
>>1607
ナチュラルにモラハラ⁈って思っちゃいそう。要らないなら従姉妹からいっぱい貰っちゃってとかで良さそうだけど。+5
-0
-
1823. 匿名 2021/06/16(水) 08:52:27
>>1804
みんなが行きたいと思ってるわけじゃないよ。
というか行きたいと思うのか嫌なのかがわからないから誘うんだよ。断わられたら察するし+1
-2
-
1824. 匿名 2021/06/16(水) 08:52:38
>>1794 ごめんなさい勘違いしました。+0
-0
-
1825. 匿名 2021/06/16(水) 08:52:51
>>1814
何でも自分で決めて頻繁に誘ってくる人、とにかく距離感が近すぎる。+3
-0
-
1826. 匿名 2021/06/16(水) 08:54:18
>>1820
別に誘う側じゃなかったら迷惑だの誘われないだの考える必要もない事じゃん
+0
-0
-
1827. 匿名 2021/06/16(水) 08:54:28
>>1798
学校でポツンとか書かれたくないよね+1
-0
-
1828. 匿名 2021/06/16(水) 08:54:36
ボスママに会うたびにランチに誘われずっと逃げてたから、ボスママの予定があるのわかってる日にあえて「今日どうですか!?」て誘って
行く気ある雰囲気だけだしてた+0
-1
-
1829. 匿名 2021/06/16(水) 08:55:25
>>1627
私も!同じ人いて嬉しい。正直ほんとに気持ち悪いよね。
クラスLINEで役員さんが「名前にさん付け」で呼ぶから、誰かわかんなくって毎回「えーっと、このアカウントはこの名前は…」って自己紹介のLINEまで遡ってる。
係のリーダーは勝手に「ちゃんづけ」してきて本当にイヤ。こっちが苗字にさん付けで通してるんだから察してほしい。+1
-0
-
1830. 匿名 2021/06/16(水) 08:55:26
>>143
ありがたいよね。
気に入らないデザインとか毛玉あるやつはパジャマに回したり、すごく助かってる。メルカリとかで買うより全然いいと思う。+15
-0
-
1831. 匿名 2021/06/16(水) 08:55:45
>>1813
幼稚園の運動会でテント?そんな人居なかったから逆に常識疑う。幼稚園の事は事務や先生に聞くのが間違いないよ。+8
-0
-
1832. 匿名 2021/06/16(水) 08:55:52
>>1595
物によるとは思いますが、おばさんの方が高価なもの似合いませんか?
レベルが違うけど、デヴィ婦人みたいな指輪は20代だと似合わないみたいな。
+2
-0
-
1833. 匿名 2021/06/16(水) 08:55:53
自分が飲み会で預ける人居なく頼まれた事あった、お礼くれるけれど要らないし、子守もしたくない、その他も家に毎回来たがって自分の話ばかりして、こっちが何か言えば批判的、あと人の愚痴が多かった、距離置いたからスッキリしてストレスたまらなくなった、その後は他のママをターゲットにし始めていたよ。+1
-0
-
1834. 匿名 2021/06/16(水) 08:57:05
>>1508
それは若く見えてキレイな人じゃなくて、ただの痛い人w+1
-1
-
1835. 匿名 2021/06/16(水) 08:57:11
>>1813
うちと同じ。笑
お便りがいつも情報不足!!!
ママ友に教えて貰わなかったら、一人だけ普段着で記念撮影になるとこだったよ+8
-2
-
1836. 匿名 2021/06/16(水) 08:57:16
言い方悪いけど興味のない相手に対しては〇〇ちゃんママって言ってる
苗字知らない場合もあるし覚える気もないからそれでいい+1
-1
-
1837. 匿名 2021/06/16(水) 08:57:26
>>1784
中には距離感ない人や面倒な人とかもいるのは事実だけど、自分がそれを見極めてそういう人とは距離おいて当たり障りなく対応すれば大丈夫じゃないかな。
いろんな保護者の方がいるからあまりママ友=不要、話ムダ!とか決め付けずに広く浅く会話してみるといいかも。
みんながみんなべったりしたママ友づきあいしているわけじゃないし、程好く良い関係を築いているママ友たちも多いんだけどね。マイナスイメージの声が強いから。+2
-0
-
1838. 匿名 2021/06/16(水) 08:57:53
>>143
私はボロボロの服とか洗濯するにもテンション下がるし、着せたくない。+1
-4
-
1839. 匿名 2021/06/16(水) 08:58:21
>>1615
納得しましたw+0
-3
-
1840. 匿名 2021/06/16(水) 08:58:32
ママ友に固執してる人ってワンオペだったり旦那と不仲、学生時代グループで行動してた人って印象。+6
-0
-
1841. 匿名 2021/06/16(水) 08:58:40
>>1591
その言葉にまどわされてる人が正直アホなのかなと思うけれどね
個人的に保護者としての知人って思って接していたら何も感じないけれどな
自分の学生時代や勤めてた時代の友達いるし、保護者の中でもし性格があう人がいれば仲良くしようくらいの気持ち
学校だって職場だって、ただの同級生や同僚もいれば仲良くなる人もいるわけで、ずっとそうやって生きてきたじゃん+1
-0
-
1842. 匿名 2021/06/16(水) 08:58:43
>>1813
レジャーシートで浮くって嫌だなぁ。+8
-0
-
1843. 匿名 2021/06/16(水) 08:58:52
>>1815
でもおせっかい系のお母さんて何かと頼りになったりしない?
深入りすると大変かもだけどほどよく仲良くだと色々ありがたい+1
-1
-
1844. 匿名 2021/06/16(水) 08:58:58
>>4
うわー、ママ友云々の前にこういうマインドの人が一番面倒かも。
みんなで協力して何かを進めたりグループで連絡取り合わざるを得ない時、この手の人ってチームワーク乱しがちなんだよね…
群れない私かっこいいと思うのは結構だけど、チームと群れるのは違うから、仕事を円滑に進めるためのコミュニケーションは取って欲しい。+9
-3
-
1845. 匿名 2021/06/16(水) 08:59:31
>>1798
私も辻ちゃんかなと思ったw
辻ちゃんはほんと頑張ってる。えらい。+4
-0
-
1846. 匿名 2021/06/16(水) 09:00:25
>>1595
その考えならおばさんになったら全てが終わりそうね。+5
-0
-
1847. 匿名 2021/06/16(水) 09:00:28
>>1826
たまに誘うこともある程度よ。
まぁガルちゃんみたいな人は稀だから実際は気にしなくていいんだけど+0
-0
-
1848. 匿名 2021/06/16(水) 09:01:09
>>1824
いえいえ+1
-0
-
1849. 匿名 2021/06/16(水) 09:01:34
>>1823
毎回コロナもあるので…って断ってるのに誘ってくる人って常識無いのかな?+2
-0
-
1850. 匿名 2021/06/16(水) 09:01:37
>>1605
聞かないでもらいたいです。
わたしはそもそもお古いらない派なので!
捨てるのはもったいないから、誰かに…はそちらの押し付けです。断れなくて、受け取ってゴミにしたものたくさんあります。本人には言えませんが…+6
-5
-
1851. 匿名 2021/06/16(水) 09:02:17
>>1607
ダンナのことより、
貴方がそんな小さなことでイチイチダンナに
気をつかわなきゃならない窮屈な暮らししてる
可哀想な人って印象にならない?
+6
-0
-
1852. 匿名 2021/06/16(水) 09:02:19
>>1840
私の知り合いはまさにそれ!1人になるのが不安、トイレも一緒に行きたい、とにかく誰かと一緒に行動したい、LINEすぐ交換したいって感じで、私も振り回されそうになるけど、私は無理な時はきちんと断るからそんなに執着されない。誰かとLINE交換したらすぐ自慢のように伝えてくるのもなんだか嫌だけど、あーよかったね!何かの時聞けるし助かるね!と適当に返事しとく。とにかく面倒な人だから距離を上手にとってます。+6
-0
-
1853. 匿名 2021/06/16(水) 09:02:32
>>1833
飲み会で預ける人いなくて預かってしまった時点ですごいと思っちゃった
申し訳ないけれど、夜は事故があったら怖いからごめんなさいだわ、私なら
+2
-0
-
1854. 匿名 2021/06/16(水) 09:02:32
>>1831
園に聞くと正しい情報が貰えない事て多々あるのよ
園は、園が決めたこと以外は答えないから+4
-0
-
1855. 匿名 2021/06/16(水) 09:02:44
誘いが強制的、断れない状況で仕方なくランチ行く。+4
-0
-
1856. 匿名 2021/06/16(水) 09:02:50
無理して付き合う必要ある?
挨拶位でよくない? その中で本当に気の合う人と仲良くなれば?+2
-0
-
1857. 匿名 2021/06/16(水) 09:02:55
>>1791
押し付けてくるおばさん、迷惑に思われてるから気をつけてね+1
-5
-
1858. 匿名 2021/06/16(水) 09:03:48
>>1785
よこ、さすがに怨念は感じない+1
-1
-
1859. 匿名 2021/06/16(水) 09:03:53
>>1853
役員の集まりの飲み会と言っていたから、預かってしまったよ…+0
-0
-
1860. 匿名 2021/06/16(水) 09:04:03
幼稚園で、誰にでも愛想よくしてたらナメられてたみたいですごく感じ悪くしてくる人がいたから私もそいつには塩対応してたらナメられなくなった。+11
-0
-
1861. 匿名 2021/06/16(水) 09:04:05
>>1835
毎日メールでお知らせくる幼稚園で良かった
クラスごとに違うから助かるわ+3
-0
-
1862. 匿名 2021/06/16(水) 09:04:10
>>1622
園まで距離があるとか自分の都合でバス使ってて話す機会が少ないから、対処法としてママ友付き合いで情報交換してます!って意味では?立ち話したいがために通園方法変えないでしょ?+0
-2
-
1863. 匿名 2021/06/16(水) 09:04:15
>>143
成長が著しい子だから有り難く使わせてもらってる。
子供も私が選ぶ服とは違うテイストだから届くと喜んでる。+7
-0
-
1864. 匿名 2021/06/16(水) 09:04:16
>>1842
横
私はレジャーシートの大きさで浮いたよ。笑
みんな大家族なん??てくらい大きいシートできてて、我が家だけこじんまり。+5
-0
-
1865. 匿名 2021/06/16(水) 09:04:38
サバサバ系だからジメジメ系嫌い+0
-0
-
1866. 匿名 2021/06/16(水) 09:04:58
>>1823
横だけど、誘うのもむずかしいですね。なんなら全員を誘うくらいの感じの方がお互い楽かも?笑 誘う方も選んで誘うのかな。まだ子どもも小さくママ友経験少ないから分からないこと多い+1
-0
-
1867. 匿名 2021/06/16(水) 09:05:03
>>1849
学習能力がないだけだと思う。笑+1
-0
-
1868. 匿名 2021/06/16(水) 09:05:04
>>143
あげたほうだけどこういうコメってホント安心する。
ありがとう!
一応ほぼ痛んでないブランドもの、ミキハウス、コムサ、メゾピアノなんかを選んだんだけど
全然着てるの見てないし
ムージョンジョンの新品同然な甚平はすぐ捨てられてたし
(同じマンションなのでリサイクルのカゴが丸見え…)
ムージョンジョンクラスはお下がりとしてあげないブランドだったかなと落ち込んだ…
お礼はいらないと何度も言ったからだけど
本当に何もなかったし、やっぱり迷惑だったかなーと思ってた。
子ども3人目で上の子の服はもう使えないし、お金が厳しい。困った。と
何度も何度も言うから、じゃあうちの子のお下がりどうかな、またほとんど着てない服あるから
といった流れだったんだけど社交辞令ってやつだったのかな…
でも嬉しいってコメもあるし前向きに考えるよ!
いやーママ友って難しいね。+23
-0
-
1869. 匿名 2021/06/16(水) 09:05:53
>>2
どんな田舎?
逆に都会に行けば行くほどおばさんママって今どき少数じゃないと思う。
2みたいなのはなんか自分田舎者でーすって言ってる感じ。+28
-2
-
1870. 匿名 2021/06/16(水) 09:06:00
>>1797
恥ずかしながら昔の私がそうだったけど、女社会でやってけないだけで自分が一番面倒な奴だっよ。+1
-0
-
1871. 匿名 2021/06/16(水) 09:06:12
>>1864
浮いてたって自分が思うだけ?それともざわざわされるの?+0
-0
-
1872. 匿名 2021/06/16(水) 09:07:03
>>1861
園によって全然違うよね
上の子の園はすべてが情報不足。遠足の荷物もよくわからん状態
下の子の園は常にアプリで管理+3
-0
-
1873. 匿名 2021/06/16(水) 09:07:32
>>1844
うん、協調性なさすぎる人はダメだわ。+3
-0
-
1874. 匿名 2021/06/16(水) 09:07:42
>>1855
仲良くしているママ友グループから1人だけ誘われないのも嫌だしね、行くよね。そうやって泥沼にハマって行く。でも嫌な人やクセのある人いなけりゃ長い付き合いになる事もあるよ。+2
-0
-
1875. 匿名 2021/06/16(水) 09:07:47
>>1862
ママ友いません!
のコメントの続きじゃないの?+1
-0
-
1876. 匿名 2021/06/16(水) 09:07:53
そもそも紫外線アレルギーで誘われても公園行けないし帽子サングラスマスクの怪しい出立ちだからママ友居なくても良いわ。+2
-0
-
1877. 匿名 2021/06/16(水) 09:08:26
>>1813
うちの園かと思った!私のところもそう。
なんかそういうのを「ママランチ会」っていうので役員から連絡するパターンもあるらしいんだけど
(ランチ会で説明っていうのもどうかと思うけど…)
去年はコロナでそれもなく、新規の私も危うく私服で撮影されるところだったよ。+1
-0
-
1878. 匿名 2021/06/16(水) 09:09:06
>>1871
ざわざわなんてしないわ。
なんか肩身せまーて思うだけ。まぁ実際狭いし(笑)
そして旦那や子どもに「なんでうちだけ小さいの?大きいの用意しなかったの?知らなかったの?」と文句言われる+5
-0
-
1879. 匿名 2021/06/16(水) 09:09:42
>>1813
昔と違って猛暑なので熱中症対策で運動会にテントは許可してる所多いですよ。
実際うちの小学校は校庭の後ろなら大丈夫です。
細かい行事についてはやはり経験者のママさん達からの情報が頼りになりますね。
あとは学校(幼稚園)のホームページや地域の回覧板で学校の広報誌をチェックしておくと自分の子がする時に役立ったりします。
写真が載ってるので参考になりますよ。
+2
-1
-
1880. 匿名 2021/06/16(水) 09:09:55
>>1635
そんな光景ある?それが日常なら流石にだるいわw
+2
-0
-
1881. 匿名 2021/06/16(水) 09:10:19
>>1866
子供が仲良しグループとかあれば、とりあえずそのグループには声かけるんじゃない?
なんか敢えて外すのも後味悪いかなって思っちゃうし+1
-0
-
1882. 匿名 2021/06/16(水) 09:10:38
>>188
そんな保護者間の噂程度で疎遠決定するならママ友イジメがなくならないはずだわ
言ったもん勝ちじゃん+7
-0
-
1883. 匿名 2021/06/16(水) 09:11:04
>>1854
テントはどうでも良いけど正装か否かは2年目になったり場面で分かると思うけど。正しい情報って…+1
-0
-
1884. 匿名 2021/06/16(水) 09:11:22
>>527
情報といったら
小学校の授業で使う道具類で習字の道具の一部を代用するから書初めセットで必要なかった物まで購入してしまったとかはあった。
でも私が子供の頃は中学卒業まで習字習ってたから代用とかせず、ちゃんと書初めは書初めとそれぞれ道具を買って使ってたんだよね、、
ただ、下手に習字やってたからか、誰かに聞く以前に私がまずこれはいるのかどうか?とか疑問にも思わなかったことが問題なんだよな。+0
-0
-
1885. 匿名 2021/06/16(水) 09:13:01
>>4
私も転勤族だし顔見知りのママがいれば充分かなーと思って過ごしてたけど、それでもどの土地でも外に出れば必ずどこかでいつのまにか仲良くなる人がいて、
「良かったら連絡先教えてもらえませんか?また時間合わせて公園行きたいです!」とか声かけてもらって、結局自分から声かけなくてもママ友っていつの間にかたくさん出来たけどなぁ。
好意的な声をかけられたらなかなか拒否は出来ないし、よっぽど相手を拒否しないとママ友ゼロって逆に難しいよね。ママ友いない人って拒否してるってことなのかな?+2
-3
-
1886. 匿名 2021/06/16(水) 09:13:06
>>4
集団じゃなく仲良くできてるのいいなって思うけど。+1
-0
-
1887. 匿名 2021/06/16(水) 09:13:11
>>70
そもそも緊急事態宣言下でランチするとか
アホか。
退屈だからって何?そんな母親が多いのが残念すぎる。+21
-0
-
1888. 匿名 2021/06/16(水) 09:13:16
>>1635
うちも園もそんな感じだった。バス通のママと徒歩通のママが出会った時遠くから歓喜の声あげてて何年ぶりの再会かよって思ってた。+4
-0
-
1889. 匿名 2021/06/16(水) 09:13:27
>>1883
一年目からできることなら知りたいじゃん。笑
幼稚園は正装を義務にしてるわけじゃないから、なにもお知らせしてこないんだよね。
べつにそんなの知らなくても関係ないって人ならべつにいいだろうけど、私は普段チンチクリンだから記念撮影ならちゃんと知りたい+2
-0
-
1890. 匿名 2021/06/16(水) 09:14:14
>>1816
自分の子供がもし貰ったら着せられるっていう状態のものをあげてれば、大丈夫だと思うよ。
仮に好みと合わなくて処分することになっても、「ちゃんと貰う側のことを考えてるんだな」って伝わるよー+0
-0
-
1891. 匿名 2021/06/16(水) 09:16:41
>>143
園での泥遊びや、体調悪いときに汚したらすぐ捨てたいのでお下がりもらえるの助かる
お出かけ着は自分で買った服着せればいいから、いただけるならどんな服でもかまわない!+9
-0
-
1892. 匿名 2021/06/16(水) 09:17:06
>>1887
結構ランチやお茶再開してる人居るよね。その時点で無理だしそういう人に限ってコロナ出た時にめっちゃ誰か探ってる。+3
-1
-
1893. 匿名 2021/06/16(水) 09:17:50
>>10
だよね、勝手に統一するか自分から皆んなに敬語やめようとか持ち掛けてスッキリすればいいのに
何にも行動起こさないのにグチグチ文句言ってるだけ+0
-0
-
1894. 匿名 2021/06/16(水) 09:18:22
>>1852
それって子供も同じ様に育ちそうだよね。今まで良くそれで生きて来れたなーって思う。+3
-0
-
1895. 匿名 2021/06/16(水) 09:18:40
>>1595
馬鹿にしてるようで実は僻んでる?w
+1
-0
-
1896. 匿名 2021/06/16(水) 09:18:42
>>1843
最初はついていけばいいから頼もしいかもだけれど、自分が上、他の人は下ってのが固定された関係になると急に厳しくなるんじゃないかな?
テキパキないい人系ってダラダラするのが嫌だから仕事引き取ってさっさと終わらせたいみたいな結構実は自己中な人多いと思うよ ボランティア精神とかじゃなくて
さっさとやりたい自己中を他人に押し付けると申し訳ない気持ちがまわりに伝わるから、悪い人枠にははいらないだけで
+1
-0
-
1897. 匿名 2021/06/16(水) 09:18:54
>>1871
誰も気にしてないよ+0
-0
-
1898. 匿名 2021/06/16(水) 09:19:03
>>15
本当にそれ。
私自分からは絶対に言わないわw
「お茶しましょう」ってお茶したくない人から誘われても、下手な嘘つけないから「ね〜本当行きたいんですけど今の習い事で埋まっててー!また隙間時間に公園とか行ってるんで、会えばお話してくださいね^_^」って言って本当に習い事に通わせておけば、今のところトラブルなく来てるよ!+8
-0
-
1899. 匿名 2021/06/16(水) 09:19:18
>>1857
断れないコミュ力低いあなたも生きづらそうなおばさんだね。+3
-0
-
1900. 匿名 2021/06/16(水) 09:20:05
>>1784
相手次第だよね。保護者同士の関わりが無い分ストレスが少なくてよいと思います。保育園に通園しているのならそこで子供同士の関わりがもてて十分なのでは。
幼稚園で濃密に過ごすと親が大変だけど、要注意な児童や保護者について修学前から予備知識かあるからそれは助かったかも。+2
-0
-
1901. 匿名 2021/06/16(水) 09:20:19
>>1887
緊急事態宣言に反発してる私に酔ってるママが隣に住んでる。週末はベビードールの洋服着てる子供が集まって音楽爆音でかけてダンス対決しながら親はBBQ+7
-1
-
1902. 匿名 2021/06/16(水) 09:20:37
>>1868
喜んでる人も多いでしょ。自分の知ってるママさんは、◯◯ちゃんに貰ったんだよねーって言って可愛い洋服着せてたよ。親戚からのお下がりを着てる子もいたし。金持ちの多い地域だったけど、皆んな普通にお下がりもらって着てるんだなあと思ったよ。
あと転勤族多い地域は、制服等の園グッズの譲り合いは当たり前だった。+11
-0
-
1903. 匿名 2021/06/16(水) 09:20:38
幼稚園でグループになって仲良ししてた人達がトラブルで泥試合繰り広げてるのを側から見てて挨拶程度が正解だと確信した。+9
-0
-
1904. 匿名 2021/06/16(水) 09:20:42
>>1
洋服ほどいらんものはないね。
制服なら許せるが。
バザーにでも出せば良いのに。+1
-1
-
1905. 匿名 2021/06/16(水) 09:20:51
なんで井戸端会議って言われるようになったのでしょうか?+0
-0
-
1906. 匿名 2021/06/16(水) 09:21:11
>>1
どんなディープなこと書いてあるかと思えば、全部社会人あるあるじゃない?
あと義実家(義母)あるある。
ランチで相手のこと立てたり、
呼び名に気を使ったり、
お下がりもらったり、
メールの言葉遣い気をつけたり、
「今度お茶しましょう」に限っては社交辞令ではなく半強制
大人あるあるじゃん。+6
-1
-
1907. 匿名 2021/06/16(水) 09:22:08
>>1904
親戚(特にお義母さん)からよくもらわない?+1
-0
-
1908. 匿名 2021/06/16(水) 09:23:06
>>1866
未就学児なら公園で会ったら話す程度で良いと思う。幼稚園になったら嫌でも知り合い増えるし。+5
-0
-
1909. 匿名 2021/06/16(水) 09:23:10
>>1500
ほんとそう。それなのに迷惑とか怒ってる人は、お門違い。+7
-0
-
1910. 匿名 2021/06/16(水) 09:23:14
>>1887
ほんとにね。
どのみち近々宣言明けたら誘ってきただろうし…
今日行ってきますわ☔
+0
-1
-
1911. 匿名 2021/06/16(水) 09:23:38
>>1268
全部ネット検索か、園に問い合わせしたら分かる内容だな。
ママ友と習い事一緒に通うとか、一番苦手なやつだわ。+8
-0
-
1912. 匿名 2021/06/16(水) 09:23:43
>>1907
めっちゃ仕立てがよくってお洒落なのとか、ハイブランドのものをよくくれるママ友がいて、いつもありがたくもらってる。+5
-0
-
1913. 匿名 2021/06/16(水) 09:23:43
>>549
子供の仲良しの友達の親にいたわ。
たまに断る断らない以前にこちらに聞かず勝手に決めてしまう時あって腹立った。
でも本人はいいことしてあげた感満載。
その親から見て相性がイマイチとか、内心大勢以外でつきあわせるのは嫌だと思ってる子とかは誘わないから、関わり深くない人には社交的な明るそうな人に映っててこちらが悪者にされかねないんだよね。
+4
-0
-
1914. 匿名 2021/06/16(水) 09:23:50
>>8
自分がお下がり不必要派だから
人に譲ることに抵抗あったけど..
周囲にお下がり欲しがる人が多くて驚いてる。
だから確実に綺麗なものだけ毎シーズン譲ってる。
+7
-0
-
1915. 匿名 2021/06/16(水) 09:24:33
>>1842
失敗したって思ってる人だけが劣等感とか羞恥心から浮いてるって感じてるだけで、実際は浮いてないと思うよ
そういう時に「うちのテント入る?」みたいなのとかで仲良くなるきっかけになったりする事もあるよね
今まで話さなかった人でも+0
-0
-
1916. 匿名 2021/06/16(水) 09:25:27
>>301
気にはなるけどね。もしかして同世代かな?とかね。私は聞かれたら正直に答えるけど嫌な人もいるみたい。
以前10歳近くサバ読みしてる人がいたよ。周りほとんど信じてたけど、本当の年齢知ってる人は私より年下ってことになってるなんてずるい!って息巻いてた。
サバ読みも息巻いてる人も高齢ママ。ちなみに私も高齢ママ。+2
-0
-
1917. 匿名 2021/06/16(水) 09:25:40
去年入園したけど、コロナ禍で行事や保護者の集まりが全滅だしバス通だからママ友いまだに0だわ。コミュ症だから楽っちゃ楽だけど参観日とか行ったらグループはそれなりにできてるから焦る。べったりはしたくないけど情報共有できるくらいのママ友は欲しいなあ…+3
-0
-
1918. 匿名 2021/06/16(水) 09:25:42
>>188
それでこちらでは大事になったからちょっと頭良くなったほうがいいよ
大人しそうで当たり障りない誰とでも話せるママさんがいたんだけど
ご丁寧に他害等がある児童情報を教えてくれる
その母親も全然反省してないだの父親が暴力を振るってるだの
私が知ってる限りではクラスの多くのママさんがその情報共有してた
なのでその子に近づかないようにと強く言ってるお宅もあった
でもうちの子に聞いても年相応のトラブルだけだし
そのママさんもすごく腰が低いし、何かあったらちゃんと子どもと向き合ってた
なのでなんでだろ?と思ってたら
なんとデマ情報だったよ…それもかなり悪質な!!!
どうやらお金もあって美人で綺麗なママさんへ妬みだったみたい…
その当たり障りないママさんが病んでる人だったというオチ
実際にクラスに入って子どもらの様子確認してるわけじゃないなら
ママ友情報なんて鵜呑みにしちゃいけないよ
+25
-0
-
1919. 匿名 2021/06/16(水) 09:25:51
ママ友ってそんなめんどいかな
楽しい人や面白い人も沢山いて
みんな適度に距離保ってるから
>>1みたいな細かい事気にした事ない+4
-0
-
1920. 匿名 2021/06/16(水) 09:26:07
>>1588
そうそう、あなたと感覚全く同じ。
おさがりが迷惑な人は、こだわりがあるかお金があるからなんだろうな。
保育園なんて汚してくるし、着替えもバンバンするから数必要だし、よっぽどボロボロじゃなければいい。
男2人だけど、お下がりとメルカリで7年間かなり節約できてる。
母や義母からもらう新品の服はお出かけ用にしてるよ。+9
-1
-
1921. 匿名 2021/06/16(水) 09:27:37
>>1905
語源?
井戸の水汲みの際に女性衆が輪になってあれこれ話す様を表した言葉じゃないの?そういう事じゃなくて?+1
-0
-
1922. 匿名 2021/06/16(水) 09:28:08
>>1373
海外にお住まいなんですか?+0
-0
-
1923. 匿名 2021/06/16(水) 09:28:14
>>1844
ママ友とPTAや子ども会などの組織を同じように考えてはだめだよ。
切り離して考えて。
私はママ友いないけど、PTAは協力して役員やっているし、仕事だって
周りと話し合って進めている。
それは保護者や社会人という立場だからであって、ママ友は自分で人選して
付き合うことができる。誰かに強制されたものではない。
+5
-1
-
1924. 匿名 2021/06/16(水) 09:28:37
>>1793
なぜ仲良くする気がないのにその素振りを見せるのか謎だよね。ママ友じゃないけど夫の友達でそういう人が何人かいた。
夫から「○ちゃんと仲良くしたいからLINE交換して話したいって言ってた」って聞いたからバカ正直にLINE送ったのに全く返信なかったり、一度お茶して「また今度飲みに行こうねぇ♪」って言ってた人に「今日はありがとうございました」ってお礼のLINE送ったら返信なかったり。
偏見かもだけど、そういう人に限って初対面からすごく距離が近くてだんだん仲良くなるってステップ飛ばしてくる人が多い気がする。いきなり飲みに行こうとかLINE交換しようとか。+2
-0
-
1925. 匿名 2021/06/16(水) 09:29:25
>>1903
何がきっかけでそうなっちゃうんだろうねぇ…
仲良くしてた時からどっか不満があったのかな。+5
-0
-
1926. 匿名 2021/06/16(水) 09:30:06
>>8
多分ブランド物とかはメルカリで売って残った西松屋などの低価格帯のをくれる。
別にブランド物が欲しいわけじゃないけど、低価格帯のはクタクタになってるからそんなの着せたくない。+3
-0
-
1927. 匿名 2021/06/16(水) 09:30:16
>>143
ブランド品ばかりで、使ってない物とか結構頂いたりする
ポロとかケイトスペードとかファミリアなど
頂く方にもよらない?
私もウェルカム派です
+7
-0
-
1928. 匿名 2021/06/16(水) 09:30:31
>>1921
へぇーそうなんですね!
ありがとうございます😊+0
-0
-
1929. 匿名 2021/06/16(水) 09:30:53
>>1920
そうおもう
あげた方も気に入らなきゃ捨てるなりあげるなりするだろうな
くらいにしか思ってないから
いらなきゃ捨てればいいだけ
+4
-0
-
1930. 匿名 2021/06/16(水) 09:31:13
>>1885
私も超コミュ症だけど、必ずそこそこ仲のいい人はできるから(ママ友に限らず職場でも)、できない人はよほど拒否ってるか、ただならぬオーラを放ってるかのどちらかと。+4
-1
-
1931. 匿名 2021/06/16(水) 09:32:04
>>4
ママ友関係も上手くこなせて、ママ友って~なんて言うことも思うこともない人が大勝利でしょ。
ママ友でめんどくさいってネットでよく見るだけで、リアルではなかったよ。
ある程度知り合いいた方が、いろんな情報収集できる。
+2
-1
-
1932. 匿名 2021/06/16(水) 09:32:42
>>1868
いやそれ絶対メルカリで売ってるとおもう…
どんだけお礼はいらないと言われても
それだけブランドのおさがり貰ったらありがたすぎてお礼はするよ!
しかもあなたも目にするマンションのゴミに出すって普通じゃないよ…
距離置いた方がいい気がする。
絶対地雷だよ、それ+32
-0
-
1933. 匿名 2021/06/16(水) 09:32:53
>>8
今日、職場の先輩ママさんからお下がりもらう約束してる。
本当に本当にいらないんだよね。8さんみたいにもらうだけもらって、玄関でそのままゴミ袋に入れちゃう。
でもお返しは返さないといけないし、ゴミ袋だって無料じゃないのにね。+9
-0
-
1934. 匿名 2021/06/16(水) 09:34:08
>>1925
やっぱりマウンティングや子供の出来、生活レベルとかかねぇ
あぁやだねぇ...+3
-0
-
1935. 匿名 2021/06/16(水) 09:34:12
>>3
子どもが0歳の時に出会って仲良くなって今は高校生の親になったけど未だに仲良いよ!
+4
-1
-
1936. 匿名 2021/06/16(水) 09:34:21
>>1924
そういうタイプの人って
よく言えばその場のノリ次第なさっぱり系
あんま深く考えてない適当な人ともいえる笑笑
タイミング合えばいこーくらいの感じだから
そんなに細かい事気にしなくていいと思う
ある意味楽だよ+0
-0
-
1937. 匿名 2021/06/16(水) 09:34:30
>>1895
そうなんだよね
若さに僻むか、経済力に僻むか
年齢なんて関係なくて、自分が相手より劣っているって感じると急に攻撃的になる人が一定数いるって話+6
-0
-
1938. 匿名 2021/06/16(水) 09:35:35
学生時代の同級生のインスタとか見てても、学生時代から友達が多かった人はママ友たくさんで子持ちでも楽しく過ごしていて、学生時代トラブルが多かった人はやっぱりママ友の愚痴とかの投稿が多いw
人と関わるのが苦手なんだろうなーと思ってる。+2
-0
-
1939. 匿名 2021/06/16(水) 09:35:54
『○○ちゃんママ』より子供たちが卒園した後で、姓ではなくママ自身の名前を『△△さん』とか『△△ちゃん』と呼び始めたこと。
覚えられないし、私の名前はシワシワだし、そもそもさんとちゃんの境界線が不明だし、本当に面倒くさい。+0
-0
-
1940. 匿名 2021/06/16(水) 09:36:38
地味で学生時代は人と無理してつるまないタイプの友達はあまり周りを気にしないタイプだったけどその分人の悪口も言わないし個人的には付き合いやすいタイプだったけど30過ぎて子持ちになって変わった
ママ友さんが~みたいな話ばかりで、背が高くてメンズの服着てたのが無理に女らしい服着たり、あまり外食にも興味なかったのにママ友ランチには必ず付き合うようになったけど愚痴も増えたし独身の私を見下すような言動も増えて距離置いたけど
相当なストレスだったのかな
自分が孤立したら娘も孤立すると思ってしまってたのかな
+3
-0
-
1941. 匿名 2021/06/16(水) 09:37:14
>>1550
うちも1年生から勝手に子ども同士で約束してきてるよ。
近所の公園なら付き添いもなし。
遊ぶお友だちの名前聞いても、どこの誰だかわからない子も混ざってるけど(マンモス小学校なので)、特に問題はない。
でも一応、親同士が連絡先を知らない場合は家遊びはなしにしてる。
+2
-0
-
1942. 匿名 2021/06/16(水) 09:37:29
ご近所さんに初めてママ友が出来ました。
とても明るく常識人で素敵な方です。
お家に誘われたので、緊張します。
言葉遣いが汚い方やすぐタメ口になる方とは距離を置いています。トラブルが多そうなので。+3
-0
-
1943. 匿名 2021/06/16(水) 09:38:10
>>1931
そうおもう
>>4みたいな人は、ママ友いないマウント取ってて ベクトルは違うけどママ友に振り回されてる人と思考回路一緒
結局ママ友ってワードに意識しすぎて振り回されてる
別にそこまで気張らなくても普通に過ごせばいいのにっていうね
今までそんな変な人いなかったけどね+5
-0
-
1944. 匿名 2021/06/16(水) 09:39:20
>>1910
ひえ〜!こわ!
どうやってデマ情報って分かったの?
私はいくら人から情報を聞いたとしても、自分から広げる気にはならないな...だってもし違ってたら?
そのママさん可哀想だったね+1
-1
-
1945. 匿名 2021/06/16(水) 09:40:14
>>1894
だとしたら、ぼっちの子供もぼっちになるよね。+0
-0
-
1946. 匿名 2021/06/16(水) 09:40:29
>>1868
似たようなことあってビックリ!!!
うちはもう懲りて自治体でやってるリサイクルショップに出すことにしたよーーー
ブランドものでもタグ付きでもバンバン出すから受付のおばちゃんと仲良くなって
行くと大歓迎される
欲しい人はお金払ってそこで買ってくわけだし
わたしは不用品処分出来る上に心底感謝されるから気持ち良いし+13
-0
-
1947. 匿名 2021/06/16(水) 09:40:44
>>1936 そうなんですねー。それはそれで迷惑ですけど笑
正直気が進まないけど夫の友達だから無碍にはできないと対応したのが馬鹿馬鹿しかったです。
+0
-0
-
1948. 匿名 2021/06/16(水) 09:41:10
>>2
おばさんママだろうが、キレイなママだろうが、若いママだろうが、子供を大事に思ってて他の子供達とも元気に遊んだりしちゃうママなら年齢問わず私は好きです。+43
-0
-
1949. 匿名 2021/06/16(水) 09:41:20
>>1459
そうですか💦34歳で1人目だから、これから先幼稚園とか気が重いなぁ〜💦+13
-0
-
1950. 匿名 2021/06/16(水) 09:41:31
>>1905
携帯使えるなら自分で調べなよ+2
-0
-
1951. 匿名 2021/06/16(水) 09:41:36
>>848
4さんみたいに1人でいる自分は勝ち組とは思わないし、そういう人を変な女って思うのは個人の自由だからどうぞご勝手に、だけど、いちいち馬鹿にして笑いものにしてるような集団には入りたくないかな+17
-0
-
1952. 匿名 2021/06/16(水) 09:41:40
>>1764
こうやって他の人も言ってるから私も言ってやろ!みたいな人いるよね〜+1
-0
-
1953. 匿名 2021/06/16(水) 09:41:42
>>1868
めっちゃ良い人そう。
それは相手がちょっとおかしいだけだと思う。
1868さんの良さをちゃんとわかってくれる友人を選ぶ方が良いよ。+23
-0
-
1954. 匿名 2021/06/16(水) 09:41:58
>>1903
馬鹿丸出し+0
-0
-
1955. 匿名 2021/06/16(水) 09:42:07
>>1860
そうなんだよね!
私は母親になる前に新入社員時代にそれを経験して学んだから分かるw
みんなにニコニコしてたらヘコヘコしてると思われて舐められて、新入社員なのにドカーンとしてる子が上司からも気を遣われてた。でも仕事はできてたし、礼儀としての挨拶はきちんとしてた。
私は母親になった今でもその人を思い出して、常に堂々としてる。でも挨拶だけはきちんとしてたら、舐められることはない。+4
-0
-
1956. 匿名 2021/06/16(水) 09:42:09
>>3
上下関係がある仕事や学校の方がめんどくさくない?
別にママ友とか距離保ったり、
お断りすればそれで終わりだし
お互い対等なんだから
そんなに面倒ってどんな人が周りにいるんだろう+7
-0
-
1957. 匿名 2021/06/16(水) 09:43:19
>>1947
タイプの違いだけだと思う
逆にまた誘われても、その日いけないんですー
くらい言ってもそういう人は気にしないかなと+0
-0
-
1958. 匿名 2021/06/16(水) 09:44:08
>>54
PTAのことって学校の先生はほとんどノータッチだから知らないんだよね。役員て何か、いつやるといいよとか色々アドバイスもらえて本当に助かった。
第一子の時は、教材品を買うタイミングやお古でも対応できるのかなんかは、上の子がいる先輩ママさが教えてくれたり、譲ってくれたりなんかもあった。
あと、いじめ?嫌がらせ?がクラスであった時、誰が主犯格の子か、どんなことをされているのか、なんかは各々子供からきいた話をママ友で共有して実態がみえた。
結構状態が酷くて放置してたら最悪なとこまでいきそうな感じで、子供に聞いても先生はなにもしてないといってた。しかも嫌がらせがされてる子のママさんがママ友いない人で、ほぼ誰とも連絡先の交換していない人だったから、担任にクラスで嫌がらせ受けてる子がいるなど詳細を直接連絡して問題として取り上げてもらえた。+5
-0
-
1959. 匿名 2021/06/16(水) 09:44:38
>>1917
うちの幼稚園は参観日も行ったらすぐ始まって終わったら即解散だから全然立ち話とかする機会がなくて楽です。子ども園てこともあり仕事してるお母さんも多いからみんなニコッと挨拶する程度で足早に帰っていきます!さっぱりしていていいなぁ。+4
-0
-
1960. 匿名 2021/06/16(水) 09:44:52
>>1933
なんで断れないの?適当に理由つけて断ればよくない?+12
-0
-
1961. 匿名 2021/06/16(水) 09:45:38
>>1860
うちにもそういう奴がいる。
私だけ目に入ってないかのようやシカト!
その他の人にはキンキンする声で「おつかれぇ!〜キャー」ってやってる
あからさまに「あ、いたんだ」って小声で言われた事もあるし、私も塩対応にしようかな
ちょっとめんどくさそうなタイプだから塩にするかこのままニコニコで接するか迷ってる+8
-0
-
1962. 匿名 2021/06/16(水) 09:45:45
学校終わったら仲良くしてないなら
ママ友ではない
学校のときだけのわからないときだけ聞く仲間でしょう
年とっても何十年と仲良くしてるなら本当の気の合ったママ友だとおもう
+1
-0
-
1963. 匿名 2021/06/16(水) 09:46:27
>>496
省かれて見えてるだけで、ママトモが嫌な人何じゃないの?
ここにもママトモ面倒くさいという人いるでしょ+1
-1
-
1964. 匿名 2021/06/16(水) 09:46:50
今年入園してママ友まだいないけど、幼稚園からの連絡で今のところ不便なく過ごせてる!これどうなんだろうと思うことがあっても、何か違ったら先生が連絡帳でくれるしね。+2
-0
-
1965. 匿名 2021/06/16(水) 09:47:16
>>1925
子供の喧嘩は子供で解決派と子供の喧嘩には親が介入して解決しないとみたいな差って、結構決定的な亀裂になったりするよ
子供が強めに押されたってのを気にする人にそんなんほっときなよって言ってしまったり、些細な事からボタンの掛け違いが始まる
性格が似ていても、育児に関しては全然違う考えをもっているのはよくあることだよ
+2
-0
-
1966. 匿名 2021/06/16(水) 09:47:44
>>1960
横だけど私も断れないタイプかも。どう言ったら不快な気持ちにさせずに断れる?+0
-0
-
1967. 匿名 2021/06/16(水) 09:49:05
>>31
私のところは園がなぜか保護者同士で〇〇ちゃん呼びすることを強制?してて
〇〇ちゃんとしか書いてない、苗字も子供の名前もわからない名簿がわざわざ配られてる
最初はそれでママ友っぽくなるけど、本当に仲いいわけじゃないから
〇〇ちゃんとお互い呼びつつも気が合わなかったら露骨に目も合わせてくれなくなるママとかもいるし違和感すごい+9
-0
-
1968. 匿名 2021/06/16(水) 09:49:38
>>1965
自分の子どもが強く押してしまった方なら入るかもなぁ。自分の子どもが押されてる側なら相手の様子見つつ…+1
-0
-
1969. 匿名 2021/06/16(水) 09:49:40
>>1052
私のことかも。ゴメンね。
次回から気をつけます。+2
-0
-
1970. 匿名 2021/06/16(水) 09:49:49
コロナのおかげでちょうど良い距離感保ててる+3
-0
-
1971. 匿名 2021/06/16(水) 09:50:05
>>2
年齢関係なくない?
色んなママ友と付き合って来たけど、今一番仲良いの10個上のママ友だわ
私の脳がオバさんだからだけど、他のママとはもうまるで付き合い無い
このママ友はママ卒業しても付き合って行けそう、お互い時間あるとき声掛け合ってお茶するの楽しい+27
-1
-
1972. 匿名 2021/06/16(水) 09:50:28
お勉強に重きを置いてる幼稚園が気になってるんだけど、そういうとこってキツいママさん多いかな~
見学に行って見た限りだと、大人しそうな感じの人ばっかりだったけど…+4
-0
-
1973. 匿名 2021/06/16(水) 09:50:32
>>8
ママ友にお下がりをもらっても
趣味じゃない服や傷んでる服はがんがん捨ててる。
私もあげる時は「着ないのは捨ててね」って
言ってる。あげたものは捨てられようが、
メルカリに出されようが仕方ないよね。+4
-1
-
1974. 匿名 2021/06/16(水) 09:51:11
>>1967
わー嫌だなぁ。
○○ちゃんのお母さん、○○くんのお母さん、とかでいいなぁ。○○ちゃんママってのもなんだか言い慣れなくてしっくりこない。+4
-0
-
1975. 匿名 2021/06/16(水) 09:51:20
>>1960
ゴミをくれる人程圧が強いんだよ
貰っておいてポイの方が精神負担が少ない
だってあっちは実質断捨離行為なんだから
圧が弱く気遣いしながらくれる人は汚れていないか、ほつれていないかとかまで気配りできるし、いらなかったら言ってねって声掛までがセットだから貰った側もありがたい気持ちになるんじゃないのかな+4
-0
-
1976. 匿名 2021/06/16(水) 09:51:36
>>1640
私が住んでるところ、田舎だけど40オーバーママがたくさんいたわ!一番若いママの実母(園児の祖母)と同世代だった。+10
-0
-
1977. 匿名 2021/06/16(水) 09:52:01
>>70
生理痛がひどいとかでキャンセルしたらいいじゃん
風邪とか言うと変な噂たつご時世だから生理痛で+2
-0
-
1978. 匿名 2021/06/16(水) 09:52:05
コロナのおかげで園の滞在時間が15分までで駐車場付近での立ち話も禁止なので挨拶程度で済んでラッキーです
トラブルも起きにくいし良い距離感だと思います+5
-0
-
1979. 匿名 2021/06/16(水) 09:52:10
>>1944
ホントたまたまだったんだけど私が以前働いていたとこの仲良かった人が
担任の先生の姉だったことが判明して
先生と雑談することが増えたのよ。
で、何気なくうちの子が言ってることと
情報として聞くことが全然違うと言ってみたら先生がビックリして、その日のうちに教頭先生から電話があって事情聴取。
その後、噂流したお宅と被害にあったお宅で話し合いがあったみたい
先生から後日
誤解があったみたいで事実無根だからと言われて、クラス懇談でも教頭先生が来て悪質な噂はデマです。
不安な方は是非学校に様子を見に来てください、ご自分の目で見たものを正確な情報として持ってください、と言われたよ。
もう子どもは高校生なので遠い昔のことだけどすごい事件だったなと自分のジャッジの甘さを反省した
その後、その噂流したママさんは一度も学校に来ないし
中学は違う学区に行ってしまったよ
噂ママさんの子どもはいじめられず小学校卒業して良かった、とそこは思う。+2
-0
-
1980. 匿名 2021/06/16(水) 09:52:18
>>1972
周りを気にしない人が多そうなイメージ!イメージね!あ、でも中にはできる子を意識したり敵対視したりするドラマみたいなママもいるのかな…+1
-0
-
1981. 匿名 2021/06/16(水) 09:52:47
>>8
迷惑だと思う人の方が多いんですね
クリーニング済みの一回しか着てないピアノの発表会のドレス、ほとんど着てないブランドもののコートやワンピース
値札のついたままの洋服など
もったいないけどメルカリに出すのは面倒くさいので、毎年親戚に送ってました。。
親戚に、本音を確認してみます+8
-0
-
1982. 匿名 2021/06/16(水) 09:53:40
同じ役員繋がりでママ友になって、すごい仲良くしてもらって1年間一緒に頑張ってきたのに、一番年下(といっても若くはない)と判明しただけで打ち上げとか平日の子供交えての遊びとか全部はぶかれてママ友なんかいらないなと本気で思った笑+4
-0
-
1983. 匿名 2021/06/16(水) 09:53:53
>>1966
親戚に沢山もらってお下がりもう沢山あるので
置き場所なくて、、、
とか言えばいいとおもう
あと、それなりに子供大きいんなら
子供が趣味にこだわりがあって
とかでもいいし
両方とも実際にあるあるな事だしね
お気遣いありがとうございます!!
って爽やかに言えばそんな不快にはならないとおもう
そのくらいで不快や不機嫌になる人ってどうかしてる笑笑
+11
-0
-
1984. 匿名 2021/06/16(水) 09:55:03
>>1982
えー怖すぎる…はぶくっていう感覚が信じられない。お子さんどう育つんだろう。+3
-0
-
1985. 匿名 2021/06/16(水) 09:55:24
子供に友達作ってあげたいって無理してママ友付き合いしてた人がいるけど、小学校に上がるとその子は、自分から友達を増やす事が出来なくて孤立ぎみになってた。
うちはママ友がいなかったせいで、友達作りも早いうちから子供が自分でやってて、小学校では友達いっぱい。何か困った事があっても、子供自らが対処してくれる様になるので、普通よりシッカリしてると思う。
あまり過保護になりすぎるのも考えものだと思った。+11
-0
-
1986. 匿名 2021/06/16(水) 09:56:24
>>1971
10個上くらいになると優しいよね
歳の近いママと仲良くなった事がない+12
-0
-
1987. 匿名 2021/06/16(水) 09:57:11
>>1972
おとなしいって事はうらで数人がヒソヒソがだなって私は考えるかな
そのヒソヒソの内容はあの子勉強できるとか、公文どこまで進んでるとか、そっち系の噂だろうなと
何か改善を求めたいときに、園に意見したりさからえない環境ってのも困るから、保護者と園が対等な感じで話せるかってのもポイントにしたい
+2
-0
-
1988. 匿名 2021/06/16(水) 09:57:24
親戚が自営でその会社で働いてる人(会った事もない)のお下がりをくれたんだけど2.3枚残して捨てたよ。名前が書いてある物でサイズ変わりに苗字が変わって複雑な気持ちになった。ら+1
-0
-
1989. 匿名 2021/06/16(水) 09:57:56
>>1944
ごめん
1918へのことだと思って返信遡らないで書いちゃった+1
-0
-
1990. 匿名 2021/06/16(水) 09:58:08
ママ友いない。
表面上は当たり障りない付き合い。
ひとりを貫く程のポリシーもない。
でも自分の事、野良猫みたいだなとは思う。
野良ママ。+0
-0
-
1991. 匿名 2021/06/16(水) 09:58:28
>>1985
子どもに友だちを作ってあげたいって親心なところもあるからそれは少し切ないね。でもたしかに子どもの力で友だち作りしていく時期がきっとくるから無理に作ってあげようと思わなくていいんだよね。+3
-0
-
1992. 匿名 2021/06/16(水) 09:58:55
クラスで何かあるときとか、保護者同士で話さなきゃいけない時は友達みたいに話してくれるのに、送り迎えや始業式とかでばったり会ったときは完全に無視されたり、マスクごしでもわかるくらいの嫌そうな顔されたことが結構トラウマ+1
-0
-
1993. 匿名 2021/06/16(水) 09:59:35
>>1966
ガルちゃんは嘘も多いからリアルではそんなにゴミを押し付ける人って居ないよ
だから大丈夫だと思う!
+1
-0
-
1994. 匿名 2021/06/16(水) 10:01:17
女自体がめんどくさいのに、めんどくさい集合体は輪をかけてめんどくさい+0
-0
-
1995. 匿名 2021/06/16(水) 10:01:18
>>1640
田舎じゃないとこだけど、35オーバーは、二人目、三人目ママが多かった。
第一子で40オーバーは2人いた。あとは二十代第一子のママがクラスの5割くらい。
+1
-5
-
1996. 匿名 2021/06/16(水) 10:01:55
>>1459
2人目3人目なんて産んでたらそりゃ35こえるでしょ。
今に始まったことではなく昔からそう。
私は28で1人目、31で2人目だから普通に2人目が幼稚園の時に35だけどこのくらいは普通に多いよ。+16
-0
-
1997. 匿名 2021/06/16(水) 10:02:32
>>1831
>>1831
うちの園はほぼほぼテントだよ〜大きさを指定されてるだけで園も禁止してない。
更にうちは園からメールでテントのサイズなんかまで細かくお達しが出るけど、周りの話を聞いてると園によって連絡の仕方も細かさも様々で、大雑把な園はほんとにアナウンスが不十分だったりするから保護者たちの中でのローカルルールやそれに基づく情報補完で成り立ってるとこある。
写真撮影の正装とかも、園に聞くと普段着でいいですよ〜とかなるのよね。自分だけ浮いたからって悪いわけじゃないけど、わたしはせっかくの写真撮影、正装できるならきちんとした写真残したいな。+3
-0
-
1998. 匿名 2021/06/16(水) 10:03:04
>>1972
全てがそうではないけど、のびのび系の園はそれはそれできつい。子供が暴れまくってても目を細めて元気ね~って言うタイプが多い。
真面目だとすごく居づらい。そんな園で3年間過ごしたけど、小学校にあがって、○園出身と言うと、別のお母様方から苦笑いみたいな対応受けることもしばしば。○園出身の子って激しいよね、と直接言われたこともある。
○園に染まっててそれが普通なのかと思ってたけど、やっぱりとんでもなかったんだなと再認識した。
子供の行く園だから子供が好きそうな園を選べと言われるけど、保護者のカラーって大事だと思う。+4
-1
-
1999. 匿名 2021/06/16(水) 10:03:17
ママ友はテイストの同じ方と仲良くなると、話題のお店に一緒に行ったり、行った場所の感想聞けたりと楽しい。
旦那とこれからずっと2人だと息が詰まりそうだから、時々は誘い会えるママがいても…..
最近は朝早くとうもろこしを買いに行った(笑)+3
-0
-
2000. 匿名 2021/06/16(水) 10:03:24
>>1
部活のママ友が1番面倒だわ。
上手だったり、役員してる人には、媚び
そんなの見てたら関わりたくなくなった。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出産がはじめてのママには、疑問がいっぱい。気になることから、ちょっとしたことまで、簡単にママ達に聞いて見ましょう。