-
1001. 匿名 2021/06/15(火) 21:56:05
>>981
それはお土産だったのでは。笑+15
-0
-
1002. 匿名 2021/06/15(火) 21:56:11
>>173
うちの幼稚園と同じだ。と言っても、コロナでイベントが中止になってるので私はまだ経験してないんだけど、例年こんな感じって先輩ママから聞いてる。+2
-3
-
1003. 匿名 2021/06/15(火) 21:56:19
>>49
集団でいきってるママ友集団みたことなくてなぜママ友毛嫌いするかわからない。適度な距離保ってるから無害だし便利な存在だけどな+6
-7
-
1004. 匿名 2021/06/15(火) 21:56:44
>>981
あれねー
めんどうっちゃめんどうだけど、子供達は喜ぶんだよね+9
-0
-
1005. 匿名 2021/06/15(火) 21:56:49
>>986
うちは園送迎だけど、たまに園の外で立ち話することもあるけど、早く帰りたい日はすぐ帰るし、話したい時は話すし。みんなそんなもんでしょ。
無理して付き合う人ってなかなかいないと思うよ。
もしいるなら今後のためにも自己改善するべき。+0
-0
-
1006. 匿名 2021/06/15(火) 21:56:51
>>173
いやぁ、その園がアウトだな〜。
ただ新参者の保護者を吊し上げてるみたい。
村八分的な。+38
-2
-
1007. 匿名 2021/06/15(火) 21:56:58
>>5
わかる。そもそも何故それに嫌悪感があるのかがわからない。私はそう言われると誇らしくて嬉しいけどなぁ。だって、それになりたかったわけだし。+6
-5
-
1008. 匿名 2021/06/15(火) 21:57:09
>>963
自分にあてはめて考えるだけの想像力があるなら人付き合いはたいてい大丈夫でしょう+0
-1
-
1009. 匿名 2021/06/15(火) 21:57:23
幼稚園時代ママ友0で小学校に上がってから同じ学校になったママと最初は会えば話してたんだけど最近めっちゃよそよそしくされる。たぶんアイツはヤバいみたいな噂まわってるのかも。+6
-0
-
1010. 匿名 2021/06/15(火) 21:57:41
>>168
え~私逆に都会から田舎へ嫁いできたけど田舎の方こそよそ者扱いされると思う。明らかにこの辺じゃ見ない都会的な人とか目つけられるもん。馴染める気がしないや+14
-1
-
1011. 匿名 2021/06/15(火) 21:58:00
>>872
気の合う人とママ友になれたら楽しいよ。
生後3ヶ月の時に区でやってる同じ月齢の赤ちゃんの集まりみたいなのがあって、そこで知り合ったママ友たちにはだいぶ助けられたなぁ。
今思えばたいした悩みじゃないんだけど、その時は必死だからさ。聞いてもらって共感してもらえるだけで救われるというか。
だから、ママ友いらないとか作らないとか気負わず、出会った人と最低限の会話はしてみて、その中で気の合いそうな人とは関係を続ければいいんじゃないかな。
+7
-0
-
1012. 匿名 2021/06/15(火) 21:58:02
>>978
着るものでがしょんぼりならその保護者が買い与えるか、言い聞かせるかはそのご家庭の判断ってなると思うよ
実際はそれでいいんだと思うんだけれど、同調する人しない人で親がギスギスするから、○○禁止とか何でも統一ってルールもできがち
ほとんどの人が面倒だからルール作っちゃえば派なんだけれど>>978さんみたいに子供が可哀想派の声って少人数でも大きいから、その人らに寄せたルールになりがちね
+1
-0
-
1013. 匿名 2021/06/15(火) 21:58:29
>>984
せっかく親切に説明してくれたのにごめんね。
ママ友へじゃなくてガルちゃんのコメントへの返信ってことなの。+2
-0
-
1014. 匿名 2021/06/15(火) 21:58:44
>>2
おばさんママって何歳くらいから感じます??+66
-0
-
1015. 匿名 2021/06/15(火) 21:59:10
子供が保育園に行くまで面倒臭いママ友を恐れてきたけど保育園に通いはじめて1年、いまのところないです。いいママばかりです。ホントに変な人っているのかなー。+3
-0
-
1016. 匿名 2021/06/15(火) 21:59:23
>>1007
〇〇ちゃんママじゃなくて私は〇〇なの!っていう自己主張なのかな。実際〇〇ちゃんのママなんだから良いじゃんね。そういう人は友達を探したいのかなって思う。+7
-0
-
1017. 匿名 2021/06/15(火) 21:59:28
>>981
習い事増やしてその輪から抜ければいいのに+9
-0
-
1018. 匿名 2021/06/15(火) 21:59:31
>>960
長く付き合える友達ができればラッキーだし、子供が小さいうちだけのお付き合いになったとしても全然良いと思ってる。
子供同士も母親同士も、子の成長と共に自然と疎遠になっても、幼い頃に楽しく遊んだり喧嘩したり一緒にお出かけしたり、お互い子供時代の良い経験ができたならそれだけで本当にありがたい。
そのうち子供が自分で約束して遊びに行くようになるから大丈夫という意見の人も多いかもしれないけど、だからといってそれまでのお友達経験を軽視していいわけじゃない、と個人的には思う(自分自身の体験上)+19
-4
-
1019. 匿名 2021/06/15(火) 21:59:31
>>173
それは園が悪いんじゃない?
うちはトラブル防止のために色々禁止事項多くて、はじめ驚いたけど、結果良かったと思ってる。
はじめからみんなやらなきゃ、そんなめんどくさい事にはならない。+27
-1
-
1020. 匿名 2021/06/15(火) 21:59:34
>>964
なんで?
今さら旧姓で呼ばれても実感わかないかも。
周りもみんな旧姓で呼びあってるの?+0
-0
-
1021. 匿名 2021/06/15(火) 21:59:57
>>77
そうだよね、困った事なんで無かったな。
情報が〜って言っている人って、なんか不安なんだろうね。+17
-0
-
1022. 匿名 2021/06/15(火) 22:00:03
>>436
本当にお金持ってるよ…
コロナ前は毎年海外旅行、高級外車、デパート好きで外商さん使ってたり…
会話の端々からお金持ちなのがにじみ出てた
向こうは中学から私立行っちゃったから付き合いなくなったけど
+1
-0
-
1023. 匿名 2021/06/15(火) 22:00:07
>>981
そ、それはどこの文化?
千葉の田舎だからかまだその文化は下りてきてないや…大変そう+6
-0
-
1024. 匿名 2021/06/15(火) 22:00:45
>>768
分かります
ママ友付き合いの半分以上は子供のため
自分の子供の知らなかった情報をママ友さんの子→ママ友さんを介して得られることもあるし
習い事や先々の進学先での話とかは本当に役に立つ情報もらえる
面倒くさいことももちろんあるけど、子供のためだと思えばなんでもない+19
-2
-
1025. 匿名 2021/06/15(火) 22:00:45
>>998
わからないから、お祭りなので浴衣や甚平で来てください。って決めれば良いんだよ。+8
-1
-
1026. 匿名 2021/06/15(火) 22:01:15
>>971
そういうのがほんと無理。
時間の感覚や価値観も違うし。
こだわってみたり、こだわらなかったり、ブレまくりでやたら多数決で何でもきめたがったり
最低限の関わりにしようと早々に決意したPTA。無駄多すぎ。+5
-0
-
1027. 匿名 2021/06/15(火) 22:01:20
>>173
うちもそういう暗黙の了解みたいな事あったけど、あー間違えたね。で終わりだったよ。次年度からわかる事だし良くないかな。お菓子配りなんて皆んなやってたら逆に持って来てない人分かんないし。+11
-0
-
1028. 匿名 2021/06/15(火) 22:01:32
>>883
それは気が合わないとか無理して会ってるからだよ。
仲のいいママ友とのランチは時間経つのも忘れて話し込んじゃう。+5
-0
-
1029. 匿名 2021/06/15(火) 22:01:42
>>1016
いきなりプライベートゾーンに足突っ込まれた感が強いんだと思う
びっくりしてバリア張りたくなる気持ちはわかるよ
でも、好きではなくてもこんなもんなんだなってだんだん理解するけれどね+5
-0
-
1030. 匿名 2021/06/15(火) 22:01:50
>>872
あまりメリットデメリットとか気負わず、子供の仲良しのお友達のお母さん達と自然と仲良くなって、少しずつ付き合いが広がっていった感じだよ。+5
-0
-
1031. 匿名 2021/06/15(火) 22:02:03
>>4
私もー。学生時代からの友達(現ママ同士)もいるし、今さら新たなママ友なんていらない。いなくても何も困ってないし、ママ友トラブルとは無縁。
女子集団とか学生時代でお腹いっぱいだわ。+11
-3
-
1032. 匿名 2021/06/15(火) 22:02:25
>>1012
着るもののレベルじゃなくて、ドレスコードは統一すべきと言う話だよ。+4
-1
-
1033. 匿名 2021/06/15(火) 22:02:32
>>997
親の協力ってのも実際どれだけ必要かわからない。応援や付き添いに行きたい親がやたらとグランドで話し合いましょうみたいに大袈裟にすることもある。
コーチに任せたならほんとにコーチからお手伝いのお願いが来るまで引っ込んでいて欲しい。
レギュラーやら補欠やら親が先にピリピリして雰囲気も悪くなる。+5
-1
-
1034. 匿名 2021/06/15(火) 22:02:35
>>1000
それはべつにいいんじゃない?
それ言ったら「奥さん!」とかも妻でしかない人だ
し「店長!」も仕事しかしてない人になっちゃうし+1
-0
-
1035. 匿名 2021/06/15(火) 22:03:01
>>1005
それくらいが良いよね。うちの幼稚園は付き合いが濃厚でいつも同じメンバー毎日の様に一緒に居る。見てるだけで自分は無理だけど居なくなったら悪口言われそう。+3
-0
-
1036. 匿名 2021/06/15(火) 22:03:45
>>43
そうだよね、またね〜で終わりで十分なのにいちいち社交辞令で言うとかめんどくさい人だなと思う。気を使ってるようで相手をバカにしてるわ。+45
-1
-
1037. 匿名 2021/06/15(火) 22:04:02
PTA細かい小学校だからやる事になったら超効率良しな旦那にやってもらいたい。その代わり2万小遣いアップしても良いくらい。+3
-0
-
1038. 匿名 2021/06/15(火) 22:04:17
>>1032
それだよね。
他の子供のことも考えようよって思う。+6
-0
-
1039. 匿名 2021/06/15(火) 22:04:32
>>1007
私は単純に「ママ」て言葉が気持ち悪くて嫌
○○ちゃんのお母さんなら受け入れる。
+0
-2
-
1040. 匿名 2021/06/15(火) 22:04:57
>>589
意地悪とかじゃなくて、子供が喜ぶからって自然と発生しちゃうんだよね+5
-2
-
1041. 匿名 2021/06/15(火) 22:05:20
>>1000
何でそうなるんだ?ドラマか何かの見すぎでは?+1
-0
-
1042. 匿名 2021/06/15(火) 22:05:23
>>1009
単純に向こうからしたら性格が合わなかったんじゃない?+4
-0
-
1043. 匿名 2021/06/15(火) 22:05:24
>>938
そこまで観察してるのすごいわw
めっちゃ気にしてるじゃんw+10
-1
-
1044. 匿名 2021/06/15(火) 22:06:22
>>1033
自分が向いてないのはわかるけど子供の為に必死に食らいついてくしかない
終わりの日まで指折り数えて+3
-0
-
1045. 匿名 2021/06/15(火) 22:06:27
>>1009
そんな人大勢いるし、小学校なんて人数多いから話題にもならないと思うよ+5
-0
-
1046. 匿名 2021/06/15(火) 22:06:36
>>1000
気にし過ぎ
何と呼ばれようが自分をしっかり持ってれば何とも思わないよ+3
-0
-
1047. 匿名 2021/06/15(火) 22:07:15
>>1015
まぁガルちゃんでも変な人ているじゃん?
その人たちに現実で出会うと変なママ友なんだと思う。+2
-0
-
1048. 匿名 2021/06/15(火) 22:07:25
>>949
子供の名前プラスママでは?+4
-0
-
1049. 匿名 2021/06/15(火) 22:07:43
>>997
親のサポートも必要なのはわかる。
しかしチームの話し合いなどを除いて1日中雑談してるのがある意味すごい。+1
-2
-
1050. 匿名 2021/06/15(火) 22:07:46
>>1043
それw+6
-0
-
1051. 匿名 2021/06/15(火) 22:07:57
>>1017
お菓子くばり面倒だから子供を遊ばせないってのも、自分勝手じゃない+6
-4
-
1052. 匿名 2021/06/15(火) 22:08:22
>>1023
みなとみらいの方だよ。専業主婦が多い地域でお菓子のレベルが競う様に上がって来ててお土産みたいになってる。カントリーマームで良いじゃんね。+8
-1
-
1053. 匿名 2021/06/15(火) 22:08:58
子供同士仲良くて、お互い様の気持ちを持ち合えるママさんたちとは、心から付き合いを楽しめてる。
だけどさ、いるんだよね。
一方的に利用すること目当てで近づいてくる人が。
子供は知り合い程度の認識で特に仲良くないのに、そういう人ほどグイグイ距離無しで空気読まないから、いつも迷惑してる。+15
-0
-
1054. 匿名 2021/06/15(火) 22:09:02
>>1039
○○ちゃんのママ、子供の友達から呼ばれる時もあるから気にしていられないよ。+3
-0
-
1055. 匿名 2021/06/15(火) 22:09:04
おさがりみんないいのだったりうらやましい。
何回もくれるママ友いるけど、破れてる部分パッチワークしてたり、ゴムがのびきってて変えて使ってーとか言われてしんどい。靴もノーブランドの大きく名前かいてるやつとかで、めちゃくちゃ嫌。他の家の人のおさがりの制服狙ってるとか話も聞いてしんどい。
もらったの捨てたいけどそろそろはけるかも?とか言われたりしたら怖くて捨ててない。最近は私が仕事で会わなくなったけど、向こうは子沢山で仕事してないし、価値観合ってないんだろうな。同じ住宅街にいるからずっと付き合いがあると思ったら気が重い。+6
-0
-
1056. 匿名 2021/06/15(火) 22:09:22
>>173
ダルっ!!
うちの園だったら、どれも来年から禁止かちゃんと公式の通達すると思う
特にお菓子はアレルギーとかあるからトラブルの元だから、園側が禁止しなきゃだよね
親の負担もすごいし
浴衣甚平は、週報なんかで一言添えれば済むのに
+29
-3
-
1057. 匿名 2021/06/15(火) 22:09:26
側から見ると似たもの同士の集まりだけどね。群れるのが嫌で園だけのつきあい、挨拶程度の人はやっぱりその人達で仲良くしてるし+4
-0
-
1058. 匿名 2021/06/15(火) 22:09:34
>>711
うわぁ
そんな園の情報なら本当必要だわ+4
-0
-
1059. 匿名 2021/06/15(火) 22:09:35
>>1020
私だけ。
というか私が変わってるだけ。笑
新姓も下の名前も嫌いだから。+0
-0
-
1060. 匿名 2021/06/15(火) 22:10:20
>>1018
子どもって幼稚園の頃とかにみんなで遊んだこととか意外とちゃんと覚えてるよね。
その後疎遠になって遊んだりはしなくなったとしても、いい思い出として残るし、ママ友付き合いは決して無駄じゃない。
私も大勢でワイワイとバーベキューとかほんとは苦手だけど、今振り替えると楽しかったなって思う。
またやりたいかは別として😅+17
-1
-
1061. 匿名 2021/06/15(火) 22:10:23
>>1017
子供のこと考えてます?+2
-5
-
1062. 匿名 2021/06/15(火) 22:10:26
>>1044
子供のために頑張らないといけないのはめちゃくちゃわかってるんだけど、面倒くさい気持ちも半分ある。+4
-0
-
1063. 匿名 2021/06/15(火) 22:10:42
>>1021
私入園入学で引っ越してきてコロナでママ友いなくて
いろいろと困ってるよ+3
-0
-
1064. 匿名 2021/06/15(火) 22:10:45
>>222
ごめん、何を強がってるのかよくわかんない
私も学校にほとんど行かなかったし何かあってもさっさと帰ってた
友達は他に居るし子供たちのお母さん達とは関わりたくない
めんどくさい+17
-19
-
1065. 匿名 2021/06/15(火) 22:10:48
>>978
これ、多様化の社会だから学校側からは強制しにくいと思うよ、各ご家庭の経済的事情もあるだろうし。
多様化ー>うちはそんなのしません、とか女子は浴衣、男子は甚平何てジェンダーニュートラル〜言う親だって今はいるし。
ここで問題なのは学校よりもおやの繋がりが強すぎる事が問題でそこを園に問題提起しないと意味ない。+10
-0
-
1066. 匿名 2021/06/15(火) 22:10:56
ママ友トラブルとかネット上でよく聞くけど、実際に自分も含めてまわりで巻き込まれてる人見たことない。
合わない人と無理して付き合わなきゃいいだけだと思うけど。+6
-0
-
1067. 匿名 2021/06/15(火) 22:11:14
>>103
私も。ランチ行こうは社交辞令かそうじゃないのかわからないしその気がないだけならともかく嫌なら言わないで欲しいな…
自分から言い出した人に迷惑がられるとは思わないから今まで失敗してるかもしれない。
今までトラブルとか変な事とかなかったけど…+21
-0
-
1068. 匿名 2021/06/15(火) 22:11:26
>>83
一番まわりを気にしているタイプだね
+40
-0
-
1069. 匿名 2021/06/15(火) 22:11:44
>>1052
それタワマンのこと?+1
-0
-
1070. 匿名 2021/06/15(火) 22:11:51
>>662
ゴミ袋無料の地域があるの!?すごい!うらやましい+12
-2
-
1071. 匿名 2021/06/15(火) 22:12:25
>>1064
まだ子供が小さいから学校のママ友って未経験なんだけど、何がそんなぬめんどくさいんだろう?
役員とかかな?+9
-0
-
1072. 匿名 2021/06/15(火) 22:12:32
>>1025
それはそれで文句言う親いそう。+0
-0
-
1073. 匿名 2021/06/15(火) 22:12:50
>>192
私もー。途中で転園してきたから既にグループできてて。口下手だし浮いてるし、ぼっち。最初「ママ友作らないと駄目かな⁈」って焦ったけど、よく考えたら不安は多少あれど、そもそも交友もないからモヤモヤとかこじれたり悩んだりとかも全くないわけで…あれ、これ逆に楽じゃない?て気付いた。+30
-1
-
1074. 匿名 2021/06/15(火) 22:12:57
ふつーにたくさんの人と雑談はするが、LINEは聞かない。聞かれもしない。敬語だからかな。楽です。+4
-0
-
1075. 匿名 2021/06/15(火) 22:13:04
>>1049
そうなんだよね~ついていかなきゃって+0
-0
-
1076. 匿名 2021/06/15(火) 22:13:11
>>5
わたしは苗字にさんだよ。
めちゃくちゃ仲良いけど、苗字呼び。
前職の友達もみんな苗字呼び。+9
-0
-
1077. 匿名 2021/06/15(火) 22:13:13
>>1061
子供たちもう大学生でママ友作った事ないし、輪にも近寄った事ないけど別に何も困ることなかったよ
+7
-2
-
1078. 匿名 2021/06/15(火) 22:13:37
>>981
今日は無いんだ〜ごめんね〜
いいよいいよーいつも貰ってるし
とかでお互い済ませるから毎回じゃなくていいと思う
子供がすごい喜ぶから月に2、3回一袋百円ちょっとのキャンディー買う出費なんて目をつぶる+6
-0
-
1079. 匿名 2021/06/15(火) 22:14:20
やたらべったり付き合ってる人いるよね。
近所にそういうグループ居て
今日も集まってるよ…
会いたくないわーって思ってたけど。
トラブって逃げるように引越して行ったよ。+9
-0
-
1080. 匿名 2021/06/15(火) 22:14:21
>>1061
横だけれども、子供の事考えてるから習い事と言う誰もが文句言えない理由を作ってあげてるんじゃない?お菓子で釣られた友情なんてどこまで仲間意識持たれているか分からないじゃない。+5
-2
-
1081. 匿名 2021/06/15(火) 22:14:44
>>31
「◯◯ちゃん」っていう歳でもないやろ…って思いますよね。お互い普通にオバサンやのに。+47
-2
-
1082. 匿名 2021/06/15(火) 22:15:08
>>981
お菓子買って、子供たちが配るだけ。
何がめんどくさいのかよくわからない。+4
-7
-
1083. 匿名 2021/06/15(火) 22:15:24
>>1054
選べるなら拒否したいってこと。+0
-0
-
1084. 匿名 2021/06/15(火) 22:15:32
>>1071
役員もだし、どうでもいい事を話すのが苦手
付き合いめんどくさい+8
-3
-
1085. 匿名 2021/06/15(火) 22:15:36
ランチ会好きなママ友がいて、3週間に1回ランチのお誘いが来る。
毎回3人で同じメンバー。
嫌じゃないんだけど話すネタが無くて沈黙が多々ある……+4
-0
-
1086. 匿名 2021/06/15(火) 22:15:51
>>4
2人、3人ならまだええけど、それ以上になってくると話についていけなくなる_:(´ཀ`」 ∠):+6
-1
-
1087. 匿名 2021/06/15(火) 22:16:12
>>1070
や、多分割高な指定ごみ袋必須じゃなくてどんな袋でもいい地域ってことだと思う!+9
-0
-
1088. 匿名 2021/06/15(火) 22:16:21
>>8
私もです笑+5
-3
-
1089. 匿名 2021/06/15(火) 22:16:29
>>26
うちも!多分みんな30越えてるし
ひとりでいいや、人見知りやし+6
-0
-
1090. 匿名 2021/06/15(火) 22:16:40
>>1072
そうだね
「えーわざわざ買わなきゃいけないの?」派のぶつくさが目に浮かぶw
そういう風に強行で役員だからと保護者が決めたら尚文句出がち
お金がかかったりして、それぞれの意見がバラバラになりそうなものは園に投げて、園発信で浴衣OKなり禁止なり伝えてもらえばよし
こういう調整って普通の仕事でも多々あるじゃんね+4
-0
-
1091. 匿名 2021/06/15(火) 22:16:57
>>1079
引っ越すまでのトラブルってなに?!+2
-0
-
1092. 匿名 2021/06/15(火) 22:17:00
>>745
よこだけど真実じゃん
トラブルの芽すらつまない適当な対応の園としかおもえないんだけど
保護者も適当なんでしょ?+16
-1
-
1093. 匿名 2021/06/15(火) 22:17:33
>>1048
○○ちゃんママでいいのに、わざわざ母親の名前+ちゃんで呼んでくるの無理!!!てコメントたくさんあるじゃん?+1
-0
-
1094. 匿名 2021/06/15(火) 22:18:45
>>1090
浴衣も買ってやれない様なレベルの人と一緒の園なんてやだー。住み分け大事だね。+2
-0
-
1095. 匿名 2021/06/15(火) 22:19:07
>>1080
習い事終わったらお菓子ばらまくやつらも存在するんですよ…特にスイミングは多かったわ+4
-0
-
1096. 匿名 2021/06/15(火) 22:20:12
>>1080
べつにお菓子でつられた友情じゃないでしょ。
そもそも子供はその集まりを拒否したいわけじゃないに
どこまで自分中心の考えなのよ+5
-0
-
1097. 匿名 2021/06/15(火) 22:20:38
>>1080
やっぱり対人スキルの低い母親の子供は友達と遊べないんだね+5
-1
-
1098. 匿名 2021/06/15(火) 22:20:48
>>1051
習い事増やすのは個人の家庭の自由だから勝手もなにもないと思うよ 子供が楽しめるような所にどんどん見学行ってみる
習い事で友達とわちゃわちゃできるようなアクティブな所もたくさんあるじゃん
周囲には「習い事増やすことにしたのでお先に失礼します」で終了じゃん+3
-0
-
1099. 匿名 2021/06/15(火) 22:21:04
>>1082
最初の10回くらいは大切な我が子のお友達で笑顔でできるけれども、その後色々見えて来ても笑顔で、配るならまだしも期待され続けるの、出来る?その内xxちゃんとこはこれだった、とかの争いになるんだよ。+4
-1
-
1100. 匿名 2021/06/15(火) 22:21:16
>>1033
コーチに任せた方がスムーズなのは確か。+2
-0
-
1101. 匿名 2021/06/15(火) 22:22:10
>>52
わかる。顔からしてひねくれてる。いつも怖い顔して挨拶すら無視みたいな。+23
-4
-
1102. 匿名 2021/06/15(火) 22:22:27
>>1
共感しない内容ばっかだった
こんなのもともと人付き合い苦手なだけで、別にママ友じゃなくてもどこでももうやっていけないんじゃない?+21
-4
-
1103. 匿名 2021/06/15(火) 22:22:32
>>1071
小学校入ったらいきなりラクになったよ
正直幼稚園時代がおかしな雰囲気だと思う+19
-0
-
1104. 匿名 2021/06/15(火) 22:22:37
>>173
それは園に問題ある気がする。うちが通ってる園は「こういう催しをするので浴衣オッケーですよ!」て絶対 通達があるし、もしも一部の人に通達し忘れた…みたいなことがあったら先生からめちゃくちゃ謝られますよ。というか普通どこもそうだと思ってた。+20
-1
-
1105. 匿名 2021/06/15(火) 22:22:38
仲良くしていけそうだなと思っていたが、相手の感じが変わって来てこっちの事は基本否定、会話泥棒、居ない人の話で張り合って来るなどあってそれが嫌だったからTVやファッションの話したら、「無難な話しようとしててそれはそれで面白く無い」的な感じ出されて無理になった。
同じ様な人居る?何?こー言う人…+7
-0
-
1106. 匿名 2021/06/15(火) 22:23:12
>>1038
事前にお知らせがあって着るか着ないかは任意でいいと思うけど、最初から知らなかったってなったらやっぱり嫌だよね。
+6
-0
-
1107. 匿名 2021/06/15(火) 22:23:32
>>1099
なんないわw
どんな見栄っ張りの集団だよ。
もう何度もやってるけど持ってない人がいたって何も思わないわ。+4
-0
-
1108. 匿名 2021/06/15(火) 22:24:47
ママ友命の人もどうかと思うけどママ友めんどーとかいない私勝ち組とかドヤる一部の人もどうかと思うわ。ほぼ毎日会う人と会話とか増えるのは自然なことだと思うし+8
-0
-
1109. 匿名 2021/06/15(火) 22:24:55
>>1094
いろんな人いるから
どの層が通ってるか入園前の「情報」大切かもね
でも同じ層でもとにかくきちっとした園とのっびのび系もあるし、そこで親の雰囲気もかなり変わってくるから、経済的な事だけが問題でもないのよね
子供も自分もどっちが過ごしやすいかはよく見学するとか、話を聞くとかした方がいい+4
-0
-
1110. 匿名 2021/06/15(火) 22:25:08
ママ友いたらいいなと思うけどもはや気が合う合わないも解らなくなってしまった。保護者同士って上っ面な話ばかりなのに気が合うも何も無いんだけど…+16
-0
-
1111. 匿名 2021/06/15(火) 22:25:19
>>1097
おおお、あおってくるね!これ対人スキルとかの問題じゃなくて何のお菓子か、で家庭の経済事情が図られ、子供の地位が決められてしまう背景もあるんだよ。パイの実配ってれば良かったら別に負担に感じない。+2
-2
-
1112. 匿名 2021/06/15(火) 22:26:27
>>1060
だよね。
子供はやっぱりお友達遊び大好きだし、イベント大好き。
子供の思い出作りに付き合ってるようなものよね。
かくいう私は、両親が変わり者で子供会にも入っておらず。
みんながクリスマス会やレクレーションとか行ってるの羨ましかったな。
参観や運動会でもうちの家族だけ他の家族と絡む事なく、終わったらさっと帰ったりしてて疎外感を感じていたよ。
そういう子供がどうなるか、私という一例ですが、本当は友達の和に入って楽しくしたいのに、やり方が分からず孤立。
孤立してるのに、独りが好きなのと虚勢を張ってさらに孤立。
大学で何とか友達ができましたが、親友になるまでにはかなり時間がかかった。
子供産んで、1人目の時はママ友とどう関わっていいか分からずまたボッチ。
係なんかで関わっても距離感が分からず失敗ばかりでした。
2人目になってやっと、さらっとした付き合い方や会話術を学び、今は楽しくやれてます。
ママ友付き合い、苦痛まで感じるなら止めるべきだけど、子供に人との関わり方を教える機会にもなるから、悪いことばかりじゃないと思うよ。
+13
-5
-
1113. 匿名 2021/06/15(火) 22:26:30
>>1
人生で初めて自分で
選べない友達だよね。
今までは自分の好きな人とだけ
遊んだりランチしてたのにさ。
所詮子供の友達の親なんだよねー+19
-4
-
1114. 匿名 2021/06/15(火) 22:26:34
>>1099
ガルちゃんではマイナスだろうけど、私そういう時用のお菓子買うの楽しい。
どれにしよっかな~沢山はいってるけど安いやつ探しに激安スーパーいっちゃお!
今月はクリスマスだから奮発してカルディで買っちゃおうかなー!
とか考えるの好き。+6
-4
-
1115. 匿名 2021/06/15(火) 22:26:36
>>1053
明らかにやばいとこっちも躊躇なく関係切れるからさっぱりだけど、あれ?なんか価値観合わないような気がするけど、悪い人じゃないし。。みたいな相手だったらしんどいかも。+7
-0
-
1116. 匿名 2021/06/15(火) 22:26:48
>>1065
浴衣甚平で来てください。事情がある方は私服でも可。って園が公式アナウンスすればよし!ジェンダーうんぬんは関係なし。ハート柄の甚平作って着させてもOK。車柄の浴衣でもOK。
親の繋がりが強くて、それ以外の人が不利を被ってるなら公式ルール作るしかないから。+3
-4
-
1117. 匿名 2021/06/15(火) 22:26:51
>>14
このドラマ面白かったよね。再放送とかで見た!
倉科かなのヤバい役が好きだったな〜。+57
-0
-
1118. 匿名 2021/06/15(火) 22:27:27
>>1111
横から失礼だけど、いつもどんなお菓子配ってるの?+1
-0
-
1119. 匿名 2021/06/15(火) 22:27:46
>>1113
友達じゃないんだよ最初から。ママ同僚なの。+18
-0
-
1120. 匿名 2021/06/15(火) 22:28:32
>>1114
わかる!
子供たちが喜んでくれると嬉しいしね!+3
-1
-
1121. 匿名 2021/06/15(火) 22:28:32
>>1099
争いになんてならなかったよ。
「今日はうちに何もなくて持って来てないんだよー」「持って来るの忘れた!」みたいな時も当然ちょくちょくあるし。
日々のことだから、みんな負担にならない程度じゃないと続かない。+3
-0
-
1122. 匿名 2021/06/15(火) 22:28:51
>>1032
それすらしない園って正直ハズレだよね…+10
-0
-
1123. 匿名 2021/06/15(火) 22:28:52
>>1098
仲間内で勝手にしやがって!て意味じゃなくて
親の勝手じゃない?てこと。
子供は習い事より友達と遊びたいかもしれないのに+0
-0
-
1124. 匿名 2021/06/15(火) 22:29:16
グループLINEで出産報告。
おめでとう〜可愛い〜ゆっくり休んでね
これを10何人送り続ける。
いつも出遅れるし、もう言うことないかと思って参加せず。
自分は2人目3人目産まれたこと言ってない。+5
-0
-
1125. 匿名 2021/06/15(火) 22:29:24
>>1080
習い事って子供には負担になる場合もあるんだよ
そのことを言ってるのに
ちなみに習い事でも保護者同士の付き合いやお菓子交換会ある場合あるから+4
-0
-
1126. 匿名 2021/06/15(火) 22:30:18
>>1099
例えば、お迎え行って急に遊びに行くときとか何も持ってないこともあるでしょ?
それをやったら許されない集まりなの?笑+2
-0
-
1127. 匿名 2021/06/15(火) 22:30:19
>>1120
そうそう!お金がピンチの時はケチったお菓子なのんだけど余裕あるときは奮発しちゃう!
持ってこない人がいてもだれも気にしないけどなー+4
-0
-
1128. 匿名 2021/06/15(火) 22:30:56
>>1122
災害とか緊急時の対応も杜撰そう。何十年も前から進歩してないアナログな園も中にはあるよね。+5
-0
-
1129. 匿名 2021/06/15(火) 22:31:07
>>1032
もし任意のドレスコード?笑のことを知らない人がいるかもって思ったら>>1032さんが園か役員に掛け合って、みんなに周知した方がいいって打診すべきだし、もしそういう事を入ったばかりで知りたいのなら、夏祭りに浴衣などみなさん着てこられますか?って園に聞けばいい
+1
-4
-
1130. 匿名 2021/06/15(火) 22:31:19
>>881
よく言われるけど何とも思わないし、ばかにされてるとか裏読み過ぎて怖いよ。+5
-3
-
1131. 匿名 2021/06/15(火) 22:31:56
>>2
可哀想とか思わなくて結構よ。
大して気にしていないから。
ありがとうね。+166
-0
-
1132. 匿名 2021/06/15(火) 22:32:55
>>35
それ最近の話なんですか!?フリフリって流行ってないじゃんww
クソヤバい!!+27
-0
-
1133. 匿名 2021/06/15(火) 22:33:21
>>1111
考え過ぎ
子供はそんなの気にして無いし、むしろ駄菓子の方が人気だよ
見栄張って高いお菓子配ったりする人は、逆に他のママたちに単価あげやがってって迷惑がられるよ+5
-0
-
1134. 匿名 2021/06/15(火) 22:33:25
>>1111
最初はポッキーとかだったけれども子供達が貰うお菓子がお取り寄せとかヨックモックだったから今はウエストのドライケーキとか私もお取り寄せしている。+3
-1
-
1135. 匿名 2021/06/15(火) 22:33:36
>>1105
最初に急激に近寄ってくる人の地雷率は高いってのを学べてよかったじゃん
幼稚園とかだけじゃなくて、これから新しい職場や趣味の団体などでかなりありがちな事だよ
深く仲良くなるには様子見が必要+4
-0
-
1136. 匿名 2021/06/15(火) 22:33:39
コロナで茶話会もないし園の行事も軒並み短縮縮小だしママ友付き合いほぼゼロ
ずっとこれでいいよ…+4
-0
-
1137. 匿名 2021/06/15(火) 22:33:52
>>700
レス見る限り保護者も園の状況に疑問を持っていないみたいだからお察しな集まりよね…絶対通わせたくないわ+18
-0
-
1138. 匿名 2021/06/15(火) 22:34:03
>>3
ママ友、仲良しさんが多いよ。
歳とっても、繋がっていたいな+20
-1
-
1139. 匿名 2021/06/15(火) 22:34:06
>>1111
対人スキルのない母親だと、お菓子くばりが嫌だから遊ばせないように習い事やらせよ~てなるわけでしょ?子供は遊びたいのに。
と言うからパイの実配られたら大喜びするけど!
うちの近所はラムネ1個とかそんなもんだよ+2
-0
-
1140. 匿名 2021/06/15(火) 22:34:42
>>943
同じ園かと思った笑
うちもサラッとしてるからすごいラク。嫌な人もいないし、皆さん常識人。無視する人がいるなんて聞いたことも見たこともない。
寄り道禁止だからそれもまた良い。+4
-0
-
1141. 匿名 2021/06/15(火) 22:34:48
>>49
幼稚だよねー
いい歳したおばさん達がいつも一緒に行動してて見苦しい
+43
-4
-
1142. 匿名 2021/06/15(火) 22:35:00
>>820
確かに幼稚園は別々だけど帰ってきてからみんな集まって道路で遊んだりママたちも一緒になってる。小学校はうちの場合ほとんど公立なので一緒だよー。+2
-1
-
1143. 匿名 2021/06/15(火) 22:35:02
コロナ減ってきた地域なんだけど、今度の保育参観で講話を聞く会みたいなの開くみたい
1時間くらいだけど、今から気が重い
もう年長にもなるのに誰も友達と呼べる人がいない
おそらく今回も1人で座り、1人で聞く
待ってる間の微妙な時間が苦痛なんだよなあ
1人でも全然いいのに、周りの雰囲気に辛くなる
つーか、まだコロナ完全に収まってないんだからやめとけばいいのに+9
-0
-
1144. 匿名 2021/06/15(火) 22:35:29
>>1062
それもある、自分は人より疲れやすいから
尚更1日終わる
息抜きに使いたいなとも思う+4
-0
-
1145. 匿名 2021/06/15(火) 22:35:39
>>1059
そんな人、滅多にいないだろうし身バレ大丈夫??+5
-0
-
1146. 匿名 2021/06/15(火) 22:35:45
>>1113
そう?
ママ友もわりかし自分で選べるよ
子供同士が仲いいからって親も仲良くなるわげじゃない。子供がたいして仲良くなくても親は仲良しとかある+8
-5
-
1147. 匿名 2021/06/15(火) 22:36:02
>>1017
習い事も終わったら一斉に迎えに行く系のやつはお菓子配りあること多いよww+3
-0
-
1148. 匿名 2021/06/15(火) 22:36:03
>>427
誰も目が合わないんだよね。+14
-2
-
1149. 匿名 2021/06/15(火) 22:36:06
>>1060
本当にそうだよね笑
私も、まさか自分がバーベキューやることになるとは!みたいなことの連続だったけど、子供達が本当に楽しんでくれたから全部良い思い出かな。
1つ1つの出来事は忘れても、楽しい幼少期だったという土台は残るしね。
+8
-0
-
1150. 匿名 2021/06/15(火) 22:36:24
>>14
これなかなか面白かったよ
ララちゃんママが印象に残ってる
+22
-0
-
1151. 匿名 2021/06/15(火) 22:36:27
>>881
いや深読みし過ぎてて怖いw
大半の人は明日晴れるといーねーくらいの気持ちでしか言ってないって
他人をそこまで疑うって、何かトラウマあるの?+8
-7
-
1152. 匿名 2021/06/15(火) 22:37:00
>>1141
わかってるんだけどさ+0
-2
-
1153. 匿名 2021/06/15(火) 22:37:11
おばさんになるときにならない!
+1
-0
-
1154. 匿名 2021/06/15(火) 22:37:29
>>1128
一族経営の園だと外部とシャットダウンしていて独自ルールの所はたくさんあると思うよ
震災の時に、非常時のバスの行き先やルールなどもう一度決め直してって頼んだ
激しい揺れがあれば近くまできていても園に戻るのが基本なのかとか、連絡つかない場合はどういう行動をとればいいかなど+2
-0
-
1155. 匿名 2021/06/15(火) 22:37:49
>>1135
1105です。知り合ってから2年程経ってからこう言う感じになった…。
最初は普通に子供や病院の話をして徐々にって感じ+0
-0
-
1156. 匿名 2021/06/15(火) 22:37:58
>>1122
でもそういう対応できる園がどうかって、入園前にママ友がいないと知ることができない情報なんだよね。+8
-0
-
1157. 匿名 2021/06/15(火) 22:37:58
>>113
習い事とか、受験とか情報ありがたいよ。
ママ友ってそんなに悪いもんじゃないけどね。
受験は情報戦だから、先輩ママ情報は無いよりずっといい。+31
-0
-
1158. 匿名 2021/06/15(火) 22:38:00
>>1129
だから、入ったばかりの人がそんなこと心配無く参加できるように統一しておけばいいんじゃない?
新人さんには親切にしようよ+7
-0
-
1159. 匿名 2021/06/15(火) 22:38:05
>>143
私もすごくありがたくて嬉しいけどなー。色々な人がいるね+22
-1
-
1160. 匿名 2021/06/15(火) 22:38:35
>>1129
いやだからその通達すらしない園が今時ヤバいよねって話をしているのになんで保護者が役員やらまわりに聞いたりしなきゃなの?
女の子は特にぐずるって書いてあるから何回も園はその状況をみているわけでしょ?それでも保護者に丸投げー情報収集してね!ってクソじゃん。+10
-1
-
1161. 匿名 2021/06/15(火) 22:39:28
>>1133
高いお菓子って子供が案外喜ばないよね+6
-0
-
1162. 匿名 2021/06/15(火) 22:39:56
>>1133
私単純にラッキー!て思っちゃう+3
-0
-
1163. 匿名 2021/06/15(火) 22:40:13
>>2
気を遣わせてごめんなさい。おとなしくしてるんだけど、気になるんですね。+145
-0
-
1164. 匿名 2021/06/15(火) 22:40:28
>>1060
そうそう、こどもが喜んでくれたら何よりだよ。
もううちの子は高学年だけど、保育園の時にクリスマス会やハロウィンパーティーとかみんなで集まって楽しかったこと未だに言ってるよ。
+7
-0
-
1165. 匿名 2021/06/15(火) 22:40:32
>>1129
だから皆、園からのお知らせとして周知した方がいいって言ってるじゃないか。+5
-0
-
1166. 匿名 2021/06/15(火) 22:41:23
>>1137
通わせたくないって思ってても、入園してみないとわからなくない?
そういう園かどうかの情報は誰から聞くの?+1
-3
-
1167. 匿名 2021/06/15(火) 22:41:37
>>1110
会社だってただの仕事仲間なんだけれど会う人、仕事のみの人いるじゃん
同じだよ
会社でめっちゃ仲よくしてたのに、辞めたら全然話すことなくなるパターンもあるし、ママ友とやらも幼稚園卒業させたら知人以下になる場合もあると思う
そんなもんだって+5
-0
-
1168. 匿名 2021/06/15(火) 22:41:50
>>1099
>>981の方ですか?
>面倒くさそう
と言ってるあたり、まだ配ってるわけじゃないのよね?
お菓子配りでそんな風になった事一度も無いよ
持って来ない人いたって皆んな気にしてないし
あなたの行ってる公園はかなり特殊なのでは?
つか行く公園変えればいい話では?+7
-2
-
1169. 匿名 2021/06/15(火) 22:41:57
>>1143
隣り合った席の人にニコッとこんにちは、暑いですね〜とかって言うくらいでもきっと気分違うよ
自分から口を開くのって結構重要
周りの人はあなたが話しかけられたら嬉しい人なのか迷惑がる人なのかも知らないんだから+9
-0
-
1170. 匿名 2021/06/15(火) 22:42:38
>>1145
いや、べつに旧姓で呼ばれてることをガルちゃんに書いたのがバレたからって
何も困らんよ+1
-0
-
1171. 匿名 2021/06/15(火) 22:42:51
>>954
最後の一言笑ったw+5
-1
-
1172. 匿名 2021/06/15(火) 22:43:08
ちょっと会話が盛り上がったら、その相手に「私この人と仲良くなりたくない」って言われた事ある。
特に不快な事をした覚えも言った覚えもない。
その理由は?と凄く思った。+2
-0
-
1173. 匿名 2021/06/15(火) 22:43:14
子どもはまだ1才ですが、将来ママ友との付き合いを考えるとどうやって逃げるか今から考えてしまいます。例えば先日ファミレスで近くの席にいた女性同士は、ママ友の噂や陰口ばかりでしかも一応同じグループらしい。学生時代から女同士のべったりした関係が苦手なので、こんな付き合いが無理です。かと言って一匹狼でいたら、ボスママに目つけられそうだし。
早いとこ仕事探して、それを言い訳にママ友軍団に加わらないようにしようと思います。+6
-1
-
1174. 匿名 2021/06/15(火) 22:43:22
真面目ですねー。
みんな自分の事で精一杯。
他人の事、あれこれ言えるのは暇人。
+8
-0
-
1175. 匿名 2021/06/15(火) 22:44:30
>>3
こういうママ友の関係って日本だけなんじゃない?やっぱ、島国ならではの面倒くさい集団儀式。+3
-8
-
1176. 匿名 2021/06/15(火) 22:44:35
>>35
どーゆー神経してんの、そいつ最低+45
-0
-
1177. 匿名 2021/06/15(火) 22:44:40
>>1110
相手に何を求めるかだよ
私は上っ面の話でも、その場だけでも、人と会話することが楽しい
暗いグチみたいな話が多い人は合わない、子供の話とか明るい話題が多い人は話してて楽しい
それだけよ+3
-0
-
1178. 匿名 2021/06/15(火) 22:45:00
うちの園はコロナの影響で簡素化され、夏祭りの浴衣が体操着になっちゃった…悲しい。浴衣着せて、花火でもやろうかな。+6
-0
-
1179. 匿名 2021/06/15(火) 22:45:13
>>1166
親の出番でまずわかるよ
親同士の関係が通ってる間に役員必須だと濃くなりがちなのはわかるよね
行事は基本園が仕切り、預かり保育も盛んとかなら保護者の付き合いはほぼお迎えで会うとか参観日程度だなってわかるじゃん
役員大変でも子供の様子を見に行きたい人、園におまかせでOKな人
それぞれにあった所を親の観点からは選べばいい+0
-3
-
1180. 匿名 2021/06/15(火) 22:45:35
自分を含めママ達って自分の子しか興味なくて性格が悪い人が多いと思ってるからあえて挨拶のみにしてる。+9
-0
-
1181. 匿名 2021/06/15(火) 22:45:56
>>1174
幼稚園の母親って暇人ばっかりなんだと思う
このトピみて本当に思った+7
-0
-
1182. 匿名 2021/06/15(火) 22:45:57
>>1
〇〇くんママって読んじゃう。
むしろ下の名前ってどうやって聞くもの?+7
-0
-
1183. 匿名 2021/06/15(火) 22:46:59
>>1173
一匹狼にボスママは興味ないと思う+4
-0
-
1184. 匿名 2021/06/15(火) 22:47:33
>>1175
海外でもホムパめんどいなって思ってる人はいるんじゃない?w
コミュ障なら日本最高って思うかも笑+18
-0
-
1185. 匿名 2021/06/15(火) 22:47:38
>>1175
海外はもっとシビアだよ
人種や肌の色、目の色まで絡んでくるからね
すぐホームパーティーする文化で、社交辞令ででも近所の人招待しないといけなくて、しないと愚痴愚痴言われる
そしてお呼ばれした後は速攻でありがとうカード送らないといけないのよ+17
-0
-
1186. 匿名 2021/06/15(火) 22:47:54
>>1
私はボスママにきらわれて、色んなことを親子で除け者にされたり、たまに誘われたと思ったらボスママのいないときで、私からボスママの悪口を引き出そうとしてる人がいたり、すごい苦しい幼稚園の3年間だったので、こんなことで悩みだなんだ言って、どんだけ人気者で贅沢な人なのかなーって思った。
感じのいいママからお茶を誘われて、まにうけて水曜日ならいつでも!とか言ってしまったこととか、相手がうざがっていたのかも?とか思うと、また時間が経ってから苦しくなる。その気がないなら、愛想で誘うふりみたいなことはしないほうかいいよ。それにすがりたい、あわよくば相談したいと思ってる人もいるんだから。+30
-0
-
1187. 匿名 2021/06/15(火) 22:47:55
>>1166
昔ながらの地元住民が多くてアナログな小規模園は要注意。+9
-0
-
1188. 匿名 2021/06/15(火) 22:48:03
日本ってみんなが心の中では面倒くさいし時代遅れじゃない?と思ってるのに残り続けてる謎の文化いっぱいあるよね
廃止したり改革してみんなで楽しようじゃなくて現状維持でみんなで苦労を分かち合おうって方向に流れてしまう+8
-0
-
1189. 匿名 2021/06/15(火) 22:48:54
>>1179
うちの園は親の出番全然ないけど173みたいな感じの園だよ+1
-0
-
1190. 匿名 2021/06/15(火) 22:49:23
>>1182
苗字+さんで呼んでほしいわ+1
-0
-
1191. 匿名 2021/06/15(火) 22:49:26
>>1156
まさにその通り。
ママ友からの情報でプレ申し込むのやめた園ある。
知らなかったら申し込んじゃって後悔してたかも。+4
-0
-
1192. 匿名 2021/06/15(火) 22:49:54
>>51
コロナ関係なく色々誘ってくる人がいて本当に困った。
何回か断ると幼稚園で会ったときに挨拶しても無視されたりで。
他の人達は誘われて普通に集まったりしてるみたいだけど嫌じゃないのかなー。
わざわざ休みの日にまで集まって遊ぶのすごいなと思ってしまう。+7
-0
-
1193. 匿名 2021/06/15(火) 22:50:11
>>1091
どろぼうしてたらしい+0
-0
-
1194. 匿名 2021/06/15(火) 22:50:19
>>1138
うらやま
駆け引きとか影口とかないママ友から繋りが一人でいいから欲しい+4
-0
-
1195. 匿名 2021/06/15(火) 22:50:36
>>173
うちの園だわ。青葉区?
お菓子交換が熱い遠足も去年今年と中止だし、気が楽+9
-0
-
1196. 匿名 2021/06/15(火) 22:50:44
すんごい人見知りで全然ママ友ができない
保育園だからってのもあると思うけど、たまに会った時に世間話はするけど仲良くなるまではいかない
友人、同僚に聞いても自然と仲良くなるって言うんだけど無理だよ
ママ友グループとかめっちゃこわい+4
-0
-
1197. 匿名 2021/06/15(火) 22:50:58
>>842
夏の間にでも〜
そこで終わりでよくない?
+12
-1
-
1198. 匿名 2021/06/15(火) 22:51:26
田舎より都内のママグループの結束強くてカルチャーショックだった。+0
-1
-
1199. 匿名 2021/06/15(火) 22:51:30
>>1172
理由は相手が頭の中身がグレーだっただけでは?+3
-0
-
1200. 匿名 2021/06/15(火) 22:51:53
娘は中学生になりママ友との付き合いは終わったけど、当時は普通に楽しかったよ。
嫌な集会には参加せず、
嫌いな人とは会わず、
娘が喜ぶ集会にだけ参加する。
用が済んだらさようなら。
だから幼稚園時代、小学校時代、近所付き合い、環境に応じて付き合いが始まったり終わったり。
娘が中学生になった今、親同士で会う友達は一人に絞られた。それで十分だし、それくらいが丁度いい。+2
-0
-
1201. 匿名 2021/06/15(火) 22:51:54
未婚子なしですが、
知り合いのママ友トラブルに巻き込まれています
みんなに未婚バカにされていたけど、急にみんながすりよってくる。。+5
-1
-
1202. 匿名 2021/06/15(火) 22:51:56
>>4
1人でいる人間なんてどれほど全知全能筋骨隆々でも数の前には無力なもんだよ+6
-7
-
1203. 匿名 2021/06/15(火) 22:53:09
>>1180
私、挨拶だけはきちんとって思って子供のお迎えの時挨拶はしているんだけど今日、子供と同じクラスのお母さんに挨拶したら斜めから上から下までガン見されて横向いて歩きながらすげー明るい声で「はぁ?だれぇ?」って言われたんだけどこれどんな感情?
やっぱり無理だわ+31
-0
-
1204. 匿名 2021/06/15(火) 22:53:24
子供抜きで仲良くなれた人もいる。けどそこはやっぱり類友。ママ友無理なママ達だったりする。会話ももはや子供の事より普通に友達としての内容。きっかけが子供が同級生だっただけ。ママ友達は人の家の検索とかネタ探しが凄いから無理。スポ少とか本当、ジェラシーやらもうなんの僻み?ってレベルで。ヒールとかの服装さえもネタにされる。+9
-1
-
1205. 匿名 2021/06/15(火) 22:53:35
>>1175
韓国、イタリア
ボッチ飯なんかあり得ない!一人でレストランにいようものなら、声かけられて集団に引きずり込まれる
食事のメニューは二人前からしか無い
アメリカ
地域によっては教会に通わない人は変人扱い
教会内の人間関係は恐ろしいほど密でお互いに監視し合ってる
子供の誕生日パーティー大々的に開くの当たり前
いじめられっ子で友達一人も居なくても、無理やり招待者掻き集めて開催するから、嫌だなあとか言われながら参加されたりもする
何かとパーティーパーティー
ボランティア活動に付き合わないとハブられる+16
-2
-
1206. 匿名 2021/06/15(火) 22:53:52
>>1196
そういう人はママ友付き合いは無しでいいのよ。
自然にママ友が出来る人は楽しくママ友文化を過ごせばいいのよ。
両方いいのよ。+9
-0
-
1207. 匿名 2021/06/15(火) 22:54:08
>>1188
PTAに特にそれを感じる。うちらが苦労したんだから次から楽になるのは許さないとばかりに細かく口挟んでくる。親がこうなんだから子供の人間関係も良くなる訳ない。+10
-0
-
1208. 匿名 2021/06/15(火) 22:55:05
>>1183
確かに。私、ぼっちママだけど目つけられるとか全くないよ。誰がボスママなのかさえ分からない状況w挨拶だけして空気のように送り迎えするだけ。+8
-0
-
1209. 匿名 2021/06/15(火) 22:56:22
>>8
まじっすか。私昔知り合いのお姉ちゃんに貰ったやつ何年も着てました笑笑
あとお母さんのママ友が欲しいって言ってるんで私のあんま着てなかったやつとかあげてますけど、捨てられるのは辛いっす…子供ながらに大事にしてたやつもあるのになあ+28
-5
-
1210. 匿名 2021/06/15(火) 22:56:24
>>1155
横だけど、相手があなたに対して内か不満を持ってるんでしょう
関わらないようにするのがベストだよ+0
-0
-
1211. 匿名 2021/06/15(火) 22:56:26
上の子と一回り離れた末子が療育保育園に入園したんだけど、バス停で同じクラスのママに「クラスのLINEグループがあるので、入ってください」言われて断れず、久々のグループラインに入った。
久しぶりに○○ママって呼ばれたら、ゾワゾワしてもう抜けたい。
ちなみになんのためのグループLINEなのか、やんわり聞いたら、連絡事項とか悩み相談らしい。
専門家してるから大丈夫なのに。+6
-0
-
1212. 匿名 2021/06/15(火) 22:56:27
>>1203
私もまさにそれ言われた事ある。何ならあなたよりこの辺に住んで長いですけど。って思ったけど天然のフリして響いてない回答しといたよ。マウントとるって自分は馬鹿ですって言ってる様なもんだよね。引き続き1人で良いわ。+20
-0
-
1213. 匿名 2021/06/15(火) 22:56:30
>>1205
そうなんだ!!
意外でビックリした。
でもよく考えると確かに映画やドラマでは必ず誕生日会やるもんね。
日本よりエグいやん😵+21
-0
-
1214. 匿名 2021/06/15(火) 22:56:52
>>1193
そりゃ、引っ越すわ。+0
-0
-
1215. 匿名 2021/06/15(火) 22:56:56
>>1173
妄想は無駄だよ
なるようにしかならない+2
-0
-
1216. 匿名 2021/06/15(火) 22:57:03
>>2
いかにも頭も育ちも悪そうな若いだけのママがいて何話せばいいか困るわ
話さないけど+151
-18
-
1217. 匿名 2021/06/15(火) 22:57:41
>>1161
まさに!
よかれと思ってデパ地下で調達しても
駄菓子みたいなのとか、カントリーマアムとかハイチュウが人気!+3
-0
-
1218. 匿名 2021/06/15(火) 22:57:54
>>1191
プレなら別に辞められるから別に困らない。複数通わせて選ぶ人も多い。+2
-0
-
1219. 匿名 2021/06/15(火) 22:58:07
>>1203
本当に!?
仲良くしちゃダメなタイプだから逆にラッキー!+25
-0
-
1220. 匿名 2021/06/15(火) 22:58:09
>>1166
のびのび園って地雷多い気もする
園児だけじゃなくて職員ものびのびしているパターンあるんだよね
はやいはなしが適当+4
-2
-
1221. 匿名 2021/06/15(火) 22:58:16
>>165
要らなくても「要らないですー。」とは言いにくいよね。メルカリに出そう+20
-1
-
1222. 匿名 2021/06/15(火) 22:58:31
>>1183
いや、そんな事ないよ
ボスママは地味ボッチには興味無いけど
美人の一匹狼とかは目障りだから味方作ってガンガン攻撃してる+3
-0
-
1223. 匿名 2021/06/15(火) 22:58:57
>>165
聞かれても受け取りたくないとは言えないよね…
お下がりとか受け取る派?って聞くとか。+2
-3
-
1224. 匿名 2021/06/15(火) 22:59:20
>>4
一人でいるのはいいけどこういう発言は恥ずかしいなー+25
-1
-
1225. 匿名 2021/06/15(火) 22:59:48
>>1213
選ばれしカースト上位民しか入れないクラブって集まりもあるよね。海外ドラマでよく出てくるわ。+2
-0
-
1226. 匿名 2021/06/15(火) 22:59:58
>>1205
アメリカって健康保険ないわPTA活動活発だわで子育て大変そうなイメージ+8
-0
-
1227. 匿名 2021/06/15(火) 23:00:06
>>1173
回避したいなら手っ取り早いのは働いて保育園に預ける事じゃない?それか幼稚園でも働いてるママが多い所に預けるか。とにかく専業が多い所は幼稚園の大小関わらず関係性が濃いと思うよ。幼稚園でも自分の意思さえしっかり有れば全然ボッチ貫けるけどね。+7
-0
-
1228. 匿名 2021/06/15(火) 23:00:16
>>1
もしイラストのようなことがあれば受け取っておいて売るなり捨てるなりしますねー+3
-0
-
1229. 匿名 2021/06/15(火) 23:00:36
>>954
醜いわ
貧乏ブスババアだけどそうはなりたくない+3
-3
-
1230. 匿名 2021/06/15(火) 23:00:52
>>1216
めっちゃ見下してるね。そう言うアナタが無理だわ。+38
-28
-
1231. 匿名 2021/06/15(火) 23:00:53
>>1082
横だけど、面倒だから行く公園替えたよ
毎日飴とかチョコとか、歯医者で避けたほうがいいって言われてるもの交換でもらって、
そんな理由明示して断るわけにもいけないし、みんな食べてる中ダメだよなんていえないし
地味にストレスだったから
家で食べさせないわけじゃないんだけどね、なんか毎日毎日は嫌だった+5
-0
-
1232. 匿名 2021/06/15(火) 23:01:22
>>1188
逆方向に頑張ることあるよね。
そもそもの意味を考えずに。
本当に必要なのか、考えないよね。
+1
-0
-
1233. 匿名 2021/06/15(火) 23:01:46
>>271
コロナでもあってるよ。
誰か感染者でないかな…危険予測もできないPTA。+3
-0
-
1234. 匿名 2021/06/15(火) 23:02:11
>>1143
自分から話しかけるという選択肢は無いの?
だいたいの人は話せば応えてくれますよ。
話題に困ったら子供の話するか、相手に何か質問すればいいよ。
それこそ、うちの子まだ仲良い子いなくて、そちらはどんな感じですか?みたいに。+1
-0
-
1235. 匿名 2021/06/15(火) 23:02:19
>>1203
そんなこと言う人いる!?
俄には信じられないけど本当の話なんだよね?
誰?って言われたらお子さんと同じクラスに子どもがおります〇〇ですって挨拶しちゃいそう+18
-0
-
1236. 匿名 2021/06/15(火) 23:02:45
>>1203
ヤンキー住んでる地域なの?
小学校とかこれから恐ろしいね
お受験とか考えた方がいいかも+12
-0
-
1237. 匿名 2021/06/15(火) 23:03:10
>>1220
逆にマンモス園は何事もシステム化、ルール化されていて、親の出番も少ないし子供が合うなら非常に楽です。+6
-0
-
1238. 匿名 2021/06/15(火) 23:03:37
>>165
上の子のお下がりたくさんあるんだけどいる?って聞かれた時に素直にサイズ110のだったら欲しいな〜って答えたよ。いらない服も入ってたけどきれいなやつはちゃんと会う日に着せて見せてお礼言ったり。物のお返しはしてないけど、私はありがたかったよ。+10
-1
-
1239. 匿名 2021/06/15(火) 23:04:01
>>619
少しでも楽しそうにしてないと次年度にやりたいって思う人いなくなるじゃん。ボランティアでも頑張ってる人のこと馬鹿にしないで。誰のおかげでやれてると思ってんだよ。+23
-3
-
1240. 匿名 2021/06/15(火) 23:04:03
>>1188
それは日本だけじゃないから
国や老若男女関係なく、集団があれば、だいたいそうなるのが世の常よ+4
-0
-
1241. 匿名 2021/06/15(火) 23:05:02
ママ友欲しいよー!
赤ちゃんの時は児童館とかで仲良くなったママ友とランチしたり、みんなで公園巡りしたり楽しかった!
けどみんな幼稚園バラバラになり、今幼稚園なんだけど、バス停もうち一組だし、コロナで園に行く事もないし、ほんと知り合いいなくて孤独笑
ちょっと気楽に幼稚園の後公園に行けるような友達が欲しいけど、中々できない笑
このご時世どこで仲良くなればいいんだろ!+1
-1
-
1242. 匿名 2021/06/15(火) 23:05:23
>>1234
明日それ話してみるわ
先週くらいから毎日子供が自転車置き場まで特定の友達と歩きたがってその子のお母さんと無言でついていって何か話さなきゃ…でも話していいのか?ってぐるぐる自問自答していた
横だけどありがとう+1
-0
-
1243. 匿名 2021/06/15(火) 23:05:35
>>1231
すっごいわかる!
これ分からない人には全然???って感じだと思う
うちも公園遊びの時お菓子交換してる場面に出くわして
もう家でおやつ食べた後だったし、まだグミやハイチュウは食べさせてなかったのに
それでもらって食べちゃって…すごく嫌だったなー+5
-0
-
1244. 匿名 2021/06/15(火) 23:05:39
>>1226
義理姉がアメリカに住んでるけどホームパーティー良くやるみたいだし学校は親の出番多いみたい。中国人の親がよくクレーム出して学校も困ってるみたいだよ。義理姉自体は自慢体質で気が強いからアメリカ合ってるみたい。+6
-0
-
1245. 匿名 2021/06/15(火) 23:05:42
>>390
作業中におしゃべりばっかりしてて、結果やり方間違えて二度手間になったり。メリハリつけてやって欲しいもんだ。+5
-0
-
1246. 匿名 2021/06/15(火) 23:05:43
>>1210
嫌な思いにさせる様な事をしたり言ったりはしていません。不満……+0
-0
-
1247. 匿名 2021/06/15(火) 23:05:55
基本ボッチで楽だけど、やはり寂しいという感情が涌き出てくる。
過疎地で子ども少ないからなお切ない+0
-0
-
1248. 匿名 2021/06/15(火) 23:06:33
>>619
PTAの仕事も無駄もあるけど、子供のためになってる事もあるから。頑張ってる人馬鹿にするのは酷い。あなたの子供も恩恵受けてることがあるのに。+25
-2
-
1249. 匿名 2021/06/15(火) 23:06:33
>>1241
一人称うちって人ってママ友好きな人多いよね
なんでなんだろうコミュ力高いのかなぁ+3
-2
-
1250. 匿名 2021/06/15(火) 23:06:47
>>368
困ったり失敗することは子どものためだよ。+0
-13
-
1251. 匿名 2021/06/15(火) 23:06:53
>>1227
幼稚園でも教育系だと良いですよ。ちゃんとしている親が多いから。でも経済レベルも高めですが。+6
-2
-
1252. 匿名 2021/06/15(火) 23:08:19
>>21
入ってくる情報なんて何組の誰々が悪ガキだってことと、先生の対応の悪さくらいだよ。+11
-4
-
1253. 匿名 2021/06/15(火) 23:08:34
>>52
ここのコメント見てるとママ友がウザいのよくわかるわ
他人に干渉しすぎwww+52
-15
-
1254. 匿名 2021/06/15(火) 23:09:00
>>1143
ギリギリに行って1番前に座れば周りも気にならないし空いてるからおすすめだよ。+5
-0
-
1255. 匿名 2021/06/15(火) 23:09:09
>>211
子供の習い事のママ達が私の事だけは絶対に誘ってくれない。
その人達が子供連れて遊びに行った話とかしてるけど、うちの子も遊びたいって行ったらどうしようって悩んでる。
私がママ友の輪に入れないせいで子供がハブられたら可哀想だなって…。+9
-2
-
1256. 匿名 2021/06/15(火) 23:09:17
>>165
私も、お古いる?もうたくさんある?いらなかったら正直に言ってね、って聞いてる。それでも断りづらいのかな?+21
-0
-
1257. 匿名 2021/06/15(火) 23:09:19
>>1246
あなたがそう思ってても相手がそう思わなかったという事だよ
親切で言ったことが相手によっては嫌味に取られちゃったりすることもあるでしょう
要は、その方とはノリが合わないんだよ+3
-1
-
1258. 匿名 2021/06/15(火) 23:10:34
>>1249
え!普段一人称うちではない!笑
子供と二人だから我が家だけの意味で「家、一組」って表現しただけ!笑
紛らわしくてごめんなさい!
ママ友好きってわけじゃないけど、さすがに誰も知り合い出来ないのは寂しいし、幼稚園の話しとかしたいからかなー
あと赤ちゃん時代知り合ったママ友がほんと友達のように仲良しだから、大人になってできた友人って感じで子供通じてできた友人に良い思い出が多いからかな。+5
-0
-
1259. 匿名 2021/06/15(火) 23:10:37
>>4
女の集団っていうより集団自体が無理+15
-1
-
1260. 匿名 2021/06/15(火) 23:10:46
この時期だとスクール水着あげる人貰う人ゾッとする。いくら子供のものでも無理。+4
-0
-
1261. 匿名 2021/06/15(火) 23:11:13
公園で一部の子だけにお菓子配る人って、どういう心境なのかな?(別々の園なら何とも思わないけど)
今まで関わりが無かった別幼稚園のママグループと小学校入学で微妙に知り合いになったけど、その園のママ達は子供が10人で遊んでいるけど、我が子と繋がりのある4人にしかお菓子あげないみたいな事をする。人数分のお菓子がない・遊んでるメンバーにアレルギーを把握してない子がいたら、その日のお菓子交換は中止したりコソッと食べさせるのが配慮だと思ったから驚いた。子供同士は10人顔見知りなのに貰える子と貰えない子を作って何が楽しいのかな?+12
-3
-
1262. 匿名 2021/06/15(火) 23:11:43
>>1220
そこをうまく利用してお受験組が結構いたな
幼稚園が子供を遊ばせるのびのび場所の位置で、降園後は全て習い事、土曜日もいってる人ほとんど
公立行かせる人ももちろん混ざっていたけれど、その人らもみんな習い事たくさんさせてたから、帰りに公園で群れることもほぼなくて、面倒もなかったし全体的に仲良かったよ
幼稚園のカリキュラムにお勉強がないから、あの子は優秀みたいな評価が幼稚園自体になくて、親もそういう話にならないのもよかったな
教室でするのはお歌に楽器、工作、運動
で、グラウンド出てとにかく長く遊ぶ幼稚園w
+5
-0
-
1263. 匿名 2021/06/15(火) 23:12:46
>>563
もうたくさんあって収納しきれないのって言えばいいんじゃない?+6
-0
-
1264. 匿名 2021/06/15(火) 23:13:00
>>232
えー、図々しい人もいるもんだね。
そんな人には何もあげない。
親戚にあげるとか適当な嘘でかわしちゃう。
私ならその人要注意人物に認定するよー。+7
-0
-
1265. 匿名 2021/06/15(火) 23:13:44
ママ友が居なきゃ知り得ない情報なんて無かったわ。敷いて言えば小学生は移動ポケットが必須アイテムって事は入学前に知っておきたかった事くらい。毎日井戸端会議してる人でも肝心な事は知らなかったりする。+7
-0
-
1266. 匿名 2021/06/15(火) 23:14:13
>>619
酷い言いようだねー。こんな人いるんだ。震災のボランティアにも同じこと言えるの?+9
-8
-
1267. 匿名 2021/06/15(火) 23:14:32
>>1203だけど年中から入園してもう周りは年少から全部知り合いみたいな感じだから保護者ひとりひとりに自己紹介しなきゃならない暗黙のルールとやらがあるのかこのトピみたら不安になってきたわ
今まで上の子含めて地方から都会まで仕事の都合で転々と保育園をめぐったけどやっと落ち着いて下の子初幼稚園でこれが普通なのか混乱したわ+1
-0
-
1268. 匿名 2021/06/15(火) 23:14:42
>>1252
そうかな?
どこの公園がおすすめとか、どの習い事がどんなとか、子供が喜ぶ食事の話とか、子連れで行きやすいスポットにイベント開催情報とか、かなり色々聞けるけど
共通の学用品の手入れの仕方とか、使いにくい物を使いやすくする工夫法とか教えてもらったりもするけどな+8
-17
-
1269. 匿名 2021/06/15(火) 23:15:25
小中高大学卒業してやっと密に人付き合いしないで済むようになったのに、またママ友で人間関係を築かないといけないなんてなぁ…
社会に生きてる限り人間関係からは逃れられないね。コミュ障としては辛い。
来年から幼稚園始まるの憂鬱。
+7
-0
-
1270. 匿名 2021/06/15(火) 23:16:32
深い付き合いはせず、役員もしてきた
+2
-0
-
1271. 匿名 2021/06/15(火) 23:17:10
>>2
ほんと、おばさんママは何歳からか私も知りたい!+33
-0
-
1272. 匿名 2021/06/15(火) 23:18:22
>>42
大変だー。
「オーガニック食品アレルギーなんです」って言って全部断りたい。+5
-0
-
1273. 匿名 2021/06/15(火) 23:18:53
>>563
従兄弟からたくさん貰ってるから大丈夫って言えばいいよ。
ちなみに子供はプリキュアいつのやつとか関係なく喜ぶ子が多いw
今の子は動画配信で過去のやつ観たりしてる子もいて、最新かどうかは気にしないみたいよ。+31
-0
-
1274. 匿名 2021/06/15(火) 23:18:58
>>1268
全部どうでもいいわ…+16
-3
-
1275. 匿名 2021/06/15(火) 23:19:12
>>1220
のびのび園ておとなしく座ってられないグレーか子が集まってくるから他害系の子が多くて危険+2
-5
-
1276. 匿名 2021/06/15(火) 23:19:18
>>1261
お菓子関係だと、遊具占領して食べるのは辞めて欲しい…子供が二歳の時、興味持っちゃって近づいたらそこにいた園児に、なにこいつ。って言われた。母の私が泣きそうになったw+12
-0
-
1277. 匿名 2021/06/15(火) 23:19:39
>>49
ママ友の群れほど厄介なものはない。幼稚園が近所にあって園児や送り迎えのママさんたちがうちの前をよく通るのね。
井戸端会議しやすいのかうちの駐車場に入って井戸端会議し始める人たちがいて追い払おうとしたら逆ギレされたわよ。子連れの時は花壇の花をむしり取っていくし、たまったもんじゃない。+31
-0
-
1278. 匿名 2021/06/15(火) 23:19:50
>>171
持ってくるのでなく、遊びにお邪魔した時に自分で選べるっていいですね!
+10
-0
-
1279. 匿名 2021/06/15(火) 23:20:25
>>1251
プライド高い親の集まりになりがちだよ
プライド高い親ってのは、例えば習い事のスイミングで級に受かった落ちたで右往左往したり、公文がどれだけ進んでるとか、そういう園の外でも様々な事が予想されるってこと
同じ教室にかぶるとかかなりありがちだし
教育系って雰囲気に流されないで、しっかりとした見学や園の受け答え、中にいる人からの情報とかしっかり確認した方がいい
+7
-3
-
1280. 匿名 2021/06/15(火) 23:20:32
>>42
それはかなり特殊例
ボスママがアムウェ●だっただけだよ+8
-0
-
1281. 匿名 2021/06/15(火) 23:20:45
>>1271
おばさんママは35歳以上かな?40歳以上のママはお婆さんママ。+5
-58
-
1282. 匿名 2021/06/15(火) 23:21:06
役員で皆仲良くママ友になりましょうって感じでランチミーティングが多くて辛かった
ランチで大体のこと話してお茶で詳しく決めていってたからどちらも断れなくて出費すごかった
毎週のようにある月もあったし
休みの日も子供連れて下見とか+5
-0
-
1283. 匿名 2021/06/15(火) 23:21:40
>>1255
子供がかわいそうと思うなら頑張って次誘ってもらえるようにするか、子供にうちはうちって理解させるかのどっちかじゃないの。+1
-1
-
1284. 匿名 2021/06/15(火) 23:21:52
>>1239
それこそボランティアなんだからガンバるも頑張らないもその人の自由だよね+9
-0
-
1285. 匿名 2021/06/15(火) 23:22:05
>>1261
なんで知らないお友達の分まであげないといけないの?クレクレママは嫌われるよ。+2
-6
-
1286. 匿名 2021/06/15(火) 23:22:29
小学校上がったらだんだん疎遠になって、中学受験したからもう本当に関わりが無くなったよ。小さいうちだけだよ。+4
-0
-
1287. 匿名 2021/06/15(火) 23:22:38
>>11
私はママ友いないから情報なしで、お迎え頼んでる母の方が保育園事情知ってます。
朝は自分も含め急いでるので他のママさんと話してる時間ないからちょっと羨ましいです。+1
-5
-
1288. 匿名 2021/06/15(火) 23:22:47
>>1277
そういう時は証拠撮って園に連絡
自分で追い払わなくてもいいんだよ
それでも駄目なら近隣の交番に相談
警察に報告しましたのでって幼稚園に言う+23
-0
-
1289. 匿名 2021/06/15(火) 23:23:05
>>4
男の集団はいいんだ?+4
-1
-
1290. 匿名 2021/06/15(火) 23:23:37
>>31
私も、少人数の係のラインで、元々面識がある2人組がいて、1人が「○ーちゃんて呼んでもいい?」ともう1人に聞いて「もちろん!私も○んちゃんって呼ぶね!」という気持ち悪いやり取りしてた。
子供の名前かと思ったら、自分達のことでゾッとした。+18
-1
-
1291. 匿名 2021/06/15(火) 23:23:38
+0
-3
-
1292. 匿名 2021/06/15(火) 23:23:57
>>1261
次は1261さんが全員分に足りるお菓子を持ってってその人の前で皆にあげたらいいと思う+4
-3
-
1293. 匿名 2021/06/15(火) 23:24:18
>>1261
子供は欲しがるよね。宥めて回避みたいのが面倒だから居そうな時間は行かないに限る。+5
-0
-
1294. 匿名 2021/06/15(火) 23:24:56
>>1274
そう思う人はそうなんだろうね
私は車停めやすい駐車場のある公園情報とか聞けてよかったよ+6
-9
-
1295. 匿名 2021/06/15(火) 23:25:29
>>1279
うちは不毛な争いより、そちらの方が良いのでそちらを選択した。グループとかないから一人の人が多くて楽。+2
-0
-
1296. 匿名 2021/06/15(火) 23:26:01
>>1203
恥ずかしい人間だね!あなたは正しいよ!
私は気が強すぎるから『何あれ!非常識~』って明るい声で返しちゃいそう!+14
-0
-
1297. 匿名 2021/06/15(火) 23:26:21
>>166
他のことでもいつ自分が省かれるか分かんないねーって事じゃない?知らんけど
そういう連絡網みたいなのあると助かるけどね、私はママ友いないからそういうの聞いたことない悲しい+3
-0
-
1298. 匿名 2021/06/15(火) 23:26:47
>>1253
ママ友でも暇な人は他人に干渉してきてめんどくさそう。
忙しかったら他人になんてかまってられないよね。+17
-1
-
1299. 匿名 2021/06/15(火) 23:27:27
>>1284
頑張ってる人を揶揄するのは悪い。教育にも良くないから改めた方がいいですよ。+5
-2
-
1300. 匿名 2021/06/15(火) 23:27:30
>>1284
いかに全部を楽にするか頑張ったわ
餅つきの前日にもち米を洗う作業が水が冷たくて苦行だったらしいんだけれど、他の予算削って少し高くてもぜんぶ無洗米のもち米でいいじゃんとかで簡単に解決した
+5
-0
-
1301. 匿名 2021/06/15(火) 23:28:44
>>1173
お母さんが仕事してる率が高いと関わりが少ないから、保育園かお金のかかる幼稚園。
親の出番の少ない園ならさらに良し。+1
-0
-
1302. 匿名 2021/06/15(火) 23:29:10
>>1173
私もネット見てママ友にびびってたけど、結局無事にトラブルもなく嫌な人に会うこともなく幼稚園生活終わったよ。徒歩通園だったけどボスママとかいないしみんないい人だった。
転勤族多い治安のいい地域で、役員とかも一切ない幼稚園だったからなのかな。
まあネットは悩みや愚痴を持ってる人が書き込むのでよりトラブルばかりに見えてしまうのかもしれない。+9
-0
-
1303. 匿名 2021/06/15(火) 23:29:14
>>1294
それうちの市はホームページで確認できるからしてた。子育て一生懸命なんだね、私は適当だし子供関連で聞きたい情報ってのが本当に浮かばないw何かあってもすぐネットで調べちゃうわ+7
-1
-
1304. 匿名 2021/06/15(火) 23:29:32
>>1062
分からなくもないよね。上っ面で頑張ってる自分もいたかも。+1
-0
-
1305. 匿名 2021/06/15(火) 23:29:47
>>1265
子供が色々喋ってくれるとだいたい分かるんだけどね
小学生中学年ともなってくると学校のこと全く話さない子とかも出てくるからなあ+2
-0
-
1306. 匿名 2021/06/15(火) 23:29:49
>>1274
ずっと地元とかだとそうだよね
転勤族だと地域のレジャー事情とか聞けるのはよかったよ
+4
-2
-
1307. 匿名 2021/06/15(火) 23:30:01
>>1298
この干渉好きママたちが暇なままクソトメになっていくのかな…+5
-6
-
1308. 匿名 2021/06/15(火) 23:30:18
>>49
スイミーは泳いだ
いっぱいいっぱい泳いだ
そして仲間を見つけた
+7
-0
-
1309. 匿名 2021/06/15(火) 23:31:04
>>728
私なんか、「あ、久しぶり〜♡」が私にだけない時とかあるよ。。(笑)
多分変なオーラ放ってるか、こっちが苦手なのが伝わってるかなんなのか...
前まですっごい悲しくなってたけど、こっちから「どうも〜」って言うようにした
ギョッとしてたけど、ダメージ受けるよりマシになったよ+14
-2
-
1310. 匿名 2021/06/15(火) 23:32:01
>>1288
ありがとう。近所だし、園に報告するとクレーマー扱いされてもめんどくさいと思ってたけど、早速証拠撮って報告するわ。うちの旦那が出勤するとワラワラ集まってくるから本当腹立つ。+23
-0
-
1311. 匿名 2021/06/15(火) 23:32:33
>>1033
コーチも割とお母さん方で話し合って下さいとかゆう人いる。困る。+2
-0
-
1312. 匿名 2021/06/15(火) 23:33:06
>>1303
横ですが、聞きたい情報だと限られてくるけど、思いがけなく知れてよかったなって情報に出会うこともありますよ。子育てにも集合知。地元ならではの情報は特にね。+3
-3
-
1313. 匿名 2021/06/15(火) 23:33:49
>>1275
のびのびでもきちんと合否があるような所を選ぶといいかも
先着とか全入だとほんと誰が入ってくるかわからない+1
-0
-
1314. 匿名 2021/06/15(火) 23:34:06
>>1266
自分は何もせず恩恵受けてるくせに
面倒引き受けてくれてる人の事をバカにしてるようなタイプが一番性格悪いんだよね
面倒くさいママ友の代表格が>>619みたいな中身ブスの頭悪いタイプ
全く共感できないこういうネタを笑い話として話されても苦笑いしかできない
でもさ、あの人のおかげで自分はやらなくていいんだし私は感謝しかないなぁとか返すとハッとした顔する程度の良識ぐらいは持ち合わせてて欲しい+19
-5
-
1315. 匿名 2021/06/15(火) 23:34:35
>>1199
グループ行動好きな感じの人だったから、私とは合わないですし良いんですけど普通言いませんよね。+2
-0
-
1316. 匿名 2021/06/15(火) 23:35:16
がるちゃんを間に受けないほうが良い。
ここは本当に偏ってる。
都内だけど、9割はママ友いて普通にランチしてるよ。(コロナ前はね)
あとの一割は、実家にべったりのママか、もとからコミュ障の人だけだよ。
そしてその一割のことなどみんなは気にも留めてないから、来なくていいランチに無理やり来ておいて「ママ友付き合いめんどくさい〜っ」て言ってる人は単なる被害妄想だよ。
それでいて寂しいから、がるちゃんに入り浸っている。+2
-12
-
1317. 匿名 2021/06/15(火) 23:35:59
>>1310
何なら先に警察でもいいかも
敷地内に入るのって違法行為だし
パトロールついでに注意してもらえませんかって頼んでみるとか
+20
-0
-
1318. 匿名 2021/06/15(火) 23:36:01
>>8
友人が出産した時
先輩が周りの人達から
お下がりを、かき集めて
渡してきたそうです。
ボロボロのベビーカーもあり
凄く困ってた様子でした。
服も合わせて
500円で売れたそうです
+24
-0
-
1319. 匿名 2021/06/15(火) 23:36:12
>>40
集団に所属できてないほうが勝ち組じゃない?
女性の話の8割はたいして意味ない話だし無駄な時間だと思うからそんなのに時間さくくらいなら家事に使いたい+25
-3
-
1320. 匿名 2021/06/15(火) 23:36:41
>>455
それね。ネットにも大して情報載ってないし、見学した限りは何の問題もなかった園が、後にとんでもない園だとママ友情報で知った。あと転勤族ほどママ友はいた方がいい。自分が体調崩した時、子供のバス停までの送り迎えをお互い頼んだりできる。頼れる身内もいないしね。+3
-0
-
1321. 匿名 2021/06/15(火) 23:36:50
>>1312
ママ友いなくても、児童館のおばちゃんが沢山教えてくれて助かった。+5
-0
-
1322. 匿名 2021/06/15(火) 23:36:52
うちの地域は転勤族多いからサラッとしたもんよ
会えば楽しく話しして、深く付き合いたい人たちは集まるしって感じ
地域や、所属する団体、その時のメンツでかなり変わってくるよね+1
-0
-
1323. 匿名 2021/06/15(火) 23:37:00
>>1259
発達障害ともいう+0
-5
-
1324. 匿名 2021/06/15(火) 23:37:48
保育園だけど、ママ友なんていないんだけど、、
みんないるのかな?+5
-0
-
1325. 匿名 2021/06/15(火) 23:38:31
○○ちゃんママって呼ばれてる自分想像したら気持ち悪くなった+0
-0
-
1326. 匿名 2021/06/15(火) 23:38:36
ママ友付き合いそんなに積極的にしてるわけじゃないけど、みんな子供の事を考えて付き合ってるから助かる事が多い。大人しめな子が多くて低学年はみんなで行動できるとお互いなんとなく安心。+1
-0
-
1327. 匿名 2021/06/15(火) 23:38:37
>>1319
それを無駄だと思うか思わないかは人によって違うわけだし、勝ち負けの話じゃないよ+8
-0
-
1328. 匿名 2021/06/15(火) 23:38:45
裏で悪口言う奴は避けた方がいい
表でめっちゃ仲良い家族付き合いのママ友を
私の前ではこき下ろす。
距離を置きたい、もう遊びたくない、一年以上
表では(悪口相手)がいて本当良かった。ずっと仲良くして欲しい。とのたまう。
病んでるわ。
何病さしらんけど。+7
-0
-
1329. 匿名 2021/06/15(火) 23:38:52
子供2歳になるけどママ友一人もいないです…
もともと人付き合い苦手です。
このままいないを貫き通して大丈夫なのか、不安でした。
でもこうゆうトピを読むと、いても面倒なこと沢山あるのかな…と。結局どっちがいいのかわからなくなりますw+0
-0
-
1330. 匿名 2021/06/15(火) 23:39:15
面倒臭いって言い始めたらキリがない。上手にやれない言い訳より、せっかくの子供含めた交流なので良い部分を見つける方が人生楽しい。短い人生面倒臭いって言いながらでも直ぐ終わっちゃうのかもしれない。+3
-0
-
1331. 匿名 2021/06/15(火) 23:39:42
>>1320
ママ友情報ってさ、個人の感想過ぎる場合があるんだよね。あとバス停の送り迎え頼めるのは凄いね。うちは防犯面から絶対禁止だったから。+11
-1
-
1332. 匿名 2021/06/15(火) 23:39:44
>>1312
分かるよ、分かる
その聞けてラッキー〜☆みたいな情報の為にコミュニケーション取るのがもうめんどくさいのよ
旦那とあーでもないこーでもない言いながら携帯ポチポチやって調べる方が楽っていうね。だからママ友出来ないし会話続かないんだな〜
+13
-0
-
1333. 匿名 2021/06/15(火) 23:40:11
子供同士が仲良かったら、そのママとは挨拶程度仲良くなっておけばいい。+2
-0
-
1334. 匿名 2021/06/15(火) 23:40:32
「なんとかちゃんママ」の方が絶対にいい。
幼稚園入ってびっくりしたわ。ママ同士お互い名前をちゃん付けで呼びあう文化に。
独身の時だって友達からそんな呼ばれ方されてないし、誰かのママであるからママ友、だからなんとかちゃんママでいいじゃん。
一番は自分高齢出産で40過ぎてるしいまさら「しげこちゃん(仮名)」って呼ばれると周りに聞かれてないかいたたまれなくなる。おばちゃん同士名前で呼びあってるのもなんかイヤだわ。+6
-0
-
1335. 匿名 2021/06/15(火) 23:41:04
>>1319
そうだね。あなたは、こんな掲示板見ずに家事やった方がいいよ。時間の無駄だよ。+4
-8
-
1336. 匿名 2021/06/15(火) 23:42:35
集団嫌いっていう割にガルちゃんに居る人って、、
なんだかんだで寂しいんだな+3
-5
-
1337. 匿名 2021/06/15(火) 23:43:51
>>953
うちの保育園の園庭はお迎え時はあそんじゃダメになってます!その方がすぐ帰れて先生も保護者もありがたいですよね。みんなさーっと帰るからストレスなし笑+5
-0
-
1338. 匿名 2021/06/15(火) 23:44:20
>>1336
そうそう
しがらみなく誰かとくだらない話を気軽にしたいのよ+3
-0
-
1339. 匿名 2021/06/15(火) 23:44:27
>>5
○○ちゃんママが嫌だから、名前呼びしましょう✨って、気持ち悪いなぁ。って思ってる。
ママ友グループLINEも、気持ち悪いなぁと思ってる。+24
-0
-
1340. 匿名 2021/06/15(火) 23:44:54
>>1213
パーティーに呼ばれないシーンが出てくるハイスクールドラマも多いじゃんww+1
-1
-
1341. 匿名 2021/06/15(火) 23:46:11
>>1337
うちの園は園庭はもとい近くの公園でたむろするのも禁止。一度うちに帰って着替えてから遊ぶのはOK。+1
-0
-
1342. 匿名 2021/06/15(火) 23:46:12
>>1223
これも「受け取らない派です」なんて言えなくない?+3
-0
-
1343. 匿名 2021/06/15(火) 23:46:50
>>1073
子どもが寂しい思いしてなければいいんじゃない?
子どもがぼっち感感じてたら悲しいけどね
例えそのときだけでもママ友いたから子どもも楽しんでていい思い出だわ+1
-2
-
1344. 匿名 2021/06/15(火) 23:46:59
>>1335
ガルは集団になじめないぼっちが集まるからいいんだよ
あんたも嫌われ者だろね、こんな掲示板に居座って嫌み言うしか能がないんだから+8
-6
-
1345. 匿名 2021/06/15(火) 23:47:20
>>1332
それでいいと思うよ
雑談めんどくさいよ
+5
-0
-
1346. 匿名 2021/06/15(火) 23:47:31
>>1319
一理ある。人と一緒に行動することで無駄な時間はたくさん生まれるね。+5
-1
-
1347. 匿名 2021/06/15(火) 23:48:10
>>1256
断りづらいね+11
-9
-
1348. 匿名 2021/06/15(火) 23:48:16
>>1330
キリないけど親同士の交流を楽しむよりひとりで趣味を楽しむ方が好きだし楽しいんだよね…
人生短いからよくわからない会話を楽しもうとするよりさっさと切り上げたい+5
-3
-
1349. 匿名 2021/06/15(火) 23:48:25
>>1331
そんな事ないよ。ちゃんと事実を淡々と言ってるし。例えば、どこどこの園は役員になるとほぼ毎日園へ行かなければならないとか、月に一度はランチ会があるとか、こんな揉め事があったとかはリアルな口コミでしか分からなかった。+4
-2
-
1350. 匿名 2021/06/15(火) 23:49:12
>>1113
は?ママ友えらんでるよー
ママ友えらんでるし、イヤなやつとランチするひまないわ
ママ友で悩んでるのって元々友達少ない人だち思う+5
-3
-
1351. 匿名 2021/06/15(火) 23:50:27
>>1348
じゃあこここのトピ来ずに趣味やっときなよ笑
リアルで話す人いないからここくるんでしょ?
ばいばーい+2
-7
-
1352. 匿名 2021/06/15(火) 23:50:36
>>1203
よくぞ母親になったよなそれでと思うよ!
あなたは何も間違ってないから、気にしないでね
自分もだけど産後ホルモンのせいか育児疲れかもう訳分かんないくらいイライラするけど、人にそれ当たっちゃだめよね。
今度その方見たら「お疲れホルモン〜☆」って心の中でテンションあげてこ+13
-0
-
1353. 匿名 2021/06/15(火) 23:50:41
>>1331
あの先生嫌い、あの子(ママ)ちょっと変わってるからハブろうみたいな話してるママ友軍団に所属しちゃった時はうまく逃げないと自分がボコられるんだろうなと恐怖だった+11
-0
-
1354. 匿名 2021/06/15(火) 23:50:57
裕福なママの悪口永遠と言ってるママが居るけど心の中で見下してます。それに私そのママ知らないし、知らない人の悪口言ってくる人はヤバイ+2
-0
-
1355. 匿名 2021/06/15(火) 23:51:10
女の集団嫌いな人が、女だらけのガルちゃんに来るとか意味不明だよ+1
-2
-
1356. 匿名 2021/06/15(火) 23:51:21
>>1331
昔(今中学生)までは代わりのお迎え行けたんだよ
今、駄目なんだって
昼寝しててお迎えこれない人が1年に1回とかいるんだけれど、連れて帰りまーすってやってたw
ピンポーンで飛び起きるらしい で、ごめんねーって謝られる
次の日はみんなで爆笑+4
-0
-
1357. 匿名 2021/06/15(火) 23:51:30
>>1343
この子供のためにママ友必要なんですが一番苦手だな+16
-0
-
1358. 匿名 2021/06/15(火) 23:51:37
いま娘が年中なんだけど、去年からのコロナ禍で全然幼稚園に関わる機会がない
ランチ会も中止だし
娘が幼稚園の話全然しないタイプだから園生活が全くの謎w
来年年長だけど多分まだまだコロナだよね
このまま卒園かな?気が楽だw+4
-0
-
1359. 匿名 2021/06/15(火) 23:52:04
>>1296
恥ずかしい話、母親になってから私は気が弱くなっちゃってこういう自分がどっか行ってしまった
昔ならガンガン行けたのに、とか思うからとても羨ましい
スッキリするんだろうな〜!って思う+8
-0
-
1360. 匿名 2021/06/15(火) 23:52:16
>>2
私の母が42歳で弟を出産してるからきっとそう思われていたんでしょうね。
母の年代ならなおさら。心臓悪くて2人目諦めてたら授かったのに。それでも頑張ってPTA役員してましたけどね。+93
-12
-
1361. 匿名 2021/06/15(火) 23:52:19
>>1334
わかるわー
私も下の名前にちゃんづけされてびびった。
◯◯くんママ、◯◯ちゃんママの関係でいいよね
+4
-0
-
1362. 匿名 2021/06/15(火) 23:52:30
>>1357
なんで?
ママ友って自分のためよりこどものためじゃない?+4
-7
-
1363. 匿名 2021/06/15(火) 23:53:00
幼稚園ママに多いけど主役は子供なんだよ+5
-0
-
1364. 匿名 2021/06/15(火) 23:53:01
>>49
そうなんですよね。
私も集団でいると自分の気が大きくなるのがわかるから、なるべく1人でいたいと思う。+10
-0
-
1365. 匿名 2021/06/15(火) 23:53:31
>>1301
めちゃ考えたのに、職場が愚痴とかばっかで嫌な人だらけだとウケるねw
+0
-0
-
1366. 匿名 2021/06/15(火) 23:53:50
気の合いそうな人とはランチしてみたいけど、いやだなって思われたら悲しいから誘えない😂+3
-0
-
1367. 匿名 2021/06/15(火) 23:54:02
一人目のママは神経質。
他ママ達にアドバイスを聞いておいて、でもでもうっせ。+0
-4
-
1368. 匿名 2021/06/15(火) 23:54:15
>>1223
そう?服は、うち今買ったものや貰ったもので服沢山あるからとりあえずいいやー!とか、子供が自分で気に入ったのしか着ないから大丈夫ー!とか言えば良くない?
でも、それすら言えないくらい距離感ある人に言われたりしてるって事なのかなー+6
-0
-
1369. 匿名 2021/06/15(火) 23:54:59
>>1351
ごめんね花育てるのが趣味だから明るくないとできないんだよーだから子供が園にいるうちにやっておきたいんだ+1
-1
-
1370. 匿名 2021/06/15(火) 23:55:17
>>1356
うちは前もって園に連絡しておくか、寝坊等で迎えが遅れた時は携帯で連絡つけば、代わりの人が一緒に連れて帰ったりできるよ今も。同じマンション同士が多いから。+3
-0
-
1371. 匿名 2021/06/15(火) 23:56:15
>>1362
そこは私は違ったな
子供が仲良し同士の場合はママ友とはならずに保護者としての関係
子供がそこまで仲良くなくても、親同士の気があえば学生時代の感覚までではないけれど、大人としての友人って感覚だった+8
-0
-
1372. 匿名 2021/06/15(火) 23:57:22
>>1307
あなたも口悪いし
クソトメになるのでは?
+6
-0
-
1373. 匿名 2021/06/15(火) 23:57:22
>>1340
だから面倒なんだよ
呼ぶ、呼ばれた、呼んだのに来なかったでチクチクやられるワケ+1
-0
-
1374. 匿名 2021/06/15(火) 23:58:45
>>1359
子どもに対しての思いやりがあるし、冷静な判断ができていてそれも正しいと思う。
私みたいにはっきり言うだけじゃ駄目。
でもムカつく奴にはわからせたいんだよなー
幼稚だとは自覚しております!+9
-0
-
1375. 匿名 2021/06/15(火) 23:59:16
>>1370
その方が今でも助かるよね
寝坊で園まで戻られるとか大変すぎる
下の子とかいたら余計に
毎回遅れてくるとかなら、無視だろうけれどついうっかり的な事なら、協力しあえた方がいい気がする
いつもしっかりしてる人同士なら助け合えるよね+2
-0
-
1376. 匿名 2021/06/15(火) 23:59:25
>>1314
ボランティアありがとうございます!+2
-1
-
1377. 匿名 2021/06/16(水) 00:00:19
>>1372
そうね!楽しみだわ+1
-0
-
1378. 匿名 2021/06/16(水) 00:00:27
>>1040
それなら
園児の親全員にに伝あるべきだと思う。+6
-0
-
1379. 匿名 2021/06/16(水) 00:00:48
ママ友間の交流でカフェ〜食事〜とかって本当にあるの?
うちはまだ生後半年で保育所は1歳からって考えてるんだけど、仕事する予定だし交流とか面倒臭そうで
子供間で公園で遊ぶ約束とかしだしたら、相手の親御さんと軽い挨拶や会話の機会があったりするのかなあ、くらいの認識なんだけど
それ以上の交流なんて実際にあるの?
よくドラマとかでママ友の派閥みたいなのやってるけど、流石に現実にはないよね?+1
-0
-
1380. 匿名 2021/06/16(水) 00:01:15
>>1374
いい塩梅ってないのかね、分からせつつ上手くやりつつ、あ〜計算高い
こんな自分が嫌だ+3
-0
-
1381. 匿名 2021/06/16(水) 00:01:36
>>1375
えー凄い…寝坊なんて論外…今コロナで体温記入カード忘れただけでバス乗せて貰えなかった…厳しすぎかうちの園。+5
-0
-
1382. 匿名 2021/06/16(水) 00:02:16
>>1358
どんな雰囲気か知らないけれど卒園式ちゃんとやれそうなご時世になってるかもだから、卒対とかにならないように頑張ってw
+1
-0
-
1383. 匿名 2021/06/16(水) 00:02:45
>>1371
私もそうだと思っていた
結局親同士も人間だから気があうあわないってあるしこどものためだけというか話して楽しいなって人と関係は続いたな
こどものためこどものためってだけでママ友といるなら大変そう+7
-0
-
1384. 匿名 2021/06/16(水) 00:03:17
>>1344
だって、リアルで1319みたいな大人いたら、かなり痛い人だよ。中学生みたい。+3
-5
-
1385. 匿名 2021/06/16(水) 00:03:40
>>143
私も嬉しい。私が服大事に着る方だし、お下がりで浮いた分他の買い物に使えるもんね!状態悪かったりセンス合わないのは着ないままサイズアウトと同時に捨てる!+23
-2
-
1386. 匿名 2021/06/16(水) 00:04:59
>>1349
それも尾ひれついて大きくなってたりするし、事実だったとしても、だから、絶対やめた方がいいよ!みたいに言うじゃない?いやこっちが決めるから。と思う。+4
-0
-
1387. 匿名 2021/06/16(水) 00:05:01
>>1381
震災後に引き取りのルールは学校関係も厳しくなってるし、コロナで尚更厳しくなってると思うよ
ちゃんとした園だからこそ厳しい対応だろうから、そういう意味では安心だね
だらしない人を排除できるスタンスがいいと思う
ついうっかりの人には申し訳ないけれどって思ってると思うよ、園も+2
-0
-
1388. 匿名 2021/06/16(水) 00:05:11
>>1362
私は相当ワガママなのか子供の為には頑張れない
頑張ったとしても辛い、無理ってなっちゃう
逆に自分と波長の合うママさんだと仲良くなりたいな〜って思う
そのママさんと自分の子が合わない時もあるけれど
波長合う人と話すとほんと心安らぐのよ
あの感覚は、ママ友っていいな。にちょっと繋がる+8
-0
-
1389. 匿名 2021/06/16(水) 00:05:18
>>1351
あんたさっきから私に喧嘩売ってんの?
言っとくけど私はガルちゃんのリーダー的存在だから。私は毎月ガルちゃん理事会に参加してるけど私の鶴の一声であんたをアク禁にしてあげてもいいんだよ?
あんたとは角が違う。敵に回す相手は慎重に選びな
そこんとこ4649+2
-0
-
1390. 匿名 2021/06/16(水) 00:06:03
>>1336
ガルちゃんは顔合わせないし、好きな時に一人で読んだりコメントしたりだから集団ではないわ+3
-0
-
1391. 匿名 2021/06/16(水) 00:06:33
>>1389
鹿か?+0
-0
-
1392. 匿名 2021/06/16(水) 00:06:40
貰ったやつは保育園での泥遊び用に回してそのまま捨ててる+0
-0
-
1393. 匿名 2021/06/16(水) 00:06:41
>>1351
頭悪そう…+1
-0
-
1394. 匿名 2021/06/16(水) 00:07:00
>>221
まだそんなことやってんの?
ビックリだわ…+14
-0
-
1395. 匿名 2021/06/16(水) 00:07:31
>>143
私はいるか聴いてからあげるし、
周りの人も聴いてくれて、いるならもらうよ
かさばりそうなドレスとかなら写メ送ったり
いつも遊んでる子ならなんとなく好みわかるし+4
-2
-
1396. 匿名 2021/06/16(水) 00:07:39
>>1389
ウス!ボス!+1
-0
-
1397. 匿名 2021/06/16(水) 00:08:53
>>1381
誰だってうっかりはあるよ。下の子赤ちゃんだと寝不足だったりするし、園でも通常と迎えの時間が違うときも結構あるし。+1
-1
-
1398. 匿名 2021/06/16(水) 00:08:54
>>314
それで嫌がらせされた事ある。
牽制したら嫌がらせは無くなったが、睨まれたり変なオーラ出された。
牽制って子供同士の関係性にもよるから見極め大事だけどね。特にボス系ママだと。
僻んでる時の顔って怖いよね+6
-0
-
1399. 匿名 2021/06/16(水) 00:09:33
>>1389
うわぁドン引き+1
-1
-
1400. 匿名 2021/06/16(水) 00:09:48
>>1389
理事会w+0
-0
-
1401. 匿名 2021/06/16(水) 00:09:57
>>1378
そこは責任者不在だからね
誰も何も言わないから何も変わらない
そういう場合は園がうまく介入して、禁止にしたりするべきなんだよ
で、園を動かすには誰かが園に状況を伝えなければならない
私は匿名の手紙で、おかしな伝統ルールについて園長に伝えた事あります
結果、園がうまく対応して廃止にしてくれましたよ
何か困ってることがあるのなら、自ら動いて変えていかないとね
表ではルールに乗っかってるくせに、影ではグチ言ってるだけの人はフェアじゃないよ+7
-0
-
1402. 匿名 2021/06/16(水) 00:10:21
>>1380
え、全然計算高くない。むしろ正解。
子どものこれからも長い学校生活、人間関係守るには、あなたのように少し謙虚な方が、長い目で見て成功だよ!
でもあなたのストレスも心配だから、そうゆう底辺には時々ズバっと言ってやれば😃将来考えても、いらない人間関係ってあるもんね!+7
-0
-
1403. 匿名 2021/06/16(水) 00:10:25
>>1379
保育所は分からない
幼稚園は普通にあったよ+0
-0
-
1404. 匿名 2021/06/16(水) 00:10:27
>>1387
仕組みはコンサル入ってるらしく凄くしっかりしてるんだけど、事務的な感じがする園。先生にお世話になった件があってお礼に菓子折持っていった時も、絶対に受け取らないw切なかったけど気持ち切り替えました…+2
-2
-
1405. 匿名 2021/06/16(水) 00:10:50
>>1386
あ、そう。なら誰の話も信じない方がいいんじゃない?めんどくさいな。+2
-0
-
1406. 匿名 2021/06/16(水) 00:10:58
>>221
どんな学校よ?!笑+13
-0
-
1407. 匿名 2021/06/16(水) 00:11:20
>>56
いい人なんだろうけど句点が多すぎないか?
お誘いのLINEも長文で句点多くて読みにくかったんじゃん?それでスルーされた+9
-17
-
1408. 匿名 2021/06/16(水) 00:14:47
お下がりはもらったことがないな。
どちらかと言うとお下がりをくれくれ言う人の方に悩んでた。服は好みがあるからと思って一度もあげなかったけど。
+1
-0
-
1409. 匿名 2021/06/16(水) 00:15:19
超高齢出産ママのワイ、高みの見物。
他のマッマは半分ぐらいの年齢WWWW
若い人同士はいろいろごちゃごちゃもあるみたいだけどクッソどうでもいい。
情報?受験や進路は子供が自分で選ぶだろうし、超悪い噂は親しいママ友いなくても耳に入るわ。
都心だからいろんな年齢や職業(専業・パート・正社員・シングル・介護中)いるからそこまで他人は気にならない+7
-6
-
1410. 匿名 2021/06/16(水) 00:16:15
>>1379
全然あるある
幼稚園行かせてから降園まで時間あるから、味覚と金銭感覚と性格があう人らとは結構いろんな所に行ったよ
コースもランチ焼き肉も天ぷらもビュッフェも辛痺ラーメンとかまでほんとにジャンル問わず
相当苦痛な毎日ランチとかお茶って聞くのはお受験組の小学校の下校待ちとかかなぁ
最初は午前帰りだから1ヶ月くらい毎日お迎えで、中途半端な時間を毎日ファミレスで待ったり、その後もメンバーが決まるから、気が合うとか関係なく行きたがりの人つかまっちゃうとか
私立小は富豪率で序列が決まったりもするみたいだし、学校は成績が出ちゃうからそういう面でも大変みたい
+0
-0
-
1411. 匿名 2021/06/16(水) 00:16:42
>>1236
横だけどお受験が多い地域でも住んでるマンションのグレード見て同じ様な発言する人いるよ+6
-0
-
1412. 匿名 2021/06/16(水) 00:17:34
>>1307
ママ友(友達)いなくてネットで勝ちドヤァって誇ってる奴なんかどんなカテゴリで生きてる人から見ても痛いだろ+12
-0
-
1413. 匿名 2021/06/16(水) 00:17:51
>>77
地元じゃない町に住んでるから
遊具が充実した公園とか
小児科の情報とかありがたかったな〜
この病院は待ち時間短いとか
駐車場広くて便利だよとか+11
-9
-
1414. 匿名 2021/06/16(水) 00:18:25
>>581
ひどいwww
それで頭の中では良いことした気になって「恩売った」とか「1貸し」みたいにカウントされてて、こっちが恩を返さない奴認定受けてたらもう泣くしかない…
それか…若年性アルツハイマーかも…ね!+16
-1
-
1415. 匿名 2021/06/16(水) 00:20:28
>>1379
赤ちゃんのときは親子だけでまわるからママ友必要ない。
保育園も3歳まで行ったけどまだママ友必要ないかな。
幼稚園からママ友できた。
私はママ友の派閥は縁がないけど、園生活になると、
子供同士仲良しな子が出来てそのママさんとも気が合えば約束するよ!
まずは子供に大好きなお友達と遊ばせてやりたいという気持ちが第一で、
あとお友達と一緒だと親だけじゃ養えないことを体験させてあげられるメリット。(やっぱり人間社会性は大事なので)
そのついでにママ同士で息抜きで日頃のことや園の疑問、悩み事を打ち解けたりしてゆっくり子育てを乗り越えていく感じ。授業参観後とかに大人だけで気晴らしにカフェ行く仲になった。
今でも小学校になったら子供の書いてきた連絡帳の内容「これどういう意味かわかる?」とか気軽にきけるから助かる。
+3
-2
-
1416. 匿名 2021/06/16(水) 00:20:39
>>1409
若いお母さんでも子供の行きたい進路がうまく見つかるように協力したり、寄り添ったりする人はたくさんいて、放置が美学みたいな感じで子育てしてると、実際に周囲見たときにやばって遅れちゃうかもよ
年の功みたいのにあぐらかいてると+3
-1
-
1417. 匿名 2021/06/16(水) 00:21:32
学校の役員の仕事以外で関わってくんな+3
-0
-
1418. 匿名 2021/06/16(水) 00:21:42
>>1409
なんか腹立つから通報しました+4
-0
-
1419. 匿名 2021/06/16(水) 00:22:47
>>1415
あんたさー
もう少し文章要約しようよー
国語力ないのー?笑笑
笑笑
こんな長文、迷惑だからマヂ消えてよね笑笑+0
-7
-
1420. 匿名 2021/06/16(水) 00:22:49
>>1412
前に親がぼっちのせいで、子供時代辛かったって書き込みあったな。ママ友付き合いが浅いとかならいいけど、ガチのコミュ症で孤立してると子供もキツいわな。+12
-4
-
1421. 匿名 2021/06/16(水) 00:23:08
>>563
いらねw+3
-0
-
1422. 匿名 2021/06/16(水) 00:23:20
ママ友って利用価値と見下せる要素ないと出来づらいらしいけど、見下せる要素って何?+2
-1
-
1423. 匿名 2021/06/16(水) 00:23:22
>>49
声が大きくなる人とかその典型だよね。誇らしげだけどうるさい。+9
-0
-
1424. 匿名 2021/06/16(水) 00:23:44
>>1409
なんか書き込みがおっさんみたいなんだけど+8
-0
-
1425. 匿名 2021/06/16(水) 00:23:46
>>1203
アタオカ案件。下手に言い返さない方がいい人だよね。
ごめんちょっとズレるけど。エバンゲリオンのアスカの「あんた、馬鹿!?」が脳内再生された(笑)
+3
-0
-
1426. 匿名 2021/06/16(水) 00:23:47
>>66
都内だけど、いつも群れて集団行動してるのは田舎出身者のママ達が殆どだったよ。地元民のママたちはあっさりしてた。+13
-2
-
1427. 匿名 2021/06/16(水) 00:23:51
>>1409
半分くらいっていくつよ?半分は言い過ぎでしょ+2
-0
-
1428. 匿名 2021/06/16(水) 00:23:57
>>1409
大文字Wが何か可愛いw+1
-0
-
1429. 匿名 2021/06/16(水) 00:24:10
>>1405
あんたしつこいって言われない?
二度と私にレスつけないでよね。
迷惑極まりない。てかこのトピから出て行ってくれない?ここは私の縄張り。+0
-3
-
1430. 匿名 2021/06/16(水) 00:24:58
>>1409
なんjから来たんか?+1
-0
-
1431. 匿名 2021/06/16(水) 00:25:43
>>1429
きもー+1
-2
-
1432. 匿名 2021/06/16(水) 00:26:02
>>1029
よくわからない。+0
-0
-
1433. 匿名 2021/06/16(水) 00:26:32
>>1430
おやがなんJ民とかキツいな+1
-0
-
1434. 匿名 2021/06/16(水) 00:26:54
>>1430
(笑)思った。文章がどっぷりハマってるよね。ずっとネットの中でしか会話してないんだろうね。なんか、可哀想…。+3
-0
-
1435. 匿名 2021/06/16(水) 00:27:17
ママ友って子供が何歳の時にいつどこでできるの?1人もいないからほしい+3
-0
-
1436. 匿名 2021/06/16(水) 00:27:29
>>1203
似たようなことされたことある。
挨拶したら、上から下までジローって見て、フンッ!て鼻で笑われた。何なんだろ?+9
-0
-
1437. 匿名 2021/06/16(水) 00:27:43
>>1203
「やっぱり…ちっとも変わってないですねニコッ」スタスタスタ+1
-0
-
1438. 匿名 2021/06/16(水) 00:29:08
>>1000
フェミってるねー+0
-0
-
1439. 匿名 2021/06/16(水) 00:29:35
>>1419
おっ 荒らしかな?🤔+2
-0
-
1440. 匿名 2021/06/16(水) 00:31:10
>>31
初っ端から「なんて呼んだらいい??」って聞かれて、他の人達はちゃん付けで呼び合ってたの知ってたけど、それは抵抗あるし、明らかに自分の方が年上やから「じゃあ○○さん(ファーストネーム)で…」言うた。
ってか初対面でまずニックネーム決めることにびっくりしたし、アラフィフとなった今となってはちゃん付けじゃなくて良かったと思ってる。
イタすぎる+9
-0
-
1441. 匿名 2021/06/16(水) 00:31:29
>>1433
自分が子どもだったら親がガル民も地味に嫌かも…すまん、娘よ…ママガルちゃん中毒なのよ+4
-0
-
1442. 匿名 2021/06/16(水) 00:32:23
>>1379
うちは幼稚園だけど、そういう付き合いしてる人たちは極一部の少数派。
みんな自分家の子育てが忙しいから。会った時に話してサヨナラまた明日だよ。
派閥も無ければボスママみたいな人もいない。
保育園行かせてる身内もいるけど、そちらは朝夕の挨拶くらいだよーって言ってるよ。+4
-1
-
1443. 匿名 2021/06/16(水) 00:33:25
>>1000
子ども通してだけの関係だから寧ろそれで良い。+3
-0
-
1444. 匿名 2021/06/16(水) 00:33:42
>>1203
ムカっとするけどこういう人って周りからよく思われてなくて皆んな離れてったりするから反応しないで近寄らないが1番かも。夫婦関係うまく行ってない人に多い印象だけど。+7
-0
-
1445. 匿名 2021/06/16(水) 00:34:26
>>1435
私は病院の母親学級でできなくて(周りは楽しそうに話してるのに)、どうしようと会社で仲のいい同僚とかに相談したら、幼稚園とか入ったらできるって聞くよと言われて、本当に幼稚園入ったらできた。作ろうと思ってる時はできなくて、気負わなくなったらできた感じ。
ちなみに妊娠当時何でママ友作ろうかと思ったかと言うと、病院の人がお友達作ってくださいねーと言ってたから。+5
-1
-
1446. 匿名 2021/06/16(水) 00:35:31
なんか荒らし沸いてるねw+1
-0
-
1447. 匿名 2021/06/16(水) 00:35:34
>>1412
子供の為って言いながらネットでめんどくさいとか愚痴書く人生もアホらしくないか?このトピで見かけた好きで親同士関わって円満に楽しく暮らしているならそれが一番だけどさ。+6
-3
-
1448. 匿名 2021/06/16(水) 00:35:56
うちは幼稚園で従姉妹が保育園、入園そうそうランチ会やらグループLINEがあるって言ったら何の罰ゲーム⁈って言われたよ。LINE交換も卒園準備の係になって初めてしたって言ってたし。+4
-0
-
1449. 匿名 2021/06/16(水) 00:36:58
>>1415
良いママ友と出会えて羨ましい。
私は変なのに目を付けられて、見抜けなくて酷い目に合ったよ。+7
-0
-
1450. 匿名 2021/06/16(水) 00:37:12
>>1426
最初の懇談会の自己紹介に親の出身地発表でもあるのかな?
他人の地元を把握してるってことは、それなりに付き合いがあるからだろうし、一匹狼では知り得ない情報だよね、実際は+3
-0
-
1451. 匿名 2021/06/16(水) 00:37:48
>>1258
その雰囲気なら幼稚園の行事があった時に話しかければ余裕でママ友出来ると思う。+2
-0
-
1452. 匿名 2021/06/16(水) 00:37:55
>>1441
そういえばそうよね…自分のこと忘れていたわ恥ずかしい…+2
-0
-
1453. 匿名 2021/06/16(水) 00:40:44
>>1441
ママ友居ないけどここ見て低みの見物してる。子供ひらがな読めるから小学校で言われないように気をつけなきゃ。+3
-0
-
1454. 匿名 2021/06/16(水) 00:41:51
深夜なら言える
PTAも懇談会も全部不参加だわ
ごめんね!+10
-2
-
1455. 匿名 2021/06/16(水) 00:42:02
>>61
勝ち負けってなんの勝負しているの?笑+44
-2
-
1456. 匿名 2021/06/16(水) 00:43:19
>>2
年齢関係なく同じくらいの歳の子供いるなら話あいそうだけどなぁ?
何歳からおばさんママかはわからないけど、ある程度の年になれば旦那さんも給料上がってると思うし、身につけるものやコスメなんかも、あなたよりお値段はってくるだろうから話合わないとおもう。+63
-0
-
1457. 匿名 2021/06/16(水) 00:44:06
>>1426
情報通のスピーカーママがいて(長野出身)、皆の出身地を言いふらしてたから。北海道、愛知、鹿児島、などなど。
てか、一匹狼?とか言ってる人、相当痛いと思うけど。いつの時代の言葉?!私は違うので一緒にしないでください笑。
+2
-4
-
1458. 匿名 2021/06/16(水) 00:44:10
>>1411
はぁ~?って言葉遣いって何となくだけれど底辺のイメージ
金髪スウェットとか
+7
-0
-
1459. 匿名 2021/06/16(水) 00:44:28
>>1014
幼稚園だと、35以降かな
(私個人の感想です)+18
-82
-
1460. 匿名 2021/06/16(水) 00:45:44
>>52
職場の後輩がこういうタイプなので
気が合う相手なら大丈夫だよって言ってたら
最近仲いいママ友ができたらしく
ほんとだった!子供も喜んでるしすごい良かった!って言ってる+20
-1
-
1461. 匿名 2021/06/16(水) 00:46:30
>>1271
うんうん。
一人目20で産んで下の子38で産んだ人は何ママになるんだ?+2
-1
-
1462. 匿名 2021/06/16(水) 00:47:33
>>1216
育ちも頭も悪そうな若いだけのママと同レベルの環境にいて、あなたは更にオバサンなんでしょ?
ギャルママ以下じゃん笑
子供が可哀想+26
-20
-
1463. 匿名 2021/06/16(水) 00:48:26
>>1461
おばさんママでしょ
上の子20で産んだとか関係無いよ+15
-1
-
1464. 匿名 2021/06/16(水) 00:48:37
マウンティングだらけの世の中。ママ友の世界もめんどくさそう。
でも子無しのわたしからしたら子供がいるってだけでほんとうらやましい。
+1
-1
-
1465. 匿名 2021/06/16(水) 00:48:47
昨日だったか、子どもは産むほど幸福度が下がるってトピ見て、今日は子ども産まれたら夫婦喧嘩増えたとかママ友は面倒くさいとかのトピ立ってて、なんか子ども作る気なくなるわ。+19
-1
-
1466. 匿名 2021/06/16(水) 00:48:49
>>791
園荒れ過ぎじゃない?大げさにみんな言い過ぎて噂自体信じすぎてない?+5
-1
-
1467. 匿名 2021/06/16(水) 00:49:12
>>1457
一匹狼で書籍など調べてみて あらゆるジャンルの本の題名にも使われている非常に親しみ深く、浸透している言葉だよ
>>1457さんも正確に言葉の意味を把握してるじゃん笑
+0
-0
-
1468. 匿名 2021/06/16(水) 00:49:20
>>1271
おばさんママがいくつか知りたい人は35手前のイメージ見た目が大事だし本当のおばさんはボーダーライン気にしない。+1
-0
-
1469. 匿名 2021/06/16(水) 00:49:50
>>1465
子供産みたくないから確信するためにそんなトピばっか選んでみているんじゃない?+18
-0
-
1470. 匿名 2021/06/16(水) 00:50:26
>>196
自宅前から園バス乗る人はお迎えない。。。
+3
-1
-
1471. 匿名 2021/06/16(水) 00:51:29
>>1413
同じくです。マイナスついてる意味がわからない。+8
-8
-
1472. 匿名 2021/06/16(水) 00:51:54
>>626
173さんの意見に何か言いたかった訳ではなくて、明文化されていない以上そういうローカルルールを知らずに望んでしまう家族もいる訳で。
例えそんな事態になったとしても落ち込むことないし、事前に知ったとしてもやらない自由もあっていいのかなと思ったの。
子どもによるから何ともだけど、うちの子はほとんど幼稚園の記憶無いようだしでもし悲しい経験をした親がいたならば、励ましのつもりだった。+2
-1
-
1473. 匿名 2021/06/16(水) 00:52:27
>>1457
私、以前少し話したお母さんに「出身地とか聞かれても気軽に言ったらダメだよ!」って言われたことあるわばらまく人いるのねー+2
-0
-
1474. 匿名 2021/06/16(水) 00:52:52
>>1
上の子年長でママ友ゼロ。ライン交換してるだけのレベルもゼロ。仲良く出来そうな人いたけど、2、3度子供交えて遊んだりランチしたりしたら、なんだか嫌になったのか価値観の違いを感じたのか子供同士が別に仲良くなかったからなのか、フェイドアウト…されたかしたかははっきり分からない。お互いコミュ障だった笑+6
-0
-
1475. 匿名 2021/06/16(水) 00:53:32
>>1465
別に作らなくていいと思う
一人作らなくたって世の中何のダメージも無いからさ+4
-2
-
1476. 匿名 2021/06/16(水) 00:54:41
>>1473
なんで出身地ばらまかれたら嫌なの?
旦那の職業とか学歴とかなら嫌だけど+6
-0
-
1477. 匿名 2021/06/16(水) 00:54:59
>>1449
同じく見抜けなくて+0
-0
-
1478. 匿名 2021/06/16(水) 00:55:08
話の要所要所で距離感って大事ですよね〜的な事言ってる。ママ友同士だけではなく誰とでも、っていうニュアンスで。
だから仲良くしてるママ友はそういう人が多い。
深い付き合いもいいけれど、私は気疲れしてしまいます+3
-0
-
1479. 匿名 2021/06/16(水) 00:55:36
>>1468
私42
おばあちゃんママのボーダーラインが気になるわ
+3
-1
-
1480. 匿名 2021/06/16(水) 00:56:04
>>1449
変なのって詳しく知りたい!!もしよければ…!!+1
-0
-
1481. 匿名 2021/06/16(水) 00:56:16
>>1466
マンモス園だからていうのもあるかも
噂じゃなくて実際被害受けてる子の親から聞いてる
乱暴な子達がやってるの目の前でも何回も見てるし、被害者がいっぱいいるんだよ+1
-0
-
1482. 匿名 2021/06/16(水) 00:57:00
>>1449
私も+2
-0
-
1483. 匿名 2021/06/16(水) 00:57:46
>>766
私ブランドの服がほとんどだし、綺麗なの多いので仲良しの子にあげてたけど、お礼とか貰ったことないしそんなこと考えた事もなかった!
だって捨てる物を引き取ってくれたんだし、物によっては捨てるという面倒な作業させてしまうのに。
お下がりってお古でしょ?なのにお礼って、そのお金で新品の服一着買うわ!て思う。+11
-2
-
1484. 匿名 2021/06/16(水) 00:58:04
>>1476
さぁ?私は別にばら撒かれても気にならないしそもそもばらまく人がいるって発想すらなかったからなんで忠告されたのかよくわからなかった+4
-0
-
1485. 匿名 2021/06/16(水) 00:58:27
>>1479
年齢は関係ないと思いつつ歳重ねてたほうが落ち着いてるし私は仲良くしたいなと思いますよ。という私も31なので若い部類ではないですけど(笑)+4
-0
-
1486. 匿名 2021/06/16(水) 01:01:08
>>10
仲のいい人でもラインやメールではガチガチにならない程度の敬語にしてた。
なんとなく、顔見て話すのとは違うから誤解を招かないように言葉は丁寧に。+5
-0
-
1487. 匿名 2021/06/16(水) 01:01:31
>>1419
何行までルールですか?+0
-0
-
1488. 匿名 2021/06/16(水) 01:02:30
>>1354
そして裕福なママは相手にもしてないと言う
次のステージに行ってる+4
-0
-
1489. 匿名 2021/06/16(水) 01:02:38
>>1340
卒業パーティーにカップルで参加するやつ、なんだっけ?プロムだっけ?
あれも地獄よね。
日本人でまだマシだったかも。+8
-0
-
1490. 匿名 2021/06/16(水) 01:02:43
ママ友より児童館通う派。日によってそこにいる人と話す。グループの人もいるけど、私は入らない。先日はたまたまヤンキーママと話していて、離乳食に関して有益情報を教えて貰った。後腐れなくて楽。+2
-0
-
1491. 匿名 2021/06/16(水) 01:03:05
>>1482
どんな酷い目??+0
-0
-
1492. 匿名 2021/06/16(水) 01:04:56
>>35
引くわー
エスカレートしそうだし全力で逃げてほしい
+24
-1
-
1493. 匿名 2021/06/16(水) 01:05:21
>>5
上の子とこは○○ちゃんママ呼びが主流だけど、
はる・ゆう・そう・ゆず とか学年内でやたらと被る系が多くて、ややこしい(笑)
下の子の園は、親のことはみんな苗字呼びだからなんか落ち着いてるし個人的には安心できる。+1
-0
-
1494. 匿名 2021/06/16(水) 01:05:56
お茶しようと直ぐ行ってくる人程厄介な人いないよ。
逆に、予定聞き合ったりして決める関係だと本当に思い切って参加して良かったと思った。
どちらも経験しました。+1
-1
-
1495. 匿名 2021/06/16(水) 01:06:03
急にタメ語でいいよ!と言われても無理なんです。社会人経験が長過ぎて、家族親友以外のタメ語忘れたんです。+2
-1
-
1496. 匿名 2021/06/16(水) 01:06:11 ID:a8VqRLox2c
>>384
うちの幼稚園でもあったな。普通の親子が噂になっていた。
悪口言うママさんの黒幕を後で知ったけどね。
たったひとつのよくあるトラブルから卒園まで避けられていて気の毒だった。+9
-0
-
1497. 匿名 2021/06/16(水) 01:06:48
>>1463
なるほど!
下は38の子だもんね!
めっちゃケアしてて見た目若くて美人でもおばさんですか?+3
-0
-
1498. 匿名 2021/06/16(水) 01:06:49
>>1481
幼稚園か…ごめんねもとの話の子は小学生なんだ
小3くらいで問題児ってリストで教えてもらった子で今は小6ずっと仲いいよ。
さすがにそれくらい大きくなると他の子に他害していれば子供自身が気付くと思う。
あまりリスト過信するよりって思ったけど状況にもよるよね乱暴な子と距離取れるといいね余計なこと言ってごめんなさい。+2
-0
-
1499. 匿名 2021/06/16(水) 01:08:34
>>1454
オープンスクール的なのとか参観日は行くの?
懇談会とセットだと参観のみで帰っちゃうのかな?笑+0
-0
-
1500. 匿名 2021/06/16(水) 01:09:09
>>1
>>8
なんで断れないの?
自分自身もユーズドとか抵抗あって着ない人生だから、子ども服やグッズのお下がりも要らない。相手も普通「いる?」ってこちらの意思を聞いてくれるよね。聞かれたら「沢山あるしいいわ〜、ありがとう」って言えばいいだけだし。
有無を言わさず「あげるね!」ってママさんは普通いなくない?+40
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する