ガールズちゃんねる

正直面倒くさいことだらけ…いまだに慣れない「ママ友文化」5つ

2648コメント2021/07/13(火) 18:56

  • 501. 匿名 2021/06/15(火) 17:18:08 

    >>496

    あくまでも可能性の話だけど
    その「子供」が原因の場合もあるよね。すごい問題児なのに母親が全然対応しないとか

    +4

    -2

  • 502. 匿名 2021/06/15(火) 17:18:26 


    >>311
    >>323
    >>333
    やっぱタブーなんですね。自分からは聞かないようにします!

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2021/06/15(火) 17:18:38 

    >>425
    うちのボスママそんな感じ

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2021/06/15(火) 17:18:39 

    >>193
    うちは幼稚園だけど、こんな面倒なことないよ。
    保護者が勝手に暗黙のルール作って、悲しい思いをする子がいるとわかった時点で園からガッツリ注意受けるわ。

    +55

    -1

  • 505. 匿名 2021/06/15(火) 17:18:54 

    >>121
    逆に40代なのにすげーなって思ってしまいましたw

    +42

    -0

  • 506. 匿名 2021/06/15(火) 17:18:56 

    >>248
    他害児の親ってズレてること多いよ
    逆にお母さん自体は普通の感覚の持ち主なら子供もだんだんと落ち着いていく
    叱られるべきタイミングでちゃんと叱られるのって結構大事なんだなーって思う

    +10

    -1

  • 507. 匿名 2021/06/15(火) 17:19:10 

    しばらく会わないと「あれ、この人とはタメ口だっけ敬語だっけ・・・」
    てわからなくなることがある。

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2021/06/15(火) 17:20:03 

    >>496
    嫌いだからって挨拶無視とかさすがにそれは見苦しいよね

    +14

    -0

  • 509. 匿名 2021/06/15(火) 17:20:32 

    >>220
    うちの園はなんでも聞いて下さいって言ってくれるからこちらも遠慮なく聞いてるわ。そんなゆとりの無い園変えたら?

    +15

    -1

  • 510. 匿名 2021/06/15(火) 17:21:08 

    いつもニコニコしてるママが愛想よく話しかけてくるからこちらも愛想よくしてるけど、そのママ叱らない育児してるから子供はやりたい放題でイラつく。

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2021/06/15(火) 17:21:09 

    >>69
    私もトラブルなく普通に立ち話や子どもと一緒にランチするママいるよ。
    何もないけど、でも心から素の自分を出せてバカな事言えるかと言われるとできない。学生時代からの友達とは違う。
    悩むまでいかないけど、私はそんな距離感がママ友。でも中には友達になれている人もいるだろうから、それはそれで素敵な出会いだと思うな!

    +30

    -0

  • 512. 匿名 2021/06/15(火) 17:21:28 

    PTAとか町内会の理事とかみんなやりたくないはずなのに、役になった途端みんな頑張るよね。。
    私はコロナで行事がつぶれて仕事しなくてラッキーとしか思わなかったけど、他の人が口々に残念だとか、代わりに何かできないかと言ってて正気??って思った。
    そういう本音が言えない空気が苦手。

    +11

    -0

  • 513. 匿名 2021/06/15(火) 17:21:52 

    >>121
    それは面倒くさい人達
    30歳だか絶対ついて行けない

    +36

    -0

  • 514. 匿名 2021/06/15(火) 17:22:20 

    >>487
    違うよ。
    「そんな園はいやだ」と言われても、入ってみないとわからないんだからどうにもならないじゃん?てこと。
    私だったらそんな園は選ばない。的なニュアンスに感じられたからさ

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2021/06/15(火) 17:22:23 

    >>484
    やっぱり浮いてる人って地雷なのかも。
    ぼっちの私は浮いてるかもね。

    +1

    -1

  • 516. 匿名 2021/06/15(火) 17:22:28 

    >>143
    私も。周りのお下がりくれる人が殆ど着てない物ばかりくれるから割と助かってる。

    +111

    -0

  • 517. 匿名 2021/06/15(火) 17:23:11 

    >>493
    その辺りは運だよね
    地価の高い文教地区でも有能さんを僻む子供っぽいのはいるし

    +12

    -1

  • 518. 匿名 2021/06/15(火) 17:23:20 

    >>472
    まぁ入園してみないと分からないっていうのは分かるよ。
    うちはそうなるのが嫌だったから(あとから厄介ごとが発覚すること)プレスクールに行ってから納得した園に入れたけど。
    こういうことがあるからプレのある園がもっと増えたらいいね。
    お試しで通うって大事。

    +8

    -1

  • 519. 匿名 2021/06/15(火) 17:23:32 

    >>3
    そうなんですか?私の友人2人は、ママ友最高、と言ってます。色々悩みやら、愚痴やらストレス発散して、楽しそう。
    因みに私は子なし夫婦。新しい友達もできず、、
    正直羨ましいです。。

    +33

    -4

  • 520. 匿名 2021/06/15(火) 17:23:38 

    >>56
    ごめんなさい、あなた少し空気読めなそうとちょっと思って閉まった。

    +5

    -145

  • 521. 匿名 2021/06/15(火) 17:23:58 

    >>112
    同僚にはタメ語にならないけど同じクラスのママ友らタメ語が多いよね
    同僚ではなく同級生みたいな気持ちなんだと思う

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2021/06/15(火) 17:24:26 

    >>19
    これの逆でおさがりクレクレ攻撃がすごい人にもうんざり。
    サイズ、形、色、指定してきて「ない」と答えても「もってる人いない?もってそうな人おしえて!」

    でも乗ってる車は高級車。。

    +28

    -1

  • 523. 匿名 2021/06/15(火) 17:24:33 

    >>220
    それ、先生たちは対して気にしないよー
    先生たちが内心嫌がるのはやっぱり他害児
    親はもっとちゃんと怒れと思ってることが多いみたい
    ソースは幼稚園の先生やってる姉

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2021/06/15(火) 17:24:44 

    >>452
    そりゃ全面的にアカン人達だわ
    危機管理出来てない活動的なバカじゃん
    近づかない方がいいし、映らない方がいい。全力で避けよ。

    これだけネットリテラシーが叫ばられる世の中でロリコンを誘発させるわ位置特定も出来ちゃうし、何より園側から注意されているのに

    確実に危ないよ〜

    +19

    -0

  • 525. 匿名 2021/06/15(火) 17:24:51 

    >>113
    同感。
    元々の対人関係がうまくできない人が頑なにママ友をけなしてるだけな気がする

    +34

    -4

  • 526. 匿名 2021/06/15(火) 17:25:49 

    >>117
    ママ同級生とか。笑

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2021/06/15(火) 17:26:42 

    >>21
    ママ友なんていなくても必要な情報はお知らせでくるし、子供同士のトラブルなんかなら先生が間に入るし、全く困ったことがない。三人育ててるけど、ママ友達はゼロ。悠々自適で楽しいよ。

    +87

    -8

  • 528. 匿名 2021/06/15(火) 17:26:44 

    >>271
    役員決めも行事もなくなって泣いてるママと園長と喧嘩してるママいたわ…
    こっちは役員もなくなって清々してるけど色んな人がいるよね

    +51

    -0

  • 529. 匿名 2021/06/15(火) 17:27:00 

    >>472
    ややこしいですが、
    >>464
    >>518
    が私のコメントです。

    487は私ではないです。

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2021/06/15(火) 17:28:15 

    >>113
    コロナになってからそんなに密な感じになってないよね

    みんな割とあっさりしてるわ
    情報聞くだけ聞いて後はさいなら~って感じ

    +24

    -1

  • 531. 匿名 2021/06/15(火) 17:29:35 

    >>515
    そんなことないと思うよ
    あの事件は運が悪かったとしか言いようがない…
    ぼっちでいるママって1人が気楽だからそのスタイルでいる人が多い訳で犯人みたいに声をかけられて喜んでママ友付き合い始めるタイプとはまた違うだろうし

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2021/06/15(火) 17:30:06 

    >>4
    群れて面倒になるタイプの人達が無理ってのは理解できる。ただ、女の集団ってわざわざ書いてるあたり、女に嫌われる女って感じで孤立しがちか、男友達とばかりつるんできた自サバ系かなと思ってしまう。

    +86

    -8

  • 533. 匿名 2021/06/15(火) 17:30:33 

    >>356
    それは親がダメですよって言わずもがな
    子供本人が嫌がって遊ばないよ

    +0

    -1

  • 534. 匿名 2021/06/15(火) 17:31:18 

    運動嫌いでインドア系でロックとか聴くのが大好きな私。
    ママ友5人と食事してたら「今度赤ちゃん預けてテニスしよう」とか私以外で盛り上がっちゃって、何とも居心地悪かったわ。やるかっつーの。

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2021/06/15(火) 17:31:34 

    連絡不精だし、1人でいるのが好きだしそんなに仲良くない人と話したりしたくない
    でも子供のためにはやってかないといけないのかなぁ

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2021/06/15(火) 17:33:09 

    >>1
    社交辞令で言っただけなのに日にちを決めようとしてこられるとあせります

    って失礼な奴だな。だったら社交辞令なんて言わなきゃいいのに。
    口に出して言った言葉に責任持てよって思う。実現したら嫌なら誘うなよ。

    +185

    -0

  • 537. 匿名 2021/06/15(火) 17:33:41 

    >>25
    昨年度までは年長×2と満3のうちの子のメンツでバス乗り場一緒だったから、そんなに話さず解散ー!って感じだったけど、4月からうちの子と年少×2になり、しかも1人は同じクラスで子供同士めちゃ仲良いから話さない選択肢はない。
    みんな同じアパートだから解散するタイミングが難しい。

    +7

    -3

  • 538. 匿名 2021/06/15(火) 17:33:43 

    >>518
    私もプレ通わせてたんですよ。
    けどプレと園児は活動が違うから入園前にはわからなかったな。
    まぁ私はママ友で困ったわけではないのでべつにその園が同行ってことでもないんだけど

    +6

    -1

  • 539. 匿名 2021/06/15(火) 17:34:01 

    >>512
    好きな人もいるんだよ

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2021/06/15(火) 17:34:22 

    >>533
    嫌がられてシュンとするような子ではないからなー
    お母さんが全く怒らないジャイアンみたいな感じ
    だからストッパーがいない…

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2021/06/15(火) 17:35:21 

    この間お下がり断っちゃったー
    こんなご時世だからその後まだ顔合わせてない

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2021/06/15(火) 17:35:40 

    >>173
    うわ、まさにそれでやらかしたことが何度かあるわ。
    小学校あがったらそれ系はほぼなくなるけど、園時代は暗黙の了解たくさんあった。
    怖いわー。

    +19

    -1

  • 543. 匿名 2021/06/15(火) 17:36:04 

    >>531
    優しいですね。
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2021/06/15(火) 17:36:30 

    >>301
    なんとなく聞きにくいから自分からは聞かないけど、なんだかんだ本人だったり周りからの情報で回ってくる。

    年齢が高いお母さんほど自分から先に言い出すことが多かったな。

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2021/06/15(火) 17:37:50 

    >>501
    まぁ真実は分からないけど、挨拶無視はないなぁ。
    例えどれほど嫌いでも挨拶くらいはするわ。
    無愛想にはなっちゃうかもしれないけどさ。
    仮に非常識な人だろうと相手は挨拶してきてくれてるわけだし、返さないって大人としてヤバいでしょ。

    +12

    -0

  • 546. 匿名 2021/06/15(火) 17:38:24 

    >>540
    そうじゃなくて我が子がってこと。
    「あの子とは遊んじゃダメよ」てわざわざ言わなくても子供が嫌がる。
    そして嫌がろうが避けようがなんだろうがジャイアンは攻撃してくるので、そもそも我が子に話しても無意味。
    子供ではなく先生に言うべし。
    まぁ言っても変わらないのが大半だけど

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2021/06/15(火) 17:38:43 

    >>539
    それは分かるんだけど、自分以外全員そんな感じだったから、本音隠してる奴いるだろーって思ってた。
    それとも、やりたい人が大半なのかな?

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2021/06/15(火) 17:39:19 

    >>105
    名前忘れて名字で呼んだんだと思う

    +32

    -1

  • 549. 匿名 2021/06/15(火) 17:39:32 

    >>1
    グイグイ系のママが面倒、もう少し落ち着けといいたい

    +41

    -2

  • 550. 匿名 2021/06/15(火) 17:39:41 

    >>543
    私も二人目以降はぼっちママだから笑
    パート始めたしママ友付き合いはもういいやーって感じ
    幼稚園2回目だとわからないこと特にないし

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2021/06/15(火) 17:39:45 

    >>31
    同じ歳だと知ったので、今まで下の名前+さん呼びだったけど、ちゃん呼びでいい?って聞いたら呼び捨てでいいよ!私もそうするから!って言われたけど、それから1ヶ月お互いまだ呼び捨てできなくて呼べてません笑

    +34

    -1

  • 552. 匿名 2021/06/15(火) 17:40:17 

    >>542
    どれもこれもその時のお母さん達が作り出したルールではなく、昔から暗黙の了解として続いてることだから嫌がらせなわけでもないし止めようて言い出すわけでもないし、難しいですよね

    +8

    -1

  • 553. 匿名 2021/06/15(火) 17:40:58 

    >>545
    まぁ挨拶無視は私も見たことないわ

    +5

    -4

  • 554. 匿名 2021/06/15(火) 17:41:04 

    >>546
    最後の行の通りなんだよね
    先生が言ったところで何も変わらない

    +0

    -1

  • 555. 匿名 2021/06/15(火) 17:41:49 

    >>511
    共通点が子持ちって事だけだったりするからね
    そしたら合う合わないあるし何かと気を遣う
    でもそんな中でも趣味趣向が似てる人と出会って学生時代の友達みたいにリラックスして話せるママ友も私はできた。
    縁だよね。

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2021/06/15(火) 17:41:54 

    >>123
    いやそれ関係ないでしょ。笑
    たまたま気の強いお母さんの子がよい大学言ってただけだわ

    +1

    -2

  • 557. 匿名 2021/06/15(火) 17:42:00 

    >>5
    子供ゆい、母親あきこなら覚えやすいけど子供こはる、母親ゆずきとか、どっちが子供だったかわからなくなるわ

    +103

    -0

  • 558. 匿名 2021/06/15(火) 17:42:42 

    >>552
    できれば、暗黙の了解になってるようなことは園側がお知らせに入れてほしい。
    浴衣の子が大半です、とかw

    +19

    -0

  • 559. 匿名 2021/06/15(火) 17:43:29 

    >>143
    私も嬉しいな
    あんまりにも好みじゃない物に当たったことがないのが幸運なのかな
    全部嬉しかったよ

    +102

    -1

  • 560. 匿名 2021/06/15(火) 17:43:38 

    >>547
    気持ちめっちゃわかるわ!
    でも嫌われたら面倒だから大多数の意見に合わせとくかの精神じゃない?
    会議で私は何もやりたくないですとはとても言えないかな

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2021/06/15(火) 17:44:54 

    自分が友達にならないタイプの人だとめちゃ気を遣う。
    学校でも職場でも仲良くする人は選べたし。

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2021/06/15(火) 17:46:09 

    >>128
    ママ友引っ越しちゃったから北海道まで会いに行った!

    +12

    -1

  • 563. 匿名 2021/06/15(火) 17:46:21 

    >>17
    わかる。いらないって言えないから貰うだけなのにお礼しないといけないのほんと嫌だよね。私はもう終わったプリキュアのTシャツもらってビックリした…

    +89

    -6

  • 564. 匿名 2021/06/15(火) 17:47:00 

    >>345
    同感
    どうみても7~8歳くらいは年下だろうなとわかるママ友たちからいきなり○○ちゃんと呼ばれ数回ランチしたあと生まれ年聞かれて答えたらシーンとなりその日から○○さんと呼ばれるようになった・・・

    +22

    -1

  • 565. 匿名 2021/06/15(火) 17:47:18 

    >>160
    先生のジャッジて結構アテにならないよ。
    喧嘩両成敗で済まそうとする人が多い

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2021/06/15(火) 17:47:31 

    >>515
    むしろ子供が主役の中にいい年のお母さんがグループ作って中高生みたいにキャーキャーやってる人の方がドン引きする。グループ作ってる人にかぎって裏じゃ悪口だらけのドロドロで子供にまで影響出てる人いるし無理に人づきあいする必要ないと思う。

    +8

    -1

  • 567. 匿名 2021/06/15(火) 17:48:50 

    >>14
    このドラマ、実際に幼稚園のママ友の世界を聞いて、壮絶すぎて若干ソフトにしたって聞いたことがあるけど、ホント?これ以上の世界がリアルにあるって、怖い…

    +88

    -2

  • 568. 匿名 2021/06/15(火) 17:49:30 

    >>498
    しまう場所がなくて、っていい断り方だね
    今度から使おうっと

    +39

    -0

  • 569. 匿名 2021/06/15(火) 17:49:57 

    >>501
    さらに横だけどw

    親子でヤバい場合は周りもわかってるから被害を受けてる側がずっと虐められるって事はあまりないよ。
    最初から相手にされないパターンと徐々に虐めてるグループが浮くパターンとあったけどね。

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2021/06/15(火) 17:50:28 

    >>564
    私はランチで年聞かれ、な~んだ26か~と言われ以降なぜか私をパシリみたいな扱いにしようとする人がいた。

    +10

    -0

  • 571. 匿名 2021/06/15(火) 17:50:33 

    >>554
    でも我が子に「あの子には気を付けなさい」も、言っても意味ない。
    そんなこと親よりも子供が毎日体感して気づいてる。

    +2

    -1

  • 572. 匿名 2021/06/15(火) 17:51:29 

    スイミング通わせたかったんだけど先に通ってるママが送迎とか交代で行けるねーって言ってきて通わせるのやめた
    そんなに仲いい訳じゃないのに…

    +17

    -0

  • 573. 匿名 2021/06/15(火) 17:51:45 

    >>23
    うん、合わない人とだったらしんどいけど、気の合う人と知り合えたからすごくいい関係になるよね。

    +37

    -0

  • 574. 匿名 2021/06/15(火) 17:52:59 

    >>558
    そうすると園が浴衣を進めてるみたいになっちゃうから言えないんだと思う。
    まぁ暗黙のルール以外も知れて良かった情報てのは細々とあるかな。絶対知らなきゃ大変ってことはないけど
    なのでそんな情報いらない!て人は作らなくてもいいと思う

    +2

    -2

  • 575. 匿名 2021/06/15(火) 17:53:05 

    >>1
    ママ友が必要な時期とママ友がいなくても過ごせる時期がある。

    +34

    -1

  • 576. 匿名 2021/06/15(火) 17:53:29 

    ママ友といっても、高校や専門からの友だちがママになっていまだにつるんでるだけだから、私は気が楽だしありがたい存在だよ。

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2021/06/15(火) 17:54:01 

    >>569
    いじめてるというか
    ピンポイントで仲良くなろうとしてくるのが一番厄介。

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2021/06/15(火) 17:54:32 

    >>143
    おさがりくれる人にもよるのかもね。
    私はいいやつをくれる人ばかりだから助かってるしありがたいけど、ヨレヨレでシミだらけとか普通の感覚なら捨てるよねってやつばっかりだったら嫌かも。

    +105

    -1

  • 579. 匿名 2021/06/15(火) 17:54:40 

    >>14
    左から2番目のスンッ、、てした顔w
    こういう顔で話聞いてる人いそう😂

    +60

    -0

  • 580. 匿名 2021/06/15(火) 17:54:47 

    >>4
    保育園から小学生の頃はママ友がいた方が良い。情報交換が必要な時、ママ友から色々聞いた。

    +60

    -5

  • 581. 匿名 2021/06/15(火) 17:56:10 

    >>458
    私は帰省したときに地元の友達から言われてじゃあこれとこれってコート2着選んだら「じゃあ寒くなったら送るね」と言われたのに待てど暮らせど送ってこない
    肌寒くなってきたしもう新しいの買おうかなと思ってたら本人からお兄ちゃんのところに○月に子供が生まれると聞いて察した
    そっちに流れたんだなと
    だったら一言いってくれ~

    +54

    -0

  • 582. 匿名 2021/06/15(火) 17:56:21 

    綺麗な状態のお下がりやカバン頂いたから、お礼のお菓子(デパ地下で2〜3000円の物)渡そうとしたら「次から上げれなくなるからヤメテ、ヤメテ」と言われた。

    良いママさんなんだけど、こちらも一般常識としてお礼渡さないと気持ちがスッキリしないんだよね、、
    気持ちよく受け取って欲しい…

    ママさん文化、難しい…

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2021/06/15(火) 17:56:23 

    >>144
    ○○ちゃんのお母さん
    て呼んでほしいです。
    ○○ちゃん↑ママて変なイントネーションにならない?普段○○ちゃんて呼ぶ時と違うところで上がるの。
    あれが気持ち悪いし、そもそも私はママではなくお母さん。

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2021/06/15(火) 17:56:40 

    >>390
    わかるわかる!
    去年の役員さんがかなり業務を簡素化してくれたのに、それに逆行するママがいて面倒くさい。本当に巻き込まないでほしい。
    上の人に言えないなら、私にも言うな!

    +41

    -0

  • 585. 匿名 2021/06/15(火) 17:56:49 

    >>574
    けっこう園に直接「30袋入りお菓子っているんですか?」とかって聞いちゃう天然さんとか、問題視していらないんじゃないですか?アレルギーとかあるしって、提言してくれる人がいたりして、よくわからないルールって改善の方向にはあると思うよ
    10年前より変えることの恐怖みたいのは和らいでる気がする 特にコロナでまたいろいろ変わるかもだよね
    当たり前だった事も

    +6

    -2

  • 586. 匿名 2021/06/15(火) 17:57:06 

    >>577
    妙に馴れ馴れしいとか無駄にフレンドリーな人は警戒する。

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2021/06/15(火) 17:57:23 

    >>523
    保育士してるけど、朝早くとか夜中に電話とかしてくるような人はさすがに迷惑だけど、送り迎え時に質問するのは全然良いですよ。仕事ですし。(結婚してるんですか?とか子どもはいるんですか?とか関係ない質問は論外ですけど)

    それに対して面倒くさそうな対応する保育士の方が問題だと思います。。

    +19

    -0

  • 588. 匿名 2021/06/15(火) 17:58:18 

    >>571
    全く意味なくはないと思うよ
    優しい子だと殴られても仲間外れは良くないと我慢して自分を押し殺してでも遊んじゃう子も中にはいるから

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2021/06/15(火) 17:58:51 

    >>173
    うわあ。すっごく自然に意地悪な地域だ。
    トラブルすごそ

    +57

    -5

  • 590. 匿名 2021/06/15(火) 17:59:27 

    >>585
    でも子供達はそれを楽しんでるわけだかは、なくすのが必ずしも正義ってわけでもないんだよね。でも園はそれを言われたら中止にするしかない。

    +0

    -2

  • 591. 匿名 2021/06/15(火) 17:59:33 

    >>570
    それはひどいね
    母親歴は一緒だっつーの
    結局、上すぎても下すぎても気を遣うから見た目も年齢も生活レベルも似てるグループができていくよね

    +19

    -0

  • 592. 匿名 2021/06/15(火) 17:59:35 

    >>329
    うちはいじめなどの原因になったことがあるらしくランチやめてくださいって。

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2021/06/15(火) 17:59:40 

    >>585
    エビせんとかアレルギー怖いね

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2021/06/15(火) 18:00:20 

    >>586
    みんなに手を広げてる系なら警戒で済むんだけど、狙い打ちされると逃げ切るの大変

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2021/06/15(火) 18:00:22 

    >>584
    今の中学のPTA会長の圧がやばいw
    だいたい地域の男性保護者が会長なんだけれど、今回は張り切ったママさんで、中学のプリント類はほとんどアプリで配布なのに手書きのPTA通信を紙媒体で配布
    アプリでのよくわからないアンケートとかもきて、どんどん仕事増やしてる状態で、周囲の先生や役員さんも困惑してるんじゃと陰ながら心配してる

    +19

    -0

  • 596. 匿名 2021/06/15(火) 18:01:18 

    >>588
    そういう子に269みたいな言い方するの?
    そういう場合はまた違う説明だと思うんだけどな

    +0

    -1

  • 597. 匿名 2021/06/15(火) 18:01:42 

    >>486
    でも子供の成績を隠してても調べて噂をしてる人いるよ。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2021/06/15(火) 18:02:19 

    >>589
    意地悪なわけではないと思う。
    その時そこに在籍してる人たちが決めたルールなわけじゃないし

    +2

    -9

  • 599. 匿名 2021/06/15(火) 18:03:20 

    >>592
    上の子の園はランチ会禁止だったのに
    下の子の園はランチ会してくださいって入園のしおりに書いてあって震え上がったわ

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2021/06/15(火) 18:03:28 

    でも保育園でママとのコミュニケーションないと園の情報まったく入ってこないし、子供の事で先生に聞きづらい事もママ友なら聞きやすい&知らなかった情報くれたりってのは実際あると思う。
    要するにお互いが求める距離感が同じ人同士なら、ママ友は強い味方になれる。まぁそれが難しいのか。
    私は距離感似たママ友1人としか交流してないから助け合えてて感謝してる。ボスママがいる巨大コミュニティがある園は大変そうなイメージ。

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2021/06/15(火) 18:03:37 

    >>35
    めちゃわかる!同じシチュエーションだったら、私もその展開になるわー!!
    フリフリドレス、本気でいらないけど断る勇気もない…

    +72

    -0

  • 602. 匿名 2021/06/15(火) 18:03:53 

    >>217
    確かに。
    余計なことしないで普通に参加すればぐずる子も無く何も問題ないのに。
    ルール決めることが好きな人がいるのは確か。

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2021/06/15(火) 18:04:02 

    >>567
    ありますよ。裁判になるのでは?のケースとか

    +29

    -0

  • 604. 匿名 2021/06/15(火) 18:04:07 

    >>587
    先生のプライベートにやたら詳しくて、知ってることを全部「知ってるぅ~?」って話しちゃう人いるよね
    それは結構どこの学年にもいたかも
    家族構成、出身地、出身校、転勤の予定、ご主人の職業とか彼氏いるかいないかとか
    あれって面談で聞いてるのかな?立ち話で?
    学校でもいるから不思議なんだよな

    +13

    -0

  • 605. 匿名 2021/06/15(火) 18:04:15 

    >>596
    それは母親次第じゃないの?
    どの言い方が正しいって言うのはないと思う
    言わないで済むなら言わない方が良いことだしね…

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2021/06/15(火) 18:04:59 

    >>31
    良い年こいてやばいよね

    +29

    -5

  • 607. 匿名 2021/06/15(火) 18:05:09 

    >>582
    私も似たような経験した
    うちは地元の特産品のジュースだけど
    捨てるかバザーにだすかの物だからお礼はいらないと言われたけどお隣さんだから気を遣う

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2021/06/15(火) 18:05:45 

    >>1
    もしも、こういう場面に遭遇したらどうしたらいいのだろう…
    一応、感謝の言葉を述べて 何かお返しするのが良いのかもしれないけど面倒…

    +7

    -1

  • 609. 匿名 2021/06/15(火) 18:07:03 

    >>4
    私もママ友集団苦手だけど勝ち負けではないよ。
    楽しそうにしてる人はそれが合ってるんだなと思って見てる。

    +78

    -1

  • 610. 匿名 2021/06/15(火) 18:07:29 

    >>590
    楽しんでる子はいいけどよういが無くてぐずる子のことは?かわいそうだよね

    +6

    -4

  • 611. 匿名 2021/06/15(火) 18:07:36 

    >>583
    幼児絡みでそこまで「お母さん呼び希望」だと逆ににこだわり強い人に思えちゃうかも
    保護者としてのある程度の許容範囲とかおおらかさみたいのも一方で必要だし
    でも最初に言ってくれたら、この人とは挨拶くらいの距離がちょうどいいなってわかるし、ありがたいよ

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2021/06/15(火) 18:08:09 

    >>173
    ありがとう。今度お返しするね。
    来年は浴衣にしようか?
    でいいと思う。何でも横並びじゃなくても。
    第一子どもは忘れちゃうと思う。

    +12

    -2

  • 613. 匿名 2021/06/15(火) 18:08:25 

    >>522
    私は一人目産んだ直後にクレクレ言われた
    確かに出産遅めだったけど一人っ子とは言ってないのに
    結果、一人っ子になったけどね・・・

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2021/06/15(火) 18:10:31 

    >>612
    忘れたらいいし忘れるだろうけど、出来るだけ子どもには配慮して仲間外れが出ないようにしてはもらいたいよね。

    +10

    -0

  • 615. 匿名 2021/06/15(火) 18:10:34 

    行事とかにしろLINE教えたくない
    LINEグループとかやめてほしい

    +8

    -0

  • 616. 匿名 2021/06/15(火) 18:12:41 

    >>538
    そんなにプレとのギャップがある園があるんだね。
    園側もプレで入園者募りたいからフルパワーでもてなしてくれるもんね。

    あなたの子の園は協調性を第一に重んじる園なのか、もしくは園にあまり力がなく保護者優位なんだろうね。
    前者ならそれはそれでアリだけど、後者だと園として頼りなくてちょっと心配になる^^;
    でも貴方が満足してるなら他人がとやかく言うことじゃないもんね。

    ここまでコメント返信お付き合い頂きありがとう。

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2021/06/15(火) 18:13:04 

    >>590
    園がルール作りしてくれたら半数は楽しんでるけれど、半数は困ってるって事が解決されるじゃん
    アレルギーが心配なのでとか、衣装系だと経済的負担がふえるのでとか明確な理由を提示すれば、だいたい保護者は従うよね

    でも地域的にうまくやれる所ってそういう決まりもないんだよ
    今だと、小学校袴問題とかがそうじゃないかな
    文句が多い地域は禁止、あら素敵ってなる地域は特に決まりなし

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2021/06/15(火) 18:15:07 

    >>520
    横だけど、空気読めてないのはどう見てもあなたです

    +87

    -1

  • 619. 匿名 2021/06/15(火) 18:15:09 

    >>390
    たまに「子どもが複数人居る中、楽しみながら頑張ってPTAの仕事やってます♡」みたいな(子ども達の為に頑張るワタシ感に酔ってる)オバサン居るけど、個人的にはPTAなんてボランティアなんだから頑張る必要ないよね、何はりきってんの?w違う方(自分時間)に生かせば良いのにご苦労さま〜wって思ってる。

    +35

    -15

  • 620. 匿名 2021/06/15(火) 18:15:17 

    >>56
    社交辞令だったんだね、そのママ

    本気か社交辞令か見分けるのって面倒くさいね、、

    +165

    -1

  • 621. 匿名 2021/06/15(火) 18:18:04 

    >>610
    あぁたしかにそこは全員に情報回ればいいのになとは思う。

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2021/06/15(火) 18:18:51 

    >>617
    でもそれってできない人にあわせて全部止めましょうってこと?

    +1

    -1

  • 623. 匿名 2021/06/15(火) 18:18:57 

    今年から子供が幼稚園に入園したけど、コロナ禍でママ友付き合いとか何もなく穏やかに過ごせてる
    ずっとこうだったら良いのに

    +9

    -0

  • 624. 匿名 2021/06/15(火) 18:19:22 

    >>1
    〇〇ちゃん(くん)ママって呼び方が無難だとは思う。
    下の名前って難しくない?
    私は下の名前にちゃん付けされて呼ばれた時あって、呼ばれ慣れないから新鮮でドキッとした!!
    でもこれお互い同年代って知ってるからこそ呼び合えたんだと思う。
    逆にみんなどう呼んでるの?下の名前にさん付けなの?それとも苗字?

    +16

    -0

  • 625. 匿名 2021/06/15(火) 18:20:11 

    >>267
    でも他害系の問題児の親って、大体コミュ力のあるボスママタイプじゃない?
    問題起こさない優等生タイプの親って、ぼっちとは限らないけど、ママ友と集団でいないタイプの人が多い

    +45

    -2

  • 626. 匿名 2021/06/15(火) 18:21:14 

    >>612
    それでいい人はそれでいいと思うよ。
    私はべつに「こういう例があるからママ友は作らないとだめ!」て言ってるわけではなく、ただ例を書いただけだからさ。
    私は出来れば事前に知れた方が嬉しい。そのときに皆と一緒に楽しめるに越したことはないと思うから。でもそれを強制するわけでもないよ

    +5

    -4

  • 627. 匿名 2021/06/15(火) 18:21:17 

    >>83
    あーまさにこれ。自サバだけど中身はネッチョネチョだと思う。

    +57

    -1

  • 628. 匿名 2021/06/15(火) 18:21:45 

    >>415
    最近ママ友からやたら連絡くるなと思ったら子供を保育園に入れるためにパートの面接受けたけど落ちたとかで飲食未経験、自営でお弁当屋さん始めようとしてて直接チラシを手渡ししたいと言われた・・・

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2021/06/15(火) 18:22:52 

    ママ名刺とか本当に存在するんですか?
    あと、旦那の会社名と年収聞かれるって本当なんですか?
    都市伝説であって欲しい

    +4

    -1

  • 630. 匿名 2021/06/15(火) 18:23:32 

    >>54
    息子が通ってた幼稚園はママ友推奨してて、分からないことがあれば先輩ママに聞きましょう!みたいな所だったよ
    幼稚園からのお便りもとても不親切でした

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2021/06/15(火) 18:23:39 

    >>173
    トラブルの芽を摘まない適当な園だね

    +58

    -1

  • 632. 匿名 2021/06/15(火) 18:23:58 

    ママ友ランチってめんどくさい
    言えない事とか聞かなきゃ良かった事がありすぎる

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2021/06/15(火) 18:24:04 

    >>587
    うちの園は「送り迎え時に質問しないでください。」てお便りに書かれてる。

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2021/06/15(火) 18:24:24 

    >>509
    厄介···

    +2

    -2

  • 635. 匿名 2021/06/15(火) 18:25:03 

    うちのマンションの横に小学校があるんだけど、おそらくそこのお母さん達とその子供が夜7時位になるとマンションの通路を塞いで大きな声で喋るわ子供も騒ぐわでうるさいし迷惑。きっと何かの集まりなのだろうけど、通路塞いでまで話し合うことないでしょ…と思う

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2021/06/15(火) 18:26:25 

    >>212
    そこまで人嫌いならそもそも結婚もしないだろうしママ友の心配ないのでは?

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2021/06/15(火) 18:26:44 

    >>1
    最近、ほんとに自分の子どもの事しか考えない自己中に遭遇してビックリしてたところ。距離置きました。

    +8

    -0

  • 638. 匿名 2021/06/15(火) 18:27:03 

    ガルちゃんやってる時と同じように、ガンガンいった方がいいよ。言い返してくる人もいるけど、いつも通りに。絶対スッキリするから、おすすめよ。

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2021/06/15(火) 18:27:21 

    もう、運だよね。
    マンモス幼稚園の方が、気楽かな?
    人数多い分、紛れそうだけどどうですか?

    私は、幼稚園で、すごく気の合う人2人、
    大っ嫌いな人に出逢ったよ…

    前者は、ママ友の旦那さん含め、家庭環境が似てた。
    いまだに会ったり、仲良し。子どもに勉強だけでなく、情操教育も大切にしてて、尊敬できた。

    後者は、社宅住まいであまりお金がない感じで、いつもぼろぼろな服を着てて、子どもにも毛玉がついた服を着せてた。お下がりの詰まったでっかい紙袋下げて幼稚園に来てた。
    習い事も、全くさせてなくて。なのに、自分はスポーツクラブに行ってたり、高級ホテルにママ友ランチで毎週行ったり。
    なんでスポーツクラブに行ってるか分かったかというと、そのママの子供がいきなりうちに来たから。びっくりして慌てて電話したら、「ゴメーン、今スポーツクラブ〜」と呑気な声…
    なんか子どもがいろいろかわいそうだった。

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2021/06/15(火) 18:27:27 

    >>40
    私のエリア、同調圧力がものすごかったよ!

    中受組は陰口の対象だし、ファッションチェックしてる人もいた。

    海外旅行をひた隠しにしてる人もいた。

    +38

    -3

  • 641. 匿名 2021/06/15(火) 18:28:00 

    とにかく自分の事はなるべく話さない、相手のプライベートな事も聞かない、噂や悪口には乗らない、を徹底してます。

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2021/06/15(火) 18:28:17 

    >>527
    私も同じだけど他のお母さん方からは「かわっているわー」とか思われているのかなー
    まぁ、噂や悪口すら私にまでこないけどね笑

    +33

    -0

  • 643. 匿名 2021/06/15(火) 18:28:33 

    >>602
    誰かがルール決めたわけじゃないんだよ
    自然とみんながやるようになりそれが定番化しただけ

    +0

    -7

  • 644. 匿名 2021/06/15(火) 18:29:20 

    >>143
    私も助かるよ

    +28

    -0

  • 645. 匿名 2021/06/15(火) 18:31:36 

    来年から幼稚園なんだけど、怖いよ…
    いつもは親子遠足とかやってたみたいだけど、来年どうかなぁ

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2021/06/15(火) 18:31:50 

    ご近所のママさんに夏休みは暇だから家に遊びに来てね♡と誘われました。
    いつか私の家にも上げないと駄目ですか?
    汚部屋が目立つからどうしよう。

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2021/06/15(火) 18:32:00 

    ママ友といなきゃ不安になるママいるよね。
    そういう人って幼稚園の集まりでもずーっとキョロキョロして知り合いのママ友いないか探しててうける。

    +8

    -1

  • 648. 匿名 2021/06/15(火) 18:33:08 

    >>608
    ごめんなさい〜!ちょうど友人からもお下がりをもらったところで、もうね、クローゼットに入らなくて〜ぜひ他の方に〜
    みたいな感じはダメかな?
    一回しか使えないけど笑

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2021/06/15(火) 18:33:08 

    >>631
    いやべつにたいしてトラブルにもなってないけど。
    まぁ緩い園だったよ。いろいろテキトーだったけどまぁそれも良さであり、お母さん達もみんなテキトーだった。笑

    +1

    -7

  • 650. 匿名 2021/06/15(火) 18:33:48 

    >>646
    おうちの中身チェックするママには要注意!
    洗面台の扉開けて、化粧品チェックしたりw

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2021/06/15(火) 18:34:28 

    >>384
    それ途中からその子が穏やかになったパターンじゃない?

    +5

    -3

  • 652. 匿名 2021/06/15(火) 18:39:09 

    わたし、息子が幼稚園に行き出したら、ママ友1人くらいはほしいなぁー!

    +7

    -1

  • 653. 匿名 2021/06/15(火) 18:39:19 

    >>640
    中学受験したり、海外旅行すると妬まれるんですね。
    出来ないのか、しないのか知らないけど、どちらにしても自分の家庭の問題ですよね~。人のせいにするタイプなんだろな。つまらない人生。

    +33

    -1

  • 654. 匿名 2021/06/15(火) 18:39:44 

    >>520
    1年間のお礼をしようとする性格の良い人を
    空気読めないよばわりは、失礼だね

    +103

    -1

  • 655. 匿名 2021/06/15(火) 18:41:06 

    >>610
    園側が全然子供のこと考えてないよね

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2021/06/15(火) 18:41:14 

    大丈夫だよ
    子供の頭の良さで全然変わってくる
    だいたい勉強出来る子のママは群れてない

    +8

    -0

  • 657. 匿名 2021/06/15(火) 18:44:51 

    >>185
    しかもそのドレス
    そこの娘が散々着たおしてるし、シミついてるし、縫い目ひどいし。。
    よくまあこれを人にあげるどころか、金取ろうと思ったよな。。
    当たり前だけど一回も着せてないわ。

    +25

    -0

  • 658. 匿名 2021/06/15(火) 18:44:52 

    >>607
    582です。共感して貰えて嬉しい😭お隣さんだとずっとお付き合いが続くから余計に気を遣いますよね。
    長いお付き合いをしたいからこそ、お礼を伝えて気持ちよく使わせて(食べ物も)貰いたいんですよね。。
    あげた方はスッキリするのかもしれないけど、受け取った方もスッキリ出来るようにちょっと考えてほしいなって思います。
    こちらが迷惑になることしてるんじゃないんだし。

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2021/06/15(火) 18:45:47 

    バス通園だと行事の時に幼稚園に行くぐらいだと思うんだけど、どこでそんなLINE交換したり会話したりする機会があるの?
    行事の時なのかな?

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2021/06/15(火) 18:46:45 

    >>509
    うちの園も説明会の時点でママ友経由ではなく幼稚園に聞いてくださいって言ってた
    過去にトラブルが起きたらしい
    幼稚園の先生も聞かれずに済むようにお便りに細かく記載してくれてるし、たとえこちらが勘違いしたことがあったとしても初めての園生活なんだから優しくフォローしてもらえるよ
    そんな在園児ママに聞きまくってミス0の完璧な母親を頑張る必要ないと思うわ

    +17

    -0

  • 661. 匿名 2021/06/15(火) 18:47:37 

    >>302
    1人でいるママのこと笑ってるの?怖い

    +89

    -3

  • 662. 匿名 2021/06/15(火) 18:48:54 

    >>8
    毛玉だらけだったりシミがついてるものとかはごめんなさいして濃い色の袋に入れて捨てるよ
    もったいなくて捨てられなくてうちに押し付けたんだろうなーって思う
    ゴミ袋有料の地域に住んでたらゴミ増やされたーってイラッと来てたかもしれない

    +56

    -2

  • 663. 匿名 2021/06/15(火) 18:49:31 

    >>327
    なんでぼっち=あたおか扱いされるの?

    +25

    -0

  • 664. 匿名 2021/06/15(火) 18:49:57 

    >>24
    じゃあゴミ袋も一緒に渡したら?有料なのになんで他所の家庭に捨てさすのよ。

    +42

    -17

  • 665. 匿名 2021/06/15(火) 18:50:13 

    >>302
    グループで居ないと落ち着かないようなママとは仲良くなりたくない

    +79

    -1

  • 666. 匿名 2021/06/15(火) 18:52:09 

    >>301
    普通に聞かれまくってる

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2021/06/15(火) 18:52:59 

    >>173
    お菓子はともかく、服装なら幼稚園の去年のブログチェックすれば問題解決だよー!!

    +7

    -2

  • 668. 匿名 2021/06/15(火) 18:53:06 

    >>622
    そこは園が考慮して決定することじゃん
    どちらもみなさん楽しんでおられるしよろしいのでは?って判断になるかもよ
    じゃあ心置きなくおやつ交換でも甚平でも着せればよい
    独自ルールだからあかんのよ

    +6

    -0

  • 669. 匿名 2021/06/15(火) 18:53:07 

    >>192
    私もだよ
    子ども産んで、家に入ったらコミュ障になった…
    話もつまらないし、中継みたいにワンテンポ遅れてるから
    なんだコイツみたいな感じ

    +67

    -0

  • 670. 匿名 2021/06/15(火) 18:53:43 

    >>173
    それで子どもが悲しんだり、嫌な思いしたらかわいそうだね。
    幼稚園ならお迎えの時間同じだろうから誰か声かけてあげればいいのにね。

    +14

    -1

  • 671. 匿名 2021/06/15(火) 18:55:49 

    >>302
    全然平気w
    どうぞ笑ってw

    +71

    -5

  • 672. 匿名 2021/06/15(火) 18:55:55 

    >>327
    幼稚園の時に双子を妊娠してかなりお腹も大きかったから皆にわぁ〜!凄〜い!触らせて〜!3人は入ってんじゃない?なんて言われてたけど2人共が死産でした。それから幼稚園の行事に行く度にヒソヒソされて無視されたり、赤ちゃん元気ー?って探られたりして辛かった。それからは何を言われようともボッチ貫いてます。もう傷付く事も言われたくないし噂のタネにされたくないんです

    +28

    -3

  • 673. 匿名 2021/06/15(火) 18:56:09 

    >>173
    うちの幼稚園と全く一緒なんだけど、、、
    川崎市のK幼稚園ですか?!

    +1

    -2

  • 674. 匿名 2021/06/15(火) 18:56:23 

    >>122
    子供が幼稚園時代に言われたことあるけど「ちょっと恥ずかしいから無理かも」と答えてあえて○○ちゃんと呼んでたよ
    特に問題はなかった

    +12

    -0

  • 675. 匿名 2021/06/15(火) 18:57:01 

    >>659
    懇談会とかで交換してるみたいよ〜

    +0

    -1

  • 676. 匿名 2021/06/15(火) 18:57:21 

    >>31
    最初驚いたけど、意外とみんな普通に呼んでくれるし、呼んでたら慣れたよ!今だけだろうから、とりあえず学生気分で乗り切ってる!

    +36

    -6

  • 677. 匿名 2021/06/15(火) 18:57:43 

    >>251
    保育園はみんな仕事してるから役員決めでめっちゃ揉めてた。
    幼稚園は「誰も居ないならじゃあやりまーす」て5分くらいで毎年決まる

    まぁそれも園によるだろうけど

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2021/06/15(火) 18:58:40 

    >>252
    近所の先輩ママて、まさにそれがママ友なんだけど。笑

    +29

    -0

  • 679. 匿名 2021/06/15(火) 18:58:52 

    >>221
    マイルドヤンキーみたいだね
    地元大好き!みんな仲間!みたいな

    +19

    -1

  • 680. 匿名 2021/06/15(火) 19:01:32 

    >>232
    わたしだったらそんな図々しい奴になんかやらない
    あえて刻んで捨てるかもしれないw
    それくらいムカつく

    +10

    -0

  • 681. 匿名 2021/06/15(火) 19:01:50 

    ドラマでしか良く分からないから、YouTubeをみた時の衝撃ったら無かったよ
    ハイテンション過ぎて、面食らった

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2021/06/15(火) 19:01:59 

    >>675
    懇談会!!なるほど…
    来年から幼稚園なので恐怖

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2021/06/15(火) 19:02:13 

    >>673
    神奈川県ですが川崎ではないです。笑

    +2

    -1

  • 684. 匿名 2021/06/15(火) 19:02:40 

    >>427
    リアルだよね
    心の声が聞こえてきそうな感じw

    +51

    -0

  • 685. 匿名 2021/06/15(火) 19:03:59 

    >>629
    そんなの見たことない。
    配られたら普通に引くわ。

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2021/06/15(火) 19:06:26 

    >>158
    そういうこと言ってくるのどちらかというと地味なママだよね
    それか高齢ママ
    今風のアラサーくらいのママは割とアッサリして○○さんと呼んでる

    +25

    -1

  • 687. 匿名 2021/06/15(火) 19:06:26 

    >>196
    逆にどこからが「ママ友」なんだろ?
    子供抜きでランチしたらもちろんクロだけど、お迎え帰りに公園で遊ばせたりしてると、ひと通り談笑はするよね?

    +13

    -0

  • 688. 匿名 2021/06/15(火) 19:06:44 

    変なママさんはママになる前から変な人だったんだろうな。

    +5

    -1

  • 689. 匿名 2021/06/15(火) 19:07:02 

    >>361
    私はウザイと思う派
    帰りのバス停で会ったついでにとかならいいけど、LINEや電話で毎回毎回聞かれてると食事の準備とか寝かしつけで忙しいのにいちいち返事しなきゃいけないのも面倒なんだよね
    アナタの様に気にしない派の心の広い人からすれば心狭いって思われるんだろうけど

    せめて他のママ友とのグループLINEに質問投げてくれればいいのに他の人にはしっかり者キャラで通したいみたいでなぜか私にしか聞かないんだよねそこがまたモヤッとする

    +9

    -3

  • 690. 匿名 2021/06/15(火) 19:07:34 

    >>23
    ほんとそうだよね
    卒園して何年も経ってるけどママ友というより普通に友達だわ

    +39

    -0

  • 691. 匿名 2021/06/15(火) 19:08:17 

    >>323
    まぁ広められても困るもんじやないし
    べつに悪意とかも思わないかな

    +1

    -1

  • 692. 匿名 2021/06/15(火) 19:08:33 

    お下がりと言っても料金が発生する場合もあるみたいだからね、うちは親戚からもらうから他の人に聞いてみて言ってます。

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2021/06/15(火) 19:08:45 

    >>682
    思ってるより全然大丈夫よ!
    うちは今年から年少だけど、挨拶だけはきちんとしてあまり自分からは踏み込まないようにしてる。
    三年間あるからね…急がずゆっくりと。
    そのうち気の合う人見つかるよ〜

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2021/06/15(火) 19:09:36 

    情報通の人にとにかく今疲れてる。こちらも迂闊なこと言えないから気を張ってしまって上手く喋れない。

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2021/06/15(火) 19:09:42 

    >>9
    そう思う
    こういう情報見て最初から斜に構える必要はないよね
    仲良くなる人はなるしならない人はならない

    +29

    -0

  • 696. 匿名 2021/06/15(火) 19:10:58 

    >>689
    あれれ、それはごめんね。そんな人がいるんだ。
    そこまでの人に出会ったことないよ。それは強烈だわ。

    +13

    -1

  • 697. 匿名 2021/06/15(火) 19:11:46 

    凄く嫌な言い方をするとIQか価値観が合うお母さんでないと我慢の連続、子供の為に、になると思う。年齢、学歴関係なく、IQ合う人は距離感をお互いに保てるし価値観合う人はお互いに本音を言い合えて他言無用知っているはず。

    +9

    -1

  • 698. 匿名 2021/06/15(火) 19:11:53 

    PTAの役員やったりすると、やたら厳しくみんなに怒鳴りまくってるママいるけど、何で?
    バザーなんて一回しかないんだから楽しくやろうよ

    +6

    -0

  • 699. 匿名 2021/06/15(火) 19:15:02 

    >>178
    面倒くさいし、173も面倒くさい人だわ
    こういう人が情報が入らなくて孤立しちゃったママや子を嘲笑ってんだよな実は

    +35

    -3

  • 700. 匿名 2021/06/15(火) 19:16:31 

    >>504
    うん、しっかりしてる園はそうだよね
    それが放置されてるんならその程度の園だな

    +33

    -0

  • 701. 匿名 2021/06/15(火) 19:16:39 

    ママ友私はもういいや
    家に来るなりこれいくらだったー?このオモチャもう使わない感じ?これうちの子も欲しいって言ってたんだぁと品定めのように見てきて勘弁してくれと思った。子供も子供で、これちょーだい!〇ちゃんばっかりズルいよ?って…ここ私の家なの。仲良くなった途端に、あなたのものは私の物でもあるみたく思う人居るよね

    +21

    -0

  • 702. 匿名 2021/06/15(火) 19:17:24 

    距離感が近い人がいる。
    私はママ友だと思ってるけど、相手は私を友達だと思ってるっぽい。
    しかも若干メンヘラ気味…
    子どもが言うこと聞かなくてもう私が道端で泣いちゃったの〜とか身内の話とか、仕事で上司が〜でも私はキャリアを捨てたくないの〜とか…長文のLINEがくる。
    毎回返信に困る。
    距離感って大事だなーってよく思う。

    +17

    -0

  • 703. 匿名 2021/06/15(火) 19:19:34 

    収入聞いてくる人ほんとに嫌

    +12

    -0

  • 704. 匿名 2021/06/15(火) 19:20:11 

    >>698
    アンケートに簡単にしすぎとか
    ゲームで作った魚がデカすぎて釣れません!
    ワザと軽そうに見せて重くつくったんです!笑みたいなお姑さんの小言かかれてから筆跡調べてやったわ

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2021/06/15(火) 19:23:27 

    >>220
    園の行事なのに聞くと迷惑ってのがよくわからないんだけど。
    わからない事があったら園に聞いた方が正確だから聞くよ。

    うちは登園も降園も園長先生や担任と話す機会があるからその時に他に人と話してなければ聞く。

    +13

    -0

  • 706. 匿名 2021/06/15(火) 19:26:10 

    >>687
    確かにママ友と知り合いの線引きって難しいかも。

    偶然会って話すくらいの関係は「知り合い」。
    約束して子どもも一緒に会ったり遊んだりするようになったら「ママ友」。
    子ども関係なく会うようになったら「友だち」かな。

    +14

    -0

  • 707. 匿名 2021/06/15(火) 19:26:44 

    >>649
    トラブル対応すら適当そうだもんね!

    +14

    -1

  • 708. 匿名 2021/06/15(火) 19:27:46 

    >>302
    なんでバカにされるの?純粋に疑問。

    +65

    -1

  • 709. 匿名 2021/06/15(火) 19:28:35 

    おさがりもらっても、お礼するから、結局お金はかかる。それなら、新品買った方がいいよね。

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2021/06/15(火) 19:28:48 

    >>220
    園のことなのに園に聞けないってへんな世界だね

    +17

    -0

  • 711. 匿名 2021/06/15(火) 19:28:56 

    >>655
    ウチの園、親同士で揉めさせて
    先生に害がないようにしてたわ、ズルいと思った

    +8

    -0

  • 712. 匿名 2021/06/15(火) 19:29:37 

    >>164
    白目プラス泡吹き案件だわーー。無理ー。

    +25

    -0

  • 713. 匿名 2021/06/15(火) 19:32:17 

    ママ友は浅く出来て感謝してるけど
    友達とは違うよね。
    ママ友用の自分をひたすら演じてる。
    利害関係が一致してるから付き合ってるかんじ。

    なかでも1人だけかな、子ども抜きで美容のこととか服のこととか本当に友達みたいに話せる人が出来た。

    +13

    -0

  • 714. 匿名 2021/06/15(火) 19:33:23 

    >>51
    同意だけど、『唯一』ではない
    義実家帰省なくなったのもランクイン

    ワクチン打ったらどう変わるんだろ

    +26

    -1

  • 715. 匿名 2021/06/15(火) 19:33:47 

    >>699
    ずっとレスしているのを見ると負けず嫌いで面倒な生活なんだろうなーって思う。
    もしその暗黙のルールを周知にしようねって案が出ても真っ先に「えー今までそれで大丈夫だったからこれでいいよートラブルないし適当でいいって」って張り切って阻止しそう。

    +26

    -1

  • 716. 匿名 2021/06/15(火) 19:33:57 

    >>676
    何歳ですか?学生気分……??
    逆に飲み屋のノリでナベちゃんとかなら 年相応かなと思えるんですがアラフォーとかで 下の名前は恥ずかしい……

    +8

    -0

  • 717. 匿名 2021/06/15(火) 19:34:02 

    結局、本当の友達がいて、旦那さんから愛されてて、お金持ちで可愛くてスタイルいいママが1番かな。
    トラブルに巻き込まれてない。
    巻き込まれてもへこたれてないw

    +26

    -0

  • 718. 匿名 2021/06/15(火) 19:34:04 

    >>192
    私もだー。完全に変な人だったわ。もぅママ友とか無理だ。解り合える、馴染める気すら起きない。

    +55

    -1

  • 719. 匿名 2021/06/15(火) 19:34:41 

    >>25
    私は家の前で連日井戸端をやられてたけど、中心のババアと申し訳なさがってるママは見分けつくから大丈夫。
    ババアはこっちに目線すら向けないからね

    +47

    -1

  • 720. 匿名 2021/06/15(火) 19:35:47 

    〇〇ちゃんママと呼びたいわけではないが、園の中で先生もお母さん達も子供の名前で呼ぶので、苗字が覚えられない。
    よって〇〇ちゃんママになりがち。

    でも〇〇ちゃんのお母さんとか、〇〇ちゃんの所は?とかふわっと言ったりもする。

    かと思えば、突然下の名前で〇〇ちゃん😊と呼ばれた日にはゾワゾワざわざわしてフリーズする。↓※下図参照
    正直面倒くさいことだらけ…いまだに慣れない「ママ友文化」5つ

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2021/06/15(火) 19:37:39 

    腐るほどあったから比較的綺麗な古着をママ友に譲ったけど、家着にするか好みに合わなければ捨てるか他にあげてねって言っといた。
    まあ捨てるよりはマシレベルだから相手がどー処理してもいいかなあて思ってあげてる。

    +2

    -1

  • 722. 匿名 2021/06/15(火) 19:38:05 

    >>4
    ママ友同士が関わる目的ってあくまで子供の遊び相手と情報交換がまず第一目的なんだよね
    いないのは自分の勝手だけど、同じ園の他の子達は楽しく一緒に遊んでるのに自分の子供がそこに混ざれないって単純に可哀想じゃない?
    子供の笑顔のためなら少しくらいの愛想笑いもお世辞も全然平気だけどなぁ
    ていうか漫画みたいな嫌〜な人なんて実際は超レアだし

    +38

    -10

  • 723. 匿名 2021/06/15(火) 19:40:30 

    >>192
    私もだよ
    自分がこんなにも人間関係下手だとは知らなかった
    仕事辞めなきゃ良かった

    +41

    -2

  • 724. 匿名 2021/06/15(火) 19:40:48 

    >>721
    向こうからちょうだいって言われたの?

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2021/06/15(火) 19:41:27 

    >>624
    下の名前にさんづけかな。同じ年でまさに意気投合って感じになった人だけちゃんづけで呼んでる。

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2021/06/15(火) 19:41:41 

    >>242
    そう!
    先生も子供も名前で呼ぶから、入園した1年目は名字なんて知らない人ばっかりだった。
    グループ分けで名前張り出されてるの見て初めて名字知る人ばっかりだったけど、正直読み方分からない方も居る。
    それなら1番間違えない〇〇ちゃんママでいいなって思っちゃう。

    +13

    -1

  • 727. 匿名 2021/06/15(火) 19:43:05 

    >>143
    家に遊びに来たママ友が、
    『これ初出しだからー!じゃーん!』って大量のお下がりを手土産代わりに持ってきた。
    それだけでも引くのに、使用済みの下着のパンツ(戦隊もののキャラの)が入ってて、カルチャーショックだったわー。

    +27

    -5

  • 728. 匿名 2021/06/15(火) 19:43:29 

    >>86
    この間幼稚園のちょっとしたイベントが行ってまさにそんな感じでポツンだったわ。前の人は来る人来る人ママ達に「あー!久しぶり〜♡」ってすっごい顔広いしw そんなコミュニティあるの!? 私は顔見知り程度のママさんと挨拶だけ交わしてぼーっとしてたよ。

    +30

    -1

  • 729. 匿名 2021/06/15(火) 19:43:39 

    >>302
    やばい、それ私かもw
    淋しいのを我慢して気丈に振る舞ってるのよ!
    スルーして

    +33

    -2

  • 730. 匿名 2021/06/15(火) 19:43:40 

    幼稚園の時はパートを理由に逃げてた。
    小学校になったら無くなるだろうと思ってたら子供の仲良くなった子のママがすごいおしゃべりでランチお茶の誘いがしつこくて断るのが大変だった。
    会っても時間に遅れてくるし、その人が延々と喋ってるしなんの罰ゲームかと。

    中学は知らない人ばかりの私立に行ったのでやっと縁が切れて本当に楽になりました。
    中学生はまず親同士の付き合いは無いからうれしい。

    +11

    -0

  • 731. 匿名 2021/06/15(火) 19:44:25 

    >>520
    毎回言われたら、誘った方がいいのかなってなる人の方が多くないかな。

    +84

    -0

  • 732. 匿名 2021/06/15(火) 19:45:06 

    >>36
    社交辞令で調子良いこと言わないで欲しい。

    言い出した人から日時を打診されなければ本気じゃないなって分かるけど、分からないタイプの人も居ると思う。

    +41

    -3

  • 733. 匿名 2021/06/15(火) 19:45:16 

    >>659
    お休み連絡とか同じバス停の人に頼みましょうというクソルールがある…
    小学校だと同じ班の子供に紙を渡すけどこっちもおかしいよね
    学区違う友達は元私立幼稚園のこども園だけど、そこは早々にアプリでの管理になったらしく羨ましい

    +8

    -0

  • 734. 匿名 2021/06/15(火) 19:45:37 

    >>89
    問題あるなら先生から報告あるから親が気付いてないってのはないと思う。多少のゴタゴタ程度なら話いかないだろうけど、それってママ友いる人も同じ。むしろ問題あって何か言われたら先生叩きが始まるから先生もママ友とつるんでるウザそうな子の親には報告しにくくて親は良い子ちゃんだと勘違いしてるパターン多い。

    +27

    -2

  • 735. 匿名 2021/06/15(火) 19:46:51 

    >>728
    顔見知りいて挨拶もしてるならボッチじゃなくない?
    それくらいでいんだよ~

    +24

    -0

  • 736. 匿名 2021/06/15(火) 19:47:35 

    >>302
    お高くとまってる?
    そのママ綺麗で貴方はブスなんだなと察する。

    +50

    -6

  • 737. 匿名 2021/06/15(火) 19:47:54 

    >>8
    お下がりなんて絶対に無理。
    なんなバカにされてる気がしてしまう。

    +14

    -29

  • 738. 匿名 2021/06/15(火) 19:48:14 

    >>1
    「お茶しよ」って言った方が、なんで日程決めようとされると迷惑なの?
    おまえの方がが面倒くさいと言いたい。

    +93

    -0

  • 739. 匿名 2021/06/15(火) 19:48:16 

    何故か毎回、転勤族のママと仲良くなる。きっと後腐れ無いからかめちゃめちゃサッパリしてるからかな
    結構踏み込んだ話も向こうから話してくれる事が多いけど1年後には居ないし会う事無いからだろうね。転勤族ママにLINEも聞かれた事ない。だから本当に楽

    +5

    -1

  • 740. 匿名 2021/06/15(火) 19:49:45 

    >>302
    こっちを馬鹿にしてるようなら顰蹙かわれそうだけど、一人でいるだけのママさんなら何も思わないよ

    +44

    -0

  • 741. 匿名 2021/06/15(火) 19:50:39 

    >>31

    そう言われて私も頑張ったけど呼べてない。○○ちゃんママとしか言えない。みんなは私をちゃんづけで呼んでくれるけど、ダントツ年下
    なので呼べないよ…

    +11

    -0

  • 742. 匿名 2021/06/15(火) 19:50:43 

    >>672
    嘘でしょ?周りの人の反応信じられないよ。幼稚園の保護者同士なら最低でも1人は子供がいるわけだから、妊娠、出産のデリケートさ、触れてはいけない部分あるの分かるよね。
    赤ちゃん元気?ってどういう神経で言ってるんだ?

    +30

    -0

  • 743. 匿名 2021/06/15(火) 19:50:50 

    子供が幼稚園の時、クラス幹事やってたけど子供の名前とお母さんの名前一致させるのに必死だったわ笑
    LINE登録した人は、フルネームで子供と母の名前入れてた。
    漢字も間違えないように。
    なんせ気を遣ってた。

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2021/06/15(火) 19:51:30 

    >>685
    良かったぁ
    都市伝説で…
    ググったら作る業者とか出てきたからビックリした

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2021/06/15(火) 19:51:41 

    >>707
    嫌みかな?

    +0

    -9

  • 746. 匿名 2021/06/15(火) 19:51:45 

    >>259
    専業だけど、今時ベッタリしてる人専業でもいないよ。

    +12

    -5

  • 747. 匿名 2021/06/15(火) 19:52:15 

    >>727
    パンツうちも貰ったことあるびっくりした

    +12

    -0

  • 748. 匿名 2021/06/15(火) 19:53:04 

    めんどくせえなと思うほどの付き合いがないな

    話盛り上がったりするけどその場だけで、〇〇ちゃん・くんのお母さんでしかないし、相手も私に対してそう

    合う合わないとかの域までいかない距離感が楽で良い

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2021/06/15(火) 19:53:05 

    >>5
    うちの幼稚園みんなお母さんの下の名前で呼びあってたから、人見知りの私はすごく違和感があった!
    みさきちゃーん!とか言われたりすると、おっ!てなる笑

    +28

    -0

  • 750. 匿名 2021/06/15(火) 19:56:48 

    >>522
    だから高級車乗れるんだろうね。

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2021/06/15(火) 19:56:58 

    >>4
    かっこいい?それ?

    なんとなく馴染んでるように周りからは見えるけど、パーソナルライン守ってる方がよくない?

    +14

    -7

  • 752. 匿名 2021/06/15(火) 19:58:01 

    ママ友苦手な人、中学受験いいよ。ただ勉強好きなように誘導しないとだけど。受験頑張ってくれたから今はPTAも全然無いしママ友付き合いゼロになりました。皆さん様々な地域から通ってくるので母親同士でつるむなんて事が無く精神的に楽になりました。ずっと肩に何かが乗ってるような感覚でしたが荷が下りました

    +17

    -1

  • 753. 匿名 2021/06/15(火) 19:59:25 

    >>220
    先生達の負担云々より、おたよりの不備を反省すべきでしょw
    連絡来て鬱陶しがる園や連んでる人達って頭弱いねw

    +10

    -0

  • 754. 匿名 2021/06/15(火) 19:59:42 

    おばあさん世代らも、としちゃんとかたみちゃん呼びだったりしない?最初はどういう感じで呼び名が決まったんだろうね
    今の方が他人と距離とりたいから嫌がってるだけなのかな?

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2021/06/15(火) 20:00:37 

    >>17

    服だと一応その人に会うとき着せたりしなきゃいけないし ちょっと壊れたおもちゃとかゴミの分別がめんどくさかったんだろうなーって思う
    まじでおさがりいらない

    +21

    -6

  • 756. 匿名 2021/06/15(火) 20:01:29 

    >>670
    誰が知ってて誰が知らないのか
    そもそも誰がぼっちなのかもわからなくない?
    お迎えの時に一人でもバス登園のママ友がいるのかとしれないし、普段話さないお母さんなら上の子が居るのか居ないのかもわからない。
    教えようがないんだよ。

    +4

    -4

  • 757. 匿名 2021/06/15(火) 20:01:43 

    >>390
    プラス100押したい。適当すぎたりやらない人も嫌だけど、真面目すぎてキチッとやり過ぎるのもやめて欲しい!会議も増えたりホント腹立ったわ。

    +25

    -0

  • 758. 匿名 2021/06/15(火) 20:02:54 

    >>667
    でもそれって「夕涼み会は何を着ていくんだろう?」て疑問を持たないと調べないよね。
    私服でくるってことはそもそもそんな疑問ももってないんだと思う

    +10

    -2

  • 759. 匿名 2021/06/15(火) 20:04:34 

    >>457
    私も・・・私は苦手だし、下手なんだよね。職場で意地悪な人の標的になるようなことが何回かあったよ。
    そんな自分を変えないとまたしくじるよなぁ。
    来年の幼稚園どうしよ。怖いなぁ。怖いよにネットでこういうの見てしまう。

    +6

    -1

  • 760. 匿名 2021/06/15(火) 20:05:32 

    ただでさえ大変だろうに
    こんなことで精神も体力もゴリゴリ使うの賢くないよね

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2021/06/15(火) 20:09:16 

    >>335
    学生時代の友達が話聞いてるといわゆるボスママなんだけど
    仲良くなりたいと思った人は「◯◯ちゃんって呼んでもいい?」って下の名前で呼ぶんだって
    嫌ですって言えないし困るよなぁとは思うけどそれが彼女の仲良くなる方法なんだよね

    中学生みたいで違和感しかない

    +39

    -1

  • 762. 匿名 2021/06/15(火) 20:09:39 

    >>4
    今年産んだばかりだけど、こんな御時世なので検診なども他のお母さん方と話すこともなく、今のところママ友できる気配もない。
    それはそれで不安なんだよなぁ

    +25

    -3

  • 763. 匿名 2021/06/15(火) 20:10:06 

    >>659
    うちのバス停15人くらい居る。
    帰りは毎日1時間みんなそこで遊んでから帰る(公園)
    なのでもはや母のなかではバス停の思い出が幼稚園の思い出。

    +2

    -1

  • 764. 匿名 2021/06/15(火) 20:12:30 

    今寝かしつけの後のドラマの時間を作るのに毎日必死なんだけど、幼稚園に行くようになったらもっと観れるかなぁ?それとも逆に少なくなったりして・・・
    朝早く起きないといけないからバス見送ったらその後寝ちゃうでしょ、そんで起きて昼食べたら夕飯の用意とかして子供迎えに行くとかやってたら子供不在中には観られないな。で、結局今と同じように夜観るのか。
    できれば昼寝しちゃわずに昼間にドラマ見て、夜はさっさと寝たいとこだよね。
    でもそしたら結局今と同じ程度にしか観れないよね。
    人付き合いとかも始まったらそっちに時間割かなきゃならないし。
    ドラマ見る時間あるかなぁ。

    めちゃくちゃ不安だわ。この時間があるからこそやっていけるからね。

    +2

    -5

  • 765. 匿名 2021/06/15(火) 20:12:39 

    >>681
    仲里依紗トピと間違えてる?

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2021/06/15(火) 20:12:45 

    >>17
    お下がりにお礼渡す文化作った人本当に腹立つ。
    私はいらないけど「お礼とかいらないよ」っていうのもおかしな話だし面倒…
    次会ったとき、子供連れてる中お菓子買って持ってきてくれて申し訳ない。

    +47

    -2

  • 767. 匿名 2021/06/15(火) 20:13:29 

    >>764
    何の話?
    ママ友と何の関係が…

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2021/06/15(火) 20:13:40 

    >>11
    私が子どもの頃ですが、母はママ友グループに所属してなかった。私だけ知らない事がけっこうあって、なんでだろ?と感じてた。大人になってから理由が解った。
    私は、自分の子どもには、自分だけ知らなくて悲しい、困る、はさせたくない。私にとってはママ友はありがたくて大切。

    +42

    -10

  • 769. 匿名 2021/06/15(火) 20:13:48 

    >>4
    わたしもいない!幼稚園のバス停でチラッと今日の天気や幼稚園の行事について話すママさんや参観日にチラッと話すママさんはいるけど、あくまでも上辺だけの関係。
    皆さんいい人で本当に恵まれてる。
    ママ友なんかにならずにこの距離感がベストだと思ってる。

    +80

    -2

  • 770. 匿名 2021/06/15(火) 20:14:28 

    >>31
    下の名前をさん呼びしてるよ
    ガル子さんって
    下の名前で呼んでくる人には下の名前で呼び返した方が良い気がしてる

    +45

    -0

  • 771. 匿名 2021/06/15(火) 20:15:01 

    >>699
    いえ、そのとき情報知らなかったママ友と仲良くなって
    卒園後も仲良くしてもらってます。

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2021/06/15(火) 20:15:23 

    ママ友同士、お互いの名前で「みわちゃん」「めぐちゃん」て呼び合ってる人達いたけど、気持ち悪くてゾッとした。
    昔からの知り合いとかでもなく。

    +6

    -1

  • 773. 匿名 2021/06/15(火) 20:15:37 

    >>5
    うちの地域は母同士で下の名前呼び、それも抵抗あるのに、小学校の役員はあだ名で呼び合う。
    40代50代のデブスおばさんが集まって「みかりん」とか「あいあい」「まりっぺ」って気持ち悪くてたまらない。

    +108

    -3

  • 774. 匿名 2021/06/15(火) 20:15:47 

    >>715
    コメントに返信しちゃいけないなんて知りませんでした。
    それも周知していただけたら助かったのに

    +1

    -10

  • 775. 匿名 2021/06/15(火) 20:16:56 

    >>701
    いやそれは単純にグレーなお母さんなんだと思う。
    たまに強烈なのいるけど、基本はそんなんじゃないよ。

    +9

    -0

  • 776. 匿名 2021/06/15(火) 20:18:38 

    >>587
    それも園によるんじゃない?
    人手不足の園は子供の世話で忙しそうだから、親に声かけられると人員が減って大変そうだよ

    +4

    -1

  • 777. 匿名 2021/06/15(火) 20:18:47 

    >>643
    だからそういう余計なこと始めるなと言いたい
    ママ友同士なんてもらいっぱなしってわけにはいかないんだからお菓子ひとつでももらったら、じゃあ次の◯◯会ではうちも持ってかなきゃな…って人がいるってことをわかってほしいよ
    そしたら、みんながいる中でその子だけに渡すわけにいかないから、念のためいくつか持ってくか…ってなって広がってくんだよ。アホらしい!

    +18

    -1

  • 778. 匿名 2021/06/15(火) 20:19:08 

    >>763
    うちも7人とかだったから多かったな
    みんな習い事の前に20分くらい遊んで帰るとかだったから時間もちょうどよくて楽だった

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2021/06/15(火) 20:19:26 

    >>49
    それそれ
    群れてる時は強気なのに一対一の時は腰が低い人がいる
    どっちが本性なのか分からないけど
    あの集団の時のイキってる感じは何なのか?

    +72

    -0

  • 780. 匿名 2021/06/15(火) 20:20:17 

    >>122
    やる事が幼稚くさくて驚き…。

    +23

    -1

  • 781. 匿名 2021/06/15(火) 20:20:48 

    >>753
    うちの園のお便りなんてほとんど不備で全然わからないよ。笑
    お便りが適当すぎる!

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2021/06/15(火) 20:21:29 

    >>15
    本気でウザいのは社交辞令を見破れない人じゃなくてこの手の社交辞令を言ってくる人なんだよねー

    大人なら自分の発言に責任持たないとね

    +162

    -0

  • 783. 匿名 2021/06/15(火) 20:21:58 

    >>775
    あんまりいないかもね笑
    一生に一回会うかあわないかギリのライン
    この時間だとドラマくらいセンセーショナルなエピソードの方がうけがいいのかもしれない

    +2

    -1

  • 784. 匿名 2021/06/15(火) 20:22:31 

    ボスぶる奴ほど、動かないよな〜。

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2021/06/15(火) 20:23:29 

    >>782
    お茶しようねのいいだしっぺが誘わないのに、言われた方が誘うってのは私はしないかな
    そういう場合は誘われ待ちしておく
    そういうのって、だいたい行かないから

    +28

    -1

  • 786. 匿名 2021/06/15(火) 20:23:42 

    >>188
    単純に疑問なんだけど問題行動起こした子がママ友の子なら皆言えないし耳に入らないよね?何故ここまで自信満々に自分の子は一切悪くないと思えるのか不思議なんだけど。私は常に自分の子供が迷惑かけてるかもしれないって気持ちで接してる。

    +18

    -0

  • 787. 匿名 2021/06/15(火) 20:24:38 

    >>722
    子供が放課後や土日に友達と遊べるかって母親の対人スキルにかかってるよね

    +10

    -6

  • 788. 匿名 2021/06/15(火) 20:24:45 

    露骨に無視してくる人がいるんだけど、あれなんなんだろう…。
    嫌い?(挨拶以外話した事ない)なのかもしれないけど、ただの挨拶も出来ないなんて、かなり引くんだけど。

    +21

    -0

  • 789. 匿名 2021/06/15(火) 20:25:13 

    >>29
    超いいっすね‼️

    +21

    -0

  • 790. 匿名 2021/06/15(火) 20:25:28 

    >>728
    上の子がいるんじゃない?

    +13

    -0

  • 791. 匿名 2021/06/15(火) 20:26:20 

    >>384
    自分の子供と仲良くても、他の子に乱暴してるとかもあるよ
    うちの園にはけっこうそういう子がいる

    +5

    -5

  • 792. 匿名 2021/06/15(火) 20:26:36 

    >>788
    わかるー😂挨拶返せない頭のわいてる奴には
    内心ク ソ ブ ス バ バ ァっ💢って思ってるよ

    +9

    -0

  • 793. 匿名 2021/06/15(火) 20:27:17 

    >>733
    うちも同じ!
    そしてアプリになってくれてすっっごい便利になった

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2021/06/15(火) 20:27:59 

    今んとこママ友怖いがないからネット見すぎて勝手にビビってたかなと思ってるけど、まだ年中さんだしコロナとかで関わりないからかな?
    よく言うボスママとか出会った事ないんだけど、ほんとにそんなんいる!?笑

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2021/06/15(火) 20:28:04 

    >>280
    こういうのもキチママでしょ

    +15

    -0

  • 796. 匿名 2021/06/15(火) 20:28:27 

    >>739
    転勤族の人は社交的に向こうから話しかけてくるからじゃない?

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2021/06/15(火) 20:28:34 

    子どもたち小学生だけど、ママ友いた事ないなー。お茶もランチも一度も経験無し。連絡も用がある時だけだから、月に一回くらい。
    でも知り合いはたくさんいるから、街でバッタリ会って時間が有れば、20分くらい情報交換はするかな。
    ママ友少し憧れはあるけど、結局めんどくさいが勝って、深い付き合いしないまま終わる…

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2021/06/15(火) 20:28:58 

    >>302
    ママ友付き合いうまくやっていけるかなって心配だったけど、1人でいる人のことをお高くとまってる変な女って集団で笑ってるんだったらむしろ1人でいいな

    +48

    -0

  • 799. 匿名 2021/06/15(火) 20:29:03 

    お迎えの挨拶で、別のママにはさよなら~↗️✨✨って言うけど、私にはさよならー↘️ってあからさまに言い方変えてくるママがいてる。
    地味にイライラしてる。

    +9

    -0

  • 800. 匿名 2021/06/15(火) 20:29:19 

    >>787
    小さいうちは帰宅後は習い事と休日は家族のお出かけで解決なんだけれどね
    自分で約束するようになれば親は最初だけ挨拶して、連絡先交換(紙に書いたメール渡す)してあとは子供におまかせになるけれど

    +7

    -0

  • 801. 匿名 2021/06/15(火) 20:30:01 

    ご近所のママ友ですが、何かと集まりたいみたいで自治会の会館を使って子育てサロンとかヨガとか開催してる。
    今年も何か自治会を巻きこんでしようとしてる…
    周りの取巻きのご近所ママ友も集まる事に関してYesともNoともハッキリ言わないからこのまま暴走しだしたら嫌だな〜
    公園で会うのもうんざりなのに、集まろ〜って言われると近所だから断りにくい。

    +7

    -0

  • 802. 匿名 2021/06/15(火) 20:30:04 

    >>742
    単純に死産を知らないんじゃない?
    お腹が凹んでるから産まれたんだろうって思ってるんだよ。

    +23

    -0

  • 803. 匿名 2021/06/15(火) 20:30:14 

    ガルちゃん好きだねママ友ネタ

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2021/06/15(火) 20:31:47 

    >>752
    自分の負担を子供に押し付けるのか

    +1

    -1

  • 805. 匿名 2021/06/15(火) 20:33:01 

    >>70
    行きたくないのに行く必要ある?
    お金と時間のムダ

    +23

    -1

  • 806. 匿名 2021/06/15(火) 20:35:39 

    >>788
    目があっても目を逸らして無視する人
    理解不能

    +12

    -0

  • 807. 匿名 2021/06/15(火) 20:35:51 

    >>390
    でも簡単にやりたい人の権利もあるけど
    張り切ってやる人の権利もあるんじゃない?
    張り切ってやる人が適当にやる人を許さないとかはだめだけど、その時の人たちが皆張り切ってやりたいな好きにやればいい。
    みんなが役員やりなくなくてその人たちに任せたのに、その人たちの張りきりが気に入らないってワガママだよ。張りきらないでほしいなら自分が立候補して適当にやらないと

    +2

    -13

  • 808. 匿名 2021/06/15(火) 20:36:19 

    >>57
    東京でもありますよ。
    新興住宅地とか、そこだけ集落になってる。

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2021/06/15(火) 20:36:25 

    >>405
    幼稚園でできたママ友で学年違うし、区が違うので小学校に子どもが上がった今はもう、子どもの話しとか家庭の話しとかしないです。
    するのは服やかわいい合わせ方、作りたいアクセサリーの話し、ドラマの話し、美味しいランチどこに行くか、など、本当学生時代みたいな会話してます。
    年齢も同い年の人や年下や10歳上だったり、年齢関係なくワイワイやってます。

    +36

    -9

  • 810. 匿名 2021/06/15(火) 20:36:50 

    >>787みたいのは必死すぎるというか重たく感じる。子供同士が合わないなってなっても離れられなそうだし。

    +13

    -3

  • 811. 匿名 2021/06/15(火) 20:37:41 

    >>52
    浮いてるって言い方が嫌な感じですね

    +35

    -17

  • 812. 匿名 2021/06/15(火) 20:37:44 

    >>659
    うちはマンモス園だし、会えば話す程度で交流ないよ。LINEは懇談会で子ども同士が仲良しのママのを二人知ってるくらい。まったく困らないよ。

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2021/06/15(火) 20:38:06 

    >>752
    そういうのも情報必要だと思うよ笑
    うちの内部進学の学校はバザーやら何やらめっちゃ親が関わらないといけない 今じゃ父親まで参加して外のバーベキューコーナーみたいのもあるらしい
    バザーの作品作りの帰りにはみんなでお茶とかランチが当然
    だし 小学校からの子らのママらはもっと濃厚だし

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2021/06/15(火) 20:38:14 

    >>2
    わたしのことねー。了解です!

    +273

    -0

  • 815. 匿名 2021/06/15(火) 20:38:33 

    >>52
    だよね。
    ママ友=悪、は思い込みじゃないかな。
    女の集団がめんどくさいのは、学校も職場も同じ。
    気の合う人もいれば合わない人もいて当たり前。
    ママ友を超えて親友になるケースもたくさんあるよ。

    +116

    -9

  • 816. 匿名 2021/06/15(火) 20:38:42 

    ホント生きてたら面倒臭いことだらけだな
    いっそコロナで人類全滅すりゃいいのにな
    みんな死ぬんだからそれならいいじゃん

    +1

    -2

  • 817. 匿名 2021/06/15(火) 20:38:46 

    >>733
    休みの時はバス停の子に頼むとかやだーーー!
    小学校の近所の子に頼む制度も今時それ?って感じだよね…

    +7

    -0

  • 818. 匿名 2021/06/15(火) 20:38:48 

    >>648
    良いですね!ありがとうございます^^*

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2021/06/15(火) 20:39:37 

    >>70
    逆じゃない?
    緊急事態宣言下だから欠席するんじゃないの?

    自分が感染して家族に迷惑をかけたくないとか、いくらでも断る理由はあるよ。

    +31

    -1

  • 820. 匿名 2021/06/15(火) 20:39:44 

    >>808
    でも通える園が1箇所じゃないよね
    バスで通うとか、歩きとか、1駅電車のるとか
    近所でも入れるところって散るからそんな集落にはならないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2021/06/15(火) 20:40:28 

    >>4
    勝ち負けなの?

    +12

    -1

  • 822. 匿名 2021/06/15(火) 20:42:34 

    >>817
    休みの日は幼稚園には電話連絡でOKだったけれど、バスの保護者らにもLINEはしてた
    どうしたのかな?トラブル?って変な心配かけると悪いし
    実際、連絡ないと下の子がぐずって玄関から出られなかったとか特別な時事的だったりするから、先生にも連絡ないので少しバス待てますか?って伝えられるし

    +0

    -5

  • 823. 匿名 2021/06/15(火) 20:44:39 

    女は必ず結婚出来るから人生イージーモード

    +0

    -3

  • 824. 匿名 2021/06/15(火) 20:45:10 

    >>761
    私、ボスママに「嫌です!」て言ったよ。笑

    +13

    -0

  • 825. 匿名 2021/06/15(火) 20:46:20 

    >>817
    コロナから電話連絡OKになったわ

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2021/06/15(火) 20:46:55 

    >>764
    大丈夫!朝5時に起きてしたくして子供送り出して仕事行って
    お昼ご飯も食べずに働いてそのままお迎え行って夕飯食べさせて子供は全然寝なくて夜もテレビみれない!!!
    て生活がまってるから!

    +1

    -1

  • 827. 匿名 2021/06/15(火) 20:48:23 

    >>678
    近所の先輩ママってママ友??全然そんなつもりなかったし、相手も近所の子供のママとしか思ってなさそう。ランチやお茶会なんて絶対しないし、でも学年も男女もバラバラで密な関係じゃないから付き合いやすい。

    +7

    -6

  • 828. 匿名 2021/06/15(火) 20:48:39 

    >>813
    トピタイ通りだね

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2021/06/15(火) 20:50:31 

    >>143
    私は毛玉や汚れが少しでもあったらお下がりだからこそ渡すべきではないと思って渡したことないけど、そういうのお構いなしに渡してきた人たちがいて驚いたよ…

    +37

    -0

  • 830. 匿名 2021/06/15(火) 20:51:47 

    >>822
    それ、同じマンションのママ友がすごく面倒だと言ってた
    まともに会話したことない状態で4月の頭にLINE教えてと言われて戸惑ってたら二人目ママからみんな教えてる、ここはそういうルールだと圧をかけられたと
    休む時は園に連絡入れるし時間過ぎたら園まで送って行くから朝からLINEの返信するほうが面倒だって

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2021/06/15(火) 20:53:19 

    >>31
    幼稚園入ったらそんな感じだった。
    人数少ないのもあって基本的にみんな仲良いし、最初はびっくりしたけどもう気にならなくなった。この春から小学校入ったけど、親同士は普通に連絡取ってるから良いお母さんたちに恵まれたなーと思ってる。

    +34

    -2

  • 832. 匿名 2021/06/15(火) 20:54:11 

    >>807
    そういうので悩む人は同じ役員やってる人達同士だよ
    みんな同じ立場なのに
    みんなの意見を聞いて落とし所を見つけようとしないから、その人の意見ばかりが強くなって、反対したり意見したりする意欲を削がれてしまう 1年だけだしって諦めも

    まぁ私は諦めなかったけれどw
    お一人の意見ばかりで、話し合いになっていないので、もし全部を決めていただけるなら、決定事項のみ連絡してもらう等は可能ですか?それに沿って私はお手伝いしますのでって聞いた
    そしたら、みんなめっちゃ意見しはじめて、結局いろいろ分担して考えることになって、行きすぎた仕事にはならなかった

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2021/06/15(火) 20:54:21 

    >>777
    それをアホらしいと思う人もいれば
    それで我が子が楽しそうにしてるならまたやろうって思う人もいる
    アホらしいと思う意見だけが正義と思わない方がいい

    +1

    -9

  • 834. 匿名 2021/06/15(火) 20:55:17 

    >>830
    たしかにそれめんどくさいよね…
    朝こちらも忙しい時にわざわざLINEチェックしないといけないのかな

    +6

    -0

  • 835. 匿名 2021/06/15(火) 20:55:34 

    >>4
    そりゃ中には合わない人も沢山いるだろうけど、一人も気が合う人がいないのはやはり自分自身に問題があるのでは…

    +22

    -4

  • 836. 匿名 2021/06/15(火) 20:56:00 

    >>784
    うちのボスはめっちゃ働き者だよ。
    一度はなしかけたら全員友達!て感じだし、イベントの写真とかも張り切って撮りまくってみんなに送ってきてくれる。

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2021/06/15(火) 20:56:57 

    >>830
    そうなんだ
    うちらは急な場合は、先言っててってバスの先生に伝えてって気持ちだった 運転手さんに対しても
    バス出発しちゃったら、園への連絡じゃ間に合わないじゃん?
    来るかなって待ってくれちゃうかもしれないし
    そういう事務的な意味での連絡

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2021/06/15(火) 20:57:14 

    >>8
    私も。最近はメルカリに出してる。二足三文だけどね

    +12

    -6

  • 839. 匿名 2021/06/15(火) 20:57:26 

    >>4
    勝ち…?

    戦いだったの?笑

    女の集団苦手ってことは男の集団は得意?ってこと?
    世間一般の保護者としての付き合いすら出来ないの?
    それをしないことが勝利?ってこと?

    +18

    -5

  • 840. 匿名 2021/06/15(火) 20:58:01 

    >>800
    遊ばなきゃいけないってわけじゃなくて
    子供が遊びたい!てなったときに遊ばせてあげたいならってこと。
    そもそも園以外は家族の時間ってポリシーの家庭ならそれで言いと思う

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2021/06/15(火) 20:58:48 

    >>810
    遊びに誘われたら子供に意見を聞いて、子供が行かないって言ったら断わるよ。

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2021/06/15(火) 20:58:57 

    >>536
    日にちまでいかないけど、またお茶しようね、と言われたからじゃあ、コロナ落ち着いたら、夏のあいだにでも!
    と言ってみたら既読スルー。
    こっちも社交辞令に乗っただけなので、またね!ってスタンプでいいから最後まで社交辞令やりとおしてほしいわー。

    +33

    -0

  • 843. 匿名 2021/06/15(火) 20:59:39 

    >>242
    子供の友達くらいフルネームで覚えてやりなよ
    脳みその容量少なすぎるでしょ
    ○ちゃんママ呼びは幼稚で嫌い

    +4

    -14

  • 844. 匿名 2021/06/15(火) 20:59:55 

    >>794
    ボスママはいるけどボスママが悪い人とは限らないよ。
    気の効く優しい人の場合もある

    +4

    -2

  • 845. 匿名 2021/06/15(火) 21:00:03 

    >>52
    実際に揉めたことがあってこりごりしてるならわかるけど、そんな経験もないのにママ友なんて!的な態度の人は、本当は仲間に入りたいけどハブられたら嫌だから予防線張ってるんじゃないかと思ってしまう。

    +77

    -7

  • 846. 匿名 2021/06/15(火) 21:00:39 

    >>530
    色んな人と話すけどランチ会とかグループLINEの話も聞いた事ないわ。
    役員の人たちはグループLINEあるみたいだけど…
    ネットのみで情報収集してる人って、ママ友ってワードに対して悪い意味で敏感すぎるよね

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2021/06/15(火) 21:01:07 

    >>834
    今日上着いるかな?とかの自分で考えれば&返事まで必要なLINEならムカつくかもだけれど、お休みとか遅れますの連絡なら了解って感じ

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2021/06/15(火) 21:01:27 

    >>798
    いや、4さんは明らかにおかしいじゃん。笑
    ただふつうに一人いるだけの人なら誰も何も思わないよ

    +2

    -10

  • 849. 匿名 2021/06/15(火) 21:01:45 

    >>815
    同意。

    とくにトラブルも起こってないのに、ママ友を女の集団!怖い!って言う人ほど意識してると思う。

    ほんっとうに気にしてない人は仲良くていいねって言うんじゃないかい

    +34

    -4

  • 850. 匿名 2021/06/15(火) 21:02:19 

    子どもは別の学校のパート仲間がママ友経由で知り合いだったみたいで自分の名前が出たみたいで情報網にゾッとした

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2021/06/15(火) 21:02:22 

    ぽつんママの私ですが、
    転勤族のママさんと腹を割って話せる様になって
    親戚の話とかダンナの話とか距離があるから
    できる話をしてだんだけど今年転勤した
    マジ嗚咽をもらすくらい泣いた、彼氏に振られた時より身内が亡くなった時より泣いたわ

    +13

    -7

  • 852. 匿名 2021/06/15(火) 21:03:17 

    >>832
    あぁごめん。
    それなら私も反対だわ。
    その年の役員がみんな張り切ってるとかなら、それは自由なんじゃない?てこと。
    張り切りたい人と適当に済ませたい人が混ざってる場合なら、無駄に張り切られるのは迷惑だわ

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2021/06/15(火) 21:03:36 

    >>717
    そういう人は自分や自分の家庭に意識が向いてるからね。w
    雑魚のいざこざ(言葉わるいが)は、どうでもいいんだよ笑。

    +12

    -1

  • 854. 匿名 2021/06/15(火) 21:04:29 

    >>846
    役員だとLINEやってない人には別に誰かが個別で同じ内容を伝えないとだから不便だなって事もあった
    連絡だけならまだしも、その決まった過程とかも要約して伝えないとだし
    で、もしご意見番ある場合はご連絡くださいみたいなことも付け加えないといけない
    最初から、LINE上で決まったことはこちらはOKなんでって伝えるコミュ力がある人ならいいんだけれど

    +2

    -1

  • 855. 匿名 2021/06/15(火) 21:04:54 

    >>148
    洗えばいいかなと思ってる…
    よっぽどすごく食べこぼしとかのシミとか吐き戻し?とかの匂いみたいなのが染み付いてたらあれかもだけど、ありがたいことにそういうのは回ってこないし、くれる人も吐き戻しとかしたりしたからもし嫌だったら全然捨ててくれていいからね!とか気を遣ってくれてるのが分かるからただただありがたい
    好みじゃないのも幸い?回ってこないよ

    +8

    -8

  • 856. 匿名 2021/06/15(火) 21:05:11 

    ママ友なんかいらねえよ、2021夏

    +8

    -0

  • 857. 匿名 2021/06/15(火) 21:05:17 

    第二子が生まれ「きゃー♥いやーん♥会いたい!抱きたい!!!」とうるさいので、一度だけ来宅を許したら、自分の娘を連れて大量の毛玉つきのおさがりを持って朝から来る様になり、その娘が我が家の室内犬にビビってギャーギャー騒ぐ為、新生児起きるわら犬は別室に閉じ込めとかなきゃならないわで、こちらとしては良いことは無いなぁと思っていた。ほっとくとダラダラと話して夕方までいようとするので「上の子の習い事の送迎があるから、お開きにしよう」と言ったら「行ってきな、待ってるから」と言い放ったので「いや、他人を置いて家は空けられないよ」と言ったら「は?じゃあ今まで私がしてあげた事はなんだったの?信用できないという訳?!」と豹変。言葉遣いも突然変わり、怖くなって、なんとかなだめて帰したが、その日中にLINE等はミュートにした。こーゆー精神疾患の気がある人は後々何をするかわからないから、ブロック等の激しめの拒絶が出来なくて困っている。

    +17

    -1

  • 858. 匿名 2021/06/15(火) 21:05:39 

    >>536
    社交辞令真に受けちゃって~プッてバカにして言う人何なん。

    +56

    -0

  • 859. 匿名 2021/06/15(火) 21:06:10 

    周りのママさん達みんな常識人だし、ネットで言われてるようなギスギス感なんて皆無なんだけど、ガル民の周りはそんなに変なママ友ばかりなの?

    +9

    -1

  • 860. 匿名 2021/06/15(火) 21:06:24 

    >>820
    小学校は皆一緒

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2021/06/15(火) 21:06:47 

    >>830
    お休み連絡いらないよね
    来ないなら今日は休みかーって思うだけだし、バスは定刻になったら出発するし、誰々さんが遅れてるから待ってくださいなんて、他のバス停の人に迷惑かけるだけじゃんね

    +11

    -0

  • 862. 匿名 2021/06/15(火) 21:06:51 

    >>852
    そうそう
    役員さんみんなが楽しく盛り上がって濃いことしてるなら外野は文句言うなんてあり得ないよね

    +4

    -1

  • 863. 匿名 2021/06/15(火) 21:06:59 

    >>2
    私もです。ごめんね。目障りかシラー

    +222

    -0

  • 864. 匿名 2021/06/15(火) 21:07:29 

    ママ友が、スイミング一緒なのですぐ、家の車に同乗してこようとする。本当に迷惑すぎるからやめてほしい

    +8

    -0

  • 865. 匿名 2021/06/15(火) 21:07:31 

    ○○ちゃんママとかの方が距離感あって良いよ
    ママ付かなくなった方が距離感近くて警戒する

    +5

    -1

  • 866. 匿名 2021/06/15(火) 21:07:47 

    >>827
    子供繋がりのママならママ友。たぶん

    +16

    -0

  • 867. 匿名 2021/06/15(火) 21:08:26 

    >>836
    一度会ったら友達で、毎日会ったら兄弟だっ♩

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2021/06/15(火) 21:10:04 

    >>173
    うちはハロウィンでそれあった
    連絡帳に来週はハロウィン週間ですと書いてて園で工作でもするのかと思ってたら月曜日の朝、うちの子供以外仮装してた
    白雪姫とかカボチャ系の
    先生に仮装するんですか?と聞いたらみなさん自主的に着てきてる、園にも衣装あるので大丈夫ですよと言われたけど

    +21

    -1

  • 869. 匿名 2021/06/15(火) 21:10:13 

    >>26
    ふふ。私もです。

    +13

    -0

  • 870. 匿名 2021/06/15(火) 21:10:49 

    >>175
    なんで必須!なんだろうね?

    +0

    -1

  • 871. 匿名 2021/06/15(火) 21:10:57 

    >>845
    彼女できない男が「彼女なんていらねーし!めんどくさいだけだし!」て言ってるのと一緒

    +41

    -0

  • 872. 匿名 2021/06/15(火) 21:12:02 

    今、妊娠中でママ友つくる気あまりないのですが、それでやっていけますかね?? 
    メリット、デメリットあります?

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2021/06/15(火) 21:12:21 

    >>867
    今時のママさんどれみふぁど~なっつ世代?
    私にこにこぷん

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2021/06/15(火) 21:12:28 

    お下がりわたしは嬉しいなぁ。って、今朝同じ登校班のお母さんにもらったばかり。着れる奴は着るし、着れないのは遠慮なく捨てるし。いるいらないではなくやり取りできる人がいるのが楽しい。相手のこと好きかどうかよね。

    +3

    -1

  • 875. 匿名 2021/06/15(火) 21:12:40 

    >>831
    なんでちゃん呼びなんですか?誰かが言い始めるんでしょうか?良識あるお母さんなら 名字か下の名前でも○○さんって呼ぶところから始めると思うのですが。いきなりちゃん呼びから始まるのかな。疑問。

    +7

    -2

  • 876. 匿名 2021/06/15(火) 21:12:55 

    >>716
    分かる。
    私は下の名前+さんなら呼べるし、呼ばれても違和感ないんだけど(あさみさん、まゆみさん、など)
    あさみちゃん、まゆみちゃん、は呼びにくいし呼ばれたくない。
    こそばゆいよね!

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2021/06/15(火) 21:13:01 

    >>1
    社交辞令は相手によっては失礼だよ。
    誘っちゃったんなら無邪気で天真爛漫な人はいつ行くのかなって待ってるよ。

    +45

    -0

  • 878. 匿名 2021/06/15(火) 21:13:10 

    地元、もちろん親からも離れたこともなく、自分が通ってた幼稚園~中学校に子供も通う。って人は何かにつけて面倒くさかったな。私だけかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2021/06/15(火) 21:13:46 

    ガル民はママ友に否定的だけど、そんなに変な人いなくない?

    +5

    -0

  • 880. 匿名 2021/06/15(火) 21:14:05 

    >>845
    普通は子どもの交遊関係に気を揉んだりするけど、聞かれてもないのに私はママ友いらな~い!みたいな人見ると何だかね。

    +31

    -0

  • 881. 匿名 2021/06/15(火) 21:14:27 

    >>43
    ある種のマウントかもしれんなー。あなたといく気はないけど一応言っときますね。という。それで真に受けられたら、社交辞令なのに~てバカにするのかも。
    見栄はり、ミーハー、意地悪な人はよく言うイメージ

    +29

    -8

  • 882. 匿名 2021/06/15(火) 21:14:32 

    >>861
    それね、時間決まってるのにまだ待てますかって聞かれても先生も困るでしょ
    ママ友は下の子に左右されるからって毎日自転車に二人乗せて園まで送ってるよ

    +6

    -0

  • 883. 匿名 2021/06/15(火) 21:14:33 

    ランチは2回くらいまでは楽しめる

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2021/06/15(火) 21:15:00 

    >>861
    そういう人がもしいたらみんな尊重すると思うよ
    連絡一切必要ないのでって教えてくれたら
    そのかわり、ちょっとした助け合いもその人とはしなくなると思うけれど
    朝の挨拶のみのドライな関係だよね

    +0

    -8

  • 885. 匿名 2021/06/15(火) 21:15:43 

    二年前に卒園した幼稚園のママ友から仕事の依頼がきた。
    私の職業話してないし、なんならそのママ友に連絡先も教えてなかったからどうして知ってるの?て質問したら
    ママ友のママ友のママ友から私の職業を聞いて、べつのママ友のママ友から連絡先を聞いたと。
    二年前に卒園してるのに情報網が凄すぎるだろ。笑

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2021/06/15(火) 21:15:49 

    徒歩でお迎えだけど、コロナだからか、幼稚園近くで井戸端会議してる人見たことない。
    遠足、保護者イベントも軒並み中止になってるし、ママ友トラブルあったらどうしようと身構えてたけど、思ってたより楽。

    同じクラスのママさん達すら交流する機会ない。杞憂だったw

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2021/06/15(火) 21:16:12 

    >>867
    まさにそんな感じ

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2021/06/15(火) 21:16:39 

    ママ友の友って呼び方が間違ってると思うし誤解生んでるよね。ママ仲間、同期ママ、先輩ママとかのほうがしっくり来る。

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2021/06/15(火) 21:16:53 

    >>885
    ゾッとしました。

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2021/06/15(火) 21:17:00 

    ○○ちゃんママなんて呼ばないわ
    名字にさん付け、個人的に趣味とかも合って仲良くなれば下の名前で呼んでる

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2021/06/15(火) 21:17:03 

    >>882
    だめな時は「もう行くのでもし来られたらお伝え下さい」みたいな言付けを預かることもあったよ
    で、バス行っちゃった事を伝えとく
    ほんとちょっとした連絡よ

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2021/06/15(火) 21:17:10 

    >>868
    あぁまさにそういうやつ!

    +9

    -1

  • 893. 匿名 2021/06/15(火) 21:17:10 

    >>212
    ガルちゃんってこういうひねくれたコメントにプラス付くよね
    人と関わらないのは自由だけど、周りと上手くやっている人を馬鹿にするようなコメントはどうかと思う

    +3

    -6

  • 894. 匿名 2021/06/15(火) 21:17:19 

    >>847
    今日上着いるかな?って天気予報みろ!って話だね

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2021/06/15(火) 21:17:42 

    >>875
    元々上の子で同じクラスだったお母さんたちがいて、そのままみんなも名前にちゃん呼びだったなぁ。
    その幼稚園、年中も年長のお母さんたちもそう呼んでたよ。

    +2

    -2

  • 896. 匿名 2021/06/15(火) 21:18:18 

    >>862
    あり得ないは言いすぎだけど。笑
    みんながやらたくない役員引き受けてくれたんだから、その人たちの好きにやるのは文句言えないと思う。
    やるからにはしっかりやりたいって性格の人もいるしね

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2021/06/15(火) 21:19:17 

    >>879
    って思ってたけど、どうしても合わない人に出会った。悪い人じゃないんだけど、何かずれてる人。

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2021/06/15(火) 21:19:44 

    すごく気ぃ使いの人なんかだと、あ…これ私から予定を言い出さないと社交辞令でイエスと言ってると思われちゃうかな失礼かなとか裏の裏まで読んじゃう人がいるんだよね
    >>785みたいなサクッと相手に委ねられる人ならいいんだけどね
    自分が実行する気ないなら言わないに限る
    例え相手がママ友じゃなくても同僚でも義両親でもさ

    +18

    -1

  • 899. 匿名 2021/06/15(火) 21:20:04 

    >>854
    わかる。
    ラインやらないのって個人の自由だけど、連絡しなきゃいけない側としては不便だよね
    画像とかもサイズ変えないと送れなかったりする

    +6

    -1

  • 900. 匿名 2021/06/15(火) 21:20:28 

    >>812
    それ理想的だなぁ…
    マンモス園って一学年どれくらいですか?

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2021/06/15(火) 21:21:12 

    >>859
    ガルちゃんは性格に難アリの人が多いから

    +5

    -1

  • 902. 匿名 2021/06/15(火) 21:21:23 

    幼稚園入る前までママ友できるのか、仲良くできるのか心配だったけどコロナで全然会わない。入園式しかあってない

    +8

    -0

  • 903. 匿名 2021/06/15(火) 21:21:47 

    さんざん喋った後にあれは秘密・これは絶対言っちゃダメ
    何なら忘れて〜ってラインくる、メンドクセ

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2021/06/15(火) 21:21:49 

    ママ友じゃないけど、社宅が同じで、いきなりピンポン押してきておさがりを配ってくる人いる。めちゃくちゃ嫌。破れてる服ばかりで、お礼もしなくちゃだし、本気でしんどい。

    +5

    -1

  • 905. 匿名 2021/06/15(火) 21:22:06 

    >>173
    きっつーーー。
    読んだだけでしんどい。

    +22

    -0

  • 906. 匿名 2021/06/15(火) 21:22:08 

    群れるオバン、群れないオバン
    それぞれ自由だけど、道塞いでまで話し込む群れオバンは勘弁してほしい。
    子どもを持つオバンとして最低限の常識は頼む!

    +11

    -0

  • 907. 匿名 2021/06/15(火) 21:22:46 

    >>872
    私も作る気ゼロだったけど
    いざ入園したらまママ友と楽しくやってる

    +7

    -0

  • 908. 匿名 2021/06/15(火) 21:23:18 

    >>875
    仲良くなってから呼び方変わる

    +4

    -1

  • 909. 匿名 2021/06/15(火) 21:23:26 

    >>883
    ファミレスみたいなあんまり美味しくないランチは役員で決めることあるとか以外はかなり苦痛
    でも、美味しいもの食べに行くって目的が同じ人らとのランチは超息抜きになったよ
    子供抜きで静なお店に行けたり、好きなもの食べられるの楽しかったなぁ
    お迎えギリギリ間に合うかってスリルもあったしw
    でも1回も失敗したことなかったな
    今みたいに時間にゆとりがなかったからこその楽しみだった気がする

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2021/06/15(火) 21:23:39 

    >>875
    ちゃん呼びダメなの?
    結婚後なんて自分の名字じゃないし、下の名前で〜さん〜ちゃんって呼んでもらえると嬉しいよ。

    +5

    -7

  • 911. 匿名 2021/06/15(火) 21:24:47 

    >>902
    ほんと。ある意味ラッキーだよね。しかもいなくても、何も困らない。

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2021/06/15(火) 21:25:05 

    >>289
    私だった聞かないとらわからない。

    +7

    -0

  • 913. 匿名 2021/06/15(火) 21:25:08 

    >>879
    まぁ社会にでたら変な人て一定数いるじゃん?
    それくらいの確率でママ友にも変な人が居るってくらいかな。
    だからそんな遭遇することはない

    +4

    -0

  • 914. 匿名 2021/06/15(火) 21:26:20 

    >>768
    わかります。
    私も「あれ?みんなは様子が違うな」ってことが結構あった。母に「みんなは○○を持ってきてるよ」と言っても、「学校のお知らせには✕✕と書いてあるんだから大丈夫よ」と取り合ってもらえなかった。

    あと、低学年の頃の仲良しのお友達4人組で、他の3人はたまに土日や夏休みに映画とか川遊びとか植物園とかに行ってて、なぜ自分だけ誘われないのか・いつ約束してるのか不思議でたまらなかった。「何で来れなかったの?」と聞かれて「?」となったり。
    後々わかったけど、お母さん同士で約束して、うちにも声掛けてくれてたのを、母が全部断っていたらしい。

    良いところもたくさんある母だったので恨んだりはしてないけど、私自身はそれなりにママ付き合いはしてる。意外と親切な人やあっさりした人が多く、気遣いがあればいたって平和な付き合いって感じです。

    +28

    -1

  • 915. 匿名 2021/06/15(火) 21:26:37 

    >>504
    うちは公立である程度は自由だけど、子供のことに関するルールはキッチリしてますね。

    こういうことがあったら注意はあると思います。

    +8

    -0

  • 916. 匿名 2021/06/15(火) 21:26:54 

    >>896
    あと、翌年役員交代して、そこの代があっさりした決め事になったとしても文句は厳禁
    うちらの時こんなにがんばったのにみたいのをやたら言いふらすとかはなし

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2021/06/15(火) 21:28:37 

    >>890
    その呼び方キモチワイ!て思って早くに出産した友人に話したら「そんなテレビみたいな呼び方する人いないよ」と言われてホットしてたんだけど、
    いざ入園したらみんな○○ちゃんママ呼びでがっかりした

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2021/06/15(火) 21:29:03 

    >>879
    大半が普通の人なんだけど、運悪く変なママに出会ってトラウマになっている人が多いのだと思う。

    +7

    -0

  • 919. 匿名 2021/06/15(火) 21:29:21 

    >>173
    これは幼稚園が悪くない?お菓子はともかく、浴衣や甚平は統一ルール作らないと。悲しい思いする子供がいるのに放置とかあり得んわ。

    +56

    -3

  • 920. 匿名 2021/06/15(火) 21:29:47 

    >>35
    何それ!やり方がアムウェイみたい。

    +63

    -0

  • 921. 匿名 2021/06/15(火) 21:29:48 

    >>799
    いるいる!
    めっちゃ腹立つよね

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2021/06/15(火) 21:29:50 

    >>893
    こういう層が多くいるのよね、ガルちゃんて。
    なのでガルちゃんの意見を世間の意見だと思って生活したら酷いことになる

    +4

    -2

  • 923. 匿名 2021/06/15(火) 21:29:58 

    >>101
    ママ友ほしくないとか思わないけど
    バス通園でうちが乗るところはうちだけだし
    参観日とか運動会も主人と行くから今子供が年長だけどママ友ゼロ。幼稚園の事でわからないとき聞けるママ友いるといいなーって未だに思うけどいないから
    ちょっとしたことでも幼稚園に電話かけちゃう。
    またあそこの親か。と思われてるのかな。

    +8

    -1

  • 924. 匿名 2021/06/15(火) 21:30:03 

    >>899
    てか今時LINEやらない派とか相当こだわり強そうだなって印象しかないわ

    +8

    -1

  • 925. 匿名 2021/06/15(火) 21:31:03 

    >>25
    スーパーの井戸端会議うざいよねw

    +39

    -0

  • 926. 匿名 2021/06/15(火) 21:32:00 

    >>924
    そもそも友達が少なくて誰とも連絡とらないのかも。
    うちの姉がそう。

    +2

    -1

  • 927. 匿名 2021/06/15(火) 21:32:44 

    >>884
    同じマンションの人は昔いじめられたことがあってとにかく女の集団が苦手だと言ってた
    そういう人にとっては挨拶だけで充分だろうけど、周りにそれを察してというのも難しいからうちは園に直接連絡するのでけっこうですと最初に一言言うしかないね

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2021/06/15(火) 21:32:57 

    >>900

    うちの近所のマンモス園は人数多いが故にママ友の揉め事が耐えないらしいよ

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2021/06/15(火) 21:33:34 

    >>427
    どういうこと?私全然わかんない…

    +11

    -4

  • 930. 匿名 2021/06/15(火) 21:34:52 

    >>910
    私なんて旧姓で呼んでもらってる。笑

    +2

    -5

  • 931. 匿名 2021/06/15(火) 21:34:56 

    >>904
    お礼しなくていいんだよ
    こないだの服サイズぴったりだったよーありがとねーとかすれ違った時に言えば十分

    +7

    -0

  • 932. 匿名 2021/06/15(火) 21:35:33 

    >>192
    私も。頑張って話すと変な沈黙作り出してしまう…

    +37

    -1

  • 933. 匿名 2021/06/15(火) 21:35:38 

    >>727
    すみません、初出しってなんですか?

    +21

    -0

  • 934. 匿名 2021/06/15(火) 21:35:41 

    何故か年齢を必ず聞いて、年下だと分かれば偉そうな態度に切り替わり、欲しくもないアドバイスをされ、一気にタメ口になる人がいた。年下だからなんなのさ。私はあなたの後輩でも友だちでもない。ただの無礼者 にしか見えなかったな。

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2021/06/15(火) 21:35:45 

    >>911
    私引っ越してきたばかりでママ友居なくてめっちゃ困ってる

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2021/06/15(火) 21:35:50 

    >>787
    それってせいぜい小学2年生くらいまでだよね。
    それ以降は勝手に子ども同士で約束してくる。
    親つながりで遊んでた子とは気が合わなくなって遊ばなくなるってこともあるし。

    +12

    -0

  • 937. 匿名 2021/06/15(火) 21:35:56 

    >>822
    めんどくさっ
    そんな連絡なくてもいなけりゃ休みか遅刻って思うだけだよ
    バスだって定刻までは待つけど過ぎたら出発するよ
    仮にトラブルだったところでこちらは何もできないんだから連絡なんて不要

    +6

    -0

  • 938. 匿名 2021/06/15(火) 21:36:08 

    >>642
    参観日や集まりで冷静に周りを見渡すと3〜5人で団子になって喋るママ達は最初大抵2人で話してて他のママが挨拶して混ざってくる感じ。どうにかボッチ回避しようみたいな感じ。大抵2人でポツポツ分かれて話してる人が多い。でも1人でいる人も沢山いる。気配を消してたり静かに立ってるだけだから気付かないのかもしれないけど、むしろ半数以上は旦那と来てるか1人でいるかだと思う。
    でも1人でいるからって他のママと知り合いじゃないわけじゃなくてたまたま鉢合わせたら挨拶や軽い世間話で切り上げるだけで、行きも帰りも照らし合わせてママ友と行ってる人の方がツレション精神抜けてなくて恥ずかしく見えたよ。

    +15

    -8

  • 939. 匿名 2021/06/15(火) 21:37:29 

    >>916
    そりゃそうさ。
    その代の役員にすべて委ねるべし

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2021/06/15(火) 21:38:36 

    >>337
    わかる!
    いきなり○○ちゃんって呼ばれて何かドキドキしちゃったよ。笑
    仲良いママ友ならまだしも、そうでもない人からちゃん付けはかなりヤダ。
    私も○○ちゃんママで良い派。
    てか、苗字で高橋さんとか佐藤さんとかじゃダメなの?
    頑なに苗字で呼ばない不思議。

    +19

    -1

  • 941. 匿名 2021/06/15(火) 21:38:58 

    >>918
    いや、ママ友て言葉だけで偏見で毛嫌いしてる人が大多数とおもう。
    最初から敵と思ってて嫌いだならちょっとのことも腹が立つんだよ

    +8

    -3

  • 942. 匿名 2021/06/15(火) 21:39:10 

    >>536
    私よく言うかも!
    社交辞令じゃない人は自分で言ったタイミングかまた後から自分でスケジュール言うよ。
    言われた方が具体的に仕切ると、社交辞令だったのにって内心思ってしまう。
    話の流れや、話終わらせたいタイミングで言うことあるし、逆に自分が言われたのに具体的なお誘いが無ければそういう事かって察するけど。
    ママ友は期待しない事、そんな空気を察するのが大切だよ。そこから友達になるご縁もあるだろうから否定はしないけど!

    +1

    -23

  • 943. 匿名 2021/06/15(火) 21:40:01 

    >>928
    そうなんだ、うちの所はマンモスゆえにサラっとしてる。園の公式ルールが細かく設定されてるし。人数少ない園の方が、降園後遊んだり濃密だと思った。

    +5

    -0

  • 944. 匿名 2021/06/15(火) 21:40:18 

    子どもが友達と遊びたがるから仲良い子のお母さんとはそれなりに付き合いしてるよ。
    ただ、公園誘ったりするくらいだけど。
    子ども同士仲良くないのに遊ぶ意味はわからん。

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2021/06/15(火) 21:40:42 

    >>31
    正直ほかの子の顔と名前と親の顔を覚えるだけでも大変なのに親の名前まで覚えなきゃいけないのは苦痛でしかない
    昔からの知り合いとか友人同士ならまだしもアラフォーのおばさん同士で〇〇ちゃん呼びし合ってるの見聞きするとアホらしいなと思う
    名前呼びされたいなら洋服に名札か名前ワッペンつけてほしいわ

    +25

    -2

  • 946. 匿名 2021/06/15(火) 21:40:44 

    >>930
    今は田中さんで子供も田中○○だけど、自分のことは鈴木さん(旧姓)で呼んでもらってるってこと?

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2021/06/15(火) 21:40:59 

    >>884
    それはそれで極端過ぎる気もするけどね。
    お休み連絡したくない意思は尊重するけど、できる範囲の助け合いはするよ。

    +7

    -1

  • 948. 匿名 2021/06/15(火) 21:41:30 

    よくママ友=めんどくさいものって言われてるけどママ友だからめんどくさいんじゃないと思う。
    そう言う人は学生の時だって職場にいたって合わないってことじゃない?
    ママ友だって気が合えば楽しいよ。

    +6

    -1

  • 949. 匿名 2021/06/15(火) 21:41:42 

    >>427
    でも実際ここで言われてるように母親の名前+ちゃん付けで呼ばれるから
    名前無くしてないんだけどね。笑

    +6

    -1

  • 950. 匿名 2021/06/15(火) 21:42:21 

    >>1
    幼稚園に上の子が入って、
    ほぼ初見のような人におはよー!って言われたり
    LINEすぐ聞かれたり、タメ口でいいよ!って言われたりするんだけどそう言うもんなの?

    ママさんのなかで自分が少しだけ若い方で、年上が多いから急に寄ってこられると挙動不審になっちゃう。

    普通ジワジワ話すようになって、挨拶する様になって、名字呼ぶようになって、タメ口使うんじゃ無いの?

    +11

    -1

  • 951. 匿名 2021/06/15(火) 21:42:38 

    >>936
    うん。
    というか幼稚園の話かな。

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2021/06/15(火) 21:42:46 

    >>626 しつこい性格ですね

    +6

    -3

  • 953. 匿名 2021/06/15(火) 21:42:53 

    >>25
    うち保育園なんだけど迎えに行くといつも園庭でしゃべってる集団がある。帰って夕飯の支度とかしないのかな??おかげで車が止めづらいんだよ〜早く帰るか車置いてからきてくれーー。

    +32

    -0

  • 954. 匿名 2021/06/15(火) 21:43:39 

    >>302
    いや、群れオバンも、ぼっちオバンも、どちらにも馬鹿にする権利はない。
    それぞれ同じオバンなのだから。オバンがオバンを馬鹿にするなよ

    +31

    -0

  • 955. 匿名 2021/06/15(火) 21:43:44 

    >>950
    あと、お古もくれたけど、親しくなってからくれるもんじゃないの…?

    声かけてくれるのも、お古もありがたいけど、距離感にまだついていけない。

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2021/06/15(火) 21:44:04 

    めちゃくちゃいい人ばっかりなんたけど、みんなすごい裕福そうだから気が引けてる。
    行く店とか買うものとか価値観とか違うんだろうなーって。

    +5

    -0

  • 957. 匿名 2021/06/15(火) 21:44:27 

    >>809
    平和な関係築いてるようにしか見えないけど、これに➖押すのってやっかみ以外の理由思いつかないなぁ

    +17

    -10

  • 958. 匿名 2021/06/15(火) 21:44:40 

    >>919
    最近は園側もこういうのに敏感かもだけれど、なんとなくの伝統の事が実は保護者間で問題になったりモヤモヤの原因になっているのを理事長、園長が知らないってパターンもあったと思う
    あと、私立だと企画が親側の夏祭りとかは余程の事じゃないと逆に園が口出さないとかもあったんじゃないかな
    小学校のお菓子交換、お弁当交換禁止もうちの高校生が1年生のときにはまだないルールだったよ
    途中からアレルギーの関係で自分で持ってきたものを人と交換しない決まりができた

    +7

    -0

  • 959. 匿名 2021/06/15(火) 21:44:48 

    幼稚園に自転車でお迎えにママさん達が大量に吸い込まれていくのをみると
    鬼の住処を見るようで怖い

    +5

    -1

  • 960. 匿名 2021/06/15(火) 21:45:19 

    >>815
    だよね。
    知り合ったママ友みんなとずっと仲良くなんて無理。

    この中で気の合う人と出会えればラッキーくらいでいいんじゃないかな。
    私もママ友を越えて普通に友だちになった人いるけど、出会えたことに感謝してる。

    +34

    -2

  • 961. 匿名 2021/06/15(火) 21:45:20 

    >>952

    コメントに返信してるとしつこいって言う人よくいるけど、自分のコメントへの返信てどこで辞めたらいいの?
    勝手に終わらせると悪いかと思って私いつも返信し続けちゃう

    +2

    -1

  • 962. 匿名 2021/06/15(火) 21:45:49 

    >>14
    これなかなか面白かったよ
    ララちゃんママが印象に残ってる

    +74

    -0

  • 963. 匿名 2021/06/15(火) 21:46:26 

    こういうトピ見るとコミュ障やマイナス思考が炸裂して余計におかしくなるから見ないようにしてたのに久々に覗いてまたブルーになった。見ないでいると自然体でいられてママ達と挨拶や世間話がスムーズにいくのに見た後だと疑心暗鬼のマイナス思考になってしまうことに気付いたよ。日本全国の至る所のガルちゃん民が書き込んでるのに自分の知ってるママとかだったらどうしようって思うの私だけ?笑

    +5

    -0

  • 964. 匿名 2021/06/15(火) 21:46:29 

    >>946
    そう。笑

    +1

    -2

  • 965. 匿名 2021/06/15(火) 21:47:23 

    >>787
    土日までピンポンしてくる子居て辛いわ
    全然休まらない

    +6

    -0

  • 966. 匿名 2021/06/15(火) 21:48:01 

    >>950
    同じ年少のお母さんなら初対面でも全員タメ語って認識でいいみたいだよ

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2021/06/15(火) 21:48:07 

    >>773
    私もあだ名呼びは無理。なんか気持ち悪いんだよね。何でだろう…おばさんに女を感じてしまうというか妙に生々しく感じる。

    +17

    -0

  • 968. 匿名 2021/06/15(火) 21:48:13 

    >>953
    そういうのは園に言った方がいいよ
    誰ってのを特定しないで、人が集まると車がとめにくいので万が一事故など危険かと思いましてって事情を伝える


    +28

    -0

  • 969. 匿名 2021/06/15(火) 21:48:22 

    >>4
    こういう人が1番めんどくさく感じる
    何でも勝ち負けで判断の軸は他人ありき
    ママ友いないならこんなトピ見なきゃいいのに開いてわざわざ書き込みまでしてww

    +45

    -6

  • 970. 匿名 2021/06/15(火) 21:48:23 

    >>14
    結構全員居そうなキャラなんだよね。ハマってたわ。

    +45

    -0

  • 971. 匿名 2021/06/15(火) 21:48:25 

    >>390
    今年まさに役員で実感している。
    全部簡素化とは言わない。これくらいで良いよねってラインがが違いすぎると、一つの決め事にものすごく時間がかかる。
    全員が同じ方向を向くって難しい。間をとるって難しい。皆んなが納得も難しい。

    +19

    -0

  • 972. 匿名 2021/06/15(火) 21:48:31 

    >>1
    保育園歴5年目ですが、ママ友ゼロなので一つも当てはまらなかった😂

    +12

    -0

  • 973. 匿名 2021/06/15(火) 21:48:44 

    >>686
    そうそう。アラフォーくらいのママさん
    ギャル全盛期らへん人

    +8

    -0

  • 974. 匿名 2021/06/15(火) 21:49:14 

    >>953
    私は朝登園前に夕飯全部仕上げちゃうから、帰宅してから夕飯の支度はしないよ。
    だからって居座らずにすぐ帰るけど。笑

    +2

    -8

  • 975. 匿名 2021/06/15(火) 21:49:51 

    >>302
    集団派がヒスッてるの笑うww
    ママ友集団見ると、動物の集まりみたいにみえる🐷
    校内やイベント時に喋るだけで充分コミュニケーションは取れてると思うわ

    +30

    -4

  • 976. 匿名 2021/06/15(火) 21:49:56 

    >>4
    上の子ボッチで下の子ママ友いる私から言わせると、ママ友いないとラクだけど、ママ友付き合いした下の子の方がうんと充実した幼少期を送った気がする。

    だから勝ち組ってドヤるのは違うと思う。
    面倒くさいこともあるけど親だって子供が喜ぶから付き合ってる人も多いよ。

    +35

    -1

  • 977. 匿名 2021/06/15(火) 21:50:23 

    >>833
    幼稚園という公共の場で我を通すと子どもに影響が出るわけだから、幼稚園側から言ってもらうしかないかもね。
    喜ぶ子はいいけど無くて寂しい子も出てくるなら園も放置出来なくなって結局迷惑かけることになる。

    +8

    -0

  • 978. 匿名 2021/06/15(火) 21:50:43 

    >>958
    明らかに、浴衣甚平じゃない子がしょんぼりしてるのは一目でわかるし、気付かないのはあり得ないのでは?企画が親側の夏祭りなら尚更、統一しないのは何で?って不思議。

    +9

    -1

  • 979. 匿名 2021/06/15(火) 21:50:51 

    >>824
    >>761
    >>761
    幼稚園で同じ組の数名のママさん達が名前で呼び合ってて、集まって遊んだりしてる。自分がそういう集団に入って行けないばかりに子供も混ざれない、、、って可哀想に感じて凹んでたけどちょっと救われました。なんか、ありがとう。

    +13

    -0

  • 980. 匿名 2021/06/15(火) 21:51:12 

    >>4
    一匹狼だね

    +5

    -2

  • 981. 匿名 2021/06/15(火) 21:51:48 

    公園のお菓子配りあれ面倒くさそう。その為にスーパーで大入り菓子買うのも何のために買ってるのか分からなくなるし。それがエスカレートして鳩サブレ配ってるママが居て範疇超えてると思った。

    +22

    -0

  • 982. 匿名 2021/06/15(火) 21:52:00 

    >>965
    そういう子こそママとに連絡して帰っていただくわ

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2021/06/15(火) 21:52:21 

    >>967
    上の子入れた年少の時はマジでびびるよねw
    うそでしょって
    でも下の子入れるくらいの時には、保護者コミュニティってまぁこんなもんみたいな感じになっちゃってる
    私は個人的に苗字でも名前でも○○さん呼びで統一してるけれど

    +8

    -0

  • 984. 匿名 2021/06/15(火) 21:52:22 

    >>961
    横だけど
    返信なんてなんか話通じないなって思った時点で終わらせていいと思うよ
    ベッタリした間柄じゃなくても連絡先の交換や送迎時に軽く立ち話できる程度のママ友がいる方が日常は円滑に進むと私も思うよ
    ボッチっぽい人いたら予定なければ一緒に遊びませんか〜って声もかけるし
    奥さんが引き気味でもその人の子供は喜ぶしね

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2021/06/15(火) 21:52:28 

    ママ友というか、子供の習い事の付き添いのママさん集団が苦手、面倒くさい。
    1日中テントの下でずっと雑談できるってすごいな。私には無理。

    +5

    -1

  • 986. 匿名 2021/06/15(火) 21:53:12 

    ママ友居ないから聞きたいんだけど毎日井戸端会議とか毎日2-3時間公園に集まるママって楽しいの?本当は嫌だけど行ってる人っていないの?

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2021/06/15(火) 21:53:22 

    何人か仲いい人はいたけど、15年たって仲いいママ友は2人。

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2021/06/15(火) 21:53:32 

    >>4
    何が勝ちなのかよくわからない

    +12

    -1

  • 989. 匿名 2021/06/15(火) 21:53:46 

    >>16
    役員はもはや仕事と思って行ってた…子供がからむ分また仕事とか違った大変さはあるけど。

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2021/06/15(火) 21:53:52 

    >>173
    なんか意地悪だね。
    お菓子配るの、うちもあったけど、知らないで来た子たちにも、持ってきた親が飴とか袋ごと持たせて「これ一緒に配ってきてね~」ってどんどん仲間に入れてたよ。
    「あの子は知らなかったんだ、かわいそうに…」なんて雰囲気ではなかったよ。

    +44

    -2

  • 991. 匿名 2021/06/15(火) 21:53:58 

    >>976
    あーわかる

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2021/06/15(火) 21:54:05 

    >>934
    そういう人いるよね。
    子どもは同い年だし母親歴も同じなのに教えたがりで育児についてタメ口でアレコレ口出す人がいたんだけど、相手が元保育士だと知ってからは接し方がガラッと変わってたわ。

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2021/06/15(火) 21:54:33 

    >>35
    えー。
    その方商売してるやん。

    +54

    -0

  • 994. 匿名 2021/06/15(火) 21:54:34 

    >>49
    鳥と一緒だね

    +9

    -0

  • 995. 匿名 2021/06/15(火) 21:55:02 

    >>322

    素朴な疑問ですが
    実際にランチ行くまでの仲になったママ友さんとランチの話をした時、社交辞令じゃないと判断できたのはなぜですか?

    私も基本的に社交辞令が好きではないですが、少し話してまた会いたいなと思ったママ友さんには素直に「お茶しましょう」と声をかけてしまいます。
    大体ほとんどの方が日程を決めようとしてくれるので嫌がられていないとは思うけど、本気のお誘いも社交辞令と思われるのかな…というか、相手に嫌われた時点で社交辞令とあしらわれるのかな…

    +9

    -0

  • 996. 匿名 2021/06/15(火) 21:55:13 

    最後の社交辞令は言わなきゃいいでしょw自分が悪い。
    みんながみんな社交辞令の感覚が同じとは限らないのに。

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2021/06/15(火) 21:55:17 

    >>985
    それってスポーツ系だよね。でも子供のためなら行ってそこで協力とか話し合いとかしなくちゃいけないから、全ては必要なことなんだよ。それは後にわかることなんだけどね。

    +3

    -1

  • 998. 匿名 2021/06/15(火) 21:55:27 

    >>978
    親が知らないから私服なのか
    親が敢えて私服を着せてるのか
    わからなくない?
    親になぜ私服なのか質問するの?

    +1

    -1

  • 999. 匿名 2021/06/15(火) 21:55:37 

    >>4
    勝ち負けの世界じゃないけど、あえて言うならママ友付き合い楽しめてる人が一番の勝ちだよ

    私はガッツリ、ランチ一緒に行ったり、お誕生日会開催するほど深い仲までは不要だけど、会った時に楽しく会話できる人が居るのは有難いし楽しいと思ってる

    +55

    -3

  • 1000. 匿名 2021/06/15(火) 21:55:57 

    ○○ちゃんママって嫌だなあ…
    なんか、ママしかない人みたい。
    ママ以外何にもない人、空っぽ、みたいな…

    +3

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。