-
1. 匿名 2021/06/15(火) 14:52:45
出典:googirl.jp
正直面倒くさいことだらけ…いまだに慣れない「ママ友文化」5つ | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jpママ友付き合いは、正直面倒だと感じる人も多いと思います。情報交換をしたり子育ての悩みを打ち明けられるママ友は大切にするべきですが、どうしても慣れない「ママ友文化」というものが存在しますよね。
・ランチ会
「正直私はそういうのが苦手で、いつもユウウツでしたね。役員の中にいるボスみたいなママの機嫌をとらなくてはならず、それがストレスでした」(34歳女性)
・「○○ちゃんママ」
「いまだに『○○ちゃんママ』っていう呼び方に違和感があります。ママ友の名前で呼ぶのも距離をつめすぎだし、かといって苗字で呼ぶのはよそよそしい。ってことで『○○ちゃんママ』っていう呼び方がベストだとは思うけど、いかにもママ友って感じがする」(29歳女性)
・服のお下がり
「近所のママがよく服のお下がりをくれる。幼稚園で使う制服やスモックはありがたいんですが、私服は微妙で……。でもお下がりって、断る理由がわからない」(30歳女性)
・グループLINEの言葉遣い
「ママ友5人くらいでグループLINEをしているとき、言葉遣いが定まらなくてモヤモヤしちゃいますね。そのグループのうち3人はタメ口だけど、残りの2人は敬語で話すような関係性なので、いつも質問するときに敬語かタメ口のどっちを使うべきか迷います」(31歳女性)
・社交辞令
「ママ友と『今度お茶しようね』という社交辞令って疲れますよね。友達みたいなママ友なら全然アリだけど、社交辞令で言っただけなのに日にちを決めようとしてこられるとあせります」(33歳女性)+219
-357
-
2. 匿名 2021/06/15(火) 14:53:18
一人おばさんママいて話が噛み合わずかわいそう+93
-592
-
3. 匿名 2021/06/15(火) 14:53:26
ママ友ほどめんどくさいものはない+2284
-91
-
4. 匿名 2021/06/15(火) 14:53:29
ママ友いない私の勝ちw
女の集団無理
+2397
-324
-
5. 匿名 2021/06/15(火) 14:54:06
子供の友達の名前すら覚えるの必死なのに〇〇ちゃんママにしてくれないと覚えきれない+1732
-16
-
6. 匿名 2021/06/15(火) 14:54:07
めんどくさ+421
-8
-
7. 匿名 2021/06/15(火) 14:54:08
面倒なら関わらないのが1番
気が合う人とだけ連絡取ればいい+1111
-9
-
8. 匿名 2021/06/15(火) 14:54:11
お下がり貰うだけ貰って捨ててる+881
-66
-
9. 匿名 2021/06/15(火) 14:54:21
あんまり深く考えなくていいと思う+494
-12
-
10. 匿名 2021/06/15(火) 14:54:46
言葉遣いは自分で勝手に統一したらいいと思う+316
-5
-
11. 匿名 2021/06/15(火) 14:54:49
がるでも肯定派いるよね
情報情報ってよくみる
+142
-25
-
12. 匿名 2021/06/15(火) 14:54:50
○○ちゃんママは、苗字まで覚えるのが面倒だからそれでいいや。+587
-8
-
13. 匿名 2021/06/15(火) 14:55:12
私もいまだに「〇〇ちゃんママ」は慣れない。小学生になったらほとんど使わなくなったけど、ずっと苦手だった。+281
-18
-
14. 匿名 2021/06/15(火) 14:55:13
+376
-6
-
15. 匿名 2021/06/15(火) 14:55:18
お茶しようっていわなけりゃいいじゃん。あほらし+803
-8
-
16. 匿名 2021/06/15(火) 14:55:21
役員とか係とか本当に面倒。+733
-18
-
17. 匿名 2021/06/15(火) 14:56:34
>>8
一応ちょっとしたお菓子とかお礼してるから、貰うとめんどくさいんだよねー+628
-11
-
18. 匿名 2021/06/15(火) 14:56:44
>>16
それはママ友文化というより子供の学校の保護者文化だよね+391
-5
-
19. 匿名 2021/06/15(火) 14:57:22
>>8
おさがりとかいらんよね。+441
-41
-
20. 匿名 2021/06/15(火) 14:57:26
~ちゃんママ
じゃないと覚えられなくてごめん。
子どもとママはセットにしてくれ。頼む。+380
-9
-
21. 匿名 2021/06/15(火) 14:57:53
>>11
でもなかったら全く情報入ってこなくない?
困るのは私じゃなくて子供だから、それは避けたい+260
-61
-
22. 匿名 2021/06/15(火) 14:58:00
ママ友付き合いは面倒臭いけど、
うちの子どもがまともに学校のお手紙を持って帰って来ない子だから助かってる
ので頑張ってる+458
-21
-
23. 匿名 2021/06/15(火) 14:58:22
>>3
価値観や考え方が似てるいい人に巡り会えたらそうでもないんだけどね。+346
-7
-
24. 匿名 2021/06/15(火) 14:58:39
>>8
それでいいよ
お下がりあげてる方も捨て難い。思い出もあるしでもまだ綺麗だしでお下がりになってるだけ。誰かが捨ててくれたらそれでいいと思っていると思う。+452
-19
-
25. 匿名 2021/06/15(火) 14:58:40
井戸端会議がほんと無理。
人の家の前でとか、保育園の前でとか、スーパーの棚の前でとか。
絶対に迷惑になってるのに輪に入れられると抜けづらいし、場所移動促しても無理だったりする。+592
-5
-
26. 匿名 2021/06/15(火) 14:58:55
どれも無いけどな
あ、ママ友いなかった+210
-3
-
27. 匿名 2021/06/15(火) 14:59:10
昔はママ友なんて言葉なかったのにね…+211
-4
-
28. 匿名 2021/06/15(火) 14:59:16
付き合い苦手だから保育園で良かった
送り迎えに合えば少し雑談する程度
コロナ禍だから休みの日に遊ぶことも無いし
+297
-8
-
29. 匿名 2021/06/15(火) 14:59:20
私のママ友は、GAPも多いけどラルフローレンもあったりするので喜んもらってる。+314
-11
-
30. 匿名 2021/06/15(火) 14:59:30
>>18
ママ友「今年一緒にやらない?」+113
-4
-
31. 匿名 2021/06/15(火) 14:59:43
みんなから○○ちゃんって呼ばれてるから 良かったらそう呼んでね~~~って言うママさんが多いんだけど……下の名前をちゃんで呼び合うのって普通なのかな?? 凄い戸惑ってます。
ちゃんで呼べない時はなんて断るのがスマートでしょう。+265
-5
-
32. 匿名 2021/06/15(火) 14:59:54
>>25
うちも保育園だけどみんな忙しいから喋ってるの見るのほぼない+199
-3
-
33. 匿名 2021/06/15(火) 15:00:16
>>15
しようねーって言われたらしようねーって言うしかない
私は行きませんとは言えない+202
-5
-
34. 匿名 2021/06/15(火) 15:00:30
田舎は嫌だといいながら、
ママ友集落の濃い人間関係に疲弊するガル笑+73
-1
-
35. 匿名 2021/06/15(火) 15:00:38
どれもあるある。
引越し先では定期的にクラス単位でランチ会。
空気的に断れず。
あるママ友に、うちに来て!て言われて、断りきれず行ったら、手作りのフリフリドレス見せられて、どお?て。
つい、可愛いですね。て言ったばかりに、好きなの選んでー!て。
恐る恐る地味めなのを2着選んだら、
1000円でいいわって。
これも断れず。。
自分が情けない。+334
-12
-
36. 匿名 2021/06/15(火) 15:00:41
お茶しようと言われたから日時を決めようとしてくれた人はむしろ誠実じゃないかな。+355
-1
-
37. 匿名 2021/06/15(火) 15:00:46
○○ちゃんママって呼び合ってたのに誘いを断ったら△△さんって苗字で呼び始めたママがいた。面倒くさ~って思ってフェードアウトしたよ。+390
-5
-
38. 匿名 2021/06/15(火) 15:01:02
>>8
柔軟剤の香りがキツいと捨てる+193
-10
-
39. 匿名 2021/06/15(火) 15:01:19
好みじゃない服は意外な発見あって子供に似合ったりして楽しいこともある
変なの渡さず、本当に綺麗に大切にとっておいたの限定でやり取りが出来る相手に限るけど
自分も渡すならちゃんとしたもの限定
+135
-1
-
40. 匿名 2021/06/15(火) 15:01:21
>>4
ママ友ってべつに集団じゃなくね?
コメ主は集団から追い出されたもしくは集団に所属できないぼっちママなのかな。
+108
-204
-
41. 匿名 2021/06/15(火) 15:01:50
>>4
集団ありきは嫌だね
+264
-6
-
42. 匿名 2021/06/15(火) 15:02:00
保育園のママ友会という名のクラス全員参加のPTAみたいな昼食会?会議?
あんなの馬鹿な母親が偉そうに自分の子育て論を語るだけやんか、人それぞれで夫婦共働きで経済環境だって違うのに滅茶苦茶な方を言うんだよね。うちはこうしてるからあなたもやった方がいいって月に数十万するオーガニック食品を旦那がリストラされて失業中で生活に困ってる相談をしているママさん家庭に進めている頭の悪い集団の集まりだよママ友達って。+107
-43
-
43. 匿名 2021/06/15(火) 15:02:15
なんでお茶する気もないのにお茶しようね、とか言うの?言わない選択も出来るのにその人の方が意味不明。
+372
-3
-
44. 匿名 2021/06/15(火) 15:02:42
>>16
それは仕方がないよ+45
-8
-
45. 匿名 2021/06/15(火) 15:02:44
ママ友が私とは別で他に親しいママ友の集まりに誘ってくれるのはいいんだけど、当日になって行くと当の本人はドタキャンするのね。とりあえずその場は和やかにやるけど他のママ友も?だと思ってたとおもう。
今は疎遠にしてるけど、その当時は3回くらいやられたかな。
+183
-2
-
46. 匿名 2021/06/15(火) 15:02:55
>>33
社交辞令で言っただけなのに日にちを決めようとしてこられるとあせりますってあるから、自分から言いだしたくせに相手がマジで日にち決めてきてうわーって思った。って流れかと思ってた+165
-7
-
47. 匿名 2021/06/15(火) 15:03:05
服いっぱいあるからいいやーくらい言えないのかな+57
-6
-
48. 匿名 2021/06/15(火) 15:03:08
奇抜な格好すればいいんじゃない?誰も話しかけて来なくなるよ。+18
-2
-
49. 匿名 2021/06/15(火) 15:03:12
>>4
群れると強くなるから
集団でいるんだよな+369
-15
-
50. 匿名 2021/06/15(火) 15:03:25
>>31
地雷ママだった
小学校入ってだいぶたった今、親子ともに要注意人物になってた
なんとなく合わんで段々疎遠になってて良かった+149
-7
-
51. 匿名 2021/06/15(火) 15:03:33
コロナで唯一良かった事って
ママ友と会うのが減ったこと+306
-2
-
52. 匿名 2021/06/15(火) 15:03:48
>>4
ネットでこうやって言ってる人だいたい浮いてる+546
-78
-
53. 匿名 2021/06/15(火) 15:03:58
>>1
そんなに懸念しなくていいのに。
私もネットの噂に惑わされてママ友にいいイメージなくてめっちゃ身構えてたけど、ちゃんとしてればちゃんとした人と出会えてうまくいく。
今では学生時代の友達や社会人になってからの友達と変わらない付き合いしてるよ。
一緒に服買いにショッピングにいったり、アクセサリー作ったり、ランチしたり、
ママ友として出会ったけと今では子どもなしで会うことのが多い。
だからマイナスなことばっかりじゃないよ!って思う。
+346
-34
-
54. 匿名 2021/06/15(火) 15:04:10
>>11
情報って何のだろう。
保育園とか学校関係なら直接先生に聞けば良くない?+113
-20
-
55. 匿名 2021/06/15(火) 15:04:15
>>16
あなたが稼いで旦那さんに主夫やってもらえば解決するよ。+7
-7
-
56. 匿名 2021/06/15(火) 15:04:20
>>15
そうなんだよ。一緒に役員やったママに全部終わったらお茶行こうねって毎回言われたから、本気にして、終わった後、私が長で副やってくれたママだし、1年間のお礼と、言ってくれたお茶ぜひ行きましょうと、人気のカフェどう?ってLINEしたけど、お茶の事は、スルーされて3年たったよ。子供も進学先別になったから、ごくたまに、元気?ってLINEは、来るけどお茶の事は、ないよw社交辞令なら言わない方が楽だよ。+340
-5
-
57. 匿名 2021/06/15(火) 15:04:27
ママ友村の寄り合いとか勘弁だわ。
どこの限界集落って感じwww+84
-4
-
58. 匿名 2021/06/15(火) 15:04:39
>>11
今はそんなに関わってないけど幼稚園で委員やったりして頑張ってたからそのネットワークで学校の内情とか知れてやっぱり便利だよ
各国に必ずスパイがいるくらいなんだから情報って何より大事なのよ+107
-22
-
59. 匿名 2021/06/15(火) 15:04:48
ママ友に縛られるのも子供が小さいうちだけだよ
子供が大きくなって働き出したらそれどころではなくなるから自然と疎遠に
本当に仲良くなりたい人だけが残っていく
少しの辛抱+163
-0
-
60. 匿名 2021/06/15(火) 15:04:51
流されてる時分が悪い気がする
私を除いたみんなはママ友ってお付き合いしてくれて全然いいんだけれど、私は保護者としての知り合いでお付き合いさせていただきますスタンスを最初から出せば全く問題ない
あと○○ちゃんママ呼びは幼児絡むならわりと距離はある呼び方だよ 母親の本名しらないわけだし
ママ友が深くなるとよしこちゃんだのみきちゃんだの本名下の名前呼び
それをしないと雰囲気悪くなるとかなら、せめてよしこさん、みきさんで距離を自分なりに離すとかの工夫も必要
ちゃん呼びなんか苦手だからとか何とか適当に言い訳して
慣れたらそれが当たり前になるから、しばらく辛抱は必要だけれど+45
-4
-
61. 匿名 2021/06/15(火) 15:05:06
>>52
勝ち負けで言うなら負けの方だよねどっちかっつーと+257
-65
-
62. 匿名 2021/06/15(火) 15:05:10
>>54
だよね。むしろ非公式ルートでしか情報回ってこないなら、そっちの方が問題だと思う。+40
-21
-
63. 匿名 2021/06/15(火) 15:05:25
>>31
「名前なんて言うの?」
「ガル山だよ」
「それは知ってるよww下の名前」
「ガル子だけど…」
「じゃガル子ちゃんだね♡」
と言うやり取りを何度したことか。
ガル山さんで良いんだけどな…。+265
-3
-
64. 匿名 2021/06/15(火) 15:06:01
>>4
学生時代とか25くらいまでは集団でいたけど疲れてたなぁ。程よく挨拶して話せるくらいの距離感の今の方が気楽。あとお茶とかランチも断れるように成長したし。+233
-6
-
65. 匿名 2021/06/15(火) 15:06:16
>>42
それは凄い稀な例だね(笑)
保育園ママなのにでしょ?しかも
+66
-2
-
66. 匿名 2021/06/15(火) 15:06:48
上京してママ友から村八分。
都内、あるあるでしょ笑笑笑+32
-5
-
67. 匿名 2021/06/15(火) 15:07:30
子なしが一番楽+22
-12
-
68. 匿名 2021/06/15(火) 15:07:34
>>46
自分から言って来たくせに、本気にして、日にち聞いて来た相手を、めんどくさいって、
なんだかな…🤔だよ…モヤる。+252
-4
-
69. 匿名 2021/06/15(火) 15:08:14
ネットではこんなにママ友関係で悩んでる人がいるのに、リアルではみんな何も気にしてなそうに上手にママ友付き合いしてるんだよなぁ
そう見えるだけなのかな+219
-0
-
70. 匿名 2021/06/15(火) 15:08:20
あーあ
明日、ママさんたちとランチ
行きたくなくて鬱々としてる。
緊急事態宣言で退屈だから集まろう!って。
中止になればいいのになー
+124
-4
-
71. 匿名 2021/06/15(火) 15:08:29
>>4
勝ち…
面倒なママ友はいないけど、普通にママ知人いてやり取りはあるってこと?
全く関わりなしだとそれも微妙かと
+260
-8
-
72. 匿名 2021/06/15(火) 15:08:30
>>52
苦手とはいっても一人くらいは話せる人できるよね。
それがまったくいないってやっぱり問題あるのは…+278
-16
-
73. 匿名 2021/06/15(火) 15:08:30
PTAも男女比半々にすべき+31
-2
-
74. 匿名 2021/06/15(火) 15:08:45
>>54
明日ヨーグルトカップいるよね的な事をバス停で聞けると助かった~みたいなやつじゃない?
ある程度親の責任で忘れ物させない系はハッと思い出してありがたいw+165
-2
-
75. 匿名 2021/06/15(火) 15:08:57
むしろママ友って何がきっかけで作れるか知りたい。子連れランチとか行きたい…
保育園だからできないのかな?小学校行くようになったら出来るのかな?+26
-4
-
76. 匿名 2021/06/15(火) 15:09:08
コロナでママ友から村八分にされて、
自殺した人いたよね?
本当、怖い。+98
-1
-
77. 匿名 2021/06/15(火) 15:09:13
>>21
なんの情報いるの?ママ関係から情報全くなかったけど子供も私も困ったことなかったけどなぁ+118
-45
-
78. 匿名 2021/06/15(火) 15:09:21
>>66
逆もありますよ
田舎あるあるです+23
-3
-
79. 匿名 2021/06/15(火) 15:09:32
お下がり貰うのありがたいけどな
要らなかったら捨てるし+51
-2
-
80. 匿名 2021/06/15(火) 15:09:37
学生時代にカースト外で自由に図書館とか言ってた自分からするとホントに気が合う人と自然に友人になれた
やっぱなんやかんや自ら足を突っ込んでる部分あると思うよ
目立つママ友グループに中心人物で無いのに参加することほど悲惨なことは無い
+80
-6
-
81. 匿名 2021/06/15(火) 15:09:42
>>69
悩んでるからこそ書き込むだけで
大抵はそんなに悩みないよ~
たまに面倒くせぇって思う程度
ママ関係に限らないけど+40
-1
-
82. 匿名 2021/06/15(火) 15:09:48
>>4
勝ち負けの問題じゃなくない?
+220
-6
-
83. 匿名 2021/06/15(火) 15:10:11
>>4 女の集団、という言い方とか自称サバサバ系っぽい+263
-10
-
84. 匿名 2021/06/15(火) 15:10:37
お下がりありがたいんだけど少数派?
寝間着や部屋着として重宝するよ。+25
-2
-
85. 匿名 2021/06/15(火) 15:10:45
ママ友村の村八分は怖いよね、
マウント攻撃も加わるから。+24
-1
-
86. 匿名 2021/06/15(火) 15:10:50
今日のお迎えで並んでる時、がっつり背向けられてハブられて切なかった…+116
-3
-
87. 匿名 2021/06/15(火) 15:11:05
>>4
なんとなくいないとまずいかな~位の漠然とした不安とか軽い気持ちでママ友作るくらいなら、いないほうがマシだと思う。いないと心細さとか情報共有の弱さとかはあるけど、こじれたときのリスク考えたら、いらない。
うち子供中学だからもう関係ないけど、あれこれ悩んでたあの時間まじでもったいなかったわ。なんにも残らなかったよ。むしろ搾取されたわ。
もうあんな世界二度とごめんだわ。
+214
-13
-
88. 匿名 2021/06/15(火) 15:11:41
>>57
ママ友の寄り合いなんて寒気するわ。
うちの田舎、住んでる地域で若妻会って名前の小中高の子供いるお母さん達が、夜集まってご飯食べいく会がある。当番で幹事回って来るし行かないと、村八分的な扱いされるし
悲惨でしかない。コロナで無くなって最高だよ。+61
-1
-
89. 匿名 2021/06/15(火) 15:11:47
>>77
子供が全くなにもやらかしてないなら大丈夫!
たまに親が気付いてないが問題あるお子さんといるからね
周りが親は何してんの?って凄い煙たがってる
そのタイプじゃなければ平気!
+82
-5
-
90. 匿名 2021/06/15(火) 15:11:56
カーストとか言う人苦手だわ
どの立場の人が言うのでも苦手+30
-1
-
91. 匿名 2021/06/15(火) 15:12:14
>>70
私、緊急事態宣言中だからと断ったよ
今は既読スルーされてる最中+77
-0
-
92. 匿名 2021/06/15(火) 15:12:24
>>86
よしよし( *´・ω)/(;д; )
そういうのは何か嫌よね+94
-2
-
93. 匿名 2021/06/15(火) 15:12:28
>>70
絶対に断るわ
何で行くの?笑
子供の習い事で一緒だった人らと酒のみ母さんらの集まりはよくやってたけれど、1年半誰も誘ってこないよ
もしかして類友?+58
-0
-
94. 匿名 2021/06/15(火) 15:12:46
楽しい会話はするけど、要らないものは要らないって断れるし誘う気のない人は誘わないし、誘われて行きたかったら行くし行きたくないなら行かない。
これ出来ない人もいるのはわかるけど、自分に問題あるかもと省みることなく全部周りのせいにしちゃうのは違うと思うわ。+45
-0
-
95. 匿名 2021/06/15(火) 15:12:50
中学受験、高校受験、大学受験
とにかく、子の出来が明らかになり、違いが大きいとそれっきり。+77
-0
-
96. 匿名 2021/06/15(火) 15:12:57
ママ友は現代の村社会を生きてるから。+12
-3
-
97. 匿名 2021/06/15(火) 15:13:05
>>75
行きたいの?+5
-0
-
98. 匿名 2021/06/15(火) 15:13:53
>>4
と、コミュ障が申しております。
+164
-32
-
99. 匿名 2021/06/15(火) 15:14:12
自分の下の名前、古臭くて嫌いだから
○○ちゃんママでいい
+10
-1
-
100. 匿名 2021/06/15(火) 15:14:22
>>97
行きたい…+9
-2
-
101. 匿名 2021/06/15(火) 15:14:24
>>74
そうそう、わざわざ学校とかに電話して先生に聞くほどのことじゃないことはママ友に聞くよ。
気軽に聞ける人がいると何かと助かるよ。
+93
-4
-
102. 匿名 2021/06/15(火) 15:14:51
>>5
ちょっとズレますが、
子供はもう23才と20才になりますが、どちらの時も○○ちゃんママという言い方してる人がいなくて、普通に名字で○○さんって呼びあっていました。
+184
-1
-
103. 匿名 2021/06/15(火) 15:15:03
>>1
この中で個人的に一番嫌なのは、社交辞令かなー
誘った方がいいかなとむしろ思って誘ったら迷惑だと思われるとか辛すぎw
でも、最近はもっぱら「コロナが落ち着いたら」が枕詞でつくので、ランチ会やお茶会が実現されることはないw+247
-2
-
104. 匿名 2021/06/15(火) 15:15:29
最近のママさんって小奇麗だし気は若いしキラキラしてて
何歳になっても部活ノリみたいな、どこどこの新しいお店行って写真撮ろうよ!とか
運動会でおそろコーデ(親が)して盛り上がろうよ!みたいなのがきつかった。
コストコとかも皆大好きで毎週集まっては小分けして
タイムラインやインスタに上げるまでがコストコ、みたいな。
帰って家事終わらせてゴロゴロしたい派なので。+120
-4
-
105. 匿名 2021/06/15(火) 15:15:46
>>31
私もお互い○○ちゃんって呼び合おう!って言われてビックリしたけど断るのも悪いのかな?と思って言われた通り呼ぶことにしたんだけど、
この前話したとき向こうは普通に私のこと名字で呼んできてビックリした笑
あのテンションはなんだったんだろう
+160
-1
-
106. 匿名 2021/06/15(火) 15:16:10
>>70
私だったらテキトーに嘘ついて欠席する!+25
-0
-
107. 匿名 2021/06/15(火) 15:16:17
○○ちゃんママ呼びならまだマシかな
うちの幼稚園何故か、そのママさんの下の名前で呼び合わなきゃいけない。
例えば、みーちゃんとか。保護者会であだ名で呼び合いましょうと言われて困惑した。
20位上のママさんもいるし、親しくないママさんにいきなり○○ちゃんとは言えない…+73
-0
-
108. 匿名 2021/06/15(火) 15:16:22
>>54
子供の交友関係とか、問題児、先生の評判とかかな?
大したことないのが多いけど、たまに要注意な人物がいると事前の情報大切
凄い他害する子と同じクラスになった時に子供に事前に注意出来たり対策出来たのは良かったよ
園や学校からは直接被害ない限り教えて貰えないからね+66
-11
-
109. 匿名 2021/06/15(火) 15:16:42
>>91
既読スルー大歓迎だわ…。
>>93
春に花見も断ったからもう無理かなーと。
メンバーの1人に今日ばったり出会って軽く話しもしたか仮病もつかえない笑+19
-1
-
110. 匿名 2021/06/15(火) 15:16:55
子供が高校生になったら付き合いないよー
楽ちんだ。面倒くさかったわー+67
-0
-
111. 匿名 2021/06/15(火) 15:17:00
>>3
私は楽しかったなー
一番の友達もママ友から始まったよ
今子供は高校生で、幼稚園からずっと仲良いし、楽しい+139
-13
-
112. 匿名 2021/06/15(火) 15:17:08
なんでママ友絡みになるとちゃん付けとか急に馴れ馴れしくなる人いんの?会社で働いてるときはそんなノリじゃないと思うんだけど。ママ友なんて所詮同僚と同じような関係なのにね。+91
-0
-
113. 匿名 2021/06/15(火) 15:17:12
>>54
習い事の情報は有難いよ
先生の雰囲気とか直接聞けないし助かる
あとは上の子がいる人には小学校の話も聞ける
ガルってママ友に関してマイナスの印象持ちすぎじゃない?
そんなボスママとか派閥とか、見たことないわ+129
-18
-
114. 匿名 2021/06/15(火) 15:17:28
>>5
全部お友達で通す+20
-0
-
115. 匿名 2021/06/15(火) 15:17:34
役員で仲良くなったママ友は〇〇さん呼びなんだけど、子供通して仲良くなったママ友は中学になった今も〇〇君のママ呼びなんだよねw
もう6年以上の付き合いだし今更名字呼びはよそよそしいしママ呼びは恥ずかしいし悩んでる。+15
-2
-
116. 匿名 2021/06/15(火) 15:18:00
>>4
変な人はみんな察知して距離置くもんね!+148
-12
-
117. 匿名 2021/06/15(火) 15:18:17
ママ友って言葉自体好きじゃない。そんな友達でもない人もママ友って言ったりするし。ママ『知り合い』くらいがほとんど。+46
-0
-
118. 匿名 2021/06/15(火) 15:19:00
幼稚園のママさん達の中で一番年下だからみんなに下の名前で呼ばれてた。
私も下の名前でいいよー!敬語使わないで!みんな言ってくれるんだけど、10も離れてるママさんに年下がいいよ、と言われても出来ないよ…困った。
仲良くしてくれようとしてるのはありがたいことなんだけどね。+7
-6
-
119. 匿名 2021/06/15(火) 15:19:01
〇〇ちゃんママなら全然良いと思う。ママの下の名前+ちゃん呼びの方が嫌。30歳過ぎて知り合った同士でちゃん呼びは無い+54
-3
-
120. 匿名 2021/06/15(火) 15:19:03
>>1
ママ友そんなにウザい?
同じ悩み共有できるし、色んな経歴の人がいて話してて楽しいし、実際ボスママとかいないし、距離感さえ間違えなければ良いことも沢山あると思うけどな〜。+132
-17
-
121. 匿名 2021/06/15(火) 15:19:39
>>104
年齢関係なく女子高生みたいな事ばかりしてるママ達いる
40代のママさんグレープがあって運動会もそのグループ主導でクラスの横断幕作ろうと言い出したり、ランチしたらインスタ載せましょうとかもう色々と面倒
私はそのノリに乗り切れなくて若いのに残念な人と言われ軽くハブられてるw
1人の方が楽だ+110
-0
-
122. 匿名 2021/06/15(火) 15:19:46
>>31
◯◯ちゃんはまだマシ。
まさみん とか ゆかりん とか呼ばせようとするママがいて本当に困る。+173
-2
-
123. 匿名 2021/06/15(火) 15:20:39
役員とかやってると、ママ知り合いが出来るでしょ?
その中でもマウントがあって、
上の子が良い大学行ってるママは態度がデカい、腹立つ。鼻高々みたい。+10
-1
-
124. 匿名 2021/06/15(火) 15:21:11
相手の子供を褒めないといけないのが地味にストレス。
え〜!もうそんなのできるんだ〜!すごいね〜!!(*^_^*)って言うけど内心はどーでもいいわ!って思ってる。+64
-1
-
125. 匿名 2021/06/15(火) 15:21:16
>>59
そのお言葉信じて!!!今を我慢します!!
+27
-0
-
126. 匿名 2021/06/15(火) 15:21:27
>>90
表現すると長文になるでな
うちら最高!グループ外の人は眼中に無いって態度にはたから見えるグループとその人達と仲良くしたいと思う人達とかかわらないようにしてる人達+15
-1
-
127. 匿名 2021/06/15(火) 15:21:27
うちの妹、田舎が嫌だって上京して、
都内でママ友から村八分になって、
離婚して戻ってきたよ、ネタじゃないよ。+45
-0
-
128. 匿名 2021/06/15(火) 15:22:03
めちゃくちゃ仲のいいママ友が出来てドラゴンボールの映画を子供が幼稚園行ってる間に一緒に見に行ったわ(笑)
今でもめっちゃ仲いい!+81
-1
-
129. 匿名 2021/06/15(火) 15:22:34
>>107
〇〇ちゃん呼びがさ、私(子供は、普通ママ友カースト底辺)と、子供の出来も良いママ友カースト上位のママが、同じ名前でさ、
1人のママが、私だけの時は、〇〇ちゃんって呼んで来たのに、その同じ名前のカースト上位ママがいると、そちらが、〇〇ちゃん呼びで私は、ねえとか、あのさ呼びや、シカトや
明らかに扱い違って嫌だったな。
苗字呼びで良かったよ。+26
-1
-
130. 匿名 2021/06/15(火) 15:22:37
>>108
親の情報も大事だよね
クレーマーとか、反射とか+35
-2
-
131. 匿名 2021/06/15(火) 15:22:57
今は働いてるお母さん増えてるから、暇な専業主婦が毎日のように群れてるのは異様だと思われてるよね。
+42
-6
-
132. 匿名 2021/06/15(火) 15:23:18
>>108
私も子供の要注意リストとか回っていたけど事前に子供に伝えたことはなかったなぁ…+10
-3
-
133. 匿名 2021/06/15(火) 15:23:20
>>54
持ち物や行事なら別にママからの情報はあまりいらない
でも、子供の人間関係とかを考えると情報ってけっこう大切になってくる
○○にやられた!ってなった時にお互い様なのか、いつも一方的に色んな子と問題起こしてる相手なのかとかで対応も変わる
+49
-2
-
134. 匿名 2021/06/15(火) 15:23:27
>>75
保育園だったら同じクラスでお迎え時間が同じ人とだんだん仲良くなったなぁ。
あと、クラスのイベントの係りや役員で仲良くなったりとか。+8
-2
-
135. 匿名 2021/06/15(火) 15:23:34
>>127
田舎は、出戻って来て村八分的な扱い大丈夫?+1
-1
-
136. 匿名 2021/06/15(火) 15:23:59
>>78
私と親友はこっちの方だ
あと生活レベルの違いとか
親友の方が余裕のある生活してるんだけど同窓会あったときトイレに親友が立ったら持ち物、車、家批判。怖すぎてあんなに仲が良かったのにどうしたの!?ってくらいみんな変わって怖くなった。+12
-1
-
137. 匿名 2021/06/15(火) 15:24:04
>>77
物理的な連絡事項は別に困らないかもね。
でも、みんなはどうしてるのかな?っていう相場は押さえておいて損はないと思う。
大袈裟にいうとマーケティングみたいなもの。+57
-9
-
138. 匿名 2021/06/15(火) 15:24:34
>>128
わたしも!鬼滅の映画をママ友と何度も観に行ったよ。緊急事態宣言開けたら子供達も一緒にカラオケ屋でブルーレイ上映会もやるw もうママ友ってか親友レベルだわw+41
-9
-
139. 匿名 2021/06/15(火) 15:25:05
>>109
コロナ中は個人的に集まり控えてるんだ、ごめんなさいでいいじゃん コロナ明けたら行こうの社交辞令もいう必要なし
旦那の会社がとかのごまかしも不要
嘘つくから辛くて、結局参加してまた文句になるんだよ
+7
-3
-
140. 匿名 2021/06/15(火) 15:25:06
>>29
うちもだよ!
NIKEやアンダーアーマーとかスポーツブランドとか、ユニクロGAP、西松屋もあるけどどれも全部綺麗な状態のだけ。
お下がりがとても嬉しい!
お返しに菓子折りを渡したって、全然足りないくらいの良い服をいただいてる。+159
-0
-
141. 匿名 2021/06/15(火) 15:25:11
>>128
わかる。子供いない時間に一緒にお出かけ。もはや友達。たまーにそんな出会いもあるね~+17
-2
-
142. 匿名 2021/06/15(火) 15:26:10
>>77
横だけどこまったことはなかったって人にマイナスつけている人はなぜ…?ママ友がいないとそんなにダメなの…?私も今はいないから不安しかないよ。+70
-2
-
143. 匿名 2021/06/15(火) 15:26:17
>>8
おさがりとか人からもらうのとかめちゃくちゃウェルカムなんだけど少数派なのかな私+327
-4
-
144. 匿名 2021/06/15(火) 15:27:01
◯◯ちゃんママの方がいいわたしは少数派かな?
例えば名前が花子だとしたら、いきなり花子ちゃんって呼ばれるのに本当に違和感がある。
突然花子ちゃんは〜とか話しかけられていつもひぇぇー、ってなる。+12
-0
-
145. 匿名 2021/06/15(火) 15:27:23
>>36
誠実だけど・・・って話だよねきっと
私はほんとは行きたくないの〜社交辞令だよ分かるでしょ?ってやつ
お茶したい時は、今週か来週お茶しません?って
お茶ってワード出す方が言ってほしい
社交辞令なら言わなくてよし+17
-12
-
146. 匿名 2021/06/15(火) 15:27:37
>>137
横から失礼します
例えば何を、みんなどうしてるのかな?なんですか?
ネットとかじゃだめなのかな+8
-4
-
147. 匿名 2021/06/15(火) 15:27:58
>>142
マイナス気にするくらいならママ友作れやと思う。+4
-22
-
148. 匿名 2021/06/15(火) 15:27:59
>>143
なんだか汚くない?
あと好みじゃなかったらどうしてる?+17
-51
-
149. 匿名 2021/06/15(火) 15:28:22
私は、幼稚園の時のママ友関係すごく楽しかった
学生時代はグループなんてのがあってクラスでもすごい狭い関係しか築けてなかったけど、ママ友はグループなんてのはなくて色んな人と仲良くできた
恵まれてたのかな、よくランチも行ったし休みの日に出掛けたりもした。家にも呼んだら呼ばれたり、が充実した毎日だったな。
でも今、転勤で遠くに住んでてコロナだし、連絡だけは取ってて全然会えてないけど…小学校高学年になっても続いてるのは嬉しいことだと思う。
転勤先で(もう長いこと居るのに)ママ友いなくて孤独だから余計にね。
まぁここだとマイナスかなぁ〜+15
-3
-
150. 匿名 2021/06/15(火) 15:28:29
ママ友の定義が人によって様々だからねー。
子なしランチして初めてママ友って人もいれば、
幼稚園のお迎えでちょっと話す程度でもママ友って言う人もいるしさ。+31
-0
-
151. 匿名 2021/06/15(火) 15:28:35
>>110
私も本当に楽になったよ。三者面談や学校行く用事も、気を使わず楽しく行けるようになったもん。天国だよ。
本当に疲れた+33
-0
-
152. 匿名 2021/06/15(火) 15:28:43
>>142
今日のママ友トピの流れはママ友肯定派が強いだけだよ〜
ガルちゃんあるあるだよ、こんなの+45
-3
-
153. 匿名 2021/06/15(火) 15:29:31
>>107
同じ人いたーーー!!
うちの幼稚園もそうだよ!
明らかに歳上の人に◯◯ちゃんとか言いづらいよね!
わたしいまだに慣れないから出来るだけみんなの名前を呼ばないように会話してる+12
-1
-
154. 匿名 2021/06/15(火) 15:29:41
ガルちゃんでは叩かれがちだけど
私はママ友て結構好き。
子供達の仲の良さとは関係無しに母親同士が気のあう人としか仲良くはならないから、普通の友達とかわらないよ。
子供たちは特別仲良いわけでもないから、もし揉めたりしても影響ないし。+7
-11
-
155. 匿名 2021/06/15(火) 15:30:26
>>68
そうそう、なら初めから言うなよと思うわ
単純に失礼な話だよね+146
-0
-
156. 匿名 2021/06/15(火) 15:30:46
>>142
なんの情報いるの?って
自分が知らないだけなのに、不必要と決めつけて批判っぽくなってるからじゃない?文章的に
そんなんいらないのに何ありがたがってんのー?的な+17
-5
-
157. 匿名 2021/06/15(火) 15:30:46
>>101
でもどっかのトピでなんでもかんでも聞いてくるやつなんなの?って流れもあるから難しいなぁと思う
私は確認し合いたい派だけど、毎度毎度明日これだよね?って聞かれる方もうざいもんね
+33
-0
-
158. 匿名 2021/06/15(火) 15:30:55
>>122
いるいるw
さーたんとか、じゅんじゅんとかね
役員会議の一発目が「お互いを何て呼び合うか」だったわ+59
-1
-
159. 匿名 2021/06/15(火) 15:31:11
>>5
苗字にさん付けでよくない?
知り合いを苗字さんで呼ぶのは普通なのに、ママ友ってだけでそれだと少しよそよそしいと感じるのがおかしいんだよね。知り合って間もないのに距離を詰めすぎ、というか距離が近い気になりすぎてる。+176
-3
-
160. 匿名 2021/06/15(火) 15:31:29
>>133
それこそ先生のジャッジが一番問題ないと思うんだけれど
保護者同士にもらすより、先生に様子を聞いたりしてごちゃつかない人間関係の中で解決方法を探すとか
「あそこの○○くん乱暴だから」的なことを円陣になって長く話してる人らが一番恐ろしい軍団だと思ってる
あと年次が変わるときの次の担任とか離退任についてやたら話してる人
+32
-4
-
161. 匿名 2021/06/15(火) 15:31:45
>>132
えーそんなのあるの?もういつ村八分にされるか分かったもんじゃないね
めんどくさ+16
-1
-
162. 匿名 2021/06/15(火) 15:31:49
>>135
田舎の場合、子どもがいない状態で離婚して戻ってきたら村八分だけど、離婚しても子ども連れて戻ってきたなら受け入れられるんです。+12
-3
-
163. 匿名 2021/06/15(火) 15:32:04
>>142
いないのは別にいんじゃね?
でもいてありがたいって人を「え、理解できなーい」となるのはまた違うってことでは+33
-0
-
164. 匿名 2021/06/15(火) 15:32:40
>>158
白目案件+62
-0
-
165. 匿名 2021/06/15(火) 15:33:05
>>8
それっているかどうか聞かれているって答えて捨てるの?
それとも聞かれずあげるっ渡されるの?
ほとんど着てないコート、服、おもちゃ、自転車等があって
いるか聞いて友達にあげようと思ってただけど
聞くのすら迷惑になるのかな+76
-0
-
166. 匿名 2021/06/15(火) 15:33:12
>>161
他害で有名な子供だと被害者多いから話はひろがるよ~
村八分って意味がわからないけど
+10
-3
-
167. 匿名 2021/06/15(火) 15:33:20
>>146
とあるレクリエーションがあって保護者は任意参加です、みたいなの。みんな行くものなのか…とか。
そこまでネットで調べられないよね?任意って書いてあるんだから自由だろ!って思える人はそれでいいと思うけど。+25
-0
-
168. 匿名 2021/06/15(火) 15:33:59
>>127
田舎だと、中に面倒見の良い気さくで優しいお母さんとかも何人かいて、他に知合いがいない人にも話しかけたり、誘ってくれたりするんだよね
集団作業でも仲間ハズレにはしないように声かけてくれるし
面倒な用事は多いけど、一応優しい環境だと思う
東京は知らない人や明らかに自分とは違う人だと思うと空気みたいに誰も関わって来ないよね
人が多いし自衛してるんだろうけど、東京で子育てはしたくないと思う+28
-5
-
169. 匿名 2021/06/15(火) 15:34:08
>>110
私、地味に一番辛かったのは中学校の時の部活の役員
意味不明な親の熱量とか先生らとの癒着を大事にする風土というか
このままいったら病むなって思ったもん
+31
-1
-
170. 匿名 2021/06/15(火) 15:34:15
>>160
いや、本当に他害児の被害にあったらそんなん言えないよ…
+12
-3
-
171. 匿名 2021/06/15(火) 15:34:44
>>29
お家に招かれて遊びに行ったら、欲しい服あったら好きなの持っていっていいよ!って言ってくれてめっちゃありがたかった。
押し付ける感ないし、なにより優しい。+118
-1
-
172. 匿名 2021/06/15(火) 15:35:00
ある程度仲良くなって、この人とランチしてみたいな、って人がいて、
「今度ランチ行きません?」ってLINEしたら「土日に子連れランチなら大丈夫だよ!」って返された。あ、そりゃ子どもありきだよね…ママ友と子どもなしで仲良くしたいわけないじゃん、と悟った。
それからは、自分からは誘わず、誘われたら行くようにしてます。
誘いっていっても「子ども同士遊ばせよー」はあるけど「お茶しよう」はない。やっぱり子どもありきの付き合いだもんね。+53
-3
-
173. 匿名 2021/06/15(火) 15:35:17
>>77
園からは教えてもらえない細々としたこととかはママ友からしかわからないよ。
うちの園だと
・遠足や運動会では個別包装のお菓子をみんな大量(30個くらい)に持ってきて子供達は配り歩く。園が決めたことではなく代々勝手にやってることだから園からお知らせはない。年少さんの情報のはいらないお母さんはもちろん持ってこないので、子供がしょんぼりする。
・夕涼み会はほぼ全員浴衣と甚平。でもこれも園が決めたことではなくみんな勝手に着てくるだけなので、園からのお知らせはない。知らずに私服でくる子供はグズる。とくに女の子。
だったら事前に誰か教えてあげなよ!て思うだろうけど、会話もしたことない相手にわざわざ「お菓子の件知ってますか?」て話すのも変だし、そもそも誰が知らないかもわからない。
+74
-57
-
174. 匿名 2021/06/15(火) 15:35:37
>>75
小学校行くとママ友との付き合い減るって言うよね
てか行きたいんだ
積極的に話しかけたりしてみたら?子供が普段仲良くしてる子のお母さんとか?+34
-0
-
175. 匿名 2021/06/15(火) 15:36:06
>>167
確かに運動会の躍りの練習とか
必須!みたいにプリントにあったけど、先輩ママさんが無理することないと教えてくれて助かった
余裕ある年に行ったけど、本当に必要なかったわ
+19
-0
-
176. 匿名 2021/06/15(火) 15:36:21
めんどくさいなら付き合わなければいいのに
自分だけでは考えたりするのが足りないし
いろいろと情報ほしいし、
話も聞いてもらって
相談にも のってもらいたいから
仕方なく付き合いを続けるのが
【ママ友】という文化ですか。
+2
-0
-
177. 匿名 2021/06/15(火) 15:36:30
>>65
結構聞くから場所による話かもしれないね+4
-1
-
178. 匿名 2021/06/15(火) 15:36:42
>>173
読んだだけで、めんどくさい園だなって思ったわ+211
-4
-
179. 匿名 2021/06/15(火) 15:36:57
友達から子供の小学校のママ友付き合いの悩みを色々聞くけど、面倒くさいなぁって内容ばかりだよ。
だれだれさんちは放置子だ、とか、
また別のだれだれさんちの子供は暴力的だ、とか
自分じゃなく子供が絡む付き合いだから、簡単に縁も切れないみたいだね。+11
-1
-
180. 匿名 2021/06/15(火) 15:37:04
>>4
ボッチも嫌だわ。普通にコミュニケーション取れて適度な距離で上手いことやってる人が一番いいよ。+250
-5
-
181. 匿名 2021/06/15(火) 15:37:27
>>108
危険な子や先生の情報が入るのはママ友がいる人の強みよね。親しくもないのにしつこく遊びに誘ってくるママさんがいたけどそこの子他害児で有名なの知ってたからスルーしてる。
今日は忙しいからまた今度〜って断ったのにそれからも何度も誘ってくることを他のママ友達に教えてあげたよ。+10
-21
-
182. 匿名 2021/06/15(火) 15:37:32
>>162
そうなんだね。良かった。妹さん心配しちゃったよ。私も実は、妹さんと同じ状態で帰って来たんだけど、うちの田舎は、出戻りにも村八分的な感じで、母には、犯罪犯した訳じゃないんだから堂々としてなさいって言われたけど、近所のおばあさん達の差別的な目が怖いし、ママさん達からも微妙な扱いされて、出たんだよ。良い田舎で羨ましいよ。+3
-0
-
183. 匿名 2021/06/15(火) 15:37:41
>>86
私もだよ!
浮いてるからだろうけど、私の前後ろと会話盛り上がってるのに私だけポツンだよ
それでも一人でニコニコしてるから大分変質者だと思う
でもいんだよ、子供を迎えに行ってるんだもん
周りはBGM+150
-0
-
184. 匿名 2021/06/15(火) 15:37:49
>>40
ごめんなさい
言葉遣いが受け付けないです+96
-6
-
185. 匿名 2021/06/15(火) 15:37:55
>>35
これはやばいwそのうちなんか売りつけられそう気をつけて+243
-0
-
186. 匿名 2021/06/15(火) 15:38:14
>>160
円陣組まれるほど被害者いる乱暴児ヤバいね
まぁ上の子のクラスにもいるけど…
キレると椅子投げたりするから、近くの席になったら気を付けとかないとねって
+15
-0
-
187. 匿名 2021/06/15(火) 15:38:20
>>5
苗字にさん付けでもよくない?
子供の友達のフルネーム覚えられるし
下の名前だけしか知らないと、名簿とか見てもどれが誰だかわからなかったりする。+46
-3
-
188. 匿名 2021/06/15(火) 15:38:28
>>161
問題行動する側が悪いよ。距離置かれて当然。+6
-8
-
189. 匿名 2021/06/15(火) 15:39:27
ワンオペ育児になりやすい都市部の環境がママ友っていう
怪物を生んだんだよ、まさに都市問題。+5
-1
-
190. 匿名 2021/06/15(火) 15:39:36
そもそもママ友って何? ママ友できないとかわいそうみたいな空気が嫌 あの学生ノリの精神年齢低そうな関わりが気持ち悪いよ+42
-1
-
191. 匿名 2021/06/15(火) 15:39:50
>>176
子供同士が仲良しだとなかなか付き合いなしってわけにはいかない・難しい場合もあると思う+2
-0
-
192. 匿名 2021/06/15(火) 15:39:58
>>116
私それかも。なんかどうやっても浮くんだけど
まぁ変だからしょうがないか、、ママになって人との会話全然出来なくなって様子おかしくなって
なんかつらいw+104
-1
-
193. 匿名 2021/06/15(火) 15:40:13
>>173
保育園でよかったな…って思いました
お菓子持ち寄りとかないし園行事で暗黙のルールとかないからよかったよ
わたしには幼稚園は無理だわ…幼稚園の送迎で集まっているお母さんって何話しているのかなーって思っていたよ
+88
-5
-
194. 匿名 2021/06/15(火) 15:40:21
>>182
子ども何人いるの?女の子だけだとうちの田舎でも村八分になるかも。まぁ、子ども産まないゴミ女が帰ってくるほどじゃないけどね。+5
-10
-
195. 匿名 2021/06/15(火) 15:40:34
>>54
なんでもかんでもみんなが園や学校に直接聞いてたら、先生達大変だよ。
些細なことならママ友に確認して終わる方がいい。+10
-11
-
196. 匿名 2021/06/15(火) 15:41:09
>>77
ママ友いなかったけど、聞きたい情報は友達じゃなくてもお迎えが一緒の時間になった人とかにも聞けるからそれで普通にやってこれたよ。+51
-0
-
197. 匿名 2021/06/15(火) 15:42:29
ママ友全然いないから欲しいよー。無い物ねだり。+5
-2
-
198. 匿名 2021/06/15(火) 15:42:44
>>5
ただ兄弟が増えてくると2学年差とかが多いと
1人のママに対して名前が増えるというか
上の兄弟の名前を知らないと誰か分からなくなる。
あと苗字は地域によって多い人がいると大変。
何が正解か分からない。+47
-2
-
199. 匿名 2021/06/15(火) 15:42:59
>>63
いえ、いやです!
ガル山って呼んでください。
苗字呼び捨てが好きなんで!!!!
て返してる。笑+52
-4
-
200. 匿名 2021/06/15(火) 15:43:00
>>170
私なら幼稚園についていっておさまるまで様子を見に行くよ
バスならバス乗せたあと追いかける
ママ友から情報を得たからってそんなのおさまらないじゃん
コロナ禍なら教室の外で見守るとか、園児とは距離とるとか園と交渉して相談するかな
他人のママ友一切関係ない案件+6
-5
-
201. 匿名 2021/06/15(火) 15:43:18
子が産まれてママ友なるものができてまあ楽しくやっていたけど、”おうちにおよばれ”が苦手だった
ある時、本当に雰囲気に馴染めなくて早々に帰り、夫に『私、働くわ!』と宣言した
保育園のお母さんつき合いはさっぱりとしていて楽チンだったな
+37
-0
-
202. 匿名 2021/06/15(火) 15:43:29
>>66
ないないだよ+15
-1
-
203. 匿名 2021/06/15(火) 15:43:33
>>160
他害児ママかな?
お願いだから子どものしつけをちゃんとして。
うちの子、顔引っかかれて顔面血まみれになったから。+4
-13
-
204. 匿名 2021/06/15(火) 15:43:51
そんなに深く考えず周りになんとなく合わせてれば大丈夫だと思うけど。
呼ばれ方なんて一時的なものだしどう呼んでもらってもいいような。
沢山の人と知り合うしその中で結構気の合う人も見つかるものだし。
子供はあっという間に大きくなるからママ友なんてすぐ解散だよ。+10
-0
-
205. 匿名 2021/06/15(火) 15:43:54
>>69
大半の人は問題なく暮らしてるよ+28
-7
-
206. 匿名 2021/06/15(火) 15:44:24
>>173
お菓子は最初は知らなくても、次から持たせれば良いし
服装は園に聞けば良くない?
「みなさんこうですよ」って教えてくれるよね?
下の子の保育園は
遠足のお菓子は園で配るので持って行かなくて良いよ。+34
-6
-
207. 匿名 2021/06/15(火) 15:44:38
>>103
コロナは早くいなくなってほしいけど、「コロナだから」「コロナじゃなかったらね〜(残念がるフリ)」で使えるのはほんと便利。
全部これで断れる。+100
-0
-
208. 匿名 2021/06/15(火) 15:44:42
>>45
昔それによく似たことがあった。
私と仲の良いママさんがいて、そのママは他のママ達とも仲良しでよく誰かの家に集まってランチやお茶をしていた。
で、たまたま保育園で会った時に「今度〇〇ちゃんちでお茶するからおいでよ!」って誘われた。しかも何度も何度も。
いやあんた、あたしそのママあんまり仲良くないから。それに突然行ったらおかしいだろって思って、やんわり断り続けたよ。
たぶん何も考えてないんだろうね。+76
-0
-
209. 匿名 2021/06/15(火) 15:45:17
>>73
すっぽかす父親が続出だと思う。
母親は子供のためになんとかして参加するけど、父親は子供のためになんとかしようとも思わないし、自分がその後学校に関わることもほとんどないから嫌われても気にしない+23
-1
-
210. 匿名 2021/06/15(火) 15:45:18
>>157
毎日顔合わせて毎日話すと仲良くなれるから意味ない質問でもなんでもするようにしてるけど、わたし嫌われてないよ。逆にアイドルママのポジション。+4
-12
-
211. 匿名 2021/06/15(火) 15:45:47
え?皆ランチとか行ってるの?
私だけ誘われてない?+5
-0
-
212. 匿名 2021/06/15(火) 15:45:55
ママ友も親戚も同期も友人も少なければ少ない程いい。ゼロでも良い。
人間は面倒、私も含めて面倒な生き物
関わりたくない+33
-4
-
213. 匿名 2021/06/15(火) 15:46:22
今三人目だけど、一人目の時に厄介なママ関係に疲れて二人目ぼっち上等!ってしてたら、すんごい普通というか良い人と適度な付き合いできて
あ…普通のママ関係はこんなもんだったんだとリハビリ状態に(笑)
三人目となった今は、一人目のときは情報なさすぎてヤバいのに目をつけられてただけだったな~とわかった
これからは目をつけられちゃった人をさりげなくフォローできる人になりたいな
先輩ママがしてくれたように+57
-3
-
214. 匿名 2021/06/15(火) 15:46:23
>>189
ワンオペだと例えばお兄ちゃんの懇談会があるから下の園児みててあげるとか、わりと身内的な助け合いができる場合もあるから、時間をかけて気が合いそうな近隣とご近所付き合い的な感じってのはあると助かるもんだよ
震災の時も短時間で近所のママさんバッとでてきて、小学校のお迎え班、赤ちゃんみてる班とか決めて行動したし+7
-0
-
215. 匿名 2021/06/15(火) 15:46:35
>>75
役員になるのが一番手っ取り早いね。
あとは子供が仲良しの友達のお母さんを探して、お迎えとか保育参観とかで声をかける。+24
-0
-
216. 匿名 2021/06/15(火) 15:46:42
>>54
先生に聞くほどじゃない些細な事じゃない
先生も忙しいしわざわざ聞くのもなって事あるよ
+23
-1
-
217. 匿名 2021/06/15(火) 15:47:08
>>173
勝手に保護者が暗黙のルールを決めて、そのルールを知りたいならママ友の輪に入れと無言の圧力をかけてるように見える+94
-8
-
218. 匿名 2021/06/15(火) 15:47:24
>>194
息子1人だけだよ。元々母親も、私を育ててる時に、近所のママカースト低かったからかも。隣りのおばあさんにも、色々噂や陰口言われてうるさい所なのに、なんで帰って来たの?って言われたよ。若い人がいない過疎村だから。+3
-3
-
219. 匿名 2021/06/15(火) 15:47:35
>>191
そんなべったりする必要もないと思うけど。
親世代をみてもさらりとした気遣いくらいだったけど。+2
-0
-
220. 匿名 2021/06/15(火) 15:47:36
>>206
園に電話したりおたよりに書くと、先生の負担増やしちゃうんだよね…
みんながみんなそれしたら
+13
-22
-
221. 匿名 2021/06/15(火) 15:47:53
>>137
中学生になる時に、自分で買う学生鞄の情報とか、ベストの事とかは役に立ったよ
ベストも鞄も自由だけれど、暗黙の了解みたいに新入生の色が決まってて、別のを使ってると先輩に嫌味言われたり無視されたりするんだよね
後、コートを着てはいけないし、ブラウスの第一ボタンを開けてはいけないし、夏は半袖ではなくて長袖を折らないとダメらしい
やっていけない訳じゃないけど、先輩の間であれ誰?って話題になって苛められないけれどちょっと浮いた存在になっちゃったりするんだよね
+4
-16
-
222. 匿名 2021/06/15(火) 15:48:13
>>52
強がってるだけだよね。+165
-17
-
223. 匿名 2021/06/15(火) 15:48:35
>>211
まぁ子供は大きくなったけれど行ってないよ
逆に誘ってこない人と仲良くしていたことが誇りかも
元気?みたいな適当に会話しないといけないLINEもなし
そういうのめんどくさいのみんな共通してるから
通常生活になれば絶対に呑みたくてすぐ誘ってくるw
+3
-0
-
224. 匿名 2021/06/15(火) 15:48:36
>>80
でもその目立つママ友グループが、そのまんま我が子の交遊関係だったらその輪に入るしかなくない?
入らないと我が子だけ帰宅後や休日に遊びにいけないよ。親同伴だし。+14
-6
-
225. 匿名 2021/06/15(火) 15:48:43
>>212
なんで面倒な生き物関わりたくないって思ってるのに
結婚して子供産んだの?
1人で生きていく気はなかったの
+6
-5
-
226. 匿名 2021/06/15(火) 15:49:06
>>83
広告によく出てくる漫画思い出した。私ってサバサバしてるからだっけ?+56
-0
-
227. 匿名 2021/06/15(火) 15:49:30
>>206
そんな程度の情報でキャーキャー情報大事!って騒いでいるんでしょ。
あと他人の悪口と噂じゃん。
いくら親同士の噂でまわっているからって自分の子供に同級生の○○くんは危険だから気をつけてとか言えないわ…大人がそんなこと言って恥ずかしくないのかな。+40
-5
-
228. 匿名 2021/06/15(火) 15:49:42
>>212
そこまでいくとただの人嫌いだね~
自分もだけど(笑)
同じ感じの価値観の人とたまに話できたらするくらいの付き合いも出来るもんだよ
色んなママさんいるから
そういう人と会えるとラッキー+18
-0
-
229. 匿名 2021/06/15(火) 15:50:26
子供の同級生の保護者と合わなくて鬱になったよ顔を会わせたくないけどそういう訳にもいかないし
中学卒業するまでの後8年間が辛い+7
-0
-
230. 匿名 2021/06/15(火) 15:50:30
>>157
プライベートなこと話すよりも「明日〇〇いるよね〜?」とか無難な会話の方が助かるから全然ウザくないと思ってたけどウザいと感じる人もいるか〜+37
-0
-
231. 匿名 2021/06/15(火) 15:50:30
>>227
そんな程度・・・
とか他人に攻撃的だねぇ
+15
-7
-
232. 匿名 2021/06/15(火) 15:50:36
うち娘いるんだけど、下の子が女の子いるママに、〇〇ちゃんいつもかわいい服着てるからサイズアウトしたらお待ちしてますーとかいわれるんだけど、着れなくなったらたまるばかりだし全然良いんだけど、渡すとなると洗濯して、アイロンかけてとかあるから、あげる方も割とめんどくさい。+18
-0
-
233. 匿名 2021/06/15(火) 15:51:00
>>40
ママ友だと群れてるのは確実に女の集団かと思われる+66
-5
-
234. 匿名 2021/06/15(火) 15:51:02
>>227
凄い見下し馬鹿にしたいのはわかったよ
+10
-3
-
235. 匿名 2021/06/15(火) 15:51:06
>>29
ギャップもラルフもめっちゃ可愛しもらえたら普通に嬉しい
公園とか気にせずじゃんじゃん着せれるし+118
-2
-
236. 匿名 2021/06/15(火) 15:51:16
>>218
元々村の中でカースト下位だったら何しても無駄だよ。カースト下位なんてゴミじゃん。あんたみたいな女はネットで絡んだだけでこっちまでカースト下がりそう。+0
-9
-
237. 匿名 2021/06/15(火) 15:51:41
お下がりって結局自分で捨てられない人が善意の押しつけしてるだけだよね。+4
-7
-
238. 匿名 2021/06/15(火) 15:52:12
>>203
そういう時園からどういう連絡きた?
相手からの謝罪は?
そこでしっかり話し合って解決はできなかったのかしら
続くなら園についていってあげなよ
守れるのはママ友との情報交換じゃなくて親の行動のみだよ
他害の子の情報を共有して「ねー」ってのには何の価値もない
+8
-3
-
239. 匿名 2021/06/15(火) 15:52:21
○○ちゃんママて言葉がすごい嫌いだから
それ言われるたびに「○○の母です」「△△ちゃんのお母さん」て返してるけど、誰一人効果なく○○ちゃんママて呼ばれ続ける。
百歩譲って「○○ちゃんのママ」ならまだわかるけど、ちゃんママはなんか気持ち悪いんだよね+2
-9
-
240. 匿名 2021/06/15(火) 15:52:30
>>14
当時ガルちゃんあったら間違いなく実況トピ盛り上がってたろうな。またこういう感じのドラマやんないかな(笑)ママ友系と不倫物って実況盛り上がるよね…+161
-1
-
241. 匿名 2021/06/15(火) 15:52:32
>>11
一年生の時とか、運動会の流れとか行事関係でわからない事とかあると上に兄弟いるママとかに聞けたりするのはありがたかったよ。+42
-1
-
242. 匿名 2021/06/15(火) 15:52:38
>>159
横
名字を一度覚えたとしてもその子供の名前と結びつかないからそう呼んでる
子供は友達のこと名前で呼ぶでしょ?
だから覚えるのは難しいし、普通に名字で呼ぶような感覚だから距離が近いとは思ったことはない+29
-1
-
243. 匿名 2021/06/15(火) 15:52:39
>>232
お待ちしてますってのはちょっとウザいねw
洗ってたたんで毛玉やほつれ見るより捨てたい
お気に入りは自分があげたい人に貰って欲しいし
+22
-0
-
244. 匿名 2021/06/15(火) 15:52:52
>>178
ね…読んだだけで面倒くさい。
こういう暗黙のルールみたいな行事ってそれこそ役員会とかで話し合ってから周知しないのかな?
+56
-1
-
245. 匿名 2021/06/15(火) 15:53:03
>>143
私も結構ウェルカム!
自分じゃ絶対選ばないような服とかも、着せてみると意外と可愛かったりするし
あと幼稚園でスモック着るから中は正直なんでもいい+201
-1
-
246. 匿名 2021/06/15(火) 15:53:08
>>20
~ちゃんのお母さん
にしてくれ。+21
-0
-
247. 匿名 2021/06/15(火) 15:53:45
>>227
乱暴な子が親の噂で回るってそれはもう事実なんじゃないの……?
鵜呑みにすることはないけど、気をつけるに越したことはないんじゃないかと思った。+12
-9
-
248. 匿名 2021/06/15(火) 15:54:26
>>181
言い方w最後w
なんかそのお母さんも頑張ってるのかな。それともただ空気読めない系かな?
+16
-0
-
249. 匿名 2021/06/15(火) 15:54:29
>>224
幼稚園くらいなら帰宅後は習い事、休日はうちは家族で過ごすことになってるんだよでOK+16
-1
-
250. 匿名 2021/06/15(火) 15:54:37
>>155
思う。
そんなこと言うなら最初から社交辞令なんて言わないでほしい。
+98
-0
-
251. 匿名 2021/06/15(火) 15:54:40
このトピ読んで、保育園で良かったと心から思う。+5
-8
-
252. 匿名 2021/06/15(火) 15:54:48
>>142
ここでいわれてるようなママ友なくても大丈夫ですよ
わたし子供二人いて上の子でママ友ゼロ(小学校入学で引っ越してきて派閥みたいのあってどこにも所属しなかったので)だったけど情報なくて大変!!なんて思ったことないし、疑問に思ったら先生に聞くか近所の先輩ママに聞いてた
下の子でママ友がやっと5人できたけど子どもの性別違う(うちは男子でみんな女子)
そのママ友ここでいうような煩わしい子供が共通のただの知り合いってのじゃなくてわたしの友達です+33
-2
-
253. 匿名 2021/06/15(火) 15:54:56
>>31
相手がそう言うなら合わせるかな。
そんなに深く考えずに言われた通り○○ちゃんって呼んでる。+29
-3
-
254. 匿名 2021/06/15(火) 15:55:00
>>218
横だけど九州とか東北地方かな?
ウチも田舎だけど出戻りが村八なんて聞いたことがないなー
ひきこもりだって会えば挨拶するし、程よい田舎だよ
新幹線で東京まで1~2時間だから、親が東京に勤めてる人も増えてきたし、こっち来れば良いのにって思った+2
-3
-
255. 匿名 2021/06/15(火) 15:55:26
>>212
子供なぜ産んだ?
子供が可哀想だよ+6
-7
-
256. 匿名 2021/06/15(火) 15:55:51
>>217
そこまで言うと病気みたいだけどでもママ友のいう情報がわりとどうでもいいことばかりだから知れてよかったわ
この程度なら付き合う煩わしさ我慢する方がストレスだからこのまま変な人でいいやw+13
-1
-
257. 匿名 2021/06/15(火) 15:55:52
>>17
これが一番めんどくさい!
向こうが勝手に持ってきてこっちはお礼のお菓子を買うという余計な出費が出るのがほんと嫌だった。
最近はいらなければ大丈夫だよ!ありがとう!とちゃんと断るようにしてる。+143
-6
-
258. 匿名 2021/06/15(火) 15:55:54
>>173
夏祭りに甚平はうちの子が通ってる保育園でもあったなぁ+17
-0
-
259. 匿名 2021/06/15(火) 15:55:56
>>180
今時のママ友って仕事してる人が多いしベッタリ
グループでいるってあんまり無いと思うよね。
私もLINEグループに入ってるけど学校の持ち物の
確認とか、子供達が遊ぶ約束をしたり無いと
逆に不便だとしか思えないかも。+39
-6
-
260. 匿名 2021/06/15(火) 15:55:59
>>195
まぁ確かにそうなんだろうけど、園の外でママ達がつるみ過ぎて揉めて園児に影響出たり、相談されたりするともっとしんどいよねw
まぁ一部だろうけど+2
-2
-
261. 匿名 2021/06/15(火) 15:56:50
>>252
情報大切ママから怒涛のマイナス食らうよ笑
情報情報ばっか言っているから+8
-8
-
262. 匿名 2021/06/15(火) 15:57:33
>>261
?
普通に先輩ママから聞いてたって書いてるじゃん
+12
-0
-
263. 匿名 2021/06/15(火) 15:58:00
>>178
173です
まぁそうだけど私がその暗黙のルール決めたわけじゃないしさー!
ママ友ゼロなら何も知れずにいただろうから私はママ友ありがたいと思ってる。
+10
-22
-
264. 匿名 2021/06/15(火) 15:58:14
>>1
こんなtheママ友みたいな付き合いしてる人って実際いるの?
もっと楽に付き合ってるし、お互いあだ名とか名前で呼び合ってるよ。
社交辞令は言う方も真に受ける方もどっちもどっちでしょ。+43
-8
-
265. 匿名 2021/06/15(火) 15:58:26
>>196
実際それくらいの付き合いでじゅうぶんだよねー
習い事とかも体験行けばいいしやってあわなきゃやめればいいし+23
-0
-
266. 匿名 2021/06/15(火) 15:59:14
>>217
だよね。お菓子なんかは、アレルギーの子を無視したルールだから、自分等はよくても入れない子とか考えてなさそうだし、浴衣も着てない子を軽く晒してるみたい。
こういうのが、ナチュラルにいじめになりそう。+53
-0
-
267. 匿名 2021/06/15(火) 15:59:15
>>4
ぼっちママなのに強気なの笑う
私もぼっちだけど上手くやってる人のが羨ましいよー
運良く子供がお友達とトラブルを起こさないタイプだからぼっちでも快適に過ごせてるだけだもの
子供が他害系の問題児でぼっちママだったら吊し上げ喰らうの目に見えてる+148
-24
-
268. 匿名 2021/06/15(火) 15:59:33
>>244
園が決めたルールじゃないから役員会もノータッチなんだよね。
たぶん正式に話し合うなら中止になる。
親としてはめんどくッさー!だけど、子供達は楽しんでるからなんか中止にもしにくいよねて感じかと。+15
-0
-
269. 匿名 2021/06/15(火) 15:59:53
>>227
「××くんと仲良くしちゃダメだよ。あの子らんぼうだからね。◯◯ちゃんと◯◯くんもあの子とはお話しないよ。」と子どもに言うだけだよ?
恥ずかしくないし、子どもを守る母親として当然だよ。+3
-29
-
270. 匿名 2021/06/15(火) 16:00:34
>>193
うちはバス登園だったけど、同じバス停のママ友とかが「そういえば遠足はね~」て教えてくれるので、まさにその送迎の井戸端会議みたいなものですね+26
-1
-
271. 匿名 2021/06/15(火) 16:00:34
>>16
コロナのお陰で役員とか無くなったけど、コロナ落ちついたら役員決めとかあるんだろうな…+64
-1
-
272. 匿名 2021/06/15(火) 16:00:48
子供が小学生入学の時に引っ越して本当最初ぼっちだった。自分から進んで仲良くなろうとはしてないけど子供が遊ぶ時に付き添ったりしてたらそれなりに顔見知り程度のお母さんはできたからそれでよかったと思う。
保育園からのママ友は今でも仲良い。辛い時励まし合ってきたから戦友みたいな感じ。+5
-0
-
273. 匿名 2021/06/15(火) 16:01:12
>>227
被害あるからこそ親の間で共有されるんだよ~
一度や二度じゃそんな話題にはならない
+9
-1
-
274. 匿名 2021/06/15(火) 16:01:19
>>251
どっちもどっちだよw
近似の保育園はパパ達含め何家族もでバーベキューやら夏祭りやらしてる
無理だそんなのと思ったよ+15
-0
-
275. 匿名 2021/06/15(火) 16:01:27
>>186
椅子投げる系とかまでいくなら、園に相談しても変わらなければ地域の発達センターとか保健センターとかに連絡するといいよ
園とかけあって、そこの保護者と役所がコンタクトとってくれる可能性
3歳児すり抜けちゃうと次まで長いからね
被害にあってるなら第三者に相談が鉄則だよ
ママ友と長々喋る意味はない
+5
-1
-
276. 匿名 2021/06/15(火) 16:01:34
>>266
もうナチュラルないじめじゃん
自分が被害にあう前から危険リストとかいうのが出回っているんでしょ…そりゃ学校のいじめがなくならないわけだよね…怖いわ+15
-3
-
277. 匿名 2021/06/15(火) 16:02:07
>>52
4にすごい+ついてるけど、ほんとそうだと思う。
ここではママ友なんていらない!一人が楽!って人多いけど、気が合う人がいれば楽しいし、そんなトラブルになる事ない。
変な人には変な人が寄ってくるのかな?と勝手に思ってる。
普通は悩む前にスッとうまく避けるからね。+214
-25
-
278. 匿名 2021/06/15(火) 16:02:20
>>270
バス来るまでの少しの情報交換くらいがちょうどいいですよね(笑)
+17
-0
-
279. 匿名 2021/06/15(火) 16:02:40
>>206
次からはそうだけど初回も知ってるに越したことはないじゃん。
服装も聞けば教えてくれるだろうけど、そもそも疑問を持たなきゃ聞きもしないでしょ?そうすると普通に私服で行っちゃう。
べつにだからママ友作るべきとは言ってない
私は知れて良かったと思うだけ+14
-6
-
280. 匿名 2021/06/15(火) 16:03:03
>>266
そうかなぁー
みんな浴衣着てる中で浴衣着てない子は>>4みたいなママ友の輪に入れないキチ親の子どもでしょ
トラブルが起きる前に距離おけるし良いよ+9
-47
-
281. 匿名 2021/06/15(火) 16:03:25
>>276
子供が他害児の被害にあってからじゃ遅いけどね
自分のポリシーや面倒さより、子供の安全なだけ
+3
-3
-
282. 匿名 2021/06/15(火) 16:03:40
>>104
コストコが「家に帰るまでが遠足です」みたいでワロタ+63
-1
-
283. 匿名 2021/06/15(火) 16:03:56
>>212
ガルちゃんってこういう人いるけど
人と関わりたくないのにガルちゃんやるんだね
本当にゼロでいいって思ってる人は
ネットの馴れ合いもしないだろうし
子供もいないし結婚もしないと思う
結婚出産したら関わる人が増えるだけでしょ+4
-0
-
284. 匿名 2021/06/15(火) 16:03:59
普段地元から遠い場所で友達もおらず2歳の子を育ててるのですが、昔からまぁとにかく人間関係が得意でなくて、今から来年の幼稚園が恐怖です。
家から遠い遊び場なんかでその場限りで子供通し遊んで別れたりって時はそうでもないのですが、これから関係がしばらく続くのが分かってると徐々に苦手意識が増していってだんだんダメになってく。
幼稚園の親子教室なども行った方がいいかなって思うけど、もしそこで苦手意識を持ってしまう相手が現れたら入園までずっとどうしよーって思って過ごさなきゃならないから怖くて行ってない。
考えなければいいのに、こういうスレッドがあるとつい見てしまう。+8
-0
-
285. 匿名 2021/06/15(火) 16:04:01
>>269
えその声かけやばくない?
地雷じゃんww
嫌なことされたら先生にすぐ相談が鉄則
その子どうな風に育つんだろう+23
-1
-
286. 匿名 2021/06/15(火) 16:04:36
>>217
べつに私が暗黙のルール決めたわけじゃないんだけど。笑
そんなの知らなくて構わないと思うならべつにママ友は不要だろうし
そういう細々した話も参考に聞きたいと思う人はママ友と話せばいいし、そこは個人の自由でいいんじゃない?+5
-13
-
287. 匿名 2021/06/15(火) 16:04:43
>>98
コミュ障でもやっていける世の中になってほしい
世界が怖すぎる+33
-11
-
288. 匿名 2021/06/15(火) 16:04:50
>>5
〇〇さんですら覚えるの面倒なんだよ。
〇〇ママで充分だよ。
双子だから、一気に覚えなくてはいけないから大変だよ。+86
-6
-
289. 匿名 2021/06/15(火) 16:04:51
>>173
お菓子も服装もちょっと考えればわかる事じゃない?
禁止事項は園から通達あるだろうし。+3
-23
-
290. 匿名 2021/06/15(火) 16:05:28
え、自分でママ友なんて!って批判しといて
今度はイジメとか書いてるの何故…
イジメではなく自ら選んでボッチ上等なだけじゃないの
自分はそうなんだけど
利益不利益どちらも自分の選択の結果だし
+1
-0
-
291. 匿名 2021/06/15(火) 16:05:41
>>1
園バスだから毎日同じママさん達に会うけどそんな濃い付き合いしてないよ。
見送ったらまた午後に〜って解散。中には見送り後も話してるママさん達もいるけど、私は帰る。
そんな距離感でも「〇〇ってどうしました?」って聞きたいことがあれば皆教えてくれるし、逆に聞かれたら教える。
そんな濃くママ友付き合いしてる人って多いのかな?
+70
-3
-
292. 匿名 2021/06/15(火) 16:05:43
>>270
井戸端会議楽しいよねー。毎朝戦場みたいな感じで朝ごはんや身支度させて子ども送った後の気分転換の時間だったのに、近所から苦情が来たから止めるように園から言われてムカついてる。+1
-18
-
293. 匿名 2021/06/15(火) 16:06:23
>>266
卵いりのお菓子を避けたりするよ。
まぁ他にもアレルギーはあるだろうけど、全部には配慮できないし。そういうのはお母さんが家庭で交換とかしてると思う。
浴衣を着てこないからっていじめにならないし、ママ友に過敏になりすぎじゃないかな+0
-4
-
294. 匿名 2021/06/15(火) 16:06:30
>>267
子供が他害系なのにコミュ力おばけの母親がいた方がやっかいだよ…
うち新築で他害の子に何度注意してもソファジャンプやめなくてソファハサミで切られて子供ひっぱたかれて顔真っ赤になって父親が他害母親に注意しに行ったら翌日以降私の家があたおかクレーマーで広まったよ
本当にはやかった!
もうその後は思い出したくもないよ…+66
-0
-
295. 匿名 2021/06/15(火) 16:07:03
>>196
わたしもこれだったな。
ママ友と呼べるお付き合いはなかったけど、大体同じ時間帯にお迎えに来るお母さん方と世間話がてらさらっと明日は◯◯が要るみたいですね、みたいな感じでお互い確認できてたよ。+28
-0
-
296. 匿名 2021/06/15(火) 16:07:27
>>276
危険リストていじめじゃなくて他害の子てことでしょ。+2
-0
-
297. 匿名 2021/06/15(火) 16:07:27
>>292
え、釣り?+11
-0
-
298. 匿名 2021/06/15(火) 16:07:43
>>281
横
幼稚園の段階で他害児からの被害ってクラスが同じだと防げなくない?
預かり保育でこの曜日は預けないみたいな避け方はできるけど+1
-0
-
299. 匿名 2021/06/15(火) 16:07:44
年長の子がいるのに、いまだママ友ゼロです。
幼稚園の行事とかで話すとき、とっさに○○くんのお母さんって言ってしまったけど、どうですかね?
基本的に話す機会ないのですが、ママ友までいかない間柄なら、それでも良いですか?+7
-0
-
300. 匿名 2021/06/15(火) 16:07:54
>>280
たしかに。
4みたいなちょっと変わったお母さんの子だけ着てこない+3
-19
-
301. 匿名 2021/06/15(火) 16:08:13
ママ友って年齢の話ってタブーですか?
聞かれないから聞かないけど、学校でも会社でも周りの年齢って割と把握してたから、どうしても知りたいわけじゃなけいけど何歳くらいなんかなーって気にはなる。
+13
-0
-
302. 匿名 2021/06/15(火) 16:09:07
>>4
こういうママ、いるわ。バカにされて笑われてるのに本人はお高く止まってる変な女。+61
-68
-
303. 匿名 2021/06/15(火) 16:09:26
>>227
そんなこと言わないわ。
ただ事前に知ってらなら、子供が被害に合った時に対応はしやすい。
子供から聞くだけの情報じゃどんな子なのかどんな状況かもわからないし。+9
-0
-
304. 匿名 2021/06/15(火) 16:10:11
>>4
わかる~
私も男兄弟に挟まれて育ったガサツ女だから無理w
+4
-23
-
305. 匿名 2021/06/15(火) 16:10:15
>>269
そんなこと言ってる人見たことないわ。笑
+16
-0
-
306. 匿名 2021/06/15(火) 16:10:43
子供が休むと大丈夫?ライン
自分もした方がいいのかな?と思って送ってたけど自然に消滅した文化(自分の周りでは)+6
-0
-
307. 匿名 2021/06/15(火) 16:10:49
>>285
は?何を持って他人を地雷扱いしてんの?
あんたに育てられてる子どもが心配だよ。+1
-8
-
308. 匿名 2021/06/15(火) 16:11:06
>>104
うわぁ…
怖くなってきてしまった(現在プレ園児)
そういう付き合いって子供がいくつくらいの時ですか?+20
-1
-
309. 匿名 2021/06/15(火) 16:11:29
>>280
お祭りなら普通の感覚で子供は浴衣甚平着たいだろうなと思うよね。その発想すらないんだからちょっとズレてる人なんだろうと思う。極端に言うと。
お菓子もチョコとかは避けて無難なのしか持って行かないし。何でも少数派の子に合わせてってのは無理よ。+5
-13
-
310. 匿名 2021/06/15(火) 16:11:44
>>227
実際、在園中にママ友の悪口いう人て居なかったよ。
卒園してからポロポロ言い出すことはあったけど、在園中はみんな揉め事起こしたくはないから平和に仲良くしてた+5
-2
-
311. 匿名 2021/06/15(火) 16:11:46
>>301
タブーofタブー
TOP of タブー
+24
-2
-
312. 匿名 2021/06/15(火) 16:12:01
>>297
このトピ、ママ友必要不必要かは分かれるけど普通のママさん多い中、チラホラ地雷ママいる。無自覚でマジ怖い。+17
-0
-
313. 匿名 2021/06/15(火) 16:12:04
>>275
小学校の話よ
ずっと変わらない、被害にあった親子も既に相談したり学校も働きかけてるけど親がおかしいから普通級にぶっこんでくる
学校も毎回○○がこんなことをしました!とか通知しないしね
子供やママさんから聞いて、近くの席になったり不穏な空気になったら巻き沿いくわないよう気を付けてねってなるんだよ~
世の中、本当にいろんなことがあるのよ
そして長々と喋ってると決めつける謎(笑)+6
-1
-
314. 匿名 2021/06/15(火) 16:12:04
>>3
私子の方が出来が良かったりすると僻み丸出しの態度されるのが本当に面倒くさい
子供絡むと本当に拗れる+83
-1
-
315. 匿名 2021/06/15(火) 16:12:06
>>289
わかるか!???+19
-1
-
316. 匿名 2021/06/15(火) 16:12:52
>>249
うーんまぁそれが教育方針なら仕方ないけど
子供が「私も遊びにいきたい!」て言うなら私は遊ばせてあげたい+8
-6
-
317. 匿名 2021/06/15(火) 16:13:07
>>165
本当に喜んで使ってくれる人もいると思うよ!
いらないと思うなら断れば済む話なのに貰っといて捨てるなんて性格悪いなあと私は思う。+89
-8
-
318. 匿名 2021/06/15(火) 16:13:26
>>260
でもお母さん同士積極的に交流することを進める園もあるからね+3
-3
-
319. 匿名 2021/06/15(火) 16:13:28
>>309
お祭りに甚平や浴衣着てこない家の子って日本人のフリしてても日本人じゃなさそう+1
-23
-
320. 匿名 2021/06/15(火) 16:13:47
ボッチ上等さんはサラッと好感あるけど
ボッチ上等のふりしてチラホラやばいのがいるね(笑)
+7
-1
-
321. 匿名 2021/06/15(火) 16:13:57
>>305
実際いるよ。
気に食わないママの子供だから母子共にハブいてやろうとする奴。
信じられないよね。
てか他人によくそこまでエネルギー使えるわ。+21
-4
-
322. 匿名 2021/06/15(火) 16:14:04
>>103
分かる。これが一番嫌だわ〜
気遣いできる私〜!って感じだけど中途半端でタチが悪い。だったら言わなきゃいいのに。
今まで社交辞令言わないママさんとは仲良くなれてランチしてたけど、言う人とはしなかったな
+48
-1
-
323. 匿名 2021/06/15(火) 16:14:08
>>301
聞いてくる人の殆どが悪気ない感じで広めてくタイプだな
「◯◯ちゃんとこは若くて、△君とこは私と同じ35歳、っていうか×ちゃんママって若く見えるんだよ、40過ぎてるらしい!びっくり!」みたいな。
仲良くなって少しすれば学生時代に観てたテレビ番組やら小さい頃流行ってたものやらの話題で大体分かるから、自然な流れを待った方がいいよ+19
-0
-
324. 匿名 2021/06/15(火) 16:14:09
>>51
ほんとそれ。
付き合いランチとか、社交辞令の今度お茶行こうとかも言わなくていいから楽。
ほんとに気の合う人とだけになった。+31
-1
-
325. 匿名 2021/06/15(火) 16:14:39
>>104
こういうグループ知ってるけどやっぱり誰かしらハブられてるよね
私は忙しいふりして誘い断ってたから最終的に全く誘われなくなって楽だった
+10
-1
-
326. 匿名 2021/06/15(火) 16:14:54
>>318
あるあるね
親子遠足とかはグループで!とか
+0
-1
-
327. 匿名 2021/06/15(火) 16:15:11
>>310
>>4みたいなあたおかぼっちママは在園中も悪口言われてるよ。みんな大人だから本人には言わないけどね。+10
-28
-
328. 匿名 2021/06/15(火) 16:15:21
>>321
いや、そりゃゼロではないだろうけど少なくとも私周りにはいなかったわ
ネットでいうほどママ友てギスギスしてる?
平和だったよ+3
-1
-
329. 匿名 2021/06/15(火) 16:16:14
>>326
うちなんて学期に一度はランチ会を!園が進めてくる。
+3
-1
-
330. 匿名 2021/06/15(火) 16:16:16
>>294
他害系で母親がコミュ力高いのは厄介だね…
うちは加害者と被害者の親が同じくらいのコミュ力だったから親同士がものすごい拗れて大問題になり先生が鬱になって途中で辞めちゃった
今思うと基本的にぼっちの私にまで噂話が回ってくる異様な状況だったなぁ
今はクラス替わったから平和だけどねー+57
-0
-
331. 匿名 2021/06/15(火) 16:17:10
>>143
私も。
子供二人共外遊び大好き&どろんこ園通ってたから、すごく嬉しかった。
あと、そんなあからさまにボロボロのくれる人はいなかったし、不要な場合は断りやすい感じで声かけてくれたから有り難かった!+155
-0
-
332. 匿名 2021/06/15(火) 16:17:22
>>321
気に入らないからハブるなんて人聞きが悪い。本人に問題があるから周りの人たちから距離置かれてるだけ。+4
-4
-
333. 匿名 2021/06/15(火) 16:17:32
>>301
軽く話の流れて知ったり、噂好きが拡散してるのが耳に入ったりはある
後者はあんま良い気分ではないね
兄弟の話とかになって「え、そんな大きなお兄ちゃんいるんですか?」からの年齢の話とか下の子産まれるってときに「この子が何歳のとき」みたいきなんとなくわかる場合が多かったかも
+1
-1
-
334. 匿名 2021/06/15(火) 16:17:50
>>305
私がやられたのは私たち親子不参加の遊びとかを相手の子がうちの子に毎回言うんだよね
親から言われてるのか子供が勝手に言ってるのか知らんが+5
-1
-
335. 匿名 2021/06/15(火) 16:17:51
>>5
私もそれ希望!
うちの幼稚園だけかな?母親同士なのに「○○ちゃん」で呼び合う文化があるよ…
子供の名前(例.ゆうかちゃん) + お母さんのあだ名(例.ゆりこちゃん) と覚えなきゃいけないから本当だるい
いい歳した大人が ちゃん付け で呼び合うなんて恥ずかしい…けど郷に入っては郷に従え精神で、こっ恥ずかしい文化の普及に加担してる1人です+135
-6
-
336. 匿名 2021/06/15(火) 16:17:53
>>173
クソめんどくせー+49
-2
-
337. 匿名 2021/06/15(火) 16:18:17
>>1
私は「○○くんママ」呼びの方が良いなー
この間、一緒にPTA役員やってるお母さんが名簿で私の名前調べて、私のこと○○ちゃんって呼んできて、ゲゲゲッてなった。
もう若くないから、せめて○○さんにしてほしい。+55
-8
-
338. 匿名 2021/06/15(火) 16:18:51
>>327
あーー
「あの人変わってるよね」的なね。+10
-6
-
339. 匿名 2021/06/15(火) 16:18:54
>>292
🎣+4
-0
-
340. 匿名 2021/06/15(火) 16:19:14
>>321
気に食わないの内容によるんじゃない?
子供に毎回嫌がらせしてきたりするような親子ならそりゃ避けるだろうし。
+4
-2
-
341. 匿名 2021/06/15(火) 16:19:14
>>121
素朴な疑問なんだけど、そういう人達のインスタって顔出しなの??
というか、そのママさん達すごいね……元気だね〜+24
-1
-
342. 匿名 2021/06/15(火) 16:19:28
>>327
ぼっちも気質によらない?
母親本人は大人くて影薄め、子供は良い子だと特に何も言われてなかったな
子供次第なところある+33
-1
-
343. 匿名 2021/06/15(火) 16:19:28
>>328
学年によって全く違う。
平和な学年は本当に平和。
私も長男以外は平和だったから特殊な方だと思う。+8
-0
-
344. 匿名 2021/06/15(火) 16:19:33
>>269
うわー
自分の子の嘘を鵜呑みにして「あの子とは遊ぶな」って言ってるママ思い出したわ
お前の子がいちばん問題児なのに知らないって怖いなぁと思った+16
-2
-
345. 匿名 2021/06/15(火) 16:20:17
>>5
~ちゃんママじゃないと誰ママか分からなくて困る
いきなり30過ぎたおばさんに~ちゃん(私の名前にちゃん付け)とか寒気した+111
-4
-
346. 匿名 2021/06/15(火) 16:20:19
ママ友ランチ、息子だけが点数悪かったこと笑いながら言い出しそう…
きっと子供から聞いて知ってる。
どうやって気にせず乗りきろう
嫌だな…+2
-0
-
347. 匿名 2021/06/15(火) 16:21:54
福岡のママ友洗脳事件あったじゃん?子供餓死しちゃったの
そういうやばいママに目つけられてたら終わりじゃない?
こっちもそういうのを見抜く力を持たないと
幸い私の周りにはそんな人いないけど、面倒臭そうなママはいる+6
-1
-
348. 匿名 2021/06/15(火) 16:22:07
>>332
本人に問題がなくても
若いから
オシャレだから
感染症に罹ったから(コロナ以前)
でハブくんだよ。
本人に問題があってハブかれてる人もいるだろうけど。+8
-1
-
349. 匿名 2021/06/15(火) 16:22:11
>>289
仲良しの子にお菓子貰ったらお返しできるように個包装のお菓子は持って行くもんだと思ってた
+4
-12
-
350. 匿名 2021/06/15(火) 16:22:11
>>269
これ当然なん?やべーやつじゃん
将来いいクソトメになるの確定だよ+22
-0
-
351. 匿名 2021/06/15(火) 16:23:06
>>269
わざと悪意もって書いてるね
」+6
-0
-
352. 匿名 2021/06/15(火) 16:23:15
>>287
周りは変わらないから
自分が変わる努力しないとね。+17
-4
-
353. 匿名 2021/06/15(火) 16:24:21
>>86
でもさ、そういう時に聴こえてくる会話って…心底どうでもいい事が多くない?何でもいいから話さなきゃいられない人と、黙ってても平常心な人の違いだと思う。+84
-0
-
354. 匿名 2021/06/15(火) 16:24:31
>>346
避けられない系の会で、そんなに気にしてるなら自分から相談のテイで話題に出すのが一番気楽じゃない?
笑いながら他人の子の出来ない話をしてきそうなママさんとのランチ、お気の毒です…+2
-0
-
355. 匿名 2021/06/15(火) 16:24:53
>>327
私面倒くさくて下の子のとき知り合いあんまりいない幼稚園行ってぼっちやってたらそんな空気にされたわ
小学生上がったら上の子関係で結構知り合いいるの見たのか何か馴れ馴れしくしてくる人がいてなんかなーって思った
+27
-0
-
356. 匿名 2021/06/15(火) 16:24:54
>>305
それは恵まれてるよー
他害がヤバいのに親が「うちの子は元気なの〜」で済ましちゃって止めないタイプだとこういうことを言う親も出てくる
意地悪と言うより怪我しないため
噛まれて顔から出血したり殴られて目の周りはアザだらけってのは我が子ではなくても見るの結構辛いもんがあるよ…+4
-1
-
357. 匿名 2021/06/15(火) 16:25:02
>>308
幼稚園じゃない?
小学校に上がるとママ付き合いはほぼないよ。
幼稚園卒園でほとんどのママ友とは縁が切れたけど、数人の親しい人とは子どもの小学校が別になっても連絡取ったりランチしたり関係が続いてるよ。
無理して付き合うのは幼稚園までかなぁ。
+28
-0
-
358. 匿名 2021/06/15(火) 16:25:33
>>308
大丈夫!一部だから
ちなみにコメントの方ではないが、園の時から中学生くらいまで一定の人達はそんな感じ
+12
-0
-
359. 匿名 2021/06/15(火) 16:25:56
>>86
ガル民ってコミュ障多そうだからハブられる側の人が多いんだ…+0
-12
-
360. 匿名 2021/06/15(火) 16:26:04
>>343
むしろ長男以外は積極的にママ友付き合いしなかったから揉めることもなかったてことない?
第一子以降はママ友も疎遠になるよね+6
-0
-
361. 匿名 2021/06/15(火) 16:26:19
>>157
そんなことでウザいと思う人って心が狭いか余裕がないんだろうね。
たいした話でもないのに。
+30
-1
-
362. 匿名 2021/06/15(火) 16:26:54
>>261
252です
マイナスくらってもいいですよ~
お気遣いいただきどうもありがとう
+3
-1
-
363. 匿名 2021/06/15(火) 16:27:09
ママ友ってあほしかいない。
何か人体実験とか必要な時は、そいつら価値ないやつらだから実験台にされて欲しい。
旦那の金で大きな顔して寄生虫みたい。。+1
-13
-
364. 匿名 2021/06/15(火) 16:27:46
>>340
そういう気に食わないなら何とも思わないよ。
◯◯ちゃんと遊んじゃダメとか言ってる側が、親が子供の前で他人の悪口言ってるんだろうなーってくらい当たり前に子供も友達の悪口言ったりはぶいたりしてて親子でやばかったよ。
なぜかそういう人ってボスだったり取り巻きがいるんだよね。+7
-1
-
365. 匿名 2021/06/15(火) 16:28:22
>>21
ガルちゃんでも、それは住んでる地域の先輩ママに聞くしかなくない?みたいな質問してる人、時々いるもんね。
幼稚園の入園グッズの寸法いつ頃わかるか?とか学童って実際どうですか?とか。+46
-2
-
366. 匿名 2021/06/15(火) 16:28:28
>>355
あるあるですね
子供によってママさんの知り合い少なかったり多かったりあるのに勝手にボッチ?というか友達いない認定してくる人
先生や他の学年のママさんと話してたら驚いてて「え?」みたいな反応された時は謎だったけど
あるあるだとガルでわかった
お前とは別に仲良くなりたいわけじゃないだけだよって…+15
-3
-
367. 匿名 2021/06/15(火) 16:28:55
>>312
うん、いるね。
ママ友トラブルが起きるのも納得。
そういう人と出会うかどうかは結局、運なのかなって思う。
気の合う人と出会えたら、ママ友じゃなくて普通の友達になれるし。
+11
-1
-
368. 匿名 2021/06/15(火) 16:29:26
>>21
それ、親は平気かもしれんが
子供が困ってたりちょっと悲しい思いしてる場合はある
それを少しでも減らしたい親心+51
-5
-
369. 匿名 2021/06/15(火) 16:29:36
>>360
うちの第一子と同級生のボスママは第四子のママだよーん
「上2人の時はいっぱい嫌な思いしたけど、下2人のママ友達はみんな良い人ばかり」とか言ってた
みんなめっちゃ気つかってんだよ!!+13
-1
-
370. 匿名 2021/06/15(火) 16:29:51
>>86
私もだよー!この間、参観があったんだけど私ポツンだった笑
ま、いっか〜って感じ。
意地悪でやってる感じでもなさそうだったし。+79
-0
-
371. 匿名 2021/06/15(火) 16:30:31
>>332
私が知ってるのはバス停で一番若いママはハブられてた
あからさまに挨拶無視されてたから見ててすぐ分かった
あの人に問題があるとは思えない
いじめる方にだって問題はあると思うよ+30
-0
-
372. 匿名 2021/06/15(火) 16:30:33
ママ友付き合い恐怖だったけど今のところすごくほど良い
ランチ会!とかママ同士の派閥!みたいなものに巻き込まれるほどズブズブではないけど、誰とも何も話せねえ…ほどポツンでもない。今の立ち位置がマイベスト+4
-0
-
373. 匿名 2021/06/15(火) 16:30:47
>>364
ここでの情報がとかのコメントはそういうのが大半なのよ。
だから問題なし。+4
-1
-
374. 匿名 2021/06/15(火) 16:30:49
>>369
っあー!!!!!笑+8
-0
-
375. 匿名 2021/06/15(火) 16:31:04
世間の人はハブられてるぼっちママと、明るくて楽しそうなママ友の集まりのどっちが好印象かと聞かれたら100%後者だと思うよ
ぼっちなんて嫌われ者に決まってるし+2
-6
-
376. 匿名 2021/06/15(火) 16:31:15
>>35
私も中々のママ友いて、ガルでも愚痴って「ひどいママ友だね」って言ってもらえるけど、上には上がいるなぁーって思った(笑)
お互い大変だね…
私も気が弱いしよく分かるよ…+117
-0
-
377. 匿名 2021/06/15(火) 16:31:52
>>371
それはそこの人達おかしいよねってだけの話
なんでその人達でもないコメントを同じ扱いにするんだろうね
+3
-1
-
378. 匿名 2021/06/15(火) 16:31:58
>>86
私もほぼ3年間それやられたわー+28
-1
-
379. 匿名 2021/06/15(火) 16:32:26
>>117
実際はその程度だよね+1
-0
-
380. 匿名 2021/06/15(火) 16:32:37
>>363
さすがにそこは犯罪者にしておこうよ笑+3
-0
-
381. 匿名 2021/06/15(火) 16:32:47
>>360
バス通園だから長男だけって事はないな。
今だに仲良いのは2番目の子の時に仲良くなった人だし。
第一子は何かと気合い入るというか、そういうのあるよね。
ママ友ではないけど長男の友達が1番把握してるかも。+3
-1
-
382. 匿名 2021/06/15(火) 16:33:04
>>251
関係ないよ。友達は保育園に預けてるけど、集まってイベントばっかりやってたから大変だなーって思ってた。
うちは幼稚園だけどサラッとした付き合いだからトラブルないよ。
場所やら学年やらによるよ。+6
-0
-
383. 匿名 2021/06/15(火) 16:33:09
>>369
上の子の時に覇権を握れなかったことを悔しがってて園や小学校の情報をエサに第一子ママを釣りまくるボスママいるな+16
-0
-
384. 匿名 2021/06/15(火) 16:33:16
>>247
事実かなぁ
うちは母親同士の危険リストにのっている子と息子が仲良くなって遊びにきたけど普通の子だったよ
もう3年近く遊んでいるけど特に学校で問題行動あるとも聞かない
リスト教えてくれたお母さんに「やめな!問題児だよ!」って何度か言われたけどね…+14
-3
-
385. 匿名 2021/06/15(火) 16:33:18
>>371
そんなあからさまなイジメするママいるんだ…+12
-0
-
386. 匿名 2021/06/15(火) 16:33:36
>>372
多分周りの方も同じこと思ってるよ~!
良い関係築くのは相手あってこそだから
きっと良い距離と雰囲気醸し出してるんだと思う+2
-0
-
387. 匿名 2021/06/15(火) 16:34:11
>>356
あざだらけ、噛みつき、出血まであるなら私なら転園させて弁護士雇うけれどな
もう保護者同士やそれを見捨てる園とどうやっても信頼関係の回復って難しいじゃん
親の本気度が全然足りない
そんなフルコースで暴力されて見るのが辛いとかおかしいよ
まずは不登園させてでも守るのが普通だよ
地雷っぽいから盛って話してるんだろうけれど
+2
-3
-
388. 匿名 2021/06/15(火) 16:34:13
>>371
その若いママが世間知らずで失礼なことしたのかもよ+1
-7
-
389. 匿名 2021/06/15(火) 16:34:18
>>375
後者も本当に仲良いパターンと最終的に揉めて解散するパターンあるから何とも言えないw+9
-0
-
390. 匿名 2021/06/15(火) 16:34:31
>>16
いつも張り切りこだわりママvs簡潔にちゃちゃっとやりたいママになる
こだわり・気合い入れ過ぎると次期の人達のプレッシャーになるからやめてほしい。+78
-1
-
391. 匿名 2021/06/15(火) 16:34:37
>>378
3年耐えたのすごいね
近所なら学区も登校班も一緒じゃない?+14
-0
-
392. 匿名 2021/06/15(火) 16:34:41
>>384
それは違うあるあるパターンだね
告げ口ばかりの人間こそ地雷あるある
そのパターンはその告げ口ママさんに注意
+18
-1
-
393. 匿名 2021/06/15(火) 16:34:42
>>42
保育園なのにそんな集まりがあること自体驚いた
通ってるところは役員もない
そしてオーガニック食品は怪しいネズミ講みたいなのじゃないのw?
そこまでおかしな人はなかなか見かけないなあ+37
-0
-
394. 匿名 2021/06/15(火) 16:35:23
ランチ会に参加したら初めて一緒にランチしたママにもう一人のママが、そのママがドリンクバーを取りに行ったのを後から追いかけてって、○○ちゃんて呼んでいい〜?とか聞いてて、それからすっごい仲良しアピールしてて笑っちゃった。みんながいるところで言えばいいのに。自分だけ仲良しアピール!いいおばさんがさ!そーゆー馴れ馴れしいママって誰と誰が繋がってるとかやたら気にしててさ、面倒くさいから距離おいてます。+7
-0
-
395. 匿名 2021/06/15(火) 16:36:00
>>4
では何故あなたは女の集団であるガルちゃんにいるの?+76
-7
-
396. 匿名 2021/06/15(火) 16:36:08
>>11
細かい情報とかももちろんありがたかったんだけど、私は単純に子供同士の交流・ママ同士の交流が子供達にも本当に良かったし、自分も結構気晴らしになって楽しかったから肯定派。
+37
-1
-
397. 匿名 2021/06/15(火) 16:36:17
>>387
盛った話なら良いんだけどねー
弁護士があえて避けるような相手も世の中にはいるんだよ
東日本だとこの感覚は多分わからないかな+2
-0
-
398. 匿名 2021/06/15(火) 16:36:29
>>369
うちのボスママもまさにそんな感じだったわ(笑)
どこも同じなのね+6
-0
-
399. 匿名 2021/06/15(火) 16:37:32
ママ友でそんなにひどい経験をしたわけでもないけど
それでも相手の深い部分に触れてしまったり
いざこざに巻き込まれたりでだいぶ精神消耗したと思う。
子供も小学校に上がったしコロナでぜんぜん交流ないし
まあ寂しくないわけでもないけど、めちゃくちゃ楽になったよ。
交友関係がほしくなったら子供が介在しない場所で作りたいと思ってる。+4
-0
-
400. 匿名 2021/06/15(火) 16:37:48
>>307
釣りかぁ+2
-0
-
401. 匿名 2021/06/15(火) 16:37:50
>>387
コメント主さんじゃないが
かみつき、出血は意外と多いよ
うちは同じ子に二回顔ひっかかれて出血
うち以外もやられてたけど…謝るのは園の責任ってことで先生なんだよねぇ
加配の先生ついたり、席を離して見守りとかはあったけど
+6
-0
-
402. 匿名 2021/06/15(火) 16:38:41
ボスママ、ボスママっていうけどコミュ力高い人気者のママのことをぼっちママがネットで悪口言ってて恥ずかしくないの?+1
-9
-
403. 匿名 2021/06/15(火) 16:38:42
>>383
ちょw横だけど覇権狙うボスママ面白過ぎ…w
天下統一目指してるのかな?ぜひほかの武将にも台頭してきて欲しいw+17
-0
-
404. 匿名 2021/06/15(火) 16:39:06
なんかママですらないのが変なコメントしてそうだな…+4
-1
-
405. 匿名 2021/06/15(火) 16:39:25
>>53
子供の成績とか格差ありますか?
あっても仲良く出来るなら素敵ですね。+36
-1
-
406. 匿名 2021/06/15(火) 16:39:26
バス待ちで、園のうわさが好きなママさんがいて
ほんとにどうでもいい話を一方的にされて辛かった・・・
私は先生の名前すらろくに覚えてないんだってばよ。+7
-0
-
407. 匿名 2021/06/15(火) 16:39:29
>>397
地域の弁護士に頼まなきゃよくない?
出張してもらえばいいじゃん 地域性の事話して+0
-2
-
408. 匿名 2021/06/15(火) 16:39:31
>>52
悪そうなやつはだいたい友達、が浮かんだ
歳がバレるなw+54
-5
-
409. 匿名 2021/06/15(火) 16:39:51
>>173
うおお大変そう!
割と人の流動が少ないみんな持ち家定住の地域なのかな?
転勤族が多いと、ローカルルール伝承の前に、コミュニティ参加に時間差があるから、173さんの園みたいなことが生じにくい
どんなに朗らかで人懐こい人でも越してきて一週間ぐらいでコミュニティメンバーにはなれないからね
でも、こういうのって園がある程度は統率するべきな気がする
+46
-1
-
410. 匿名 2021/06/15(火) 16:40:08
>>383
覇権(笑)
はたから見ると面白いけど、一人目そのタイプでやられた側だから相手には全力で逃げて欲しい
+6
-0
-
411. 匿名 2021/06/15(火) 16:40:23
>>51
同意凄い気を使う+20
-0
-
412. 匿名 2021/06/15(火) 16:41:42
>>406
そりゃ大変だ~
せいぜい自分とこの担任くらいしか覚えられん+4
-0
-
413. 匿名 2021/06/15(火) 16:42:18
母親同士の付き合いっていうのは世界が狭くなりがちなのかな。本当にくだらないことも多いよね。
ここから離れて1ヶ月くらい海外の知らない土地で過ごして帰ってきたい。
+3
-2
-
414. 匿名 2021/06/15(火) 16:42:26
同じアパートにトンデモなママ友居るんだけど12月に新居ができて引っ越すんだって!!
嬉しすぎて引っ越し当日は家族で外食で私の好きなところに食べに行くこと決定してるwww
お世話になりましたーの挨拶もいらんからはよ出て行ってほしい!!+11
-0
-
415. 匿名 2021/06/15(火) 16:42:36
やたら親切にしてくれたママさんが
宗教関係だったときの絶望よ。なんかの議員がどうたらとか。
勇気出して「そういうのはお互い時間がもったいないから」って断ったけどね。
それでもなんか申し訳なさそうに声かけてくるから
それからは受け流すことにしたけど。+8
-0
-
416. 匿名 2021/06/15(火) 16:42:37
>>292
あーたのしーたのしー笑+0
-0
-
417. 匿名 2021/06/15(火) 16:42:39
>>317
そんな単純じゃないのよ。
もらって嬉しいものもあるけど、いらないものもある。それが混在してる。
だから、私は有り難くもらって、お礼もして、うちでサクッと仕分けして、いらないものは責任持って処分するのがいいと思ってるよ。+20
-6
-
418. 匿名 2021/06/15(火) 16:43:17
>>159
子供が同じ学年だとタメ語で話しかけてくるお母さん多くない?
子供が同級生→お母さんも同級生!
みたいな感覚なんだと思う+15
-0
-
419. 匿名 2021/06/15(火) 16:44:32
同じ幼稚園で仲良しだった娘の友達
小学校も同じクラスに。
社交的な娘はどんどん新しいお友達を作ってその子とは遊ばなくなった。
そしたら、ママ友に避けられるようになった。
本当面倒くさい。+16
-1
-
420. 匿名 2021/06/15(火) 16:44:37
>>314
中学で学校の勉強についていけない悩みのママ友と偏差値70以上の進学校に通わせてるママでもうまく気をつければ仲良く出来ると思う?
成績や部活の成績に勝手に劣等感感じて陰口ヒソヒソしてる人周りにいたんだけど。+35
-0
-
421. 匿名 2021/06/15(火) 16:44:41
>>402
そんな素敵なママのことはボスママとは言わないわ
噂で周りを動かして自分と自分の子の利になるようにPTAやイベントの運営をひっかき回すタイプをボスママと呼んでいる+14
-0
-
422. 匿名 2021/06/15(火) 16:45:10
>>390
わかるわかる!
わたし面倒くさがりだから「簡単に済ませましょう!」て自分が役員になったとき提案したら、古参ママの会長に「こういうことやるのには理由がって~」って延々30分くらい説教くらった+50
-0
-
423. 匿名 2021/06/15(火) 16:45:13
>>401
そうなんだ
うちの園は園も謝るし、相手の保護者にも連絡して謝罪するように促される
そこまでおかしな保護者がいなかった事が幸いしてたかもだけれどもし何度も園から見ても一方的な暴力行為が続くなら、やっぱり外部に相談とか親が園に付き添うとかしないとかしかないよね+2
-0
-
424. 匿名 2021/06/15(火) 16:45:20
>>122
恥ずかしいww+33
-0
-
425. 匿名 2021/06/15(火) 16:45:29
>>383
夫の仕事は何?
地域の土建屋とかならいかにもなんだけどw+4
-1
-
426. 匿名 2021/06/15(火) 16:45:38
変につながっちゃうとやっかいなの。それは私も良くわかる。
だが、園で同じ委員になったんだから
表面上くらいもうちょっと愛想ふりまいてもバチあたるまい?
っていう人がいた。
誰もあんたに懐かないから安心してくれよっていう。
自意識過剰なのも困る。+5
-0
-
427. 匿名 2021/06/15(火) 16:45:47
>>14
このポスター何度見ても表現のしかた表情作るのが上手いなぁと思う。+139
-0
-
428. 匿名 2021/06/15(火) 16:46:33
>>383
いたわそういう人。
子供が中学位になって子供自身で情報を得るようになると一気に存在感なくなってて笑った。+8
-0
-
429. 匿名 2021/06/15(火) 16:46:48
>>407
出張してきてくれないと思うよw
弁護士なら西日本の一部特有の面倒臭さは知ってるだろうから+3
-0
-
430. 匿名 2021/06/15(火) 16:47:12
>>308
大丈夫、そんな面倒な人ってごく一部だしいるかいないかレベル。
マスコミやネットでそういった一部の例を大きく言ってるだけ。
ガルちゃんでも、自分の周辺の起きたことや人間のことを世間ではとか、みんながー、とか言う人いる。
気にしないでいいと思う。+4
-0
-
431. 匿名 2021/06/15(火) 16:47:52
>>414
それは良かったね。ホントにおめでとう。
うちも前住んでたところで奇声児とそのママに捕まってアパートの前で遊ぼうと誘われるから大変だった。当時、娘は2歳で奇声をやめるようにしつけてたのにアパートの前で奇声児と遊ぶとその後ずっと奇声をあげ続けてた。奇声くんと遊びたいと言うけど奇声ママもちょっと変だし凄い困ってた。
家建てて引っ越せた時は凄く嬉しかったのに、引っ越し作業中に奇声一家が絡んできて最悪だった。+6
-0
-
432. 匿名 2021/06/15(火) 16:48:07
>>420
進学校に通わせてる?
目指している ではなく?
子供同士の関係性次第じゃない?
成績に極端に差があっても上手く友達付き合いしている中学生はいるはいるから+14
-1
-
433. 匿名 2021/06/15(火) 16:48:47
>>409
んーどうだろう。色々いた気がするけど。
ちなみに私は転勤族だよ。
浴衣とかは先生に確認すると「浴衣じゃなくても大丈夫ですよ!」て返されちゃうんだよね。
浴衣じゃなくてもいいけど皆浴衣ですよ
とは言わない。
+18
-0
-
434. 匿名 2021/06/15(火) 16:48:58
まだ子どもが小さかった時に
家に遊びに来たママさんが食器を早々にシンクに運んで
洗い出すからせっかちな定食屋ばりに焦った。
そんなに気を使わなくても良いのよ。+4
-0
-
435. 匿名 2021/06/15(火) 16:49:01
>>235
だよね、お下がりで貰ったブランド服って気楽に着せられる。+41
-0
-
436. 匿名 2021/06/15(火) 16:49:07
>>425
土建屋の子どもとか子どものお友達にするのはちょっと避けたい。あの人たち金持っててもガラ悪いもん。+8
-0
-
437. 匿名 2021/06/15(火) 16:51:15
>>31
わざわざ断らないよー笑
意外と相手の名前って呼ばなくても会話成立するから極力呼ばなきゃいいんじゃない?+44
-2
-
438. 匿名 2021/06/15(火) 16:51:30
自分が2人目ほしいからって、周りのママに
「妊娠した?」って聞きまくる人がいて無双状態かよって思った。+4
-0
-
439. 匿名 2021/06/15(火) 16:52:31
>>434
私はキッチンに入って欲しくない派だから、それは焦るなw+7
-0
-
440. 匿名 2021/06/15(火) 16:52:32
>>122
うちの子の1個上の学年がそれだった
で、まさみんゆかりん(仮名)呼びしてない人が数人いるな…って思ってたら仲間外れにしてたんだって(小規模園だから一学年15~20人くらいしかいないのに)
なので下の名前+ちゃんとかまさみんゆかりん呼びしてる集団はどうしようもない人しかいないイメージ+26
-0
-
441. 匿名 2021/06/15(火) 16:52:50
傍から見ると皆楽しそうに見えるけど、実は色々思うところがあるのかな?+1
-0
-
442. 匿名 2021/06/15(火) 16:53:51
新しい人をむやみにグループに入れたくないんだろうけど
あからさまに背中向ける人ってみっともないなって思う。
そういう人って何かの機会にはしれっと近づいてくるけど
こっちは心底信用してないから必要最低限の対応しかしない。+12
-0
-
443. 匿名 2021/06/15(火) 16:54:11
>>17
お礼は面倒だけど、きちんとしているし常識ある人だなって思われるよ。次は良いものが回って来るかも。
私はブランドの子供服をあげたら、お礼もそこそこにメルカリで全部売られた。国内ではまず手に入らない限定のワンピースで分かったんだけど、どれも結構な額でワンピースも1万超え。
独身時代からの付き合いで要る要らないとか言える仲だから、あぁそういう事なのねと納得。もちろん次から他の人に回そうと決めた。+30
-40
-
444. 匿名 2021/06/15(火) 16:54:32
>>432
進学校の子は中学受験した子でかなり上位の学校に進学してました。+2
-0
-
445. 匿名 2021/06/15(火) 16:55:34
>>4
友達すらいない私優勝だわ~
全然嬉しくないw+55
-3
-
446. 匿名 2021/06/15(火) 16:55:41
>>441
子どもの幼稚園ママに対しては何も思ったことない。本当に優しくて良い人ばかり。悪口もないけど、習い事先や引越し前はちょっと面倒だなーって人がいたかな。
+1
-0
-
447. 匿名 2021/06/15(火) 16:56:23
>>444
横だけどそれって進学したら自然と疎遠にならない?
6年生の三学期後半だけ少し嫌な思いはするかもしれないけど+3
-0
-
448. 匿名 2021/06/15(火) 16:56:29
>>415
私そういうのを断れないんだよなぁ、本当に。どうすればいいのかな。
+1
-0
-
449. 匿名 2021/06/15(火) 16:57:31
おさがりって自分が捨てる罪悪感を押し付けられてる気がする。好みもあるしめんどう+5
-0
-
450. 匿名 2021/06/15(火) 16:57:36
ママ友でもないけど、玄関で趣味で野菜育ててたらなんか
すごく食べづらい、ゆうたらすまんが出来の悪い菜園の成果物が
ちょいちょいこちらに回ってくるようになった。
こういうのを贈り物としてチョイスできる人だから
なんか話しててもどこか押しつけがましくて。
今は距離置いてる。+6
-1
-
451. 匿名 2021/06/15(火) 16:57:50
>>168
4さんみたいに「関わりたくない!」て人も居るから、こちらから行くのも気が引けるのよ+3
-0
-
452. 匿名 2021/06/15(火) 16:57:53
>>341
>>121ですがママ達は顔出しはする人しない人それぞれです。自分はしないでお子さん達の顔だけ出す方もいます。娘さんの水着、下着姿も普通に載せてるしあまり気にしない人達みたいです。
園行事の写真や動画も編集ナシで即アップだから周りの子達も映って園からも注意されたりしてる。
タグで場所もしっかり書き込んでるから危ないんですよね。
元気なのはいいんですがね…+13
-2
-
453. 匿名 2021/06/15(火) 16:58:47
>>420
幼稚園からのママ友グループ、今子どもが小学生で中受する子としない子がいるけど、ランチとかしても基本そんなに子どもの話にはならないからなぁ。
自分の趣味の話とかメインで。
だから子どもの学力の差でギクシャクってのが想像つかないかも。
会っても子どもの話がメインなうちは友だちじゃなくてママ友なんだと思う。+32
-1
-
454. 匿名 2021/06/15(火) 16:59:22
>>448
宗教・ネットワークビジネスの人はまず恩を売っておくんだよ。
断れない土台をもう作っておく。
だから気にせず「うちは興味ないからごめんねー」でOKだよ。+9
-1
-
455. 匿名 2021/06/15(火) 16:59:42
>>173
情報がないとこういう面倒な園に入れてしまう可能性もあるのね+54
-0
-
456. 匿名 2021/06/15(火) 17:00:18
>>431
ううう(泣)
ありがとう(泣)
まともな人の方が多いのに、よりによって一番近所のママ友がアレな人だと本当に詰むよね…。
それも年単位で…。
引っ越し中にも絡んでくるなんてどんだけ空気読まないのか!!!
今は解放されてるのかな?
お疲れさまでしたー!!(泣)
私もその日を指折り数えて耐え抜きます!!!+5
-0
-
457. 匿名 2021/06/15(火) 17:00:20
とにかく人付き合いが苦手なのでママに限らずなるべく誰かとプライベートでまで仲良くはしたくない。
学校イベントでは周りが仲良さそうにしてる中ぼっちなので寂しいと思う時もあるけど
とにかく私がコミュ障なので、無理して仲良くしても拗れる未来が見えるのでぼっちの方がマシだと思ってしまう。+28
-0
-
458. 匿名 2021/06/15(火) 17:00:46
>>8
この中から欲しいの選んでー、が1番こまる
どれも欲しくない
そもそもおさがりが欲しくない+121
-5
-
459. 匿名 2021/06/15(火) 17:01:01
>>447
ママ友トピなので子供ではなくママの関係性についてです。
よく子供が大きくなっても仲良くしてるよーと言うコメントを見かけるので、コミュ力さえあれば仲良く出来るのか無理なのかと思って書き込みしました。+2
-0
-
460. 匿名 2021/06/15(火) 17:01:06
今ほんとにコロナで集まりもないから
スーパーでたまに会うママ友がうれしいw
でもそれも、ある程度はがまんもしながら
交友してきたからでもあるんだよなあと思ったり。
自分にとってちょうどいい距離感ってのが難しいんだよね。
少しは合わせないとしょうがない部分はあるかも。+5
-0
-
461. 匿名 2021/06/15(火) 17:02:42
>>3
それはお互い様なんだよ
ママ友なんて面倒くさい、って思ってるってことは、あなたも面倒くさい、ってこと。+16
-11
-
462. 匿名 2021/06/15(火) 17:03:12
>>444
子供同士が同じ学校でないなら、あまり仲良くするメリットなさそうだよね
公立中学校では、子供の学業成績でまた新しいママ友が出来る
地域で手広く展開している塾の保護者説明会が塾のクラスランクごとだったりして、そこで同じ学校同士の保護者で立ち話して仲良くなるような
受験結果に明暗がつくかも知れないから必要以上に立ち入らないのがコツ
+6
-0
-
463. 匿名 2021/06/15(火) 17:03:26
>>413
井の中の蛙大海を知らずされど空の蒼さを知る
ってね
井戸の中の世界に長くいたからこそ見えるものもあるよ+0
-0
-
464. 匿名 2021/06/15(火) 17:03:48
>>263
朱に交われば赤くなる...ってやつですな。
悪いとは言わないけど、個人的にはそんな園は嫌だな。
子供の事を考えてるとは思えないもん。+37
-0
-
465. 匿名 2021/06/15(火) 17:04:37
>>185
もう売りつけられてるような…?+52
-0
-
466. 匿名 2021/06/15(火) 17:04:38
子供が大学生になった40代だけど
幼稚園の頃のママ友2人とは未だに続いてる
今はコロナであまり会えてないけど子供抜きで旅行に行ったりコンサートも行ったな
子供の話は殆どしない+3
-0
-
467. 匿名 2021/06/15(火) 17:04:40
>>457
ぼっちだとこの前あったママ友絡みの事件の犯人みたいなのと関わるの避けられるメリットはあるよー
気遣いのできる優しい人が逆にああいう犯人の餌食になることがあるのかなぁと思うとゾッとする+6
-1
-
468. 匿名 2021/06/15(火) 17:04:47
>>455
もしかしたら嫌みなのかもしれないけど
実際それはあるね。
入園前に得られらママ友からの情報て結構貴重だと思う。
それこそ説明会ではわからないことを知れるし+8
-1
-
469. 匿名 2021/06/15(火) 17:04:56
>>463
ママ友の集まりに空の蒼さを見出すなんてカッコいい、迷言出たねw+1
-3
-
470. 匿名 2021/06/15(火) 17:05:33
>>415
そういうのを何となく教えて貰ったりするのもある
みんなオブラートに包みまくるけどw
+5
-0
-
471. 匿名 2021/06/15(火) 17:06:09
>>413
じゃあ聞くけど、くだらなくない事って例えば何?
どういう友達とだったらくだらなくない付き合いができるの?
ママ友程度の付き合いだったら「くだらないよね~」って笑いながらその場は楽しく軽く過ごすのが最適だと思うけど。+6
-3
-
472. 匿名 2021/06/15(火) 17:06:28
>>464
でも入園してみないとこういう情報てわからないよ?
それこそ入園前からママ友作ってそこから情報を聞き出すとかならわかるだろけど、それじゃ本末転倒だし+5
-7
-
473. 匿名 2021/06/15(火) 17:06:38
>>420
成績良いママさんはボッチではないがあまり群れてないのはあるあるですね
+32
-0
-
474. 匿名 2021/06/15(火) 17:08:47
>>459
あ、わかりにくくてごめん
ママ友として疎遠にならない?って意味
仲良くても普通でも悪くてもね
会うこと自体減るから
僻まれても三学期後半くらいで済むんじゃないかなって+6
-0
-
475. 匿名 2021/06/15(火) 17:08:58
>>455
そして情報を面倒と思わない層が集まって暗黙のルールがルールとして継承されていくのか…これは面倒な人には面倒な園だわ
情報って大事なのかもと思った+26
-1
-
476. 匿名 2021/06/15(火) 17:09:21
>>469
「されど天の高きを知る」「されど地の深さを知る」「ただ天の広さを知る」とか普通に続きとして知られてると思うけど…
+4
-1
-
477. 匿名 2021/06/15(火) 17:09:43
陽キャなママさんのお母さんがガンになってしまい
グループ内で消沈気味に話してたんだけど
それからはその人に某宗教の勧誘やら
やたら高い漢方の先生とかの話が出てきてびっくりした。
ママ友、というか
近所ではそういう話はしないほうがいいんだと思ったし
ママさんもすごく話したことを後悔してた。+4
-0
-
478. 匿名 2021/06/15(火) 17:10:03
>>172
わかる。
私も「今度遊びに来ない?」て誘ったら「いいね!近所の公園で遊ばせよっか!」て言われて
そこで悟った。笑
+20
-0
-
479. 匿名 2021/06/15(火) 17:10:35
>>467
むしろあのママヤバいから気を付けて!って教えて貰えなかった方なのでは…+1
-0
-
480. 匿名 2021/06/15(火) 17:10:42
>>176
ふつうに楽しいから仲良くしてますママ友。+1
-0
-
481. 匿名 2021/06/15(火) 17:11:56
>>181
他の人に教える必要はないかと+12
-4
-
482. 匿名 2021/06/15(火) 17:12:22
>>391
ある事があってボスママは引っ越して行った
罰が当たったんだと思う
取り巻きは何事もなかったかのように接してるけど私は心の中で一線引いてる感じ+11
-0
-
483. 匿名 2021/06/15(火) 17:12:42
>>473
わかる
成績優秀というよりは、面倒見のいい学級委員長タイプのお子さんのママは子供と同じように慕われて頼られていたりするけど、天才肌タイプの子供の母親はやはり群れてない
でも、PTAなんかの書類作成が完璧だったりする
+25
-0
-
484. 匿名 2021/06/15(火) 17:13:18
>>479
犯人は浮いていたらしいよ
優しいから浮いてる人を放っておけずに声をかけたら…みたいなのが付き合いの始まりだって
+2
-0
-
485. 匿名 2021/06/15(火) 17:14:22
>>475
しっかりしてる園だとお菓子おもちゃ含め指定物以外の持参は禁止だったりするから、うちみたいに子供がアレルギー持ちだったりするとその辺事前に情報集め必死だった。情報大事よね、+7
-0
-
486. 匿名 2021/06/15(火) 17:14:26
>>420
そういう人とは無理でしょう
プライド高いから常に上げとかないといけないし+3
-3
-
487. 匿名 2021/06/15(火) 17:14:32
>>472
入園後のママ友事情の話をしてると思ってたらこのトピの人は入園前のママ友事情の話をしてたの?
入園前に情報集めようと思っても引っ越してきたばっかりだと無理だよ。+3
-5
-
488. 匿名 2021/06/15(火) 17:14:41
4月から幼稚園行き出したのですがママ友いません。きっと私の存在すら皆知らないんじゃないかなw
孤独だなーって思います…せめて幼稚園で会ったらお話しするくらいの仲にはなりたいけど、こちらからいきなり話しかけるわけにもいかないし。
+4
-0
-
489. 匿名 2021/06/15(火) 17:14:42
>>474
こちらこそわかりにくくてすみません。
仲の良いママ友グループと思っていたので、学校関係なくいつまでも仲良くしたいなと甘い考えを持っていたのですが、やっぱりそうですよねー。
ありがとうございました。+3
-0
-
490. 匿名 2021/06/15(火) 17:14:42
>>1
ボスママの機嫌取らなきゃいけないの?+6
-0
-
491. 匿名 2021/06/15(火) 17:14:55
>>15
だよね
社交辞令って分かるでしょ?って自分が正義と信じ込んでるお前が察してちゃんなんだよ
面倒くさいママ友ってまさにお前みたいな奴なんだよって教えてやりたいわ+127
-1
-
492. 匿名 2021/06/15(火) 17:15:12
ママ友も嫌だけどママ友でもないのに図々しく自分の子供の面倒をお願いするやつも無理+3
-0
-
493. 匿名 2021/06/15(火) 17:16:11
>>483
そういう有能なママさん正反対のタイプからはかなり嫌われるんだよね
PTAでそういうあった+21
-1
-
494. 匿名 2021/06/15(火) 17:16:12
>>278
しかし帰りのバスは1時間遊ばせてから帰るという恐怖···。笑
まぁ、私は暑い寒いくらいで不満はなかったけど。+7
-0
-
495. 匿名 2021/06/15(火) 17:16:26
おさがりなんてありがたくいただいて、趣味にあわないものは汚しても良い用の服にすればいいんじゃないの?
+4
-0
-
496. 匿名 2021/06/15(火) 17:16:28
>>388
横、
いじめられてる方に問題があるってか...
そりゃそんな考え方じゃイジメは無くならんなぁ。
大人なら嫌いな相手でも挨拶くらいはするでしょ、普通は。
子供も見てますよ。+10
-1
-
497. 匿名 2021/06/15(火) 17:16:54
>>488
コロナ禍だしそんなものでは?+1
-0
-
498. 匿名 2021/06/15(火) 17:16:55
>>8
ありがとうと言いつつ、ちょうど知り合いに山盛りに貰ったばっかりで、今しまう場所が無くてって言ってこの間断ったわ。前にも同じ人から貰った事あったんだけど、独特な変な匂いがすごくてね。+74
-0
-
499. 匿名 2021/06/15(火) 17:17:26
近所で仲良くしてるママさんとは
子供つながりで顔見知りになってから4年後にやっとしゃべるようになった。
園芸が趣味でつながれたんだよなあ。
輪を意識した付き合いはもういいや。
私はもうがんばった・・・+4
-0
-
500. 匿名 2021/06/15(火) 17:18:04
>>5
ほんとそうだよね
子供を介しての知り合いだし名前覚えるの大変だし
この呼び方が一番いい+16
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する