ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピ part12

2849コメント2021/07/16(金) 14:45

  • 2001. 匿名 2021/07/03(土) 21:30:27 

    外出先のトイレを断固拒否で外のトイトレがすすまないよ。怖いのはわかるけどいきなりできる日が来るのかな😅
    家のトイレも💩は拒否だしオムツはいつ外れるのかなぁ

    +5

    -0

  • 2002. 匿名 2021/07/03(土) 21:37:50 

    今3.2なんですけど、そのくらいってお子さん皆傘使えますか??
    車の地域で(私は乗れないけど)幼稚園もまだなので、雨降ってるときはよっぽどの事がないと今まで外出しなくて。なのでベビーカーもカバーも使わず、カッパも着せることなくきてしまったんですが、先月からプレが始まり1.7キロ徒歩もしくはベビーカーなので皆さんお子さんにどのような格好をさせて雨の中歩いてますか?

    +3

    -1

  • 2003. 匿名 2021/07/03(土) 22:14:01 

    >>2002
    ちょうど3.2歳の頃に傘デビューしました。
    持てるけど重たいのか傘が傾きがちなのであちこち濡れます。なので傘持たせる時もレインコートと長靴はかかせません。ベビーカーなら雨よけカバーつけます。
    どちらの場合も自分はレインコートと長靴に傘です。
    ただ雨の日に子ども連れて徒歩1.7キロの距離は私なら公共交通機関やタクシーを使います。

    +9

    -0

  • 2004. 匿名 2021/07/03(土) 22:22:40 

    愚痴です。
    うちの子、母親の私から見ても力加減がわからなくて乱暴だと思う。しかも、促すと余計に態度を硬化させる頑固もの。3歳なりたてでわからないかもしれないけどしてはいけないことはしてはいけないと毅然と伝えてきた。叩かれても、髪の毛引っ張られても駄目なことはさせないようにした。この半年くらいノイローゼかなって思うくらい、思い詰めてます。子どもについて心理士さんにも相談した。

    今日は義理の実家に遊びに行って、子どもが物を振り回して父親(夫)にあたり、父親が「もう帰るぞ」と言って子どもを抱えて出ていきました。本人は何が悪かったのかも言われてないから気づいてない、ただ怖いだけで泣いてる。夫には、心理士さんから「感情的にならずしてはいけないことはしませんと言う、やってほしいことを肯定的に伝えるという対応をしましょう。いつかその子のわかるタイミングが来るのでそれまで伝え続けて、その時を待つしかない」と言われていることを何度も説明していたので「感情的に怒らないで。」とは言ったんだけど、夫に「じゃあお前がやれよ」と言われた。それだけでも、悔しかったけど、義理の母に「でも私ちゃん、いけないことは小さい子でも言わなくちゃいけないよ」と。夫と私のやりとりだけだと「叱らなくてもいい」と私が言ったように伝わったのかもしれない。けど、私もノイローゼになりそうなくらい必死に向き合ってきたから「私はいけないことはいけないと言ってます。私だって毎日どうしたらわかってくれるのか悩んで向き合ってノイローゼになりそうです。何もしてないわけじゃありません」と言い返しました。

    自分の子どもだから投げ出すわけにいかないし、なんとか頑張ってるけど、夫すら私は何もしてないと思っているのかもしれないし、義母にも思われているんだろうし。今までも自分がどう思われても子どもとっていいようにと思って頑張ってきたけど、これじゃあんまりだな。心理士さんだけが充分頑張ってるから、あまり頑張らないでって言ってくれた。他人しか私のこと認めてくれない。すごく孤独で、私はまだ頑張れるかなって。

    +29

    -0

  • 2005. 匿名 2021/07/03(土) 22:28:02 

    >>2002
    3.1ですが家の中で長いこと傘をさして遊んでたのでそれなりに歩けます
    でも傘は傾くので子供は長靴で私が上から男性が使うくらいの大きい傘で自分と子供入れて雨が当たらないようにしてます
    ただ幼稚園までは徒歩5分程度なので1.7キロあるならベビーカーカバーつけて乗せていくか近い距離ですがタクシー呼びます
    この時期カバーはめちゃくちゃ熱いような気がするし自分もしんどいですよね
    それか気合いで抱っこ紐であるくとか…
    私も車を運転しないのでちょっとしたところもタクシーですがたまたま近所にタクシーの営業所があってもう覚えてもらってるので気軽に使ってます

    +7

    -0

  • 2006. 匿名 2021/07/03(土) 22:29:51 

    >>2002
    うちは2歳すぎた時点でベビーカー断固拒否!だったので、3歳前から傘さしてます。歩くの遅いですけどね。

    +0

    -0

  • 2007. 匿名 2021/07/03(土) 22:32:45 

    3歳1ヶ月日本脳炎の予防接種してきたけど、癇癪がすごくて生後1ヶ月半もつられて寝ないし、2人でギャー!ギャー!大泣き。
    私と旦那白目。

    +20

    -0

  • 2008. 匿名 2021/07/03(土) 22:38:57 

    幼稚園のお迎えにベビーカー持って行く人いますか?

    +1

    -2

  • 2009. 匿名 2021/07/03(土) 22:56:26 

    >>2002
    3.2男児です。雨の日のお出掛けが好きだから小雨程度ならカッパを着せて私はポンチョで買い物に出ています。
    子供用の傘は使えるし持てるけど水溜りとか興味が移ると使わなくなるし、抱っこして!ってなるから最終的には使わなくなります。振り回したりとかはしませんが1.7キロの道なら私は邪魔になりそうだから傘をもたせずカッパで行くかな、、

    +3

    -0

  • 2010. 匿名 2021/07/03(土) 23:15:12 

    汗っかきの娘が最近地肌をすごくよくボリボリ掻いています…(T_T)
    地肌見てみても今のとこかさぶたや赤くなったりはしていないのですが。
    毛量も多いし、幼稚園から帰ってきたら束ねてる髪の毛の中まで濡れていたりするのでたぶん汗が原因なのかなぁとは思うのですが…。
    同じようなお子さんいませんか?
    シャンプー替えた方がいいのかなぁ。(今はプリキュアの絵が描いてあるリンスインの物を使っています)
    何か対処されてることがあればお聞きしたいです。

    +2

    -0

  • 2011. 匿名 2021/07/03(土) 23:20:31 

    >>1866
    ポッケに入れる瞬間絶対かわいい

    +5

    -0

  • 2012. 匿名 2021/07/04(日) 00:00:51 

    今日幼稚園の参観日でした。
    プレの時からわりと落ち着きのない子でしたが、最近は聞き分けもよくなり、癇癪も全然起こさなくもなったし行動もかなり落ち着いたなぁと思っていましたが今日の様子を見て想像以上に落ち着きがなくてショック。
    先生にガッチリマークされ、皆が座ってるのに立ってキョロキョロしたり動こうとしたり…
    なんか情けなくなりこの先の行事など行きたくなくなりました。

    先生に手をわずらわせてしまい申し訳ない気持ちと悲しい気持ちでいっぱいです。

    +15

    -0

  • 2013. 匿名 2021/07/04(日) 00:03:37 

    >>1997
    わかりすぎる!!一緒に遊んだりしてあげないとと思うけど、自分の時間無さすぎて気が狂いそうになるよね…!
    うちは土日は夫が休みだからまだ頑張れるとして、平日二人きりでしんどくなってくるであろう毎週水曜日に預かり保育の申し込みしたよ!どうか通ります様に🙏!!

    +4

    -1

  • 2014. 匿名 2021/07/04(日) 00:15:47 

    >>1858
    今は落ち着いたけど5月は毎週発熱してたよ
    他の人も言ってるけど今が正念場だと思って耐えるしかないのかも… がんばれ!

    +4

    -0

  • 2015. 匿名 2021/07/04(日) 00:22:58 

    >>2012

    あなたが必要以上に落ち込まないように、担任の先生に『いつもあんな感じなんですか?ちょっと気になってしまって』と相談してみたらどうかな?先生は何て言うかわからないけど、一言『ご迷惑かけてすみません』とお詫び入れておけば、少しは気が楽かも。
    まだ3歳だからね、落ち付きなくて普通だよ。

    +12

    -0

  • 2016. 匿名 2021/07/04(日) 00:29:55 

    子供のこと、家のこと、ぜーんぶ忘れて、
    自分の好きな世界に浸れる一日が欲しい。
    今朝、なんかすごく良い夢見てたのに旦那に起こされて、夢も自由に見れないのか…と悲しくなった。

    +26

    -0

  • 2017. 匿名 2021/07/04(日) 01:47:21 

    マイナス覚悟

    先日プッツリと切れてしまって初めて家を飛び出した
    本気で旦那のことも子供のことも考えず強行突破した
    いつもなら朝食作って子供を起こして幼稚園準備して…っていうの全部旦那に丸投げして

    自分は仕事や飲み会の一言で自由に動けて、私はまず先に子供の居場所を確保してからじゃないと仕事や友達とのスケジュールも組めないこと、子供が風邪をひけば白紙になること
    子供がいて身動きとれなくなる不自由さを味わってようやく理解したみたい

    空が白み始めたヒンヤリとした空気の中でボーッと1人歩いて、なんかすごく自由になれた気がして楽しかったんだよね
    それも伝えて、そこまで追い込んでごめんって反省してくれた
    散々口で説明して来てたんだけどね
    男って自分が経験しないと分からないって人案外多い

    +45

    -0

  • 2018. 匿名 2021/07/04(日) 07:08:41 

    >>2017
    マイナスなんて誰もしないよ。
    いつも頑張ってたんだよね、
    旦那さんも反省してくれて良かった(^^)

    +25

    -3

  • 2019. 匿名 2021/07/04(日) 07:39:43 

    >>1959
    横ですが、旦那さんに外出時の持ち物について、何に使うかも含めて説明はしてますか?
    私は元々外出荷物をある程度用意しておいているのですが、中身について、これは汚れたときの着替え、外遊び時の虫除け、虫さされの薬、手口ふき、除菌シート、などと一つ一つ説明してあります。
    元々用意してあるもの以外に、飲み物は出る直前に用意し、日差しが強ければ帽子、肌寒ければ上着を持っていってねと伝えていますが、一応出掛けに私も声掛けして確認してます。
    旦那は私に比べたらどうしても子どもと出慣れていないし、考えが至らないのは仕方ないと思ってます。ただ、自分なりに何が必要か考えたり判断したりと主体的になってほしいので、その都度その持ち物がなんで必要か話すようにしてきました。
    3歳になった今、少しずつ、自分で「これは今日はいらないよね?持ち物これだけでいいかな?」などと聞いてくるようになったので、主体的になってきてくれたかなと感じてます。
    長々とすみません。もし少しでも旦那さんへの対応の参考になれば。

    +7

    -1

  • 2020. 匿名 2021/07/04(日) 07:48:06 

    >>2002
    1.7キロは雨の日かなりきついような…
    私は徒歩5分の園に通わせてますが、レインコート、長靴に傘をさして行きます。風であおられたり、疲れてくると傘はもうしないと言って渡されます💧5分でもかなりいっぱいいっぱいな気がします。
    かといって3歳過ぎてベビーカーは…というときは自転車はどうですか?慣れていないと危ないので晴れた日に何度も練習したほうが良いとは思いますが、自分もレインコート着て、子どもにも着せて、レインガードをつけて行けば良いかなと思います。

    +5

    -0

  • 2021. 匿名 2021/07/04(日) 08:10:42 

    >>1983
    そうなんですね!
    今の所、円を描けなくて日常生活で困る訳はないんですが、検診で聞かれる項目が出来ないとちょっと焦ってしまいます。気長に段階を踏んで練習してみます。アドバイスありがとうございます!

    +4

    -0

  • 2022. 匿名 2021/07/04(日) 08:45:35 

    子供の風邪がうつったみたいで喉が痛い。
    咳とか熱とか出ませんように…。とりあえず龍角散の飴をなめまくってる。

    +14

    -0

  • 2023. 匿名 2021/07/04(日) 10:24:14 

    元気で熱もないけど、声がちょと枯れてる。

    鼻も詰まってるようだけど、ダラダラ出てくる感じではない。咳も時々出る感じ。

    軽い風邪?って感じだけど、色々流行ってるみたいだし、明日休ませたほうがいいのかな?

    +4

    -0

  • 2024. 匿名 2021/07/04(日) 11:05:25 

    >>2016
    私は1日じゃダメだな
    だって明日はあれしてこれしてご飯何しよーとか絶対考えちゃうからw

    1週間ほど欲しいです(切実)

    +12

    -0

  • 2025. 匿名 2021/07/04(日) 11:36:44 

    ストイックな方が多くて自分も必死で頑張らねばと奮起させられます
    体重計から逃げていたら体脂肪率40%超えという自分でも信じられないデブになっていたので現実と向き合って頑張ります!

    +13

    -0

  • 2026. 匿名 2021/07/04(日) 11:38:23 

    >>2025
    ダイエットトピと間違えました!
    信じられない体脂肪率晒して恥ずかしい…涙
    ここでも痩せること宣言させていただきます!

    +25

    -0

  • 2027. 匿名 2021/07/04(日) 12:52:50 

    補助便座もおまるも怖がる、トレパンも布もだめ。オムツにすると言って聞かない。お菓子やジュースのご褒美で釣っても無理。パンツ履かせてたらオムツに履き替えさせるまで我慢してます。

    明日は3歳児健診で検尿あり。詰んでます…。無理やりおまるに縛り付けとくしかないのかな…。何でうちの子だけ出来ないの?

    +5

    -0

  • 2028. 匿名 2021/07/04(日) 13:00:12 

    >>1959
    すっごい分かります。どうしてそんなに無能なの?脳みそ足りてる?本当に健常者?って言ったことあります。

    +7

    -8

  • 2029. 匿名 2021/07/04(日) 13:02:53 

    >>2027
    うちも成功したことないです…💧
    家では私が怒るから怖がってトイレにすら近づかないので、お恥ずかしいですが幼稚園でトイトレして頂いてます😓
    尿検査出さなくても死ぬ訳じゃあるまいし…って思ってしまう私はダメ母ですねヽ(´o`;

    +4

    -3

  • 2030. 匿名 2021/07/04(日) 13:03:19 

    >>2028
    それは辛辣すぎる

    +13

    -0

  • 2031. 匿名 2021/07/04(日) 13:38:58 

    やっっっっと子どもの風邪が治って金曜日は通園できたから、美容室も歯医者も一旦キャンセルしたのを来週に予約し直して「自由だ~!!」と心の中で叫んでガッツポーズしてたのに…してたのに…またお熱&鼻水…(;∀;)

    +15

    -0

  • 2032. 匿名 2021/07/04(日) 13:40:35 

    >>2027
    女の子ですか?
    もし男の子なら、コップにおしっこしてみない?みたいな誘い方だめですかねw
    うちはトイレで嫌がっていた頃も、なぜかお風呂場でコップにならおしっこをしたがったんですよね…

    +9

    -1

  • 2033. 匿名 2021/07/04(日) 13:45:05  ID:vuX8AH12h8 

    身内(主に母親)が一緒だとふざける傾向があって困ってます。
    幼稚園ではそういうことはないらしく、習い事でも親がいなければだいたい真面目に取り組むタイプなのですが、私がいると特にダメです。
    親同伴の習い事でふざけられると、周りの親子にも申し訳ないし本当に困ります。

    +15

    -0

  • 2034. 匿名 2021/07/04(日) 13:49:07 

    3歳なりたての娘です!
    親子参加のプレ幼稚園に明日、初のパンツで行きます。帰る前にトイレをさせようと思っていますが、みなさん下は全脱ぎでしていますか?それともちゃんと靴を履いたまま、パンツと服を引っ掛けた状態でできますか?
    さっき、家のトイレで服を着たまままたがらせようとしたらギャン泣きされました…。いつも全脱ぎだったので、抵抗があるようです。
    脱ぐにしてもあまりスペースもないだろうし、どうしようか悩みます。

    +4

    -1

  • 2035. 匿名 2021/07/04(日) 13:50:02 

    >>2002
    カッパ着て長靴はいて、三輪車乗せるのもあり?うちは雨降りそうなときのお散歩(?サイクリング?)こういう三輪車で行って降ってきたら日除けカバー広げてました。でも1、7kmだとツライ?
    3歳児の母が語るトピ part12

    +4

    -4

  • 2036. 匿名 2021/07/04(日) 14:08:03 

    土日か平日どっちが嫌かって、旦那がいる土日が嫌だな。子供と2人ならゆるーく遊んだりして過ごせるのに、旦那がいると余計なことばっかりして子供が癇癪起こすし、そのくせ一人でサッサと昼寝始めるから消えろって思うわ。今日は午前中だけで3回ギャン泣きさせたくせに、自分が悪いとは一切思ってなくて、子供の前なのにいい加減にしろ!とケンカしてしまった。このトピやTVなんかに出てくるイクメンパパが欲しい。

    +18

    -0

  • 2037. 匿名 2021/07/04(日) 14:21:55 

    >>2027
    うちも補助便座怖がってどうにか3歳からトイトレスタートしたから、3歳児検診の検尿出せなかったよー。でも結構いたよ、検尿出せてない子。パッと見半々くらい…(もう来ていてチェックついてるとこだけだけど)
    3.2だけど、まだまだ全然トイトレすすまないけど来年の入園までに外れればいいやーって緩く思っています。

    +5

    -0

  • 2038. 匿名 2021/07/04(日) 14:29:35 

    >>2028
    さすがにこれは‥

    +7

    -2

  • 2039. 匿名 2021/07/04(日) 15:48:09 

    >>2027
    オムツが外れてない場合は
    夜寝る前にオムツにラップを敷いてその上に脱脂綿を置いて朝のオムツ交換の時に脱脂綿を絞って尿を取ると良いって案内がきてましたよ。

    +9

    -0

  • 2040. 匿名 2021/07/04(日) 16:38:20 

    >>2007
    日本脳炎、どこも品切れ😭うちの地域だけか😭

    +4

    -0

  • 2041. 匿名 2021/07/04(日) 16:42:32 

    買い物行きたいって言うから準備しようとしたら(旦那が)昼寝し出したけど、まあ起きてからでいいかーって起きるの待ってたら、やっぱ今日はいいわだとよ!お前はいいよな自分の準備だけだもんな!

    +8

    -0

  • 2042. 匿名 2021/07/04(日) 16:46:58 

    旦那が子供連れてスーパー銭湯行ってくれた♨️
    夕飯も食べてくるって言うから今日は何もしなくて良い〜!!

    +18

    -0

  • 2043. 匿名 2021/07/04(日) 16:54:01 

    先週水曜から喉が痛いと言い始め、だんだん咳と鼻水が出てきて今日最高潮に苦しそう。咳し過ぎて息できなくて唇が紫っぽくなってたり、代わってあげたくて涙出る。
    下の子も昨日から咳してる…
    小児科では気管支にくるタイプの風邪と言われたけど、RSかな…

    +8

    -0

  • 2044. 匿名 2021/07/04(日) 17:23:29 

    娘が私が選んだ服をまったく拒否するようになってしまった。ど・ピンクとか、ヒラヒラした今迄着なかった服しか選ばない。はっきり言ってすごく変。子供が自分で選んだであろう全然似合ってないヒラヒラした安っぽいの着てる子を見かけると、何で親はあれを黙って着せるんだろう?と疑問だったけど、実際そうなるとよくわかる。とにかく頑固で歯が立たない。仕方ないとあきらめるしかないのか。
    連れて歩くのが嫌になるレベル。
    些細なことだけど、私には子育て放棄したくなるくらいに辛い。

    +4

    -15

  • 2045. 匿名 2021/07/04(日) 17:26:07 

    >>2042
    それは最高すぎるね!!
    のんびりしちゃってね〜\(^^)/

    +11

    -0

  • 2046. 匿名 2021/07/04(日) 17:55:04 

    コロナでマスク手洗い消毒してるから全然風邪ひかなくなったとか聞くと、凹む。マスク、手洗いうがい、消毒してても風邪もらいまくってるよーーーー!!!

    +11

    -1

  • 2047. 匿名 2021/07/04(日) 18:00:47 

    >>2026
    子育てしながらダイエットって意外と大変ですよね。

    とりあえず食事量はセーブしていますが、わたしも筋トレ始めたいなー

    +6

    -0

  • 2048. 匿名 2021/07/04(日) 18:47:43 

    >>2044
    毒親…

    +13

    -0

  • 2049. 匿名 2021/07/04(日) 18:58:32 

    娘がもうすぐ4歳なのですが、爪噛みをするようになりました…ある日、爪って食べられるんだよ、と報告を受け、ん?と思ったらその日から爪をかみ始めました。4月から幼稚園に通い始めて、家にいる時よりストレスは感じてそうで、そのせいなのかなと思ったりするのですが…いつか治ると思ったりするのですが、酷すぎるとどうしてももうやめてよ〜って言っちゃいます。やめてといっても意味がないのもわかってるのですが。プリンセスとかプリキュア好きで、おもちゃのネイルを誕生日に買おうと思ってるので、ネイルが出来なくなっちゃうよ、お誕生日に買おうね!とたまに声をかけています。これで良いのか、なんて声をかけたらいいのか、ほっといて良いのか、悩んでます。

    +6

    -0

  • 2050. 匿名 2021/07/04(日) 19:10:31 

    >>2044
    他人からどう見られるかが一番大事ってことかな?

    +9

    -0

  • 2051. 匿名 2021/07/04(日) 19:23:57 

    >>2044
    一緒に歩くとかではなく、連れて歩くって書いてるのがなんかペットみたい。
    確かに柄×柄の組み合わせの子ども見かけると「うぅん!?」とは思うけどかわいいよ。自分で選んで着たんだろうな~って。
    うちも夫と子どもだけの時だと「ナンジャコリャ」ってチョイスしておったまげるけど、写真を見返すと笑い話になってるよ。

    +21

    -0

  • 2052. 匿名 2021/07/04(日) 19:29:58 

    >>2044
    ヒラヒラフリフリでもセンスがいいのを作ってあげたら?
    私は色々作ってあげてる
    ドレス風でも動きやすい服とか考えてね
    でも子供ながらのセンスはわたしは好きだけどね
    子供は親の所有物ではないよ

    +17

    -0

  • 2053. 匿名 2021/07/04(日) 19:41:55 

    お子さんが今気に入っている絵本を教えてください!

    今でも幼稚園の登園を毎日ぐずっているうちの子は、この絵本にかなり共感していて、今一番のお気に入りです!
    3歳児の母が語るトピ part12

    +7

    -1

  • 2054. 匿名 2021/07/04(日) 19:44:10 

    >>2044
    おーそんなに言わなくてもと思いましたが、そう思ってしまうのだから仕方ないですよね…そんなに思うくらいなら、ピンクひらひらでも安っぽく見えないものを探してあげるとか?ネットとかで何着か探して選ばせる感じで。ピンクひらひら可愛いのいっぱいありますよー!似たような紫も可愛い!でもお子さんは自分で好きなのを選んで着れてきっと嬉しいだろうに、お母さんにそう思われていたら可哀想かもしれないです。子どもは敏感だから伝わっちゃう。お子さんのためにもこうやって好きなのを選べるようになったんだ、成長したなって思えるようになると良いのかなと思いました。でもどうしても思えないならピンクヒラヒラの中でも許せる?ものを探してあげるべき!

    +12

    -0

  • 2055. 匿名 2021/07/04(日) 19:52:25 

    >>2053
    うちはこれです
    これを読んでその流れでいっしょにおにぎりを作る毎日
    図書館で借りたけど返した後も読みたがったので買いました
    3歳児の母が語るトピ part12

    +5

    -0

  • 2056. 匿名 2021/07/04(日) 20:23:18 

    >>2053
    共感できるってすごいことですね!絵本もすごいしお子さんもすごい(^^)

    うちはへんしんトンネルがお気に入りです!

    +5

    -0

  • 2057. 匿名 2021/07/04(日) 20:41:53 

    >>2053
    うちはこれと、ぴよぴよスーパーマーケットのシリーズが好きです!
    3歳児の母が語るトピ part12

    +13

    -0

  • 2058. 匿名 2021/07/04(日) 20:58:11 

    >>2038
    いろんな人がいますよね。思っても口にしないのが正解ですが、愚痴るにしても言葉遣いに気をつけようとあらためて思いました。

    +4

    -2

  • 2059. 匿名 2021/07/04(日) 21:10:16 

    >>2042
    素敵なパパさん!どうしたらそんなパパさんになってくれるの?

    うちのと交換可能ですか?

    +7

    -0

  • 2060. 匿名 2021/07/04(日) 21:19:35 

    >>2044
    マイナス多いけど、自分が変だと思う格好してたら嫌じゃないか?
    例えば、子供がどうしても服を前後ろで着たいと言ったら我慢してそうさせてあげるけど、変だと思ったり、どう見られるか気にしたりするのは毒親なの?よくわからん

    +0

    -9

  • 2061. 匿名 2021/07/04(日) 21:28:06 

    >>2053
    うちはこれです。

    仕掛け絵本なんですが、私も小さい頃に読んでいました。息子もお気に入りです。
    3歳児の母が語るトピ part12

    +5

    -0

  • 2062. 匿名 2021/07/04(日) 21:33:53 

    助けてください。3歳の娘が聞き分けが悪く、反抗的で天邪鬼、トイトレも反抗ばかりで進まず可愛いと思えないんです。毎日幼稚園の帰りに「危ないから手を繋ごうね」と言うのですが「危なくないもん!」と手を振り解き、車道に飛び出します。命に関わることなので周りを気にせず怒鳴り散らして時にはビンタもしてますが、効果なしです。
    いつどんな時でも反抗的で、何か一言でもこちらが声をかけると嫌だとか言ってギャンギャン泣き叫び暴れるので、迂闊に声も掛けられません。

    お迎えの時間になるとストレスで胃が痛みます。可愛いとも思えないし愛せません。私のように思う親よりも施設の職員さんの方が大事にしてくれると思うので、預けたいとさえ思います。こんなふうに思うなんておかしいですよね…

    +25

    -0

  • 2063. 匿名 2021/07/04(日) 21:33:54 

    おしっこのオムツが外れて一年、やっっとウンチもトイレでできるようになりました。3歳7ヶ月、長かったー。
    慎重派というかビビり系女児で、こじらせてる感が強くて、小学校までこのままだったらどうしよう、と悩んだりもしてたので本当に嬉しい!!

    +17

    -0

  • 2064. 匿名 2021/07/04(日) 21:35:36 

    >>2063
    来月で3歳半ですが未だオシッコもウンチもおまるどころかオムツでしたがります…。おそらくうちは小学校までこのままです。羨ましい…。トイトレ卒業おめでとうございます㊗️

    +17

    -0

  • 2065. 匿名 2021/07/04(日) 21:40:14 

    >>2060
    変で嫌だな〜まではあるのかもだけど、育児放棄したくなるとかにマイナスなのかなと思う

    +10

    -0

  • 2066. 匿名 2021/07/04(日) 21:42:16 

    >>2053
    ずばり ノンタンです!
    自宅の本は200冊近くありますが、ノンタンは別格
    何度繰り返し読んでても、ニヤニヤしながら楽しんでます

    +11

    -0

  • 2067. 匿名 2021/07/04(日) 21:50:58 

    >>2066
    うちの子もノンタンの絵本大好き!アニメも。図書館行くと必ず何冊かノンタン借ります。大人が見ても可愛いよね〜

    +4

    -0

  • 2068. 匿名 2021/07/04(日) 22:00:28 

    >>2044
    うちは男の子なんですけど、少し前までは毎日左右違う靴下(色んな電車の靴下を履きたい)なのは当たり前だし、全身柄!柄!みたいな服装で得意げに歩いてましたね。
    止めたのは左右違う靴を履こうとした時だけかな…

    2044さんはすごくオシャレなママなんでしょうね。私は自分も適当なので、子供もトータルでオシャレ考えられるママさんは逆に憧れますね。

    +12

    -0

  • 2069. 匿名 2021/07/04(日) 22:00:53 

    やっと寝かしつけ終わったー!!と思ったのに玄関をガチャって開ける音が…やっと1人の時間って思ったのに夫が帰ってきた😭

    とりあえず寝落ちしたふりして寝室でゴロゴロしてます(笑)申し訳ないけど夕ご飯は自分で温めてもらおう

    +28

    -0

  • 2070. 匿名 2021/07/04(日) 22:12:17 

    >>2062
    うちとまっったく同じです。
    車道に飛び出すのも同じです。いつも反抗的で、寝起きから蹴られます。
    普通に話してても、「そんなこと知ってるわ!」とか言ってきます。絶対知らないことなのに(笑)
    生まれた時からよく泣き癇癪持ちで、素直な時期がなかったです。
    愛せなくて、養子に出したいと本気で悩みました。今も毎日、自分を騙し騙し育てている感じです。

    +15

    -0

  • 2071. 匿名 2021/07/04(日) 22:13:57 

    >>2053
    今この絵本のシリーズに親子ではまってます。
    長いけどおもしろいですよ。
    3歳児の母が語るトピ part12

    +5

    -0

  • 2072. 匿名 2021/07/04(日) 22:22:16 

    >>2053
    この絵本おもしろそうですね!さっそく図書館で借ります。
    うちの娘も幼稚園行きたくないと毎朝言うので、ちょっとでも勇気づけられるといいな。

    +5

    -0

  • 2073. 匿名 2021/07/04(日) 22:35:31 

    うちの息子は恐竜のTシャツに恐竜の半パンに恐竜の靴下履いて出かけるよ
    ちなみにセットアップじゃないからイラストがバラバラ
    カーズの赤のキャップにカーキのTシャツ、黄色の半パンに赤色の靴で目がチカチカするコーデの時もある
    私もたいしていい格好してないし何も言わない
    出かけるとあの子ユニクロのドライパジャマのTシャツ着てるわって子もいるよね。笑

    +15

    -0

  • 2074. 匿名 2021/07/04(日) 22:58:43 

    今は子どもが着たい服を着せてるけど、着る・着ないの好みがでてきた当初は母親好みの服を着せたくて頑張って誘導してた。特に真新しい服は着て元をとらなくちゃという気持ちもあった笑
    結局親子のコーデバトルに疲れてからは自由に選んでもらってる。
    それに自分が好きで選んだものを他人からあれこれ言われるの、もし自分だったら嫌だし傷つくって気づいた。自分で取捨選択するのも学習のうちだしと前向きに考えてる。
    今は服の購入先はある程度決めてるけど、TPOに合っていて家計に影響ないものであれば自由に選んでもらってるよ。

    +9

    -0

  • 2075. 匿名 2021/07/05(月) 08:09:31 

    今日は自分から「歯を磨く〜」と言い出してビックリ!毎日こうだったらどんなに楽だろう…

    +13

    -0

  • 2076. 匿名 2021/07/05(月) 08:25:56 

    >>2075
    うちも今朝調子良かったです。

    いつもなら着替えイヤが激しいのですが、今日は素直に脱いで着て。
    明日もこうだといいですね。

    +15

    -0

  • 2077. 匿名 2021/07/05(月) 08:43:25 

    めちゃめちゃ蒸し暑い…なんだこれは…。
    制服着て、帽子被って、マスクして、月曜だから荷物も多いしめっちゃ暑いよね(T_T)
    園バス乗るまではマスクずらしてていいよって言ってるんだけどそれでもあんなの付けてたら暑いから汗いっぱいかいててかわいそうになった。

    +22

    -0

  • 2078. 匿名 2021/07/05(月) 09:16:16 

    朝、ご飯のあと、「ビスケット食べたい」と言うので「じゃあ歯を磨いたら二枚くらい良いよ、時間ないからね」と言ってそうしたけど、よく考えてみたら「ビスケット食べてから歯を必ず磨くよ」が正解だったと気づいた。アホ母

    +17

    -0

  • 2079. 匿名 2021/07/05(月) 10:14:31 

    >>2044
    マイナス多いけどなんかわかるよ。
    うち男の子だけど、服のこだわり出始めた時
    高い服(頂き物)とか全然着なくて安物ばかり着てもったいないって思いながらイライラしてた。
    男の子って母親が選んだやつちゃちゃっと着る子多いし、女の子がおしゃれにこだわるイメージだったからさ。
    服のセンスとかじゃなくて融通のきかなさに勝手に私がイライラしてたんだよね。
    今はもうなに着ようが個人にまかせてる。
    でもせっかくのおでかけだからもうちょっといいやつ着たらいいのになとか思ったりするよ笑

    +9

    -2

  • 2080. 匿名 2021/07/05(月) 10:24:24 

    3歳7ヶ月の男の子なんだけど、かわいいものが好きで色はピンク、最近は幼稚園のお友だち(女の子)の影響でプリンセスが大好き。
    昨日新しいパンツ買うのに選ばせたら、ニッコニコでこれがいい!とプリキュアのパンツを持ってきた...笑
    水筒とか傘とか本人の持ち物はピンクでもなんでも本人の希望通りにしているんだけど、さすがにパンツは..と思ってまた後日ということに。
    しょんぼりしてたけど、さすがにパンツはなしですよね?

    +6

    -1

  • 2081. 匿名 2021/07/05(月) 10:24:59 

    長くなりますが吐露させてください
    3歳半の男の子ですが、幼稚園では先生べったりでお友達とは全然関わらず先生がいなくなると泣いたり、ドアの隙間からジーっと先生を見てるそうです😅
    外遊びでは、滑り台とか好きなはずなのに大好きな補助の先生と座ってずっとお話ししてるみたいです。
    先生達とは楽しく話せるから、きっかけさえあればお友達とも話せるようになるのかなと考えるんですが、大人とばかり話したがってお友達からは逃げてばかりでうんざりします。
    転勤族の上に私も人見知りで入園までずっと2人でいたからかなーとか、生まれてから私が変に潔癖になってしまいすぐにあれダメこれダメって言ってしまっていたから自主性を奪ってしまったのかと毎日自分を責めるのに何も改善出来てない自分が嫌になります。
    何をしてあげたらいいのかな

    +18

    -0

  • 2082. 匿名 2021/07/05(月) 10:32:59 

    >>2080
    うちは女の子ですが、男の子用のパンツ買ったことあるよ。アンパンマンのやつで、色柄が女の子より男の子用のが好みだったから。ドキンちゃんよりバイキンマンが好きなのよね。別にパンツ一丁で歩き回るわけでもないしいいんじゃない?幼稚園お迎え行くと、お姉ちゃんのお下がりのプリキュアだのピンクだのの服着てる男の子いるけど、みんなかわいいよ!喜んで着てくれるのが1番じゃない?

    +10

    -0

  • 2083. 匿名 2021/07/05(月) 10:36:41 

    もう店頭に桃が並んでる!
    夏になるね〜

    +14

    -0

  • 2084. 匿名 2021/07/05(月) 10:40:34 

    >>2082
    ありがとうございます!
    そうなんですね!いつもボクサーパンツを履いているので、女の子用のパンツは形違うし..と抵抗があったのですがよく考えるとブリーフタイプのパンツもありますね
    また買い物行った時に選ばせてあげられたらと思います
    ありがとうございます☺️

    +8

    -0

  • 2085. 匿名 2021/07/05(月) 10:51:34 

    >>2044
    ヒラヒラふりふりだけど、おかあさんの許容範囲のものを買ってあげたら良いんじゃないかな?
    うちはプリンセス大好きだから最近はレースやチュールのワンピースやプリンセスのキャラクターの服ばかり着てるけど、買うのは私だから私が揃えた中でシンデレラみたーい、とかラプンツェルみたーいって言って毎日選んでる。
    私が選ぶのは気に食わなくて自分で選んで持ってくることが多いけど、真夏なのに長袖とか砂遊びに高めのワンピースとか選びない限りは好きに着せてるよ。
    私と娘の好みが近いのかもしれないけど…

    +5

    -0

  • 2086. 匿名 2021/07/05(月) 11:02:28 

    幼稚園などお休みさせてるお子さんがいる方、おうちで何してますか?風邪引いてるから出掛けることはもちろんできないですよね。本人が見たがるのと、夜中何回も咳き込んで起きるから私も寝不足で、遊び相手になるのもダルくて延々とビデオ見せちゃってるんだけどいいのかな…

    +11

    -0

  • 2087. 匿名 2021/07/05(月) 11:16:52 

    自分で判断すべきなのは重々承知です
    皆さんは子供が発熱したらいつも病院に連れてっていますか?
    明らかにぐったりしている、見たことない症状等を除き、風邪等の場合です
    恐らく子供がRSウイルスです
    親はとりあえず連れて行けと言いますが、子供は液体も粉も薬を飲みません
    0歳の頃から色々してきましたがどうにも無理です
    無理矢理飲ませても吐きます
    病院も嫌いで待合室で既に泣き叫びます
    薬を飲めないのに、何時間も待って疲れさせるより家で寝させて回復した方が良いのではないかと思うのですが、皆さんはどうですか?
    夫が単身赴任で全て一人でやらなければならないので、億劫になっているのかもしれません…

    プラス とりあえず連れていく
    マイナス ひどくないなら行かない

    +4

    -17

  • 2088. 匿名 2021/07/05(月) 11:19:55 

    >>2084
    女の子用のが小さめに感じたので、もしかしたらワンサイズ大きめのがいいかもしれません。広げて確認できるようなら、男の子用パンツと重ねてサイズ見てみてくださいね☺️素敵なパンツ買えますように♪

    +4

    -0

  • 2089. 匿名 2021/07/05(月) 11:22:16 

    >>2086
    オッケーオッケー!

    +6

    -0

  • 2090. 匿名 2021/07/05(月) 11:25:37 

    リビングでおもちゃを盛大に広げて足の踏み場もないので、[ここの中で遊んでね]の目安になるようなプレイマットが欲しいです。ちなみに今は部屋全体にパネルクッションマットをひいています。
    みなさんどんなの使ってますか?2畳くらいのでオススメなど教えてもらえると助かります!🙏いっそビニールプールでも置くか?(笑)

    +4

    -0

  • 2091. 匿名 2021/07/05(月) 11:28:16 

    湿気がすごくない!?エアコンのドライ運転してもちっとも湿度下がんないよー!除湿機欲しいけど転勤族だから大きい家電増やしたくない。。。でも欲しい。。。

    +9

    -0

  • 2092. 匿名 2021/07/05(月) 11:34:26 

    >>2091
    除湿機便利だよー!
    うちも転勤族だけど、コロナの衣類乾燥除湿機持ってるよ。雨のときに衣類乾燥もさせたりしてる。

    +2

    -0

  • 2093. 匿名 2021/07/05(月) 11:42:51 

    3歳半、寝る時だけオムツなのですがここ1週間朝までオムツが濡れておらずそろそろ寝る時もパンツにしようかな?と思っています。しかし梅雨時期、お漏らしされたらと思うと怖くて(笑)みなさん寝る時にパンツへ移行する時どのような対策しましたか??

    +7

    -2

  • 2094. 匿名 2021/07/05(月) 11:51:08 

    >>2087
    多少熱あってもいつも通り元気で機嫌いいなら連れていかないですね。
    高熱、食欲なし、ぐったりしてる、咳がひどくて眠れないとかならすぐ病院行きます。

    +8

    -0

  • 2095. 匿名 2021/07/05(月) 12:28:16 

    >>2086
    看病は長期戦なこともありますよ、ゆるーくいきましょう。
    早く治るといいですね。

    +7

    -0

  • 2096. 匿名 2021/07/05(月) 12:31:19 

    >>2076です。
    子どもは調子良かったのに、わたしのうっかりで体操服の日なのにブラウスで行かせちゃったー泣

    うっかり母さんでごめんよー

    +5

    -2

  • 2097. 匿名 2021/07/05(月) 12:52:29 

    >>2086
    風邪ひいた時は折り紙、テープ、はさみ、のり、色鉛筆などを渡して自由に遊ばせてました。
    あとこうさくワークブックも熱中してました。本にならって切ったり貼ったりすると作品が完成します。ある程度子どもにお任せできるので親も休憩できて楽です。
    ワークブックは何冊かネットで注文しました。風邪ひいて外に出られないときに家まで届けてもらえるのは大変ありがたかった涙

    +10

    -0

  • 2098. 匿名 2021/07/05(月) 12:53:28 

    >>2087
    うちの子まさに今RSで幼稚園休んでますが、2087さんがRSと予想されてるということはもしかして咳も結構出てますか?もしそうなら、気管支炎とか肺炎も怖いので全身状態見てもらうために受診した方が良いと思います。
    発熱だけでも、今の時間で熱が出てるなら夜はもっと上がるはずなので、一応受診しますかねー…億劫ですよね…

    +15

    -0

  • 2099. 匿名 2021/07/05(月) 12:58:53 

    >>2096
    ドンマイ👍

    +1

    -0

  • 2100. 匿名 2021/07/05(月) 13:06:33 

    >>2091
    うちも転勤族だけど除湿機持ってます!
    荷物増やしたくない気持ちめーーーっちゃ分かります。
    でも除湿機は買ってよかったです!
    結構音が大きいので部屋の除湿用には使ってなくて、うちは雨続きの時の部屋干し用に使ってるんですが、乾くのやっぱ早いです!
    ちなみにアイリスオーヤマのを使ってます。

    +3

    -0

  • 2101. 匿名 2021/07/05(月) 13:08:50 

    >>2098
    レスありがとうございます
    咳は時折していますが、止まらない程ではないです
    仰る通り熱はあるので、やはり受診しようと思います

    +8

    -0

  • 2102. 匿名 2021/07/05(月) 13:10:41 

    アンパンマンの4連キャラメルコーンを買ったら、ラバーマスコットがついてた〜!
    3歳児の母が語るトピ part12

    +29

    -1

  • 2103. 匿名 2021/07/05(月) 13:23:00 

    今日幼稚園の保育参観で初めてクラスのお母さんと喋ったけど、こういうの久々過ぎてしどろもどろな会話になってしまった…変な人だと思われたかも…。でも、オムツ取れてないのうちだけじゃないんだ!とか共通の悩みがあったりして少し安心した(^^;)

    +21

    -0

  • 2104. 匿名 2021/07/05(月) 13:25:42 

    >>2100
    >>2092
    お二方のコメントに背中を押され、コロナの除湿機ポチリましたー!ちょうどアマゾンで安くなってたので♡ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 2105. 匿名 2021/07/05(月) 13:30:38 

    >>2027 3.6健診の時、うちの子もそんな感じで尿検査出来なかったよ!でも、それから2ヶ月ちょっとで急成長して、夜間のオムツも取れた!一人ひとりタイミングってあると思うから、あんまり思い詰めないでね。ちなみに、それまでは全然効かなかった大好物のおやつで釣る作戦がある日突然効いてトイレに行けるようになったよー!参考までに。

    +6

    -1

  • 2106. 匿名 2021/07/05(月) 13:35:17 

    子供が熱あるから休んでるのに、担任から夕方バス停まで製作物取りに来てって電話で言われてびっくりしました
    子供連れて行くの?一人で置いて行くの?
    子供が登園したら持たせてくださいって言ったら、自分が届けますって言われたけど
    普通ですか?

    +9

    -0

  • 2107. 匿名 2021/07/05(月) 13:58:42 

    >>2104
    横だけど、届くの楽しみですね!
    うちもコロナの除湿機大活躍してます!

    +4

    -0

  • 2108. 匿名 2021/07/05(月) 14:09:22 

    >>2106
    え、次お子さんが登園した時にでも持たせてくれれば良いのにねぇ

    +26

    -0

  • 2109. 匿名 2021/07/05(月) 14:11:12 

    >>2086です。みなさんお返事くださってありがとうございました!子どもの風邪が長引いていて、夫は土日も仕事仕事であまり頼れず、ちょっと孤独になっていたので嬉しかったです😭
    わたしも共倒れしないように、無理せずありがたくビデオにお世話になろうと思います(笑)
    ワークブックみたいなのも手元にあるので、ビデオに飽きたらゆるく誘ってみます。ありがとうございました!

    +8

    -0

  • 2110. 匿名 2021/07/05(月) 14:15:05 

    料理のお手伝いさせてる方どんなことをさせていますか?うちはお米を研いだり、卵を割って混ぜてもらったりしてるのですが、物足りなそうです。みなさんがどのようなことをお手伝いさせてるか参考にさせてください!

    +5

    -0

  • 2111. 匿名 2021/07/05(月) 14:51:09 

    >>2015さん!ありがとうございます😭
    私も年少さんだし割とわちゃわちゃしてるのかなーと思いきや皆ずっと静かに良い子に座ってるんです😭

    皆お利口すぎますー
    あんな風にうちの子もなれるのかなぁ。

    明日普段からあんな感じなのか先生に聞いてみます。
    そして謝り倒してきます🙇‍♀️w

    +10

    -0

  • 2112. 匿名 2021/07/05(月) 15:03:47 

    土曜日幼稚園で夏祭りがありました。
    子供たちは浴衣や甚平着ていてどの子もめちゃくちゃ可愛かったー!!

    先生方も皆さん浴衣を着ていてとっても綺麗で可愛くて目の保養になりました(^^)変態みたいですんませんw

    行事って先生方の準備が大変だから本当にありがたいです。

    +22

    -0

  • 2113. 匿名 2021/07/05(月) 15:50:11 

    >>2110
    土日にパンや肉まん、ケークサレなどを良く作るので粉を一緒にふるったり生地をこねたり、生地に入れる塩やイーストなど軽量したものを小さい容器に入れてボウルに投入してもらったりしてます
    あとはピザトーストなど切ってある具を乗せるのとかも喜んでやってます

    +5

    -0

  • 2114. 匿名 2021/07/05(月) 15:55:36 

    >>2113
    みなさん素敵ママがここにいます!
    お子さん嬉しいだろうなぁ(^^)

    私ホットケーキ作るので精一杯です(T_T)

    +13

    -0

  • 2115. 匿名 2021/07/05(月) 15:59:09 

    >>2114
    本当だ…!
    私なんかレタス入れたサラダスピナーをぐるぐるしてもらうぐらいだわ…😂うぃんうぃん言うのがおもしろいらしいですw

    +13

    -0

  • 2116. 匿名 2021/07/05(月) 16:09:50 

    >>2010
    うちは、生まれた時から2歳位まで赤ちゃん用の泡で出てくるシャンプーを使っていたけど、洗髪しても汗で頭が臭くなることがあり、それから大人用シャンプーを使ってます(h&Sの緑色の)

    +5

    -0

  • 2117. 匿名 2021/07/05(月) 16:16:16 

    >>2081
    幼稚園やクラスのみんなに安心感を覚えたら、自然と周りの子どもたちと遊べるようになるんじゃないかな?って思います。慣れるのに時間がかかるタイプなのかも?
    その辺、先生はプロなので上手に輪の中に誘導してくれると思います。特に幼稚園を嫌がってストレスになっているとかでなければ、様子見でもいいんじゃないでしょうか?
    親としては心配ですよね…ヽ(;▽;)ノ

    +10

    -0

  • 2118. 匿名 2021/07/05(月) 16:17:15 

    >>2115
    うちもうちも!笑
    ミニトマトをお皿に一つずつ乗せてもらったりとか、そんなレベル!笑

    +7

    -0

  • 2119. 匿名 2021/07/05(月) 16:18:45 

    >>2110
    我が家はお好み焼きの生地を、子ども用の泡立て器で混ぜてもらうぐらいです…笑
    出来上がったものに青のりと鰹節ふりかけてもらうこともあります!

    +4

    -0

  • 2120. 匿名 2021/07/05(月) 17:03:32 

    >>2110
    にんじんやきゅうりなら縦長に半分切ってまっすぐな面を下にしたら滑らないのでそれで子供用包丁で私が後ろから手を添えて切らしてます
    バナナとかなら普通の食事用ナイフでも切れるので気持ち的に楽でした
    あとは玉ねぎの皮を剥いたりとか
    生物系はまだ油断してたら口の中に指を入れることがあるので念のためやらせてませんが他はパンケーキの粉を混ぜたり茹でたにんじんの型抜きしたりしてます
    今日は初めて手動のフードプロセッサーで玉ねぎを細かくしました
    これ楽しいー!!って喜んでました

    +7

    -0

  • 2121. 匿名 2021/07/05(月) 19:53:19 

    大丈夫じゃないのに旦那が大丈夫大丈夫いって本気で腹立つ。こいつは子供を守れない。これから心配すぎる。公園のトイレとか1人で行かせそう。言っても頑固なのかバカなのか全く聞かない。

    +12

    -1

  • 2122. 匿名 2021/07/05(月) 20:20:52 

    公園で子供と二人で遊んでたら1歳と年少くらいの兄妹が来てうちの子のオモチャで遊び始めた為、うちの子が怒りオモチャを無理矢理取ったら相手の子が泣いてしまった。そうしたら相手の母親が「悔しかったね〜辛かったね〜」と子供に共感してあげていたが、勝手に人んちのオモチャで遊んどいてなんだかモヤモヤ‥
    「共感してあげる」大切なことだということは分かる。分かるけど離れた所でやってくれ。最終的には「オモチャ忘れてきちゃって😝」と言われたが貸したくないので帰って来ちゃった。すみません、愚痴です。

    +32

    -1

  • 2123. 匿名 2021/07/05(月) 20:32:50 

    >>2108
    製作物なんていつでも良いのに、意味がわからずびっくりして言葉が出ませんでした…
    色々積み重なり既に園に不信感が満々です

    +7

    -0

  • 2124. 匿名 2021/07/05(月) 20:50:51 

    うちの夫はわりと帰ってくるのが早いので、娘が寝る時間にも家にいます。すると娘は3人で寝たい!と言います。けれど、寝室に行っても、娘が話しかけてくるのはママ、絵本を読んで欲しいのもママ、背中トントンもママ。パパには要求しません。夫は隣で黙って寝てます。これ、寝かしつけの時に夫が寝室にいる意味あります?それだったらその時間に風呂に入ってしまって欲しいし。夫に言っても、パパも一緒にと言ってるんだから仕方ないと。こっちはなかなか寝ない娘をどうにか寝かそうとしてるのに、夫にイライラしてきちゃいます。そんなことでイライラする私がおかしいのかな。

    +16

    -1

  • 2125. 匿名 2021/07/05(月) 20:52:27 

    >>2122
    それはちょっとモヤモヤしちゃいます…いろんな親がいるよね。。

    +20

    -0

  • 2126. 匿名 2021/07/05(月) 21:01:10 

    >>2081
    大人と話せるっていうのもすごいことと思うし、今の年齢だとあり得ることなのかも?先生が大好きって親としては安心します。うちの子もお友達の話もたまにするけど、基本先生の話ばかりしてる笑 年少は友達と遊ぶというよりはそれぞれで遊んでる、年中になってようやく仲間とか協調性とか学んでいくイメージでした。お友達が遊んでるのを見てだんだん真似っこするようになったりして馴染んでいくのかもね!これからこれから〜

    +6

    -0

  • 2127. 匿名 2021/07/05(月) 21:23:21 

    >>2124
    うちは旦那の仕事が忙しすぎて生活時間も違うから寝室も別室だったんだけど、先日旦那が怪我をして自宅療養していて子供が産まれて初めて3人で寝ることになったんだよね
    やっぱり寝かしつけや絵本読んだりするのは私が主体
    でも子供はパパも一緒って喜んでるし、旦那もこんな幸せな時間を仕事でつぶしてたんだなって後悔してて、私も久しぶりに家族でまったりとした時間を過ごせて嬉しい

    早くお風呂に入ればいいのにって言うのも分かるし、分担大事だと思うけど、旦那さんがいる事で他にデメリットが無いなら、私たちが持ってなかった時間と空間を当たり前のように持ててるなんて超幸せ者!羨ましい!と思うよ!
    無い物ねだりの的外れな意見でごめんね

    +9

    -1

  • 2128. 匿名 2021/07/05(月) 21:30:45 

    昼寝しないと夜やばいぐずぐず…そしてイライラ…怒鳴ってしまう

    +7

    -0

  • 2129. 匿名 2021/07/05(月) 21:42:14 

    フルタイム、ワンオペです。リフレッシュ目的で有給取ると、待ってましたといわんばかりに子どもが熱を出す。

    はあ…1時間でいいから1人になりたい。もう嫌だこんな生活。

    夫に話しても「世の中には子宝に恵まれない人もいるんだから贅沢言うな」って言われます。じゃあ家事か育児どっちか分担してよ。もう一杯一杯なんだよ。回らないんだよ。って泣きながら言っても「回らないんじゃないよ。無理にでも回さなきゃ。世の中のお母さんみんなそうだよ。根性だよ、根性」とか言われるし。

    +32

    -0

  • 2130. 匿名 2021/07/05(月) 21:42:43 

    >>2128
    わかる。でも昼寝させると夜寝る時間が遅くなったりするんだよね〜。

    +7

    -0

  • 2131. 匿名 2021/07/05(月) 21:48:08 

    >>2081
    うちも先生を始め大人とは問題なく会話ができるのですが、お友達を避けてしまいます。
    入園したてならまだしも、もう一学期が終わっちゃいますもんね。。。
    色々調べると同年代とのコミュニケーションが取れないって発達が気になるポイントみたいなので本当に悩んでます…。。。

    +11

    -0

  • 2132. 匿名 2021/07/05(月) 21:52:32 

    >>2124
    うちは小さい頃からなぜか寝かしつけはパパの担当です。子供もパパじゃないと寝ません…!
    たまに夫が遅いと私が寝かしつけることもあるのですが、いつも寝るまで何冊でも何十冊でも絵本を読み続ける夫。かたや私は文字が苦手なため2冊ぐらいで自分がウトウトしてしまうので、子供から嫌がられます…。

    +2

    -0

  • 2133. 匿名 2021/07/05(月) 21:57:21 

    >>2125
    本当に色んな親がいます‥
    先日公園の駐車場でトミカを持った男の子が他人の車のボディの上を走らせて傷を付けていました。車の持ち主が異変に気付き駆けつけましたが、傷を付けた子のママが「傷付けてしまったようです〜少し公園で遊んでからまた来ます」と言ってその子供と公園の方へ行ってしまい驚きました。

    +19

    -0

  • 2134. 匿名 2021/07/05(月) 21:58:20 

    >>2087
    薬飲めないんじゃ確かに行かない方がマシなのかなぁ?
    色々お試しとのことなので余計な話ですが、スポイトもダメですかね?うちは子供2人とも、薬をスポイトで飲むのがものすごく好きなもので。。

    +8

    -1

  • 2135. 匿名 2021/07/05(月) 21:58:36 

    >>2124
    そもそも風呂にも入っていない旦那を寝室には入れない!なので子どもが3人がいいと言ったらサッサと風呂に入ってもらって、うちの子はかなり寝付きが悪いので30分くらい平気で待っていて、風呂から出てきた旦那に途中参戦してもらう。
    でも結局、2124さんと同じで抱っこやトントンやくっついて寝るのは私。旦那のいる意味は…といつも夫婦で話していますが、とりあえず3人で同じ部屋にいるのが安心するのかなと思ってる。

    +8

    -0

  • 2136. 匿名 2021/07/05(月) 22:00:46 

    >>2129
    旦那さんの言う根性の意味がわからない。ならあなたが根性で家事もやったら?と思う。
    なぜフルタイムでワンオペしないといけないの?意味不明。自分だけ楽して妻に根性論を押し付けるって最低。
    人様の旦那さんにすみません。

    +29

    -0

  • 2137. 匿名 2021/07/05(月) 22:01:22 

    >>2098
    RSめっちゃ流行ってますね!うちの園も、他学年で大流行だそうで、いつうちのクラスにも波が来るか…と思うと怖い…!

    +5

    -0

  • 2138. 匿名 2021/07/05(月) 22:05:40 

    年少と1歳の子がいるんですけど、旦那は怪我して3ヶ月くらい帰ってこれなくて実家も遠方で1人で過ごしてます。
    最近少し変でノイローゼぎみかなぁと思うんですが、今日は少し元気なので部屋を片付けようと掃除してたら何回も下の子が起きる。
    ちょっとだけの掃除も出来ないし、1人だからゴミ捨て行くも大変でもう嫌。3歳も1歳も私を後追いしてるし。
    1人で半日出かけたい…無音の場所に行きたい

    +23

    -0

  • 2139. 匿名 2021/07/05(月) 22:07:01 

    >>2129
    フルタイムなのに育児もお一人で??
    旦那さんがどうかしてますね、その発言は。失礼でごめんなさい。
    うちの義弟なんか、家での家事育児分担はもちろんのこと、コロナ前の話ですが休日に友達とランチする時にも0歳児の子供を1人で連れて行ってましたよ。
    なんとか、一度一人で旦那さんに育児させて大変さを思いしらせてやりたいですね。

    +21

    -1

  • 2140. 匿名 2021/07/05(月) 22:25:15 

    >>2138
    大丈夫ですか?1歳のお子さん一時保育に預けたりはできませんか?
    半日でもお迎えまで一人でカフェで過ごすだけでも気持ちがかなり変わりますよ。私は辛いとき週一くらいで利用してました。

    +7

    -0

  • 2141. 匿名 2021/07/05(月) 22:35:46 

    >>2134
    レスありがとうございます
    スポイト、勿論既に試し済です
    吐いちゃいます
    今は咳が出るので薬入れたら余計咳が止まらなくなりそうです…
    ヨーグルトやゼリーに混ぜる、包む、溶かす、お薬飲めたね、色々やりました
    ご褒美用意したり時に怒ったこともありましたが、本当に頑固です
    熱が上がってきたので座薬もらいに行こうと思います

    +3

    -0

  • 2142. 匿名 2021/07/05(月) 22:42:21 

    >>2141
    横からすみません💦
    チョコアイスでお薬も試されてますでしょうか?😵
    うちの子もお薬飲まなかったんですが、チョコアイスに混ぜたら飲めたので…!
    すでに試されてたら申し訳ないです。
    お食事やお熱はどうですか?機嫌も良く元気なら、お家で栄養と休養とるのもいいと思います。

    +10

    -0

  • 2143. 匿名 2021/07/05(月) 22:48:42 

    >>2102
    えー!可愛い!欲しい!
    もう無いかなー(;ω;)

    +4

    -0

  • 2144. 匿名 2021/07/05(月) 22:58:43 

    >>2122
    そのお母さんやばすぎますねww

    +12

    -0

  • 2145. 匿名 2021/07/05(月) 23:01:38 

    >>2141
    もはやスポイトは初歩ですよね…すみません。。。
    薬って食事には混ぜたらダメなんでしたっけ?何かしらの方法で飲んでくれることを祈るばかりですよね…

    +2

    -0

  • 2146. 匿名 2021/07/05(月) 23:10:28 

    今日3歳児健診で遠視の疑いと言われました。
    後日眼科受診します。
    ショックと不安が大きいです…。

    +9

    -0

  • 2147. 匿名 2021/07/05(月) 23:15:13 

    実家から電話あった時に子どもがRSにかかってる話をした。入園からひっきりなしに風邪もらうことや下の子にも必ず移るのが本当にツラくて、話してるうちに泣けてきた。そしたら、あなたが悪いんでしょと言われた。あぁ、もうダメだと思って電話切って、嗚咽もらして泣いてしまった。

    +24

    -0

  • 2148. 匿名 2021/07/05(月) 23:25:37 

    >>2147
    えー!全然お母さんのせいじゃないでしょう。失礼ですが実母さんひどい…その言い方はないよ。
    うちのかかりつけはかなりご高齢の先生なんですが、集団生活始まったら、一つの風邪が終わったら次の風邪っていうのが当たり前。家族全員が体調良いなんてほとんどないのが当たり前。そうやって一つ風邪ひくたびに一つ体が強くなったと思いなさい。
    って言ってましたよ!
    お互いがんばりましょう!お母さんは全然なーんにも悪くないです!

    +23

    -1

  • 2149. 匿名 2021/07/05(月) 23:28:43 

    >>2138
    一時預かりやってる施設はないですか?
    うちの方だと児童館でやってるのですが…。

    +6

    -0

  • 2150. 匿名 2021/07/05(月) 23:33:20 

    >>2146
    私の周りもけっこう引っかかった子いるよ。
    だけど全員が全員本当に弱視だったわけではない。
    不安だと思いますが精密検査で何もないとよいですね。
    もし仮に眼鏡での治療になったとしても、子供本人はけっこう眼鏡を気に入ってたりすることもよくあるみたいです。
    うちの子も幼稚園で一方的に大好きなお友達(同性)ができたのですが、理由は『メガネがかっこいいから』だそうです。

    +9

    -0

  • 2151. 匿名 2021/07/05(月) 23:46:13 

    >>2145
    横ですみませぬ。
    うちのかかりつけ医は、食事に混ぜるのはおすすめしないって言ってました。いつものご飯の味が変わって、かえって食事が苦痛になって食欲がなくなったりしたら元も子もないから…という理由でした。

    +8

    -0

  • 2152. 匿名 2021/07/05(月) 23:48:46 

    >>2146
    うちも、遠視疑いで眼科に行きました。視力0.6と言われてショックを受けましたが、この年齢だと普通だと言われたり、でも精密検査や経過観察が必要なのなら普通ではないのでは?と混乱してます。先生にかなり食い下がって聞いたのですがどうしても理解できませんでした。経過観察で今度また受診予定です。不安ですよね。

    +1

    -0

  • 2153. 匿名 2021/07/05(月) 23:50:58 

    >>2147
    えー!なにそのクソ◯バア!(よそのお母様にすみません)
    私が行って張り倒してやりたいわ。2147さんは悪くない。2147さんの体調はどう?眠れてる?看病しんどいよね。お疲れ様。

    +14

    -2

  • 2154. 匿名 2021/07/05(月) 23:52:36 

    >>2147
    あなたが悪いんでしょってどういう意味?菌やウイルスなんて免疫なければどんどんもらってくるのが当たり前で、そうやって人は強くなっていくのだから必要なプロセスだし、そうはいっても看病し続ける親は疲れ果ててしまうわけで。誰も悪くないと思うけどな。

    +19

    -0

  • 2155. 匿名 2021/07/05(月) 23:58:20 

    >>2147
    あなたは悪くないよ。
    3食バランスよく食べて運動もして手洗いうがいして早寝早起きしていても、風邪ひいたり病気するときはする。子どもなら余計にそう。
    心ない言葉は忘れて、薬飲んで休んではやく回復することを願います。

    +19

    -0

  • 2156. 匿名 2021/07/06(火) 00:05:23  ID:vuX8AH12h8 

    >>2147
    これまで赤ちゃんの頃からあんまり風邪とかもらってこなかったですか?それだと幼稚園で初めて集団生活の洗礼を受けるのは極々普通だと思うよ!!
    美味しいもの飲んで食べて元気で過ごそう!
    自分が具合悪いのが1番しんどいからね…

    +17

    -0

  • 2157. 匿名 2021/07/06(火) 00:14:51 

    >>2106
    七夕の飾りで7日の前に早く渡したかったとか?

    +6

    -0

  • 2158. 匿名 2021/07/06(火) 00:20:52 

    >>2147さんのお母さんも子育てしてきた身で大変さがわかるはずなのにそんな言い方ないよね。

    よっぽどのことがない限り「あなたが悪い」なんて育児頑張ってるママに絶対言えないよ

    +17

    -0

  • 2159. 匿名 2021/07/06(火) 00:28:38 

    マイナス覚悟で聞きますが、3歳までの水痘の定期接種の2回目を忘れてしまいました。今からでも打ちにいったほうがいいのでしょうか?それとも1回打ったので大丈夫なのでしょうか?

    +0

    -4

  • 2160. 匿名 2021/07/06(火) 00:47:55 

    >>2159
    マイナスなのは打ち忘れたことよりも、こんなところで医療者でもないガル民に聞こうとしてることだよ…。小児科で聞こうよ。お子さんの健康に関わることだよ?

    +18

    -1

  • 2161. 匿名 2021/07/06(火) 02:18:16 

    >>2152

    0.6なら遠視の可能性あるから、他の眼科に行った方がいいと思う。
    早く発見すれば遠視は治る可能性あるから、そこの眼科の先生に食い下がるより、他の先生に診てもらった方がいいよ。
    目薬さして瞳孔開いてやる検査はしたかな?
    うちの子も遠視で最初はショックだったけど、眼鏡かけて視力も少し上がって安定してきたから、早く対処するのは大事だよ。

    +2

    -0

  • 2162. 匿名 2021/07/06(火) 02:26:28 

    >>2159
    マジレスすると今からでも打てるなら打ったほうがいいでしょうよ
    期限的にもう無理なら仕方ないでしょうよ
    そこはかかりつけ医に相談しな?

    +6

    -1

  • 2163. 匿名 2021/07/06(火) 03:48:01 

    >>2133

    え、逃げたのかな?
    弁償しろよー!

    +6

    -0

  • 2164. 匿名 2021/07/06(火) 06:20:37 

    >>2080
    パンツこそ見えないから好きなもの履かせてあげられそうだけど、なぜパンツはだめなのか?

    +4

    -3

  • 2165. 匿名 2021/07/06(火) 07:08:24 

    >>2093
    その気持ちわかります!
    うちも2月にオムツ外れてから、夜は怖いからと一応オムツしてたものの朝まで濡れてたことは一度もなし。
    それでも今は冬でなかなか乾かないから〜今は梅雨だから〜とパンツにするのを先延ばしにしてましたが、ついに先週からパンツで寝てます!一応防水シーツしてますが失敗してないですよ

    +3

    -0

  • 2166. 匿名 2021/07/06(火) 07:16:46 

    >>2136
    じゃあお前も根性でもっと稼げよってねw
    そしたらこっちだってフルタイムで働かなくて済むんですけどーって感じだよね

    +23

    -0

  • 2167. 匿名 2021/07/06(火) 07:28:10 

    >>2166
    それだ
    それ言った方が良い
    根性でなんとかしろよ
    世の中にはもっと稼いでる人いるんだよって
    根性だよ、根性

    +22

    -0

  • 2168. 匿名 2021/07/06(火) 07:44:18 

    >>2157
    だとしても、子供熱あるのに取りに来てはおかしいよね

    +12

    -0

  • 2169. 匿名 2021/07/06(火) 08:11:50 

    >>2142
    うちもバニラアイス、チョコアイスで飲めました!薬剤師さんにもおすすめされた。

    +6

    -0

  • 2170. 匿名 2021/07/06(火) 08:15:29 

    >>2147
    私も同じようなことを言われたことがある。一歳の時にRSになったとき、お母さんしか守ってあげられないんだからしっかりしなさいって。イラッとしたー。

    +8

    -1

  • 2171. 匿名 2021/07/06(火) 08:25:05 

    >>2133
    もう…絶句😨本当に信じられん…

    +9

    -0

  • 2172. 匿名 2021/07/06(火) 09:02:21 

    >>2133
    頭おかしいね?
    その後どうなったのかな?
    車傷つけられた側は「いやいやいや…!」ってなるよね(゚o゚;;



    +10

    -0

  • 2173. 匿名 2021/07/06(火) 09:03:27 

    近くのスーパーが8時から開いてるので、買い物がある時は幼稚園バス送った後にそこのスーパーへ行ってゆっくり買い物するのが入園してからの楽しみの1つだったのですが、夏休みに入ったらできなくなるのか…。

    +20

    -0

  • 2174. 匿名 2021/07/06(火) 09:17:22 

    園バス来るまで庭で遊んでたら水遊び始めて靴ビシャビシャ…😭

    +10

    -1

  • 2175. 匿名 2021/07/06(火) 09:37:34 

    先日朝に子どもにすごく怒鳴ってしまって、子どもも大号泣で本当ずっと後悔していてそれから怒鳴る事は辞めたのですが、その先日の怒鳴っている時に窓を開けて怒鳴ってしまっていたので向かいのおうちの方がお子さんの送迎をする時間に重なっていたようで、声が丸聞こえでそこの子が怖い怖いって言っていたと今日夫から聞かされました。(夫が玄関から出た時間も重なっていた)
    今朝も朝から子どもの機嫌が悪くて怒鳴ってはいないもののイライラはしていて、こんなんじゃダメだと思っていた時に夫がそんなんじゃまた怖い怖いって言われるよって言ってきて知ったので、もう消えてしまいたいくらい落ち込む。
    その日、子どもにすごく怒鳴ってしまった事は今でもすごく引きずっていて、ご近所に聞こえていたんだろうなぁっていうのも分かってはいたけど、リアルにそうやって聞くとなんかもう…
    そんな他人に怖いって言われるくらいのことを子どもにしてしまっていたことも、ああここ家の子怒られてるなぁって子どもが思われてしまったことも。
    私が悪いんだけど、いっぱいいっぱいだったんだよ。こんな気持ちになるのも娘を悲しませるのも嫌だからもう怒鳴ったらしないけど、また歯止めが効かなくなったらどうしよう。怖いよ。

    +21

    -0

  • 2176. 匿名 2021/07/06(火) 09:55:35 

    >>2175
    アンガーマネージメントなんかの本とか読んでみてはどうですか?
    命の母ホワイト飲んだりとか

    +5

    -0

  • 2177. 匿名 2021/07/06(火) 10:00:02 

    >>2163>>2171>>2172
    私も公園から帰ろうと思いおもちゃを片付けていたので最後どうなったのかは分かりませんが、残された被害者のママは赤ちゃんを抱っこし年少さんくらいの男の子と手を繋ぎ呆然としていました。

    +10

    -0

  • 2178. 匿名 2021/07/06(火) 10:14:20 

    >>2174
    登園前はやめてくれーだね…お疲れさまです!

    +4

    -0

  • 2179. 匿名 2021/07/06(火) 10:20:11 

    >>2175
    怒鳴ってしまうのわかります!私もたまにあって落ち込んでしまう。実母に相談したら、人間だからそういう時もある。だけど、怒りたくなったら何も言わずにその場から少し離れて10秒数えて落ち着かせてみたら良いかもしれない。そしたらこんなことでって思えるかもしれないし、冷静に話せるかもしれない。もちろん歯止めがきかない時もあるけどね。と言われました。それを頭に入れておくのもおかないのでは違うかもな〜と思いました。お互いこのイライラの時期をどうにか乗り切りましょうね。

    +10

    -0

  • 2180. 匿名 2021/07/06(火) 10:25:10 

    虫さされの処置ってどうしてますか?
    昨日、蚊だかなんだかに刺されてひどく腫れてます。
    子供にも大人の虫さされの薬大丈夫なのかな?
    それとも病院…?
    に行くほどではないと思うのですが。

    +2

    -0

  • 2181. 匿名 2021/07/06(火) 10:34:36 

    >>2173
    わかるよ~😭ゆっくりスーパー歩けるのって幸せですよね…
    うちの場合、一緒に行けば9割グズる子どもに振り回されて、お買い得の野菜で献立考えながら買い物…なんて到底無理です(泣)買い物ひとつするのにもストレスかかる生活…夏休み怖すぎます😭😭😭

    +10

    -0

  • 2182. 匿名 2021/07/06(火) 10:35:27 

    >>2180
    子供ってめちゃくちゃ腫れるよね!
    ものすごく痛がるか痒がるようなら病院へ。そうでもないなら石鹸でよく洗ってから、子供も使えるムヒベビーなどぬってあげてください。ステロイド軟膏があると治りが早いです。気になって触っちゃうようなら薬塗った上から清潔なガーゼを貼ってあげて。アンパンマンとかのムヒパッチシールは、長時間貼るとすごくかぶれるから気をつけて。
    でも市販薬あれこれ買うと高くつくから、連れて行けるようなら病院行った方が的確でお安くすみますね。

    +8

    -0

  • 2183. 匿名 2021/07/06(火) 10:43:57 

    子供をバス停まで送ってから庭に除草剤と防虫剤まいた。はじっこのスギナも抜いた。朝から頑張ったよね!?あとは夕飯と明日の弁当の支度したら寝る!誰も褒めてくれないからこのトピに書き込んで自分をなぐさめてる😂

    +23

    -2

  • 2184. 匿名 2021/07/06(火) 11:16:13 

    子供が幼稚園行ってるあいだに夜ご飯の下ごしらえをしている方、どのくらいまで作っておきますか?
    作ったものは冷蔵庫保存で食べる時にチンでしょうか?夕方がバタバタするので、下ごしらえをしたいのですが何をどこまでしていいのか分からず…
    全部作って冷蔵庫に入れておくのもアリなのかな?

    +2

    -0

  • 2185. 匿名 2021/07/06(火) 11:37:05 

    >>2183
    偉い!!!お疲れ様です。今日はもう自分を甘やかして。
    私は送ってからコーヒー片手にずっとソファです。笑

    +8

    -0

  • 2186. 匿名 2021/07/06(火) 11:52:36 

    >>2180
    うちはムヒアルファS Ⅱ使ってます
    生後6ヶ月から使えます
    私もじんましん、あせもになりやすいんですがスーッとして症状が落ち着くので常備薬の一つです
    ステロイド配合なので、もし抵抗があるならムヒの公式サイトに飛べばステロイドのことや対象年齢など詳しく比較できますよ!

    +4

    -0

  • 2187. 匿名 2021/07/06(火) 11:52:49 

    >>2184
    メインのものは材料の下ごしらえ(茹でたり切ったり)は済ませておいて、夕飯の時間になってから炒めるなど仕上げをしてます。
    たとえばハンバーグならこねて成形まで、カレーなら肉野菜切るところまでって感じです。

    全部作ってチンでもいいけど、私の場合冷ましてから冷蔵庫に入れるのが手間なのと出来たてが食べたいのでそうしてます。
    日持ちする煮物なんかは調理まで済ませて保存容器に入れて冷蔵庫→食べる直前にチンしたり皿に盛り付けしてます。

    +4

    -0

  • 2188. 匿名 2021/07/06(火) 11:53:18 

    >>2184
    下の子のお昼寝中にぜーんぶつくって冷蔵庫です

    +4

    -0

  • 2189. 匿名 2021/07/06(火) 11:54:10 

    >>2182

    詳しくありがとうございます。
    虫さされで病院…?とか思ったけど、
    やっぱり行ってみようかな。
    最近よく刺されてるので、
    とりあえずのムヒベビーは買おうと思います。

    +4

    -0

  • 2190. 匿名 2021/07/06(火) 11:59:34 

    >>2186

    コメントありがとうございます。
    ムヒアルファαは6か月から使えるんですね。
    ステロイドは既によく使っていて、そんなに抵抗があるわけではないので、治りが早いならそちらにしようかな。大人も使えるし。

    +2

    -0

  • 2191. 匿名 2021/07/06(火) 11:59:58 

    今日年少息子の保育参観に行ってきたのですが、息子は中庭で遊んでいて私に気づいた瞬間に泣き出して、ママー!抱っこー!と走ってきました。
    先生に宥められてなんとかすべり台に行ったのですが、何回も泣きながら滑ってるので、おいで!と声をかけるとお家に帰るー!と大泣きでほぼ抱っこで終わりました。
    息子は療育にも通っててまだまだできない事も多い中頑張ってる緊張の糸が切れちゃった感じでした。
    見に行かないほうがよかったかもです。

    +11

    -0

  • 2192. 匿名 2021/07/06(火) 12:06:05 

    3歳児クラスでは月の半分風邪ひいてお休みしてて、年少に上がってからは全然風邪ひかなくなったんだけど久しぶりに熱出たー

    皆さんもお体ご自愛くださいませ

    +7

    -0

  • 2193. 匿名 2021/07/06(火) 12:13:17 

    >>2184

    昨日が習い事の日だったので、
    幼稚園行ってる間にカレーの材料を煮込んで、
    あとはルゥを入れる状態にして、冷まして冷蔵庫に入れるところまでやっておくと楽でした。
    夕方家に帰ると私も疲れてしまってるので、カレーをイチから作るのはしんどい。

    今日はギョーザを仕込む予定。
    具を作って皮に包んで、あとは焼く状態までやりたいんだけど、時間あるかな?(^^)ゞ

    +1

    -1

  • 2194. 匿名 2021/07/06(火) 12:35:32 

    みなさんちゃんと料理してて尊敬します。
    風邪ひいては治りを繰り返しててほぼ登園できてないから、なんだかいっぱいいっぱいで最近はまともに料理できてないや…そして子どもは偏食だし作っても食べないかイヤイヤ食べる感じで…。◯◯の素みたいなの使ったり湯煎の煮魚とか冷食もヘビロテ💦手際よく料理できる人ってホントにすごいです。
    なんか子どものわがままに怒ってばかりで疲れてしまって、暗いコメントですみません。疲れちゃった⤵️

    +17

    -0

  • 2195. 匿名 2021/07/06(火) 12:38:13 

    >>2175
    わかるよ。私は思いっきり夫婦喧嘩してしまったあと、しばらくお隣の旦那さんがぎこちなかったです。窓は開いてなかったけど、換気口はあるし、聞こえてたんだろうな。変なこと聞かせて申し訳なかったと思いました。でもそのときは抑えられないんですよね。
    人間だから仕方ない。でも自分が後で嫌になるなら、なるべく気をつけようと思うしかないと思います。
    子どもの泣き顔は忘れないよね。私は最近はキーっとなりかけても子どもの顔を見ると少し収まって、「ママおこりんぼになってごめんね。疲れてるんだ。だから静かにしてくれると嬉しい」「ママ○○ちゃんが✕✕したのが嫌だったんだよ。でも怒りすぎてごめんね」などと言えるようになりました。子どもも癇癪を起こしたときにきちんと話すと「おこりんぼになっちゃった」と反省することも出てきました。
    少しずつ一緒に頑張りましょう!基本は人間だから仕方ない、とおおらかになり、自分も家族も追い詰めない、できるときに反省することが大事だと思います。

    +8

    -0

  • 2196. 匿名 2021/07/06(火) 12:40:48 

    >>2191
    見に行かないほうが良かったなんてことないと思うよ!
    いつもと違う状況になればお子さんも普段どおりに過ごせないのは当たり前だからその日の様子はそんなに気にしなくてもいいと思う。ただ普段お子さんがものすごく頑張ってるんだな、ママがいるだけで泣いちゃうくらい、毎日頑張ってるんだなってことがわかったことに意味があるんだと思います。

    +14

    -0

  • 2197. 匿名 2021/07/06(火) 12:46:19 

    >>2194
    私も思いました。皆さんほかの家事も育児もやりながらちゃんと料理しててすごい。私なんて子どもは元気だけど毎日手抜きです。最近に至っては妊娠中で体調が安定しないからとほぼキッチンに立てず、パスタとサラダとか、味噌汁と焼き魚とか、卵焼きとか、パン屋のパンとスープとか、そんなのしか出せてないです。
    でもとりあえず家族みんな生きてる。もう少しだけ心に余裕ができたら、栄養とかちゃんとした料理とか考えたいと思ってます。
    2194さんはお子さんは体調不良でちょっとわがままになってるのかな?看病や子どものわがままに付き合うのは本当に疲れますよね。偏食だとますます料理にやる気が持てなくなるのもわかります。
    今は無理せず、気分転換できるような何かがあるといいのですが…(安直だけどテレビとかおやつとか?)自分をいたわってくださいね。

    +9

    -0

  • 2198. 匿名 2021/07/06(火) 12:49:36 

    >>2180
    うちも広い公園の藪みたいなところですごく刺されて腫れてしまったとき、念のため小児科に行きました。かきこわしてしまうのが怖くて。そしたらリンデロンという薬のクリームを出され(ステロイド剤かな)、すぐかゆがらなくなり、治りました。治りが早いのはとてもありがたかったです。

    +4

    -0

  • 2199. 匿名 2021/07/06(火) 12:56:16 

    >>2161
    やっぱりそうなんですね…。信頼している小児科の先生の紹介だったので無条件にそこを信じて行ったのですがどうしても説明がわからなくて。
    子ども自身は日常生活で不便そうな様子はないのですが、これから年齢が上がって細かい作業をしたりするようになると困ってくるのかな。一度別の眼科にもかかってみようと思います。ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 2200. 匿名 2021/07/06(火) 13:45:53 

    >>2194
    えー!ちゃんと作ってるじゃん!
    うちなんて、平日は旦那が夕飯食べないから子供と2人だけでさ、偏食ってほどじゃないけど色々作っても食べないからむなしくて、一汁一菜だよ。しかも味噌汁は2日分まとめて作ってる。今夜は味噌汁とオムレツと納豆ご飯だよw

    最近は作り置きレシピサイト見て、日持ちする野菜の副菜をまとめて作っておいたりするよ。うちの子はナスの南蛮漬けが好き。鶏むね肉の蒸し鶏なんかも簡単だし便利!冷蔵庫に副菜あると安心する♪

    +7

    -0

  • 2201. 匿名 2021/07/06(火) 13:53:34 

    >>2184
    今の時季は食中毒も怖いから、すぐに冷める焼き物とかは作っちゃって、冷ますの面倒なお味噌汁は火にかける前の状態で冷蔵庫にいれてます。鍋に具材と水とだしの素と味噌まで入れとくと、夕飯前に火にかけるだけでいいので楽ですよ。後は冷たくても美味しい作り置き(マリネとか中華サラダとか)を時間があるときに多目に作っておく。うちはご飯もまとめて炊いて小分け冷蔵してあるので、食べるときにレンチンするだけ。子供は料理=レンチンと思ってそう(笑)

    +4

    -2

  • 2202. 匿名 2021/07/06(火) 13:56:32 

    >>2185
    優しい言葉ありがとうございます!(T0T)あちこち用事済ませたら1時になっちゃいましたけど、頑張ったご褒美ランチに超久しぶりにモスでバーガー買って食べて幸せ気分です💕

    +5

    -0

  • 2203. 匿名 2021/07/06(火) 14:19:41 

    >>2200
    冷蔵庫に卵と納豆があると安心感ありますね。
    今日は何も作りたくない!冷蔵庫の中何があったっけ?っていう時に過去の自分が作った副菜があると、昨日おとといの私おかず作ってくれてありがとうってなる笑笑

    +8

    -0

  • 2204. 匿名 2021/07/06(火) 14:57:46 

    3歳児検診の自宅での視力検査で片目が見にくいようだったので、今月末にようやく検診に行ってきます。
    幼児の眼科検診ってどんな感じでやるんだろう…

    +5

    -0

  • 2205. 匿名 2021/07/06(火) 16:27:28 

    ママ遊ぼうと言われて遊ぶけど、幼稚園で疲れてるせいか集中力がないから何も進まなくて、でもまたママ遊ぼう、ママ見てて。ママ、ママ。。イライラしてしまう。夏休みどうなることやら。預かりもやってるから夏休みも行かせた方が子どものためにも自分のためにも良かったかなぁ。締め切り終わったから無理だけど。

    +11

    -0

  • 2206. 匿名 2021/07/06(火) 16:43:44 

    昨日の話、スーパーの横に室内に大きな造花?があって、その下に白い石が敷き詰めてある。その石を子供が鉢?の外に出す。ちゃんと片付けるよー、と言っても聞かず、床にをついて動かしてあちこちに石が飛びちったから、ムカついて子供の頭をゴンと叩いてしまった。驚いた顔してすぐ石を集めて戻してた。
    また、以前も空港で大きな花瓶を動かそうとして、止めても聞かなかったので頭を叩いた。
    言っても聞かないときってどうしてますか?

    +2

    -9

  • 2207. 匿名 2021/07/06(火) 17:00:56 

    幼稚園について教えて下さい。うちは最近満3歳児クラスに通い始めたのですが、担任の先生と意思疎通が上手くいかなくて困ってます。事前に聞いていたことと違ったり、急に持ち物をお願いされたり。双子なので用意も倍でげんなりしています。どう対処すればいいでしょうか?慣れるしかないでしょうか?

    +3

    -0

  • 2208. 匿名 2021/07/06(火) 17:16:59 

    >>2206
    声かけしても止めないときは手をつかんで止めさせる。石さんが鉢のおうちに戻りたがってるよ!とか花瓶さんはこの場所が好きなんだって!と話しながら親が代わりに片付ける。その後やってはいけない理由を本人が納得するまで説明する。叩いておしまいだと痛いしびっくりするだけでその場しのぎにしかならないと思う。

    +12

    -0

  • 2209. 匿名 2021/07/06(火) 17:18:18 

    >>2206
    そんな子の手も繋がず、やる前にちゃんと制止もせず石出してから怒るような保護者の頭をゴン!したい

    +10

    -4

  • 2210. 匿名 2021/07/06(火) 17:28:50 

    >>2206
    叩く前にまず注意して声がけして、ダメなら親が片してその場から連れ去るかな。で、家に戻ってからじゃなく、離れた場所でもう一度注意する。
    でも毎回まずいものを触るタイプならやりそうなものの近くには寄らない、手を離さない、かな。
    まだ3歳だし…言って聞かないなら近づかない、離れるが1番だよ。
    家の中じゃないし、そういう遊ぶものじゃないものの片付けを促しても片さないなら迷惑になるし、さっさと親が片すべきかな、と思います。

    +8

    -0

  • 2211. 匿名 2021/07/06(火) 17:48:44 

    >>2207
    口頭で連絡事項を伝えられているならば「メモします」といって、スマホを出して担任の先生にも見える様に記録する。
    で、最後に「これで合ってますか」ってスマホにメモしたのを見せる。
    それでも改善がないようだと、上の先生に相談してみるかな。事情を話して、できれば、口頭じゃなくてお手紙で欲しいとか。

    持ち物の件は、お子さんのクラスだけがそうなのか、園全体でそうなのか聞いてみるかな。
    園全体でそうなら困りますが、準備の事もあるので前もって知らせてほしいとお願いしてみます。

    +6

    -0

  • 2212. 匿名 2021/07/06(火) 18:02:10 

    3歳年少息子なんですが、お友達との接し方がわからないみたいで、幼稚園で1人で居る事が多いみたいです。
    先日保育参観に行った時も中庭で1人で遊んでました。
    ポツンと1人の息子を見ているとなんか切なくなりました。
    もっと色んなとこに連れて行って同世代の子達と遊ぶ機会を作ってあげればよかったと‥
    旦那や母はまだ年少やから友達と遊ぶ概念はないから気にしなくて大丈夫!とは言ってくれるのですが、年少ってそんな感じですか?

    +12

    -1

  • 2213. 匿名 2021/07/06(火) 18:11:56 

    >>2141です
    チョコアイス教えてくださった方ありがとうございました
    チョコアイスとプリン買ってきましたが、コーンフレーク少ししか食べず、他は頑として食べません…
    咳上げしたのが辛かったらしいです
    チョコアイスなんて喜んで食べそうなのに、本当頑固で参ります
    周りにこんな頑固な子いないよ
    コーンフレーク少しと薄めたポカリだけがもう三日目なので、明日は何か食べてくれると良いのですが…

    +8

    -1

  • 2214. 匿名 2021/07/06(火) 18:35:29 

    子供と一緒にいる時にダイソンのCMが流れたから「あ、うちの掃除機と一緒だね。」って何気なく喋ったらテレビを指差しながら「ママ違うよ!あれは最新式だよ!」って冷静に否定されたw
    最新式って言葉いつ覚えたんだろ?

    +22

    -0

  • 2215. 匿名 2021/07/06(火) 19:12:18 

    >>2205
    暑いし湿度も高いから大人も子どもも疲れやすいよね。涼しい部屋で一緒にゆっくりテレビ見たり、絵本を読んだりと少しゆったりした過ごし方をするのはどう?お昼寝しなくてもゴロゴロするとか。子どもは力尽きるまで全力で遊びたがるけど、私は、暑いから疲れてるのよーのんびりしようよーってよく子どもを道連れにゴロゴロしてる。笑

    +8

    -0

  • 2216. 匿名 2021/07/06(火) 19:16:56 

    >>2206
    出そうとした時点で止めるよ。お店に飾ってあるものだから遊んではいけないって言って止める。一つ出してしまってたら親が戻す。そして子どもが泣こうが暴れようがその場から離れる。買い物のほうに気をそらすのがうまく行かなくてずっとゴネるようなら少し離れたところに行って諭す。買い物のあと石で遊べるところに行こうかとか約束したりしてなんとか納得してもらうか、最終手段でジュース買おうかとか気持ちを切り替えてもらう。
    ムカついてゴンってただの感情任せだし、まるで子どものためにならないし周りから見てもいやいや止めろよって思われてると思うよ。

    +11

    -0

  • 2217. 匿名 2021/07/06(火) 19:20:01 

    >>2212
    心配なら担任に気になっていることを話してみてもいいと思う。
    でもまだ年少だし子どもなりに経験を積んでいるところだから見守っていていいと思う。もし2212さんの目の前でお友達に興味があるけどどうしていいのかわからない様子だったら、「入れてって言ってみようか」とか少しサポートしてあげたらいいと思う。

    +3

    -0

  • 2218. 匿名 2021/07/06(火) 19:25:54 

    幼稚園の送迎のときの保護者との挨拶がうまくできません。入園当初はみんなお互いに様子見だから愛想良く挨拶していたけど、周りは気づけば仲良しになってタメ口になっていて、私は距離感が掴めずずっと敬語から抜け出せず、話しかけられることも挨拶されることもほぼなくなり、孤立してしまいました。子どもが楽しく通ってくれれば問題ないのですが、私のせいで子どもがほかの保護者にはなしかけてもかわされることも増えてきてかわいそうで。今更どうしようもないのかもしれないですが、悩んでます。

    +8

    -0

  • 2219. 匿名 2021/07/06(火) 19:50:54 

    もうすぐ4歳なんだけど、パスタ1束じゃ足りないみたい。男の子だとそんなもんなのかな?

    数年後の食費が恐ろしいよー😂

    +2

    -0

  • 2220. 匿名 2021/07/06(火) 19:55:00 

    >>2219
    一束って大人の一人前だよね。普通に食べすぎだと思うけどな

    +4

    -6

  • 2221. 匿名 2021/07/06(火) 19:55:42 

    ずっと楽しみにしてたスイミングが明日から始まるのに熱と咳…イベントや楽しみなことの前に風邪をひくとは!
    子供あるあるなのかな。
    早く良くなって幼稚園もスイミングも行けるようになるといいな。

    +6

    -0

  • 2222. 匿名 2021/07/06(火) 19:56:15 

    >>2206
    集めて戻すって結構な量出してたの??
    それまで傍で声かけてイライラしてただけ?
    石出そうとした時点、それが無理でも1つ出しちゃった時点で止めさせるよ。
    言っても止めないなら、自分で片付けて抱えてでも離れる。で、もう一度叱るかな。
    あとは他に気をそらせるようにすると思う。帰りは通らない、通らざるを得ないならそこで立ち止まらない。

    +4

    -0

  • 2223. 匿名 2021/07/06(火) 20:12:02 

    >>2206
    言って聞かなくても頭をゴン!はしないかな
    まず自分の物でないものは基本的にいじらせないし遊ばせないです。その白い石もお店の敷地内にあったのならお店のもので遊ばないよ!と言って初めから制止しますね。
    花瓶も同じく触ろうとした段階で止めますし、壊したらどうなってしまうかも話すと思います。

    +6

    -0

  • 2224. 匿名 2021/07/06(火) 20:17:32 

    >>2140
    ありがとうございます。
    一時保育、登録の面談の予約からスタートでなかなか動けないでいます。枠もすぐ埋まるらしくて…
    元気な時に準備しておかないとダメですね。

    +1

    -0

  • 2225. 匿名 2021/07/06(火) 20:20:42 

    >>2149
    ありがとうございます。
    近くの一時保育の施設は面談の予約から、児童館にもあるんですが遠いので躊躇していました。
    でも完全に悪くなってからは遅いので少し元気になった時に電話してみます。

    +0

    -0

  • 2226. 匿名 2021/07/06(火) 20:20:44 

    横だけど対応勉強になる
    みんなちゃんと母しててすごい

    +7

    -0

  • 2227. 匿名 2021/07/06(火) 20:38:06 

    >>2206
    多分普通の親はそこまでやらせずに初めから静止すると思う
    好きなだけやらせといてあとから言ってもそりゃ分からないでしょ
    ダメなこと、周りの迷惑になることは初めからやらせない。
    それで子供は解るようになるよ
    あなたのせいでそんなになってるのに叩くとかありえないよ

    +7

    -0

  • 2228. 匿名 2021/07/06(火) 20:39:01 

    >>2218
    子どもが他の保護者に話しかけてもかわされるって、それは2218さんが悪いとかではないと思う。
    他の全く知らない子に話しかけられても、とりあえず合わします。同じくうちの子が話しかけても他の保護者の方も適当に合わせてくれますよ。
    同じ園に通っていて、知らない子に話しかけられてもかわすって、よっぽど子どもが苦手か冷たいかだと思うので気にされない方がいいですよ。

    +11

    -0

  • 2229. 匿名 2021/07/06(火) 21:40:38 

    >>2219
    うちの男子も麺は大人一人前食べますよ…。
    それでもちょっと足りないっぽいですが、『もう大人一人前食べてるよ!』って言うと本人も納得するようです…。

    +6

    -0

  • 2230. 匿名 2021/07/06(火) 21:53:12 

    専業主婦なのに夏休み中の幼稚園の預かり保育希望、1日おきで出しちゃった。
    ここみたら皆さん週一とかなんですね。
    働いてる人優先で、希望通らないかと思って沢山入れてしまった。
    図々しいやつだと思われるな💦

    +2

    -3

  • 2231. 匿名 2021/07/06(火) 22:11:44 

    >>2230
    夏休み中に預かりあるの羨ましいです。
    うちは夏季保育3日間だよ涙。しかも午前保育。
    でもそこだけ夕方までの預かり保育があったから迷わず3日間申請しました笑。
    昼寝なしになってから初めて長期一緒だから本当こわい…
    最近土日だけでも気が狂ってるのに涙。
    どうやって1人時間作ったらよいのやら。

    +9

    -1

  • 2232. 匿名 2021/07/06(火) 22:14:06 

    >>2218

    なんかわかる。
    普段バスなんだけど、
    たまに幼稚園送迎行くと
    仲良しママさん達は固まってて入れないよね
    でも敬語は正しいと思いますよ。
    いきなり友達みたいに話しかけられても引かれそう。

    +12

    -0

  • 2233. 匿名 2021/07/06(火) 22:14:59 

    >>2228
    返信ありがとうございます。やっぱりそうですよね…私は私に挨拶しない保護者の子どもたちからも話しかけられるのですが、普通に応対するし、それが大人として当然だと思っていました。なのに、うちの子が「あ!○○ちゃんのママだ!」と言って嬉しそうに話しかけるのに保護者にスルーされることが度々あって、子どもがかわいそうでモヤモヤしていました。私がうまく保護者同士付き合えていないからだと落ち込んだり…。子どもにはその都度「忙しかったのかも」「お返事くれない人もいるんだね、悲しいね」と伝えたりしていますが…ちゃんと応じてくれる保護者が大半なので、あとはもう変な人がいても気にしないようにするしかないですよね…。

    +8

    -1

  • 2234. 匿名 2021/07/06(火) 22:21:13 

    >>2219
    パスタのときってパスタだけなの?
    他のおかずプラスパスタにするとか、パスタの具を増やしてみたらどうかな?
    一品だけだと満腹感が得られにくくて食べすぎてしまうことはあるかも。

    +3

    -1

  • 2235. 匿名 2021/07/06(火) 22:24:51 

    >>2230
    同じく専業主婦ですが、私はお盆以外週3で入れます…。それも私的にはかなり妥協しました(それなりにお金もかかるので)。登園していた方が生活の乱れも少ないだろうし、いろいろ経験できるし、お互い少し離れていたほうがお迎えのあと母子仲良く過ごせる気がするので。でも園としてはできるだけ休ませてっていう感じなので、やや肩身は狭いです。

    +8

    -4

  • 2236. 匿名 2021/07/06(火) 22:25:54 

    預かり保育いいなぁ…
    うちの幼稚園は仕事・通院などやむを得ない理由でしか利用できないよ。
    1歳3歳と1ヶ月半まるまる一緒…近くに遊び場なし、車なし、旦那の休みほぼなし。
    どうやって過ごそうか頭かかえてます。

    +14

    -1

  • 2237. 匿名 2021/07/06(火) 22:27:04 

    >>2232
    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね。同時期に入園したはずなのに、気づけば対人距離にかなり差がついてしまって。でも、親しくなる人、そうでもない人がいて当然ですよね…なんとなく子どものことなので全員に愛想よくしなきゃと頑張っていたのですが、これからは私の心の距離で挨拶できる人にはして、うまくできない人とはそれなりに距離をおいていこうと思います。
    保護者同士の関係ってほんとに難しいですね…。

    +4

    -1

  • 2238. 匿名 2021/07/06(火) 22:29:28 

    >>2236
    夏休み期間だけほかの一時保育やってる認可外の保育園とか利用できないのかな?所属があるとだめなのかな?どこかたまにでも預けられると違うよね。

    +5

    -0

  • 2239. 匿名 2021/07/06(火) 22:49:15 

    夏休みの預かり保育、行かせたいけど荷物多すぎてひるむ。通園バッグに弁当、紅白帽、上履き、着替え、昼寝布団、プールバッグ一式。。。

    +5

    -2

  • 2240. 匿名 2021/07/06(火) 22:55:57 

    >>2233
    相手擁護じゃなくて、仲良くしてる子以外視界に入らない人って一定数いるから、もしかしたらスルーというよりも気づいてないだけだったのかも
    もし次回スルーされることがあったら、自分も勇気出して相手の子の名前を呼びながら挨拶してみて
    それでも目線だけくれてスルーするようなら、まぁその程度の人なんだけど、めげずに挨拶だけは忘れないようにね
    相手の子は残念なママを見て育つけど、自分のお子さんには正しい大人の態度を見せてあげて

    +14

    -0

  • 2241. 匿名 2021/07/06(火) 22:56:10 

    >>2218
    えー!それはもう相手がいくらなんでも幼稚すぎません…?
    正直そんな対応する人たち気にする価値もないぐらいに思う。

    +3

    -0

  • 2242. 匿名 2021/07/06(火) 23:01:11 

    >>2218
    話しかけないのはまだしも、挨拶しないのはひどいな。

    +9

    -0

  • 2243. 匿名 2021/07/06(火) 23:15:17 

    パスタ一袋のエピソードが羨ましい少食偏食の母です😇うちもそんな日がはやく来てほしいな〜

    +8

    -0

  • 2244. 匿名 2021/07/06(火) 23:30:38 

    >>2211
    2207です。なるほど、そうですね、試してみます。はじめての園生活でどう対応したらいいのかわからず、一人でモヤモヤしていました。まさに前もって知らせて欲しいと思うことが多くて。がんばってみます。返信ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 2245. 匿名 2021/07/06(火) 23:35:53 

    除湿機購入した者です。早速今日届いて使い始めました!半日で大量の水がたまってビックリ💦エアコン入れても下がらなかった湿度が10%下がり、過ごしやすくなりました〜。少し部屋が暑くなるのが難点ですが、これで洗濯物も乾きそうです。ありがとうございました!

    +10

    -2

  • 2246. 匿名 2021/07/06(火) 23:38:00 

    暑くなってきたので近々おうちプール開きする予定ですが、プールでの遊びに水鉄砲かシャボン玉くらいしかバリエーションがありません。

    昨年は子供がすぐ飽きてしまい、間が持ちませんでした。
    何かおすすめの遊ばせ方教えて下さい!

    +3

    -0

  • 2247. 匿名 2021/07/06(火) 23:44:27 

    >>2239
    うちもです。
    昼寝布団⁈となりました…。

    +4

    -1

  • 2248. 匿名 2021/07/06(火) 23:54:54 

    >>2246
    水風船とか?

    +2

    -0

  • 2249. 匿名 2021/07/07(水) 00:24:12 

    >>2246
    うちは魚すくいとかジョウロとか

    +2

    -0

  • 2250. 匿名 2021/07/07(水) 00:58:54 

    >>2236
    うちは昨日Amazonでファイヤースティック買いましたよ
    その時間しか休憩も家事もできないのでもう夏休みはテレビ三昧です!

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2021/07/07(水) 01:07:28 

    うまく文章にできないのですが、困ったなと感じたので。

    未満児から幼稚園型こども園に預けて2年目。
    3月頃から職探しなどの用事のために延長保育を使っていました。
    先月分の延長代の集金が来たので、確認のために数えたのですが…何度見ても多めに金額が書かれている。
    先生も忙しい中で計算してくれてるのは分かる。
    あと、うちの子はよく風邪ひくので、延長予約→キャンセル(というか欠席)も多いから計算しにくいのが申し訳ない。

    明日はちょうど園に行く用事があるので先生に声をかけてから、預かり代をお渡ししたいと思います。
    愚痴、失礼しました。

    +3

    -5

  • 2252. 匿名 2021/07/07(水) 01:09:52 

    >>2246
    うちはシャンプーとかのディスペンサーが好きらしくお水入れて「消毒しますねー」とかってごっこ遊びしてる

    なんかコロナ禍を生きてる子どもの遊びだよね

    +6

    -0

  • 2253. 匿名 2021/07/07(水) 03:53:58 

    『コドモエ』って雑誌を購読されてる方いらっしゃいますか?
    私は読んだことなくて、明日最新号発売日らしいので、買ってみようかなと思ってます。少し早いけど、夏休み始まったら時間持て余しそうだし。でもこれはママのための雑誌…?子供のためなら絵本とかの方が良いかな?

    +2

    -0

  • 2254. 匿名 2021/07/07(水) 05:43:07 

    >>2243
    同じくです〜 モリモリ食べる息子が早く見たい😂中学生くらいかな?笑

    +3

    -0

  • 2255. 匿名 2021/07/07(水) 05:43:57 

    >>2206
    2206です。たくさんコメントついてる。。なんかすみません。
    スーパーは近所で、昔から行ってる所で、石を出すのは今までも何度かありました。最初はダメだと怒ってましたが、言葉がわかるようになって、それこそ石さんおうちに帰りたいと言ってるよ、などとと言ってすぐにちゃんと戻せるようになっていました。本当に人に迷惑だったり命の危険がなければ一度やらせた方が子供も満足するし私も楽なのです。
    やっとわかってきたかなと思ったのに、敢えて反抗みたいなことをされたのでムカつきました。
    空港も人気のないところだったので手を離していました。うちはとにかく好奇心旺盛で活発でなんでもしたがる、なんでもやりたがるので、そのときも少し前からずっと私がイライラしていたと思います。
    如何にせよ、私も出来ればもう叩いたりしたくないです。

    +4

    -11

  • 2256. 匿名 2021/07/07(水) 06:19:54 

    >>2255
    何度も言ってるのにやるとことか、止めても聞かないとか、少し3歳にしては衝動性が強いように感じます。
    お母さんから見て他に気になるところはありませんか?専門の方に相談したことはありますか?

    +7

    -11

  • 2257. 匿名 2021/07/07(水) 08:10:55 

    >>2255
    叩きたくないって思ってるならきっと大丈夫!次から自分も納得のいく対応ができるようになるといいですね!叩いてしまったことをお子さんに謝ってお母さんはこんな気持ちだったの、でも叩くのは良くないね、次からきちんとお話できるようにお母さんも気をつけるから、○○もお話聞いて欲しいな!などと伝えて、切り替えていきましょう!

    +8

    -0

  • 2258. 匿名 2021/07/07(水) 08:11:21 

    ここ何日か、夜泣きみたいなものが復活してしまった。泣くの事態は一晩に1回だけど泣き止んだあとしばらく寝ずにくっついて来たり、ちょっとでも自分の方を向いてないと怒ったりを数時間。
    今日は夫も私も2人して目覚まし止めてしまい、危うく夫が遅刻する所だった。
    寒い時期はグッスリだから暑いだけなのか、それともしばらく続くのか…。しんどい。

    +6

    -2

  • 2259. 匿名 2021/07/07(水) 08:14:43 

    >>2257
    あ、あと、ダメ!やらないよ!と言えば言うほど子どもってやるよね…私も良くイライラしちゃう。だからやらせて満足させる方が楽って気持ちもわかります。スーパーでの件は場所が悪かったというか。次もやりそうになった時に何か他に気を紛らわす方法、興味ありそうなものとか見つかるといいですね!

    +17

    -1

  • 2260. 匿名 2021/07/07(水) 08:41:05 

    うちは夏休み預かり使わず丸々お休みする予定ですが、子ども園で共働き家庭も多く夏休みも通うお友だちが多いので、夏休み明けにお友だちとまた1からみたいになったら子どもがかわいそうかな…と悩んだりしています。女の子なので、グループができたりとか余計なことを考えてしまって。まだ年少だから大丈夫かな。こんなこと連絡帳で聞いていいのかって感じだし。秋に2人目が生まれる予定なので、来年は預かりを利用していこうかなと思うのですが。。まーもう決めたことだし、子どもが頑張ってくれるのを信じて見守るしかないですよね〜何事も経験だ!私も。

    +12

    -0

  • 2261. 匿名 2021/07/07(水) 08:55:28 

    >>2256
    専門はないですが、保育園には面談でそれとなく聞いてみました。色々わかるようになってきてるし問題ないのではと。理解も覚えも早い。
    ままごと、ブロック、歌、好きなものも多いし手も器用。文字もひらがなやアルファベット数字も100まで読める。お友達、先生(他のクラスの先生も)の名前もほぼ全員覚えてるし自分から声をかける。事前に約束しておくと守れる、守れなくても約束したよね、と言うと止められる。基本的に要望は聞けるときは聞くようにしているからか癇癪もあまりない。
    気になるところはやはり、多動なところと、好奇心旺盛なところです。3歳前から少しマシになったと思います。

    +3

    -6

  • 2262. 匿名 2021/07/07(水) 08:58:52 

    >>2259
    ありがとうございます(ToT)!

    +1

    -2

  • 2263. 匿名 2021/07/07(水) 09:01:08 

    >>2253
    時々買ってます。
    子供の絵本2冊(その時によってプラス折り紙とか)と大人の読み物で約700円なので、個人的にはわりとお買い得だと思います。
    大人の雑誌のほうは主婦雑誌の縮小版って感じで、ほかの雑誌と比べると読み応えはないかもしれませんが、絵本のほうはハードカバーの絵本として発行されるものと(知ってる限りは)同じなので大事に使えばかなりお得だと思いますよ。

    +3

    -1

  • 2264. 匿名 2021/07/07(水) 09:51:02 

    >>2251
    そんなの困ったなも何も…お互いチェックして間違いに気づいたら伝えれば済むだけですよね。お休み多いなら計算も大変だと思いますよ。実際利用したときはサインとか何もしないの?うちの園は事前申請だけでなく実際に利用した日に時間記入してサインしてますよ。

    +3

    -0

  • 2265. 匿名 2021/07/07(水) 09:53:24 

    >>2260
    うちもそれが心配で、夏休み期間も預かりを多めに入れてしまいました。保育園型だから夏休み関係なく登園する子がほとんどだというのもあり…。私も妊娠中なのであまり遊んであげられないというのもあります。どちらがよいのか正解はないから悩みますよね。

    +5

    -2

  • 2266. 匿名 2021/07/07(水) 09:53:44 

    今日は2人目がなかなかできなくて息子を産んだクリニックへ薬をもらいに行ってきました。

    産まれたての赤ちゃんを抱いたママや、もうすぐ出産という感じの入院中のママなど見てたら息子が産まれた時の事を思い出して涙が出そうになって大変でした。汗

    息子に怒ってばかりの毎日だけど息子が産まれてクリニックで過ごした幸せな日々を思い出して少し初心にかえりました。

    それにしても2人目が全然できないー焦るー(ー ー;)

    +13

    -1

  • 2267. 匿名 2021/07/07(水) 09:58:09 

    >>2255
    石を出すのが何度かあったの?!横で見て怒ってただけ??
    子どもの性格に関わらず、やっちゃいけないことはやっちゃいけないでしょうよ。
    やっぱり親の心のどこかにこれくらいやってもいいという思いがあるからやらせちゃうんだよ。これからもいたずら多少はやってもいいと思う子になるでしょうね。親もそうなんだから。石を出すのは人の迷惑になると思わなかったんでしょう?かなり迷惑だしお店の人もハラハラしたと思います。
    私は、とにかくよそのものに触ってはいけないときちんとしつけるべきだと思います。万が一何か壊してしまったら本当に大変。

    +8

    -7

  • 2268. 匿名 2021/07/07(水) 10:00:31 

    >>2246
    タオルとかTシャツとか入れて洗濯ごっこしたり、ジョウロでお水出して手を洗ったり木に水やりしたり。
    飽きたらベンチを出しておいて水分補給とおやつにしてまた遊びます。

    +3

    -0

  • 2269. 匿名 2021/07/07(水) 10:03:38 

    >>2247
    昼寝するんだから当たり前でしょう…
    保育園ママは毎週準備やってるよ。

    +2

    -14

  • 2270. 匿名 2021/07/07(水) 10:19:52 

    >>2263

    お返事ありがとうございます。
    今日これから早速買いに出ます!
    雑誌とか買うの久しぶりで、
    楽しみ〜!

    +1

    -0

  • 2271. 匿名 2021/07/07(水) 10:27:29 

    >>2260

    うちもせっかくなので、
    預かり使わず娘とべったり過ごそうと思ってます。
    その間、他の子が幼稚園に行ってるのは気になるけどね、他の幼稚園の友達と公園で遊ばせたりとかも予定に入れて、のんびりやろうと思ってます。
    新学期にまた会えば新鮮な気持ちで(?)仲良くできるんじゃないかな?

    +9

    -1

  • 2272. 匿名 2021/07/07(水) 10:49:44 

    >>2255
    本当に人に迷惑だったり命の危険がなければ一度やらせた方が子供も満足するし私も楽なのです

    ってあるけど、私は石出してるのも普通に迷惑だと思うんだけど…公園で石拾っててあと1個やったら片付けて帰るよ!とは違うわけで…
    触っちゃダメなことを教えるべきだから、子供にやらせて満足するとかしないとかは関係ない気がします。子供にしたら触らせてくれていたのに怒られて叩かれたらダメなのか良いのか混乱すると思うし…。
    石だから迷惑にならないと思ったのかもしれないけど遊んで良いものじゃないし…しかも花瓶も触らせてるし、単純に愚図られたら親が面倒だからそのままにしてる感じに受け取りました。
    叩く前に自身の子供への注意なりの行動を変えた方が良いと思います。

    +17

    -4

  • 2273. 匿名 2021/07/07(水) 11:14:38 

    >>2253
    今日発売の今月号買うつもり!
    ノラネコぐんだんの最新作が付録らしいから。

    いつもは買わないけど付録などに釣られてたまに買いたくなる。
    生活雑誌とかより難しいこと考えず気楽に読めるから好き

    +2

    -0

  • 2274. 匿名 2021/07/07(水) 11:22:13 

    >>2272
    すみません!間違えてマイナス押しちゃいました!

    このお母さん、いわゆる放置系ママですよね。。。楽だからってよその物を触らせとく神経がわからない。どうせお母さん自身もスマホ触ったりしてるんだろうなあ〜、と思ってしまいます。返信見ても、ワタシ悪くない!でも〜〜だから〜〜、で反省の色もないし、今後も周りに迷惑かけまくってそう。

    +11

    -8

  • 2275. 匿名 2021/07/07(水) 11:22:51 

    3歳3ヶ月女児ですが、一日のトイレ回数が少ないです。

    体も標準よりは大きめで膀胱もかなり貯められるタイプらしく、幼稚園行き始めの頃はトイレでできず、朝イチ家で排泄してから午後2時半に帰ってくるまで我慢してました。

    ようやく幼稚園でトイレできるようになったのですが、それでも少ない…
    昨日なんて朝イチオムツに、幼稚園でおそらく1回、4時半に1回で寝る前は座らせても出ずにそのまま寝ました。(夜はオムツです)

    もともとお茶をゴクゴク飲むタイプではなく私が促すとちょこちょこと口に入れますが水分摂取量も少ないんだと思います。

    出かける前などは出なくてもトイレになるべく座らせたいのですが本人は「でない!」と言い張って実際座っても出ないことが多く…


    同じような方いますか?暑くなってくるので脱水等も心配ですし、我慢癖がついる気がするのでそのうち膀胱炎になりそうで心配です。

    +4

    -1

  • 2276. 匿名 2021/07/07(水) 11:27:30 

    >>2255
    御自分の対応が悪いとこれだけ言われてるのに、反抗した子供が悪い!って、とんでもないですね。
    あなたみたいなママさんが好き放題させてる子供が駐車場のコーン倒して遊んでて、車に傷つけられました。

    +11

    -1

  • 2277. 匿名 2021/07/07(水) 11:31:19 

    >>2255
    そんなに興味があるなら、鉢の敷石も花瓶も買って、家で好きなだけやらせたら?誰にも迷惑かからないよ!スーパーでそんなことしてるのはハッキリ言って迷惑だよ!

    +12

    -1

  • 2278. 匿名 2021/07/07(水) 11:34:20 

    >>2236
    ディズニープラスの初月無料にお世話になろうかと思ってます。
    うちも1歳3歳がいます。
    1歳は時々一時保育行ってもらおうかな?
    3歳だけならイヤイヤしないしそこそこ楽です。

    +1

    -1

  • 2279. 匿名 2021/07/07(水) 11:40:52 

    >>2275
    3.8女児です。
    うちも我慢強いタイプで幼稚園に初めてパンツで行った日は1日我慢して帰ってきました。
    水分が足りずウンチが硬くなって出す時痛くて泣いたことがあって、「お茶いっぱい飲まないとウンチ硬くなって痛いんだよ」と教えたら前より飲むようになりました。
    また、朝幼稚園行く前とお風呂の前だけは必ずトイレに行く約束をしています。

    +2

    -0

  • 2280. 匿名 2021/07/07(水) 11:46:52 

    >>2275
    トイレ誘うよりたくさん水分とらせたほうがいいよ。お水飲むのに最初は慣れないだろうから少しずつ、家でこまめにお茶や水を飲む習慣をつけるといいよ。自然とトイレに行くようになる。

    +2

    -0

  • 2281. 匿名 2021/07/07(水) 11:47:51 

    オムツ卒業できないまま4歳になりそうです😥超ビッグサイズでビッグから一気に高くなってしまい、いつまでオムツ買うのかゲンナリ…。全然はいてないパンツが10枚ほど、こちらもキレイなままサイズアウトしそう。

    +5

    -0

  • 2282. 匿名 2021/07/07(水) 11:54:30 

    >>2255
    いろいろとずれてる方だね
    人に言われたこと全然受け入れる気なくてなんのために書き込んだんだろって思う

    +8

    -1

  • 2283. 匿名 2021/07/07(水) 11:55:52 

    >>2274

    憶測でそんな言い方…
    ちょっとキツいと思う。
    本当に放置系ならこんな風に
    書き込みしたりしないよ。

    わかってても止められない時あるよね、
    言っても聞かなくて、
    赤ちゃんじゃないから
    力ずくでもどうしようもなくて、
    うちの娘もそう。
    だからって迷惑をかけて良いかといえば、
    それは違うけど、
    それはまた別な問題のような気がする。

    +8

    -5

  • 2284. 匿名 2021/07/07(水) 11:58:53 

    朝から娘が突然腰に両手を当てて目をキラキラさせてこれはなに!!?
    って聞いてきたから、えっ、前ならえの1番前のポーズ?
    ってとりあえず答えたら、ポーズ!!!!
    って全ての謎が解けた!みたいな感じで腰に手を当ててドヤ顔で何度もポーズ!ポーズ!
    ってやってる
    私が世界で初めてこれを発見しました!くらいのいきおい
    すごい楽しそうでなにより笑

    +6

    -0

  • 2285. 匿名 2021/07/07(水) 12:00:04 

    >>2255
    よくわからないけど、その石は公園のものとかではないんだよね?人のものは触らないように教えた方がよいかもね。

    +9

    -0

  • 2286. 匿名 2021/07/07(水) 12:01:30 

    石の人すごい叩かれ様だな…

    +20

    -0

  • 2287. 匿名 2021/07/07(水) 12:03:19 

    >>2278
    ディズニープラスめっちゃいいです!!
    幼稚園行ってる間、私がピーターパンとかアラジンとか見てますw
    しかも名曲で感極まって泣いてますw

    +4

    -2

  • 2288. 匿名 2021/07/07(水) 12:10:09 

    この前幼稚園の主治医から最近の幼児のYouTubeなどの見過ぎの警告が出ててせめて1日2時間以内にしましょうってことだった。
    もちろん親としてもわかってたから思い切って先週からYouTube壊れたで通してる
    素直な子だからえっテレビ壊れたのかな、疲れたのかなーって受け入れてくれてるからよかった。
    少し騙してるから悪い気はするけど。
    テレビの録画したのだけならこれで終わりで切り替えができるから生活にメリハリが出てきて良かったと思う
    YouTubeの中毒性ってすごいよね
    うちはメルちゃんと遊ぶ動画しか見てなかったけどそれでも毎日見たいみたいって本当にしつこかった

    +9

    -1

  • 2289. 匿名 2021/07/07(水) 12:16:09 

    湿気がすごくて外でマスクしてると本当につらい!
    子供はもっとだよね…。

    +15

    -0

  • 2290. 匿名 2021/07/07(水) 12:17:31 

    >>2281
    うちももうすぐ4歳ですがオムツです…!!
    まさかこの年齢までオムツ代がかかるとは。。
    いや、でもうちは完全に私の怠慢です。本当に猛反省。。
    夏休みには絶対に外したい…!

    +8

    -0

  • 2291. 匿名 2021/07/07(水) 12:23:42 

    >>2288
    YouTubeが良くないの?テレビでもタブレットでも同じく駄目なのかな?
    長時間見るのが目に良くないってことだよね。うちはYouTubeは見ないけど、携帯の写真を見たがって毎日しょっちゅう見てる‥テレビは常に点けてるしやっぱり良くないよねー‥

    +4

    -0

  • 2292. 匿名 2021/07/07(水) 12:36:28 

    >>2287
    うちもディズニープラス見てます。プリンセスが大好きな娘なので。
    あとはペッパピッグとかドックのおもちゃ病院とかミッキーのクラブハウスとか…
    ディズニーミュージックショーケースだといわゆるディズニー映画の名曲を映像ありで見れるので、プリンセス好きの娘はアリエルになったりベルになったりエルサになったりして歌ってる(笑)

    +0

    -0

  • 2293. 匿名 2021/07/07(水) 12:39:09 

    >>2288
    うちもめっちゃ見てるよ…
    70cream?メルちゃんとかプリンセスとか出てきて娘、めっちゃハマってる…まだ幼稚園行ってないから午後のオヤツ時から夕飯の前くらいまで、かじりつきはしないけどテレビにYouTube付いてる状態でそれに合わせておままごとしてる…

    +3

    -0

  • 2294. 匿名 2021/07/07(水) 12:44:05 

    >>2286
    誰かが返信してるのを見て、私も一言物申したい、私も私もって連鎖かな。みんなストレス溜まってるんだね。

    +15

    -1

  • 2295. 匿名 2021/07/07(水) 12:49:49 

    >>2293
    うちもその70クリームです
    横にメルちゃんとかたくさんいるのに見たがりますよね
    もちろんそれで色んな遊び方のバリエーションとか増えたので子供がいい意味で吸収してる部分もあるんだと思うんですよね
    ただ一度見始めたら止まらないのがよくないのかな
    消したらすごい怒ってたし
    うちも夏休みにそろそろ入るので家にいる間にどう過ごすか今から課題です
    コロナ前みたいに色んなところにいけなくなったのがそもそも見せるようになったきっかけなので結局親がどれだけ一緒に遊んであげられるかなんですけど外で時間潰すのができないと結構大変なんですよね
    公園は暑すぎるし

    >>2291
    メディア全般ってことでした
    ただうちはテレビなら切りよくやめられるのでYouTubeだけやめたって感じです
    多分テレビはそこまで楽しくないんだと思う
    写真は現像したアルバムを一緒に見たりしてます
    もちろんスマホの見せることもありますよ!



    +5

    -1

  • 2296. 匿名 2021/07/07(水) 12:55:28 

    >>2290

    うちも私の怠慢でつい最近取れたばかりなんだけど、
    いつの間にか自分の意思でトイレに行くようになったし、オムツはいてることに違和感を感じるみたいで、
    本当に無理せず自然に取れました。
    もちろん失敗して漏らしちゃう時あるけど、
    オムツさえ取れれば、
    あとは何とかなるって思います。

    本人の成長に任せる感じで大丈夫と思います。

    +9

    -0

  • 2297. 匿名 2021/07/07(水) 13:02:27 

    批判とかじゃなく、本当にわからないので書きます!時代遅れおババに気を悪くされたらすみません!
    You Tubeをずっと見てる、ってのが何なのかよくわかりません💦私も夫もYou Tubeをほとんど利用しないです。たまに好きなアーティストのMVを見るくらい。TVでYou Tubeを見るのもできない(家にWiFiないしわからない)です。今の子供ってハイテクですごいですね😯うちもスマホやタブレット少しはやらせた方がいいのかしら。

    +7

    -0

  • 2298. 匿名 2021/07/07(水) 13:03:09 

    >>2294
    まぁでもそれだけ皆が「え?」って思う行動だったんじゃない?そんなでもなかったら皆コメントしないでしょ。マイナスされるつもりでコメした人にだって普段からフォローしてくれたりもするじゃん。

    +4

    -0

  • 2299. 匿名 2021/07/07(水) 13:08:25 

    >>2297
    無理にやらせる必要は無いと思うけど…結構ハマるので。
    うちはWiFiありの環境でGoogleChromeがあるのでスマホやタブレットではなく直接テレビに写して見せています。(Amazonprimeやディズニープラスなどの映像も)
    それで色々な人が自身のチャンネルを持って映像をアップしているので、うちの子はアンパンマンの人形やおもちゃが遊んでる動画やメルちゃんやリカちゃんが遊んでる動画などを好んでみています。お人形やおもちゃでおままごと?寸劇?みたいなのをやっているので、それを見ている感じです。

    +8

    -0

  • 2300. 匿名 2021/07/07(水) 13:10:14 

    >>2283
    いやいや、やらかしそうなポイントの予測はつくでしょ。うちはフラフラ落ち着きない時期は必ずカートに乗せるか、リードで私と繋いでどっか行けないようにしてたよ。そしたらあきらめたのかお店のものとか勝手に触ることはなくなった。ぐずったら買い物止めたこともある。
    難しいならネットスーパー使ったり幼稚園行ってる間に買い物したり、いくらでも工夫できるよ。そういう手間をかけずに、何かやらかしたら暴力で解決してるから、ここまで批判されてるんだと思うよ。

    +2

    -6

  • 2301. 匿名 2021/07/07(水) 13:16:44 

    >>2298
    確かに質問者さんのコメント見るとえ?って思うところは端々に見てとれるけど、本人は悩んでいるわけで。改善するにはどうしたらいい?ってアドバイス求めてるのは伝わってきたよ。
    それなのにただ批判するだけのコメントがちらほらあって、悩んでる人にかける言葉かなと思った。
    まあ質問者さんも質問者さんで、たくさんアドバイスもらってるのに受け止めてるのかよくわからない発言するからそういうことになったとも言えるけど。

    +4

    -4

  • 2302. 匿名 2021/07/07(水) 13:23:12 

    >>2301
    いや、最初にコメントする人はする人で、好きに書いてるんだから、そのレスだって好きに書いていいのでは。批判もあり、擁護もあり、アドバイスもありで、率直なコメントをもらえるのが匿名のいいところでは?
    それを受け止めるのも本人、受け止められないのも本人。

    +7

    -0

  • 2303. 匿名 2021/07/07(水) 13:23:42 

    >>2301
    横だけど、最初のコメントには結構改善の方法とか自分ならこうやるってコメントしてる方が多かったけど、コメ主さんからの返信がズレてたからキツい人たちが現れたイメージなんだけど…

    +7

    -1

  • 2304. 匿名 2021/07/07(水) 13:25:31 

    はーもうすぐお迎えの時間だ…。

    +13

    -1

  • 2305. 匿名 2021/07/07(水) 13:29:14 

    >>2301
    本人悩んでるように感じられないのは私だけ?
    迷惑かけないところでやってる!言うこときかなくてムカつく!うちの子は異常ない!かしこい!って。アドバイスされてもでもでも〜で。
    じゃあどうしたいの?解決する気あるの?自分を変える気はないよね?と私は受け止めましたよ。

    +12

    -4

  • 2306. 匿名 2021/07/07(水) 13:39:58 

    5歳差、5学年差ってどうなんだろう?息子3.6です。最近公園で遊んでいても兄弟を良く見てたり、私相手じゃ物足りない雰囲気を感じます。親戚やお友達も少ないですしなかなか会えず。歳や近いきょうだいが羨ましく見える最近です。
    想像すると下の子にとっては5歳上のお兄ちゃんって刺激になったり、早くから戦隊モノ見たり、そんなイメージですが、上の子にとっていいことってあるのかな??(メリットデメリットで話すことではないと承知してますが、すみません。)
    小さい頃は遊びにおいて、あとは成長してからは例えば親のことで悩んだり、親に話したくないこととか、そういうときに兄弟の意味って大きい気がしています。その時に5歳違う兄弟は頼りあえるのかな?どうなんでしょうか。

    +6

    -0

  • 2307. 匿名 2021/07/07(水) 14:24:03 

    >>2255
    2255です。皆さんなんかすみません。。
    スーパーではなく、スーパーの横に隣接している、ビル(奥にマンションやら上の店に行くエレベーターがある)の中にあるのです。人通りも少ないです。人のものには触らない、は教えていますが、その花壇?の持ち主がいるという感覚があまりなくて元に戻しておけばいいだろうという意識でした。きれいにしている人がいるからぐちゃぐちゃにするのはダメ、石を持ち帰るのもダメ、でも少し触るくらいならまぁ良いんじゃない?と。
    どこまでが良くてどこまでがダメとかは私の判断なので、やはりそれだと子供も混乱しますね。
    図書館でも本を出して並べて、最後は戻す、というのをダメと聞かないのでやらせようと見ていましたが、それも止めさせるべきでした。
    反省

    +12

    -0

  • 2308. 匿名 2021/07/07(水) 14:32:18 

    >>2307

    ママがちゃんと元通りに戻したんだもの、
    別にいいんじゃない?
    そのまま散らかして帰ったとかだとダメだけど。
    一部の人、やいやい言い過ぎだよね。
    お疲れさま、もういいよ。

    +9

    -13

  • 2309. 匿名 2021/07/07(水) 14:40:07 

    >>2256
    え、何も言われたことないし意思疎通も出来るけど、何度言ってもやるし注意しても聞かないよ
    みんなそんなに聞き分け良いんだ…

    +15

    -0

  • 2310. 匿名 2021/07/07(水) 14:42:32 

    今日は小学校がお休みだったみたいで、いつも行ってる公園に大勢の小学生がいた。普通に遊んでくれるならいいんだけど、幅広の山みたいなすべり台(伝わるかな??)を逆走して駆け登る遊びをしてて、ちゃんと階段のぼってきた小さい子たちが滑れない状態。あきらめて帰っちゃう親子もいたのに小学生の親たちは「小さい子に気をつけなよ〜」というだけで止めようとしない。だからつい、逆走禁止ですよー!階段からのぼってくださーい!と言ってしまった。家に帰ってから猛烈に後悔してる。知り合いに見られてたらどうしよう〜!

    +21

    -2

  • 2311. 匿名 2021/07/07(水) 14:58:50 

    もうすぐ4さいなんだけど、プレゼントどうしようかな。一緒におもちゃやで選ばせるスタイルか、あらかじめ聞いといて用意しておくか。

    +3

    -0

  • 2312. 匿名 2021/07/07(水) 15:07:32 

    >>2283
    口先だけの放置親っているよ。
    「すみません」「ありがとうございます」「言っても聞かなくて」って言いながらの放置。

    他の方も書いてるけれど、なんとなくヤンチャしそうな時って分かると思います。なので、その前に手を打てると思います。元コメの方だと、楽だからと石を出す初めの一回をOKしたからやり続けたかと思うし。
    2283さんの、言って聞かなくて赤ちゃんじゃないから力ずくでもどうにもできないならどうするのでしてるのでしょう。
    三歳ならば、まだどちらかでどうにかなると思うので、放置してるとしか思えません。

    +8

    -1

  • 2313. 匿名 2021/07/07(水) 15:19:19 

    RSウイルスの息子、熱は下がったけど咳があるので幼稚園休んで三日目、発熱してからは5日
    夫は単身赴任、ずっと二人です
    咳が辛くて息子の機嫌がめちゃくちゃ悪くて辛い
    私も何度も起こされてるし寝不足
    あれやだこれ嫌と言われてご飯も食べない
    涙目で苦しんでて、優しくしたいけど、ずっとぐずぐず何言ってるか分からなくて疲れた
    早く幼稚園行って欲しい
    誰かかわって欲しい

    +27

    -0

  • 2314. 匿名 2021/07/07(水) 15:21:57 

    >>2312
    そうそう。言い訳ばかりなんだよね。うちは110cm17kgとでかくて力も強いけど、止めなきゃいけないときは体はって押さえ込むし抱えて連れて帰ってる。本気出せばまだまだ親のが強い。

    +12

    -3

  • 2315. 匿名 2021/07/07(水) 15:23:32 

    >>2309
    うちも今日、静止してもスニーカーで水溜りに突っ込んで行くのを何度もやっててチベスナ顔してました。
    私以外には迷惑かかってないからいいけど…
    聞き分け良い子羨ましいです。

    +10

    -2

  • 2316. 匿名 2021/07/07(水) 15:24:30 

    >>2297
    触らせていないのならそのままでいいと思います。
    そのうち自分で興味出て来て触りたいってなるだろうし、子どもの吸収力は早いからすぐに覚えそう。
    他の方も書いてたのですが、うちも何故かテレビだと「これみて終わりね」が通じるのに、テレビに繋いだYouTubeだと「もっと!」となります。なんなんでしょうね?

    +8

    -0

  • 2317. 匿名 2021/07/07(水) 15:27:46 

    >>2297
    うちも高年齢夫婦なのでYouTubeがいまいち分からず、MVしか見てません。
    子どももYouTubeは音楽の動画だと認識してるようで、NiziUのMV見て喜んでます。
    旦那の影響でダフトパンクとか真剣に見ては踊ったりしてカオスです。

    +8

    -1

  • 2318. 匿名 2021/07/07(水) 15:50:22 

    3歳7ヶ月息子
    今日は雨だから園からの帰りも歩き
    途中癇癪スイッチ入ってギャン泣き&動かない&周りから白い目
    雨やし暑いし…怒ってもたし…もう私も泣きたくなったわ

    +15

    -0

  • 2319. 匿名 2021/07/07(水) 16:03:26 

    >>2286
    一時期の2歳児トピみたい。
    過去の3歳児覗いた時は何となく、平和そうで良いな〜と思ってたんだけどなぁ。残念…。

    +15

    -1

  • 2320. 匿名 2021/07/07(水) 16:10:23 

    コワイ人いるよね〜!
    自作自演で同じようなコメントしてる。
    どんだけ暇なんだか。
    なんか書き込みしてもすぐ叩かれそうだから
    や〜めた

    +1

    -9

  • 2321. 匿名 2021/07/07(水) 16:29:55 

    皆さん、お子さんにマスクはどうやって教えましたか?

    今月で3歳で何ヶ月か前からつけてみようと誘っているのですがとにかく嫌みたいで。
    無地と好きなキャラの柄つきのどちらかを選ばせたり、鏡を見ながらやったりしてるのですが5秒もできずに取ってしまいます。
    来年幼稚園入園予定で、現在は児童館の親子イベントや習い事などしていますが子供はマスク必須ではなく周りのお友達もマスクをしている子はほとんどいません。
    ただ、大体の子は言えばつけてくれるそうです。

    これから来春に向けて幼稚園の説明会などあると思うのですがHPにも親子共にマスク着用と記載されているのでこの1-2ヶ月の間になんとか短時間でもつけれるようにしたいと思っています。

    +3

    -0

  • 2322. 匿名 2021/07/07(水) 16:33:11 

    >>2297

    私もYou Tubeは自分が見てないので見せてないです
    オススメで出てくる物の中には子供に見せたくないのもあって
    テレビやAmazonプライムは見せてます

    +5

    -0

  • 2323. 匿名 2021/07/07(水) 16:37:46 

    >>2321
    2歳の頃にわたしとお揃いの柄でマスクを作ってお揃いでつけよう!って言ったらルンルンでつけるようになってその後は好きなキャラクターのものでうけいれてくれるようになりました

    +1

    -0

  • 2324. 匿名 2021/07/07(水) 16:46:23 

    >>2321
    マスク必須になってから「付けようか~」と軽く誘ってました。
    付けるけれど、最初は秒で外してましたよ。
    外へ行くときに毎回付けて(すぐ外されても)私や夫も付けてるからか、いつからか付けられるようになりました。
    たまーに付ける時を嫌がるけれど、好きなキャラの物や、無地の物にシールを貼ってみるとか、ウレタンマスクをお姉さんマスクだよ~と、何パターンか用意してます。

    +4

    -0

  • 2325. 匿名 2021/07/07(水) 16:49:25 

    >>2310
    正論じゃん。なんで知り合いに見られたら恥ずかしいの?カッコいいけどな

    +15

    -1

  • 2326. 匿名 2021/07/07(水) 16:51:05 

    >>2314
    例えばどんなところでどんなときに止めるの?

    +0

    -1

  • 2327. 匿名 2021/07/07(水) 16:56:14 

    幼稚園の健康診断で尿検査で引っ掛かり、再検査になりました。
    うちはまだオムツなので、朝一の尿ではないのもあるからかなと思ったりもしているのですが、オムツの状態で検査した事のある方はどうでしたか?

    +2

    -1

  • 2328. 匿名 2021/07/07(水) 17:03:55 

    >>2310
    あれって逆走?して使うのがむしろ普通かと思ってた!

    +1

    -10

  • 2329. 匿名 2021/07/07(水) 17:12:04 

    >>2328
    滑り台と階段があるらしいから、階段登って滑るのが正解かと。でも子供は登るよね。私は「滑る人優先、滑る子がいなければ登って良い」にしてる

    +12

    -0

  • 2330. 匿名 2021/07/07(水) 17:25:07 

    多分療育に通ってるお子さんはここでは少ないと思いますがちょっと弱音吐かせてください。

    幼稚園終わったあと週2で療育に通ってます。
    今日はグループだったのですが、同年代の子がいると息子は面白いことがあるとスイッチが入りゲラゲラ笑ったり、先生の問いかけに他の子が答えていてもその子の真似をして答えるだけ。
    クレヨンでなぞる課題も他の子は綺麗にやれてるのに息子は汚い。
    劣等感が私の中ですごくて。

    息子が輪を乱しているのではと思い先生に「ご迷惑かけて本当すみません」と言うと「何言ってるんですか!プラスしかないですよ(^^)!私たちみんな◯◯くんの事大好きなんだからそんなこと言わずにまた来てくださいね」と言ってくださり涙が溢れました。

    ずっとこんな風にどこへ行っても他の子と比べて落ち込んで辛くなって…という感じなのかと思うと悲しくなりました。

    息子なりに幼稚園入って成長してることたくさんあるのにね。強いお母さんになりたい。

    +21

    -0

  • 2331. 匿名 2021/07/07(水) 17:51:41 

    >>2275
    3歳6ヶ月です。うちの子と似てるかも?
    トイトレを嫌がってた時は最長で8時間我慢した事があります。今は自分でトイレに行くけど5時間位は間隔があきます。
    お茶をごくごく飲まないし汗をかくからだと思うけどトイレの回数が少ない方だと思います。トイトレが軌道に乗るまでは時計を見ながら頻繁に声をかけてたけど、オシッコが出ないのは仕方ないし、本人がトイレを嫌がってトイレ拒否してるんじゃないので本人の行きたいタイミングに任せてます。
    幼稚園で1日1回でもトイレが出来てるなら家ではゆっくりさせてあげても良いんじゃないかな?夜のオムツタイムにしっかりオシッコは出てるんですよね?
    トイレを我慢してるなら水分補給も我慢するかもしれないし、もしそうなら脱水が心配ですね。
    うちの子の場合は家だとお茶は飲まないけど外出先ではお茶を飲みます。車に乗ってる時は特によく飲むので土曜、日曜もお茶を持ってドライブするようにしてます。
    2275さんのお子さんはお茶かお水をよく飲むタイミングはありますか?お茶かお水をしっかり飲ませてトイトレは程々に…あまりプレッシャーは与えないのが身体に無理が無くて良いかも、と思いました。
    気長に頑張りましょう。

    +4

    -0

  • 2332. 匿名 2021/07/07(水) 18:19:09 

    >>2317
    3歳がダフトパンクなんてMVも音楽性も渋すぎ!
    好きですけどね笑

    +1

    -0

  • 2333. 匿名 2021/07/07(水) 18:44:29 

    >>2310
    えらい!!言って素直に退いてくれたらいいんだけどね。私もたまに言うよ
    滑り台の上でたまってるんだけど、後ろに小さい子いるから滑らないなら滑らせてねー!って今までは素直に避けてくれたりしたけど、うるせー!とか言われたらどうしよう。って毎回思ってる(^^;

    +10

    -0

  • 2334. 匿名 2021/07/07(水) 19:04:20 

    反抗期なのか、アレもやだコレもやだ、◯◯がいい、やっぱり✕✕…みたいなやり取りが毎日エンドレスで超イライラしてしまう。
    けど最近、例えば「お風呂入ろうよ」と誘うと「やーだ!おふろはエイするやつ!」とか言ってて、エイって何…?と思ったんだけど、背負い投げ的なエイってことかと気付いて急に和んでしまったw

    +11

    -0

  • 2335. 匿名 2021/07/07(水) 19:47:09 

    >>2334
    うちも言います!笑
    「おトイレ行く?」「いや〜!おトイレポイっするー!」とトイレ捨てられてます。

    +5

    -0

  • 2336. 匿名 2021/07/07(水) 19:51:16 

    >>2305
    ・迷惑かけないところでやってる→そうだと思ってました。(反省)。していいことと悪いことの線引きが難しいと思いました。例えば自販機を触るとかはどうなんだろう?うちは買う人がいなければ好きにさわらせてます(あまりに長いと注意しますが)
    ・言うこときかなくてムカつく→異常にムカつくと手が出てしまうので皆どうしてるか聞きたかったのです。実際はあまりそれに対する回答がなく。。皆さん子供を叩きたくなるくらい腹立つことがないんですかね。
    ・うちの子は異常ない!かしこい!→発達に問題あるように言われて、他に気になることは?と言われたので総合的に答えました。全体的に見てどう思うか判断してほしかったからです。しかし返信はありません。

    +0

    -12

  • 2337. 匿名 2021/07/07(水) 20:40:16 

    >>2336
    自ら触らせたり好きにさせておいて言う通りにやめなかったりしたらムカつくっていうのがまずおかしいよ
    普通なら、そもそもさせないの
    子供がしようとしたら見守るんじゃなくて、まず制止して、諭して、それでもダメなら強制的に抱き上げたりして近づかないようにするの

    あなたデザート出されて食べてる最中に取り上げられて頭ゴンされたらどう思う?

    公共の場は好きにしていい場所じゃないの
    気持ちよく使用・利用できるように誰かが環境を整えてくれるの
    元に戻せばOKなんて考えで他人が荒らしていい訳ないんだよ

    +9

    -2

  • 2338. 匿名 2021/07/07(水) 20:50:58 

    >>2330
    お気持ちすごく分かります…
    うちも療育通い中です。
    発達がゆっくりで同年代の中でも幼い。
    うちもすぐにふざけたり、テンション高くなったり、本当にうんざりします…
    発達の事はずっと悩んできて、他人と比べたり悲観したり本当に辛いです。
    他人と比べても意味ない事は分かってて、子供の成長を喜びたい。
    私も強い母親にはなれないし、たくさん泣きました。

    弱音吐いていいし、泣いてもいいと思います。
    強い母親じゃなくてもいい。
    でも、子供の事を大切に思ってるから悩むんですよね…
    いつもお疲れ様です。

    +15

    -0

  • 2339. 匿名 2021/07/07(水) 21:04:42 

    >>2336
    >>うちの子は異常ない!かしこい!→発達に問題あるように言われて、他に気になることは?と言われたので総合的に答えました。全体的に見てどう思うか判断してほしかったからです。
    ↑これに返事がなかったのは多分だけど、アスペにあてはまる事が多くて、みんな気を遣ってくれたんだと思うよ。
    本当に賢いお子さんで、2336さんの育て方で今のような行動に出ている可能性ももちろんあると思うけれど。

    ここ読んでると分かると思うけれど、みなさんイライラして酷い事を言いそうになったり、手がでそうになったりしてますよ。もちろん私もあります。
    けれどもそれをしないのは、殴ったりする事では結局根本的な解決にはならないからです。それにやはり、人間なので理性があります。
    手をあげて解決するならば、2336さんのお子さんの事も悩んでないはずです。
    人がいないからを理由に、公共のものをおもちゃにするのはダメときちんと言い聞かせないと。言っても聞かないというのでしたら、2336さんが身体を張ってとめないと。それこそ、抱きかかえて引き離す位。
    物が壊れたり、他の人に迷惑をかけてからでは遅いですよ。

    +8

    -3

  • 2340. 匿名 2021/07/07(水) 21:21:31 

    >>2336
    横から失礼します。
    お子さんはあなたの所有物ではありませんよ。言うこと聞かなくて腹立てて殴るって、今どき家畜にもしませんよ。しかもあなたが強く止めないからお子さんもイタズラしてたわけですよね?あなたが思うよりも3歳児は賢いです。親をよく見てます。(ま、触ってもいいよね〜?)と内心思いながら口先だけ「触らないよ〜」と言っても、本気で止める気がないことに気づいているから触っちゃうんです。
    読むでもなく図書館の本を出して並べるのをただ見ているなんて、非常識極まりないですね。おもちゃじゃないんですよ?静かに本を読む、本を大切に扱うという図書館のルールをきちんと教えて、ルールを守れないときは抱えてでも引きずってでも退出するのが親の役目だと思います。

    【親がきちんと対応して】もイヤイヤ期などでどうにもならなくて、殴りたいくらいムカついたら、子供と距離をとったりクッションを殴ったり、みなさん色々工夫されています。このトピにも書きみがあったと思いますよ。

    あなたの場合は、まずお子さんへの向き合い方を改める、そして公共のルールをあなた自身が考え直す必要があると感じました。

    気になったのでかきました。長くなってしまってすみません。

    +7

    -2

  • 2341. 匿名 2021/07/07(水) 21:28:02 

    >>2327うちは蛋白プラスで引っかかりました。再検査も!小児科で血液検査まで行ったけど、最終的に異常なしでした。最初はオムツにラップとキッチンペーパで採取して、小児科では採尿袋で採取。引っかかった項目によるかもしれないけど、オムツかどうかは関係なさそうでしたよ。

    +1

    -0

  • 2342. 匿名 2021/07/07(水) 21:33:17 

    >>2236
    普段どうやって過ごしてますか!?
    3歳と1歳半いるけど夜中1歳半が全然寝ないから一日中寝不足で家に引きこもってます…

    +1

    -0

  • 2343. 匿名 2021/07/07(水) 21:44:33 

    >>2336
    ・ムカつくと手が出てしまうので皆どうしてるか聞きたかったのです。実際はあまりそれに対する回答がなく。
    →ご自身の質問を読み返してください。「言っても聞かないときってどうしてますか?」と書かれています。これではあなたの求める回答は期待できません。
    石とか花瓶のエピソードは省いて「叩きたくなったときはどうやって気持ちを落ち着かせていますか」で十分です。

    ・他に気になることは?と言われたので総合的に答えました。しかし返信はありません。
    →相手の方は専門医へ相談する提案をしているのであって、あなたとのやりとりを続ける可能性は低い。もし返信する気があっても1日2日しか経ってないから返信できないかもしれない。
    そもそもあなたは返信くださいと書いてない。おこがましくありませんか。

    私からのアドバイス
    ・文面を見る限り、人に対する感謝の気持ちや謙虚さが足りません。アドバイスされた方々はあなたのために貴重な時間を使って返信しています。「ありがとう」を忘れずに。
    ・文章は相手に伝わりやすいよう要点をまとめて簡潔に書いてください。
    ・ネット上では文字だけが頼りです。心の中で思っていてもはっきり言葉にしないと相手にはまったく伝わりません。

    +5

    -11

  • 2344. 匿名 2021/07/07(水) 21:59:24 

    >>2341
    お返事ありがとうございます。
    オムツは関係ないんですね。検索もしていて「もしかして、オムツで朝イチじゃないからかも」なんて、勝手にいい風に考えていたのですが…。
    うちも引っ掛かったのは蛋白で、今日再検査でした。採尿方法もラップ敷きです。
    血液検査で2341さんのお子さんは何も見つからなかったとの事なので、なによりでしたね!
    うちの子も何もないかもと、少し明るい気持ちになれました🤗

    +1

    -0

  • 2345. 匿名 2021/07/07(水) 22:27:46 

    >>2336
    私なら自動販売機も触らせないかな。そもそもおもちゃじゃない、しかも公共の物や他人の物をおもちゃのようにしちゃダメだと思うよ。
    花壇だって今回は石だからと見ていただけだろうけど、気がついたら花をちぎってることもあるかもしれないよ?花壇だって誰かが綺麗にしていてくれてる場所なんだし…ビルのところの花壇ならビルのものだしおもちゃじゃないよ。スーパーの花壇だからダメで、外の花壇だったから問題ないわけじゃないと思う。
    子供にイライラなんて日常茶飯事だよ!でも手を出したら絶対ダメだと思って、イラつくときは離れたり甘いもの食べて一息いれたりしてる。
    でも今回のはお母さんのやり方の問題だと思うよ。
    ダメなものはきちんとダメってやらないと。みんなのものだけど多少遊んでも触っても良い→長くなってきたからダメ→言うこときかない、ムカつく、じゃお子さんも何で怒られて叩かれたのか分からないよ。
    皆が皆タイミング良くあなたの求めるコメントをしてくれる訳じゃないけど、コメントした皆さんだいたい同じようなことを伝えていると思うんだよね。お子さんの問題じゃなくお母さんがやり方を変えた方が良いって。でもそれについては反省や受け止めているようなコメントはせず、自分には非がないようなコメント毎回されているのが気になります。

    +17

    -2

  • 2346. 匿名 2021/07/07(水) 22:48:03 

    長いコメ多いなぁ

    +8

    -3

  • 2347. 匿名 2021/07/07(水) 22:59:14 

    イライラしたときはこの画像を見る!
    3歳児の母が語るトピ part12

    +4

    -2

  • 2348. 匿名 2021/07/07(水) 23:01:09 

    >>2347
    あ、若いママさんにはわからない…!?😨

    +5

    -0

  • 2349. 匿名 2021/07/08(木) 00:09:50 

    >>2347
    岡田あーみん?

    +4

    -0

  • 2350. 匿名 2021/07/08(木) 00:57:37 

    石さんの投稿めちゃ荒れるからもう別トピ立ててほしいよ…

    +2

    -0

  • 2351. 匿名 2021/07/08(木) 06:04:04 

    うっかりソファで寝たまま朝…
    身体痛いー

    +7

    -0

  • 2352. 匿名 2021/07/08(木) 06:16:53 

    >>2351
    わーマジですか!

    +4

    -0

  • 2353. 匿名 2021/07/08(木) 07:59:48 

    >>2351
    痛いけど、そのうっかりうたた寝が今は幸せだったりするんだよねぇ
    体お大事にね

    +14

    -0

  • 2354. 匿名 2021/07/08(木) 08:46:50 

    >>2351です
    3歳児の話題無しでしたが、優しいコメントついてて癒されました。

    寝室では夫と3歳児、1歳児で寝ていたのですが
    1歳児が少し泣いた(抱っこで泣き止んだ)だけで済んだようで。
    朝もいつもより少し早めに起きれて良い1日のスタートでした。

    +9

    -0

  • 2355. 匿名 2021/07/08(木) 08:47:01 

    昨日怒っちゃったなー。感情的になっちゃった。お互い頑固。似てる…でも3歳相手に何やってんだろってなるー。穏やかな子になって欲しいから私も努力しなきゃ。反省反省。

    +20

    -0

  • 2356. 匿名 2021/07/08(木) 08:50:14 

    >>2354
    話が別になり申し訳ないのですが、下のお子さんが産まれたばかりの時、寝る位置どんな風にしていましたか?秋に生まれる予定なのですが、寝室にベビーベッドを置くスペースはなく、ダブルとシングルをくっつけているのですが、その上で4人で寝るってのはいけるのかな。でも赤ちゃん潰したら怖いし。娘の寝相半端ないし。やはりベビーベッドをどうにか置けるようにしたほうがいいのかな。

    +1

    -0

  • 2357. 匿名 2021/07/08(木) 08:51:18 

    >>2347
    幼稚園のママさんにあー民いたら即お友達になりたいわw

    +5

    -0

  • 2358. 匿名 2021/07/08(木) 08:52:30 

    >>2266です。
    あんなコメントしてたのすっかり忘れてまた怒っていた私。
    初心とは…🤔笑

    +8

    -1

  • 2359. 匿名 2021/07/08(木) 08:53:56 

    もうすぐ4歳の年少です。
    工作やらお絵かきとかが好きじゃないので雨の日とかこれからの夏休みがかなり憂鬱。
    走ったり跳んだり体動かすほうが好きだから
    家のなかにいるのもしんどい。賃貸のマンションだし。みんな何して過ごしてるの?

    +8

    -0

  • 2360. 匿名 2021/07/08(木) 08:58:24 

    05:30から一人で起きて騒いで、ご飯、お支度
    09:30に園バス来るのに今眠そう…
    07:00に起きてくれればいいのに😭

    +19

    -0

  • 2361. 匿名 2021/07/08(木) 09:00:17 

    もうすく4歳児さんもちょこちょこいらっしゃいますね。うちも来月。3歳児トピもめったに立たないけど4歳児もなかなか無いんだね😅

    +12

    -0

  • 2362. 匿名 2021/07/08(木) 09:00:31 

    大雨警報が出てるから幼稚園はお休み
    幼稚園行くー!!と子供は泣いてる
    1日長いな…

    +8

    -0

  • 2363. 匿名 2021/07/08(木) 09:05:31 

    >>2361
    うちももう卒業
    夏休みに何らかの幼児トピないとツライ…

    +11

    -0

  • 2364. 匿名 2021/07/08(木) 09:07:31 

    自分の体調が悪く朝からガミガミ言いながら準備させて幼稚園送り届けた。普段なら靴下も履かせてーとか言うのに今日は自分でやらなければ幼稚園行かなくていい!って怒りながら言い放って…そしたら制服も靴下も全て自分で着てた。絶対に褒めてあげなきゃいけないのにやればできたでしょ!って言っただけ。送り届けてから後悔です。他の方も書いてあったように我が家も3歳1歳がおり、夏休みの預かりはなしです。今から憂鬱、上の子も幼稚園楽しいみたいだからこんなガミガミな母親と1ヶ月以上も一緒は嫌だろうな。実家も義実家も遠いので頼れない( ; ; )自分の感情のコントロール難しいです。

    +21

    -3

  • 2365. 匿名 2021/07/08(木) 09:42:03 

    毎日毎日同じことで怒ってます
    いつになったらなくなるんだろう
    ご飯これ食べたくない、ジュースが欲しい、果物食べたい
    今あるもの食べてからだよと言ったらギャーギャー
    毎日これです
    ご飯の仕度中遊んでてもキッチンに入ってくる
    危ないからと言い聞かせても、足踏んだら身体ぶつかって痛い思いしてもそれでもくる
    毎日毎日…

    +20

    -0

  • 2366. 匿名 2021/07/08(木) 10:42:33 

    >>2356
    うちは部屋数があるので、参考になるかわかりませんが…
    去年6月頃、1ヶ月ほど市内で里帰りから戻ってからは
    寝室に夫と2歳児
    リビングに布団を置いて、わたしと赤ちゃん
    で過ごしました。
    夏でエアコンかける時期は
    リビングに 2歳児 わたし 赤ちゃん の川の字
    寝室はエアコンかけずに夫が寝ていました。
    エアコン無しで眠れる頃には寝室で全員寝る感じで
    入り口から 夫 2歳児 わたし 赤ちゃん
    でした。

    ちなみに寝返りごろごろまでは、ベビーベッドがお下がりで有ったので日中は大活躍でした。

    説明下手なので長くなってすみません。

    +3

    -1

  • 2367. 匿名 2021/07/08(木) 10:49:46 

    昨日の話
    雨が降ってたからショッピングモールのスーパーに買い物に。駐車場とスーパーの間にあるイベントスペースに七夕飾りがあって子供は大喜び
    「ママ写真撮って!」ってポーズを決めてたから人がいないうちにササッと写真を撮って、さぁスーパーに行くよ!って声をかけたらスマホを奪われて
    「はい!今度はママの番ね!笑って笑ってー。」って子供に写真を撮られる羽目に…
    しかも、子供の写真を撮ってる時は誰もいなかったのに私の時は何組かお客さんが集まってきてしまったw
    「もー、ちゃんと手を上げて!笑って笑って!本気出して!」ってダメ出しをくらう度に、あらあらー、フフフー、ってみんなに笑われてめっちゃ恥ずかしかったw
    ポーズまで細かく指定されて七夕飾りの前で1人ではしゃぐオバサン…一体何の罰ゲームよ
    しばらくあのショッピングモールには行けないな…

    +26

    -1

  • 2368. 匿名 2021/07/08(木) 11:08:58 

    今日仕事行く前の旦那に幼稚園送ってもらった!子供も嬉しそうだし私も午前中に家のことする時間めっちゃあるし最高!毎日こうしたいわ…

    +8

    -0

  • 2369. 匿名 2021/07/08(木) 11:32:36 

    >>2321
    今暑いし単純に苦しいから嫌なんじゃないですかね?
    うちも最初に嫌がってましたけど、幼稚園行くようになってみんなが付けてたら付けてくれる様になりましたよ。まだ入園まで長いし短時間から練習したらできる様になると思います

    +2

    -0

  • 2370. 匿名 2021/07/08(木) 12:33:13 

    >>2367
    本気出してw

    +9

    -0

  • 2371. 匿名 2021/07/08(木) 12:43:38 

    何百回言っても気に入らないと物を投げます
    どうしたら投げなくなるの

    +10

    -0

  • 2372. 匿名 2021/07/08(木) 12:54:59 

    洗面とか洗濯で洗面所にいるとひとり遊びしてる娘の高い声が聞こえて面白い。普段より高めの声でお人形使って何役かやりながらひとり遊びでおままごとしてる(笑)録画したいけど近づくと止めちゃうんだよなー。

    +10

    -0

  • 2373. 匿名 2021/07/08(木) 12:58:28 

    雨だからお迎え早めに来たんだけど、車が一台も止まってない…時間間違えたかな?って不安になる笑

    +5

    -0

  • 2374. 匿名 2021/07/08(木) 13:06:22 

    >>2367
    私も顔ハメパネルで同じ目に遭いました(笑)子供の時は誰もいなかったのに子供に指示され私が撮る時には周りに何組か…最後におばさまが2人で顔はめたら?撮ってあげると言われ2人で顔はめしました(笑)しかも旅先とかでもなく家の近所で(^_^;)

    +9

    -0

  • 2375. 匿名 2021/07/08(木) 13:29:09 

    >>2372
    うちも独り言で1人何役もしてお人形と遊んでる
    お人形役の時は元々声が高いのにさらに高い声で超音波みたいな感じ
    ほぼ一日中独り言で想像の世界がすごいのかな?
    たまに心配になるレベル

    +5

    -1

  • 2376. 匿名 2021/07/08(木) 14:11:19 

    >>2057
    めちゃくちゃ可愛い絵本!自分用に欲しくなった🥺💓

    +3

    -1

  • 2377. 匿名 2021/07/08(木) 14:14:13 

    >>2365
    同じすぎてびっくり笑
    ご飯の支度から食べ終わるまでがすごい体力使いますよね。
    ああ、もうすぐお迎えだ……

    +10

    -0

  • 2378. 匿名 2021/07/08(木) 14:17:08 

    申し訳ないけど夏休みが憂鬱で仕方ないです。

    +18

    -2

  • 2379. 匿名 2021/07/08(木) 15:02:26 

    >>2378
    昔はあんなに楽しみだったのにね!
    親の苦労が今身にしみる…

    +24

    -0

  • 2380. 匿名 2021/07/08(木) 16:02:40 

    子供がこの年になったら仕方ないんだろうけど「二人目は?」ってしょっちゅう聞かれる。
    久しぶりに連絡取った地元の友達、美容院、よくスーパーでレジしてもらうおばさん、通りすがりのおじいさんおばあさん…
    ほっといてほしい…。

    +9

    -1

  • 2381. 匿名 2021/07/08(木) 16:07:56 

    >>2378
    うちもですぅ…。
    16日からはじまります。
    何して過ごそうかなーー
    幼稚園児に夏休みなんかいらないよー(TT)

    +10

    -4

  • 2382. 匿名 2021/07/08(木) 16:13:30 

    皆さん、テーブルで使う椅子は何を使っていますか?
    ベビービョルンのハイチェアを使っていますが、キツくなってきたので買い替えたいです。
    オススメがあれば教えてください!

    +4

    -0

  • 2383. 匿名 2021/07/08(木) 16:32:35 

    >>2382
    うちは1歳頃から大和屋のスクスク使ってます!特に不便なく使えています。

    +2

    -0

  • 2384. 匿名 2021/07/08(木) 17:23:48 

    >>2378
    この先10年くらいは夏は憂鬱になるね😓

    +8

    -1

  • 2385. 匿名 2021/07/08(木) 17:31:25 

    下ネタ注意です!!




    お風呂上がり、いつまでもすっぽんぽんでウロウロしてる子供に「早くパジャマ着て〜」「パンツはいて〜」って声かけても全然効果なし。

    試しに真顔で「早くパンツはかないとチンチン取れちゃうよ」と言ってみたら速攻パンツはいた!!
    ついでにパジャマも着た!!

    +14

    -0

  • 2386. 匿名 2021/07/08(木) 17:37:54 

    >>2382
    我が家はビョルンのハイチェアから大和屋のキトコを購入しました。長く使えそうなのとナチュラルな見た目が気に入ったので^ ^

    +2

    -0

  • 2387. 匿名 2021/07/08(木) 17:56:58 

    >>2376
    最近こちらも出たので買おうか検討中です!
    3歳児の母が語るトピ part12

    +8

    -0

  • 2388. 匿名 2021/07/08(木) 18:01:51 

    >>2387
    横からすみませんm(_ _)m
    めっちゃかわいいですね!!
    ウサギ大好きな娘に購入したいです!!!

    +5

    -0

  • 2389. 匿名 2021/07/08(木) 18:03:54 

    >>2387
    可愛い〜
    女子ゴコロをくすぐるね〜✨

    +5

    -0

  • 2390. 匿名 2021/07/08(木) 18:20:21 

    >>2371
    うちも
    おもちゃを大事にしないおうちにはサンタさんが来ないよって言ったら、少しためらうようになった

    +3

    -0

  • 2391. 匿名 2021/07/08(木) 18:21:53 

    >>2342
    体力ないので、私も引きこもりです(>_<)
    上の子が幼稚園行ったらぼちぼち家事して、下の子が昼寝したらすかさず寝る!それで2時間くらい睡眠とってます。
    上の子が14時に帰ってくるので、そしたら近所を散歩したりします。公園いく気力はなし…

    +7

    -0

  • 2392. 匿名 2021/07/08(木) 18:25:01 

    さっき、夕飯食べる準備うんぬんで子どもと怒鳴り合いしてしまいました。こちらの話をしようにも、泣いて金切り声上げて自分のやりたいことだけ言い続ける。静かに話したり、大声でも何言っても届かないし、キンキン泣くのが辛くてちょっと放置しようとトイレに籠ってみたりしたけどもう近所迷惑レベルの声で叫ぶので耐えられず。出てきてもう一度ちゃんと話そうと思ったら、涙鼻水はしょうがないけどわざと床にヨダレ吐いたのが頭に来て、何やってんだ!って子どもの頭叩いてしまいました。こちらの理屈も通らないし、ヨダレ以外でも怒って叩いてしまいました。何度も何度も今回みたいなことがあって、なんかもうこういう時どうしていいのか本当にわからない。子どものこと叩きたくないのにどうしようもなくて手が出てしまう。こういう事態を回避しようとするなら、子どものやりたいことだけやらせてたらいいの?でもいちいち子どもの要求に応じてたらしつけなんかできない、自分が耐えるしかないのかな。私の子どもで申し訳ない。長くなりすみません。子どもはごはん食べずに寝てしまいました。

    +22

    -3

  • 2393. 匿名 2021/07/08(木) 18:32:36 

    >>2385
    全然下ネタ注意ではない内容w

    +18

    -0

  • 2394. 匿名 2021/07/08(木) 18:34:47 

    あーまた土日がやってくる。

    ほらバス来ちゃうよ!!早く!!とかハラハラしなくて済むけど、やっぱり一日中相手するのはしんどい

    +20

    -0

  • 2395. 匿名 2021/07/08(木) 19:09:15 

    >>2392

    うちもこだわりが強いタイプなので、自分の要望が通らないと癇癪を起こして怪獣のように泣き喚きます。

    そうなったら何も耳に入らないので落ち着くまでは放置です。わたしも子供が癇癪を起こしてる時に真正面から向き合うと爆発してしまうので。心を無にしてワイヤレスイヤホンをそっと耳に忍ばせて堪えるのみ。1時間で落ち着けばラッキーです。

    叩いてしまう気持ち、分かります。でも今からでも遅く無いから、もう絶対に叩かないと決めれば大丈夫じゃないでしょうか?まだ間に合うと思います!

    +17

    -0

  • 2396. 匿名 2021/07/08(木) 19:14:13 

    >>2393
    私も旦那との営みとかの話かぁ〜?と思ったら、母親からしたら日常に組み込まれてるワードだったわ
    なんなら和む笑

    +23

    -0

  • 2397. 匿名 2021/07/08(木) 19:49:44 

    >>2367
    めちゃくちゃ笑って元気出ました!!

    なんか落ち込んでて現実逃避してお風呂もまだだったけど、元気になったので子供達入れてきます♪ありがとう!

    +5

    -0

  • 2398. 匿名 2021/07/08(木) 20:20:20 

    >>2392
    とても分かります。
    なるべく怒らないように冷静な言葉で言い聞かせようとするのですが、それでは全く伝わらず、こちらもイライラがどんどん増して爆発し最終的に手が出てしまう事があります。
    手が出た瞬間にとても後悔し二度としないと誓うのですが、また爆発した時にほぼ無意識に手が出ています。
    子供を生むまでどちらかというと穏やかで怒るということがあまりなかったのですが、最近は常に怒ってて、自分で自分がコントロール出来ていない感じです。
    私は手が出てしまったとき、怒りすぎてしまったときは必ず旦那にありのまま報告し、叱って貰います。
    全く解決策になっていなくてすみません。
    取り返しのつかないことにならないよう、お互いよい方法を見つけられるよう頑張りましょうね。

    +10

    -2

  • 2399. 匿名 2021/07/08(木) 20:49:06 

    >>2394
    わかるー平日、自分時間の味を占めてしまったから笑、土日が本当に憂鬱!
    月曜の疲労がすごい…

    +17

    -0

  • 2400. 匿名 2021/07/08(木) 21:20:13 

    >>2236です。
    来たる夏休みのためにトランポリンを購入しました!
    今は隠してあります。
    あとはお風呂で色水遊びできるように、液体食紅やポリタンク、プラカップを買いました。
    新しい絵本3冊ほどと、追加のレゴデュプロも買って隠しました(買いすぎ)
    あとはチョコバナナ作りや、余裕があればお家で夏祭りごっこが出来ればいいなぁという感じです…
    みなさんは何をして過ごしますか?

    +8

    -0

  • 2401. 匿名 2021/07/08(木) 21:27:27 

    >>2392です。プラマイ押してくださった方、お返事くださったお二人、どうもありがとうございました。イスで寝てしまった子どもはすぐ起きました。落ち着いたかなと思って叩いてしまった理由などを話してみたけどヘラヘラしててあまり聞いてもらえず…でも本人なりに受け止められたのか、夕飯から歯磨き、お風呂までグズることなく過ごしてくれました。私自身は、あんなに怒鳴ったり自分も伏せって泣いたりした後でなかなか気持ちが切り替えられなかったのですが、みなさんのコメントを読んで少し落ち着き、寝かしつけの際にごめんねと謝って、お風呂までキチンとできて偉かったねとほめることができました。
    また今後も今日みたいなことがあるかもしれないけど、みなさんの話を思い出して、手を出さずになんとか耐えるようにします。私もワイヤレスイヤホン欲しいな。本当にありがとうございました。

    +14

    -1

  • 2402. 匿名 2021/07/08(木) 22:07:15 

    >>2400
    手作りお菓子系ですが、丸い製氷皿にフルーツ(缶詰とか)入れて、寒天液を流し入れると簡単に可愛い真ん丸ゼリーができて子供受け良し!でした。
    子供もお手伝いできるし、ゼリーって好きの我が家はたぶん夏休み中に何度も作ると思います。

    +3

    -0

  • 2403. 匿名 2021/07/08(木) 22:29:55 

    >>2401
    締めたあとにすみません。
    お子さんが自分の訴えだけワーっと言ってこっちの話が入らないときは、子どもの主張を聞き入れて応じるということではなく、ただひたすら「そうなのね、あなたはそうしたいのね、あなたはこう感じてるのね」と子どもの発言や気持ちを繰り返して、あなたの気持ちは伝わったよというのをまずひたすらやってみるのはどうでしょうか。
    伝わったからといって応じることはできないけれど、あなたの気持ちはわかったよ、代わりにこれならできるよとか、明日ならできるよとか。
    それでもきっと子どもは今すぐ言うとおりにしないと嫌だと泣き叫ぶかもしれませんが、一応気持ちは何も言い返さずに聞いてくれて受け止めてくれた、ということは感じてくれるはずです。
    それを繰り返していくと、子どもの方も、大人の話をある程度聞き入れる準備が整うのではないかと思います。
    私が保育園勤務していたときに研修で学んだことの受け売りですが…もしよかったら試してみてください。
    うちの子もかなり頑固なのですが、子どもが言った些細なこともいったんは聞いてなるほどと受けとめることで、子どもも私の話を本意でなくても聞き入れてくれることが増えたように思います。

    +16

    -0

  • 2404. 匿名 2021/07/08(木) 22:31:35 

    >>2402
    横からすみません。
    うちもそういう系やるつもりです!
    子供と作る牛乳寒天?みたいレシピをクックパッドか何かで見つけたので、フルーツ缶詰の果物など入れて何度もやると思います笑

    +1

    -0

  • 2405. 匿名 2021/07/08(木) 22:32:32 

    >>2359
    夕方涼しくなってからお散歩、公園。今はなかなか難しいけど、消毒とか行き届いてるところを探して有料の室内遊び場。

    +2

    -0

  • 2406. 匿名 2021/07/08(木) 22:34:20 

    >>2360
    うちは8時半に出ないといけないのに8時まで起きません。いや、無理やり起こせよって話なんですが、爆睡してる子どもを起こすのが苦手でぎりぎりのぎりぎりになってしまいます。
    2360さんのお子さんと足して2で割りたい。

    +4

    -1

  • 2407. 匿名 2021/07/08(木) 22:35:10 

    >>2382です

    >>2383さん、>>2386さん、返信ありがとうございます!
    お二人とも大和屋を使ってるんですね、早速検索しました。
    ナチュラルで長く使えそうでいいですね。
    私も購入してみます。
    実際に使ってる方のアドバイスは助かります。
    ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 2408. 匿名 2021/07/08(木) 22:36:26 

    >>2365
    分かります。毎日毎日同じことの繰り返しで、イライラのあまり子どもにものすごい嫌味を言ってしまいます。絶対良くないですよね…

    +9

    -0

  • 2409. 匿名 2021/07/08(木) 22:38:40 

    >>2379
    てことは子どもは長期休みが嬉しいってことだよね…
    少し目からウロコだった
    休みの日にもう少しだけ(ほんとに少しだけ)子どもに優しくできそう。
    気づかせてくれてありがとう。

    +12

    -0

  • 2410. 匿名 2021/07/08(木) 22:43:18 

    >>2400
    めっちゃ備えてますね!お子さん喜びそう!いいママだなぁ〜
    うちは家でまったりいつものお絵描き、ままごと、粘土や折り紙、クッキー作り、庭でプール、玄関先で花火、大きな公園に行く、とかかなぁ…
    ほぼまったりして過ぎそうで子どもに申し訳ない…

    +9

    -0

  • 2411. 匿名 2021/07/08(木) 22:51:22 

    >>2382
    アップライトチェアがおすすめです!
    受注生産なので到着まで時間かかりますが…。?は
    うちはお絵描きや勉強時にも使えるものをと思い相当調べまして、この椅子がとにかく姿勢のために良いと。
    実際、食事以外でもいろんな場面で使っていて、子供もかなり長時間座ることができています。

    いろんなカラーがあって、見た目も美しいですよ!
    座面と足台の位置をかなり細かく調節できるので、ずーっと使えるようです。

    +2

    -0

  • 2412. 匿名 2021/07/08(木) 23:00:50 

    >>2411さん

    >>2382です。返信ありがとうございます!
    アップライトチェアの事、知りませんでした。
    とても姿勢に良さそうですね!
    2411さんが調べた知識を教えていただいて、大変助かります。
    店舗に行って座らせてみますね。
    自分好みの色で椅子を作ったら絶対気に入るし、長く使えそうでいいですね。
    教えていただき、ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 2413. 匿名 2021/07/08(木) 23:04:27 

    >>2392
    子供のやりたいことだけはアレだけど、やりたいことはできるならやらせた方が良いと思う。そういう方針だと多分そこまでいがみ合いにならない気がする。
    あなたが何でそんなに怒るのかわからないけど、多分子供があなたの思いどおりにならないからでしょ?

    +0

    -12

  • 2414. 匿名 2021/07/08(木) 23:30:11 

    >>2400
    うちの幼稚園も緊急以外の預かり保育なしです。
    全く夏休みの事を考えてなかったのですが、2400さんは沢山遊べる物を用意していいママですね。
    楽しい夏休みになる事、間違いなし!
    チョコバナナや夏祭りっぽい感じ(焼きそばとか?)は、私も真似してやってみたいです。

    >>2402
    丸い製氷皿持ってます。
    それでゼリーを作るなんて、夏らしいしかわいい!
    これも真似させてください。

    なんだか夏休みが楽しみになってきました。
    子供と一緒に私も楽しみます!

    +3

    -0

  • 2415. 匿名 2021/07/08(木) 23:37:28 

    みなさん、自宅でホットプレートって使ってますか?
    うちはあるのですが、子どもが生まれれから出していません。
    出したら夏休みのお昼に、ホットプレートでお好み焼き、焼きそば、ホットケーキなど一緒に作れて楽しいかなと思っています。
    使ってる方いらしたら、お子さんの様子や気をつけている事を教えて欲しいです!

    +10

    -0

  • 2416. 匿名 2021/07/09(金) 00:07:04 

    夏休みに電車乗って1時間ぐらいの水族館に行こうと思うけど3歳半ベビーカーないとキツイかな
    途中で抱っこは絶対無理だし休憩挟んでも帰りヤバいことになるかなと思い計画がなかなか立てられない
    約4時間みなさんのお子さんは行けます?

    +2

    -0

  • 2417. 匿名 2021/07/09(金) 00:17:15 

    >>2414
    >>2402さんに便乗ですが、かんてんぱぱという会社をご存知ですか?
    ものすごく手軽に作れるゼリーやプリン、ババロリアなど種類がたくさんあり、子どもとよく作ってます。種類や味もたくさんあるので飽きずに楽しんでますよ。
    オンラインショップもありますし、KALDIでも扱ってます。
    手軽すぎるので、もっと凝ったものを作りたい場合はかんてんぱぱのインスタやHPにレシピ載ってますのでよかったら参考にしてみてください。

    +4

    -0

  • 2418. 匿名 2021/07/09(金) 00:23:25 

    フルーツゼリーが好きなお子さんには最近話題の?みかんの缶詰1本丸々ゼリーを作って欲しいな
    うちの子はみかんもゼリーも苦手だから作った事はないけど、好きなお子さんだとインパクト大で喜んでくれるんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 2419. 匿名 2021/07/09(金) 00:27:11 

    >>2418
    作りましたよ~。
    「ゼリーじゃないか!」と、めちゃくちゃ喜んでました。スプーンをどこからいれていいか迷っているのもかわいかったです😆

    +3

    -0

  • 2420. 匿名 2021/07/09(金) 00:46:59 

    >>2392
    子どもは気持ちのコントロールができなくて全部をママにぶつけてくるから、ぶつけられたほうはたまったもんじゃないよね。母親としてできるだけ受けとめてあげたいけどこっちも人間だし。ここまでやったらママもキレるんだっていうのを子どもが分かることも必要だと思う。
    言葉が全く通じないくらいワーっとなってしまうとこちらもつい手が出てしまうよね。でも多分それは子どもが真似してしまうから良くない。
    騒いでるのを聞き続けるのもしんどいけど、やっぱりもう安全だけ確保してほっとくしかないのかなと思う。
    落ち着いたらさっきまでの話は掘り返さず、「ご飯食べよっか」で食べる。食べなければしばらく遊ばせて気持ちが切り替わるのを待つ。
    あとは普段から、可能な限り子どもがやりたいことはやらせてみるのも大事かもしれない。親にとっては不本意でも、とりあえず危険や迷惑がなければ親の都合はおいておいて好きにさせる(食事エプロンをしないで汚しまくるなど)。子どもって意外とプライド高くて、なんでも親が言うようにやらされるんじゃなくて好きにやりたい、そして親に認めてほしいんだよね。
    3歳児ほんと難しい…。

    +13

    -1

  • 2421. 匿名 2021/07/09(金) 00:55:01 

    >>2416
    うちはとりあえずなくて大丈夫だったよ。片道1時間の水族館。
    ベビーカーやバギーはかえって邪魔かも。
    万が一を考えるなら荷物は最小限にして、ウエストポーチ的なものを持っていくと抱っこの足しにはなるかも。帰りもお土産などは一切買わず、荷物を増やさない。両手をあけておく。
    電車はなるべく混雑しない時間帯を狙って、座れるようにして。
    水族館でもちょこちょこ休憩(水分補給やおやつ)とってたら親の体力はまあまあ大丈夫。
    帰りの電車で少し寝て(子どもは座席に座った私の膝に乗って抱っこ)、降りるときだけ抱っこしたけど、すぐに目が覚めたので、めっちゃ優しく声かけて機嫌を損ねないようにして下ろして歩いて帰ったよ。笑

    +4

    -0

  • 2422. 匿名 2021/07/09(金) 01:29:22 

    >>2367です

    >>2370さん
    >>2374さん
    >>2397さん
    コメントありがとう!
    笑ってくれた皆さんもありがとう!

    子育てしてて辛い時や逃げ出したい時は今まで数えきれないほどあったけど、あんなに恥ずかしい瞬間は初めてでしたw
    思い切ってこちらに書いて良かったです。
    ちなみにうちの子も顔ハメパネル大好物です!子供って何であんなに大喜びで顔をはめるのか?そして親にも同じ事をさせるのか??
    いつか写真を見て笑い話になる日が来ると信じて子供に付き合いたいと思います。

    +7

    -0

  • 2423. 匿名 2021/07/09(金) 02:05:15 

    >>2417
    かんてんぱぱって知らなかったです。
    簡単に作れるなんて最高じゃないですか!
    面倒くさがりやの私でも頑張って作れます。
    KALDIに売ってるんですね、早速今日行ってきます。
    2414でした、ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 2424. 匿名 2021/07/09(金) 08:51:43 

    お箸っても使えてますか?

    ➕…使えてる
    ➖…まだ使えない

    +6

    -26

  • 2425. 匿名 2021/07/09(金) 08:56:32 

    朝からイライラ、我慢した~。保育園いくとき、カッパを自分で着るんだけど、そのボタン(スナップ?)がつけられなくて悪戦苦闘。
    時間がないから歩きながらで、保育園つく頃にはつけれたけど(家から近い)、まぁボタンやカッパに対してもイラつく。なんでもっと簡単に止めれるボタンにしてくれなかったんだ!って。

    +6

    -0

  • 2426. 匿名 2021/07/09(金) 09:11:02 

    あーー。
    Eテレの世界で住みたいなー。
    基本はみいつけたんちでコッシー、すいちゃん、サボさん達と住んでて、たまにおかいつんち行ってお兄さんお姉さん達とお茶したりして。
    ガラピコ達とも一緒に遊んで、キュリオさん🐙とこでお買い物したりするの。


    …平和すぎ🕊

    +14

    -0

  • 2427. 匿名 2021/07/09(金) 09:50:05 

    私はアンパンマンの世界がいいな。子供だけであちこち遊びに行けて、危ないときはアンパンマンが助けてくれて、しょっちゅう炊き出しもあるし、お金なくても生活できるの。個性的な子供も受け入れてくれるしね。

    +12

    -0

  • 2428. 匿名 2021/07/09(金) 09:57:35 

    >>2418
    すみません、その話題のみかんゼリーを知らなくて検索してみたのですが、家事ヤロウで放送されたって出てくるのですがそのことでしょうか?

    +2

    -0

  • 2429. 匿名 2021/07/09(金) 10:20:41 

    散歩行こうと準備したけど、外行かないって言われた。一昨日も昨日も雨が降ったり止んだりで、ほぼ家にいたし、今日はまた雨予報だから降る前にと思ったんだけどなぁ。
    疲れないから寝なくて困る。

    +9

    -0

  • 2430. 匿名 2021/07/09(金) 10:31:03 

    >>2424
    お箸どころかスプーンやフォークをまだ上から持ってます。
    何度も何度も直してもすぐ戻ってしまいます…どうすれば良いのか分かりません( ; ; )

    +6

    -0

  • 2431. 匿名 2021/07/09(金) 10:44:05 

    「なんで?」「なんで?」がエンドレスに続く。

    最終的に面倒になって「〇〇(息子)はなんでだと思う?」と聞くと「ママが考えて💢」とブチギレられる(笑)もうどうしろと?(笑)

    +11

    -0

  • 2432. 匿名 2021/07/09(金) 10:45:54 

    >>2430
    うちも!!もうすぐ4歳なのに…

    下から握るように持たせようとすると拒否される。

    +5

    -0

  • 2433. 匿名 2021/07/09(金) 11:33:25 

    昨日は警報で幼稚園休みで今日はまさかの発熱で幼稚園お休みしました。
    今朝中々起きてこないので、体を触ったら暑くて熱計ったら、37.5で病院に行くか迷ったけど明日土曜日やしと思い病院に行ってきましたー。
    病院に行く前に計ったら38.5度まで上がってて隔離されたけど、咳もないし、喉の腫れもないし、風邪かなとの診断でした。
    食欲がないみたいでちょっと心配やけど今は寝てます。
    早く熱下がりますように‥

    +14

    -0

  • 2434. 匿名 2021/07/09(金) 11:43:58 

    すごくくだらない質問させてー!
    自分の昼寝がうまくできないんです。朝しぬほど眠いけど幼稚園送った後は目がさえてるし、お昼ごはん食べてからもイマイチ眠くならない。そんでお迎え行く3時くらいからすごく眠くなっちゃう。夕方から夜はフル回転で動いて寝かしつけた後に家事やって、また眠気がなくなってる。それで寝付けるのが12時過ぎて、翌朝また眠い負のループ。。。昼間目がさえてても寝不足だからイマイチ家事の効率悪い。せっかく幼稚園行ってくれて休めると思ってたのに、出産してから休憩が下手になった。みんなどうやって休んでる?

    +18

    -0

  • 2435. 匿名 2021/07/09(金) 12:01:03 

    >>2434
    めちゃくちゃわかります。
    私の場合は旦那が朝4時に家を出るので、3時に起きてお弁当作って旦那が行ってから年少息子が起きるまで二度寝したいのに眠れなくて、息子が起きる時間になり、幼稚園に送り出した後家事をして寝たいのに寝れなくてお迎えの時間ぐらいに眠くなってきます。
    夜は後片付けしたりとバタバタして0時を回ってから寝る感じなので体がダルいです。
    出産してから眠るのが下手になりました泣

    +7

    -0

  • 2436. 匿名 2021/07/09(金) 12:04:29 

    >>2435さん毎日3時間睡眠なの?!

    +11

    -0

  • 2437. 匿名 2021/07/09(金) 12:09:24 

    >>2428
    それです!家事ヤロウで放送されたみかんゼリーです!説明不足でごめんなさい🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 2438. 匿名 2021/07/09(金) 12:11:30 

    >>2435
    旦那さんのお弁当は寝る前に作っておいて旦那さんが詰めて出ていくとかしてもらえないの?
    週に一回でもいいからそういう時間か、自分で買ってもらうかして協力してもらった方がいいような気がする
    例え習慣で3時に目が覚めたとしても何もしないでダラダラする時間も必要だよ

    +10

    -0

  • 2439. 匿名 2021/07/09(金) 12:16:18 

    >>2435
    旦那さんを見送った後で家事を済ませるのは無理ですか?
    それだとお子さんが幼稚園に行ってる間に休憩できるんじゃないかな?寝るのは難しくても、横になるだけでも疲れは取れると思うけど、どうかな?
    3時間の睡眠だと心配です。少しでも疲れが取れますように。

    +12

    -0

  • 2440. 匿名 2021/07/09(金) 12:22:58 

    >>2434
    わたしも昼寝ができなくなりました!わかります..
    深夜のパートしてるから寝起きめちゃくちゃしんどいのに幼稚園送ったらしゃきっとしてしまう。
    で、子どもが帰ってくるときくらいに睡魔が襲ってくる(T_T)
    わたしはもう、昼寝は諦めてなるべく夜早く寝室に行ってゴロゴロしたりぽかーんとしたりしてます
    で、早く眠れたらラッキーみたいな感じです
    なんの参考にもならずすみません(T_T)

    +6

    -0

  • 2441. 匿名 2021/07/09(金) 12:24:11 

    >>2433
    いいタイミングでママさんが病院に連れて行ってあげましたね。

    うちは5月のおわりに急な発熱からしばらくお休みしましたよ。(そのあと、園でRS流行注意の連絡ありました)
    ちなみに発熱→目やに→鼻水と咳 って感じで症状の変化がありました。

    早く治るといいですね。

    +3

    -0

  • 2442. 匿名 2021/07/09(金) 12:27:48 

    >>2433
    うちも!
    昨日まで普通に元気だったのに、今朝は機嫌悪くて触ったら身体が熱い。計ったら37.7度ありました。
    咳鼻水はなく、熱のみ。
    午前中は冷たい枕して寝かせて、さっき起きたら38.8度に…お粥少しとゼリー食べて今はおとなしくドラえもん見てます。
    お互い早く良くなると良いですね!

    +3

    -0

  • 2443. 匿名 2021/07/09(金) 12:38:16 

    >>2402
    真ん丸ゼリーいいですね!見た目もきれいだしフルーツと寒天でヘルシー。作ってみます。
    私は白玉あんみつ作ろうと考え中です。白玉粉と絹ごし豆腐を半々でこねて丸めるのを子どもにやってもらいます。ねんどみたいで楽しいってウケ良かったです。

    +3

    -0

  • 2444. 匿名 2021/07/09(金) 12:40:42 

    >>2413
    は???

    +1

    -2

  • 2445. 匿名 2021/07/09(金) 12:51:21 

    >>2424です。

    答えて下さってありがとうございます。
    うちもまだ全然、練習させてもなくて、
    幼稚園では使える子もいるみたいなので、
    ちょっと焦りましたが、まだ大丈夫かな。

    +1

    -0

  • 2446. 匿名 2021/07/09(金) 13:01:36 

    >>2430
    うちも同じで3歳児健診で相談したところ、親指と人差し指で鉄砲?みたいにバーンってして指の股?のところにスプーンを握らせると上手く出来る様になるかもって言われ、最初は私の指で握る練習させて、スプーンとか持つ時も『バーンだよー』って言うと持ち直したりしてるし、上手に持ててる時には『お!バーンで持ててるね!年中さんみたい!』って言うと得意気にしてるのでおすすめですが、既に試されたらすいません!

    +7

    -1

  • 2447. 匿名 2021/07/09(金) 13:02:19 

    来週から夏休み前の半日保育。
    洗濯、アイロンかけとかして、春ポテト片手に録画のテレビ番組見ようと思う頃には子どもが帰宅する。お昼ご飯食べ終えてから帰宅してほしいよー。

    +10

    -0

  • 2448. 匿名 2021/07/09(金) 13:06:57 

    >>2410
    自分が幼稚園のときにこういう感じで夏休みを過ごしてた記憶があるけど、いつもと違って時間を気にせずに遊べて嬉しかったなぁ。長い休みだと色々やらなきゃって思うけど、ゆったり過ごす時間も大切なのかなと思う。

    +8

    -0

  • 2449. 匿名 2021/07/09(金) 13:07:12 

    >>2413
    >>2392です。確かに、結構自分の都合で子どものやりたいことを優先させてあげられないことも多かったと思います。できるだけ家事などは効率良く済ませて、時間にも気持ちにも余裕を持って接したいなと思いました。お返事ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 2450. 匿名 2021/07/09(金) 13:07:52 

    来年度幼稚園に入園予定です。
    今日は子供のリクエストで午前中に公園に行ってきました。30分ほど遊んでたら雨が降ってきて慌てて砂場セットを片付けて退散。少し前までは雨が降っても「ヤダの!帰らないの!遊ぶの!」ってギャーギャー怒って宥めるのが大変だったのに今日は素直に片付けて水道で手を洗って帰る事が出来ました。
    帰りは濡れちゃったけどニコニコしながら「公園楽しかったねー。雨残念だけどまた行こうねー。ママ(連れて来てくれて)ありがとう。」って言ってくれて泣きそうになりました。これ、ホントにうちの子かな???
    雨が続いて公園が久しぶりだったのもあるけど、短時間なのに子供が満足してくれてて嬉しい。ありがとうの一言がこんなにも心に沁みるなんて…
    長かったイヤイヤ期も終わりなのかな?だったら本当に嬉しい!

    +21

    -0

  • 2451. 匿名 2021/07/09(金) 13:12:16 

    >>2420
    そうなんですよね…私も産後驚くほど変わったなと思うのですが、すぐイライラしたりキャパがいっぱいになってしまうのが本当に子どもに申し訳ないと思います。出来るだけ気持ちを受け止めて、自分にもある程度限度を設けて対応してみようかと思います。疲れるとすぐだらけてしまうので、上手く時間を使えるようになりたいです。
    お返事ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 2452. 匿名 2021/07/09(金) 13:16:22 

    >>2403
    目から鱗でした。その方法、ぜひ試してみたいと思います。子どもにも響くかもしれないし、わかったよと言っているうちに自分の心も静められそうな気がします。時間はかかっても上手くやれると良いなぁ…
    すごく勉強になりました。お返事ありがとうございました。

    +7

    -0

  • 2453. 匿名 2021/07/09(金) 13:17:32 

    今日はなんか、スイッチ入らず、
    ゴロゴロしてたらお迎えの時間だ。
    家事何にもしてない(=゚ω゚)ノ

    +6

    -0

  • 2454. 匿名 2021/07/09(金) 13:27:54 

    この3年間で思ったこと。母親はスキマ時間でも気が張ってなかなか休めないのに父親は子供の横でぐーすか寝る。義母は「いつも仕事で疲れてるからしかたないわねー♡」とほざくがたぶん違う。奴らは【家は仕事から解放されて休む場所】でスイッチ・オフなのに対して、母親は【家は仕事場】で常にアンテナはってるからだ。奴らだって職場のスキマ時間に寝たりはしない。この意識のズレをどうしたらいいのかずっと考えてるけど答えが出ないのだ。

    +15

    -6

  • 2455. 匿名 2021/07/09(金) 14:29:25 

    >>2417
    かんてんぱぱのデザート大好きなんだけど、1度にたくさんできちゃうから子供と2人だと躊躇する。食いしん坊だからあるだけ食べたがるし😅

    +3

    -0

  • 2456. 匿名 2021/07/09(金) 14:49:36 

    今日久しぶりに病院行くんですが、前回行ったのが1月でその時は爆泣きでそれはそれは大変でした。

    半年経ってどうなることやら…内心めちゃくちゃドキドキしてます。
    もうすぐ4歳になるのに病院で泣いてる子なんていないですよねーあぁー緊張。

    +6

    -0

  • 2457. 匿名 2021/07/09(金) 14:52:06 

    子どもが朝から発熱してて、お昼寝も少ししかしなかったので持て余して普段ほとんど見せないタブレットに手を出しました。
    今日1日ぐらいアマプラ見せ放題でもいいんだろうか。
    もう1回もう1回と依存してしまうタイプだから本当は極力頼りたくなかった…

    +0

    -0

  • 2458. 匿名 2021/07/09(金) 15:03:46 

    >>2457
    Eテレとか録画しないの?そのストックがあれば、一日くらいもつし、それでも飽きるからずーっと見続けるってことはないし、ちょうどいいよ。

    +4

    -0

  • 2459. 匿名 2021/07/09(金) 15:35:57 

    >>2457
    うちもタブレットやYouTube殆ど見せないけど、具合悪い時は流しっぱなしにしとくし子供にリクエスト聞くよ

    だるくて起き上がれなくても暇潰ししなるし、そのまま寝落ちしちゃったり飽きて見なくなったり
    子供もこういう時は特別って思うみたいで普段はそんなに要求してこないよ

    自分が子供の頃、体調悪い時は親がいつもより優しくしてくれて甘える時間が嬉しかったのを覚えてるから、私も子供が体調不良の時は甘やかしちゃう

    +14

    -0

  • 2460. 匿名 2021/07/09(金) 16:20:58 

    あーこれから晩ごはんして片付けしてお風呂入れて寝かしつけかぁ。
    ここからが自分の体力気力共に疲れてる時間帯だししんどいしんだよなぁ。動きたくない。自分のためだけに行動したい。

    +13

    -0

  • 2461. 匿名 2021/07/09(金) 16:21:11 

    >>2458
    Eテレやアンパンマンプリキュアはめちゃくちゃ録画していつも見せまくってます^^; 本人もその録画の内容がワンパターンで飽き気味なのでついにアマプラに手を出した次第です。
    普段から録画テレビ見せまくりなのにタブレットだけ気にするなよって感じですよねw
    でもタブレットのアマプラの方が延々と見れるというか中毒性がありそうで気にしてしまいました

    +7

    -0

  • 2462. 匿名 2021/07/09(金) 16:23:13 

    >>2459
    体調不良の時ぐらいすこし甘やかしてもいいですよね(>_<)今日は特別だよと言って普段見ないアニメなどを見せたら食い入るように見てました^^; でも終わる時もそこまで執着してなくてよかったです!

    +6

    -0

  • 2463. 匿名 2021/07/09(金) 16:23:47 

    >>2437
    ありがとうございますー!!

    +0

    -0

  • 2464. 匿名 2021/07/09(金) 16:34:54 

    >>2431
    これ、頑張って丁寧に答えてやると、凄い良いっていうよね。

    +4

    -0

  • 2465. 匿名 2021/07/09(金) 16:37:53 

    >>2146です。
    >>2150
    >>2152
    返信ありがとうございます。
    あれから眼科へ行き、結果は特に問題ないとのことでした。
    顎とおでこをつけてレンズを覗く検査は嫌がって出来ず、簡易的な検査しか出来なかったので少し不安ではありますが、両目とも1.0見えているとのことでした。
    不安な中、返信いただけて心が軽くなりました!
    今回は念の為2つの眼科を受診しました。
    >>2152さんの不安も解消されますように。

    +4

    -0

  • 2466. 匿名 2021/07/09(金) 16:44:01 

    今まで使っていたベビーチェアを下の子が使うのでキッズチェアの購入を検討しています。
    ダイニングテーブルです。
    キッズチェア使用している方、おすすやどんなものを使っているか教えて下さい!

    +0

    -0

  • 2467. 匿名 2021/07/09(金) 17:00:02 

    夕方、子供と庭に出たら肩に痛みを感じて家の中で服を脱いだら変な虫が出てきて、外に出そうとしたら慌てた様子を見た子供がパニックになって虫を取ろうとしても、足にしがみついて泣き喚かれしばらく大騒ぎだった。
    痛みと虫苦手でつい、こちらもパニック気味になってしまったから反省しつつ、隣で家を建ててる業者さんと、ちょうど外出てたお向かいさんに丸聞こえだっただろうなと思うと凹む。肩何箇所か赤くなってるし、子供が無事だったこと以外は踏んだり蹴ったりだ…。

    +7

    -2

  • 2468. 匿名 2021/07/09(金) 17:03:40 

    >>2454
    0歳代のころはよくそんなこと思ってたなぁ。
    夜泣きしてても平気で爆睡してるもんね笑
    男の人は家が休む場所だけど、母親は家が仕事場みたいなもんだよね。しかもブラックな。私は家が戦場だと思ってた笑

    +9

    -0

  • 2469. 匿名 2021/07/09(金) 17:57:45 

    >>2436
    >>2438
    >>2439
    2435です。
    コメントありがとうございます。
    まとめての返事すみません。
    独身の頃からショートスリーパーで、毎日3.4時間睡眠で仕事に行ってても平気だったのですが、出産してからはキツくなりました。
    どうしてもしんどい日は旦那にお昼代渡してみようと思います。
    前に子供の声と足音がうるさいとクレームがあったので、明け方から家事をするとまたクレームがきそうで。
    なんとか休みつつ頑張ります。

    +5

    -0

  • 2470. 匿名 2021/07/09(金) 18:16:43 

    幼稚園でお友達からお手紙もらって帰宅。つい最近、他のお友達からもらった手紙にお返事を返したところ。また先生を介してお手紙を渡すの気が引ける。お手紙をくれる子は、平仮名で自分の名前が書けたり、似顔絵をとても上手に書いてて感心する。

    +2

    -1

  • 2471. 匿名 2021/07/09(金) 18:36:10 

    気に入らないとすぐ物に当たるので、ガンガンやってた車取り上げてゴミ箱に捨てました…
    怒りに任せて捨てたけど、勿論後で拾います
    毎日何回も物に当たらないよう注意してもやる
    どうしたら良いんでしょう
    うちの子おかしいのかな?私の方が頭おかしくなりそうです

    +9

    -1

  • 2472. 匿名 2021/07/09(金) 18:37:45 

    >>2460
    夕方から仕事が集中しすぎですよね

    +4

    -0

  • 2473. 匿名 2021/07/09(金) 18:44:47 

    お風呂入ってから癇癪起こして抱っこしてたら寝ちゃったよ···。夕食べてないしお茶もまだ飲んでないよー!寝かせたいけど脱水が心配。どうしよう。起こすべき?

    +6

    -0

  • 2474. 匿名 2021/07/09(金) 18:45:10 

    夕飯よそって用意してから、自分がちょっとトイレ行ってる間に椅子に座ったまま子どもが寝落ち…!私だけごはん食べちゃって、子どもは横になって爆睡で起きない~💦無理矢理起こしても機嫌悪くて暴れるだけだし…もう勝手に起きるまでほっといてもいいのかな…明日休みだし…どうしよう😭

    +7

    -0

  • 2475. 匿名 2021/07/09(金) 19:07:28 

    >>2473
    特に体調不良とかじゃなければ、汗かかない温度にしてそのまま寝かしちゃう
    寝床の近くに水筒とかマグとかコップにストローつけて水分用意しておけば、少し目が覚めたタイミングであげられるよ

    +7

    -0

  • 2476. 匿名 2021/07/09(金) 19:13:31 

    >>2473さん!
    >>2474です、奇遇ですね…!お子さん起きたかな?うちはお風呂もまだだし、おやつ食べたあとそんなに間空けないで夕飯にするつもりだったので歯磨きもしてません(;∀;)
    あまりにタイミング同じだったのでコメントしてしまいました💦

    +3

    -0

  • 2477. 匿名 2021/07/09(金) 19:29:16 

    >>2475さん、ありがとうございます!夜中に覚醒したら恐ろしいですが、布団に連れて行こうと思います。
    >>2476さん、私も驚きましたー!🤣奇遇?ですね。まだ私の膝で寝ています。布団に下ろすときに起きそうでドキドキです。

    +3

    -0

  • 2478. 匿名 2021/07/09(金) 19:49:14 

    >>2477
    自己レス、布団への着地成功!
    寝顔見ながら後悔。金曜日で疲れてただろうに、癇癪起こしたときもっと優しくしてあげれば良かった。ごめんね。
    私は夕飯どうしよう。せっかく(切り身だけど)鯛焼いたのになー(´;ω;`)

    +8

    -0

  • 2479. 匿名 2021/07/09(金) 20:03:06 

    >>2460
    子どものお迎えの時間になると眠気と動悸がひどいです。全身で拒絶してる…
    子どもが悪いわけでは全くないんだけど、とにかくやることが多すぎるしすべてがスムーズに行かないから体力的にも精神的にも疲れ果ててしまう。
    お迎え後はずっと汗だく。子どものことは大好きなのに、一人の世界に行きたい。

    +15

    -1

  • 2480. 匿名 2021/07/09(金) 20:08:20 

    >>2471
    お子さん、捨てられてどんな反応でしたか?
    うちもすぐ物にあたるのですがまだ捨てたことはなくて。
    物を投げたらすぐに目の高さを合わせて静かに、おもちゃ投げていいんだっけ?と聞いて、
    それでもプイっとしているので、なんで投げたの?何が嫌だったの?と気持ちを聞くと答えるので、気持ちはわかるけど投げたらだめだねと言うとわかったと言うときもあるし、わからないときはじゃあもういらないのねと言うと泣いて否定してくるときもあります。なので、じゃあ投げないで大事にしなさいと言うとわかったと言います。
    でまたおなじこと同じことを繰り返します…。
    何が正解なのか分かりませんが、これを繰り返していればいつか自分で投げるのを抑えられるようになるはず、と信じてみてますが、ならないのかな…

    +8

    -0

  • 2481. 匿名 2021/07/09(金) 20:24:52 

    >>2478
    寝かせてあげられて良かったですね!鯛は…日持ちしそうなら朝ごはんにでも…笑
    うちももう諦めて布団に寝かせました。もし起きちゃったらそのときはしょうがない…長期戦覚悟で頑張ります!
    やっぱり金曜日は疲れるんでしょうね。子どもが早く寝た分、2478さんもゆっくりしてくださいね✨

    +1

    -0

  • 2482. 匿名 2021/07/09(金) 20:53:20 

    3歳なりたての娘と新生児がいるんたけど最近まで弟可愛いと言っていたのに今日の夜、もう弟いらないとか弟嫌いとかバイバイするとかママとパパと○ちゃんだけ一緒で弟は違うところに行くとか言いだして悲しくて仕方ない。どうして?そんな事言わないでお母さん悲しいし寂しいと言うけど弟とバイバイとかばかりしか言わない。
    日中なるべく上の子優先で下が泣いても遊んだりしてるんだけどな。毎日大好きだよ大切だよ宝物だからねとも伝えてる。抱き締めたりちゅーもしてる
    寂しい思いをさせてしまってると思ったらつい泣いてしまった。旦那は忙がしくてワンオペだし里帰りもしてないし大人は私だけ。手が足りない。
    上の子にも愛情たくさんあげたいし下の子も一生懸命泣いててすぐ抱っこしてあげたくなるし
    幼稚園に行かせた方が良いんだろな

    +11

    -1

  • 2483. 匿名 2021/07/09(金) 20:55:13 

    甘えたこと言ってすみません。
    なんか特に理由はないけど「はぁ…疲れたな…」って涙が出てくることありませんか?
    こういうのいつまで続くのかな…って。
    うちは一人っ子です。
    だから二人以上お子さんいる方もっと大変だと思うのにこんなことすみません。

    +18

    -0

  • 2484. 匿名 2021/07/09(金) 21:28:37 

    >>2467
    赤くなったところ大丈夫ですか?
    痛みはまだありますか?
    なんの虫かわからないのが心配。
    一度皮膚科に行ってみては?

    +8

    -0

  • 2485. 匿名 2021/07/09(金) 21:41:17 

    >>2482
    来年度年少さんでしょうか?今の時期一番大変ですよね。旦那さんも育児はほぼ戦力外とのこと、大変すぎですよね。
    新生児のお世話もあるのになるべく上の子優先で頑張っているのに、お子さんにそう言われてしまうとあまりにも悲しいですよね。
    上のお子さん的には赤ちゃんはかわいいけどやっぱりママを取られた感じがして、独り占めできていた頃に戻りたいという気持ちがあるのでしょうかね。お子さんの気持ちもわかるし、それを一生懸命言葉にして伝えてるお子さんの気持ちを考えると泣けてきます。
    ママとしては悲しいと思いますが、お子さんの言葉を否定せず、そうなのね、○ちゃんはパパとママとだけいたいのね。いつも赤ちゃんのお世話もあって、ママ○ちゃんのことだけ見てあげることができないもんね。いっぱい我慢してるよね。と言って受けとめてみたらどうでしょうか。弟なんかいらないという気持ちを否定せず、かといって弟をいなくさせることはできないけれど、○ちゃんはそう思うくらい、いっぱい我慢していて寂しいんだな、というのをこちらが許容してあげるというか。

    +9

    -0

  • 2486. 匿名 2021/07/09(金) 21:47:27 

    自分が小さいときの幼稚園から帰った後や夏休みって、昔の田舎だからか子供だけで公園行ったり畑で走り回ったりしてたな。親に遊んでもらった覚えがない。サザエさんのタラちゃんなんて一人で三輪車乗ってお出かけしてたけど、今じゃそんな危ないことできないから親が付きっきりで大変なのよね

    +24

    -0

  • 2487. 匿名 2021/07/09(金) 21:49:07 

    みなさん、お子さんが風邪などで病院行った時、抗生剤のお薬って処方されますか?
    うちは鼻風邪が多くて耳鼻科に行くんですが、初期の鼻水ズルズルの状態の時は症状を和らげる普通のお薬を処方されるのですが、そのお薬飲み終わっても治らなくて緑色のネバネバ鼻水になると、いつも抗生剤のお薬を処方されます。
    抗生剤のお薬飲むと割とすぐに症状おさまっていつも治るのですが、ネットで調べてると抗生剤のお薬に頻繁に頼るのも良くないのかな?と思ったり‥。
    そこの耳鼻科は先生も看護師さんも親切で優しくて気に入ってるのですが、頻繁に抗生剤のお薬を処方されるのが少し気になっていて。薬剤師さんにも一度相談したら、もっと頻繁に抗生剤飲んでる子も居ますから大丈夫ですよーと‥。考えすぎですかね??

    +0

    -4

  • 2488. 匿名 2021/07/09(金) 21:49:08 

    >>2483
    全然甘えてないと思います。子どもがたくさんいたら確かにもっと大変かもしれないけれど、一人でもやっぱり大変だと思います。
    私は今二人目を妊娠中ですが、毎日がつらすぎてほんとに泣けてきます。できることは精いっぱいやってるつもりだけど、上の子には我慢させているし夫も仕事から帰ってきて家のことや子どものこともやらなきゃいけなくてイライラしていて。私は体調悪い上に家族に対して申し訳ない気持ちや歯がゆい気持ちばかりで。
    自分の話になってしまいすみません。

    +5

    -1

  • 2489. 匿名 2021/07/09(金) 21:51:11 

    >>2467
    時期的に毛虫とか?毒針が残ってるかもしれないし、皮膚科行ってほしいな。今は大丈夫?早く良くなりますように

    +6

    -0

  • 2490. 匿名 2021/07/09(金) 22:06:09 

    母親と兄弟が大嫌いで、自分の子は一人っ子で愛情深く育てようと決めていたのに、辛くていっぱいいっぱいになって、嫌な態度をとってしまいます。こんなんじゃ大嫌いな母親と同じだと毎日自己嫌悪で苦しいです。子はかわいくて大好きで、毎日ギューして大好きだよ!と言ってますが、子供の性格がゆがみそうで怖い。

    +10

    -0

  • 2491. 匿名 2021/07/09(金) 22:12:38 

    >>2487
    耳鼻科の先生ってすぐ抗生剤くれる気がする。
    小児科だと普通の風邪に抗生剤は効かないから出さないよって言われることが多い。
    必要なら飲むべきだけど風邪に抗生剤はいらないんじゃないかな?ウイルス性なことがほとんどだし…

    +8

    -0

  • 2492. 匿名 2021/07/09(金) 22:19:23 

    室温23度くらいなのに、お腹にガーゼケットかけると寝返りしまくって剥いじゃうことがある。半袖パジャマとタンクトップ肌着なんだけど暑いのかなー。
    湿度が高いからかと思って、この時期なのに除湿機+エアコン使ってるよ〜
    みんなこんな感じかな?

    +3

    -0

  • 2493. 匿名 2021/07/09(金) 22:33:51 

    >>2490
    あえて言うなら、今の自分とお子さんの関係を、自分の子ども時代と比べないほうがいいと思う。
    自分は自分、子どもは子ども。
    自分が母親と兄弟を嫌いなことと、自分の子どもを一人っ子で育てることは、あなたにとっては関係あると思うかもしれないけど、お子さんにとってはなんの関係もないんだよ。
    全くの別々の人間関係、親子関係として捉えたほうがいい。
    自分の子ども時代とは関係なく、今我が子を愛情深く育てたいと思うなら、そうやって育てればいい。それもあなたという母親だし、いっぱいいっぱいになって嫌な態度をとってしまうのもまたあなた。
    それをあなたの母親と重ねて同じだと思うとまた苦しくなるから、重ねなくていい。あなたの母親とあなたは別の人間なのだから。重ねてしまうと、自分の理想と真逆にいる自分に腹が立ってしまうけど、それはお子さんには関係ないこと。あなたはただ、目の前のお子さんと自分のことだけ考えればいい。あなたが自分の母親みたいになりたくないと思って理想の母親像に近づこうとすればするほど目の前のお子さんが置いてけぼりになり、かえって良くない。
    理想とか、ああはなりたくないという母親像は置いておいて、目の前の今だけに集中してみたらどうかな。

    +10

    -0

  • 2494. 匿名 2021/07/09(金) 22:38:39 

    >>2482
    我が家はもうすぐ4歳&もうすぐ1歳なので、ちょうど一年差ですね。
    うちの場合は両方男なんですが、今でも『弟好き』と『弟嫌い』を行ったり来たりしてますよ。
    最初は私も悩んだし悲しんだし上の子の言動一つ一つに一喜一憂してましたけど、もうこれは仕方ないなと。
    今まで親の愛情(さらにうちは初孫、初曽孫)独占してたんですもん、邪魔に思うのも当然かなと。私も自分自身がそうだったなって。
    邪魔にするときもたくさんありますが、最近は2人で仲良く遊ぶ場面も増えましたよ。
    下の子はお兄ちゃん大好きで、朝から晩まで追いかけ回してます。

    +4

    -0

  • 2495. 匿名 2021/07/09(金) 22:44:04 

    >>2479
    去年 産後で上の子を幼稚園未満児クラスに入れていたときにそんな気分でした。
    しばらく続いたのでこれはマズイと思い、内科で漢方薬もらっています(現在も服用中)。

    元々 体力が無い自覚があるので、市内に居るまだ現役で働く両親や預かりが充実したこども園…フルに頼りながら育てています。
    預かり等を使って
    汚部屋を少しレイアウト見直し、ルンバを使いやすくしたり
    洗濯のタイミングを試行錯誤したり
    色々と不便な箇所に改善を加えていったら、産後より大分楽になりました。

    コロナによる状況変化はあると思いますが、毎日つらい思いをしていらっしゃるなら病院に頼ってみたり、預かりサービスを使ってみたりするのは甘えでは無いと思います。
    むしろママさんが倒れて、その間にお子さんの身に何かある方がこわいと思うので…。倒れたりする前にご自分の体調も気遣ってあげてくださいね。

    +8

    -0

  • 2496. 匿名 2021/07/09(金) 22:44:44 

    >>2484
    >>2489
    少し赤く跡が残っていますが、痛みはなくなりました。羽のある虫で蜂ではなさそうでした。
    明日の朝、何か症状があれば皮膚科を受診しようと思います。
    よく考えたら、3歳児全く関係ない内容書き込んでしまったのに、心配してくださりありがとうございました。

    +2

    -0

  • 2497. 匿名 2021/07/09(金) 22:52:52 

    >>2487
    耳鼻科は抗生剤出ますよね。うちのかかりつけ小児科も、あえて薬は最小限って考えです。
    早く治したいかどうかですよね…。
    うちは私が専業だしじっくり治すのでも問題ないのですが、友達で家族経営のお店やってる人は、ダラダラ長引くと仕事にならないから抗生物質ガンガンに飲ませると言っていました…!

    +1

    -0

  • 2498. 匿名 2021/07/09(金) 23:40:47 

    >>2466
    キッズチェアではないのですが…
    西松屋で買った高さ調節クッションを使っています。
    毎月身長が1cmずつ伸びているので、高さも変えられていいし、何より安いです!1,300円くらいだったかと(^^)
    3歳児の母が語るトピ part12

    +3

    -0

  • 2499. 匿名 2021/07/10(土) 00:08:38 

    >>2431
    私はパンクしたらテツandトモのなんでだろうを踊ってる
    しかも超ハイテンションで。
    子供は元ネタ知らないからママのオリジナルダンスだと思ってると思う

    +5

    -0

  • 2500. 匿名 2021/07/10(土) 00:19:19 

    >>182
    前にこのコメントを書いたものです
    今日も死んだらどうなる?を聞かれたので見えないけどママが〇〇ちゃんより先に死んだら〇〇ちゃんの周りをピヨピヨ飛んで見守っとくよ
    と言ったら鳥好きの娘が目をキラキラさせてピヨピヨ?わーい!嬉しい
    みたいになって何かとても満ち足りた表情をしていました
    なんとなくもうこの質問はされないような気がします

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード