ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピ part12

2849コメント2021/07/16(金) 14:45

  • 1501. 匿名 2021/06/25(金) 10:31:18 

    >>1462
    絵まで描いていただいてありがとうございます!!今夜やってみます✨

    +1

    -0

  • 1502. 匿名 2021/06/25(金) 10:51:47 

    >>1484
    たくみくんで再生されたww

    +4

    -0

  • 1503. 匿名 2021/06/25(金) 10:58:12 

    >>1481
    楽しくないでしょ?!
    旦那さんの発言にびっくりして思わずコメントしてしまいました笑

    +2

    -0

  • 1504. 匿名 2021/06/25(金) 11:05:36 

    >>1498
    そうかなぁ?
    別に自分はできてますなんて書いてなくない?
    相談?のコメント書いた方はいま行き詰まっちゃってるから、それに対して、こうしたらいいんじゃないか、こう考えたらいいんじゃないかってことを書いてくれてるんじゃないかな?
    共感も大切だけど、家族の中で変化を起こしたいなら、一石を投じることも必要だと思うな。
    他人のことはどうでもいい、私は素晴らしい育児ができてるっていうことならわざわざ丁寧に書かないしもっとマウントっぽく書くんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 1505. 匿名 2021/06/25(金) 11:18:13 

    >>1502
    気づいてくれて嬉しい笑

    +3

    -0

  • 1506. 匿名 2021/06/25(金) 12:11:33 

    息子が爪かじりが酷いのですが、指しゃぶり爪かじり防止マニキュアって言う物を使った事ある方居ますか?
    調べたら色んな種類があり、どれを買えばいいのか悩んでます。

    +0

    -0

  • 1507. 匿名 2021/06/25(金) 12:35:43 

    >>1495
    メッチャ戦闘力高そうw

    +5

    -2

  • 1508. 匿名 2021/06/25(金) 12:39:24 

    >>1498
    >>1453はめちゃくちゃ正論だと思うけどね。子供の癇癪には腹を立てるのに旦那がキレやすい、自分も子供が癇癪起こすからどなる。子供のせい。って読めちゃう。
    そういうのよくないって私は我慢するようにしてるけど、大体の人が怒鳴りたい、けどそれは良くない。と葛藤しながら育ていると思うんだけどな。

    そして怒鳴っても癇癪治らないよ。恐怖で支配して子供も同じように育ってるだけだと思う。
    きつかったらごめん!

    +19

    -1

  • 1509. 匿名 2021/06/25(金) 12:43:32 

    3歳10ヶ月の女の子です。最近自己主張がすごく、反抗されることもしばしば。自分が原因でトラブルを起こしたとき、何でこういうことしたの?と理由を聞いても頑なに話そうとしません。それじゃあもういいよ、と聞くのを諦めると、やーだ!と立ち去ることに怒るのでまた聞こうとしますがだんまり…きっと怒られるから言わないんだと思うのですが、もう頑固すぎて疲れる…。聞いても答えないし、終わらせようとしてもやだ!と怒るのでその時間が苦痛です。前だったら話し逸らしたり素直に謝ってくれたのにな~3歳だけど、女子過ぎてこの先が心配です。

    +12

    -0

  • 1510. 匿名 2021/06/25(金) 12:56:50 

    最近幼稚園のお弁当に冷凍食品使ってみたんだけど、すごく便利で感動してる!
    みんな小分けカップになってるし、ラップなしでチンしてOK、もしくは自然解凍OK。しかも美味しいし安い!
    最初から使ってれば良かった〜


    +19

    -0

  • 1511. 匿名 2021/06/25(金) 13:30:10 

    もうすぐ幼稚園から帰ってくる…ストレスで動悸がする。
    1歳半から、1日の7割くらいは機嫌が悪くキーキー言う。
    今日も夕飯が気に入らない、食器の柄が気に入らない、〇〇の順番が気に入らない、ってずっと叫ぶんだろうな。いつまで続くんだろう。

    +21

    -0

  • 1512. 匿名 2021/06/25(金) 13:39:57 

    わがままなのか年齢相応のイヤイヤなのか判断が難しい。これは許していいのか躾としてダメで通すべきか悩むし、自分がイライラしてたりするとその基準も変わったりでブレブレ。難しいなあ

    +30

    -0

  • 1513. 匿名 2021/06/25(金) 13:42:05 

    仮面ライダー×ゼンカイジャー映画の前売り買ってきた!
    3.3歳、これが映画館デビューです。
    夏休みに映画見るなんて、THE子供って感じだわ。
    夫も私もゼンカイジャー好きだし、なんてったって夏休みヒマだしレディースdayとかにもう1回行っちゃうのもありだな

    +4

    -0

  • 1514. 匿名 2021/06/25(金) 14:19:28 

    1450です。
    皆さんのコメント読ませていただいてます。
    とにかく自分が気持ちを落ち着けて、子どもに怒らないようにしていきたいと思います。
    皆さん、子どもがワガママ言ったり、グズグズの時、とにかく耐えているんですよね...
    「うるさい!」「しつこいよ!」とか私思わず言ってしまうので反省です。

    もうすぐ幼稚園から帰ってきますが、バスから降りるなり「疲れた」と言って、いつも家まで抱っこです。前と後ろで重い...
    赤ちゃん返りかなと思い、なるべく要求を叶えてあげてるのですが、底なしで疲れはててます。

    夫がまさに恐怖で支配させようとしている様に見えるので、それはいつもやめようと話し合ってますが、ついつい怒鳴ってしまうそうです。
    3歳のありのままの子どもを認めてあげよう、と話し合ってます。
    向こうからすると私は甘やかしすぎだそうですが。

    まとまりない文章ですみません。
    とにかく上の子第一で過ごします。
    アドバイスありがとうございます!

    +26

    -0

  • 1515. 匿名 2021/06/25(金) 15:01:19 

    熱中すると人の話を一切聞かない。
    夢中になるとおトイレにも行くことを忘れてお漏らししてしまう。
    これは何かの障害なのかな、と最近思う。
    考えすぎかな?

    +1

    -5

  • 1516. 匿名 2021/06/25(金) 15:02:28 

    >>1489
    何ヶ月なんだろう?うちも2歳差で超大変だったけど必ず落ち着く日は来るのでそれまでの辛抱だ...!

    +4

    -0

  • 1517. 匿名 2021/06/25(金) 15:05:45 

    トイレまでいったけど、ギリギリまで我慢していたらしく、ズボンを下ろした瞬間に盛大にお漏らし。
    悔しかったのか、その後大泣き(笑)さらに濡れてしまったズボンを「このズボンがいいのぉー!!濡れてるズボン履くんだってばぁぁあー!!」と無理な要求(笑)

    疲れてるのか眠いのか、すごく情緒不安定。金曜日だし、子供だって疲れるよね!

    +32

    -0

  • 1518. 匿名 2021/06/25(金) 15:10:05 

    >>1481
    このネット社会においてある意味すごい純粋だよね
    でも勝手なイメージから外れたら勝手に幻滅されそうで怖い

    +4

    -0

  • 1519. 匿名 2021/06/25(金) 15:13:13 

    >>1491
    39ですが言ってます
    日本の若ければいい信仰にこうやって母親が自分の歳をちゃんといわなかったりにごしたりするのも原因の一つみたいですよ

    +5

    -0

  • 1520. 匿名 2021/06/25(金) 15:19:44 

    >>1488
    私は子供の発達に不安があって、悩んでいるうちにタイムリミット間近で、また同じような不安や悩みに対処できるか考えた末諦めました
    生理痛緩和できるというミレーナ挿入しに行く事にしました!

    でも、これは伝えたい
    今が一番若いんだよ!

    +10

    -1

  • 1521. 匿名 2021/06/25(金) 15:21:36 

    >>1491
    40だけど言ってます〜
    どっからどう見てもオバさんなので、子供に言いふらされても恥ずかしくないです!

    +7

    -0

  • 1522. 匿名 2021/06/25(金) 15:24:07 

    おととい幼稚園から帰ってきたらお股にアザが出来てて、娘に聞いたら椅子から落ちたっていうんだけどまだうまく伝えられないから言ってることが二転三転してる。その時泣いたとは思うけど、よく見ないと見えない部分だったから、多分先生も気がつかなかったと思う。私も気がついたのが夜のお風呂の時だったから幼稚園に問い合わせは出来ず…アザも引いてきたから昨日も電話しなかったんだけど、場所が場所だしまだ押すと痛がるからやっぱり真実が知りたいんだけど、問い合わせるにはもう時間が経ちすぎてるかなぁ…

    +5

    -0

  • 1523. 匿名 2021/06/25(金) 15:28:02 

    月曜は創立記念日で幼稚園お休み!
    子供と3連休なんて久々だ〜
    天気悪そうだな…

    +2

    -0

  • 1524. 匿名 2021/06/25(金) 15:52:49 

    参観日だったんだけど1人ずーっと走りまわってる子がいた。帰りの身支度を自分でするんだけど、娘ができたー!って私に見せようと立ちあがったら近寄ってきてドンっておもいっきり押してきて、こけちゃったんだよね。心のなかでやり返せ!って思ってしまった私は親失格かな

    子供同士のトラブルって今後増えるだろうから、もっと気を大きく持たないとな
    それにしてもあの子は発達障害がありそう

    +1

    -18

  • 1525. 匿名 2021/06/25(金) 16:00:24 

    子どもが幼稚園で久しぶりにお漏らししてパンツを2枚濡らして帰宅。指しゃぶりちょっと強めに注意するようにしたからかな。

    +3

    -0

  • 1526. 匿名 2021/06/25(金) 16:13:16 

    >>1505
    合ってたw私もゴリゴリの茨城弁ユーザーだから再現余裕でした(笑)

    +3

    -0

  • 1527. 匿名 2021/06/25(金) 16:17:44 

    今日3歳になりました!
    よろしくお願いします!
    3歳になったと同時に保育園行くのに泣かなくなったᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

    +14

    -0

  • 1528. 匿名 2021/06/25(金) 16:19:37 

    >>1506
    チュチュベビーていう西松屋で千円以下のを
    使用しました。
    大人が舐めても苦いです。
    それを、付けても怖いものみたさ?で
    少し舐めてます。
    結局使うのをやめました。
    うちはまだ爪齧りしていますよ。

    +1

    -0

  • 1529. 匿名 2021/06/25(金) 16:38:06 

    なーんでこんなに3歳児に腹立つんだろ。思春期の反抗期とか耐えられるんかな。

    +26

    -0

  • 1530. 匿名 2021/06/25(金) 16:39:34 

    >>1482
    家の中ならトランポリン、あとは庭に小さくても砂場がある家はすごいなと思います。
    うちは庭の手入れがしたくなくて全面人工芝ですがお隣さん家の砂場でお隣の子とよく遊んでいます。

    サイズは今の身長体重が分かれば分かりやすいんですが…
    うちは3.9で成長曲線超えてるくらい大きめで110を着ています。細いのでトップスや短パンなら100も着れます。
    同じ年でも小さめの子は95着てたりしますよ。

    +2

    -0

  • 1531. 匿名 2021/06/25(金) 16:55:30 

    >>1515
    うちも日中のトイトレ完了してから一年経つけど、オシッコ溜められるようになった余裕が出てきてギリギリまで我慢して漏らした事が何度があるよー
    家でも早めに声かけるし、幼稚園でも気にかけてくれてくれて失敗は少なくなったけど

    まだたったの3歳だよ
    大人でもまったく知らない外国にたどり着いて3年で言語も国のルールもしきたりもその国のダンスも全て習得なんて出来る人の方が稀だよ

    +16

    -0

  • 1532. 匿名 2021/06/25(金) 17:28:20 

    >>1481
    楽しいんだ!じゃ明日からよろしく〜!と言いたい

    +5

    -0

  • 1533. 匿名 2021/06/25(金) 18:06:00 

    子どもと一緒にいるときはずっとイライラする。幼稚園行ってる時が一番幸せだな…

    +20

    -0

  • 1534. 匿名 2021/06/25(金) 18:33:31 

    >>1524
    こういうこってそのうち他の支援施設に行ったりするのかな。怪我とかさせられたらいやだなー

    +1

    -8

  • 1535. 匿名 2021/06/25(金) 19:07:05 

    息子のほっぺが可愛くて「食べていい?」って聞いたら「いいよ、マネだけね」ってクールにあしらわれたw

    +20

    -0

  • 1536. 匿名 2021/06/25(金) 19:53:28 

    >>1524
    そう思うのは自由だけど、私はあなたが同じ幼稚園にいなくて良かったとは思った。

    +22

    -0

  • 1537. 匿名 2021/06/25(金) 20:13:31 

    >>1535
    クールすぎる!笑
    うちは自分のほっぺつまんで渡してくれる

    子供のほっぺって吸い付きたくなるよねぇ

    +13

    -0

  • 1538. 匿名 2021/06/25(金) 20:44:56 

    >>1527
    おめでとう!🎉㊗

    +4

    -0

  • 1539. 匿名 2021/06/25(金) 21:02:04 

    今日は珍しく子供の機嫌が良かった。こんなにも平和なのは久しぶりだなって実感してます(笑)
    毎日こうだと良いんだけどなー。

    +15

    -0

  • 1540. 匿名 2021/06/25(金) 21:27:24 

    保育園からの徒歩15分ほどの帰り道、虫がいる度立ち止まりじーっと観察、ドラッグストアに入りたがり(ジュースとか買えるから)、帰れる道が何パターンかあって、途中まで帰ってるのにやっぱり違う道がよかったと言い出したりして立ち止まるり、その度にぐずり5~10分説得をして、やっとのことで帰宅したら床に寝転びはじめ手洗いをお願いしてもしない、お風呂も入る気になるまでかなり時間がかかる。毎日夕方から寝るまでハードすぎる。

    +19

    -0

  • 1541. 匿名 2021/06/25(金) 21:30:10 

    前に上靴のコメントした者です。
    教えてくださったみなさん!今日洗って脱水かけて干したら感動しました!
    その時の週間天気予報は天気悪い予定だったけど、曇りたまに晴れって感じで、もうほぼほぼ乾いてます!
    すごい!幼稚園帰ってきてからこんなに乾いたのは初めてで、教えてもらったおかげです。
    お礼言いたくてコメントしました。
    ありがとうございました☺︎‼︎

    +13

    -0

  • 1542. 匿名 2021/06/25(金) 21:52:11 

    4月から年少なんだけど、うちの子は恥ずかしがり屋で、バスの先生になかなか挨拶が出来ないでいたんだけど、
    今日、帰って来た時にバスの先生に元気良く「さようなら!」って挨拶してたの見て、なんだか凄く嬉しかった
    些細な事なんだけど、成長してる!って思って。

    +20

    -0

  • 1543. 匿名 2021/06/25(金) 21:53:23 

    >>1541
    それは良かったですね!(洗濯機洗い脱水してる者です)🥰そして帰ってすぐちゃんと洗ってる1541さんめっちゃ偉い!きっとお子さんも嬉しいと思いますよ♪

    +7

    -0

  • 1544. 匿名 2021/06/25(金) 22:00:44 

    >>1407>>1409>>1466
    みなさんお返事ありがとうございます。モヤモヤ話を聞いてもらえてうれしいです。コロナで保護者の繋がりがなく、そのママさんがどんな人かわからないのですが、懇談会では素知らぬふりをしておきます。顔に出ないように気をつけなくちゃ!

    +8

    -0

  • 1545. 匿名 2021/06/25(金) 22:00:44 

    >>1491
    私も同じセリフ言ってましたwww
    でも今年ついに!めちゃくちゃ堂々と年齢を伝えました。もう別に外で言われてもいいや〜と思って。

    +3

    -0

  • 1546. 匿名 2021/06/25(金) 22:01:00 

    >>1480
    私はセーラームーンです(笑)

    +12

    -0

  • 1547. 匿名 2021/06/25(金) 22:04:28 

    >>1540
    すごい!私も前はそうやって子供の自主性?を重んじていたんですが、もう全く余裕がなくなってしまい、手洗いも風呂も嫌がるなら担ぎ上げて無理やり入れちゃってます…!!

    +9

    -0

  • 1548. 匿名 2021/06/25(金) 22:04:44 

    >>1422
    ステキなアイテムですね!週末ダイソー行ってみます♡教えてくれてありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1549. 匿名 2021/06/25(金) 22:05:57 

    >>1480
    妖怪人間ベムを見てた私って。。。

    +5

    -0

  • 1550. 匿名 2021/06/25(金) 22:10:50 

    >>1488
    幼稚園26人クラスなんですが、一人っ子は5人いますよ!思ったより多かった。

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2021/06/25(金) 22:11:21 

    来月4歳なので誕生日パーティーで使うグッズ探しに行って、DAISOですごくかわいいミッフィーの三角帽子発見!でも家でよくよく見たら2つ入りだった。私もかぶるべき?
    3歳児の母が語るトピ part12

    +18

    -0

  • 1552. 匿名 2021/06/25(金) 22:15:15 

    >>1538
    ありがとうございます!

    +2

    -1

  • 1553. 匿名 2021/06/25(金) 22:22:30 

    >>1533
    めちゃめちゃ分かります!!!!!
    ひどい話だけど幼稚園行ってくれてる間はほんとに幸せ…。
    もうすぐの夏休みが恐怖…。

    +14

    -0

  • 1554. 匿名 2021/06/25(金) 22:26:04 

    夏休み、うちの幼稚園ではコロナのことがあるから仕事あったりよっぽどのことじゃない限り預かり保育が使えない。(たぶんそういう幼稚園多いですよね…)
    だから支援センターの一時預かり利用しようかな。
    一ヶ月半ぐらい毎日毎日あまり一人遊びしてくれない娘の相手するのは私が精神的に本当にしんどいし、娘も退屈でかわいそうだし。

    +12

    -1

  • 1555. 匿名 2021/06/25(金) 23:05:19 

    質問です!
    来月子供の幼稚園(プレ)で水遊びがあり、保護者も濡れても良い格好でとお手紙もらいました。
    こういう時ってみんなどんな格好なんでしょう?
    膝くらいまでのハーフパンツなのか、ラッシュガードのレギンスとかなのか…。

    +0

    -0

  • 1556. 匿名 2021/06/26(土) 00:38:52 

    >>1555
    子供は結局肌着におむつとかで遊んでました
    かなり広いプールですが水自体は浅いです
    なので親はズボンとかちょっと上げる程度で大丈夫でした
    最後に子供はお湯のシャワーで流してもらえるので着替えを持っていって着替えさせる感じでした
    幼稚園児さんたちは水着を着ていましたがラッシュガードを着てる子はいなかったです

    +4

    -0

  • 1557. 匿名 2021/06/26(土) 00:57:47 

    来年年中くらいになったら、パートで働きたいなぁなんて思ってたんだけど、夏休みと冬休みと春休みあるんだよね💧旦那以外頼れないし、旦那も仕事あるし、難しいのかな〜やっぱり。働いてる方、どんなお仕事してますか?

    +14

    -0

  • 1558. 匿名 2021/06/26(土) 01:10:50 

    >>1555
    ガッツリ親もラッシュガード…までは必要ないんじゃないかなぁ?
    濡れてもOKな服で行けば大丈夫だと思います!

    +2

    -0

  • 1559. 匿名 2021/06/26(土) 06:21:39 

    >>1550
    えー思ったより少ない

    +4

    -1

  • 1560. 匿名 2021/06/26(土) 06:57:22 

    幼稚園(保育園)のクラスって何人ですか?
    うちは24人です。

    24人以下→➕
    25人以上→➖

    よければ➕➖お願いします!

    +27

    -24

  • 1561. 匿名 2021/06/26(土) 07:18:14 

    >>1560
    わからないけど20人ぐらいだったかな?
    ところでこれ何のためのアンケート?意味ある?

    +1

    -6

  • 1562. 匿名 2021/06/26(土) 07:47:01 

    >>1541
    タオルで脱水の話を書いた者です(笑)
    1541さんの反応が嬉しくて、コメント書き込んで良かったなぁ~と思いました。お役に立てて良かったです✨お子さんもきっと喜んでくれますね!

    +0

    -1

  • 1563. 匿名 2021/06/26(土) 08:38:54 

    >>1561

    1560です。
    近所の別の幼稚園は30 人クラスで多いなと思ったのですが、30 人クラスの方がスタンダードなのか?と疑問に思ったので。
    スミマセン。ただの興味からでした。

    +7

    -0

  • 1564. 匿名 2021/06/26(土) 10:36:26 

    3歳年少息子の夏休みが恐怖でしかない。
    お預かり保育はあるけど、息子はまだオムツやから利用は出来ないから約1ヶ月半また毎日一緒や!
    夏休みまでオムツ外れたらいいけど、トイレ拒否してるから無理やろうな。
    毎日お昼ご飯作るの面倒くさい。
    公園大好き息子やから毎日公園!公園!って絶対に言う!暑いから行きたくないよー!
    朝たまに幼稚園行かない!ってぐずるから休み明けも怖いけど‥
    愚痴ってすみません。

    +17

    -2

  • 1565. 匿名 2021/06/26(土) 10:45:42 

    私は夏休みでもトイレトレほとんどしない!
    二人子供いて3食作ってとストレスたまるのに自分でやらなきゃ!なこと増やしたくない。
    多分トイレに補助便座つけて行くー?って聞くのを一回やるだけだと思っている。

    +14

    -1

  • 1566. 匿名 2021/06/26(土) 10:47:45 

    スイミング通わせている人います?夏休みの体験行こうかと思うけど楽しいかな?と思って

    +3

    -0

  • 1567. 匿名 2021/06/26(土) 11:48:37 

    >>1560
    うちは年少11人が2クラスでそれぞれ担任と補助がいます。ど田舎だからなのかな?すごい少ないですよね。

    +6

    -0

  • 1568. 匿名 2021/06/26(土) 12:28:22 

    >>1488
    23区内でもかなりの都心にある幼稚園ですが、それでも25人クラス中、3人子供いるお家が5組。
    そして一人っ子が4人。残りが2人兄弟って感じです。

    +4

    -1

  • 1569. 匿名 2021/06/26(土) 13:01:23 

    >>1557
    マックだと夏休みは学生が昼間からも入るので大きい休み丸ごと休むとかできますよー

    +5

    -0

  • 1570. 匿名 2021/06/26(土) 13:35:23 

    今年は海に行きたい!!
    行く人いますか?

    +3

    -0

  • 1571. 匿名 2021/06/26(土) 13:56:40 

    >>1550
    結構いるね!と思って数えてみたけど一人っ子ってわかるだけで20人中4人くらいいた
    年少さんだとまだ下の兄弟がいない子も多いしね

    +0

    -0

  • 1572. 匿名 2021/06/26(土) 14:02:11 

    >>1557
    他の方もコメントしてるけどファーストフード系は高校生すごい多いから主婦は長期休暇まるまる休めたりするよ!あとはコンビニやファミレスなど高校生大学生が学校の後働いてそうな場所ね。
    自分が学生時代にファーストフードでバイトしてたけど夏休みは稼ぎどきだった笑

    +7

    -0

  • 1573. 匿名 2021/06/26(土) 14:08:54 

    >>1488
    うちの子が通っている幼稚園は余裕のある専業主婦が多いんだけど一人っ子は44人中3人しかいない。しかも兄弟3人以上いる子が4人くらいいるな。
    ちょっと世間とズレてる感はあるかもー。

    +1

    -0

  • 1574. 匿名 2021/06/26(土) 16:47:41 

    生理のたんびに自分の人格変わるの本当に辛い⤵️イライラしてしょうがない。そんななか子どもがやってほしくないことばっかりするから怒りすぎてしまうし、その後のフォローも出来てない。生理前後の時期だけ消えたい。愚痴をすみません。

    +16

    -0

  • 1575. 匿名 2021/06/26(土) 16:57:52 

    >>1574
    わかります…私はPMSと出血が多いのも気になってディナゲスト飲んでます。その時期は子供に対してもだし、ママ友付き合いでも嫌な対応してしまうことが怖くて。
    飲み始めてからはすごく怒ることもなく、気持ち的には安定してすごく楽。穏やかに暮らせています。
    ピルまでとはいかなくても漢方を処方してくれるので一度病院に行くのもありだと思いますよ。

    +5

    -0

  • 1576. 匿名 2021/06/26(土) 17:22:08 

    >>1575
    お返事ありがとうございます。そのお薬は婦人科で処方してもらえるものですか?もうずーーっとこんな状態で、受診しなきゃしなきゃと思いながら放置してしまったので💦いよいよきちんと診てもらわないといけませんよね。

    +4

    -0

  • 1577. 匿名 2021/06/26(土) 18:11:26 

    夏休みまでにペーパー教習受けて、中古車買って、夏休みは自転車では遠いけど車なら近い場所にあちこち行きたいなあ。間に合うかなあ。
    自転車オンリーの夏休みすごく辛そう……

    +7

    -0

  • 1578. 匿名 2021/06/26(土) 18:39:57 

    >>1576
    ディナゲストは私が出血が多いので月経過多の治療薬でもあるのでPMSだけで処方できるのかはちょっと不明なのですが…
    〔曖昧ですみません。
    その前にPMSについても相談に乗ってもらって漢方を処方してもらったりしていました。
    PMSでずっと悩んでいましたが、子供を産んで子供に当たったり気持ちのコントロールできない事、周りへの迷惑、嫌な思いを自分がしたくないと思う気持ちがとても強くなり病院に行ったのですが、行って良かったなと思っています。

    +1

    -0

  • 1579. 匿名 2021/06/26(土) 21:53:29 

    くらしのマーケットのCMが大好きな娘。ガレッジセールのゴリさんを見て「ママ見てー。この子可愛いよー。」って毎回大喜びしてるけど…
    それはギャルに扮したオジサンだよ!パパよりもかなり年上のオジサンだよ!(笑)
    ピンクの衣装に騙されないでー。

    +17

    -0

  • 1580. 匿名 2021/06/26(土) 22:06:55 

    >>1577
    私、ペーパー歴10年以上の〝無駄コールド免許所持者”だったけど子供がうまれてから運転するようになったよ
    車に乗って好きなところに行けるって本当に素晴らしい!暑い季節は特にね
    ペーパー講習頑張って👍

    +14

    -0

  • 1581. 匿名 2021/06/26(土) 22:11:45 

    旦那に昼間寝かしすぎたら夜寝ないよって何っっっ回も言ってんのに寝かす。なぜなら昼間自分が楽だから。昼間私が出かけるのも悪いけどさ。もううんざりする。疲れた別れたいしにたい

    +4

    -5

  • 1582. 匿名 2021/06/26(土) 22:20:01 

    >>1581
    昼間に寝かせられるのもすごいなw
    夜も旦那さんにお願いしましょ

    +9

    -0

  • 1583. 匿名 2021/06/26(土) 22:44:11 

    >>1580
    私もまさにそれ!
    もはや無免許だと思う笑
    今までチャリだと遠くて断念してた所色々あるから
    今からすごく楽しみです^ ^
    講習がんばる!ありがとう

    +6

    -0

  • 1584. 匿名 2021/06/26(土) 22:54:13 

    日中おむつはずれたばかりなんですが、息子自らの申告ではトイレに間に合わず、
    私からのトイレの誘いには絶対乗らなくて
    時間になったらほとんど無理矢理担いでトイレに座らせてるんだけど、
    いつぐらいから息子の自己申告での成功と、私からの誘いでスムーズにトイレに行ってくれるんだろう?
    パンツはかせて初めてこれがトイトレか…って感じた…(今まではおむつはきつつの声かけだけで、無理には行かせませんでした)
    絶対もっと体重軽い時にやるべきだった…
    16キロめちゃくちゃ重い…これは体力気力いりますね

    +6

    -0

  • 1585. 匿名 2021/06/26(土) 23:03:28 

    >>1582
    すごいよね。でも旦那が昼寝して子供も寝ちゃうパターンかも

    +4

    -0

  • 1586. 匿名 2021/06/26(土) 23:09:38 

    >>1581
    旦那さんは何時間寝かすのかな?
    旦那が平日休みで私が土日出勤の時は母に子供の世話をお願いしてるけど、母は2時間〜3時間お昼寝させる人
    うちでは昼寝しないから20時前後には寝て、お昼寝させると22時頃になるけど特に文句はないなぁ

    でも2人の子だからモヤる気持ちも分かる
    普段より寝る時間が遅くなるなら旦那さんがその時間相手したり寝かしつけして欲しいよね

    +6

    -0

  • 1587. 匿名 2021/06/26(土) 23:14:07 

    >>1577
    頑張れー!
    やっぱり車があると無いでは行動範囲が広がるし時短にもなるから便利だよ
    雨の日にも動きやすいし
    特に今はコロナで公共機関を使うよりも安全だし!

    +9

    -0

  • 1588. 匿名 2021/06/26(土) 23:40:31 

    >>1584
    声をかけて誘うは必要だけど、ずっと時間通りに連れて行ったら間隔が空かないし漏らさせることもトレーニングの1つの手段だと思うよ
    申告して間に合わなくても、申告してくれてありがとう!おしかったね、次はトイレにできたら完璧!って気持ちで間に合わない事より感覚を掴んでることと申告した事を伸ばしてあげて欲しいな

    うちはプレの時に漏らした時、早く声かけなさいね!みたいな対応の先生でプレ保育の時間だけオムツに逆戻りだったんだけど、
    年少になって漏らしたら 気付いてあげられなくてごめんね、いつでも声かけていいからねって言ってくれる先生ですぐにパンツで帰って来れるようになったよ
    トイトレ疲れるし掃除も大変だけど、お子さんが申告出来てるなら感覚を掴めてきてるから、あと少しのとこまで来てる!焦らずポジティブに行こうー!

    +9

    -0

  • 1589. 匿名 2021/06/27(日) 00:43:46 

    >>1588
    そうですよねえ、完璧を求めすぎてたかも知れません。
    もっと広い心で受け止めてあげなければですね!
    明日は無理矢理連れて行くのやめてみます。
    ためになるアドバイスありがとうー!

    +7

    -0

  • 1590. 匿名 2021/06/27(日) 06:11:38 

    もうすぐ4歳です。言葉の発達は早くて、早い段階から普通に会話ができていたんですが、今は『ちなみに』『要するに』とかこういう言葉を使うようになってしまい、逆に心配しています。大人の会話から覚えてるんだと思いますが、使い方も全然変ではありません。
    幼稚園の先生からも、会話が大人みたいにしっかり成立する。と言われたのですが、これは逆に発達の障害などを指摘されているのだろうか。

    +2

    -7

  • 1591. 匿名 2021/06/27(日) 07:13:46 

    >>1590
    心配性ですか?
    なにも心配することないと思うけどな。大人の言い方真似するとかよくあるよ
    言葉が早くて発達障害ってあんまりないんじゃないかな?教えてもないのに数字や英語、漢字が読めるようになったとかは特性の可能性あるけど

    +13

    -0

  • 1592. 匿名 2021/06/27(日) 08:09:54 

    朝から裏紙と100均の絵の具だけでずっと遊んでくれて母大助かり

    +7

    -0

  • 1593. 匿名 2021/06/27(日) 08:43:04 

    >>1584
    トイトレの最終目標は、オムツを外すことではなく自分の意思でトイレに行けるようになること。
    早くにトイトレ完了しました〜って言ってる場合でも蓋を開けてみると、大人主導で時間を決めて連れて行っているだけで、本人に排泄したいという意思はないということが結構ある。

    と、上の子の保健師さんに言われたことがありました。
    ある程度すすんだら放置するのもトイトレでは重要。
    上の子は、完全に声かけなしで自分でトイレに行くようになったのは4歳過ぎだったかなぁ。
    それまでは時々声かけしたり、間に合わず漏らしたりしていました。

    +18

    -0

  • 1594. 匿名 2021/06/27(日) 08:44:14 

    >>1560です
    ➕➖押していただいた皆様、ありがとうございました!
    幼稚園って1クラス何人なんだろう?っていう疑問からでした。
    24人以下の方が少し多い感じですね。

    >>1567さん、ありがとうございます!
    うちは北関東の田舎ですが、比較的子供は多い所です。

    +5

    -0

  • 1595. 匿名 2021/06/27(日) 08:48:59 

    うちの子ポロシャツ着せるとメッチャおじさんぽくなる…

    +9

    -0

  • 1596. 匿名 2021/06/27(日) 09:18:32 

    レゴを作って分解してあれがないこれがない、作れないって泣くは騒ぐは毎日毎日イライラするー!

    +18

    -0

  • 1597. 匿名 2021/06/27(日) 11:27:14 

    >>1584
    これはオムツ外れたとは言わないかな
    外してる途中ですね

    +7

    -1

  • 1598. 匿名 2021/06/27(日) 11:48:28 

    西松屋行ったんだけど、男の子の服は青黒白ばっかり!女の子は優しい明るい色合いが多いので、シンプルな服なら男の子でも着られるかな?と思って見たけど、見事なまでにフリルやレース付きなどの完全女子仕様だった…😅

    +8

    -0

  • 1599. 匿名 2021/06/27(日) 11:53:34 

    >>1598
    バースデイはお近くにありますか?男児用のベージュとか茶系のくすんだ色味の洋服たくさん売ってますよ!

    +8

    -0

  • 1600. 匿名 2021/06/27(日) 12:18:48 

    >>1590
    そんなに特別なことでもないかなーと思いました
    3歳過ぎですが今満3歳クラスで女の子ばかりなのもあるのかみんな結構立派にしゃべってます
    ここまで大人との会話やテレビだけでしっかり言葉を覚えて理解してるわけだから周りの大人がよく使うフレーズから意味を理解して話すことは自然な流れだと思いますよ

    +3

    -2

  • 1601. 匿名 2021/06/27(日) 14:12:45 

    あと二ヶ月で四歳になるのですが、ふと母子手帳を見たところビックリ!
    ハサミが上手に使えますか?とありました…
    うち、家で全くハサミを使わせてないのですがのんびりしすぎたんだな…
    幼稚園でも今のところ特に使う場面がないようですし、練習させたほうが良いのでしょうか。
    そしてケンケン跳びも出来てるんだか出来てないんだか微妙な線ですし、『2、3段目の高さから飛び降りろますか』も全然無理です。泣

    +10

    -0

  • 1602. 匿名 2021/06/27(日) 14:13:30 

    >>1599
    系列同じのしまむらも良きです!なんなら同じ商品売ってることもある!あとイオンの服も売ってることもある!笑

    +5

    -0

  • 1603. 匿名 2021/06/27(日) 14:15:57 

    早く夜のオムツも取れるようにしたいな
    出先のカートやチャイルドシートで寝られた時にソワソワしてしまうw
    もちろん家で昼寝落ちした時も...

    +8

    -0

  • 1604. 匿名 2021/06/27(日) 14:53:02 

    週末に夫がいると疲れが半端ない。公園に上の子と下の子連れて行って欲しいと頼んだら1人では無理だから下の子は置いていくと言われた。なんで?私は毎日二人つれて行動してるけど。私だって一人の時間がほしい。
    掃除に洗濯に食事に子供の世話に全部担ってるのは私で夫はダラッとしながらスマホいじってテレビ見て、それなのに口を開けば疲れた~って言ったりため息ついたり、見てるとイライラして仕方ない。
    みんなのうちもこんな感じ?私が夫に期待しすぎてるのかな?

    +36

    -0

  • 1605. 匿名 2021/06/27(日) 15:05:36 

    お箸が全く使えない。一応フォークと一緒に並べておくけど、拒否される。

    使ってみようよと声をかけると、EDISONのお箸なら使うというので出してあげると、両手で持ってトングのように掴むだけで、正しい指の位置で持たせてあげようとすると嫌がる。心配だし、もうすぐ4歳だし本当に焦る😭

    +9

    -0

  • 1606. 匿名 2021/06/27(日) 15:19:27 

    >>1601
    上手にっていうのがどのレベルかわからないよね
    うちは家でも幼稚園でも使ってるけど、アンパンマンの首がもげたり線から大幅にずれてる
    でも幼稚園の個人面談では ○子ちゃん器用でハサミ使ったり絵の具使ったり工作が本当に上手なんですって言われて比べる相手もいないから言葉を素直に受け取っていいのか疑問になっちゃった

    +8

    -1

  • 1607. 匿名 2021/06/27(日) 15:37:24 

    >>1604
    うちも同じでした。
    旦那が2人を連れて公園に行けるようになったのは、下の子が走り回れるようになってからです。
    家では何もせず、旦那の趣味のために1人で出かけるのを繰り返すうちに子ども達は何をするにも「ママがいい」と言うようになりました。
    今日も旦那が出かけるのに子ども達を誘ってたけど、2人とも行きたがらなかったです。
    今は下の子が3歳ですが、私1人の時間なんてほぼありません。来年から幼稚園に入るので、それまでの我慢かな…



    +10

    -1

  • 1608. 匿名 2021/06/27(日) 15:38:10 

    クラスの子が何人兄弟か、というのは何で知るのでしょう?懇親会とかかな?

    +5

    -0

  • 1609. 匿名 2021/06/27(日) 15:43:32 

    >>1603
    うち、昼寝でソファやられました😭

    +5

    -0

  • 1610. 匿名 2021/06/27(日) 15:45:34 

    >>1608
    懇談会とか他クラスのママとは会話の中かな
    上の子の真似して〜とか真ん中だから〜とか

    +4

    -0

  • 1611. 匿名 2021/06/27(日) 15:47:36 

    妖怪ウォッチの事を「ようかいモッチ」って言ってて可愛い

    +7

    -0

  • 1612. 匿名 2021/06/27(日) 15:56:55 

    幼稚園行きだして「よろぴくー」と言うようになったんだけど流行ってんのかな?

    +8

    -1

  • 1613. 匿名 2021/06/27(日) 16:08:03 

    ドーナツ🍩食べると「なにをどうやったらそんなに散らかるの?」ってくらいポロポロ散らかすんだけど皆さんどうですか?

    結構綺麗に食べられる子の方が多いのかな?

    +12

    -0

  • 1614. 匿名 2021/06/27(日) 16:20:31 

    3歳児検診の案内が届いたけど、視力検査できそうにないよ。ふざけて遊んでカードを奪い取って「私がクイズ出すねー。これは何でしょうか?」だって。
    クイズに答えるのはママじゃないんだよーってイライラする。みんなちゃんと出来るの?
    検診までにまた同じ事をやるのか…と思うと疲れる。

    +6

    -2

  • 1615. 匿名 2021/06/27(日) 16:30:32 

    >>1614
    うちの子、3歳児健診の時は視力検査は趣旨を理解出来ず、検査できませんでした。

    もうすぐ4歳なのですが、幼稚園でやった視力検査はちゃんと出来たみたいです。

    +5

    -0

  • 1616. 匿名 2021/06/27(日) 17:07:31 

    3歳7ヶ月になりました、男の子です
    助詞の言い間違いや抜けがまだありますが、みなさんまだありますか?
    ぼくね!お兄ちゃんに〜されたー!とかは良く言ってますが、たまに ぼくね!お兄ちゃんね!〜されたー!(意味はなんとなく通じるのですが…)と肝心の助詞の部分が ね になっていたり…
    わかりにくくてすみません

    +2

    -0

  • 1617. 匿名 2021/06/27(日) 17:21:27 

    >>1601
    3.2だけど、3歳頃からハサミとドリルをやらせています。真っ直ぐはまぁまぁ切れるけど、カーブするようなものはうまく手を回せないから全然ダメです。なので上手に使いこなせてはいないですが…
    ちなみにコレ使ってるけど使いやすいです!

    【楽天市場】きっちょん {はさみ 子供用 安全 使いやすい 機能的 日本製 ブルー グリーン ピンク パープル ミント} {入学準備 新学期 文具 文房具} 新入学文具 400[19J25]:フェスティバルプラザ
    【楽天市場】きっちょん {はさみ 子供用 安全 使いやすい 機能的 日本製 ブルー グリーン ピンク パープル ミント} {入学準備 新学期 文具 文房具} 新入学文具 400[19J25]:フェスティバルプラザitem.rakuten.co.jp

    30%OFF!! きっちょん。きっちょん {はさみ 子供用 安全 使いやすい 機能的 日本製 ブルー グリーン ピンク パープル ミント} {入学準備 新学期 文具 文房具} 新入学文具 400[19J25]

    +3

    -0

  • 1618. 匿名 2021/06/27(日) 17:24:31 

    夏らしい絵本が欲しいなーと思いさがしています。海水浴の絵本とかでおすすめあったら教えてください

    +1

    -0

  • 1619. 匿名 2021/06/27(日) 17:25:35 

    >>1614
    うちは3歳児検診当日の検診なかったよ!だから家でやった結果で判断する、みたいな感じでした。
    ゲームみたいな感じでやらせつつ、お菓子で釣りつつ、みたいな感じでガーゼを目に貼ってやりました。
    ちなみにうちの子は何度やっても片側だけ2.5m離れるとイマイチ分からない(五分五分)みたいで近々眼科に行く予定です。

    +5

    -0

  • 1620. 匿名 2021/06/27(日) 17:43:28 

    >>1613
    散らかしますよー
    最近はお皿の上でこぼさないように!っていうと一応気をつけてます
    たべっ子どうぶつみたいな小さいビスケットやクッキーなんかもさらに割って食べてたりするのでカスがすごいです

    +4

    -0

  • 1621. 匿名 2021/06/27(日) 18:41:21 

    >>1612
    今平成初期だっけ!?!?笑
    なんか懐かしいよ!笑

    +4

    -0

  • 1622. 匿名 2021/06/27(日) 18:42:05 

    >>1614
    うちは検査当日は無くて、自宅でって言われたから
    ドーナツかじったの誰は一切やらなくて
    大きなCのマークを2枚プリントアウトしてダンボールと一緒に切り抜いて両面にノリで貼って作って、
    すりかえ仮面のマスクだよ(映画をNHKで放送したばかりだったから通用した感じ)って片目だけ穴の空いたアイマスクを作って
    指差したのと同じ向きにしてみてって言ったら出来たよ

    +3

    -0

  • 1623. 匿名 2021/06/27(日) 18:50:04 

    良かれと思って娘が顔洗ってたらシャワーをかけてくれたんだけど耳の中に直撃してどうやっても水が抜けない
    ずっと耳の中でコポコポ音がしててつらい

    +6

    -0

  • 1624. 匿名 2021/06/27(日) 18:52:34 

    みんな子どものことちゃんと見ててすごいな
    うちはちゃんと喋れてなくても気にしてないよ
    3.5だけどヘリコプターのことはヘコプリター!と自信満々に言ってる
    3歳前はヘコポイターだったから少し正解に近づいてるから良しとしてるよw

    +19

    -0

  • 1625. 匿名 2021/06/27(日) 19:24:32 

    みなさんしあわせな日曜日過ごしてますか?
    うちは3歳の娘がまったく言うことを聞かず、その対応が下手すぎる旦那に私がイライラして殺気立ち、それに怯える旦那が何も言えずフリーズして、その空気感に私がさらにイライラするという最悪雰囲気です。
    私が悪いのかな?
    旦那は何でも話を聞いてくれて優しいですが、自分で判断して行動したりすることが全くできません。
    私の提案にはなんでもいいね!ですが、私も自分の判断に自信があるわけではないので、もう自分で考えることに疲れてしまう事があります。
    違うときには違うと言って欲しいし、俺はこう思う、とかの意志を出して欲しいです。たまには引っ張って欲しいです。
    奥さんがそういう仕切りを上手くやってこそ家庭は上手くいくのでしょうが、私にはその器がありません。


    長い文章を読んで下さってありがとう、
    誰にも吐き出せない愚痴でした。

    +28

    -1

  • 1626. 匿名 2021/06/27(日) 20:07:29 

    >>1625
    旦那さんの対応にイライラして殺気立ってる事がよくあるから1625さんの意見に従って行動するしかなくなってるんじゃないのかな?

    あんまりイライラしてると旦那さんも自分で考えて行動してもまた怒られるとか思っちゃうと思うなぁ。

    +19

    -1

  • 1627. 匿名 2021/06/27(日) 20:28:32 

    >>1613
    わかりすぎる!うちもクッキーとかはあえて割ったりするし、卵ボーロ一個でも粉々に砕けてたりして目が離せませんでした。コードレス掃除機にどれだけ助けられたか(泣)
    でも昨日ドーナツあげた時は、大好き過ぎたのかよっぽどお腹減ってたのか、秒で食べ終わってて食べこぼしもほとんどありませんでした😂笑

    +7

    -0

  • 1628. 匿名 2021/06/27(日) 20:29:52 

    >>1624
    もうそのまんまでもいいんじゃないかと思えるくらいかわいい笑笑

    +15

    -0

  • 1629. 匿名 2021/06/27(日) 20:50:34 

    >>1623
    そういうときはこよりを作ってそっと耳の穴に入れて水を吸い取ってます。

    +5

    -0

  • 1630. 匿名 2021/06/27(日) 21:10:50 

    こどものいい間違いってかわいいよね
    直した方がいいのかもしれないけど
    正しく言えるようになるとほんのりさみしい

    +25

    -0

  • 1631. 匿名 2021/06/27(日) 21:30:26 

    >>1625
    旦那さんの性格がうちと同じすぎてビックリしました。
    全部こっちから発信しないと何も決まらないし進まないやつですよねえ。
    私は休日のお昼ごはんや夜ごはんをまったく提案してこないことにGW中ブチ切れました笑
    外食やお弁当にするにしろ、詳細を決めてくれなくてマジで泣きました笑
    うちは育児に関してはまあまあやってくれるからまだマシですが生活関連+育児となると心労大変だよ…
    話し合ってもすぐ元通りになるし、相手の性格はもう変わらないから、うまく折り合いをつけるしかないですよね。
    相手に寛大になるかわりに、私も自分に甘々にするようにしました!(手抜き万歳)
    娘さんも笑顔のママが好きだと思いますので、自分のご機嫌は自分で取って、笑顔を増やしましょ

    +16

    -0

  • 1632. 匿名 2021/06/27(日) 21:31:36 

    >>1630
    うちは一生「じぶん」の「じんぶ」って言ってて本当可愛い笑

    +8

    -1

  • 1633. 匿名 2021/06/27(日) 21:38:42 

    >>1604
    うちなんていまだに風呂も1人でいれられないよ
    私は毎日1人で2人いれてんのに

    +8

    -0

  • 1634. 匿名 2021/06/27(日) 22:11:08 

    >>1601
    発育チェックの情報ありがたいです。

    幼稚園用のはさみはあるのですが、みなさんはご家庭で練習する用の幼児向けはさみをお持ちですか?
    持っている +
    無いよ −

    +47

    -9

  • 1635. 匿名 2021/06/27(日) 22:22:36 

    >>1601
    うちも同じぐらいの月齢でケンケンできないんですが項目にあるんですね!
    焦る…普通にみんなできるものですか?

    +1

    -0

  • 1636. 匿名 2021/06/27(日) 22:26:33 

    >>1618
    ぐりとぐらのかいすいよく
    トマトさん

    +2

    -0

  • 1637. 匿名 2021/06/27(日) 22:35:49 

    うちも頼れる人いなくて、長期休暇はこども園の預かり保育を利用してます
    福祉関係ですが、突然の休みにも理解がある職場で、働きやすいです
    ただそれは入ってみないとわからないですよね(^_^;)

    +4

    -0

  • 1638. 匿名 2021/06/27(日) 22:36:39 

    >>1612
    先生の口癖がうつる場合もあるかも笑

    +4

    -0

  • 1639. 匿名 2021/06/27(日) 22:38:06 

    >>1637
    >>1557さんへの返信でした。汗

    +0

    -0

  • 1640. 匿名 2021/06/27(日) 23:18:25 

    少し鼻水が出るようになった
    治って1〜2週間は元気に過ごせたからまた風邪のターンかしら
    どうにか自然治癒してくれぇぇぇぇ

    +3

    -0

  • 1641. 匿名 2021/06/27(日) 23:23:48 

    本気で言ったわけじゃないんだけど、娘に『バーカ』と言ってしまった。何でもすぐ吸収しちゃう時期だから、幼稚園で他の子や先生に『バーカ』って言う可能性ある。
    気をつけなければ…と反省しました。
    もう絶対に言わない!

    +11

    -1

  • 1642. 匿名 2021/06/27(日) 23:58:59 

    >>1488
    まわりは去年から毎月誰かが出産していて、ずっと二人目ラッシュです。
    私は年齢的な事と、二人で遊ぶ姿が見たくて、なるべく2歳差で産みたいという気持ちがありました。すぐできないかもしれない。という可能性を考えて、4月出産を目標に子作り開始しました。一回で出来て下の子は4月生まれです

    +5

    -0

  • 1643. 匿名 2021/06/28(月) 00:34:19 

    >>1613
    3歳半ですがドーナツ、おやつ、おにぎりなど色々なものをこぼして食べますよ
    なので何か食べるときは必ずお皿を出して(大きめのもの)
    食べてます。
    お皿の上で食べようね!は毎回毎回言ってます…

    +3

    -0

  • 1644. 匿名 2021/06/28(月) 00:48:24 

    >>1624可愛い言い間違えですよね!
    うちもたまに腹巻きの事ハマラキって言いますよ。

    +1

    -1

  • 1645. 匿名 2021/06/28(月) 00:49:28 

    >>1643
    お食事エプロンはもうさせてない感じですか?

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2021/06/28(月) 01:06:16 

    夜な夜な息子の動画を見ている。
    幼稚園児って本当可愛いなあ

    +12

    -1

  • 1647. 匿名 2021/06/28(月) 01:10:09 

    入園前の親子教室ではよく見かけた女の子、入園式にはいたのにこの前の参観ではいなかった(同じクラス)
    ママさんもすごくオシャレで可愛い人だったから印象に残ってるんだけど来てなかったんだよね
    でもお休みはナシです!って出席取ってたから転園でもしちゃったのかなぁ...と寂しい気持ち

    +3

    -0

  • 1648. 匿名 2021/06/28(月) 07:51:18 

    天気がよければ幼稚園で水遊び始まります。
    持ち帰った水着って、どうやって洗濯しますか?

    +1

    -0

  • 1649. 匿名 2021/06/28(月) 08:16:10 

    >>1646
    夜に動画見ちゃいますよね!
    私は赤ちゃん時代をよく見てます

    +5

    -1

  • 1650. 匿名 2021/06/28(月) 08:24:47 

    >>1645
    1643です
    うちは3歳になるくらいでエプロンは本人がいらない!と言ったので外しました。
    早生まれで今年の4月から幼稚園入園で、園でのお昼ご飯もエプロンなしなので練習になるしいいか!と思いエプロンはなしになりました。

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2021/06/28(月) 09:09:51 

    >>1603
    うちは最近昼寝布団でやられます。
    防水シーツも使っていますが、カバーできない側面部分から染みたときはヘコみました苦笑

    +0

    -2

  • 1652. 匿名 2021/06/28(月) 09:16:21 

    >>1604
    うちは昨日が2人とも寝不足とか(下の1歳児の夜泣きとかで)体調微妙だったので、わたしが30分仮眠とってリフレッシュでなんとか切り抜けました。
    タイミングよく上の3歳児と下の1歳児のお昼寝が重なったから…仮眠取れてなかったら不毛な喧嘩してただろうと思います。

    今日は日中休憩時間とれそうですか?
    暑くなってきましたし、身体のケアできたらいいですね。

    +2

    -0

  • 1653. 匿名 2021/06/28(月) 09:22:15 

    >>1634です

    プラマイで答えてくださった皆様、ありがとうございました!
    うちはまだ用意していないので、購入しようと思います😊

    +3

    -0

  • 1654. 匿名 2021/06/28(月) 09:54:53 

    3歳育児ってなんでこんなにもストレスなんだろう。。
    将来自分の娘が子供欲しいって言ったら全力で阻止してあげたい。

    +12

    -9

  • 1655. 匿名 2021/06/28(月) 09:58:46 

    >>1605
    日本人なんだから箸ぐらいいつか使えるようになるって!焦らんでよろし!
    私自身高校生まで間違った箸の持ち方してたけど練習したらすぐ矯正できたよ!そんなもんよ!

    +13

    -0

  • 1656. 匿名 2021/06/28(月) 10:21:16 

    >>1647
    入園式にはいたのにもう転園しちゃったの?!
    早いですね(゚o゚;;
    何かあったのかな?

    +7

    -0

  • 1657. 匿名 2021/06/28(月) 10:24:37 

    おい息子
    美人な先生の名前だけは覚えるの早いな🙄

    +18

    -0

  • 1658. 匿名 2021/06/28(月) 10:28:47 

    >>1613
    ドーナツもだし、カレーとかミートソースも未だにキレイに食べれないよ笑
    エプロン必須。

    +7

    -0

  • 1659. 匿名 2021/06/28(月) 10:29:07 

    最近イヤイヤとも違って、常に反抗的で疲れる。
    お話出来るようになれば楽になるって勝手に思ってたけど、いつになったら怒らない日が出来るんだろう。

    +9

    -0

  • 1660. 匿名 2021/06/28(月) 10:29:31 

    わりと仲良い同じクラスのママから「夏休み遊んでください」って言ってもらえたんだけど間に受けていいのかなー

    皆さんどんなところで会ってますか?
    子供いるからどちらかの家が多いでしょうか?

    +10

    -0

  • 1661. 匿名 2021/06/28(月) 10:36:14 

    今日は昼から三ヶ月の子と3歳児連れて予防接種いく予定。私の体調が悪いからタブレットみせている。

    目が悪くなるからあまり見せたくないけど、みなさんスマホやタブレット的なの一日にどれくらいの時間を見せてるのかな。

    なるべく毎日外に連れ出しているけど家にいると時間が持たない😱

    +8

    -1

  • 1662. 匿名 2021/06/28(月) 10:36:35 

    >>1613です。
    コメントくださった方々ありがとうございます!

    なんか、上手く説明できないんですが「アムッ」っと1くちで噛んでくれれば良いのに、前歯で一回噛むからそこからボロボロボロボローーーーっとこぼされるんですよね。笑

    こぼさないようにねって言い続けて、私が奴隷のように拭けば良いんですけどね(ー ー;)
    (私は女優、私は女優)


    +9

    -0

  • 1663. 匿名 2021/06/28(月) 10:39:30 

    >>1613
    3歳半年少男児です。
    息子もおやつもご飯も食べるの下手で、食べかすがすごいですよ。
    毎日体操着も給食のこぼした後をつけて帰ってきます。
    いつになったら綺麗に食べれるようになるのか‥

    +6

    -0

  • 1664. 匿名 2021/06/28(月) 10:48:27 

    >>1661
    うちも子どもは2人で、1歳2ヶ月と3歳4ヶ月なのですが

    最近はテレビを見せたり、おやつに頼ることが多いです。
    スマホはちょうど去年の夏、夜のワンオペな時間帯に一人で2人のお風呂をしていたときに頼っていました。

    今はスマホに頼るのは少しだけで、上の子の
    見てみて連発のときに代わりにスマホで写真撮って、後で見せてねと躱すときがメインです。
    病院の待合はシールブックで過ごしたり、コロナ禍なので車で待って時間になったらすぐに診察が多いです。

    +6

    -0

  • 1665. 匿名 2021/06/28(月) 10:49:47 

    >>1650
    お返事ありがとうございます😊
    うちも早生まれの年少さんです♪確かに園ではエプロン無しですもんね。私が洋服の手洗いとか面倒と思ってしまいついついエプロンさせてました😓
    うちもそろそろエプロン封印してみようかな。

    +1

    -1

  • 1666. 匿名 2021/06/28(月) 10:50:15 

    2ヶ月前に出産して、上の子の赤ちゃん返りは少し落ち着いたけど、後追い?べったりが凄くてめちゃくちゃ疲れる…
    一人遊びをあまりしてくれなくて常に見て見てだし、姿が見えなくなると大声で呼ばれてついてくる、休憩しようものならすぐさま遊ぼう攻撃。
    ごっこ遊びが好きで、声色変えてなりきらないと何度も何度も同じこときいてくる。
    公園行っても一緒に遊ぼうだし、折り紙粘土お絵かきパズルなどの家遊びも数分で飽きるし、全部私にやらせてきて自分ではやらない。
    イライラしたくないのに、すごくイライラして口調もキツくなる…。
    これいつまで続くんだろうって考えちゃう。
    子供もごめんねって謝ることが増えてきて自己嫌悪。
    4月生まれだから幼稚園はまだ先だし、旦那の休みが待ち遠しい…

    +14

    -0

  • 1667. 匿名 2021/06/28(月) 11:03:52 

    あーなぜだー
    なぜ靴下を履かないんだー

    +3

    -0

  • 1668. 匿名 2021/06/28(月) 11:15:52 

    3歳5ヵ月。
    食べこぼすし、食べ方汚くてへこむ。
    補助箸やフォークは使えるのに、注意しても唐揚げとかの固形物は手づかみ食べもしてしまう…。

    +1

    -0

  • 1669. 匿名 2021/06/28(月) 11:16:42 

    幼稚園クラスでもわりとママ友さん達打ち解けて仲良くしてるみたいだけど、私は入れない雰囲気。でも無理するのも違うと思うから、焦ることないよね…と自分に言い聞かせてる。仲良しママ友欲しくないわけじゃないけど、それは自然に任せようと思う。

    +18

    -0

  • 1670. 匿名 2021/06/28(月) 11:17:19 

    >>1668
    うちもちくわはなぜか手で食べるw
    ちくわは手で食べる物と認識されてるのであろう

    +1

    -0

  • 1671. 匿名 2021/06/28(月) 11:31:07 

    >>1648
    洗濯機にぽいw
    手洗いはめんどくさい
    どうせワンシーズンしか使わないし

    +9

    -1

  • 1672. 匿名 2021/06/28(月) 12:28:37 

    >>1618
    ねずみのかいすいよく
    家族みんなで海へ行くお話です。ほのぼのしてますが海の怖さも伝えられる内容になっています。

    +3

    -0

  • 1673. 匿名 2021/06/28(月) 13:08:18 

    >>1618
    くだものだもの
    ピッキーとポッキーのかいすいよく

    持ってます。

    +0

    -0

  • 1674. 匿名 2021/06/28(月) 13:33:28 

    偏食の年少の息子がいるのですが、先日担任の先生に「最近給食頑張って食べてますね!この前は完食でしたよ。添えてあるレタスまで食べてました!」とお話があり、びっくりするやら嬉しいやら。幼稚園の先生、給食のおばちゃん、本当にありがとうございます。家じゃ食べないのに幼稚園の力ってすごい。

    +20

    -0

  • 1675. 匿名 2021/06/28(月) 13:42:08 

    >>1624
    うちはマイメロディのことを舞の海と言いますw
    毎回笑ってしまいます
    (若いママさんは知らないかもですね)

    +22

    -0

  • 1676. 匿名 2021/06/28(月) 13:56:55 

    >>1453
    私もそうかもと思う
    ていうか自分がそうだった
    すぐ怒鳴ってたときは子どももすぐ喚いてたけど、なんとかやめたくて、それをしないように少しずつやり方変えて前より怒鳴る時間を短く、回数も減らしていったら、子どもも変わった気がする
    だた年齢による成長かもしれないけど、何となく私もすぐ怒鳴ってたときは、子どもは怒ったり気に食わない事はら怒鳴って解決するって私をみて覚えてたのかもと感じた

    子どもに望む行動ってまず自分が日々実行してみせるのがほんと大事なのかもなって思ってから、結構自分も気持ちにブレーキかけられるようになったかも

    +13

    -0

  • 1677. 匿名 2021/06/28(月) 13:58:06 

    >>1660
    コロナ禍以前は児童センターとかキッズスペースのあるご飯屋さんとかが多かったですが、この1年はもっぱら公園です。
    でも屋外は今からの季節は厳しくなってくるよね…噴水のある公園が近くにあるので、そっちに行くと思います。
    お互いマンションなので、騒音問題が気になって家を行き来したことはありません。

    +4

    -0

  • 1678. 匿名 2021/06/28(月) 14:00:07 

    >>1624
    こどもの言い間違いって可愛いよね。
    それも今だけだから、たくさん動画に残しておくといいよ^ ^
    うちの子は、
    ポップコーン→コップポーン
    マシュマロ→シュママロ
    なんだけど、普通に言った方が言いやすそう笑

    +7

    -1

  • 1679. 匿名 2021/06/28(月) 14:02:39 

    これまで赤ちゃんの頃に一回熱出たかなくらいで病気もしたことがないのですが朝方から咳が出ていたので幼稚園は休ませました
    このご時世ですしコホコホしてたらダメですよね?
    普通に元気で熱もないのですがこういう場合は一応受診して見てもらってから伝染系の病気ではないのを確認して幼稚園に行かせるほうがいいのでしょうか?

    +6

    -0

  • 1680. 匿名 2021/06/28(月) 14:08:52 

    うちの子の癇癪が激しいのも、やっぱりわたしのせいなんだろうなぁ
    反省。毎日反省してる
    ごはんも食べなくて貧血だし、その薬もどうやっても飲んでくれない
    体重少なくて検診もひっかかるし給食も食べられていないと先生から。
    未だに夜起きては泣くし、睡眠も十分にとれていないのかも

    母親なのになにもできてないな、わたし...

    +13

    -0

  • 1681. 匿名 2021/06/28(月) 14:54:05 

    朝だけ鼻水出るお子さん居ますかー?
    先々週くらいから、朝起きて少しの間透明な鼻水が出てお昼には止まる‥という状況が続いてます。
    クーラー寒かったかな?と思い、一晩中消してみてもダメ。
    アレルギー検査を以前していて、ハウスダウトやダニは反応無かったですが一応毎日念入りに布団を掃除していてもダメ。
    自分なりに調べた結果、起床時の自律神経の乱れが原因かな‥?と思っています。
    同じようなお子さんおられますか??

    +4

    -0

  • 1682. 匿名 2021/06/28(月) 15:13:38 

    >>1681
    子どもではないけれど、私がそうです。
    起きると透明のサラサラした鼻水が出て、10時過ぎにはとまります。
    季節の変わり目、気圧が低い時、疲れている時に症状がでます。 症状が重いとじんましんもでます。
    上記を伝えて相談したのですが、根本的な解決策はないらしく、疲れをためないことと規則正しい生活をする事と言われました😣
    ひどい時のためにアレルギーの薬を処方してもらってます。
    特に解決策を伝えられなくてスミマセン💦1度耳鼻科で相談されてみてはどうでしょうか。

    +7

    -0

  • 1683. 匿名 2021/06/28(月) 15:17:36 

    >>1669
    私まだ1人もいない!
    まだ年年少のだからかな。お迎えも皆さーっと帰って行く人ばかりだし(話し込むのは禁止っぽい)
    挨拶はしてるけど、それだけだなぁ
    この状況でこれからどうやって仲良くなるんだろう

    +9

    -0

  • 1684. 匿名 2021/06/28(月) 15:19:45 

    帰ったらすぐおやつとテレビ見たがるんだけど、みんな遊んであげてるのかな

    +2

    -0

  • 1685. 匿名 2021/06/28(月) 15:44:10 

    >>1684
    なんかうちもゆっくりしたいのかテレビ見て夜ご飯までダラダラ過ごしてます
    ご飯食べてお風呂に入って19時前には寝ちゃってます

    +3

    -0

  • 1686. 匿名 2021/06/28(月) 15:52:17 

    みなさん、お子さまの学資保険ってどうしてますか❓️
    入ってる+
    入っていない-

    +23

    -21

  • 1687. 匿名 2021/06/28(月) 16:02:06 

    >>1686
    うちは学資保険は入ってないけど、生命保険を学資保険代わりに入ってる。15年で払い終わるからそれ以後は必要に応じておろそうかと。

    +9

    -0

  • 1688. 匿名 2021/06/28(月) 16:11:34 

    毎日同じマスクじゃないと嫌がってしてくれない。
    そのマスクがハンドメイドの一点物だから同じ物を買うこともできなくてつらい…

    +2

    -0

  • 1689. 匿名 2021/06/28(月) 16:16:41 

    >>1675
    もーーーほんとかわいいw
    今子どもがあまのじゃく過ぎてイライラ爆発してしまい、大声で叱り飛ばしちゃって、しんどくてここ見に来たところなんですけど、和みました。ありがとう笑

    +5

    -0

  • 1690. 匿名 2021/06/28(月) 16:25:36 

    >>1680
    そんなにご自分責めないで~。うちの子も偏食だけど、もう食べればなんでもいいやと開き直ってますよ。でもたまに「私が料理下手だから⤵️」って凹んでは開き直りを繰り返しながら(笑)
    夜中に起きちゃうのも癇癪起こすのも、まだ3歳だしそんな感じのお子さんは多いと思います。うちも何故か日付跨ぐ頃に起きます…
    グルグル考えちゃうだろうけど、何か飲んだり食べたりして、1分でも2分でもぼけーっとしてみてください。あんまり頑張りすぎないでくださいね。

    +15

    -0

  • 1691. 匿名 2021/06/28(月) 16:28:12 

    >>1578
    お返事遅くなりすしません。数日経って、イライラがちょっと落ち着いてきました。といってもやっぱり些細なことで怒ったりしてしまいますが💦
    詳しく教えてくださりありがとうございました。近いうちに受診して相談してみようと思います!

    +3

    -0

  • 1692. 匿名 2021/06/28(月) 18:21:29 

    >>1679
    幼稚園でそういう時の登園基準が定められていませんか?
    うちの園は、軽い風邪症状(発熱なし)なら同居家族に感染拡大地域との往来がなければ登園可です。

    +2

    -0

  • 1693. 匿名 2021/06/28(月) 18:35:12 

    いい加減早く起きてくれー

    +1

    -0

  • 1694. 匿名 2021/06/28(月) 18:39:27 

    >>1659
    同じくです…
    お風呂入ろう~→イヤ!は当たり前で、して欲しくないことを冷静に言い聞かせても、反対のことを言ってくる…
    逆にしちゃいけないって分かってるからこそ、反対のことを言うんだろうけど

    私もレベルが低すぎで、3歳の子にまともにキレてしまった。自分が嫌でたまりません。他のママさん達は子育て楽しそうに見えて、ああならなきゃなと思うけど、なかなか自分がコントロールできなくて、ここ数ヶ月鬱々としてます

    +16

    -0

  • 1695. 匿名 2021/06/28(月) 18:56:07 

    辻ちゃんちの末っ子が超可愛いぃー😍
    こあ君の1日3食のメニューを撮ってるYouTubeでのこあ君が可愛くて可愛くてたまらんです。

    息子もこあしゃん可愛いから観たいと何回も観てる(^^;;

    +5

    -0

  • 1696. 匿名 2021/06/28(月) 19:09:59 

    >>1654
    それじゃあ毒親にならない?子ども欲しいと言われたら全力で助けたいとかなら分かるけど

    +17

    -0

  • 1697. 匿名 2021/06/28(月) 19:19:45 

    >>1657
    うちの息子も1年目のピチピチで可愛い先生が大好きだよ
    バスの担当がその先生だとニヤニヤしながら登園していきます
    嬉しい気持ちが漏れすぎてる〜って笑えたw

    +6

    -0

  • 1698. 匿名 2021/06/28(月) 19:57:58 

    >>1695
    こあしゃん可愛いですよね〜!
    こあ君見たさに辻チャンネル見てます。親や兄弟みんなに愛されてスクスク育ってるのが伝わってきますよね。

    +6

    -0

  • 1699. 匿名 2021/06/28(月) 20:19:31 

    今日ひとりで寝る!
    と言い出した3歳半息子
    寝かしつけしなくていいのは嬉しいが、母は少し寂しくなった。。。
    少しずつ自立していくんだなぁ

    +4

    -0

  • 1700. 匿名 2021/06/28(月) 20:43:31 

    >>1656

    転勤とかじゃないですかね?
    同じクラスのお友達で5月に引っ越してきた子がいましたよ

    +7

    -0

  • 1701. 匿名 2021/06/28(月) 20:56:08 

    視力検査の事をコメントした>>1614です
    >>1615さん
    >>1619さん
    >>1622さん
    皆さん返信ありがとうございます!視力検査難しいですよね。上手くできないのがうちの子だけじゃなくて安心しました。
    気になったのですが自治体によって自宅での検査方法が違うのでしょうか?4枚のイラストを2.5m離れた場所から見て「これは何かな?」って当ててもらうゲームみたいな検査でした。片目が塞がるような動物のマスクも用意してくれてました。両目と左目は楽しそうにしてたのに右目の時はふざけて遊び出して検査出来なかったのですが、1619さんのコメントを見て、もしかしたら右目が見えにくいのかもしれないな?と思いました。
    また改めてチャレンジしてみて様子かおかしかったら検診で相談してみます。ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 1702. 匿名 2021/06/28(月) 21:39:36 

    >>1679
    はやめに病院を受診されるのをおすすめします。
    うちも似た状況で病気知らずでしたが、5月に軽い咳がでて2〜3日後には発熱したので念のため小児科を受診したらRSウイルスでした。
    咳が止まるまで幼稚園は登園自粛しましたが、私と夫も子どもの風邪がうつってしまい、家事や子どもの世話など一苦労でした。全員完治するまで2週間ほどかかりました。
    お大事になさってください。

    +6

    -0

  • 1703. 匿名 2021/06/28(月) 22:08:40 

    >>1701
    >>1619です。
    うちはランドルト環で一般的な視力検査のものでした。右左分からないからダンボールであの形を作って空いてる方を向けてもらってました。
    あとうちは右目を先にしようが左目を先にしようが、私がやっても旦那がやってもやっぱり見にくいようで、途中からはあんまり正解しなすぎてやりたがらなくなってしまいました…

    +2

    -0

  • 1704. 匿名 2021/06/28(月) 22:33:11 

    3歳関係ないことですみません。
    明日旦那が有給です。
    子供が幼稚園の間二人です。
    転勤族で実家・義実家は新幹線の距離だから頼る人もいないし、出産してから日中に旦那と二人きりになるなんて一瞬たりともありませんでした。
    何話そう笑
    ずっと3人でしか過ごしたことないからどうやって時間を過ごしたらいいのか分かりません笑
    きょうだいがいらっしゃるおうちはまた違うと思いますが、子供一人の方はご主人が会社休みとかで二人きりだとどんな風に過ごしてますか笑?

    +14

    -0

  • 1705. 匿名 2021/06/28(月) 22:45:12 

    >>1664

    コメントありがとうございます!下の子が産まれてから大人しくして欲しい場面やご飯作り中とかついスマホやタブレットを見せてしまいます。

    お菓子もわかります。つい与えてしまうのですよね。
    下のお子さん1歳二ヶ月なんですね。うちはまだネンネ期ですがこれからが恐ろしいです😱

    +4

    -0

  • 1706. 匿名 2021/06/28(月) 22:50:46 

    >>1704
    うちなら2人で子供送った後モーニング食べに行くか、ランチ行くかなー!
    外食が難しかったら家でお茶しながらテレビみたり、録画したの見たり🏠

    何を話すかなぁー…。そうだなぁ。
    なんだろう…w
    そう考えると無いなw


    久々の2人時間せっかくだから楽しんでくださいね(^^)

    +20

    -0

  • 1707. 匿名 2021/06/28(月) 23:14:35 

    >>1702
    横からで申し訳ないんですが、RSウイルスというのは、検査などをして診断されましたか?うちの子も、発熱→解熱したけどかれこれ10日くらい咳が出続けてます。2回受診したけど特になにも言われず、痰切るようなお薬だけで様子見てるような感じなんですよね💦ちがう病院行ってみた方がいいのか迷ってるところです…

    +2

    -1

  • 1708. 匿名 2021/06/28(月) 23:23:53 

    >>1705
    スマホならケガの心配もなくて確実に夢中になってくれるので、お気持ちはわかりますよ。

    最近は子どもたちもわたしもタイムスケジュールが固まってきたので、幼稚園から帰ってきてからの時間は…
    上の子お迎えで帰宅
    手洗い、着替え
    子どもたちおやつ、わたしはお洗濯と食洗機かける
    おやつを片付けてEテレかネトフリのアニメを見せながら夕食準備(機嫌が良ければそれぞれ好みのおもちゃで遊ぶ
    夕食
    お風呂
    歯磨きなどの寝る準備してから寝かしつけ(下の子は授乳で寝かしつけ
    なので、上の子帰宅後のどこかで下の子が寝たら塗り絵やシールをさせています(普段は下の子に邪魔されるので、大人の手が空いているときだけさせます

    下のお子さんが3ヶ月なら、上のお子さんの遊びを邪魔する心配が少ないかと思いますので、角の丸いおもちゃを渡して遊ばせて家事をするのも良いかなと思います。
    前の返信にも書きましたが、外出ではシールがうちの子に合っているようです。家では積み木を下の子と遊んだりレゴで遊んだりです(線路も好きなのですが、下の子に邪魔されにくいときに出す感じです

    親の家庭での育児って、安全に毎日を過ごさせることが大前提だと思うので、そのためにどれを使って時間をもたせるか迷うときもありますよね。

    +3

    -0

  • 1709. 匿名 2021/06/28(月) 23:24:11 

    >>1648
    え!洗濯機以外の選択肢を考えたことがなかった、、水着って手洗いじゃなきゃダメなんでしたっけ、、?

    +6

    -1

  • 1710. 匿名 2021/06/28(月) 23:48:52 

    幼稚園で普通の布マスクしたままプールがあるそうなのですが、不安でなりません
    どの程度の水量で遊ぶのか分かりませんが、浅いところでも転んだら?発見が遅れたら?と怖いです
    園は普段から給食以外真夏でもマスク着用義務付けていて、熱中症が怖いと担任の先生にお手紙を出してみても、その方針は変えられないとのことでした
    皆さんの通われている園ではどうでしょうか?
    心配しすぎでしょうか…

    +7

    -0

  • 1711. 匿名 2021/06/29(火) 00:34:45 

    >>1707
    1702です。
    RSウイルスの検査ですが、2回目に受診した時に医師から「気管支炎か喘息かもしれない。RSウイルスが全国的に流行っているので検査しますか?」とすすめられました。
    検査は長い綿棒みたいなのを鼻の奥に突っ込むのですが、痛いし突然のことで子ども大号泣でした^^;
    検査結果は5〜10分程度でわかりました。

    RSウイルスに対する薬は特にないそうです。私が処方された薬は痰を切る薬、鼻汁を出やすくする薬、解熱剤だったと思います。
    乳児が感染した場合は重篤化しやすいので、周りに乳児がいる環境の場合は検査されたほうが安心かと思います。

    +3

    -0

  • 1712. 匿名 2021/06/29(火) 05:53:46 

    昨日図書館が、入る前に「静かにね。遊ばないよ。約束破ったらすぐ出るよ。」と言って入ったが、静かにはしてたけど、観葉植物の鉢に入ってる木屑を本棚に運びドサッと置いた。その場で怒って片付けるように言ったけど聞かず、腹立って私が片付けてさっさと出てしまった。子供、泣いて泣いて追いかけてきた。だから言ったでしょ!と怒ってしまった。
    そのあとは仲良く夜まで一緒にいたけど。後悔。
    冷静に諭して自分で理解し行動させるのが正解とわかってるのに。
    子供の性格歪んだらどうしよう

    +8

    -1

  • 1713. 匿名 2021/06/29(火) 06:29:22 

    >>1709
    洗濯機でOK!

    +7

    -1

  • 1714. 匿名 2021/06/29(火) 06:30:11 

    >>1710
    え?!マスクしたままなの?
    それ危ないよね

    +29

    -0

  • 1715. 匿名 2021/06/29(火) 06:39:26 

    >>1710
    頭おかしいんじゃない?危険予測できないの?職員全員濡れたマスクしてみればいいのに

    +20

    -1

  • 1716. 匿名 2021/06/29(火) 07:30:31 

    >>1714
    >>1715

    >>1710です
    そうですよね、普通に息できませんよね…
    3歳児がマスク濡れないように注意して遊べるとは思えません
    昨日お手紙入れたばかりで再び入れにくいのでどうしようか悩んでます
    何度も意見してモンペ認定されたら子供が可哀想かなと

    +17

    -0

  • 1717. 匿名 2021/06/29(火) 07:33:04 

    自分の半袖焼けがエグい👩🏿‍🍳

    +11

    -0

  • 1718. 匿名 2021/06/29(火) 07:34:08 

    >>1716
    他のお母さん方も知ってるのかな?
    それか市に連絡してみるとか。

    絶対おかしいって!

    +16

    -0

  • 1719. 匿名 2021/06/29(火) 08:28:31 

    >>1717
    私は半袖焼け
    子供はノースリーブ焼けがエグいです😅

    +3

    -0

  • 1720. 匿名 2021/06/29(火) 08:39:27 

    >>1710
    水遊びではなくてプールですか?
    息子の幼稚園は水遊びでマスクつけたまましてるみたいです。
    持って帰ってくる体操着がびちゃびちゃに濡れてるのでけっこう激しい水遊びみたいでマスクは大丈夫かな?と心配してるんですがプールとなるとなおさら心配ですよね。
    同じく給食以外では外さないみたいです。

    +5

    -0

  • 1721. 匿名 2021/06/29(火) 10:30:33 

    >>1716
    他のお母さん達がどう思ってるか気になる所ですね。複数人がおかしいと思っているなら、言いやすいですよね。
    うちはクラス委員さんが作っている保護者全員のLINEグループがあるので言いやすいのですが…。

    +5

    -0

  • 1722. 匿名 2021/06/29(火) 10:35:11 

    >>1716
    ニュースで見たけどプール専用のマスクをして授業受ける学校が増えてるみたい。そういうマスクかな?

    +4

    -0

  • 1723. 匿名 2021/06/29(火) 10:46:16 

    最近、Eテレの「デザインあ」や「プチプチアニメ」がお気に入りの子供。「今の〇〇だったねー。」「これ〇〇じゃない?おもしろいねー。」って楽しんでる。
    少し前までナレーションやセリフの無い番組を嫌がって、あれ何?これ何?攻撃で最後はチャンネル変えろー!って騒いでたのに…デザインあを楽しみながら見れるようになったなんて凄い成長を感じる(笑)

    +12

    -0

  • 1724. 匿名 2021/06/29(火) 10:48:25 

    >>1704
    わかる。
    二人きりはソワソワします。笑
    いかに普段子ども中心の生活なのか実感しますよね。
    家は、いつもはゆっくり見れないニトリとか、雑貨屋行ったり、人気店のラーメンをカウンターで食べたりしました。

    +9

    -0

  • 1725. 匿名 2021/06/29(火) 11:06:03 

    3歳の上の子が習い事していて下の子つれて迎えにいかないといけないけど、暑いしUNIQLOのリラコでしれっといきたいな〜。他のお母さん達は綺麗にされているけど。帰り道は水溜りで遊んで帰るだろからなおリラコで行きたい🤣

    +3

    -5

  • 1726. 匿名 2021/06/29(火) 11:29:28 

    >>1367
    亀レス(もうみてないかな?)
    うちはボクサータイプはかせてます
    ブリーフタイプでもゴムや布が伸びたら買い換えかな

    +0

    -0

  • 1727. 匿名 2021/06/29(火) 12:00:45 

    >>1723
    うちも最近 デザインあ お気に入り!
    春から放送時間が変わって見るようになりハマったようです

    +1

    -0

  • 1728. 匿名 2021/06/29(火) 12:03:58 

    >>1725
    以前支援センターでリラコで来てたお母さんいました。正直、おおっ⁈って思ってしまいました。私も同じ柄を持っていたので余計に…

    +9

    -1

  • 1729. 匿名 2021/06/29(火) 12:40:04 

    >>1718
    近所の年中さんのママ達に聞いたら昨年も同じだったらしく、「夏用のマスクならそんな貼り付かないし、水も少しかかる程度だから大丈夫だよー」と結構楽観的でびっくりしています
    全然大丈夫だと思えない
    今事故が起きてないからそう言えるんですよね

    お友達のパパが電話してみるそうなので、その返事を待って変わらないなら市役所に問い合わせることも検討したいと思います

    因みに先日音楽会があったのですが、その時も換気のために窓を開けて、マスクして、大声で歌って踊らせていました
    酸欠になるのでは?とハラハラしていました

    +9

    -0

  • 1730. 匿名 2021/06/29(火) 12:48:59 

    >>1725
    思ってる以上にだらしなく見えると思いますよー

    +15

    -1

  • 1731. 匿名 2021/06/29(火) 13:31:54 

    もうすぐ帰ってくる
    ママママ星人…

    +14

    -0

  • 1732. 匿名 2021/06/29(火) 13:39:51 

    >>1725
    リラコ、部屋着だし毎年派手なものばかり買ってたけど、今年無地のを買いました。コンビニとか、バスの送迎時にリラコで行ったりしてますよ
    あまりにも短すぎると微妙だけど、低身長の私の場合ふくらはぎの少し上だからガウチョパンツに見えなくもない笑!
    確かにお迎えとかちょっとした時に着替えるのめんどくさいから気持ちわかる!だんだんと服が楽で洗濯がしやすいものを基準で買うようになるよね

    +8

    -7

  • 1733. 匿名 2021/06/29(火) 13:47:52 

    リラコ楽ですもんね…。
    私も部屋着リラコだしこのまま出たーい!って気持ちめっちゃ分かります。

    +8

    -0

  • 1734. 匿名 2021/06/29(火) 14:21:24 

    >>1732
    生地がペラペラだから、絶対ガウチョには見えてないかと…。
    あと、透けてるかと思いますよ。
    たまに、コンビニでリラコはいてきてる男性の方見かけますが(だいたいビールかチューハイ持ってるw)、透けてるなぁと思います。

    +14

    -0

  • 1735. 匿名 2021/06/29(火) 14:43:28 

    >>1734
    教えてくれてありがとう!

    +4

    -0

  • 1736. 匿名 2021/06/29(火) 16:06:43 

    今日の6時20分から、おかあさんといっしょの特別番組がありますね!7時からは、みいつけた!
    明日は、おかあさんといっしょ&いないいないばあっ!
    今気付いたんだけど、もしかして昨日も放送してたのかな?
    今日と明日のは録画予約しました!楽しみ!

    +7

    -0

  • 1737. 匿名 2021/06/29(火) 16:09:44 

    >>1166
    7月23日から8月17日までです。習い事の体験にいこうと思ってます(^^)

    +2

    -1

  • 1738. 匿名 2021/06/29(火) 16:15:22 

    子ども園に通っているのですが、夏休みの利用申し込みが来ました。お母さんが専業主婦でも預けることができるのですが(1号認定は毎日お弁当持参、通園バスは利用可)、専業主婦のご家庭で預ける方どのくらいいるのかなー。みなさんは夏休みどのくらい利用しますか?

    +5

    -0

  • 1739. 匿名 2021/06/29(火) 16:27:18 

    夏休み近づいてきたね
    特に予定もないけど
    夏休みの体操教室5日間で1万円って高いかなあ
    みんなは何する?

    +2

    -0

  • 1740. 匿名 2021/06/29(火) 17:08:38 

    >>1727
    レスありがとう!
    うちの子も春から放送時間が変わって見るようになりました。一緒ですね(笑)
    デザインあ、楽しいから子供と一緒に平和に見れるの嬉しいです。

    +3

    -0

  • 1741. 匿名 2021/06/29(火) 17:12:12 

    年少男児です。
    夏休みお預かり保育利用したかったけど、まだオムツの息子は利用できないから、夏休み何しよー?
    決まってるのは同じ県内に住む私の実家に泊まりに行くぐらいしかない。
    泊まりに行っても実家近くの公園に行くぐらいやけど、普段はママー!ママー!やけど、実家に行くおばあちゃんっ子になるからちょっと楽になるかな。

    +5

    -0

  • 1742. 匿名 2021/06/29(火) 17:26:28 

    >>1738
    うちも申し込みが今週で締め切りなので、迷ってるところです。夫に相談したら、いいんじゃない?と言ってもらえたので、週1日くらいのペースで申し込もうかなと思ってます。通常の保育時間より長い(17時まで)ので、それはそれはありがたく利用させていただこうかと…!笑 でも週1って多いのかな…他のママさんに話聞きたいけど、子どもが風邪ひいて休んでるので情報仕入れられずやきもきしてます(*_*)

    +4

    -0

  • 1743. 匿名 2021/06/29(火) 17:29:43 

    >>1711
    詳しく教えてくださってありがとうございました。今日改めて受診してきました。特にRSのことは言われませんでしたが、これまでより強めのお薬を出してもらったので、ひとまず様子みたいと思います。検査のお話、今後のためにもとても勉強になりました!ありがとうございました✨

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2021/06/29(火) 17:38:02 

    先週から仕事復帰したのに、さっそく昨日幼稚園からお迎え要請あり、今日も熱下がらずで欠席。
    明日も厳しいかも…。
    仕方ないことなんだけど、上司に連絡するの嫌だなぁ。
    今まで熱も風邪もほとんどなかったのになぜこのタイミング…。

    +16

    -0

  • 1745. 匿名 2021/06/29(火) 17:45:06 

    噛み合わせで歯医者さんに通ってる方いますか?

    幼稚園の歯科検診の結果
    「噛み合わせが好ましくない」ってプリントもらってきました。
    以前からイーの口をすると下の歯(下顎)が少し出てるなとは思っていたけど、3才半検診では様子見でした。

    歯医者さんに行ったとしてどんな事をするんでしょう?

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2021/06/29(火) 18:01:18 

    >>1730
    >>1732
    >>1728

    まとめてですいません。
    ご意見いろいろありがとうございました😄

    ずぼら母ですがさすがに、リラコで支援センターにはいけませんね。。
    ジャージでの外出が良いならふらっとリラコでいきたい気持ちはありますが、こらえたいと思います

    +8

    -0

  • 1747. 匿名 2021/06/29(火) 19:38:59 

    >>1739
    うちも体操教室探してる!
    月5回で一万??高いけど都会の方なのかな?

    うちの方は田舎でだいたい週1で6千円〜7千円のところが多いよー

    夏休みなにしよう…とりあえずプールとか水遊びマストですね

    +3

    -0

  • 1748. 匿名 2021/06/29(火) 19:49:08 

    >>1736
    教えてくれてありがとう!!
    リサお姉さんとよしお兄さん時代のお豆戦隊観れて嬉しかった!

    +4

    -0

  • 1749. 匿名 2021/06/29(火) 20:08:51 

    >>1748
    わぁ!嬉しいなーお豆戦隊子供が大好きなんです。りさお姉さんもよしお兄さんも楽しみ!!
    今日は子供が寝ちゃったから明日録画で観てみます。
    こちらこそレスありがとう!!

    +4

    -0

  • 1750. 匿名 2021/06/29(火) 22:02:01 

    >>1702
    横ですがうちも家族みんなRSにやられました
    大人はRSとはならないと思うんだけど本気で辛くて本気でコロナを疑った!こんなに強いウイルス?の風邪を引いたのはいつぶりだっただろう
    同じく2〜3週間かかりました....
    元気が1番だよねぇ(´-`).。oO

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2021/06/29(火) 23:16:18 

    >>1710
    うちもマスク着用義務つけられてます。
    だけど、マスクって装着した後から、マスクの表面触った手で目元擦ったりしたら意味ないし、昼食中は外して、外したマスクはどうしてるのか分かりませんけど帰宅時にはご丁寧にマスクの表面に名前書かれてるしで、予備のマスクは持たせているんだけど予備は減らず。表面も口にする側もベタベタ触ってるんだろうし、むしろ登園時からのマスクを付けていること自体が不衛生なのでは?と日々感じております。



    +8

    -1

  • 1752. 匿名 2021/06/29(火) 23:22:27 

    皆さん今の時期、冷房や除湿とか寝てる間付けっぱなしですか?タイマーですか?
    付けっぱなし…+
    タイマー…−

    +24

    -17

  • 1753. 匿名 2021/06/30(水) 00:07:37 

    >>1745
    歯科衛生士してます。
    小さい子はわりと反対咬合の子が多いです。
    生え変わりで正常な噛み合わせになる子がほとんどですが、親が反対咬合だとほぼ遺伝しますし、反対咬合になってる本数が多いほど永久歯に生え変わっても反対咬合の可能性が高いです。
    様子見と言われる可能性が高いです。
    治療が必要な場合はマウスピースのようなものを寝る時に装着します。ただ、これも嫌がる子が多くてなかなか難しいです。
    健診で指摘されると不安になりますよね。
    ほとんどが様子見で成長とともに解消されます。
    ちなみにうちの子も反対咬合ですが、やはり様子見です。
    お口をポカーンと開けてしまりがない、口呼吸はよくない=口の周りの筋力が弱く歯並びに影響するので、そこは気をつけて見てます。



    +4

    -0

  • 1754. 匿名 2021/06/30(水) 00:30:29 

    >>1753
    詳しく丁寧にありがとうございます!
    マウスピースはハードル高いですね💦
    うちもお口ポカンは気をつけてあげようと思います

    +0

    -0

  • 1755. 匿名 2021/06/30(水) 01:06:25 

    寝かし付けで一緒に寝ちゃって慌てた〜!洗濯干してあとは弁当の下ごしらえ。お腹空いちゃったけどこんな時間だしガマンガマン…おやつ食べたい…

    +13

    -0

  • 1756. 匿名 2021/06/30(水) 07:26:55 

    >>1752
    寝かしつけはじめはエアコンつけて、寝汗が落ち着いた頃には止めてるかなぁ。最近ムシムシするから除湿にしてるんですけど、なんか冷えすぎてしまうので付けっぱなしにはしてないです(冷房だと冷えが甘い…)。ちなみに去年の真夏は付けっぱでした。微妙な季節ですよね(^^;

    +8

    -1

  • 1757. 匿名 2021/06/30(水) 07:35:34 

    風邪で今日も幼稚園お休みです。たぶん家からほとんど出られていないストレスなのか、最近わがままや反抗がすごいです。私も情緒不安定な時期で本っっ当にキツかったんだけど、今日は、今日こそは余裕を持って穏やかに過ごす!!イラッとしても耐える!!気合い入れるためにコメントさせてもらいました!

    +26

    -0

  • 1758. 匿名 2021/06/30(水) 08:19:04 

    幼稚園の夏休みがあるからいろんな習い事の体験に行きたいのですが、調べるだけ調べて予約する勇気がなくて…田舎だからネット情報もあまりないし知り合いもあまりいないし。こんな優柔不断な母でごめんと思ってしまう!

    +15

    -0

  • 1759. 匿名 2021/06/30(水) 09:38:43 

    朝の幼稚園行く準備、怒りたくないのに今日はかなり発狂してしまった。
    ご飯の途中で遊ぶ、ご馳走さましたのに、また食べると繰り返す、トイレ行っても集中しない、出ないならまた後でにしようっていっても聞かず、もうこの時点であと10分で家出ないといけないのに着替えも歯磨きも済んでいない。
    イライラして、もうトイレ終わりね!って無理やりおろしてしまった。そしたら大号泣。
    大号泣のまま手洗わせて、大声で早くしなさいいい加減にしなさい!を繰り返しながら、着替えさせてしまった。窓も開けてたから近所にも丸聞こえだろうし、何よりまだ入園したばかりの娘がうまく準備出来るはずがないのに時間に余裕がないのを言い訳にして悲しい気持ちにさせて送り出してしまった事が悲しい。なんでこうなるんだろう。

    +26

    -1

  • 1760. 匿名 2021/06/30(水) 09:47:45 

    「今は夏?夏来た?春は終わり?」って毎日何度も聞いてくるから「何で毎日聞くの?」って聞いてみたら
    「夏はカキ氷食べれるし、花火できるし、川で遊べるよ!」だって(笑)
    スマホの写真や動画をみてるからだろうけど楽しい事はよく覚えてるなーって感心しちゃった。
    こんなに楽しみにしてるなら今年の夏も子供が喜ぶイベントを沢山企画しなくちゃ!

    +10

    -3

  • 1761. 匿名 2021/06/30(水) 09:54:31 

    >>1760
    うちは「バレンタインもうすぐくる!?またパパにクレープつくろうねえ♡」と言っておりますw食べ物の記憶がすごい!

    +17

    -0

  • 1762. 匿名 2021/06/30(水) 10:21:49 

    >>1759

    うちの状況とソックリでビックリした!
    お疲れさまです。
    朝からほんと頭痛い。
    送ったら、ゆっくり休みましょうね〜

    +15

    -2

  • 1763. 匿名 2021/06/30(水) 10:28:14 

    >>1759
    めちゃくちゃわかります。
    年少息子は朝は中々起きてくれないし、朝食も食べるの遅いし、歯磨き、お着替え嫌ー!と逃げるから捕まえて無理矢理して、私の準備ができるまでおもちゃで遊んでて行くよーと声かけても無視で早くしてー!!と大声を出してしまいます。
    いつも指定バスの時間ギリギリで、歩くのも遅いので抱えてバス停に着くと他のママさん達に毎日ご苦労さまと声をかけられてます。
    まだ年少やから仕方ないのかなとは思うけど、毎日なので朝から疲れます。

    +16

    -0

  • 1764. 匿名 2021/06/30(水) 10:30:08 

    夏休み、去年何してたか思い出せないよー。高速乗ってどこか大きいSAで美味しいもの食べて景色見て帰って来るのなら、コロナ禍でも大丈夫かな?あとはさびれたイオンウロウロするくらい…?猛暑になる田舎だから、みんな涼しい場所を求めてさまよってそう。水遊びできる公園は去年激混みで、マナーおかしい親子多くて危なかったから行きたくないなあ。

    +9

    -0

  • 1765. 匿名 2021/06/30(水) 10:38:34 

    すごく久しぶりにここに来たけどみんな同じことで悩んで頑張ってるんだなあと思って心強くなった

    +27

    -0

  • 1766. 匿名 2021/06/30(水) 10:42:11 

    書き込みみた感じ、まだRSが悪さしていますね。

    みなさんはどうですか?
    RSかかった(検査してもらえず診断ついていなくても、園で流行ってて同じタイミングで風邪でもこちらを) ……+
    かかってないよー……−

    +11

    -19

  • 1767. 匿名 2021/06/30(水) 10:50:59 

    ヤマハ音楽教室に通ってる方いますか?
    今年から行ってみようか、年中から行こうか悩んでます。通っている方がいましたら、3歳のコースはどんな雰囲気か教えていただきたいです(^^)

    +3

    -0

  • 1768. 匿名 2021/06/30(水) 11:00:59 

    >>402
    同じ月齢の娘がいますが、うちもそんな感じ。
    最近書き方えんぴつを買って下の名前の練習を始めてみたけど、書きやすい文字じゃないと難しいみたい。上手く書けなくてぐずったり拗ねたりするからちょっと面倒だけど、本人にやる気があるうちは気長につきあいたいなーと思ってるよー。
    同じクラスの4月生まれの男の子(4歳)は、名前以外の文字も結構書けていて驚いた!

    +0

    -0

  • 1769. 匿名 2021/06/30(水) 11:12:43 

    >>1760
    うちはカレンダー見て二週間ぐらい前から毎日毎日「もうすぐ6月終わりますよ!」ってずーーーっと娘が言ってて「あと二週間もあるからまだやわ〜」っていうやり取りを毎日毎日して、もう今日でほんとに6月が終わってしまう。
    「今日で6月終わっちゃうよ!明日から7月だよ!」って嬉しそうに言ってた。
    7月になったらまた8月バージョンの会話になるんだろうな笑

    +8

    -0

  • 1770. 匿名 2021/06/30(水) 11:51:29 

    >>542
    1歳児クラスから保育園に通っていて3年目になります。特に2歳児クラスのときは一度も登園拒否なんてなかったのに、5〜6月半ば頃は毎日泣いて拒否してました。「おうちで遊びたい、ママと一緒にいたい」と泣かれて私もかなりつらかったです。
    幸い娘は一旦落ち着けば楽しく遊んでいるようで、最近はポロッと嫌だとは言ったりしますが泣かなくなりました。
    クラスに新しいお友達が増えたり、担任の先生が変わって人数も減ったりと環境の変化があったのが原因だったみたいです。
    早く落ち着いて楽しんで通ってくれるようになるといいですね。

    +5

    -0

  • 1771. 匿名 2021/06/30(水) 11:58:35 

    幼稚園で声かけてくれるお母さんとか増えたけど、何話していいかわからなーい!自分から会話の発信できない…

    +9

    -1

  • 1772. 匿名 2021/06/30(水) 12:32:16 

    >>1771
    うちは下の子がいるので、同じく下の子もいるママさんとだとお家でのきょうだいの話がメインです。

    あとは季節の話題とか(今なら梅雨で洗濯とか大変ーみたいに

    会社でする無難な話題と似た感じで話すことが多い気がします。
    この前、3歳の上の子の通う園の開放日に下の子を連れていったときはRS流行ってたときの話題で盛り上がり?ました。うちは上の子からうつされてわたしと下の子がダウンしたのですが、他のお家も同じだったようで。

    +2

    -0

  • 1773. 匿名 2021/06/30(水) 12:32:18 

    午前中、幼稚園の行事の手伝いをしてきました。
    年少さんはもちろん、年中さんも年長さんも幼稚園児みんな可愛い〜!
    でも先生方の苦労はハンパないだろうな😅

    +8

    -0

  • 1774. 匿名 2021/06/30(水) 12:36:04 

    昨日のおかあさんといっしょの存在を知らなくて、録画もしてない…。
    同じく育児中の姉からすごい面白かったよ!と聞いてめちゃめちゃ後悔してます…。

    +10

    -0

  • 1775. 匿名 2021/06/30(水) 12:51:30 

    >>1773
    年少さんのサイズ感めちゃくちゃ可愛いよね

    +12

    -0

  • 1776. 匿名 2021/06/30(水) 12:56:05 

    ビニールプールトピ見てたら、大きなプールやタープテントを用意してお手入れして遊ばせてあげてる家庭が多くて感嘆した。うちは隣に竹やぶあって蚊がすごいから、蚊帳やら日除けも用意しなきゃだし片付けも面倒くさいから、去年はお風呂で水遊びしてた。旦那も戦力外だから私一人で準備も片付けもして、危ないからつきっきりになって家事もできないし、この夏も風呂場になりそう。。。ごめんよ

    +16

    -0

  • 1777. 匿名 2021/06/30(水) 13:09:12 

    今日なんっっもやる気が起きなくてずっとソファでゴロゴロしてます。みんなもそんな日ある?

    +17

    -0

  • 1778. 匿名 2021/06/30(水) 14:21:10 

    皆さん参観日などの幼稚園行事の動画撮る時、スマホで撮りますか?それともビデオカメラですか?

    +1

    -0

  • 1779. 匿名 2021/06/30(水) 14:45:36 

    >>1778
    昨日イベント行きましたが半々位でしたよ〜

    +1

    -0

  • 1780. 匿名 2021/06/30(水) 15:18:41 

    制服のボタンとか、靴下履くのとか、お子さん1人でできますか?スムーズにできますか?
    うちは3.6でようやくなんとかゆっくりできるように。家でやってーと言うのでついやってきてしまったけど、幼稚園では先生手伝いは無し。あとは結構急かされるようで(◯◯くんはやくおいでーと、一生懸命履いてるときに何度も言われてるところを、お迎え時によく見る)そんなに厳しいなんてと少しびっくりしてます。。うちが甘いのかな?皆さんのところはどうですか?

    +4

    -0

  • 1781. 匿名 2021/06/30(水) 15:20:55 

    >>1777
    しょっちゅうです(*_*)笑

    +4

    -0

  • 1782. 匿名 2021/06/30(水) 15:24:08 

    >>1778
    先日、幼稚園の参観日でした。撮影するということが頭になくボーッと子どもを見ていたら、他のママさんたちがスマホ構え出したので「撮っていいんだ!」と私も慌てて動画とか撮りました笑
    ビデオカメラの人はいなくて、みんなスマホだった気がします。

    +5

    -0

  • 1783. 匿名 2021/06/30(水) 16:03:10 

    幼稚園で娘がお友達の男の子からお手紙をもらったと帰宅。
    娘は、かずを数えるのもたどたどしく、平仮名なんて書けないし、読めない。
    お返事ってどうしたらいいのだろう。

    +1

    -0

  • 1784. 匿名 2021/06/30(水) 16:46:17 

    >>1777
    この画像見て頑張っています。
    体調悪かったり、寝不足の日は仮眠とってから最低限やっています。
    3歳児の母が語るトピ part12

    +13

    -0

  • 1785. 匿名 2021/06/30(水) 16:46:49 

    みなさん子供が駄々をこねて泣いたらどうしてますか?
    もうすぐ四歳になる息子が気に食わないと泣いてアピールします
    そこで話を聞いて「もっと◯◯したかったね、またやろうね、お終いにできたね」みたいに声かけしてるのですが、もうじき4歳になるのにいまだに気にくわなくて泣くことがあるのでイライラします
    「もうたくさんやったでしょ!」って怒ったときは余計泣いたのでそれはやめて、さっきはチラ見もせず無視してたら泣き止んだので、この方法でいいのかなと悩みます

    +6

    -0

  • 1786. 匿名 2021/06/30(水) 17:14:11 

    >>1783
    えーラブレターもらったなんて可愛い!

    お返事はシールペタペタ貼ったり、お絵かきで良いと思うよ(^^)

    +12

    -0

  • 1787. 匿名 2021/06/30(水) 17:20:06 

    >>1778
    私はどちらもです笑 基本ビデオでたまにスマホでもって感じで。

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2021/06/30(水) 17:31:00 

    >>1785
    うちはもうすぐ4歳の女の子です。まさに今日そんな感じでした。お菓子でそうなったのですが、私も怒っちゃダメと思って、もっと食べたかったね、でももうないからまた明日買いに行こう!とか初めは優しくさとすように話してたんだけど、しつこく怒って泣くからカチンと来てしまって大きい声で怒ってしまった。もちろんもっと泣くよね…怒った後に、ママが怒ったら悲しいね、ママはこんな気持ちだったよ、でも怒りすぎちゃったごめんね、とギューしました。今はお風呂入って機嫌よくテレビ見てますが…しつこい時は怒るより無視がいいのかな。いちいち反応するから子どももしつこいのかな。こちらも怒りたくないんだよー。でもしつこいとイライラするし。でも子どもにも気分もあるし。久々の激し目のわがままだったから幼稚園疲れたのかな。

    +10

    -0

  • 1789. 匿名 2021/06/30(水) 17:31:41 

    >>1780
    3.6なら洋服の前後や靴下のつま先・かかととかの理解も出来たり、裏返すとか着脱の他にもステップアップしていい頃かも
    もちろん出来ない、やりたくないって子もいるから無理したり焦らないのが前提でね

    +3

    -0

  • 1790. 匿名 2021/06/30(水) 17:32:38 

    >>1777
    あるある!基本毎日!最低限の家事をやってゴロゴロ。たまに家事もやらずにゴロゴロ。

    +3

    -0

  • 1791. 匿名 2021/06/30(水) 17:57:58 

    幼稚園の行事あるところ羨ましいです
    うちは親が見に行けるものは殆ど中止で、唯一発表会だけ行けたけど、自分の子の見たら子供連れて即退園
    発表は5分、滞在時間10分程でした
    だから他のお母さんとも話せず
    息子と仲良くしてくれてる子のお母さんと話してみたかったなぁ

    +16

    -0

  • 1792. 匿名 2021/06/30(水) 18:17:14 

    >>1780
    3.1で満3歳クラスですがうちは手先が器用で2歳のときからボタンの開け閉めにハマってたのもあり着替えはできるのですがご飯を食べるのが遅過ぎて毎日お弁当を1時間かけて食べてるみたいです
    もちろん幼稚園なので先生のお手伝いはなく食べ終わった子から遊ぶみたいなので毎日最後まで1人で食べてるのを想像するとちょっと切なくはなります
    普段から手伝ってと言われるまでは手出しせずやれるだけやらせてたらできるようになってました

    +6

    -0

  • 1793. 匿名 2021/06/30(水) 18:18:21 

    >>1759です。プラスやコメント下さった方ありがとうございます。
    今朝かなり怒鳴って送り出してしまった娘ですが
    今日初めて泣いて帰ってきました。
    バスなのですが、涙を堪えた顔で一目散に降りてきて私のところに来るなり、大号泣しました。
    先生は帰りのバスを待ってる間にママに会いたくなっちゃって悲しくなってしまったみたいと教えてくれましたが、今朝のことが原因だと思います。
    きっと一日中、不安で悲しかったんだと思うと胸が痛んで申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    もう繰り返したくないです。
    もともと、明るくて幼稚園大好きな娘ですが、いっぱい我慢して頑張ってたんだと思うと涙が出ます。
    いまからもっと笑顔でいられるように、朝はどんなに忙しくても笑って送り出せるように努力したいと思います。

    +26

    -0

  • 1794. 匿名 2021/06/30(水) 19:06:45 

    ご飯に集中してーーー!!

    +9

    -0

  • 1795. 匿名 2021/06/30(水) 20:38:14 

    明日大雨なのかなー。2人連れて送迎はきついーー!濡れる…

    +16

    -0

  • 1796. 匿名 2021/06/30(水) 20:51:33 

    >>1778
    先日参観でした!入園式は誰もカメラを出しておらず参観ではどうなるかな?と思ったけどスマホとビデオカメラ両方の人やビデオのみ、スマホのみたくさんいました!
    買ったばかりのビデオカメラで使い方を分かっておらず最初3分ほど逃してしまったw

    +2

    -0

  • 1797. 匿名 2021/06/30(水) 20:54:52 

    >>1780
    うちは靴下は履けるけど、ボタンはまだ完璧ではないな
    だからパジャマを全部ボタンのやつに変えて毎日練習してます
    着るときは「パパッパ歌って」と言われるので着替え終わるまでパジャマでおじゃま歌い続けてます。笑

    +5

    -1

  • 1798. 匿名 2021/06/30(水) 20:57:47 

    エアコンの温度調整難しい!
    クーラーだとそこまで涼しくならなくて、除湿にしたらめちゃめちゃ冷える。
    設定温度一度高くしたら今度は全くきかなくてかえって湿度上がったり。
    皆さんこんなことありませんか…?

    +18

    -0

  • 1799. 匿名 2021/06/30(水) 21:15:29 

    >>1760です

    >>1761さん
    サラッと書いてるけどクレープを作ったんですか?作れるの凄いです!(笑)
    お子さん、よっぽど楽しかったんでしょうね。

    >>1769さん
    うちはまだカレンダーを理解してないです。6月から7月に変わるのを楽しみにしてるの可愛いですね!明日から8月バージョンになるのかな?

    お二人とも返信ありがとう!楽しい夏を過ごして下さいね♪

    +5

    -1

  • 1800. 匿名 2021/06/30(水) 23:13:39 

    >>1709
    手持ちの水着2着の洗濯表示を見ると、洗濯機は×で手洗いのみになってました。
    それは見なかったことにして何度か洗濯機で洗剤入れて洗ってるけど今のところ問題なく着れてます。

    +3

    -0

  • 1801. 匿名 2021/06/30(水) 23:26:06 

    やっと寝た。今日も怒ってしまった。
    皆さん、子供が寝ないとき、付き合って遊んだりしますか?それともなんとか寝かせようとする?

    一緒に遊ぶなど眠くなるまで付き合う+
    なんとか寝かせる-

    +4

    -24

  • 1802. 匿名 2021/06/30(水) 23:32:41 

    >>1709
    うちの行ってる幼稚園は水着で砂遊びするから砂だらけで洗濯機で洗えません(+_+)だからプールバッグに水入れてその中でジャブジャブ砂と汚れを落としてから、洗濯機で脱水だけかけて干します。使った次の日にもう持って行かなくちゃなので夕方帰ったら速攻で洗ってます…

    +5

    -1

  • 1803. 匿名 2021/07/01(木) 00:50:07 

    デニーズのお子様バースデイプレート、注文したことある人いますかー?今月4歳になる子にクーポンが来たけど、ボリュームがどんなもんかわからなくて、モーニングとして行くかランチのデザートにするか迷ってます。

    +2

    -1

  • 1804. 匿名 2021/07/01(木) 01:16:26 

    >>1801
    付き合ってたら永遠に寝ないので、暗い寝室でゴロンして、少しお話したらあとはもう寝たフリします。いつも寂しそうに私の背中にくっついて寝るのでかわいそうだなとは思うのですが、応じてたらいつまでもキャッキャと楽しそうで寝ないので、心を鬼にしてます。お休みの前とおはようのときはたくさんハグしてます。

    +13

    -0

  • 1805. 匿名 2021/07/01(木) 01:18:06 

    >>1709
    うちは泥んこ遊びで水着を使うので、泥汚れだけ落として、あとは普通に洗濯機で洗ってます。何度も洗ってるけど何の問題もなし。

    +2

    -0

  • 1806. 匿名 2021/07/01(木) 05:43:47 

    >>1801
    私がいたら寝ないみたいなのもあるので30分寝たふりしてまだ騒いでたらもう部屋を出て1人で寝かせてます
    私がいなくなったらスッと寝てますね
    ベビーモニターをいまだに使ってるのですが子供もわかってるので何かあったら呼んでねって言っています

    +1

    -0

  • 1807. 匿名 2021/07/01(木) 07:25:28 

    >>402
    同じ月齢ですがまだ読めません
    一年生のお兄ちゃんがいますが、発達は早かったけどひらがな読めるようになったのは年中半ば、ひらがなカタカナ書けるようになったのは年長の終わりだったけど、早々と読み書きできた子と年長から始めたような子でも年長の終わりではほぼ差はありませんでした
    下の3歳もぼちぼち読む練習はしてますが、まだ何も読めないです。

    またお受験とかなら別だけど、読めるだけでも立派ですよ

    +4

    -0

  • 1808. 匿名 2021/07/01(木) 07:45:45 

    皆さんレベルが高くて驚いてます
    3.9の男児ですが、未だに10まで正しく数えられませんし、ひらがなも書いたり読む気がありません
    これまでも何回も一緒に数えたり、好きな車を使ったりしてきました
    ひらがなも教えようとしてきましたが、そもそも覚える気やる気がないようで、一緒にペンを持つと怒る、なぞるのも数回でやめてしまいます
    自分で好きなように書けないと怒りだします
    運動も消極的で、少しでも怖いと思うともうやらず、公園の遊具も殆ど挑戦しません
    お友達がやっていても自分もやりたい!という気持ちがないようです
    勉強も運動も強制しちゃいけないと、嫌がったらやらせませんが、この先不安です
    どこか発達に問題があるのかとも思いますが、意思疎通は出来るし幼稚園や検診では特に何も言われません

    +6

    -0

  • 1809. 匿名 2021/07/01(木) 08:47:25 

    >>1801
    眠くなるまで絵本を読みます

    +0

    -0

  • 1810. 匿名 2021/07/01(木) 08:55:21 

    >>1808
    良いんだよ別にー(^^)
    その子のやりたいタイミングがそれぞれあるみたいだし、興味もった瞬間がそのうち出てくるからそこを見逃さないでゆっくりやれば良いんだよって聞いたよ!

    無理矢理やらせようとすると親子ともに辛いもんね。
    うちも無理矢理やらせようとしてお互い「うわーー🤯!!」ってなったからもう辞めたw

    幼稚園や検診で何も言われてないなら大丈夫だと思うよ。

    +17

    -1

  • 1811. 匿名 2021/07/01(木) 08:56:14 

    >>1808
    "無理に"ひらがなを覚えさせることは右脳の発達を妨げると聞いたことがあります。興味があるのであればどんどん教えて覚えていったらいいと思うけど、興味がまだないのであれば、今好きなことをどんどんやらせた方がいいのかなと思いました。友だちが保育士ですが、その保育園ではひらがなは年長からやるって言ってました。文字よりも絵を描いたり粘土作りしたりする方を重視してるそうです。感性を育てるのも今だけかもですね!それを聞いて、いろいろ悩みはあるけれど、子どものペースを大事にしてあげることがいいのかなと思いました!

    +9

    -0

  • 1812. 匿名 2021/07/01(木) 09:02:45 

    幼稚園行く前は(行き始めた頃も)着る物にそんなにこだわりなくて私が『カワイイ!』と褒めたら何でも着てくれたんだけど、最近は絶対自分で可愛いと思うやつじゃないと着ない。幼稚園で私服を持参する日があるんだけど、今日なんか私が選んだら泣いて拒否されて大変だった。嫌がり方が普通じゃないから、あれは他の子への見栄みたいなのがあるのかな。面倒だ…

    +14

    -0

  • 1813. 匿名 2021/07/01(木) 09:04:03 

    >>1808
    うちは元々小さな頃から興味がかなりあるので色々と知育玩具やら本を与えてきたのですが、例えば公文の教材?玩具?は良いものがたくさん出てますよ。
    玉そろばんや数字盤おすすめです。おもしろいですよ。自然に楽しみながら覚えるかと。
    なぞり書きはうちもあまり好きではないのですが、(同じく運動にあまり積極的ではない子です。鉛筆持つのがまだ厳しいのかも、、)
    タブレットなら書きやすいみたいで、だんだん上手になってきました。タブレットだと筆圧の強化にはなりませんけどね…!

    +0

    -1

  • 1814. 匿名 2021/07/01(木) 09:05:41 

    >>1803
    パンケーキもらえるってやつかな?気になって画像検索したらおいしそうだし、結構ボリュームありそう!お子さんと一緒に写真撮ってる画像とかブログとか出てきたから、ちょっと調べてみてはいかがでしょうか。ここに貼っていいのか微妙だったもんで文字だけですみません💦

    +3

    -0

  • 1815. 匿名 2021/07/01(木) 09:12:57 

    今日は雨でいつも通りに家を出たら保育園の前に長い行列。絶望。
    いつも10分前には家を出るよう意識してるけど、出る間際に「てをあらう」(しなくていい)「うがいする」(歯磨きもうした)と言い出し、聞いてやってたら結局いつもの時間。
    保育園の前で私が泣きそうになり「次からはもっと早く出ようね。これじゃママ遅刻するよ。遅刻は嫌なの」と子供に言った。
    対応が正しいのか間違ってるのかわからない

    +1

    -6

  • 1816. 匿名 2021/07/01(木) 09:17:45 

    >>1808
    ひらがな読めないのに興味ないのに書かせても意味ないかな〜
    まずは興味をもたせること。うちの娘はアンパンマンのひらがなタブレットみたいなので遊んでるうちに読むのは全部出来る様になったよ。興味もってから濁点とかも教えた。まだ3歳なったとこなので書きはさせてないけど

    +2

    -3

  • 1817. 匿名 2021/07/01(木) 09:25:59 

    下らない書き込みですみません。
    三歳半の娘。
    入園するまでは私が好きな髪型色々くくってたけど、入園してからはなぜか2つくくりしかさせてくれない…。
    サンリオのキャラクターのシナモンが好きなんですが、2つくくりしてる時に一度「シナモンちゃんみたいだね〜♡」と言ったらそれきっかけで毎日シナモンシナモン…。
    おともだちがこんな髪型してた〜とか話すから「じゃあ○○も明日その髪の毛する?」って聞いてもシナモンでいい!と。
    久しぶりに編み込みする?お団子する?って聞いてみても絶対シナモン。
    土日でもとにかくシナモン。
    でもそんなシナモンめちゃめちゃ好きかと聞かれれば別にそんなことはない笑
    たぶんウサギ好きなのでどっちかと言うとマイメロの方が好きそう笑
    いつかブーム去るかと思ってたんですが気付けば一学期中、毎日シナモンくくりでした笑
    母である私がたまには他の髪型させてあげたくなります笑

    +8

    -1

  • 1818. 匿名 2021/07/01(木) 10:08:15 

    >>1817
    褒められたのが嬉しかったのかな、可愛いね!
    不器用な私からすると、羨ましいなぁ、シナモン〜
    うちは逆で前までポニーテールのみだったのにお友達の髪型見て羨ましいのか毎日「プリンセスにして!」「今日はキュアコーラルのやつ!」って言われる…涙🥲

    +5

    -0

  • 1819. 匿名 2021/07/01(木) 10:12:32 

    3歳5ヵ月男の子です。
    幼稚園で靴下やマスクやハンカチを高頻度で失くしてきます。
    失くしちゃうからちゃんとポケットに入れてねと教えてはいるけど簡単には直らず。
    外遊びでめちゃくちゃ動き回るようで、脚はアザや擦り傷だらけです。
    色々大丈夫か?と不安になります。

    +5

    -0

  • 1820. 匿名 2021/07/01(木) 10:50:46 

    >>1819
    名前書いてたら戻ってきませんか?
    そのまま行方不明になるの?

    +5

    -0

  • 1821. 匿名 2021/07/01(木) 11:22:55 

    子供が風邪で辛そう( ; ; )
    食欲もなく、朝からぐったりしてずっと寝てる…
    コロナではないとの所見ですが、今までにないパターンの病気で心配です。

    +2

    -0

  • 1822. 匿名 2021/07/01(木) 11:24:56 

    3歳年少です。
    赤ちゃんの時から通っていて幼稚園大好きなんですが、現在下の子の育休中のため夏休みの登園をどうしようか悩んでいます。
    普段の土日の休みでも「今日幼稚園は?」「幼稚園行きたい〜」と言います。
    園の形態は幼保一体型の認可こども園で、育休中の利用もOKとなっています。
    育休中で上の子を幼稚園に通わせている方、夏休みは預けますか?自宅でみますか?

    +3

    -0

  • 1823. 匿名 2021/07/01(木) 11:26:36 

    >>1820
    記名しているので戻っては来ます。

    +2

    -0

  • 1824. 匿名 2021/07/01(木) 12:05:35 

    >>1814
    返信ありがとうございます!
    言葉足らずですみません💦画像は見てみたものの、デニーズのパンケーキを食べたことがなくて、ずっしりタイプかペロッといけちゃう軽いのかとか、よくわからなくって。おやつにするには多すぎるかな?早起きしてモーニングに行ってみようかなあ。。。

    +1

    -1

  • 1825. 匿名 2021/07/01(木) 12:06:39 

    子ども風邪(本人元気)で欠席、私生理二日目…
    片付け拒否、お昼ごはん拒否してグミ要求してグズる子ども。グミはごはんじゃないよ~と諭すもグミグミグミグミ…そしてなんで休ませたのかわからなくなるほど走り回って飛んで跳ねてやかましい…
    もう消えたい⤵️ひとりで泥のように眠りたい⤵️

    +15

    -0

  • 1826. 匿名 2021/07/01(木) 12:08:01 

    気づいたらもう昼!まだ買い出ししか終わってないよ〜😭毎日大したことしてないのにあっという間に時間が過ぎる…

    +13

    -0

  • 1827. 匿名 2021/07/01(木) 12:18:32 

    >>1808
    子供ってそんなもんですよー!1807で別の方にコメントしたもので、小学生と3.7年少男子がいますが幼稚園の数年間の間でもガラッと変わるし、年少の夏で文字をいくつか読めたりや10まで数えられる子って上の子、下の子の周りでは殆どいませんでした(だからここのみなさんのお子さんすごいなーと思います)
    うちの子はひらがなひとつも読めないし、数字も1.2.3.5です…でも上も同レベルだったけど、今は年相応の学力なので気にはしてないです
    幼稚園で特に言われなければ大丈夫ですよ。

    +5

    -0

  • 1828. 匿名 2021/07/01(木) 12:37:58 

    >>1817
    女子やな〜

    +3

    -0

  • 1829. 匿名 2021/07/01(木) 13:27:07 

    >>1808です
    レスありがとうございます
    不安だったので皆さんのお言葉に救われました
    今は好きなことをさせて、いつか興味が出たら一緒に取り組もうと思います 

    >>1810
    何度数えても1の次が3になって、仰る通り「うわー!」ってなり怒りそうになりました…
    なんで2が言えないの?!って泣けてきました
    彼のタイミングを待とうと思います

    >>1811
    そうなんですね、無理矢理やらせないようにします
    興味がある車や感性を育てる系の遊びは大好きです
    いつか必ず勉強しなくちゃいかない日がくるから、今はあまり焦らないようにしたいと思います

    >>1813
    パズルが好きなので公文のパズルはやっています
    ただ好きな車がついてないとダメなんですよね…
    そもそも興味を持ちません
    運動か勉強か、将来どちらでも良いから好きなことが出来れば良いのですが…

    >>1816
    アンパンマンのおしゃべり図鑑、一歳の頃から持ってますが、好きなページしかやりません^^;
    ひらがなのページも、付いている絵は進んで答えるのですが、「ありの"あ"だよ」と説明すると途端に興味を無くします
    名前に濁点も拗音もあるので覚えてくれるかなと思ったのですが、文字は興味ないようです
    3歳になったところでもう読めるなんて、お子さんすごいですね

    +2

    -1

  • 1830. 匿名 2021/07/01(木) 14:29:22 

    >>1783
    うちもよくお手紙もらってくるのでお返事書いてます!
    娘が絵を描いて、お返事なんて書くー?と聞くと「いつもあそんでくれてありがとう!○ちゃんだいすきです!」と書きたい言葉を言ってくれるので代筆してますよ。
    100均の可愛い柄の折り紙に書いてます。

    +4

    -0

  • 1831. 匿名 2021/07/01(木) 16:20:40 

    >>1817
    うちは、パウパトのTシャツ着せたときに二つ編み込みして、耳下でゆるくお団子作ってスカイみたいだねって言ったら一日中色んな人に○ちゃんスカイなのー!って報告してたよ
    こんな些細な事でモチベーション上がるんだから子供ってすごいよねー!
    きっと可愛くしてもらって、周りに褒めてもらって嬉しかったんだね

    +4

    -0

  • 1832. 匿名 2021/07/01(木) 16:26:34 

    今日は見てて、見てて、がしつこく感じてしまう。おおらかになれる日もあるんだけどね。今日は寝不足なのかも。早く寝よう。

    +9

    -0

  • 1833. 匿名 2021/07/01(木) 16:48:44 

    3歳トピと少しズレるかもですがどなたかご意見いただけるとうれしいです。
    都内に転勤になり、まもなく引越しです。
    今は地方都市在住で、毎日お弁当かつ徒歩2分のところに園バスが迎えに来てくれるめちゃくちゃ楽な幼稚園に通わせていたのですが、新居地の近くにそんな素敵な園はなく近さをとるかその他の条件をとるかで揺れています。
    絶対必要になると思って電動自転車はもう買いました。

    1番近い所でも1キロ先。毎日お弁当かつ水曜日は午前保育。キリスト教の小規模園でうちの子が通っていた園と雰囲気がだいぶちがい、うーんという感じ。

    完全給食でのびのび系。
    園の雰囲気も我が子に合ってそうなところは3km先。公共交通は電車が使えますが朝のラッシュ時はとても子どもを乗せられない感じ…

    その中間で1.5キロの距離で週3お弁当週2給食。土曜日も隔週で午前保育ありという園もあります。

    お弁当作りが面倒というのももちろんありますが、完全給食の園に1番惹かれています。でも3km…

    家近にカーシェアがあるようなので、雨天時などは利用して送迎することも視野に入れてます。(利用したことがないので使い勝手などがよくわからず不安はありますが)

    実際行って道の感じや園の雰囲気を見て感じるしかないというのはわかりますが、客観的に毎日お弁当大変!3キロは無理!などアドバイスいただければありがたいです。

    +2

    -2

  • 1834. 匿名 2021/07/01(木) 16:57:06 

    >>1833
    幼稚園バスは出てないのかな?
    お子さん連れて朝の電車はさすがに避けたいですね

    +10

    -0

  • 1835. 匿名 2021/07/01(木) 17:03:27 

    >>1821
    お子様心配ですね(><)流行ってるみたいだしRSウイルスではないのかな?
    うちの子最近RSウイルスにかかってたんだけど、食欲もほとんどなくてお粥もおかずも少し食べたらもう入らないって言うてた。ゼリーは食べられるみたいで食べてたけど。大好きなうどんも入らないって言うてたから心配しました💦
    3日間くらい、しんだいのかお布団でひたすら寝てたよ。
    症状は、咳と鼻水少しと高熱と便が緩かったです。
    ぐったりしてたら心配ですよね💦もし食べ物全然食べれないとかなら病院に受診したり相談してみた方がいいですね(><)
    どうか早く良くなりますように!

    +4

    -0

  • 1836. 匿名 2021/07/01(木) 17:17:11 

    丸美屋の手のりたまシリーズに子供がハマってます。ゴーゴーごましおくんの星形のチップ&のりたまのひよこチップがお気に入り。
    ご飯を食べてくれるなら…と思って買ったけど、ふりかけには興味がなくてケースとチップに夢中。チップだけを欲しがってふりかけご飯は私が食べる羽目にw
    何か違うぞ。ご飯の時間楽しそうにしてるのは嬉しいけど母はふりかけご飯好きじゃないんだよ。ご飯食べて欲しいなー。

    +5

    -0

  • 1837. 匿名 2021/07/01(木) 17:23:55 

    >>1833
    電車は通勤ラッシュがあるなら毎日ストレスになりそう。自分一人でも疲れるのに子どもと一緒だとなおさら。
    私だったら毎日お弁当作ったり、1キロとか1.5キロを自転車で送り迎えするほうが圧倒的に楽。

    +8

    -0

  • 1838. 匿名 2021/07/01(木) 17:32:44 

    >>1833
    3キロ!下の子もいるので私には絶対無理だ…でも給食は良いですよね。
    700Mでも毎朝電動自転車で行ってます。今朝は大雨だったので久々に歩いて行ったのですが、まーー時間がかかる。水溜りでバシャバシャやってました…。

    +1

    -0

  • 1839. 匿名 2021/07/01(木) 17:46:02 

    >>1815
    次はまたもう少し早めに出るとかにしてみたらどうかな?子どもいると今日に限ってなんでー!!!ってことの繰り返しですよね
    早く着いてしまったらそれはそれでちょっと散策〜で時間とれるしね
    お疲れさんだよう

    +7

    -0

  • 1840. 匿名 2021/07/01(木) 18:02:21 

    夏休み来ないで~って人の方が多いですかね?私は子供がエンドレスで病気もらってきて漏れなく下の子にも移るから、早く夏休みになってくれ~って気持ちになってます。今月なんて最悪で、鼻水から始まり、翌週は嘔吐下痢、次の週は全身発疹、今週は喉の痛みと咳で、今日から鼻水とくしゃみ。全部同じウイルスの仕業なのか、次々と違うウイルスにかかってるのか、病院に行ってもハッキリせず。来週は下の子の1歳のお誕生日なのに、このまま行くと下の子は風邪ひきでバースデーを迎えることになるのかな…
    なんかとんでもなく悲しい気持ちと謎の焦燥感で苦しいです。

    +12

    -0

  • 1841. 匿名 2021/07/01(木) 18:39:03 

    >>1833
    自転車で3キロだと20分近くかかりそうですね
    雨の日や暑い日はかなりキツイなぁ
    同じ小学校の子も少ないかも?

    +5

    -0

  • 1842. 匿名 2021/07/01(木) 19:03:29 

    >>1836
    手のりたまシリーズってチップいりなんだ!お弁当マンネリしがちだからいいこと聞いた。明日探しにいこう

    +2

    -0

  • 1843. 匿名 2021/07/01(木) 19:13:54 

    また風邪ひいた。
    また小児科もしくは耳鼻科。
    そして下の子にもうつる。もーほんと嫌。
    何でこうも毎月毎月…心配の前にまた?って気持ちになる。

    +13

    -1

  • 1844. 匿名 2021/07/01(木) 19:24:44 

    息子を抱っこしたら
    「ママの匂い好き〜!」って言ってくれた

    ママはどんな匂い?と聞いたら
    「パパと同じ匂い!」

    マジか!!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +15

    -0

  • 1845. 匿名 2021/07/01(木) 19:42:39 

    >>1843

    ➖に手が当たってしまった💧
    ごめんなさい。➕です。
    ほんと、治っても治っても、ですよね。

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2021/07/01(木) 19:48:38 

    >>1833
    2キロ(さっき距離調べた)先の幼稚園へ通ってます。
    完全給食、英語もあるけど遊びながらののびのび系(市立)です。
    めちゃんこ坂道を駆け上がるのですが、電動自転車なのでそこまで辛くはないです。自転車で10分位。雨の日は歩くと30~40分です。園の近くに停留所がある市バスが家の近くから出ているので、雨の日はバスを利用しています。
    1833さんも自転車を購入されたとの事なので、普段は自転車で、天気で電車はどうですか?

    うちも信号渡ってすぐの所にも幼稚園があったのですが、園の雰囲気とお弁当だったので今の所にしました。
    お弁当作りを毎日するより、送迎が長い方がまだいいと私は思ったズボラな母です😂あと、今の所は水筒の持参もないのが魅力でした!
    楽ししうに通っています☺️

    長文失礼しました。

    +7

    -1

  • 1847. 匿名 2021/07/01(木) 19:54:43 

    >>1833
    >>1837
    >>1838
    >>1841

    1834
    1837
    1833
    1841

    まとめてのご返信ですみません!
    園バスはどこもでてないんです。

    朝電車で送るのは現実的に考えてなくて、悪天候の日はカーシェアorタクシー?
    ただ帰りの迎えなどはラッシュも落ち着いてるので電車利用出来ればいいなぁと思ってます。
    基本は天気が大丈夫な日は遠くても自転車通園できるかな?と考えてますが甘いですかね^^;

    最初の書き込みで今は毎日お弁当の園に通ってると書きましたが毎日給食の間違いでした。

    幼児のお弁当、慣れてさえしまえば全然手間じゃないよーとよく聞きますが私は苦手で…今も月イチお弁当の日がありますがそれさえ億劫です。
    出来れば給食でバランス良いものをぜひ食べてきてほしいなぁ

    都内の幼稚園、ほんとにどこも毎日お弁当のとこ多いですね!
    1番最寄りの毎日お弁当の園が徒歩五分とかなら迷わなかったかもですが1キロあるし…
    悪天候時は結局どこでも大変になるなら自分のいいと思ったどこでもいいのかなぁ…でも3キロかぁ…と毎日頭悩ませています(>_<)

    ちなみにどこも電話で年少の空きがあるのは確認済です。

    +4

    -1

  • 1848. 匿名 2021/07/01(木) 19:59:10 

    >>1846
    ご返信ありがとうございます。
    毎日遠いところ送迎お疲れ様です!

    私も毎日お弁当は億劫すぎて、多少送迎遠い方を選んでしまいそうな予感がしているのでご意見ありがたいです。

    電動は坂道もスイスイですよね!買ってみて全然疲れなくてびっくりでした。

    水筒の持参ないのいいですね。毎日の準備や洗うの地味に面倒ですし!

    近さが1番の魅力ともいいますが、やっぱ子どもが楽しんで通えるところが1番ですよね!

    +2

    -0

  • 1849. 匿名 2021/07/01(木) 20:00:38 

    幼稚園でトイレットペーパーの芯を2つガムテープでくっつけた物をひたすら作ってくる(笑)

    +1

    -0

  • 1850. 匿名 2021/07/01(木) 20:58:14 

    4歳前だけどイヤイヤ期再び…?
    幼稚園の団体行動がストレスになってるのかなぁという感じもする。何でもイヤだイヤだ、私もなだめたり、でもキレて怒ったり、精神的に疲れた。
    これが本番イヤイヤ期だったのかな?

    +7

    -0

  • 1851. 匿名 2021/07/01(木) 21:10:03 

    洗面所で遊ぶ息子。水ジャージャー出すし服汚すしめちゃくちゃイライラするから、見なければ良いんだ、と思い、居間で家事してしばらくして行ったら水でびちょびちょに…。結局怒ってしまったわ。ふかせようとするけど笑って逃げるし

    +13

    -2

  • 1852. 匿名 2021/07/01(木) 21:10:49 

    >>1849
    うちの場合は幼稚園で折り紙を折りたたんでセロハンテープで止めたのを毎日作ってきます
    今はこれが子どもの中でマイブームなんだと思うと微笑ましい

    +5

    -0

  • 1853. 匿名 2021/07/01(木) 21:17:05 

    >>1835
    全く同じ症状です!
    高熱でも食欲はある子なのに、今回は食事はおろかポカリもゼリーもジュースも飲まないから不安になって書き込んでしまいました。
    坐薬が効いてるうちに色々飲ませたり食べさせたりしたので、とりあえずは大丈夫だと思います。
    3日も寝込む場合があるんですね!
    長期戦を覚悟して看病していきたいと思います。

    +3

    -0

  • 1854. 匿名 2021/07/01(木) 21:20:31 

    >>1838
    横ですが、雨の日に歩くと景色がいつもと違うからか子どもは楽しそうですよね
    うちはしょんぼり松ぼっくりを拾ったり、側溝が川みたいだとか、雨どいから流れてくる雨水を「私のおしっこみたい!」と言っててそんな量と勢いがあるのかと笑ってしまった

    +10

    -0

  • 1855. 匿名 2021/07/01(木) 21:25:42 

    >>1847

    どこも通うのにストレス半端なさそう。
    もう少し範囲を広げて、園バスがある幼稚園を探してみては?
    それか、引越し先を変更するっていうのは難しいか。
    もう少し幼稚園の近くの家ならいいのにね。
    カーシェアの車を乗るにもジュニアシート買わないとだし。
    都心に向かう満員の通勤電車ではなく、反対方向の電車なら空いてるから、それに乗って行ける幼稚園を探すとか。
    これから夏休み入るし、実際に引っ越してからゆっくり考えた方がいいかも。

    +7

    -0

  • 1856. 匿名 2021/07/01(木) 21:46:03 

    息子が声枯れ咳の風邪から喘息の症状になっちゃった。自粛明けから早速風邪が移り、ずっとこども園に行けてない。仲の良いお友達が出来たから早く行かせてあげたいけど症状があるうちは仕方ない。元気があるのが救い。旦那も長期出張で2ヶ月いないし3歳と下の7ヶ月を1人で毎日見るのも少し疲れてきたよ。

    +12

    -0

  • 1857. 匿名 2021/07/01(木) 22:29:22 

    >>1842
    返信ありがとう!お弁当作りお疲れ様です。
    手のりたまシリーズ、チップ沢山入ってるのでオススメです。サイズはめちゃくちゃ小さいけど子供は「あ!ここにあった!こっちにもある!」ってチップを探して喜んでます。

    +3

    -0

  • 1858. 匿名 2021/07/01(木) 23:17:17 

    うち、なんか呪われてるんじゃないかと思う並みに子供が体調崩すんだけど、みなさんのお子さんもこんなに崩す!?

    毎週のように風邪もらうよ プラス
    風邪はひくけど月1以下だよ マイナス

    +7

    -26

  • 1859. 匿名 2021/07/02(金) 00:24:08 

    >>1858
    うちは幼稚園も保育園もまだであまり他のお子さんと交流がないからか、赤ちゃんから考えても熱出したり体調崩したのは5回もないかも…

    +6

    -0

  • 1860. 匿名 2021/07/02(金) 02:15:55 

    >>1858
    みんな風邪引きまくりとか書いてるけど、実際はそこまでじゃないんだね

    +8

    -1

  • 1861. 匿名 2021/07/02(金) 03:37:02 

    4月に入園してから3週間に1回の頻度で風邪やら病気やらもらってたけど、今4週間経っても元気…!!このままもらわずに夏休み突入してほしい〜!!
    園児である上の子本人はいつもそこまで大したことないんだけど、0歳の下の子が中耳炎なりやすいから、。。。。

    +5

    -0

  • 1862. 匿名 2021/07/02(金) 05:05:15 

    >>1845
    ありがとうございます

    ほんとやっと治ったと思ったら…って感じですよね。
    どうやら熱があります😰下の子もダブルで。
    朝から小児科行ってきます。

    +5

    -0

  • 1863. 匿名 2021/07/02(金) 08:13:47 

    >>1858
    うちは1歳が風邪もらってくるピークでそれこそ月イチだった。入院もした。強くなったのか3歳になったらほとんど風邪ひいてないよ。
    きっと今が正念場なんだと思うから、どうにか踏んばって!

    +5

    -0

  • 1864. 匿名 2021/07/02(金) 08:43:24 

    今日も雨だー
    水たまりぱしゃぱしゃしながら歩くのに夢中で傘が前傾して幼稚園リュックがびっしょびしょになる。
    洗えない素材だから気になっちゃう。

    +1

    -0

  • 1865. 匿名 2021/07/02(金) 09:11:46 

    風邪が治ってひっっさしぶりの登園でした…準備一つ一つに対してめんどくさいやり取りが続き、怒鳴りたくなるのをこらえながら(何回か怒鳴ったけど…)なんとか送ってきた。朝から戦場…なんでこんなに疲れるの~~
    でもやっと一人時間ができた!家事してちょっと休んだら買い物行って、なんかおやつ買おう~。

    +13

    -0

  • 1866. 匿名 2021/07/02(金) 09:21:30 

    喜ぶかな〜と思って、お弁当のご飯にキャラフルって言うキャラクターの顔のチップを乗せてあげた。
    帰宅して体操服のポッケを確認したら(ゴミとかマスクがよく入ってるので)ドラえもん出てきたw

    3歳児の母が語るトピ part12

    +18

    -0

  • 1867. 匿名 2021/07/02(金) 09:24:40 

    頑なに💩はオムツでという感じで絶対トイレでしない。優しく褒めておだてても発狂して嫌がる。

    それと幼稚園と自宅のトイレ以外は拒否。お店のトイレの入り口付近で「ちょっと見に行ってみようか?」と言うだけでも「やだぁー!行かない!行かないって!!」とパニックになってしまう。強制的にパンツにすれば行くかな?とも思うけど、外で漏らしてしまっても大変だし、どうしたらいいんだろう。

    +9

    -0

  • 1868. 匿名 2021/07/02(金) 09:28:07 

    風邪をひきやすい子、ひきにくい子って生まれつきの体質なんだろうか?
    ママ友さんの子供は今まで一度も熱を出した事が無い、吐いた事も無いって言っててビックリした!うちの子は胃腸炎になりやすいから羨ましいよ

    +12

    -0

  • 1869. 匿名 2021/07/02(金) 09:31:58 

    昨日の夜中、私ひとり起きてたら、
    いきなり(娘)起きてきて、1人でトイレに行っておしっこした。ちゃんと水を流して手まで洗った。
    普段はおもらしばっかりしてるし、
    夜もオムツなのに、寝ぼけてたのかな?
    子供って不思議…

    +15

    -0

  • 1870. 匿名 2021/07/02(金) 09:33:21 

    やっと金曜日
    なんかホッとする〜!

    +10

    -1

  • 1871. 匿名 2021/07/02(金) 09:34:23 

    >>1865

    わかる、かわる、
    おつかれさま。
    うちも同じだよ!

    +5

    -0

  • 1872. 匿名 2021/07/02(金) 09:51:10 

    >>1851
    すごい心が広いなーと思った笑
    私ならまず洗面所で水で遊ぶなんてもってのほかで、もったいないし濡れて滑ったら危ないしと注意してやめさせちゃう。
    風呂では洗面器にお湯溜めて、洗濯ごっこしたり掃除ごっこしたり霧吹きで遊んだりと割と好きにさせてる。
    水遊び時間を決めてお風呂場で一緒にやるのはどうかな?

    +11

    -0

  • 1873. 匿名 2021/07/02(金) 09:51:59 

    >>1870
    すごーーーくわかる!
    金曜日ってホッとするし月曜日は緊張する。

    +7

    -0

  • 1874. 匿名 2021/07/02(金) 09:57:01 

    >>1866
    大切にしまっておいたのかな笑
    うちも今日はミッキーのやつにしたよ〜
    華やかになるし子供も喜ぶしいいよね^_^

    +8

    -0

  • 1875. 匿名 2021/07/02(金) 10:01:05 

    >>1868
    生まれつきも大きいと思う。男の子は特に小さい頃は胃腸が弱いとも聞くし、大きくなれば丈夫になっていくんだろうけどね。
    うちはほとんど体調崩したことがなくて、それは運がいいんだと思う。
    あとできることは食事に気をつけたり、外でもおおらかに見て免疫つけたり、体力つけたり、でも食べるときやトイレなどでは衛生面に気をつけるとかかな。
    園に行ってる間は手が出せないけど。

    +4

    -0

  • 1876. 匿名 2021/07/02(金) 10:08:23 

    >>1867
    うちもずっと、うんちだけはオムツで、と言ってた。家でも外でも、うんちしたくなったらオムツに履き替える。もう1年くらいそうだった。
    そろそろトイレでやってみようよと声をかけたりもしてたけど、やっぱり排泄を強要されるのって嫌だろうなと思うから、なるべく気持ちよく過ごしてもらうために、子どもがオムツと言う間はオムツにしてた。
    うちのトイレも一応踏み台も補助便座もあって、おしっこは普通にできるし、環境は整ってるとは思うんだけど、うんちはかなり踏ん張らないといけないのか、うちの場合は出すまでにかなり時間がかかってて、だからトイレだとしんどいのかな?と思ってた。
    来月4歳なんだけど、ここ最近、毎回ではないけどたまにトイレで自らすると言って成功することも出てきた。あまり時間をかけずに出せるようになってきたのかな?と思う。腹筋などの問題だったのかな?
    個人的な話で長くなったけど💦、お子さんなりにきっと心と体の準備が必要なんだと思うから、無理せず見守って待っていてよいと思うよ。本来トイレでするものだというのは分かってるだろうし、ほんとに些細なきっかけでできるようになると思う。

    +8

    -0

  • 1877. 匿名 2021/07/02(金) 10:12:02 

    >>1873
    やばい、私逆です(^^;
    金曜日は「あ~土日子どもと何しよう」
    月曜日は「よっしゃ、昼間自由に動ける!」
    幼稚園入る前は早く土日来てくれと思ってたけど、今はこんなふうに思うようになっちゃった💦

    +13

    -0

  • 1878. 匿名 2021/07/02(金) 10:13:17 

    >>1871
    ありがとう!!1871さんちも登園できたのかな?ちょっと息抜きできます様に✨

    +2

    -0

  • 1879. 匿名 2021/07/02(金) 10:14:35 

    >>1866
    ドラえもんチップかわいいね
    それを食べずに大事にポッケにいれるお子さんはもっとかわいい!

    +11

    -0

  • 1880. 匿名 2021/07/02(金) 10:15:34 

    >>1864
    リュックも覆えるレインコート着せてるよ!フードを被れば完璧だけど、傘さしていればフードを被ってなくてもほとんど背中が濡れないから安心。

    +5

    -0

  • 1881. 匿名 2021/07/02(金) 10:29:54 

    前に未就学児トピでミニトマトの相談をした者です。(給食で切ってない丸のまま出すのをやめてもらいたい…といった内容です)。あのときアドバイスくださった方、ありがとうございました。
    しばらくは担任が切ってくれてたみたいですが、最近また丸ごとに戻ってるようで、子供が「ミニトマトはそのまま食べれるんだよ!」と言い出しました。先生にそう言われたのかな?ちなみに業者の給食で園に調理室はありません。園の畑でもミニトマト栽培しててそのうち採れたてを食べる機会もあるから余計に心配です。
    市の保育課にも相談したけど、私立幼稚園は管轄外だと言われてしまいました。前回は担任とだけ話したので今度は園長に話した方がいいのかな?と思うものの、うちの子は発達の関係でただでさえ相談の回数が多くて、これ以上園に要望を言うとモンペ扱いされそうで悩んでいます。
    長文になってしまってすみません。

    +7

    -5

  • 1882. 匿名 2021/07/02(金) 11:11:55 

    うちより少し年下のお子さんがいる家庭が両隣にあるけど、たぶん雨でも毎日ように出かけてて偉いなと思う。
    私が車の運転練習中なのもあり散歩とか徒歩圏内の公園は行ったりするけど、雨の日は家にいる事多いし、全然他の子がいる所連れて行ってあげれてない。来年の春、年少で保育園へと思っているけどちょっと焦る。

    +2

    -1

  • 1883. 匿名 2021/07/02(金) 11:18:52 

    >>1870
    私は逆に月曜日の方ががほっとします笑
    金曜日は幼稚園終わるし土日どうしよう…と思ってしまう。

    +11

    -0

  • 1884. 匿名 2021/07/02(金) 11:23:53 

    >>1868
    私が全くかからず子供の頃学級閉鎖になった日も朝登校してたほんの数人の1人だった笑
    10年に一回くらい熱が出るけどそれも38度台
    でもたまにだから熱出たらこんなに体だるいんだってびっくりするしもう死ぬかも…くらい絶望する
    そんな感じで子供も生後10日しか母乳あげてないけど赤ちゃんの頃から一緒に遊んだ子が後日何か病気になっててもうちの子はなんともない
    私の母親も風邪とかのウイルスにめちゃくちゃ強いから結局母乳で免疫ーとかでなくもう体質だなと感じてる

    +2

    -1

  • 1885. 匿名 2021/07/02(金) 11:25:16 

    >>1881
    ミニトマト切ってとか要望したらめんどくさい親認定されそう。
    丸飲みとか一気食いしないよう言えば大丈夫と思うんだけど。

    +7

    -6

  • 1886. 匿名 2021/07/02(金) 11:43:12 

    どんぐり共和国(ジブリグッズのお店)で指人形を選ばせてあげたら、トトロでもジジでもメイちゃんでもなくラピュタそのものを選んできたw
    (拾い画像一番右)
    3歳児の母が語るトピ part12

    +9

    -0

  • 1887. 匿名 2021/07/02(金) 12:02:47 

    >>1883
    その感覚わかる〜!
    やっと規則的な生活に戻れる…みたいな

    +9

    -0

  • 1888. 匿名 2021/07/02(金) 12:28:54 

    >>1881
    うちは家で私がそばにいられないときは1/4カットして出し、そばにいられるときは丸ごと出して、私も横で食べて、プチっとちゃんと前歯で噛んで食べてね。そのまま喉に行ってしまうと息ができなくなってしまうからねとずっと伝えてます。
    いつかは丸ごと食べるようになるのだし、練習や本人の危機意識を育てるのが大切だと思います。
    とはいえまだ3歳なので、油断すると小さなものを口に入れようとしていたりして、危ないなとは思います。その場で急に怒るとびっくりして吸い込んでしまうと聞いて、そっと声をかけて口から出させてから、とても怖いことなんだというのを言い聞かせてます。旦那とも共有してます。

    +8

    -0

  • 1889. 匿名 2021/07/02(金) 12:32:38 

    >>1887
    横だけど、えらいなぁ!
    きっと1887さんが規則正しい生活が身についていて、きちんとした方だからだと思います。
    私は基本ダラなので、園に行く日はきちんとしないとと緊張して、子どもにもちゃんとさせなきゃとピリピリしてしまい、土日は思い切り子どもとゴロゴロして、お腹すいたと言われたらご飯の支度して、食べたらまたテレビ見てゴロゴロして…と怠惰な週末を送ってしまいます。
    園の先生には、土日も規則正しい生活を、と言われているのですが…怠惰な母ちゃんでごめんよ、と思ってます。。。

    +7

    -0

  • 1890. 匿名 2021/07/02(金) 13:09:53 

    >>1885
    えっ!幼稚園保育園で丸ごと出すの、国から禁止されてるはずだよ?!ミニトマトぶどうさくらんぼはダメって。うちは公立保育園だけど、去年まで丸のまま出されてて、去年あった窒息死亡事故の後から切って出すように変わったよ。

    +13

    -0

  • 1891. 匿名 2021/07/02(金) 13:13:55 

    >>1880
    ぼやきにコメントありがとう!
    リュックOKのレインコートか、ランドセルにつけるようなレインカバーか悩んでたけどレインコート探してみる。

    +0

    -0

  • 1892. 匿名 2021/07/02(金) 13:23:20 

    先週参観があったのですが、仲良しのお友達がいないみたいで心配…。(三歳半、娘です)
    事実、娘からほとんど友達の名前が出てきたことがないし「こんなことした〜」という報告があっても「誰としたの?」と聞いたら「一人」とか。
    参観では女の子は仲良しの子と手を繋いだりくっついたりじゃれあったりしていて、娘はほんとに一人で行動してました。
    見ていて元々人見知りがちな性格だろうと思うのですが、もう一学期終わるのにこんな感じだから大丈夫なのかな…と思って心配しています。
    娘さんを持つお母さん、お子さんどんな感じですか?

    +7

    -0

  • 1893. 匿名 2021/07/02(金) 13:29:29 

    >>1839
    ありがとうございます。今日も雨だったので、今日こそは!と10分早めに行動してたら、なんと出掛けにうんこしたいと言い出しました(^_^;)。いつもこの時間にしないのになぜ…。
    今日はそこまで混んでおらず、駅まで走りましたがいつもの電車に乗れました。

    本当、今日に限ってなんでの繰り返しですね。

    +6

    -0

  • 1894. 匿名 2021/07/02(金) 14:02:05 

    >>1870
    うそー!?
    私は「あぁ土日が来てまう😩」って気持ちだよー笑

    そして月曜日の朝の清々しさったらない

    +17

    -0

  • 1895. 匿名 2021/07/02(金) 14:04:36 

    >>1893
    今日は余裕を持って準備できた!子どももぐずらずおりこうさん!完璧!
    と思って玄関出たあとに自分の忘れ物に気づいて慌てて家に戻るときあります。朝は時間が限られてるからバタバタして大変ですよね。

    +6

    -0

  • 1896. 匿名 2021/07/02(金) 14:06:21 

    今日は下の子を預けて雨だけど支援センターいってきた。帰りは水溜りで遊んだり子供と楽しんで帰ってきたけど、アンパンマンカレーを私が混ぜたら大泣きして今床で転がっているわ。あー疲れた

    +11

    -0

  • 1897. 匿名 2021/07/02(金) 14:08:49 

    >>1896
    お疲れお疲れ!雨の中お疲れ様(^^)

    下の子自我芽生えとるねぇ!
    立派や!\(^^)/

    +8

    -0

  • 1898. 匿名 2021/07/02(金) 15:02:56 

    女の子ママさん、
    どんなサンダル選んでますか?
    良かったら教えて〜

    +4

    -0

  • 1899. 匿名 2021/07/02(金) 15:19:51 

    >>1898
    今年はまだ買ってないけど、イフミーとブランシェスコラボのサンダルが好きで毎年色を変えて買ってます
    3歳児の母が語るトピ part12

    +6

    -0

  • 1900. 匿名 2021/07/02(金) 15:22:35 

    室内で水遊びさせてる人いらっしゃいます?
    ベランダも庭も水遊びできないので、風呂場かリビングでちょっと遊べたらいいなあと思うんですが、防水マットとか敷物のオススメ教えてください!普通のブルーシートでもいいのかな?

    +2

    -0

  • 1901. 匿名 2021/07/02(金) 15:40:52 

    今日は雨だから、外遊び無しで体操服汚れてないだろうと思ったらクレヨンでメッチャ汚れてた…

    +6

    -0

  • 1902. 匿名 2021/07/02(金) 15:51:25 

    『○○くんがね~、○○(息子)のこと、やまもとバブくーんって今日も呼んでた!』って嬉しそうに報告してくれるんだけど、母は複雑な気持ちだよ。確かに赤ちゃんみたいに幼いんだけどさ。

    +12

    -0

  • 1903. 匿名 2021/07/02(金) 15:54:56 

    今朝は私がヨーグルトの蓋開けちゃったから自分で開けたかったってかれこれ10分くらい大泣きして、幼稚園から帰ってきてからはトイレに座るーってトイレに座ってるのに泣き叫びだしてわけわからなくなって15分くらい泣き続けてさっき寝た。一緒に泣いちゃった。何でこうなっちゃったのかな。

    +19

    -0

  • 1904. 匿名 2021/07/02(金) 15:56:30 

    >>1899
    これのピンク買いました!娘も気に入ってるみたい。

    +2

    -0

  • 1905. 匿名 2021/07/02(金) 16:01:38 

    >>1903
    私も一緒に泣くことある。今の時期なのかな。やることやることやだやだ言われて辛くなるよね。ゴミ捨てただけでも怒られることあるよ。自分が捨てたかったとかまだ使うのにとか。

    +23

    -0

  • 1906. 匿名 2021/07/02(金) 16:04:03 

    >>1899
    これって裸足で履くものですか?2歳の頃そのシリーズ買って迷ってたんです。

    +3

    -0

  • 1907. 匿名 2021/07/02(金) 16:05:41 

    自分がやりたいって言ったことやらせてるのにできないできない分からない分からないってキーキー泣かれてめちゃめちゃイライラする。
    絶叫したいけどできるとこもないしトイレで籠もりたいけどトイレでも「まだなの?」とか喋りかけてくるしほんとうんざり。
    夏休み入ったら朝から晩まで日中ずっと相手しないといけないのかと思ったら消えたくなる。

    +21

    -2

  • 1908. 匿名 2021/07/02(金) 16:13:25 

    今日PTAの行事があってぐったりしてる…夕飯作りたくないけど買いに行くのも面倒。

    田舎だから宅配してくれるところが近くにないし、マックなら車で5分くらいだけど、先週の日曜日もマックだったしな…たまには週2回マックでもいいかな?

    +24

    -0

  • 1909. 匿名 2021/07/02(金) 16:15:38 

    気づけばもう7月!
    あと2週間ちょいで夏休みか〜
    気が重い…

    +9

    -0

  • 1910. 匿名 2021/07/02(金) 16:16:09 

    >>1870
    私もです。幼稚園休みだとめちゃくちゃホッとする。
    土日はダラダラできるから大好き!!

    +8

    -0

  • 1911. 匿名 2021/07/02(金) 16:16:51 

    >>1892
    うちは3歳7カ月の女の子ですけど、日によって違います。お友だちの名前が出る時もあれば、一人で遊んだーと言って帰ってくることもあります。お友達もいつも出てくる名前の子は1人で、それ以外は日によって遊ぶ子も違うみたいでいろんな名前が出てきます。うちの子は引っ込み思案だけど、お友だちには興味津々という感じの性格です。なので、慣れた環境であれば結構積極的に絡んでいくタイプかな?と思います。
    幼稚園に行くのを嫌がらないならば、子供なりに楽しく過ごしてきてると解釈して良いんじゃないかと思いますよ。いろいろ心配になりますよね。

    +9

    -0

  • 1912. 匿名 2021/07/02(金) 16:19:57 

    >>1899
    夏はイフミーの水抜きサンダルが大活躍です!
    足をしっかりホールドしてくれて歩きやすそうだし、小石や小枝を踏んでもケガしにくくて安心。
    公園のじゃぶじゃぶ池で遊んだあとも乾くのが早いから靴を履き替える必要もなくて楽ちん。

    +4

    -0

  • 1913. 匿名 2021/07/02(金) 16:38:37 

    >>1908
    おつかれさま〜!
    マック全然オッケーじゃない?
    ハッピーセットはなりきりマクドナルドだね

    +17

    -0

  • 1914. 匿名 2021/07/02(金) 16:46:48 

    >>1892
    うちも特定のお友達って作ってないみたい
    家でも一人遊び好きで親にもベタベタするタイプでもないし、赤ちゃんの頃から定期的に会う子と遊ぶ時も凄く喜ぶけどお互い別の遊びしたりしてるし、
    公園で砂場セット貸してって来る子や、遊具で遊んでる時の順番待ちしてる子にどうぞーって声かけてる
    幼稚園も大好きって言ってるし、○○くんが△してたみたいな話もたまに出るから、そこまで気にしてないや

    +8

    -0

  • 1915. 匿名 2021/07/02(金) 17:30:34 

    >>1903
    うちだけじゃなかった~
    内容は違えどやってること全く一緒だったよ💦お迎え帰りの車で寝ちゃったから、自然に起きたところで長靴脱がせて玄関に降ろしたらギャン泣き。ものすごい悲鳴みたいな声で泣きわめく。声かけようが手を引こうが何しても無駄で、放置するしかなくて、どうしていいかわかんないしちょっと泣いたよ。誰かに話聞いてもらいたくて探したけど見つからなくて、そのうちなぜかけろっと泣き止んで…もう本当に意味がわからないです…とりあえずお互いお疲れ様でした😣💦

    +19

    -0

  • 1916. 匿名 2021/07/02(金) 17:36:51 

    昨日くらいからおしっこの度に少しおちんちん痛がるのですが同じような方いますか?
    何が原因かわからなくてとりあえず小児科行ったほうが良いのかな…

    +6

    -0

  • 1917. 匿名 2021/07/02(金) 18:10:49 

    あ〜
    4才になったら行くトピがなくなる〜(゚´Д`゚)゚。

    +22

    -0

  • 1918. 匿名 2021/07/02(金) 18:17:44 

    育児日記を見返してたら、去年の今頃はトイトレ苦戦中だったようで愚痴ばっかり書いてあった。
    「お兄さんパンツを完全拒否!自分でタンスにしまって隠してた」とかw

    +7

    -0

  • 1919. 匿名 2021/07/02(金) 18:21:05 

    >>1897
    うわーん😭うれしい!
    旦那もこんな事をさらっといってくれねーかな

    +8

    -0

  • 1920. 匿名 2021/07/02(金) 18:44:49 

    >>1918
    育児日記素敵だなぁ。見返したら絶対楽しいよね。素敵なお母さん!

    +8

    -0

  • 1921. 匿名 2021/07/02(金) 18:49:42 

    >>1908
    いいとも~。
    私も、今週二回も魚べい行った…。
    子どもは笑顔だったのでヨシ。家で作ってご飯あげてたら、イライラしてしまって、二人ともニコニコしながらご飯食べられなかったと思うし。

    +15

    -0

  • 1922. 匿名 2021/07/02(金) 19:05:41 

    >>1908
    あーマック食べたくなってきた!
    明日朝マックしようかなー

    +7

    -0

  • 1923. 匿名 2021/07/02(金) 19:18:22 

    うちの子マックはポテトしか食べない…
    モスならバーガー食べるかな

    +6

    -1

  • 1924. 匿名 2021/07/02(金) 19:25:14 

    息子に「今日は〇〇のお弁当買っていこうね」と言って車で買いに行ったのですが途中で爆睡。ドライブスルーだしと特に気にせず購入して家に着いてから起こしたのですが、なぜか大泣き。

    「僕買ってない!!買うの忘れちゃったよー」って言うので「ちゃんと〇〇の分も買ったよ。一緒に食べよ」と言っても、私の声に被せるように「ギャーー」と叫んでずっと泣いてる。何度声をかけてもこれの繰り返し。

    とりあえず息子から見えるところに座って心を無にしてじっとしてました。1時間半経った頃ようやく泣き止み「お腹すいたから食べる」と言って食べはじめました。


    一歳半くらいからこういうことが頻繁にあり、もうすぐ4歳なのに全然落ち着かない。幼稚園でも、いけないって分かってることを敢えてしちゃう事が頻繁にあるって先生から言われたし、やっぱり何か異常があるのかな?

    +24

    -0

  • 1925. 匿名 2021/07/02(金) 19:27:25 

    今日は夫が珍しく早く帰ってきた。子どものことお風呂に入れてくれるのはありがたいんだけどさ…脱がせたオムツを、当たり前のように私(通りすがり)に渡してくるのが腹立つ~。土日のお風呂の時も脱衣場に置いたまんまにするし。自分で捨てろや!!あと着替えとタオルも出してから入れ!!びちょびちょの床拭いたことないくせに!!
    積もり積もってしまい、愚痴をすみません。

    +20

    -0

  • 1926. 匿名 2021/07/02(金) 19:38:38 

    >>1902
    年少さんでお友だちの幼さをそんな言い方で揶揄するんだ。なんかびっくり。嫌だったね。
    お子さんが悪意に気付いてなくて良かった。

    +10

    -4

  • 1927. 匿名 2021/07/02(金) 20:03:55 

    >>1923
    ハッピーセットでホットケーキなかったっけ?

    +6

    -0

  • 1928. 匿名 2021/07/02(金) 20:15:54 

    RSかかったことのあるお子さん、どのくらいで回復しましたかー!?
    うちの子もかかってしまい、下の子にももれなくうつり、2人でゴホゴホ咳して高熱で鼻水はジョロジョロでかわいそうです。汚い言葉ですみません。
    食欲もあまりないみたいで果物しか食べてないです😓
    飲み物は積極的に飲ませてます。
    まだまだひどくなるのかな…上の子もですが下の子の方が高熱で、1歳未満ということもあり心配してます。

    +6

    -0

  • 1929. 匿名 2021/07/02(金) 20:39:36 

    >>1928
    2人の看病お疲れ様です
    うちの子が罹ったときは10日ぐらいで治ったかな
    我が家も漏れなく下の子にも移った挙句、酸素濃度が下がり入院になりました
    1歳未満の場合は高熱が続いて苦しそうなら夜間救急でも行ったほうがいいですよ
    これから土日で病院も休みになりますし、1歳未満のRSは甘く見ない方がいいです
    お大事にしてくださいね

    +2

    -0

  • 1930. 匿名 2021/07/02(金) 20:59:28 

    >>1926
    なんとなくだけど、言っていた子は親にそんなことしたらバブくんだねと言われてるんじゃないかなと思うよ。うちの娘も私の言い方とかにそっくりなときあるから言葉遣いには気をつけなきゃなと思う。3歳児がこんなこと言うの?と思ったこと、振り返ったら自分が言ってることだったりする。

    +12

    -1

  • 1931. 匿名 2021/07/02(金) 21:03:00 

    >>1917
    うちもあと3ヶ月でこのトピ卒業だよ
    未就学児トピと4歳児トピと渡り歩こうね!

    +10

    -0

  • 1932. 匿名 2021/07/02(金) 21:04:17 

    >>1918
    すごいなぁ
    毎日がいっぱいいっぱいで日記なんて書く精神的余裕なくここまできちゃった
    尊敬する

    +8

    -0

  • 1933. 匿名 2021/07/02(金) 21:04:35 

    このトピ、ちょうど夏休み入るぐらいで書き込みできなくなるんですね…。
    3歳児トピって3ヶ月に1回のペースだし、夏休み中の溜まりまくったイライラをどこに書き込んで発散したらいいのか…笑(T_T)

    +19

    -0

  • 1934. 匿名 2021/07/02(金) 21:12:23 

    >>1930
    たしかに親が言ってるっぽいね
    叱りつけやイジリで使ってるフレーズかもしれないし、
    お子さんが行為的に受け取ってるっぽいから
    もしかしたら愛情込めたマイベイブ的なニュアンスで使ってるかもしれない

    +7

    -1

  • 1935. 匿名 2021/07/02(金) 21:14:21 

    >>1906
    裸足で履かせてるよ!
    靴下あっても可愛いと思うけど、夏場だし靴下無しでしか履かせた事ないや

    +8

    -0

  • 1936. 匿名 2021/07/02(金) 21:46:21 

    >>1892です。 
    >>1911さん
    返信ありがとうございます。
    あまり園でのことを話してくれない(自分から話してくれることもあるけど「分からない〜」と返事されることも多い)ので、余計に不安に思ってしまって(>_<)
    先生から「こんなことしました」と聞いているから娘に聞いても「してないよ」とか言ったりします。
    入園したては「お母さんがいないから寂しい…幼稚園で泣く…」と毎日毎日10回ぐらい言いながらメソメソ登園していて、その頃と比べると今は断然楽しそうに通っているので、やっと園生活に慣れたのかなと安心しています。
    慣れるのがまず第一なので、今度は誰かお友達と…なんて次から次へとこちらが心配していてはダメですよね。

    >>1914さん
    返信ありがとうございます。
    うちは一人遊びあまりしてくれなくてほんとにベッタリで…。
    入園してから更にひどくなりました(T_T)
    お友達の名前もあまり覚えていないのか、こんなことしてる子いた〜とか、こんな持ち物持ってる子いるよ〜という話はよくしてくれるので、それは何て子なの?と聞くと「〇〇(娘の名前)の名前知らない子〜」と答えたり。
    元々うちは転勤族で私にはママ友とかもいないので、娘がずっと知っている子とかもいないんですよね。
    だから同年代のお友達との距離の縮め方?とかもこれからなのかなとも思ったり。
    お友達に興味がない訳ではないみたいで、たぶん引っ込み思案だというのもあって、園バスから降りる時、控えめに娘が近くの席の子にバイバイしていて、でもめっちゃ控えめに手を振るから相手には気付いてもらえてなかったり笑
    心配しすぎず、娘のペースでお友達との関係を築いていっているんだなと見守りたいです。

    +4

    -1

  • 1937. 匿名 2021/07/02(金) 21:51:21 

    >>1929
    早速ありがとうございます。

    下の子は7時頃2回目の解熱剤を使って、とりあえず今は寝ていますが眠りが浅くて度々起きます💦
    回復まで10日間もかかったんですね。咳が出なくなるまでってことですかね😰
    酸素濃度が下がって入院されたとのこと、本当に怖い病気ですね。

    小児科の先生からも特に1歳未満は気をつけてと言われて帰ってきました。
    県の救急ハンドブックと照らし合わせながら、対応しようと思います。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1938. 匿名 2021/07/02(金) 22:02:18 

    >>1933
    でも今回はコメントがここ最近のトピより既に多いし早く立ったりしないかなーなんて。

    +15

    -0

  • 1939. 匿名 2021/07/02(金) 22:14:32 

    >>1918
    え?一年前だよね?タンスに隠すなんてお子さん賢い!
    去年は大変だったんだろうけど読んで笑っちゃった。

    +8

    -0

  • 1940. 匿名 2021/07/02(金) 22:35:05 

    >>1934
    自己レス
    行為的 ×
    好意的 ○

    +2

    -0

  • 1941. 匿名 2021/07/02(金) 22:41:34 

    >>1926
    その子も悪意があるかどうかは分からないよ?3歳児って、いろいろ分かるようになってくるけど、まだまだ良くわかってないことも多くて、純粋におしゃべりの拙さみたいなのを赤ちゃんだと思い込んだりするから。別にからかったりする意図でなくて単純に思ったことを口に出したりするよね。

    +15

    -0

  • 1942. 匿名 2021/07/02(金) 22:43:32 

    >>1916
    行ったほうがいいと思う。バイキン入っちゃったのかもしれない。

    +6

    -0

  • 1943. 匿名 2021/07/02(金) 22:45:45 

    >>1925
    わかる。チョロっと子どもの世話の一部だけやってやった気にならないでほしいよね。料理とかも気が向いたときにキッチン散らかし放題でドヤるんじゃなくて、計画、買い出し、下ごしらえ、料理、片付け、洗い物、キッチンの掃除までやり終えてからドヤれと思う。それすら私は当たり前にやってるけどさ。

    +7

    -0

  • 1944. 匿名 2021/07/02(金) 22:50:16 

    こだわりがものすごく強くて癇癪を頻繁に起こす。
    もう付き合うのがしんどい。1番しんどいのは本人なんだろうけどね。

    +11

    -0

  • 1945. 匿名 2021/07/02(金) 22:51:36 

    >>1924
    うちの子もこんなもんよ。
    心配することないと思うけどな。

    +14

    -0

  • 1946. 匿名 2021/07/02(金) 22:55:44 

    夏休み、幼稚園の預かり保育を使う予定です。仕事してないのに…と思われるかな。申請書類をもらったけど、理由を書けと言われたし。。。でも毎日二人きりで一緒に過ごすのはしんどすぎる。妊娠中なのもあって動けないし、園で過ごしたほうが子どもも有意義に楽しく過ごせそう。でもどれくらいの頻度で利用してもよいものか分からなくて悩む。

    +12

    -0

  • 1947. 匿名 2021/07/02(金) 22:59:02 

    >>1916
    よこですが、こう言う時って先生になんて伝えてますか?うちも最近ちょっと赤くかぶれてて。ダイレクトに「ちんちん」って言葉を使っても大丈夫かな?

    +4

    -0

  • 1948. 匿名 2021/07/02(金) 23:04:30 

    >>1933
    ぎゃーほんとだ!
    夏休みというある意味一大イベント始まるってときに皆とさよならなんてやだよう😭
    どこに吐き出せば良いんだーー😭😭

    +11

    -0

  • 1949. 匿名 2021/07/02(金) 23:06:36 

    >>1947
    逆にちんちん以外なんて言えば良いか分からない(^^;;
    いちもつとか?w

    +15

    -1

  • 1950. 匿名 2021/07/02(金) 23:09:59 

    >>1924
    書かれていることを読む限りでは、異常があるとまでは思わないけどなぁ。
    なかなか切り替えできない子はたくさんいる。それだけ意志が強い子だとも言えるよ。1時間半かけて、一人で気持ちを切り替えるなんてえらいと思う。ずっと見守ったママもえらいと思う。
    いけないとわかっていてもあえてやってしまうことも3歳児ならありうる。だめと言われても頭に浮かんだことを実行してしまうとか、止められないとか。だめと言うんじゃなくて、代わりに○○しようとか肯定的な言葉掛けにしてみると変わるんじゃないかと思うよ。

    +16

    -0

  • 1951. 匿名 2021/07/02(金) 23:10:04 

    >>1949
    飲んでたチューハイふき出しました笑!面白すぎ!!!

    +15

    -1

  • 1952. 匿名 2021/07/02(金) 23:14:59 

    >>1949
    私も吹いたじゃないか!笑
    医師や看護師の反応が気になるからぜひ言ってみてほしい笑笑笑
    私は大真面目に「おちんちん」って言うよ。

    +12

    -1

  • 1953. 匿名 2021/07/02(金) 23:51:13 

    >>1947
    うちはもっと全体的に腫れて明らかに、って感じだったからだけど、「亀頭包皮炎みたいで〜」って言ったよ。
    それはそれで言うのがすこーし恥ずかしいけれど!

    +4

    -0

  • 1954. 匿名 2021/07/03(土) 00:08:08 

    >>1947
    おちんちん ちんちん って普通に言ってるよ!
    先生も普通に言ってるし、玉のことは おちんたまって言ってたよ

    +9

    -0

  • 1955. 匿名 2021/07/03(土) 00:08:12 

    >>1928
    うちは完全に復活するまでは3週間手前ぐらいまでかかりました...おそらく治りかけのところまた風邪を貰ったので長引いた感じになってます
    ちなみに大人も同じ症状でうつってしまい2週間以上かかりました

    +3

    -0

  • 1956. 匿名 2021/07/03(土) 00:16:44 

    >>1840
    うちも上の子が年少の時同じ状態だったのでお気持ちめっちゃわかりますよ〜!

    幼稚園入ったら楽になると言うけど、看病と自分にうつるのとでむしろ辛くなってる涙

    みんなの「よく風邪引く」レベルが月イチ程度なので、じゃあうちはなんなんだといじけてました😅今は下の子が3歳で、風邪ひくペースがこれくらいになりました。それでも多いけどずいぶんマシになりました。

    何の解決にもならないコメントですみません💦夏休みは元気にたくさん遊んで、いい思い出を作りましょう!

    +4

    -0

  • 1957. 匿名 2021/07/03(土) 00:28:19 

    ここずっと、鼻水がでていて小児科に行くほどではないかなと思い市販の鼻水止めのシロップでも効きますか

    +1

    -1

  • 1958. 匿名 2021/07/03(土) 00:38:32 

    >>1957
    うちは効いてますよ~。
    鼻通りが悪いので、イビキかいていたし、熟睡できないみたいだったのですが、今日は静かに寝ています。
    鼻カピカピもないです。
    アンパンマンのイチゴ味のシロップ買いました。

    +6

    -0

  • 1959. 匿名 2021/07/03(土) 00:38:32 

    >>1943
    共感していただけて嬉しい!ほんとにそうですよね。
    子どもと公園行ってくれるって言ったって、帽子もタオルも水筒も持たずに行こうとするとか…3人で出掛けるときも細かい準備はみんな私がやって車に乗り込むのがビリとか…トピずれかもしれませんが、ワイシャツ脱いだら裏返し袖も折りっぱなしで、「袖直してから出してね~」と言ったら「ああ、今日暑かったから」…ってそんなこと聞いてんじゃねえのよ!!とかいうことが最近ありましてね…色々やってくれるなら一から十まで責任持ってやってほしいのです(;´д`)長くなりすみません!
    お返事ありがとうございました、嬉しかったです!

    +20

    -0

  • 1960. 匿名 2021/07/03(土) 00:56:41 

    七夕の短冊を(親が)書く宿題が出た!でも「ねがいごと」の説明が難しい〜。他の子は〈かしゅになりたい〉だの〈かぞくみんなであそびたい〉だの書いてきたらしい。やりたいこと、なりたいもの、でいいのかな?うちの子は「イチゴ!!」とか言ってるしw

    +1

    -0

  • 1961. 匿名 2021/07/03(土) 00:58:23 

    >>1823
    失くしちゃうわけではないのね。

    +3

    -0

  • 1962. 匿名 2021/07/03(土) 01:00:31 

    保育参観が中止になって、代わりに撮影した物を配信で見れることになって見てたんだけど…みんな可愛すぎる!!!!!あっという間に1時間たってしまったー! これ毎月やってほしいな〜!! さっきまで旦那にイライラしてたんだけど、それが吹っ飛んだ笑 癒されたー!

    +24

    -0

  • 1963. 匿名 2021/07/03(土) 01:10:18 

    >>1959
    横ですが、すっごくわかります!うちの旦那は子供でなくて自分の基準で考えるのがアホ過ぎて呆れてる。子供生まれて3年以上経つのに、いつになったら親としての自覚ができるのか…。子育て以外も「こいつこんなに常識ないの!?」とビックリさせられることが盛り沢山で疲れます。子供はめちゃくちゃかわいいけど、旦那は交換したい。

    +12

    -1

  • 1964. 匿名 2021/07/03(土) 01:37:40 

    >>1955
    3週間…
    長期戦でしたね😭治りかけのところに、風邪もらってくるなんてお子さんもきつかったでしょうね。

    熱だけでも早く下がってほしいです。下の子は寝れないみたいで先ほど熱測ったら高熱で…また解熱剤使用で様子を見ています。

    コメントありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1965. 匿名 2021/07/03(土) 06:19:28 

    >>1887
    仕事してますか?私は仕事が嫌だから平日全然嬉しくない。
    仕事辞めたいなー

    +3

    -0

  • 1966. 匿名 2021/07/03(土) 06:29:13 

    >>1957
    うちは初期症状から飲ませたけど全く効きませんでした
    結局長引いて副鼻腔炎になり、病院の薬で治りました

    +3

    -0

  • 1967. 匿名 2021/07/03(土) 06:31:39 

    >>1962
    素の園生活が見れるの素敵!
    親がいると甘えちゃったりしていつも通りの姿では無さそうだしね

    +13

    -0

  • 1968. 匿名 2021/07/03(土) 07:27:11 

    起きてるとうるさ過ぎてもうなんなのって思うけど寝てるとほんと可愛いなー。いつか離れてしまうなんて悲しすぎる。

    +12

    -0

  • 1969. 匿名 2021/07/03(土) 07:51:02 

    >>1960
    可愛い💕

    +2

    -0

  • 1970. 匿名 2021/07/03(土) 07:58:45 

    >>1962
    うちも同じです!
    参観の代わりのビデオ面白かった!
    毎日幼稚園行きたくないってグズっていたので、どんなにショボンとしてるのかと思いきや、メッチャ楽しそうに馴染んでました。そして落ち着きがなかった…😭

    +11

    -0

  • 1971. 匿名 2021/07/03(土) 08:39:47 

    >>1946
    妊娠中ならきちんと理由になるし使っていいと思うけどなあ
    体調不良のほかにも病院とか色々準備とかあるよね
    私も妊娠中は上の子毎日行かせたよ

    +18

    -0

  • 1972. 匿名 2021/07/03(土) 09:05:10 

    >>1960
    うちの園では将来の夢、今頑張りたいこととか目標でもOKでした!
    「欲しいもの」はサンタさんに頼みましょう、だって。笑

    うちの子は 野菜をオエッてしないで食べる だそうです!

    +8

    -0

  • 1973. 匿名 2021/07/03(土) 10:35:23 

    >>1971
    ありがとうございます。まだ安定期でないので妊娠のことを園に伝えられていなくて。でもまだ早くてもきちんと伝えて預かりを利用したほうがいいかもしれないですね。

    +5

    -0

  • 1974. 匿名 2021/07/03(土) 10:56:39 

    >>1926
    そんな風に捉えるんだ!
    普通に自分より小さくて可愛かったからそういう言い方になっただけだと思ったけど
    お母さんが気にしてるから悪い意味と感じるって話でしょ

    +5

    -0

  • 1975. 匿名 2021/07/03(土) 11:03:29 

    >>1933
    みんなで申請したら必要と思われて採用されるかも!

    +8

    -0

  • 1976. 匿名 2021/07/03(土) 11:16:11 

    >>1962
    個人的に毎日配信してほしい
    幼稚園で初めの1ヶ月は親子登園で一緒に過ごしたけど小さい子がみんなでわちゃわちゃしてるのがめちゃくちゃ可愛くて癒しだった
    一生懸命踊ったりしてるのも可愛いし
    幼稚園だと毎日詳しく何したか教えてくれるわけでもないしうちの子今日何したの?って聞いても教えなーい!って感じで笑いながら逃げてくんだよね

    +11

    -0

  • 1977. 匿名 2021/07/03(土) 11:16:19 

    >>1960
    うちもトマトって言ってた笑
    去年幼稚園の七夕祭りの飾り見に行ったんだけど、スノーマンに会いたいとか書いてあったよ笑

    +2

    -0

  • 1978. 匿名 2021/07/03(土) 11:22:26 

    >>1976
    気持ちは分かるけど、私が園の先生だったら
    この言葉や諭し方、注意の仕方はクレーム対象だろうか…とか考え過ぎて子供とちゃんと接することが出来なくなったり、ストレスで苦しくなりそうだからやだなぁ笑

    +12

    -1

  • 1979. 匿名 2021/07/03(土) 11:39:42 

    >>1978
    もちろんただの願望なので現実に無理なのはわかってます
    監視されてるみたいになりますよね

    +11

    -3

  • 1980. 匿名 2021/07/03(土) 15:49:03 

    戦隊モノのおもちゃが欲しいと言われた。
    その手のものはキリが無いので、手を出すものかと思っていたけど、一人で遊んでくれるなら買ってもいいかなと思えてきてしまった…。
    夏休みに向けて、集中して遊べるようなおもちゃ何か買いたいなぁ。

    +2

    -0

  • 1981. 匿名 2021/07/03(土) 15:50:15 

    >>1962
    羨ましいです。
    全然園での生活の様子が分からないのでモヤモヤしてます。

    +3

    -0

  • 1982. 匿名 2021/07/03(土) 16:05:46 

    3歳なりたてで、〇〇描いてって言うと、うーたんだったら黄色とかリンゴだったら赤みたいに色を選んで殴り書きしたり、グルグル描いたりは出来るけど、何回見本見せても円が描けない。
    3歳1ヵ月で検診あって聞かれるみたいだし、言葉もゆっくり目だし、じっとしてくれるか不安でもう今から緊張する。

    +2

    -1

  • 1983. 匿名 2021/07/03(土) 16:13:24 

    >>1982
    うちもグルグルばかり書いていた頃があったのですが、まずは一周するだけの丸を覚えさせて、『ぐるぐる丸』『1個丸』という言い方にわけて『1個丸書いて』と言うとじょじょに描けるようになりました。

    +1

    -0

  • 1984. 匿名 2021/07/03(土) 16:13:40 

    >>1936
    ひょっとしたらお名前覚えてないのはマスクのせいもあるかもしれません。
    私の娘は園でお友達がマスクしてるからなかなか名前が覚えられないと話していたことがあります。
    子どもは人の名前を顔と紐づけて覚えると思うので、マスクしてて顔がはっきりわからないうえ園のクラスの人数が多いので(うちは30人です)覚えるまで時間かかるのかなと思ってます。
    一緒に遊ぶ子やよく話しかけてくれる子は名前を覚えられましたがそれも数える程度です。

    お友達にバイバイと手を振って挨拶するけど相手が気づいてくれないの、うちもよくあるので共感してしまいました。子どもより親が心折れてます笑
    毎日楽しく通えていれば気の合う子も1人くらい見つかるはず〜とのんびり構えています。

    +7

    -0

  • 1985. 匿名 2021/07/03(土) 16:21:35 

    >>1958
    横ですがアンパンマンのシロップってムヒのですか?クチコミでよく効くと聞いていて我が家ももしもの時のため常備していたのですが、昨年自主回収&販売中止になってしまって残念です。
    念のため、回収といっても安全性に問題はないので飲ませても大丈夫です。

    +4

    -0

  • 1986. 匿名 2021/07/03(土) 17:36:27 

    皆さんに質問なんですが、子どもが好きなもの、熱中してるものってありますか?
    例えば電車とか車とかプリキュアとか…
    女の子なんですが、なんとなく好きなものはあるけどよく言うような寝食も忘れて熱中する、といった事がなくもっと色んな体験させた方が良いのかな?関わり方が悪いのかな?と不安になります。

    +1

    -0

  • 1987. 匿名 2021/07/03(土) 17:51:34 

    >>1986
    さすがに寝食忘れて熱中はしないかな。
    うちはディズニープリンセスご大好きだしやソランちゃんやミニー使って、おままごとやお医者さんごっこが大好きだけどねー。でも遊んでてもオヤツいらないとはならないしね。

    +5

    -0

  • 1988. 匿名 2021/07/03(土) 18:58:26 

    亀梨は人より伸ばしてないと死ぬのか?
    いつも一人だけ最後まで伸ばして目立ちたいのかなんか知らないけど、下手だし伸ばしすぎておかしくいから誰か止めてやれよ

    +0

    -2

  • 1989. 匿名 2021/07/03(土) 19:18:32 

    >>1986
    うちは男の子で大の電車好き!
    …だったのですが、最近電車熱が急速に冷めて行ってるような感じがします。4才の誕生日用に新しいプラレール用意してるのにどうしよう😱

    +4

    -0

  • 1990. 匿名 2021/07/03(土) 19:23:59 

    >>1988
    誤爆だと思うけどこのトピでそんな汚い言葉遣いダメよ

    +2

    -0

  • 1991. 匿名 2021/07/03(土) 19:48:08 

    あ〜〜💧
    やっと寝た。
    今日1日神経もっていかれた。
    グッタリだ。

    +8

    -1

  • 1992. 匿名 2021/07/03(土) 20:04:29 

    特に年少の皆さん、習い事ってしてますか?
    水泳や音楽教室を検討してたんだけど、春頃コロナ患者がかなり増えた地域で、タイミングを逃してしまいました。地方で今は落ち着いているけど、オリンピックが始まったらまた感染者が増えそう。特に水泳はマスクができないしどうなんだろう。
    特に感染者が多い地域の方はどうされてるのか教えていただきたいです。

    +3

    -0

  • 1993. 匿名 2021/07/03(土) 20:11:44 

    >>1986
    食は忘れない笑
    寝るのは寝たくないって半泣きで時間になったらベッドに行くけど。
    うちもソランちゃん大好きであとリカちゃんとか何体もお人形いるけど朝起きたらみんなおはよう!お着替えしましょ!とかずっと遊んでて突然お腹空いた!って朝ごはん食べてまた遊びだすって感じ
    で幼稚園から帰ってきたらまたすぐお人形とおままごとをミックスした遊び。
    お絵描きも好きだからたまに机に向かって集中してお絵描きしてまたお人形って感じ
    だから最近部屋が散らからなくなってきた
    ずっとお人形ハウスとおままごとキッチンしか使わないから。

    +5

    -0

  • 1994. 匿名 2021/07/03(土) 20:28:31 

    おうまの親子は仲良しこよし〜
    いつでも一緒に「こっぷりこっぷり」歩く〜w

    母音が逆になってるわw

    +1

    -0

  • 1995. 匿名 2021/07/03(土) 20:30:25 

    >>1990
    きっとトピチだね
    他トピでブラックで話すタイプなんだな

    +2

    -0

  • 1996. 匿名 2021/07/03(土) 20:49:10 

    >>1992
    都内でスイミングに通ってますが、親は送迎は外で済ませて館内には入れません。また終わりの時間に迎えに行くという感じです。
    マスクは入館時、全員必須でプールに行くときはみんなノーマスクでコーチはマウスシールド?をしています。
    特に人数制限しているようには感じられません。うちの子供のクラスは一番下ですが8名くらいいたかと思います。
    同じ時間帯のコース全体で40〜50人くらいはいるかな…

    風邪の症状が少しでもあったら休むよう言われており、入館時は検温があります。
    送迎バスも運休にならず通常通りです。

    +1

    -0

  • 1997. 匿名 2021/07/03(土) 20:49:36 

    土日は一日家にいてずーーーっと大声で喋ってるかあれこれ要求されるから発狂しそうになる
    夜帰ってきた旦那さえたかだか2時間弱で発狂してる
    私は朝から晩まで相手してるんだよ…
    ほんと夏休みどうしよう…園の完全休園日(お盆など)以外は預けていいだろうか

    +19

    -0

  • 1998. 匿名 2021/07/03(土) 21:03:09 

    お子さんはわざとって意味分かってますか?
    わざとってどう言えば伝わるのかなと...
    簡潔に教えたいけどどうしても長くなる

    +2

    -0

  • 1999. 匿名 2021/07/03(土) 21:16:44 

    >>1954
    おちんたまって…普通に言う??

    +2

    -1

  • 2000. 匿名 2021/07/03(土) 21:21:15 

    >>1998
    わざとやったなというときは「本当は分かってるよね」とか「○○ちゃんこれがだめなの知ってるよね」とかいう表現を使います。
    その上でわざとやってしまった理由を聞いたり、こちらが推測して「○○だったから?」と聞いたりします。あまり責めすぎないようには気をつけつつ…。
    子どもが答えられないときはあまり追い詰めず、「わかってたけどやりたくなっちゃったのかな」などと言うようにしてます。子どもなりに、説明できるときも増えてきました。(ママにだめと言われていたけどお友達もいて楽しくなってしまったなど)

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード