ガールズちゃんねる

親とあまり会話がなかった人

102コメント2021/06/18(金) 16:02

  • 1. 匿名 2021/06/12(土) 23:17:58 

    親とあまり会話がない家庭で育ちました

    私の同僚は、親と仕事の話や友達の話、彼氏の話などしているようでびっくりです

    その同僚が親に電話して「ねーねー綾野剛のドラマ録画しといてー」と話していたの聞いて衝撃でした
    うちは芸能人の具体的な名前なんか出たことありませんし、綾野剛好きとか誰々好きってバレたら気まずくないんでしょうか…

    会話のないタイプの親に育てられた方はいますか?
    その後どんな大人になりましたか?

    +130

    -3

  • 2. 匿名 2021/06/12(土) 23:18:45 

    会話は普通にあったけど、恋バナは家族では絶対しない雰囲気があった

    +132

    -0

  • 3. 匿名 2021/06/12(土) 23:18:52 

    ガルちゃん民になりました

    +29

    -1

  • 4. 匿名 2021/06/12(土) 23:18:59 

    何でも話せる親ではなかったな

    +184

    -0

  • 5. 匿名 2021/06/12(土) 23:19:04 

    ビックリ

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2021/06/12(土) 23:19:25 

    親とあまり会話がなかった人

    +48

    -2

  • 7. 匿名 2021/06/12(土) 23:19:38 

    >>1
    私も会話はなかったですが学生時代から周りの親子はそんな感じだったし、自分の家が普通じゃないって自覚はありました。

    +80

    -1

  • 8. 匿名 2021/06/12(土) 23:19:53 

    好きな芸能人くらいバレても気まずくはないけど
    好きな人とか彼氏の話はしなかったな

    +83

    -0

  • 9. 匿名 2021/06/12(土) 23:20:16 

    父も母もコミュ障で会話にならないので話さなかった

    +75

    -0

  • 10. 匿名 2021/06/12(土) 23:20:23 

    会話ない派です 
    家族の団欒がないといけないこともない

    +71

    -0

  • 11. 匿名 2021/06/12(土) 23:20:41 

    親がバリバリの共働きでほとんど会話なしだったけど、学校で友人や先生に恵まれたし、コミュ力活かす職業についてるよ

    +17

    -1

  • 12. 匿名 2021/06/12(土) 23:21:00 

    好きな芸能人くらいはばれてもいいけど恋バナとかはしなかったな

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2021/06/12(土) 23:21:30 

    親と友達みたいな関係の友達が羨ましかった
    好きなドラマの話したり、恋愛とか友達について何でも話せるような

    +92

    -2

  • 14. 匿名 2021/06/12(土) 23:22:05 

    わたしが物心ついた時から単身赴任の父。思春期から一緒に暮らすことになったけど、いきなり他人のおっさんと暮らす感覚だった。

    +38

    -1

  • 15. 匿名 2021/06/12(土) 23:22:16 

    シングルマザーで育てられたし
    しかも3人兄弟だったから余計にピリピリしてたんだと思う。
    幼い頃から子育てが上手くいかなかったりしたら親に怒鳴られてた。
    だから会話もあんまりしなかった。

    何かあれば出ていけと言われて追い出され
    その度に友達の家にお邪魔することもあった。
    今は子育ても落ち着いて(みんな社会人になったから)親もほがらかになってきた。

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2021/06/12(土) 23:22:17 

    毒なので一緒の場にいるのも息苦しくって会話はない。

    +68

    -1

  • 17. 匿名 2021/06/12(土) 23:23:19 

    家族でカラオケとかバーベキューは絶対無理

    +71

    -0

  • 18. 匿名 2021/06/12(土) 23:23:44 

    親とあまり会話がなかった人

    +2

    -9

  • 19. 匿名 2021/06/12(土) 23:24:37 

    >>17
    カラオケは無理
    行く人いるよね、すごいと思う

    +58

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/12(土) 23:25:23 

    会話がない家庭に育ち、アラフィフになっても
    親と話しません。
    もともと親と喋るのが嫌いで、人と話しする
    のも苦手に育ちました。

    +78

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/12(土) 23:25:34 

    昔は軽蔑していましたが、今は親も私も生活保護受給者になってしまった…

    +1

    -6

  • 22. 匿名 2021/06/12(土) 23:25:36 

    喋りかけても無視、タイミング悪いと怒られるからあまり会話しなかった。話してもほぼ会話ならない。私より知り合いの方が親と仲が良いみたいだと。宗教のいぬだから。

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/12(土) 23:25:44 

    高圧的で一方的で会話もない家庭で育ちました。

    子供にはそんな思いをさせたく無いと思って育て、今は大学生だけど割と何でも話す子に育っています。
    高圧的な親は孫(私の子)が生まれてからはデレデレで、
    私とも徐々に話すようになり、今は良い関係を築けてるかな。

    +47

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/12(土) 23:26:17 

    親との会話楽しくないし説教くさいことしか言われなくて早く自分の部屋に行きたかった

    +35

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/12(土) 23:26:23 

    接客業してると仲の良い家族も来るんです。子供2人と両親と。子供は2人とも成人してるんですが笑いながらの会話をしててこれが普通なんだろうなぁと。
    会話のない私の家が普通じゃなかったのかと思いしらされます。

    +47

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/12(土) 23:33:03 

    >>1
    子供の頃、いつ怒られるので会話なし。
    親父は酒飲んでるので話しかけると暴力が凄いので会話なし。姉、会話なし。妹、歳が離れすぎて会話なし。
    以上会話なしの家族でした。


    20代中盤から仲良しごっこで母と姉妹とは仲良くなったけど、本音は母にはしないかなー。

    +48

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/12(土) 23:33:03 

    田舎育ちだから親は愚痴か近所の人の噂話ばっかり
    聞いてて疲れるから話さなくなった
    いま結婚もして離れて暮らしてるのにまだLINEで愚痴ってくる。うるさい

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/12(土) 23:34:09 

    殆どが親に怒られるから会話なしが多すぎるww

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/12(土) 23:35:54 

    >>1
    家にあんま居らんかったな。さみしかった。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/12(土) 23:36:56 

    一方的には話してた。相づちはなかった。
    お喋りだからずっと話しかけてはいた(笑)
    親のことは嫌いです。

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2021/06/12(土) 23:38:38 

    話聞かないしすぐ否定されるし機嫌も常に悪いからあまり話さなかったな
    何でも話せる人は親のこと全面的に信用出来てるんだよね。羨ましい

    +53

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/12(土) 23:40:25 

    日常会話は普通にあったけど、深い話はあまりした事なかったかも。車乗ってても特に会話せず音楽とかラジオとか聞いてた。両親の馴れ初めとかも知らない。もうどちらも亡くなったから聞けないや。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/12(土) 23:41:43 

    父親は会話が成立しないタイプだったので、少なかった。母はまぁ普通に。
    両親不仲だったし、色々あって大人になってからメンタル病みぎみです。

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/12(土) 23:41:43 

    子供ができてから会話するようになった!!

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2021/06/12(土) 23:41:45 

    >>1
    会話無しでした。
    いま思うと、さびしかった。父は高圧的ですぐ怒る、母は父の奴隷。不条理な叱られかたをされても、母は庇ってくれなかった。
    長女である私は、グレました。続けるように、妹や弟も不良になり暴走族に。
    今でも父を恨んでるし、母親は信用していない。

    +63

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/12(土) 23:42:26 

    >>1

    ここにいます。
    幼少期から学校やテレビの話等一切したことがありません。ヒステリックな母で常に何かにイライラしてキレていました。怖くてこちらから話しかけれないし、母自身も子供に無関心で話しかけてくれることはありませんでした。父も無関心。大人になった今完全な虐待家庭だったと思っています。

    分からないことがあっても聞けない、困ったり悩んでいても溜め込む、世間話も今日の出来事みたいな小話もうまくできない大人に育ちました。会話がプレッシャーです。頑張って会話に参加してるけど結局何考えているか分からない、会話がおかしいのか不思議ちゃんみたいに言われ溶け込めません。生き辛いです。

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/12(土) 23:43:37 

    >>1
    旦那は親とあまり会話してない家庭みたい
    家族の事を知らなすぎてびっくりした。

    家族の話になる時に、「お父さんは○○だっけ?」「お母さんは○○だったよね?」とか聞いたりすると
    「え、そうなの?知らん。」って感じ。

    旦那「そんな会話したこともないし」
    私「なかったとしてもさ、気になって聞いたりしないの?」
    旦那「気にならない‥」

    基本的にドライで冷めてる人です。
    こんなにドライな人が私を好きになった事がすごいなぁと思います。

    +11

    -8

  • 38. 匿名 2021/06/12(土) 23:44:08 

    母親がメンヘラで会話がなく私に興味を持たなかった。その結果私は自分の話をする習慣がない。ついでに私が無口なので人付き合いもドライな関係しかない。

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/12(土) 23:44:48 

    >>1
    同じです。
    修学旅行の時に、皆が10円玉持ってロビーの公衆電話に並んでお母さんに電話してた..私はいいや、って思ったんだけど、あんまりにも皆が「電話!電話!」言うからつられて私も家に電話しちゃったら、「何なのよ?」っていつもの通り素っ気ない母が「もう切るわよ、」って。特に何も話さなかった。
    基本素っ気ないし、私にあんまり興味がなかったみたいで、運動会も来た事が無い。

    結婚して母が定年退職して暇になってからは、私が良く実家帰ってお喋りする様になって来た。

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/12(土) 23:45:14 

    昔、父がテレビを見ている最中に話しかけて舌打ちをされてから話しかけるのがトラウマに。なのでどう会話を切り出せば良いかわからない。昔よりは丸くなったけど…。
    母は歳を重ねておしゃべりになった。昔は余計な事は話さない、感情的なタイプで振り回された。今はほとんどが愚痴で聞くに耐えない。上手く流してるつもりだけど聞かされるのはなかなかしんどい。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/12(土) 23:45:58 

    父は片耳難聴(本人は言わない)、母はコミュ障で子供のころからそんなに会話した記憶がない。最近になって、自分は発達障害だと自覚した。
    親が高齢になると、話さなくても察してほしいみたいで本当に困る。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/12(土) 23:56:12 

    >>39
    ええ…ひどくない??
    そんな親がいるんだ。。

    +20

    -3

  • 43. 匿名 2021/06/12(土) 23:57:45 

    食事や旅行に連れて行ってあげたいという気持ちはあるんだけど会話がなくて気まずくなるので行けない

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2021/06/12(土) 23:58:44 

    >>1
    うちもまともな会話の無い家庭でした。
    父親はもともと無口な上に、仕事と趣味優先で家族に興味ないタイプ。結婚して家を出るまで一緒に住んでたのに、会話は挨拶程度しかしたことありません。
    母親は愚痴か悪口しか話せないタイプ。私の話しは全否定するので会話にならない。家を出てからも、ほぼ毎日電話してきて愚痴と悪口…
    うんざりして耐えられなくなったので疎遠にしました。父親からは音沙汰なしなので、もちろん疎遠。
    ちゃんと会話がある和気あいあいとした家族を見ると、心底羨ましい…

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2021/06/12(土) 23:59:40 

    >>1
    会話がないというより、父親が一方的に喋ってた。独演会。ドッジボールにもなってない。向こうもこっちに「今日は何があった」とも聞いてこない。
    だからいざ自分の意見を求められる場面で全く何を言っていいのかわからなかった。
    よく言えば聞き上手。悪く言えば無口というか何も言えない人間になった。
    日記を習慣にしてたからブログやSNSだけは自分を表現できる。

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/13(日) 00:03:48 

    家族で無言で食事する時間が苦痛だった。早食いして自分の部屋に駆け込んでたわ。
    結婚後実家に帰ってもろくに会話ないし居心地悪いから、一人で部屋でスマホ見たりしてる笑 親は私の子供とはかろうじて会話してるけどハグとかはしない。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2021/06/13(日) 00:07:19 

    会話なかったです
    母親はずっと私は存在してないかのように無視されていたので。両親はいなくなりましたがアラフォーになっても単語だけとか、言葉が出てこないし人とうまく喋れない。 

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/13(日) 00:19:11 

    >>37
    男の人って、家族のことに興味無い人結構居ますよ。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/13(日) 00:25:25 

    親と穏やかな会話はなかったな。口を開く時は罵倒、叱責のみ、褒められたことも慰められたこともない。
    他人と何気ない雑談することが苦手。親も近所の人と雑談も挨拶もしてなかった。
    親とは疎遠だけど、自分の家族とは会話楽しんでる。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/13(日) 00:26:10 

    ほぼ会話なかった。大人になったらコミュ障というか適切な他人との距離感に自信もてない。
    仕事上の会話は出来るけど先読み深読み癖がついて雑談は言葉に詰まる。親しくなれない

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/13(日) 00:36:41 

    共働きの家庭に育ったので会話どころか顔も合わせられない日も多々ありました
    でも一生懸命働く両親の背中を見て学んだことは多いです
    逆に会話が多い賑やかな家庭だったら逆にうまく行ってなかったんじゃないかと思う

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/13(日) 00:42:23 

    >>36
    私かと思いました!
    私の親も、無関心で話を聞いてくれませんでした。ですので、自分の話をする概念がありません。話を共有したい、聞いてもらいたいという欲求もないです。同じく、生き辛いです。

    現在私は就活で、面接に躓いています。おそらく長年自分の話をしてこなかったことが、原因だと思います。心が折れそうです。

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/13(日) 00:47:38 

    >>1
    はーい。
    親と会話ないし、祖父母同居だったけど祖父母とも会話ありませんでした。会話のない家庭で、食事中はシーンとしていました。
    そのせいか、雑談が苦手なコミュ障になりました。

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/13(日) 00:53:55 

    ひとつ下の弟が小学生のときから不登校だったのでおのずと学校のことを話すのは子供ながらにしちゃいけないのかと話さなかった
    親も聞いてこなかったし。
    進学すら相談とかしなかった
    行けるなら行けば?って態度
    だから友達が連日話し合ってるだの聞いてびっくりした

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2021/06/13(日) 00:53:58 

    父と会話をしたことなんてないし、子供の頃も話すことなんて全くなかったです。食事も父だけは居間で食べて、母と私ら兄弟たちは台所のテーブルで食べていました。
    だから今もたまに実家に帰るけど、父がいないときに帰ってます。帰る理由は実家の猫の世話をしたい、様子を見たいからです。顔を合わせても挨拶すらしない。
    母とも話なんてすることはなく、話したところで怒られるのがわかっていたので話そうとしなかった。まともに相手をしてもらえませんでした。
    祖父母はどちらも遠方だっため、話どころか顔も覚えてません。

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2021/06/13(日) 00:56:20 

    同居してた時は親に、今日何があったとか、どこに遊びに行くとか知られるのすごい嫌だしなんか恥ずかしかった
    大学もアルバイトも就職先も家を出て県外に行くのも、親には全く相談せずに自分一人で決めたよ

    確かに大人になって社会に出てみて世間話は苦手だし、必要以上に人の顔色伺いがちだと思う。
    親には今でも自分がどこに住んでるかとかなんの仕事してるかとか聞かれるのすごい嫌。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/13(日) 00:58:14 

    >>19
    家族みんな歌好きだから私が小学生の頃から家族でカラオケ行ってた
    普通は行かないのか…

    +1

    -6

  • 58. 匿名 2021/06/13(日) 00:59:54 

    うちは母が発達障害で気持ちを汲んだ会話や自分の感情を交えた会話の出来ない人だった。
    会話にならないから相談事も一切したことない。
    大げさにいうと「いい天気ですね」「そうですね」並みの会話しか出来ない。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/13(日) 01:01:10 

    そのまま親と会話しないままの大人

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/13(日) 01:03:35 

    あまり会話無かったし好きな芸能人とか知ったら笑ってバカにされたし、友達の家泊まりに行って食事中普通に会話してる事にびっくりした
    「うちは喋ると怒られる」って言ったら友達家族はびっくりしてたw
    今は雑談苦手で極力喋らないでいたい

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2021/06/13(日) 01:04:40 

    両親どちらも人の話をちゃんと聞いてくれなかった。
    父は説教ばかりで、私が話そうとすると遮り、全否定しつくる。
    母は自分の話ばかり。悩みとか話そうとすると「それはお父さんに話しといて」と全く聞き耳持たず。
    その結果、実家を出てから実家に帰ったことはない。
    恐らくこれからも。
    帰るとしたらまだ実家にある大事なのものを取り戻すくらい

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/13(日) 01:07:12 

    母親は何話てもうるさい!
    後でにして(後でも聞いてくれない)
    話してても他のことをやってて返事なし

    夕飯は兄弟3人と母親で食べてたけど
    会話なさすぎて真ん中っ子の私は空気を読み
    話題を振ってた

    めちゃくちゃ人の目を伺う大人になった
    なんて言うか怯えてしまう
    本当になおしたいけどなかなか難しい
    怯えるのは兄からの虐待の影響もあるのかな?

    周りの人にはかなり恵まれてた方なのに
    家庭環境からの影響はエグい
    もっと自信持って言いたいことも言って
    何も気にすることなく楽しく会話したい

    まだまだ人生長いから努力しよう

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/13(日) 01:12:29 

    小さい時から、我が家は孤食でした。母は自分の部屋で、父はリビングで、子供はキッチンで食事をするので、親と会話するなんてほとんどありません。
    そのせいか、大人になっても親と会話ができません。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/13(日) 01:41:02 

    >>16
    分かるわ。男尊女卑の家だったから両親や男兄弟がこっちのことを下僕か無料で使える家政婦か生きたサンドバッグ扱いだから、常に対等ではない家族関係で見下された感じだった。

    ただ女に生まれただけで、何でそんなにバカにされなきゃなんだろう?時代錯誤も良いところだし、本当にバカなんじゃないの?って思う。

    家族全員のこと大嫌いだったから会話なんか殆どなかった。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/13(日) 01:44:48 

    会話も一緒にいる時間も少ない家だった
    学のない親だったのでとにかく会話するのも嫌だった
    今も世間話雑談は苦手かもしれないけどパートナーが会話上手なのでとかリハビリになってる

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/13(日) 02:21:38 

    ずーっと父と二人暮しだけど基本的には一日10分も会話してない。おかげでコミュ障に育った
    やはり親と仲良い同年代の子とはコミュ力の差が出てくるなーと思った

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/13(日) 02:31:09 

    食事中はほとんど会話なし。祖父の祖母への貶し、ご近所への嫌味、祖父と父の口喧嘩、
    そんな話ばっかりだった。。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/13(日) 02:31:43 

    >>39
    そういう思いしてたのに、今は実家に帰ったりして偉いですね。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/13(日) 02:37:34 

    >>46
    分かります!!
    私も食事の時間無言が苦痛でした。
    だからか、今他人との会話中無言になるのが嫌で、何か喋らなきゃって思ってしまい疲れます。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/13(日) 02:42:31 

    >>40
    うちの父もイヤホンでTVを観る人で私が前を通った時にひっかけて外れるのをよく舌打ちされてたなぁ
    子供の頃は本気で父が嫌いだった
    結婚して月1くらいで実家帰ってるけど未だに会話はぎこちない

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/13(日) 04:25:19 

    ほとんどコミュニケーションのない家だったから、ほぼ親のこと知らないし、親も私のことあまり知らないと思う。
    お互いの性格とか、どんな人達と付き合いがあるとか説明できないな。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/13(日) 04:49:40 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/13(日) 06:22:42 

    三姉妹の5人家族。ウチはお母さんと姉妹は仲が良い。恋バナからなんでもぺちゃくちゃと喋ってしまいます。時には会社の愚痴なども全部聞いてくれる。お母さんと洋服買い物行ったり、お母さんにコーデしてあげたり。休みの日はドライブへ出かけたり。でも、お父さんとは何話して良いか分からないからそこまで話せない。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2021/06/13(日) 06:43:01 

    兄妹がいる中間子。
    怒られた記憶しかないです。
    笑顔で話しかけられたことなんてない。
    いつも私だけ叱られてた。

    当然生きづらいですよ。
    親切にされることに不慣れだからことごとく人間関係がうまく行きませんでした。

    親の介護が始まってしまいましたが、こちらも素っ気ない対応です。やることはやるけど、長居して話したりは出来ない。私が帰るとき寂しそうだけど、今さら感があり、すぐ帰ります。何を話していいか分からない。多分後悔するだろうけど。

    間違えなく子どもに悪影響があると思ってたので、結婚相手は、こんな大人になって欲しいと心から思える尊敬できる人、と高校生の時から考えてました。

    辛い幼少期があったから今があると思えるようにまでなりました。結婚前は友だちいなかったけど、今、それなりにいます。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/13(日) 06:52:15 

    母親がお喋りだったけど、相づちや返事も母親の思い通りでないとことごとく否定された。納得のいく返事をするまで、又は同意するまでそれが続く。それに子供の行動を監視、制限するような過干渉型毒親なので、親に色々話したくなかった。
    私がアラフィフになった今もあまり変わらないので先日喧嘩になった。もう折れるつもりはない。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/13(日) 07:14:57 

    >>1
    高校卒業して即家を出たよ。
    やっぱコミュ障ですよね。
    人との距離感わからないや。
    親との会話ってコミュニケーション能力に影響出ると思う。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/13(日) 07:38:55 

    親の高齢出産の子どもだったので親とは価値観合わないなと思ってたけど、型にはめられて育った。
    私がやりたいことに関しても親の方が嫌がったり体力的についていけなかったりしたので私が親の趣味に合わせてた感じ。

    カラオケとか行っても知らない曲ばかりだし、そういう型で育つと今度は同年代と全く合わなかったりして、結果的にソロ充になってる。

    アラフォーの今、ちょっとずつ親の洗脳が解けてきてその反動で好きなことしまくってる。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/13(日) 07:53:35 

    小学生の頃はリビングで家族揃って食事してたのに、ある時から父だけ隣の部屋で食べるようになった。
    そうしたら母の愚痴と悪口を聞かされる食卓になって、子どもたちの会話は減り食事という行為自体嫌いになった。

    私にも今は家族がいるけど、食事は家族揃ってすること・子どもたちとの会話を大切に明るく楽しい食卓にすることを心がけてる。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/13(日) 08:03:53 

    お金かかることは親に相談しづらい

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/13(日) 08:38:39 

    自分が全て正しいという父親で
    奴の気に入らない言葉を発したり、少しでも異議を唱えたら即キレられてひっぱたかれたりグーで殴られ説教というパワハラ家庭でした。

    母親も子供の気持ちは一切考えず父にビクビクして気を遣うばかりだったので、当然本音などは言えなくなり当たり障りのない事だけ話すようになった。
    だから子供の頃から嫌い。

    大人になってから母が「うちの子達は実家に寄り付かない」と愚痴ってきたけど、逆にあんな育て方しといてなんで実家に寄り付くと思うんだろ?アホだよ。

    あ、外面は凄く良く育ちました。
    人の顔色を伺うのが大得意のせいもあり、コミュニケーション能力には長けた。

    実家に帰りたい、親に会いたいって人が信じられない。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/13(日) 08:44:40 

    >>74
    胸が苦しくなった・・
    親の介護なんて偉すぎる

    私も似たような育ちかただけどお調子者(空回り)に育ったよ。
    そして、介護はしてあげるつもりはない。

    あなたは優しいね。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/13(日) 08:54:42 

    >>80
    うちもそう!
    全然帰ってこないって…!
    いや、お前が言うなだよね笑

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/13(日) 09:02:01 

    食事中テレビがついてないと辛かった

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/13(日) 09:03:34 

    小さい頃話しかけてもいつも忙しいとかでちゃんと聞いてくれたことなかったからそれから親にその日あったことを話すのは辞めたな
    寂しかったな

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/13(日) 09:03:48 

    >>82
    ほんとそれ。
    帰ってきたくなる家庭なのか自問自答して欲しいよね。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/13(日) 09:26:09 

    >>85
    うちの親の場合、自分はいつも被害者って感じだから自問自答とか無いんだと思う。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/13(日) 09:45:59 

    >>36
    わかる。私も、人づきあいが苦手で会話のキャッチボールが上手くできない。
    放置されて育ったので、何事も1人で黙々と作業する癖があり、誰かに頼んだり協力してもらって物事を進める方法がよく分からない。

    親から愛情たっぷり注がれて育った人は、何歳になっても無邪気に他人と関われるし、自分の話も躊躇無く話せる。

    家庭環境って人格形成に影響するんだと実感している。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/13(日) 09:54:19 

    小学生くらいまでは好きな芸能人とか漫画の話をしてたと思うんだけど、基本私の好きなものをバカにする親だったし思春期にこじれたまま修正できず会話しない親子になった
    私も恋愛どころか好きな芸能人を知られるのも恥ずかしいし何なら笑ってるところを見られるのすら気まずい
    今でも親の前では体がこわばって無口無表情になってしまう

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/13(日) 09:56:44 

    ガルちゃんでも彼氏や旦那の愚痴を実母に聞いてもらうって人がいるけど想像がつかない
    テレビ見てどのアイドルがかっこいいかキャーキャー言うなんて未知の世界すぎる
    同じ番組を見て笑うことすら違和感あるくらい

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/13(日) 09:58:55 

    >>68
    お母様に何か良い変化があったのですか?
    それとも68さんの優しさでお母様を許すことができて、良い関係になっているのでしょうか?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/13(日) 10:00:18 

    >>68
    すみません、68さんではないです‥39さんへのコメント間違えました!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/13(日) 10:01:02 

    >>86
    それも同じだわ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/13(日) 10:02:08 

    母親の愚痴ばかり聞いてたから自分の話をする習慣がない。思春期になればそれが悪化してほぼ口も聞かなくなり、親から歩み寄ってくれることもあまりなかったので大人になった今お互い口には出さないけど変なわだかまりがある。
    そんな状況でも母はあんたは何も話さないから何考えてるかわからない、恩知らずと言われる。自分の中で歩み寄ろうとしてた気持ちが無くなって、よく聞く酷い毒親でもないし何不自由なく育ててくれたから申し訳ないけど早くいなくなってほしいとさえ思ってる。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/13(日) 12:03:00 

    >>81
    同じくお調子もの。お調子ものって、軽く見られるだけ。場を和ませようと必死なのにな。でも、それもやめようと努力してる。ベターっと身についてるからなかなか難しいんだよね。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/13(日) 18:34:44 

    何かを相談できたり助けてくれる親ではなかった
    支援級の子にボコボコにされた日に話を聞いてもらおうとしたら、支援級とはなにか?きちんと説明できる日まで支援級という言葉は口に出すな!と言われて抱え込むしかなかった

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/13(日) 19:41:49 

    母だけがマシンガンのように話していて、主に聞き役だった
    仕事の愚痴とか子どもなのに聞かされてた
    お陰で自分の話ができない人になったよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/13(日) 20:58:00 

    私も親とほとんど会話なし。
    父親はささいなことでキレるから嫌いだったし母親からはあまり好かれてなかった。
    逆に姉は親に何でも話すタイプで姉がいるといつも場が明るくなってたので助かってました。
    大人になって家を出てから実家にはほとんど帰らないです。

    こんな私だけどなぜか程よい距離の他人とは楽しく話せる。
    友達と会ったり会社の人たちと話すのも楽しいし飲み会も好き。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/13(日) 23:13:17 

    こういうのって絶対子供に影響するよね

    なんでもかんでも親が悪い!って風潮も嫌いだけど

    なんかもっとこういう研究や議論がむかーしからされるべきだったんだと思う。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/14(月) 00:42:39 

    会話のない家庭だったわー。
    結婚して義家が常に誰か喋っててびっくりした!
    実家ではご飯中沈黙で、食後はそれぞれ別の部屋に。喋ったとしても親の話を子供が無言で聞かされる感じ。親戚きても子供は話したらダメだったから、正座でずっと聞いてたなぁ。
    結果大人になってもあまり喋らない人になりました。自己主張ができないというか、どうやって伝えたらいいかわからない、怒られそうで。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2021/06/15(火) 00:35:37 

    >>90
    もう見てないかな?
    私は淋しかったんだと思う。
    平日も鍵っ子。母親は土日も仕事で、姉と留守番。土日の留守番は長かったなー。父親は凄く恐いからあんまり接してなかった。

    私の子供が小さい頃も、母親は基本素っ気なかったかな。子供が大きくなって私もヒマになり、友達も特に居ないから実家に帰るの。帰ると親がご飯作ってくれるから楽できる。
    運動会一回も来なかったよねー、毎年リレーの選手だったのにー。って憎まれ口叩いた時もあるけど、
    忙しかったからね。ぐらい。謝られた事は無い。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/15(火) 23:07:58 

    >>100
    すみません。90さんではないのですが。

    歩み寄りができるあなたは
    とてもすごい人だと思います。

    お母様との交流のなかで
    小さかった時の淋しかった気持ちが
    少しでも癒されるといいですね。

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2021/06/18(金) 16:02:07 

    >>17
    両親に連れて行かれた事あるけどすごく微妙な空気。
    コの字型のイスの凹みの方に両親が並んで両端を私と妹が挟むかたち。早く帰りたいと思ってた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード