-
1. 匿名 2021/06/12(土) 20:56:06
小さい頃はセミとりやダンゴムシを丸めることが大好きだったのですが、成人すると虫が大嫌いになりました。
家に出現する小さめの蜘蛛にすら見た瞬間動けなくなります。
恐怖心をなくすにはどうすればいいでしょうか。+58
-3
-
2. 匿名 2021/06/12(土) 20:56:49
自分との対話+5
-1
-
3. 匿名 2021/06/12(土) 20:56:55
なおす必要あるかな?+51
-1
-
4. 匿名 2021/06/12(土) 20:57:18
虫を無視する+11
-4
-
5. 匿名 2021/06/12(土) 20:57:48
>>1
何の為に?
好きな人が昆虫類学者とか?+1
-4
-
6. 匿名 2021/06/12(土) 20:57:53
子供の教育のために嫌い嫌い言わないように気をつけてるけど、絶対触れない+29
-2
-
7. 匿名 2021/06/12(土) 20:58:01
これからは昆虫食の時代
苦手な人は餓えることになるからね+1
-15
-
8. 匿名 2021/06/12(土) 20:58:13
+1
-20
-
9. 匿名 2021/06/12(土) 20:58:14
本気出したらどっちが強いか思い出す。+52
-1
-
10. 匿名 2021/06/12(土) 20:58:21
見ることさえめちゃくちゃ苦手だったのに30過ぎてから害虫を駆除することを厭わなくなったよ。
私は誰も頼れないからかな。+16
-0
-
11. 匿名 2021/06/12(土) 20:58:26
慣れ
本当にこれ+8
-2
-
12. 匿名 2021/06/12(土) 20:58:29
虫も人は大嫌いだから大丈夫でしょ。+0
-2
-
13. 匿名 2021/06/12(土) 20:58:30
克服できるものなら克服したい
小さいのすらダメ+22
-0
-
14. 匿名 2021/06/12(土) 20:58:31
固まるのは良くない。冷却スプレーで相手を固めろ+15
-0
-
15. 匿名 2021/06/12(土) 20:58:32
+2
-32
-
16. 匿名 2021/06/12(土) 20:58:34
Youtuberおろちんゆーを見る。+4
-2
-
17. 匿名 2021/06/12(土) 20:58:58
5歳男児が虫嫌い
私が虫嫌いだからだと思う
男なのに虫怖がってたらやばいよね、、+13
-6
-
18. 匿名 2021/06/12(土) 20:59:01
私も若い頃は怖くて家族に仕留めてもらってたんだけど、いつしか自分で仕留められるようになっていた。虫に対してムダな感情を抱かなくなった…とでも言うのかな+9
-0
-
19. 匿名 2021/06/12(土) 20:59:07
プールの授業で水面に大量の虫が浮いてたのがトラウマ+15
-0
-
20. 匿名 2021/06/12(土) 20:59:08
虫を無視してみるwwww+5
-8
-
21. 匿名 2021/06/12(土) 20:59:08
克服できない
防虫と殺虫剤+3
-1
-
22. 匿名 2021/06/12(土) 20:59:17
名前を付ける。
我が家にいるハエトリクモは子供からモックンと呼ばれている。+19
-1
-
23. 匿名 2021/06/12(土) 20:59:28
家で見つけてしまったら、やるしかない。
なんか気配ですぐ分かるよね。
第六感並みの速さで存在に気づく。
特にGとか。
+29
-1
-
24. 匿名 2021/06/12(土) 20:59:46
昔はキャー!とか言って逃げてたけど、子供産んでから未知のバイ菌にこの子と触れ合わせてたまるか!って退治するまで追いかけ回すようになった+14
-0
-
25. 匿名 2021/06/12(土) 20:59:46
+27
-1
-
26. 匿名 2021/06/12(土) 21:00:00
虫も人間が苦手だよ、きっと。+8
-1
-
27. 匿名 2021/06/12(土) 21:00:25
>>20
無慈悲なマイナスに笑った+11
-2
-
28. 匿名 2021/06/12(土) 21:00:39
人間の骨格模型とか見ると、結構虫と似てるよね
当たり前だけど、同じ生き物なんだって実感する+4
-1
-
29. 匿名 2021/06/12(土) 21:01:12
>>1
心を無にする。
私も苦手で、あっ!っと思ってドキドキするとバタバタするから、冷静に掃除機を取って吸い込んでる。+5
-1
-
30. 匿名 2021/06/12(土) 21:01:37
私も苦手。
幼少期はバッタとかダンゴムシとか触っていたけど、大人になってから無理になった。
先日、家で大きな蜘蛛が出て腰抜かした。
慣れるのは無理じゃないかなぁ…
身内が持ってきたクワガタ飼育して、愛情こめて世話して、死んでしまったときには悲しかったけど、やはり虫の見かけがダメだったし。+3
-2
-
31. 匿名 2021/06/12(土) 21:01:47
>>1
退治するだけなら、虫が平気な彼氏または旦那さんを見つける。+3
-0
-
32. 匿名 2021/06/12(土) 21:01:59
生きとし生けるもの、虫だって生き物、可愛いと思って見るようにしてる。
追っぱらえるものは追っぱらうし、害虫以外はできるだけ殺さないように気をつけてる。
地球温暖化で世界中の昆虫が激減してるって、前にニュース見たからね。+5
-1
-
33. 匿名 2021/06/12(土) 21:02:15
人間の方が大きいし色んな武器も使えるから私の方が強い!と思ったら退治できるようになってました
あとは敵を知ること
Gが嫌いすぎてGの生体を調べまくって戦いに挑みました+4
-1
-
34. 匿名 2021/06/12(土) 21:03:03
子供の時はセミやバッタを捕まえたけどもう素手では触れない
蝶々も無理
死んだ虫を触らずゴミに捨てる方法ないかな+9
-1
-
35. 匿名 2021/06/12(土) 21:03:25
>>1
めちゃくちゃ虫が苦手な私が、20センチくらいのムカデを退治した。
やらなきゃいけない状況になったら、何でも出来るもんだと思ったよ。+12
-1
-
36. 匿名 2021/06/12(土) 21:05:13
カエルを飼う+1
-2
-
37. 匿名 2021/06/12(土) 21:06:26
>>20
2回目だし、面白くねーしw+3
-1
-
38. 匿名 2021/06/12(土) 21:07:19
虫に殺されることはないから大丈夫、と自分に言い聞かせる
もし遭遇して嫌になったらすぐ美しいものを見てリフレッシュするとか+2
-1
-
39. 匿名 2021/06/12(土) 21:09:23
>>17
うちも。年長クラスの男児ですが、アリさえも怖がる。どうしよう。+9
-2
-
40. 匿名 2021/06/12(土) 21:10:54
毎日見てるとなれるかも
自然豊かな職場にいた時に虫ほぼ平気になったけど
辞めてからまた苦手になった+0
-0
-
41. 匿名 2021/06/12(土) 21:14:08
この前今年初ゴキブリが出てから、毎日黒っぽい幻覚を見てしまう+11
-1
-
42. 匿名 2021/06/12(土) 21:14:36
毎日少しずつ触れ合う+0
-0
-
43. 匿名 2021/06/12(土) 21:14:38
>>16
私もそれ書こうと思ったw
今も見てる 1000円チャーシュー!!+2
-1
-
44. 匿名 2021/06/12(土) 21:15:15
虫と合わない環境に身を置くのが一番かと思います。+2
-1
-
45. 匿名 2021/06/12(土) 21:17:44
父も兄も虫が苦手で母と私が殺るしかなかった。
母はほとんど素手で抹殺してしまう。私は密かにスタローンと母を呼んでいた。
その虫は飛ぶのか、噛むのか、刺すのか、逃げた時どのように動くのか考察する事である程度冷静に対処できる。
どんな虫でも対応できるようになったが、未だカマドウマだけは見つけた瞬間に心臓が跳ねる。+3
-2
-
46. 匿名 2021/06/12(土) 21:19:44
>>1
家にいる蜘蛛がなにをしてくれているかを調べる。
害虫と益虫がいるから、せめて益虫だけでもどう益をもたらしているかを調べて、理解してみる。+3
-1
-
47. 匿名 2021/06/12(土) 21:21:18
私も虫が苦手です。
虫嫌いなみなさんに聞きたいんですが、仕事中上司やお客さんに虫をとるように言われたらできますか?
内科で働いているんですが、内科の待合室に蜘蛛がでたときに私にはどうにもできないと上司に言ったら、苦手でも仕事なんだからやらないといけないと言われました。
周りに患者さんも数人いたので殺虫剤を使うこともできない状況でした。
仕事ならやらないといけないんでしょうか?+6
-0
-
48. 匿名 2021/06/12(土) 21:22:09
>>17
虫の気持ち悪さに男女関係ある?
なんでもそうだけど得意な人が対処したらよくない?
ゴキブリ退治平気な女子もいるし+13
-0
-
49. 匿名 2021/06/12(土) 21:25:38
殺す事ができない
スプレーとか使って遠くからでも無理
死体にも近づきたくないし、虫に対して何かアクションする事が無理
もし家に出ても恐怖で固まっていなくなるまで待つ事しかできない
でも一人暮らしで自分でやるしかないから、私も克服できるならしたい+4
-0
-
50. 匿名 2021/06/12(土) 21:28:58
>>17
うちの子小4だけど未だに虫嫌いだよ
別に何の支障もない
むしろ夏休みとかカブトムシ飼いたい!!と言われなくて有難いとさえ思ってる+9
-0
-
51. 匿名 2021/06/12(土) 21:32:21
>>1
やっぱ慣れかな。私は昔見るのもダメ、触るなんて悲鳴だったけど、毎日森みたいな場所に踏み入らなきゃならない田舎で数年過ごしたら大丈夫になった。
触ったり退治するのも何とかできる。いまだ苦手な虫もいるけど。+1
-0
-
52. 匿名 2021/06/12(土) 21:32:42
虫の標本作りたいのに甲虫が触れない・・
死んだタマムシを触っただけでひゃおう!!ってなってしまった・・・
甲虫触れる人、どうして大丈夫なんですか?+1
-0
-
53. 匿名 2021/06/12(土) 21:33:02
克服しなくていいと思います!
ナウシカみたいな世界なら共存しなきゃ生活できないけど、この世の中。外へサッサと解放してあげればOK!+1
-3
-
54. 匿名 2021/06/12(土) 21:33:25
YouTubeのおーちゃんねる、ありじゃむ、ヘビフロッグを見ると好奇心に変わるよ+0
-1
-
55. 匿名 2021/06/12(土) 21:34:07
>>17
虫嫌いに性別関係ないし、「男なのに」って考え方が前時代的だと思う。+9
-0
-
56. 匿名 2021/06/12(土) 21:34:55
本当に虫嫌いを克服したい。
虫を特異になる催眠術をかけてもらえないかと割と本気で思ってる。+4
-0
-
57. 匿名 2021/06/12(土) 21:34:56
哀川翔みたいにカブト虫いっぱい飼う人と一緒になる予定なの?それともカメレオンとかフクロウ飼うの?+0
-0
-
58. 匿名 2021/06/12(土) 21:37:25
がるちゃんで蜘蛛は益虫と繰り返し教わってたら怖くなくなった
Gとカメは克服していない+2
-0
-
59. 匿名 2021/06/12(土) 21:38:18
>>52
つるっとしてて、ジトジトしてないし、ヌルヌルもしてないからかなあ…
なんか体液というか粘液出してたり、ゴキブリみたいに油まみれみたいな虫は、素手ではムリ💦+2
-0
-
60. 匿名 2021/06/12(土) 21:38:44
>>35
もう一匹出てこなかった?+0
-0
-
61. 匿名 2021/06/12(土) 21:41:19
この間職場のまあまあ偉い人が「俺の部屋(役員室)に変な虫がいる…」と言ってきたけど、自分でなんとかしてくださいとつっぱねた。無理なものは無理。+1
-0
-
62. 匿名 2021/06/12(土) 21:46:11
>>55
でも実際、男の人がゴキブリとかに「ぎゃー」とか言ってたら引くっていう女の子がほとんどだよね+6
-0
-
63. 匿名 2021/06/12(土) 21:46:12
>>60
そうなんよ!
それなのよ。
もう1匹はまだ遭遇してないから、いつか会いそうで怖い。+3
-0
-
64. 匿名 2021/06/12(土) 21:47:24
>>25
わぁ…!って思ったけど。
よく考えたら、どっちか確認するために近づいて見た瞬間にセミファイナル発動するよね。+18
-0
-
65. 匿名 2021/06/12(土) 21:58:24
たった今!Gが現れて「天国と地獄」を口ずさみながら
キッチンペーパーで握り潰してあの世へ送ってやったわ❗
酔っぱらってたら、怖くないんだよ…+1
-0
-
66. 匿名 2021/06/12(土) 22:05:18
>>43
がるちゃんにも同じファンファンがいて嬉しいわ。+3
-0
-
67. 匿名 2021/06/12(土) 22:05:53
>>1
私も。ボロアパート&近隣がゴミやしきだから、その影響で、ドア開けたらGがドアから、落ちて来たり真っ正直にこんにちはしたりするアパートだから、害虫になれなければ‥ 買い物も簡単に行けない。
ちなみに歴代出る虫は 小さな蟻から ゲジゲジ ムカデ G 馴れたい+4
-0
-
68. 匿名 2021/06/12(土) 22:11:21
>>9
それいいねw+6
-0
-
69. 匿名 2021/06/12(土) 22:13:54
>>41
わかるよ
私も勝手に気配感じてすごい勢いで振り返ったりしてる+7
-0
-
70. 匿名 2021/06/12(土) 22:15:38
>>66
私も嬉しいわ♡
彼は今年もっと伸びるわね♡+2
-1
-
71. 匿名 2021/06/12(土) 22:16:17
エビやカニを食べられない+2
-0
-
72. 匿名 2021/06/12(土) 22:16:26
>>67
ムカデは殺さないで追い払った方がいいよ、ゴキブリやクモを食べてくれるらしいから。+0
-4
-
73. 匿名 2021/06/12(土) 22:17:41
>>15
虫嫌い、恐怖だと言って困ってる人がいるのにわざわざ画像を探して嫌がらせするんですか?+5
-0
-
74. 匿名 2021/06/12(土) 22:23:37
瞬間冷凍スプレー欲しい
( ・∀・)r鹵~<≪+1
-0
-
75. 匿名 2021/06/12(土) 22:40:03
>>72
それはムカデじゃなくゲジゲジだよ ゲジゲジが害虫ではない でも外見が一番グロい 無理+4
-1
-
76. 匿名 2021/06/12(土) 22:43:12
>>1
私の場合は離婚して子供と二人暮らしになったら子供のために私が退治しなきゃ!とある程度は平気になりました。さすがにGは平気ではありませんが…なんとか退治出来ました…
今までは蚊すら殺せなかったのでかなり強くなったと思います!+3
-0
-
77. 匿名 2021/06/12(土) 22:49:37
無理矢理でもブチ切れる。勝手にウチに入って来てんじゃねぇ!って心の底から怒りと憎しみを持って駆除してる。+2
-0
-
78. 匿名 2021/06/12(土) 22:49:38
>>75
横だけど、ムカデも雑食でゴキブリも好んで食べるよ。+3
-0
-
79. 匿名 2021/06/12(土) 23:00:57
>>78
でもムカデは指すから害虫!! 放置は危険+5
-0
-
80. 匿名 2021/06/12(土) 23:13:52
虫平気なほうだけど、カマキリとナメクジだけは許せん!てか、嫌い!寄生虫持ち込むな!+1
-0
-
81. 匿名 2021/06/12(土) 23:19:05
>>34
スプレーで倒した虫の遺体にティッシュを被せてバーベキュー用のトングで挟み
ビニール袋に密閉して辞書等で念入りにプレスしてトドメを刺してます。+1
-0
-
82. 匿名 2021/06/12(土) 23:33:24
虫大嫌いだったけど、子供のために去年カブト虫の幼虫を捕まえて育て、もうすぐ羽化します。気持ち悪い芋虫だったけどいつの間にか慣れて、成虫になるのを楽しみにしてる自分がいます。
慣れですね。+0
-0
-
83. 匿名 2021/06/12(土) 23:38:02
苦手な人って生きるの辛そうだよね
私を雇ってほしい、Gでもムカデでも何でも来い+2
-0
-
84. 匿名 2021/06/12(土) 23:45:38
>>1
新築の最上階に住んで、部屋中に殺虫スプレーしといたら出くわさないと思うけど。+1
-0
-
85. 匿名 2021/06/13(日) 00:42:58
虫の事調べてみると、健気に生きてるから優しくなれるよ!+0
-0
-
86. 匿名 2021/06/13(日) 00:54:27
この間、4歳の娘が両手に1匹ずつカエルを握って満面の笑みで飛びついて来た。
もうそれは母にとってほぼテロ。
オマケに違うことに興味が移った瞬間「おかあさん、ちょっともってて。」てカエル2匹を差し出してきた。
むりむりむりむり。+3
-0
-
87. 匿名 2021/06/13(日) 00:55:18
家のドア本体と周りの壁に跨るようにカマキリがいて、開けたら中に入るか潰してしまうと思って、夫が帰ってくるまで5時間入れなかったことある。
月曜日だったから、その週の仕事は疲れを引きずってしまったし、何より時間がもったいないと反省。でも枝とか物越しでも虫に触れたくない。+1
-0
-
88. 匿名 2021/06/13(日) 01:01:06
私はGはスリッパでペタン、だしムカデは割り箸でつまんでちょちょい~っと捨てられる。
ただ、蛾が無理。どんなに小さかろえが視界に入った瞬間叫べる。+2
-0
-
89. 匿名 2021/06/13(日) 01:04:23
去年、カマキリが我が家の網戸で孵化したんだよね。
もう、地獄だった~( ;∀;)+2
-0
-
90. 匿名 2021/06/13(日) 01:52:23
>>8
なんでムカデ人間がこんなところに+2
-0
-
91. 匿名 2021/06/13(日) 01:56:49
>>1
私知らぬ間にうつ病になってて気付かぬうちに重度鬱までいってやっと病院。
セロトニンを安定させる抗うつ薬だけ服薬してるんだけど飲み始めて数ヶ月したら虫触れるようになってきた。
周りに引かれるほど人一倍虫苦手なのに。
やっぱり大きいセミとかゴキとかカマドウマとかは無理だし大きい羽音が聞こえたら固まってしまうし苦手なんだけどてんとう虫とかバッタとか、触ろうとするようになった。
うつ病になってセロトニンが不足している状態の時は虫以外にも恐怖心が強かったんだけど今は色々克服しつつある。
主さんセロトニンが足りないのかもしれない。+1
-1
-
92. 匿名 2021/06/13(日) 02:15:33
>>87
私も家のドアにセミがとまってて家入れなくてでも暑くて我慢できなくて通りかかった近所のおじさんに取ってもらったことある+4
-0
-
93. 匿名 2021/06/13(日) 04:50:13
>>53
それが出来るならここを見てないと思う…
直視すらできないから外に追いやるのも無理なんだ。
虫を平気にさせてくれる催眠術師を本気で探してる。+0
-0
-
94. 匿名 2021/06/13(日) 05:18:11
>>91
私も年々虫嫌い(恐怖症)が悪化して冬から春になる時期から秋が終わるまで鬱気味になり、受診を考えています。
もし差し支えなければ何という薬か教えてもらえませんか?
+0
-0
-
95. 匿名 2021/06/13(日) 05:22:19
>>1
私も真面目に知りたい
虫と出くわすと心臓飛び出るくらい驚いてしてしまって過呼吸起こしてしまう時ある
扁桃体が敏感な体質だそうで、虫に限らず大きな音とか突然の出来事にショックを受けやすいタイプです+1
-0
-
96. 匿名 2021/06/13(日) 08:05:34
>>17
うちは私が虫嫌いなのに息子達は虫好きでつらい…
+1
-0
-
97. 匿名 2021/06/13(日) 08:40:34
無理・・・「前はGはホウ酸ダンゴ置いときゃ出くわさないし行くとこ行かないと嫌いな虫にも会わないよね」と思ってたんですが。
隅田川沿いに住んだ時もう毎日玄関開けたら死にかけのセミ・・・極めつけは山手線に乗ってた時に誰かの足にくっついてきてセミも乗車・・・
「ひぃっ」って顔したら私目掛けて飛んできた。
アイツらとは分かり合えない・・・。+0
-0
-
98. 匿名 2021/06/13(日) 19:44:36
>>94
これといったエピソードがないのにどんどん嫌いになるのは気になりますよね。
私はレクサプロを飲んでます。
虫嫌いのほかにも、1日の家事が捗るようになったり、不安や悩みも以前のように引きづらなくなりました。
ついでに頻繁にあった腹痛や便秘下痢にも悩まされなくなりました。
>>94さんもすこしでも辛さから解放されますよう願っています!+1
-1
-
99. 匿名 2021/06/13(日) 21:03:28
>>98
とても丁寧な返信をくださりありがとうございます🙇
近々受診を考えていますので、その際に先生にレクサプロのことを聞きたいと思います。
>>98さんのお話を拝見するまで薬での治療が出来るなんて全く思いつきませんでしたので、今は一筋の光が見えた気持ちです。
本当にありがとうございました。+0
-0
-
100. 匿名 2021/06/14(月) 22:07:14
虫の体内には危険な病原菌や寄生虫が大量にいると知ってから全くダメになった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する