ガールズちゃんねる

ペーパードライバーを克服した人!

93コメント2015/04/14(火) 09:00

  • 1. 匿名 2015/04/13(月) 10:16:03 

    ペーパードライバーになって15年!
    子どもも小さくて買い物も不便なのでクルマに乗れないとかなり不便な状況です。

    でも我が家のクルマがワゴン車で大きいのでどうしても怖くて乗る気がしません。
    ペーパードライバーを脱出するきっかけは何でしたか?

    +85

    -1

  • 2. 匿名 2015/04/13(月) 10:17:22 

    運転するのみ!!

    +139

    -0

  • 3. 匿名 2015/04/13(月) 10:17:38 

    小さいのに乗り換えるしか無いのでは?

    +27

    -4

  • 4. 匿名 2015/04/13(月) 10:17:40 

    自分もペーパー!
    子供小さいし病院行くのも不便だから克服したい(>_<)

    +96

    -1

  • 5. 匿名 2015/04/13(月) 10:17:50 


    ペーパードライバーを克服した人!

    +24

    -1

  • 6. 匿名 2015/04/13(月) 10:19:01 

    教習所行けば実技講習できますよ。本当に克服したいなら教習所行った方がいいですよ

    +128

    -1

  • 7. 匿名 2015/04/13(月) 10:19:35 

    正に私も今、脱出したいひとりです!
    半年前に旦那の転勤きっかけで東京から地方に来ました。
    地方都市ですが、やはり車は必要で、試みたものの、ペーパー歴10年以上でまだまだ慣れません(>_<)

    +47

    -0

  • 8. 匿名 2015/04/13(月) 10:19:36 

    誰か横に乗ってもらって練習ですね。
    やっぱ何回も練習して慣れる事が1番だと思います。

    +81

    -1

  • 9. 匿名 2015/04/13(月) 10:19:39 

    私は何の不安もありませんでしたが親が許してくれなかったので3回教習所に通いました!

    今では自分の車を持ち、運転するのが楽しいです(^^)

    +18

    -10

  • 10. 匿名 2015/04/13(月) 10:21:44 

    結婚して田舎に引っ越した。車がなきゃどこへもいけないので必然的に乗るようになった。
    慣れてしまえば、あんなに怖かった合流もバック駐車も余裕になった。

    +66

    -2

  • 11. 匿名 2015/04/13(月) 10:22:11 

    免許取得から10年以上経ち、自分の車すら持っていませんでしたが一念発起!!

    主人に横に乗ってもらって、よく行くスーパーやショッピングモールなどへ運転して、広い駐車場で駐車の練習

    昨年の秋についに自分の車を買いました!!
    軽にしましたが、半年経った今では毎日のように運転しています♪

    皆さんよく仰ってますが、本当に慣れです
    そして運転するのみ
    練習するのみですね

    +100

    -1

  • 12. 匿名 2015/04/13(月) 10:22:14 

    子供産まれておそるおそる練習してます
    狭い駐車場に停められず病院に行けなかったので、意を決して教習所に行きます(^◇^;)1万くらいで練習させてもらえるので駐車を習います
    1かいガツンとやろうと思って

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2015/04/13(月) 10:24:52 

    18年ペーパーです。
    去年3人目が産まれたので、夫にいい加減運転してくれと言われてます…。
    でももう交通ルールも覚えてるか不安(-_-)

    +70

    -2

  • 14. 匿名 2015/04/13(月) 10:25:54 

    私は13年もただの身分証明書でした
    運転したとしても横に車の持ち主乗せての運転
    マイカーなんてもちろん持たず…

    ひたすら練習して自信付けてからマイカー買いましたよ
    今では他県にもドライブ行っちゃいます
    13年が勿体なかったです(笑)

    +21

    -2

  • 15. 匿名 2015/04/13(月) 10:26:26 

    もうすぐ双子産みます。
    でもペーパーで、
    産後の検診が本当にヤバイです。
    旦那も休みないし親も遠いので。

    産後に母が見てくれてる日を見計らって
    ペーパードライバー教習に行こうと思いますが
    そんな余裕あるかな。

    今までズルズル、ペーパーで来たけど
    今回は本当にヤバイ!

    +35

    -6

  • 16. 匿名 2015/04/13(月) 10:27:59 

    免許とってからペーパードライバーだったけど、車を買って、当時彼氏だった夫に横に座ってもらって練習しました。慣れたら自転車のようにすんなり運転できます。

    +35

    -2

  • 17. 匿名 2015/04/13(月) 10:28:02 

    ペーパードライバーを克服すると旦那の通勤の行き帰りの運転手にされそうなのであえて運転しない

    +8

    -15

  • 18. 匿名 2015/04/13(月) 10:28:23 

    教習所行くのがベストですね。講習なら確かそこまでお金かからない筈ですし。事故してからじゃ遅いですからね。

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2015/04/13(月) 10:28:40 


    3回?金の無駄な気が。車買えるやん

    +1

    -17

  • 20. 匿名 2015/04/13(月) 10:29:31 

    ペーパー教習にいっても、
    車ないとまたペーパーになりそうなので、
    車を買う手伝きまで終わらせてから
    教習に行こうと思いますが、
    どう思いますか?

    とりあえず安い軽が欲しい。
    小回りきくし。

    +64

    -1

  • 21. 匿名 2015/04/13(月) 10:29:56 

    子供が病気の時に病院に連れていけないのはイカンと思い15年ペーパーでしたが乗りはじめました。

    駐車が自信ないのでスーパーもう一度少し遠くても駐車場の広い所に行ったり、遠回りしても広い道を行ってます。

    エンジンのかけ方から忘れてたペーパードライバー重症だったので最初のはペーパードライバー教習に行きましたよ。

    +44

    -0

  • 22. 匿名 2015/04/13(月) 10:31:27 

    20そうしましょう^^

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2015/04/13(月) 10:32:11 

    私は5年ペーパーでしたが、軽自動かって、それから練習しました 笑 普通は練習してから、かうんでしょうけど。。。
    でも、買ったからにはのらなきゃと、
    夜な夜な彼氏と練習して、今では普通に乗れますよ!
    卒業出来たんだから、練習したら乗れると思いますよ!!
    頑張ってくださいね。

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2015/04/13(月) 10:32:44 

    何回か旦那や母に横に乗ってもらって敷地内で練習したけど
    練習前は二人とも大丈夫大丈夫ーって感じだったのに
    だんだん顔がマジになってきて
    結局公道に出る許可がもらえなかった…

    これ教習行ったほうがいいですよね?

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2015/04/13(月) 10:33:14 

    20
    中古の軽自動車を買うといいかも。

    最初は自宅の駐車場に単独でぶつけることもよくありますので中古なら「ボコボコになっても良いや」ぐらいの気持ちで、どんどん乗れると思いますよ

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2015/04/13(月) 10:35:07 

    仕事で乗らざるを得なくなり、克服しました。
    その前から週末に練習はしてたんだけど、やっぱり必要に迫られて毎日乗ると、上達のスピードも違った。

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2015/04/13(月) 10:36:15 

    ペーパーの人は結局、甘えだって
    昔のペーパードライバートピで見て
    はっとしました。
    (都会の人は車必要ないだけだろうけど)

    でもまだペーパー(笑)

    +23

    -4

  • 28. 匿名 2015/04/13(月) 10:41:39 

    わかる~怖いですよね~
    とにかく毎日練習しました。慣れてきたら週1ペースで必ず乗るように。

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2015/04/13(月) 10:44:50 

    20歳で免許を取得して以来、7年のペーパーでした。
    子どもが生まれたのを機にペーパードライバー教習に行きました。
    やっぱり教習所が安心ですよ。

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2015/04/13(月) 10:45:29 

    車がないと生活が成り立たない地域に引っ越しました
    買い物も子供の幼稚園も病院も車がないと本当に不便で・・・
    不安だらけでしたが自動車学校で練習させてもらいどうにか克服
    もう4年になりますが、車のある生活が本当に楽しいです
    本当に慣れだと思うので、頑張ってください!

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2015/04/13(月) 10:46:17 

    私も19で免許取って10年ペーパーでしたが、子供が産まれて、旦那に先生になってもらい練習をかさね、3ヶ月後くらいには、病院やスーパーなど必要最低限の場所には行けるようになりました!はじめは怖くてビビリながら運転していましたが、6年経った今、乗れて良かった!と日々思います!かなりの安全運転だし、目視も長すぎるくらいしますが(・・;)みなさんも頑張って下さい!かなり便利になりますよ!

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2015/04/13(月) 10:47:35 

    ペーパー歴五年。子供が生まれたことがきっかけで克服決意。最初は旦那が横に乗って教えてくれてたけど本っっ当に初心者並みのテクニックだから『なんでこんなことができないの?』って旦那イライラ。私もイライラ。

    教習所のペーパードライバー講習を受けました。
    実技のみ3日間だったかな。
    先生の教えかたが上手くてスムーズに聞き入れられたし
    教習所の車で道路を走るから周りも配慮してくれるからよかったです。

    その後は駐車場広いスーパーやショッピングモールまでひたすら同じ道を練習しました。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2015/04/13(月) 10:47:56 

    15年ペーパーです
    もはやアクセルとブレーキがどっちかすらわからない
    サイドブレーキも足踏みになっててますますイミフ
    練習したいけど交通量多くマナーも悪い大阪ゆえマジで怖い
    とりあえず教習所来月から通うつもりにしてる
    みなさん頑張りましょう

    +44

    -2

  • 34. 匿名 2015/04/13(月) 10:48:00 

    ペーパーだけどもはや免許証は身分証と割り切り。

    +32

    -1

  • 35. 匿名 2015/04/13(月) 10:49:56 

    我が家も主人の車は大きいので中古の軽を買ってもらいました。ペーパー歴10年でしたが、軽を運転したのは初めてだけど、本当に乗りやすい。2年間毎日乗ってるけど無事故無違反。便利すぎて自転車に乗らなくなっちゃいました。

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2015/04/13(月) 10:50:15 

    私は10年間ペーパードライバーでした。子供が3才になってからは保育園まで車で送り迎えをしなくてはならなくなり、必要に迫られて克服できました。運転に慣れるまではいつもドキドキでしたが、今は運転好きになりました。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2015/04/13(月) 10:52:37 

    33是非行って下さい!アクセルとブレーキわからないまで来ると教習所行くしかありません。頑張って下さい。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2015/04/13(月) 10:52:52 

    15さんへ。

    私も、双子でペーパードライバーです。

    私は、自信がなく…>_<…運転出来なくて、

    雨の日の検診は、タクシー使ったことも…>_<…

    天気ばかり気にしていました。

    なので、15さん頑張ってくださいね^_^

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2015/04/13(月) 10:54:36 

    ペーパー歴18年
    以前職場で、出張教習ってのがあるって聞いた
    車あっても、駐車場から出れないと意味ないかも…

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2015/04/13(月) 10:55:00 

    みんな偉い!
    私はもう怖くて無理。
    情けないけど、絶対田舎住みは出来ない。

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2015/04/13(月) 10:56:43 

    まあでも慣れも怖いんですけどね。おもちゃ感覚になってる人程事故起こしますから

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2015/04/13(月) 10:56:43 

    ワゴン車が大きくて抵抗がある気持ちもわかりますが、視界も広いし万が一の事故の時を考えると軽自動車よりも安全だと思います。
    お子さんも小さい様ですし、大きい車で頑張ってみてはいかがですか?免許は取れてるのですから、練習すれば運転できますよ。最初の度胸が必要ですが。

    +18

    -2

  • 43. 匿名 2015/04/13(月) 10:57:50 

    新車を買ってからペーパードライバー講習を受けて克服しました!ペーパー歴は7年!
    自分よりおばさんが運転してるの見て!トピ主にもできるよ!必要なのは練習と勇気だけ!
    こどもとドライブ楽しいよー、がんばれー☆

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2015/04/13(月) 11:00:38 

    バックだけ出来ない、というか怖くてやらない
    練習するにも誰かに見られるとなると恥ずかしい
    夜は子供いるから行けない。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2015/04/13(月) 11:02:31 

    10年ペーパーでしたが、昨年2人目を妊娠したのを期に車を購入したので克服しました。
    運転マナー最悪なことで有名な京都市内在住です。
    1か月は毎日スーパーと家との往復、そのあとは、夫を会社まで送り、だんだん範囲を広げました。
    半年たって、街中は夫より上手に乗れるようになったと思います。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2015/04/13(月) 11:04:11 

    15年ペーパーでしたが子供のために、克服中です。
    軽自動車を買って、なんとか一人でスーパーには行けるようになったものの、まだ知らない道は怖くてムリだし車線変更、右折、駐車などスムーズにいきません。
    上達する気がしなくて心配です(^_^;)

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2015/04/13(月) 11:05:53 

    克服しました!
    免許取得してから5年間全く乗らなかったのですが、新しい仕事が運転必須で、めちゃくちゃ練習しました。2回電柱にぶつけたけど…(^^;)
    でも運転慣れてる人に聞くと、そうやって覚えていくんだよ!と。まだまだへたっぴなので頑張りまーす\(・o・)/

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2015/04/13(月) 11:06:18 

    交差点の交通ルールが よくわかりません

    自信がないから すぐ譲りますが
    それもおかしいのよね?
    後ろからクラクション鳴らされたりすると ビクビクしてしまいます
    頭悪すぎていやだ>_<

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2015/04/13(月) 11:09:41 

    職場で東京から旦那さんの転勤で引っ越して来た人がペーパーで、休みの日に旦那さんと練習してた人がいましたが、結局怖くて運転諦めたって自転車乗ってました( ´,_ゝ`)

    他にも昔、ペーパーの人の運転で車に乗った時、ギアを何処に入れたら走る?って聞かれ、身の危険を感じすぐ交換しました(*´-`)笑

    ペーパーでもどれくらいの運転スキルがあるかで危険度は違うと思うので、運転が必要ならペーパー講習が間違いないと私は思います(^-^)

    +3

    -7

  • 50. 匿名 2015/04/13(月) 11:12:34 

    あ〜一緒に乗って教えてあげたいよ。車好きだから。

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2015/04/13(月) 11:16:41 

    ペーパーでしたが、新車な軽を買い2.3回旦那に助手席に乗ってもらいそれから毎日仕事で乗ってたら、克服しました。

    今ではどんな車も乗れます。

    克服にはある程度度胸も必要かと思います!
    先ずは近場から慣らして徐々に遠出したり。
    車庫入れは夜中の24時間営業の大きなスーパーなどでやりました。

    1年しないで普通に何処へでも行けるようになりますよ!
    ただ、首都高と都内の4車線とかは怖かったけど。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2015/04/13(月) 11:17:06 

    ペーパーだったので自動車学校のペーパー用の実技講習を受けました。
    すごくわかりやすく丁寧に教えてもらえて、ペーパー克服できました。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2015/04/13(月) 11:17:13 

    48信号無ければ優先順位は直進、左折、右折の順じゃないでしょうか。まあ譲り合いが大事ですが。信号あれば矢印に従えばいいですし。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2015/04/13(月) 11:21:00 

    私も免許取ってから5年間ペーパーでした^^;
    でも親にせっかく取ったのにもったないと言われ車買いました。
    旦那がトラック運転手なのでスパルタ指導され今では車なしの生活は出来ません。
    もっと早く買っていれば…後悔。
    克服方法はいっぱい乗って慣れること‼︎

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2015/04/13(月) 11:28:10 

    私は自分の車で練習できるマイカー教習を先日受けました。教官が家まで来てくれたので楽でした。補助ブレーキを持ってきてくれたので安心でした。教え方も優しく丁寧でした。
    2日間トータル6時間受けて、無事に5年間のペーパーから脱却できました!

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2015/04/13(月) 11:41:23 

    私もペーパー歴12年でしたが、息子が歩き出してベビーカー拒否し出したのをきっかけに、練習しました。
    まずは、託児のある教習所で4時間程練習。
    ある程度勘を取り戻した所で、余り交通量のない道でまた練習。
    大丈夫です。
    免許が取れていたら、必ず乗れる様になりますので、頑張って。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2015/04/13(月) 11:42:10 

    去年の5月に小さい子供のためにペーパーを克服しようと決意し、今は普通に乗れるまでになりました(^^)
    私もワゴン、いきなりデリカで練習でしたよ☻
    確かに大きいし幅などの間隔に慣れるのは大変でぶつかるのではないかと怖かったですが、車高が高いので運転はしやすいと思います(^ ^)

    始めは本当に怖かったし、後横の旦那は厳しいしでこの先乗れるようになるのか不安でしたが、やっぱり慣れです!
    たくさん乗って慣れれば、今まで何で乗らなかったのだろうと私は後悔した位です(^^;;
    主さん、頑張って下さい(๑و•̀Δ•́)و
    きっと乗れるようになりますよ☻

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2015/04/13(月) 11:44:42 

    教習所へ行きました

    どんな事がしたいか細かく聞いてくれ
    それに沿って教習してくれました
    駐車のコツやうちの近所まで行かせてくれたり
    交通量の多い所を走ってみたり

    後は近くへでも毎日乗ってみることですね
    慣れですよ!慣れ
    今は毎日マイカー通勤です

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2015/04/13(月) 11:46:02 

    自分は運転に向いてないと思いつつ親に無理やり免許を取らされました。
    でも結婚して子供を病院に連れて行かなければならなくなり勇気を出して乗りました。
    始めは所々ぶつけて最悪でしたが今では4WDが大好きで運転が楽しい人になりました。
    1台ぐらい壊してもいいぐらいの気構えで乗って下さい。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2015/04/13(月) 12:00:38 

    18歳で免許をとってから7年、年に2回ずつくらいしか乗らなかったペーパーでしたが、
    夫に一人で乗れるようになってくれと言われ、夫や母を乗せて練習しました。
    今は妊娠中で運転はやめていますが、
    子供が生まれたら車のほうがきっと楽だし大きな公園なんかも行けると思うので頑張ります!

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2015/04/13(月) 12:22:19 

    乗って慣れるのが1番だと思います。私も免許取って以来一度も運転しないまま10年経ってしまいましたが子供出来たのを機に出張してくれる3日間のペーパードライバー講習を受けて今では日常的に車使えるようになりました。教習所の車と自分の車はサイズ感も使い勝手も違うので自分の車で練習することで一人で運転することになった時に安心して道路に出ることができました。ただ3日間で五万弱したので身近に運転が得意な方がいればその人に付き合ってもらって練習してもいいと思います。1日目は不安だらけで3日間ではとても運転できる気がしなく生涯ペーパーなのかと半ば諦めてましたが2日目終了後にはかなり慣れ一人で道路でれる様になりました。ここ最近で一番いいお金使ったと思ってます。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2015/04/13(月) 12:28:43 

    託児所付きの教習所にペーパードライバー講習に行き、あとは助手席に夫を乗せ近場から運転して少しずつ距離を伸ばして行きました。
    駐車は公園の駐車場とかで練習しました。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2015/04/13(月) 12:39:34 

    普通に走行するぶんにはまだいいんです
    何よりも駐車です!!

    駐車する時って、特に車の後ろの角とかみえないじゃないですか
    もし隣にぶつかってしまったらと怖くて「無理無理無理…」となってしまうんです
    一度あと数ミリのところまで近づいてしまって、パニクって泣きそうになったことがあって、それからペーパーです
    異常なまでの駐車への恐怖心を克服できた方いますか?
    ペーパードライバーを克服した人!

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2015/04/13(月) 12:47:15 

    ペーパー歴7年、私も子どもが産まれたのをきっかけに、まさに最近軽を購入しペーパードライバー教習に行きました!!20さんの言うように、教習行くならそのあともすぐ乗れる環境のほうがいいと思います。やっぱりあとは練習するのみかなと!!田舎で子持ちは運転できないと本当にキツイです…がんばるぞー!

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2015/04/13(月) 12:52:43 

    ペーパー歴10年、最後に乗ったのは教習所の認定試験です。
    子どもが産まれたので乗らなきゃ…とは思うのだけど、頑張ればバス移動もできる地域だし、自宅は地方だけど市街地で、車線は多いし交通量も多く、おまけに車のマナーが悪いと有名な地域…
    なかなか踏み切れません。

    ペーパードライバー講習に行った方、何度くらい通いましたか?地元紙主催の5回で25000円程のキャンペーンがあるみたいで迷っています。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2015/04/13(月) 12:55:20 

    むしろペーパーライダーを卒業したい!だけど教習料すごい高いんだよね

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2015/04/13(月) 13:17:38 

    63さん。すっごく気持ちわかります!
    私もバックで駐車できなくて、確実に楽にとめられて、頭からつっこんで出るときもそのまま出られる所にしか止めません。
    バックで駐車しようとすると、今どっちにハンドルをきったら、まっすぐになるのか、やり直してる途中で分けわかんなくなって、パニクリます。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2015/04/13(月) 13:34:03 

    ペーパー歴16年でしたが、今年から乗り出しました。
    習い事に行くときに自転車で20分、子供二人を乗せて行くのが辛いのと、雨の時も非常に困ったので、夫を隣に乗せて1ヶ月練習しました。

    まだ脱出してから3ヶ月ですが、幼稚園の延長保育時や、習い事など週2~3回くらい今は乗っています。
    距離は短いですが、今では自転車無理になってしまいました(笑)
    ただ、右折が苦手なので、自動車が多い道路では遠回りでも左折でいってしまいます。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2015/04/13(月) 13:34:43 

    1台分の充分なスペースがあって隣の車との間が適度に保たれていれば、反対側はぶつかる心配ないしゆっくり下がればハンドル切っててもまっすぐになりたい時にハンドルの手を緩めればタイヤが勝手にまっすぐになると思うけど。ちゃんと車の特性を理解した方がいい。

    +1

    -9

  • 70. 匿名 2015/04/13(月) 13:40:25 


    悪いけど運転苦手な人って69さんが言ってるような事活字で読んでもぜんぜん意味が分からないのよ、、、。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2015/04/13(月) 13:46:50 

    65さん

    私は1回2時間のコースを3回、トータル6時間の実技で高速以外は運転出来流ようになり、駐車も出来てます。ちなみにエンジンのかけ方も忘れ、ライトのつけ方も分からない状態からのスタートです。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2015/04/13(月) 14:30:24 

    70
    69です。すっごくわかりやすく書いたつもりだけど、これでもわかんないの?
    そりゃ大変だ。
    私は初心者運転からいきなりワゴン車運転してゴールドドライバーですよ。最初は父と兄からスパルタ教育。駐車が出来ないうちはひとりで運転させてもらえなかった。うちの駐車場で猛特訓でした。新しい車になった時も空いた駐車場で猛練習しました。ペーパードライバーとか運転苦手って人は近くに出来る人が居るから自分で努力しようとしてないだけだと思う。

    +0

    -18

  • 73. 匿名 2015/04/13(月) 14:35:26 

    ペーパードライバー講習通ったけど、決まったコースがあるわけでもなく卒業とかもないから、教官もわりと適当で、適当に路上走ったり、駐車の練習を徹底的にしたかったのにそれも適当で、結局3日間では克服できませんでした。
    その後数回乗ってみたけど、やっぱり怖いし駐車できないしで諦めました。
    でももうすぐ子供が生まれるのでやっぱり乗れるようになりたい。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2015/04/13(月) 15:15:29 

    皆さんが言われるように、やっぱり運転は慣れです!

    私もペーパー歴10年でしたが、今は何とか乗れるようになりました。まずは夫に助手席に乗ってもらいながら近所のスーパーまで(この時駐車だけは夫に交代してもらった笑)
    平日は夫が不在なので近所のスーパーの向かいにある電気屋さんの2階駐車場でひたすら駐車の練習をしました。平日の電気屋、しかも2階駐車場とあって、ぜーんぜん他の車も止まってないんです。
    この流れを2週間くらい続けた後、次は少し遠いスーパーまで、その次は交通量の多い通りにあるスーパーまで、と少しずつ距離を伸ばして行きました。もちろん走る前は「車線変更はどこらへんでするか?」「危ない交差点はないか?」など念入りにイメトレもしました。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2015/04/13(月) 15:27:52 

    夫の転勤で都内から田舎に引越して、ペーパードライバーを卒業しました。
    田舎だから運転できるけど、都内だったら怖くて絶対無理だなぁ。
    それに、高速道路もまだ無理。夫抜きの帰省は、新幹線使っちゃうよ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2015/04/13(月) 15:35:46 

    69
    〉反対側はぶつかる心配ない

    このトピックのここまでのコメント読んでまだわからないの?
    そんな理屈はみんな理解してんだよ
    どんなに理解してもぶつかるかもしれない、万が一人を傷つけるかもしれない、その恐怖心が運転から遠ざけるんだよ
    ペーパーはすごく真面目で責任感が強い人も多い
    知識ではなく、気持ちの問題が大きいんだよね

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2015/04/13(月) 15:39:16 

    私は20年近くペーパードライバーでしたが母がお古の車くれるといったので
    ペーパードライバーの為の講習を受けに教習所に4日間通いました
    その時はエンジンのかけ方も忘れていました
    路上に出て運転し始めた1か月は怖くて死んだようなものでしたが
    その内に慣れ今ではスイスイ運転してます
    今では車のない生活は考えられません
    安全運転を心掛けて是非頑張って下さい

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2015/04/13(月) 16:10:41 

    克服のきっかけは夫の転勤。
    克服して1年半、今は毎日運転するようになったけどいまだにストレスやプレッシャーを感じるよ。そんな私は車体が大きめの四駆に乗ってます。これが運転嫌いの原因のひとつかも。
    だって、車検の代車できた軽自動車の運転しやすさときたら!!細い道でのすれ違いも、狭い駐車場も、いつものヒヤヒヤを感じなくて済む!これなら気軽にお出かけできると感動ものでした。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2015/04/13(月) 18:09:00 

    軽自動車買って、一人で運転して練習しましたよ。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2015/04/13(月) 18:13:43 

    ずっと東京で育ってたので、免許取っても電車のほうが楽ちんでペーパーでした。
    地方へ嫁いで、必死に練習しました。
    夜は近所のスーパーの駐車場でバックで駐車の練習、休日は夫を横に乗せて左折右折のタイミングの練習。
    それから合流の練習と徐々に一人で練習を始め・・・今は高速道路でどこへでもいけます。
    いなかで練習出来たので、交通量が激しくないからがんばれました。
    帰省で東京に帰った時は、ずいぶん長い間怖くて都内の道路は運転する気が起きなかったです。

    今は平気ですが。
    とにかく、練習練習です。
    車幅とスピード感とタイミングは身体で覚えるのが一番です。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2015/04/13(月) 18:21:49 

    >40 田舎は車の運転しやすいですよ!

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2015/04/13(月) 19:51:28 

    私ももうすぐ2人目産まれるので、ペーパーですが、軽を中古で買う予定です。
    田舎でバスは皆無だし、辻ちゃんみたいに自転車で3人乗りってのも怖いので、しっかり練習して、任意保険かけて乗りたいです。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2015/04/13(月) 20:25:18 

    就職のため通勤でペーパーを克服しました。
    朝早起きして、家族と一緒に朝練はしましたね。
    大丈夫ですよ。慣れれば乗れるようになりましたよ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2015/04/13(月) 20:38:00 

    克服したいけど、人を轢いてしまったらと思うと怖くて乗れない。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2015/04/13(月) 20:47:27 

    65さん

    私は、場内1回(最初の1時間は絶対場内だった)、1週間後に2日で路上3回、教習を受けました。1時間単位で自分で好きなだけ受けれる教習所で、1時間5400円でした。雪国なので、雪が積もったらまた何回か通うつもりです!旦那に乗ってもらっても、子どもも乗せての練習になるのでちょっと怖いかなと。子ども見ててもらえるとかなら、1回家族と乗ってみて決めてもいいかも。73さんも書いてるけど、試験とかないから教官も優しいけど適当だったり、4回目のときの教官には「これ以上何習いたいの?」とか言われました;^_^A

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2015/04/13(月) 21:06:06 

    タクシーの運転手さんにアドバイスされたのは、とにかく毎日乗る!歩いて行けるくらいのところでも良いから毎日乗る!でした。
    確かに乗れるようになりました。少しずつ行動範囲を広げて、市内を知ってるところなら乗れるようになるまで1年くらいかかりましたが。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2015/04/14(火) 00:58:58 

    ストリートビューで行き先までの道のりを確認したことがあります。標識や車線数、目印になる建物とか、細かい情報を事前に知っておけて便利でした。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2015/04/14(火) 01:10:18 

    私は1年以上若葉マークをつけたまま、なかなか上達せず焦っています。近場のスーパーなどは行けても、知らない道は怖くて自由に走り回れません。あとちょっとの勇気なのですが…
    ストリートビューを見てイメトレをしたり…臆病者すぎて情けない。いつか高速を使って遠出をするのが夢です。
    確かに慣れるしかない!怖くても走るしかないんですよね。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2015/04/14(火) 06:29:27 

    子供の保育園が自宅からかなり遠く、雨の日は電車に乗せて駅からは20分以上歩くはめになったので。
    あと熱が出たり吐いてるときに病院へ連れていけないこともあり、必要にせまられて克服することになりました。

    11年乗ってないのと、乗らなくなったきっかけが合流失敗の事故だったのでコワかった~
    ペーパードライバー教習に通ってじっくり練習しました。

    あとは毎日乗るのみですかね~コワくても乗りまくるしかないですよ!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2015/04/14(火) 08:40:35 

    私も、田舎へ嫁に行き
    車乗る環境になり
    広い空き地で旦那に付き添ってもらいバックや駐車の練習。
    1日だけ教習所へペーパードライバー教室行きました。

    今では高速もすんなり乗れるし、だいぶ上達しました!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2015/04/14(火) 08:42:58 

    自宅まで教官が来てくれてマイカーで練習出来る研修を3日受けました。車種によってやはり運転感覚が違うので、実際に運転する自家用車で練習出来る点がお勧めです。ひたすら車庫入れの練習とか普段使う道のりの運転など、自分の苦手箇所克服が出来、10数年のペーパーを克服出来ました。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2015/04/14(火) 08:45:18 

    右折が怖い

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2015/04/14(火) 09:00:39 

    たまにペーパー講習に行ってましたが、自分の車ないし結局実生活で乗らないから意味なしw
    高校卒業の頃免許取ったけど34歳の今まで全く車乗ってません。
    運転も怖いけど交通ルールを忘れてるからそっちの方がもっと怖いかも。
    ペーパー講習ですが、高校生の頃厳しく感じていたおじさん教官は結構優しく、逆に同性だから優しいかな~と期待していた女性の教官がヤンキーで凄く怖かった。
    女性の教官はいきなり説明なしで駐車やれと言ってきて、コツを聞いても「わかるでしょ」と答えてくれないし、失敗するとダメ出しが酷くてちょっとトラウマになった。
    ただでさえ車乗るの怖いのにさらにトラウマ植え付けやがってどうしてくれる!
    愚痴すみません。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード