ガールズちゃんねる

漫画『呪術廻戦』、作者体調不良のため約1ヶ月休載 編集部と協議し「体調の回復を図った方が良いと判断」

2483コメント2021/06/17(木) 10:24

  • 2001. 匿名 2021/06/11(金) 12:30:28 

    >>1994
    手塚治虫が、白雪姫をパクって、ディズニーがジャングル大帝を、パクった

    +3

    -0

  • 2002. 匿名 2021/06/11(金) 12:31:06 

    >>1121
    今の子供があれ見る?w

    +2

    -1

  • 2003. 匿名 2021/06/11(金) 12:33:09 

    >>113
    コレを読んだときは背筋がひんやり、鳥肌が立ったものです 今もw
    ここまでまんまだと全く触れない訳にもいけないので言葉にされたんでしょうが、イヤ〜な印象を残さないよう上手くサラッと誤魔化そうとした結果、余計に後味が悪くなるという最悪なパターン
    誠実に謝罪と感謝の言葉をシンプルに述べるだけの方がずっとマシかと
    呪術廻戦は好きで応援していますが、この件はまた別の話です

    +14

    -0

  • 2004. 匿名 2021/06/11(金) 12:35:33 

    >>1830
    鬼滅の作者は痛いとは思うけど(かなり負けず嫌いで夢女子入ってる)、最終回もしくはファンブでアンチになった奴は好きなキャラ結婚したか女とフラグ立てられて怒ってる奴ばっかだからどっちもどっち
    普通のオタは作者痛いと思っても別に作品の評価までは変わらない

    +6

    -6

  • 2005. 匿名 2021/06/11(金) 12:36:06 

    パクリ漫画家さんかぁ
    忙しくて大変だったでしょう。
    ゆっくり休んで元気になって、復帰したら既視感漫画なんて開き直らず今度こそ自分の力で勝負して下さいね。

    +2

    -5

  • 2006. 匿名 2021/06/11(金) 12:36:08 

    >>1999
    敬意を表してると周りが分かるように行動したってことでしょう、それが自己プロデュース
    周囲からどう見えるかを考えて自分を良く見せようと意識して行動することだからね
    (これは敬意が上っ面のものだって言ってるんじゃないよ)
    呪術の作家はその辺り不器用だなと思うよ

    +1

    -1

  • 2007. 匿名 2021/06/11(金) 12:38:31 

    >>1989
    単行本やファンブック読んだら他の作品や作家を尊敬してるんだなって思ったけどな。そういう背景を知らないであの文だけ見たら確かになにコイツとは思うかもね。

    +3

    -0

  • 2008. 匿名 2021/06/11(金) 12:42:17 

    >>1998
    横だけど真人2回出てるよ〜
    6巻と15巻

    +0

    -0

  • 2009. 匿名 2021/06/11(金) 12:42:33 

    >>162
    AIみたいだね
    いろんな作品読み込んでそこからつぎはぎして作品を作る

    +6

    -0

  • 2010. 匿名 2021/06/11(金) 12:42:33 

    復帰したら新連載だと思ってやるってしきりに言ってるあたり、もうちょっとオリジナリティ出すつもりなのかもね

    +0

    -3

  • 2011. 匿名 2021/06/11(金) 12:44:13 

    >>2010
    もっとバレないマイナー作品からパクるのかも

    +3

    -3

  • 2012. 匿名 2021/06/11(金) 12:45:10 

    >>1733
    1人1人大した魅力がないよね。
    何で人気なんだろ。

    +5

    -4

  • 2013. 匿名 2021/06/11(金) 12:46:56 

    >>1997
    わざわざありがとうごさいます!
    わかりみしかないです笑

    +0

    -0

  • 2014. 匿名 2021/06/11(金) 12:48:15 

    ここではパクリだなんだって大騒ぎしてるけど今の子供たちはHUNTER×HUNTERなんて知らないんだろうな

    +2

    -4

  • 2015. 匿名 2021/06/11(金) 12:49:30 

    >>1987
    ん?話の流れでそれ関係あるか?

    +1

    -0

  • 2016. 匿名 2021/06/11(金) 12:50:06 

    >>1994
    ディズニーそして庵野もパクッてる
    もう今の世はパクリだらけだわ
    日本は漫画大国?だしこの時代にまっさらなオリジナル作品ってあんのかな?ってくらい
    少年系もパクリなら少女系はもっとパクリよ。同じ作者でまた似たような設定でぶっこんでくる。
    鬼滅の作者なんて今後の作品下手なもん出せないよ。周りはハードル上げて見てくるから
    メンタル強くないとやってられない職業だわ。
    やっぱり読み返すのはひと昔前の作品だったりするわけさ。
    パクリありきで読むクセついたしその上で面白さ見出してる。そうでもしなきゃこの時代の漫画読めなくなるよパクリでイラだってたら。
    それに漫画の好みなんて十人十色。
    色んな意見あって当たり前の世界だわ。

    +1

    -9

  • 2017. 匿名 2021/06/11(金) 12:50:10 

    >>1756
    はーい

    +0

    -0

  • 2018. 匿名 2021/06/11(金) 12:50:18 

    >>1976
    いや呪術の作者も「好きすぎて真似してます、すいません!」のスタンスじゃない?
    アフィリエイトしか見ない人?

    +0

    -6

  • 2019. 匿名 2021/06/11(金) 12:50:20 

    >>1975
    このシーンも北斗の拳っぽい!

    +0

    -0

  • 2020. 匿名 2021/06/11(金) 12:53:33 

    なんか鬼滅ファンも呪術ファンも
    どっこいどっこいな気がしてきたわ
    やってる手法は50歩100歩だから
    そこを互いにののしってるという地獄絵図

    +4

    -5

  • 2021. 匿名 2021/06/11(金) 12:54:14 

    >>2004
    だよねだよね痛すぎるよね
    最終話でいきなりくっつけるなんてNARUTOとBLEACHのパクリだよね
    芥見先生はそんなことしないって信じてる

    +2

    -8

  • 2022. 匿名 2021/06/11(金) 12:55:07 

    >>113
    許可をもらえてるのなら何故修正されてるの?w
    なんで嘘つくんだろう?

    言わずと知れたとか尊敬してるポーズとってるけど伊藤潤二って知ってる人は知ってる、色んな漫画読み漁ってるオタクくらいしか知らないよ。
    どっちかって言うとマイナー扱いの先生だわ。

    よくパクリ大国という事で韓国人叩きされてるけどDr.stoneの作者の方がキチンと韓国人である事を出してるし、パクリのパッチワークなんかしてないよ。
    ホント、最近のジャンプは堕ちるところまで堕ちてると思う。

    +9

    -1

  • 2023. 匿名 2021/06/11(金) 12:56:17 

    >>2009
    ネット時代だからね。パクるのは簡単
    音楽のmixと同じやり方 自分の才能で勝負できない人

    +6

    -0

  • 2024. 匿名 2021/06/11(金) 12:56:50 

    >>2020
    鬼滅オバなんかと一緒にすんなし

    +1

    -1

  • 2025. 匿名 2021/06/11(金) 12:58:20 

    >>2021
    最終話でくっつくとか別によくない?
    鬼滅擁護はしてないし
    その展開が好きかどうかはまた別としてもさ
    漫画のキャラ萌えファンて誰と誰がっくっつくとか
    凄い敏感でそこで炎上するけど
    そっちのほうが凄い痛いなって思う

    +3

    -3

  • 2026. 匿名 2021/06/11(金) 12:58:25 

    >>2022
    呪術廻戦の人 ファイティンとか言ってるしね。色々隠したいのでしょうね
    漫画業界 今は韓国人雇わないと事件や脅迫多いから大変なんだよ

    +3

    -6

  • 2027. 匿名 2021/06/11(金) 12:59:05 

    >>2022
    最近のジャンプはちょっとどうしたよとは思う
    フジテレビみたいになってる

    +7

    -0

  • 2028. 匿名 2021/06/11(金) 12:59:29 

    >>2020
    どっちもパクリつぎはぎ漫画だからね。

    +2

    -1

  • 2029. 匿名 2021/06/11(金) 12:59:37 

    >>1989
    他の漫画好きな私からはこう見える

    進撃の作者 → メンタル強い
    鬼滅の作者 → 自己肯定感強め

    ヒロアカ作者 → メンタル弱め
    呪術の作者 → メンタル弱め

    漫画のアンチスレで「こいつ(呪術作者)堀越より打たれ弱いだろ。叩きがいがあるわ」って書いてた人がいた
    誰がどのくらいパクってるかは関係なくて、叩くのが好きな人はメンタル弱くてすぐ崩れそうな有名人を探してる模様
    私には理解できないけど
    こういう考えの人がネットで1日色んな人を叩いてるんだって

    +6

    -3

  • 2030. 匿名 2021/06/11(金) 13:00:07 

    >>2028
    編集部が悪いと思う
    本気で

    +3

    -0

  • 2031. 匿名 2021/06/11(金) 13:00:16 

    >>2026
    そうなんだ…
    私もHELLOって言ったことあるからアメリカ人なんだろうな

    +4

    -3

  • 2032. 匿名 2021/06/11(金) 13:01:56 

    >>2024
    鬼滅オバって呪術オバでもあると思うよ。
    人気漫画のキャラの妄想して騒ぎまくって飽きたら次の人気漫画に行くらしい。イナゴって呼ばれてるって。ガルで教えてもらった。

    +1

    -1

  • 2033. 匿名 2021/06/11(金) 13:01:58 

    >>2022
    それは本当に韓国人だからでは?
    呪術の作者も日本人だからちゃんと日本人であることを公表してるじゃん

    +3

    -1

  • 2034. 匿名 2021/06/11(金) 13:02:14 

    >>1764
    その小説は知らないけどその鬼の描写が描かれるあたって、人の生き血を吸う化け物だとか血で同族を増やす化け物だとかプロローグなり村人の噂話なりなんなりあるんじゃないの?

    1000年も前からいる日本の鬼って設定なのにまんま吸血鬼なのはおかしいでしょ。

    +2

    -3

  • 2035. 匿名 2021/06/11(金) 13:04:12 

    >>30
    鬼滅がアニメ後すぐ完結したのもパクリがバレて集英社に止められたからだって言われてる
    気になって読んでみたらジョジョや銀魂やAKIRAそっくりで、天下のジャンプって今こんな感じなの?とガッカリしたわ
    色んなとこからパクって内容がスッカラカンだからツギハギ漫画感半端ない

    +12

    -4

  • 2036. 匿名 2021/06/11(金) 13:04:52 

    >>1989
    あなたのもつ情報は受け取り方次第で印象が変わる断片的なものでしかないよ。それで不快になるのは個人の自由だけど、人格否定していい理由にならんと思うよ。

    +0

    -5

  • 2037. 匿名 2021/06/11(金) 13:05:41 

    >>2033
    そういう事ではなくて、パクリ漫画→韓国人だろ!在日だろ!なんて言うけど
    ネット上の噂ではなく、公に韓国人だと公表してる韓国人作者ですらパクリのパッチワークなんてしてないよ、って話をしてるんだけど。

    日本人だからこそ尚更他国の事を文句言えないほど堕ちてるんだよ。

    +4

    -0

  • 2038. 匿名 2021/06/11(金) 13:06:32 

    >>2021
    鬼滅の話やめな

    +2

    -2

  • 2039. 匿名 2021/06/11(金) 13:07:12 

    >>2028
    まぁどの漫画を読んでたかによると思う
    銀魂やジョジョ読んでた私は鬼滅のほうが即視感強かったし
    でも鬼滅は画力がないのがある意味好転してて1枚の切り抜きより台詞や設定のパクリが酷い
    キャラデザもちょいちょいパクってるけど

    +0

    -0

  • 2040. 匿名 2021/06/11(金) 13:07:28 

    >>2025
    ハチミツとクローバー
    うさぎドロップ  は気持ち悪い

    +1

    -0

  • 2041. 匿名 2021/06/11(金) 13:07:37 

    >>1130
    逃げ上手の若君とWitch watchのために買ってる

    +2

    -0

  • 2042. 匿名 2021/06/11(金) 13:08:20 

    >>2036
    人格否定ってどこで?

    +2

    -0

  • 2043. 匿名 2021/06/11(金) 13:08:27 

    >>2034
    その小説は知らないけどその鬼の描写が描かれるあたって、人の生き血を吸う化け物だとか血で同族を増やす化け物だとかプロローグなり村人の噂話なりなんなりあるんじゃないの?

    →プロローグ的なところにはないかな。徐々に鬼というものがどういう存在なのかが明らかになっていく話です。

    1000年も前からいる日本の鬼って設定なのにまんま吸血鬼なのはおかしいでしょ

    →それはフィクションだから何とも思わないかなぁ
    そもそも日本の鬼だって別に本当に鬼がいたわけじゃないし……

    +2

    -1

  • 2044. 匿名 2021/06/11(金) 13:08:53 

    >>2031
    ファンは作者に似てすぐ屁理屈言う
    物真似も得意

    +3

    -5

  • 2045. 匿名 2021/06/11(金) 13:09:45 

    なんか時折パッチワーク職人が現れるね

    +0

    -0

  • 2046. 匿名 2021/06/11(金) 13:10:31 

    >>2001
    その手塚治虫をパクって集英社に持ち込んだのが吾峠w
    信者はどろろって漫画が鬼滅をパクってるって言ってるよwww

    +2

    -5

  • 2047. 匿名 2021/06/11(金) 13:11:24 

    >>2045
    先の発言のマネして批判が多いよね

    +0

    -0

  • 2048. 匿名 2021/06/11(金) 13:11:55 

    >>2044
    作者が韓国人であると明確なソースを出してくれたらしんじます!

    +5

    -1

  • 2049. 匿名 2021/06/11(金) 13:12:20 

    >>1121
    大好きだけど、該当トピに漏れなくシュバって来るアルフレド発情おばさんは気持ち悪い

    +2

    -2

  • 2050. 匿名 2021/06/11(金) 13:12:21 

    >>1995
    なんか話がずれてきてるよ
    進撃の作者も呪術の作者も似たような言い方でしょって言うから、いや言い方が全然違うでしょと返したんだよ
    発端として、うずまき描かせていただきましたのページで一気に批判の声が上がったんだから、進撃みたいに素直に謝っておけば良かったのにねって言ってるだけ

    +2

    -2

  • 2051. 匿名 2021/06/11(金) 13:12:56 

    >>2044
    それ2026へのブーメランになっちゃうよ

    +1

    -0

  • 2052. 匿名 2021/06/11(金) 13:13:16 

    >>2046
    面白けりゃいいじゃん
    ディズニーはロシア文学や童話のパクリじゃん。ディズニーは人種差別の方が問題

    +0

    -12

  • 2053. 匿名 2021/06/11(金) 13:13:45 

    >>2021
    進撃もわざわざ加筆してミカサとジャンとがくっついたらしい。
    本誌しか読んでない自分はマジありえないと思った。

    +4

    -5

  • 2054. 匿名 2021/06/11(金) 13:13:50 

    >>2048
    横だけど、誰も作者が韓国人なんて言ってなくない?

    +6

    -4

  • 2055. 匿名 2021/06/11(金) 13:14:44 

    >>2054
    言ってないよね

    +6

    -4

  • 2056. 匿名 2021/06/11(金) 13:15:30 

    >>2054
    誰も?

    +7

    -1

  • 2057. 匿名 2021/06/11(金) 13:15:33 

    >>2047
    同じ人かなと思ってた。

    +0

    -0

  • 2058. 匿名 2021/06/11(金) 13:16:01 

    >>2054
    ファイティンに触れたのはなぜ?

    +5

    -0

  • 2059. 匿名 2021/06/11(金) 13:16:12 

    >>2012
    キャラデザがすごいなぁと思ってる

    +0

    -5

  • 2060. 匿名 2021/06/11(金) 13:16:47 

    >>2025
    最終話はかなり大事だよ。
    その作品の評価にもかかわってくると思う

    +2

    -1

  • 2061. 匿名 2021/06/11(金) 13:17:06 

    >>2034
    あーなるほどね。
    「よくある設定なのぉー!(パクリではないのー!)」
    「所詮はファンタジーなのぉー!(突っ込んじゃダメなのー!)」
    なわけね。

    +2

    -4

  • 2062. 匿名 2021/06/11(金) 13:17:41 

    >>2054
    意図的に示唆してると思うけど。

    +7

    -1

  • 2063. 匿名 2021/06/11(金) 13:18:31 

    >>2058
    そのコメは韓国人や韓国の制作会社に媚びてるとかそんなんじゃないの?
    その前のは韓国人ですらパクってないよ?って話でしょ?

    +5

    -4

  • 2064. 匿名 2021/06/11(金) 13:20:23 

    >>1730
    それはやっちゃったな
    けど〜

    軽っ!

    +1

    -1

  • 2065. 匿名 2021/06/11(金) 13:20:24 

    伏黒のお父さんかっこいい
    ヒモの感じがしないなー女に媚びる感じに見えないし、甘える感じでもない気がする

    +4

    -5

  • 2066. 匿名 2021/06/11(金) 13:22:09 

    >>2003
    伊藤潤二自身が「はい、芥見下々先生に許諾済みです。^_^」
    って言ってるんだし、無関係な読者が騒ぐ意味がわからない。

    +8

    -15

  • 2067. 匿名 2021/06/11(金) 13:22:39 

    >>2065
    分かる!顔だけじゃなくて雰囲気もバトルもめちゃくちゃかっこいいよね!
    直哉くん視点の伏黒父も迫力ある
    2期楽しみ!!

    +1

    -5

  • 2068. 匿名 2021/06/11(金) 13:23:51 

    >>2038
    何を今更www

    +1

    -2

  • 2069. 匿名 2021/06/11(金) 13:25:28 

    >>2061
    2043だけど多分アンカ間違ってんで

    +0

    -1

  • 2070. 匿名 2021/06/11(金) 13:25:49 

    >>1754
    そもそも鬼って中国伝来だけど…
    漢字の原義は「死者の魂」で、人で無しじゃないよ?

    +3

    -0

  • 2071. 匿名 2021/06/11(金) 13:26:55 

    >>2063
    色々隠したいんでしょうねというところに色々含まれてるんじゃない
    韓国媚びはその後に書いてあるし

    +4

    -3

  • 2072. 匿名 2021/06/11(金) 13:30:13 

    オマージュとはちょっと違うけど銀魂の敬意あるパロディを最近のジャンプの作者たちは勘違いして受け取ってる気がする。
    ふざけた感じでオマージュです!って言えば許される、むしろパクリをパクリとも思ってないんじゃないかと。

    +18

    -2

  • 2073. 匿名 2021/06/11(金) 13:30:16 

    >>2053
    最終回を描く時点で加筆することは決まってたって進撃の担当編集者がYouTubeで言ってたよ。
    単行本でラスト変わるってのはよく聞くね。
    マンガいっぱい読むと「マジありえない」とか言えなくなるよ〜。

    +4

    -1

  • 2074. 匿名 2021/06/11(金) 13:31:04 

    伊藤先生みたいに優しい人ばかりじゃないから、これに味しめてこれからもパクリまくったら痛い目見るかもね。

    +7

    -0

  • 2075. 匿名 2021/06/11(金) 13:31:18 

    >>2066
    横だけど、結果的なセーフであってやったことは擁護できることではないよ
    伊藤先生に迷惑だし叩き棒に使ってる人もいるからモヤモヤするけどね

    +13

    -0

  • 2076. 匿名 2021/06/11(金) 13:33:34 

    >>2070
    だよね
    吸血鬼だって物語として書いたのはイギリス人だけど、そのモデルとなったのはルーマニアの実在の人だからね……
    鬼のルーツがとか言い出すとイギリスに吸血鬼ってのもおかしいような気がするんだけどな

    +4

    -1

  • 2077. 匿名 2021/06/11(金) 13:35:12 

    >>2072
    銀魂のパロ元への敬意っていうのはどのあたりから感じるの?

    +1

    -5

  • 2078. 匿名 2021/06/11(金) 13:36:49 

    >>2052
    面白ければいい
    売れればなんでもアリの価値観は
    マジでよくないよ、文化を殺すことになる
    どの分野にも言える

    +8

    -1

  • 2079. 匿名 2021/06/11(金) 13:38:34 

    >>2072
    銀魂のオマージュ芸はロボコが継承してると思うけど…

    +6

    -0

  • 2080. 匿名 2021/06/11(金) 13:40:05 

    >>2053
    そんなとこそこまで気になるの???
    自分進撃は全巻もってるけどさ
    マジでわからんわ
    あーショックー程度ならわかるけど
    こっちとくっついてほしかったなーとかそういう感想ならわかるけど
    ありえないとかまでいくと
    流石に作品にあまりにものめり込みすぎて怖いわ

    +8

    -2

  • 2081. 匿名 2021/06/11(金) 13:40:14 

    >>2077
    パロディだからふざけた感は出してるけど、どうやっても銀魂はドラゴンボールやワンピース、BLEACHやナルトその他の漫画・アニメの先生方には敵いません感出してるでしょ。
    銀魂なんてゴミですくらいの事を自分で言ってるところかな。

    +7

    -0

  • 2082. 匿名 2021/06/11(金) 13:41:43 

    >>2053
    ミカサがあのまま独り身で、エレンを思い続けてお婆さんになるまで過ごすのは悲しい事だと思うよ。

    +8

    -3

  • 2083. 匿名 2021/06/11(金) 13:42:56 

    >>2053
    ジャンは初っ端からミカサのことが好きだったじゃん。
    最終回発情期(ファイナルファンタジー)とは違うと思うけど。

    +2

    -3

  • 2084. 匿名 2021/06/11(金) 13:44:29 

    ミカサとジャンくっついたのか
    ミカサを支えてくれる人がいてよかった

    +4

    -2

  • 2085. 匿名 2021/06/11(金) 13:45:10 

    >>2081
    うーん……しつこくてごめんなんだけどさ、「感を出してる」ったらもうそれは貴方の感じ方ですよね?ってなっちゃうよ
    それに若手の人って、そんなにそういう意識まるっきりないものかなぁ?
    みんなちゃんと色々なところで好きな作品とか作家とか言ってるし自分の漫画のルーツになった作品のこと語ったりもしてるし、どの作家さんにしてもそんなレスペクトに欠けてるなんて思ったことないけどな……

    +4

    -8

  • 2086. 匿名 2021/06/11(金) 13:45:26 

    >>1794
    作者の所為にしてアンチの言い分を正当化するな

    +3

    -3

  • 2087. 匿名 2021/06/11(金) 13:45:55 

    >>2053
    加筆はよくあるけど、本誌と全く違ってくる最終話はやめた方がいいと私も思う。
    雑誌買う層を大切にしなきゃいけないのにね。

    +4

    -2

  • 2088. 匿名 2021/06/11(金) 13:48:20 

    >>2066
    このツイにいくら金積まれたんだろう?ってクソリプしてる人いたよ。
    パクられてる側なのにそんなこと言われて本当いい迷惑だよね。

    +12

    -0

  • 2089. 匿名 2021/06/11(金) 13:52:03 

    >>2085
    横だけど人それぞれ感じ方も捉え方も違うってことじゃないですかね。

    +5

    -0

  • 2090. 匿名 2021/06/11(金) 13:52:58 

    >>2085
    横だけど、主観でしか話してないと思うよ今のところ

    +0

    -0

  • 2091. 匿名 2021/06/11(金) 13:53:44 

    というか、進撃読む前に
    ネタバレしていたwww
    今日買おうと思ってたのに・・・
    まあいいけど
    誰とくっつくはそんなに自分にとっては重要じゃないし
    ラストは予想ついてるからね

    +2

    -1

  • 2092. 匿名 2021/06/11(金) 13:56:24 

    >>2090
    でも主観でしかないならなおさら、今の若手はオマージュなんて軽く使ってレスペクトがないわって批判するの危険じゃない?
    客観的な根拠もなく何となくの自分の判定で誰かを悪く言ってるってことでしょう?

    +2

    -1

  • 2093. 匿名 2021/06/11(金) 13:57:07 

    >>2091
    呪術関連のトピで進撃のネタバレ踏むとかもうわけ分かんないよねww

    +7

    -1

  • 2094. 匿名 2021/06/11(金) 13:57:39 

    呪術にしても鬼滅にしてもどの作品についても
    のめりこんでるファンはちょと
    作品から距離おいたらどうか?とは毎度思う
    そしてやたらのめりこんでるファンの声が一番うるさいと感じる
    好きな作品でもそういうファンの声が一番嫌い
    まだこの作品嫌いっていう人のほうがいいわ
    やたらめったに美化しないから

    +2

    -3

  • 2095. 匿名 2021/06/11(金) 13:58:22 

    >>2093
    ネタバレトピあったけど
    まさかここで踏むとは思わなかったwww

    +5

    -1

  • 2096. 匿名 2021/06/11(金) 14:04:45 

    >>2092
    それをいうとあなたの主張も客観的な根拠のない主観的な主張だよ。違う人間なんだから見方も違うでしょうよ

    +0

    -0

  • 2097. 匿名 2021/06/11(金) 14:06:54 

    >>2085
    私、思うんだけどさ
    作家より、寧ろ作家の作家魂を一番蔑ろにしてるのって
    編集部なんじゃないかな?って思えてきた
    だってあの人たち自分で作品作らないで作家にあーでもないこーでもないって
    言う立場でしょ、そこには金になるかならないか、出世もかかってるわけで
    その中で本当に作家の個性を見抜いて引き出す編集担当もいれば
    それをしないで単純に売れる要素を要求する担当もいるだろうし
    後者は明らかに作家の作家魂蔑ろにしてるよね
    どの世界でもいえることだけども
    商業主義がすぎて作家やアーティストを消費することだけしか考えないって人

    +3

    -1

  • 2098. 匿名 2021/06/11(金) 14:08:07 

    >>2092
    うん。
    だから「オマージュですwww」と言われたらオマージュなんだと思うよ?
    でも漫画とはいえ作品なんだから受け手読み取り手の感想だってあるよね?

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2021/06/11(金) 14:10:35 

    >>2092
    概ねあなたのいう通りだと思うけど、そこまでの悪意は感じなかったかな。銀魂が好きなんだなと。

    今の若手が〜というのはあの人の願望でしょう。具体例が出てこないので推測ですが。
    願望を正当化または事実化するために本来客観で補うべき内容を主観で補ってるだけです。

    +0

    -0

  • 2100. 匿名 2021/06/11(金) 14:16:03 

    >>2096
    ごめん私が言いたいのは主観でしかない根拠で「誰かを悪く言うこと」が駄目なんじゃないかなということ
    「作品」の嫌いな点を主観で語るのは全然ありだと思うよ
    でも作者さんの姿勢とかそういう人間側についての言及だったから、ん?と思ってさ

    +0

    -0

  • 2101. 匿名 2021/06/11(金) 14:17:04 

    >>2016
    まっさらなオリジナル作品なんてこの世に存在しないよ。どのクリエイターも人生で触れた様々な作品や自然現象や人の考えなどに影響されてるんだから

    +3

    -4

  • 2102. 匿名 2021/06/11(金) 14:17:32 

    >>2004
    作品の評価と作者の人格は切り離して考えろというのはわからないではないし、事実殆どの漫画は意識すらする事なくすんなりストーリーに集中できるんだけど
    鬼滅に関してはそう簡単に割り切れないくらい嗜好や思考がキャラや作品にダダ漏れしちゃってるからなぁ…寒いツッコミナレや枠外巻末FBでのしゃしゃり具合とか

    +3

    -4

  • 2103. 匿名 2021/06/11(金) 14:19:02 

    >>2091
    ふーんそうなんやって思ってたけど確かにネタバレだわ

    +0

    -0

  • 2104. 匿名 2021/06/11(金) 14:22:29 

    >>1912
    重いオマージュってたとえばどんな??
    どこの作品に使われてる手法なの?
    煽りじゃなく単純にどうすればリスペクトあるオマージュだとオマージュ元の作家のファンも認めるのか知りたい。

    +1

    -2

  • 2105. 匿名 2021/06/11(金) 14:23:04 

    >>2075

    その人は別に擁護はしていないでしょ
    他人が叩くのは違うって言ってるだけ

    これ漫画家じゃなくて別の芸能人同士のやりとりでも似たようなことあるんだよね
    パクリかどうかの話じゃなくて
    本人同士が解決済みなのに知名度低い別の芸能人がTwitterで暴れて話が大きくなっちゃった・・みたいな
    ファンから見ても「誰この人・・あなたこの話のどこに関係してた?」ってなる
    本人がいいって言うんだから関係ない人は出てこない出よって


    集英社がいうならまだ分かるんだけど、なにも関係ないネット民があれこれ言うのも違うよね
    なにも関係ないんだから
    結局は権利を持ってる伊藤先生がどうするかだよ

    +3

    -10

  • 2106. 匿名 2021/06/11(金) 14:29:30 

    >>2004
    鬼滅の作者、ファンが謙虚で聖人って言うけどかなり気が強いというか我が強いと思うんだよなぁ
    筋肉の話も私間違ってない、知人の筋肉マニアがこういうかた仕方なく〜ってスタンスでびっくりした
    ファンの人が尾田先生とは違うって言ってるけど、尾田先生より我が強いと思う

    +6

    -3

  • 2107. 匿名 2021/06/11(金) 14:35:03 

    >>2046
    呪術作者がパクったよ→けしからん
    進撃作者もパクったよ→そうなんだ…
    手塚ディズニーパクったよ→そうだったね
    ディズニーも手塚をパクったよ→どっちもどっちだね
    そんな手塚を吾峠がパクったよ→(大量マイナス!)

    なぜなのか

    +6

    -2

  • 2108. 匿名 2021/06/11(金) 14:36:03 

    キメアンの連投凄いな
    ファンやライト層より鬼滅の話してるw

    +4

    -1

  • 2109. 匿名 2021/06/11(金) 14:36:22 

    >>2106
    漫画家って、そんなものでしょ。嫉妬と自己顕示欲と凝り性のマニア度合い
    探求心が強いと作品が面白くなる。秋本 治さんの情熱大陸観ると人間力が凄い

    +1

    -1

  • 2110. 匿名 2021/06/11(金) 14:37:19 

    >>2107
    人望じゃね。

    +1

    -3

  • 2111. 匿名 2021/06/11(金) 14:37:23 

    >>2087
    雑誌も単行本も買ってねってことじゃん

    +2

    -1

  • 2112. 匿名 2021/06/11(金) 14:38:18 

    >>2109
    逆ギレやネチネチ恨み言はどうかと思うよ
    そもそも鬼滅作者は謙虚さの塊wじゃなかったんかい

    +2

    -3

  • 2113. 匿名 2021/06/11(金) 14:38:44 

    パクってもあまり怒ってこないと知ってて相手の優しさに付け込むような形でふざけるオマージュはオマージュじゃないと思うけどね個人的に

    +4

    -1

  • 2114. 匿名 2021/06/11(金) 14:38:48 

    >>2104
    作品に色々な作家作品の設定もちこみまくって
    明らかにわかってしまうものを
    すべてオマージュです!ってやるのは軽いよな
    それオマージュちゃうやろ、単に都合よく使ってるだけやないかい
    とは思うよ

    +3

    -0

  • 2115. 匿名 2021/06/11(金) 14:39:17 

    >>2101
    そうだね。歴史をたどると分かる。

    +2

    -1

  • 2116. 匿名 2021/06/11(金) 14:40:04 

    >>2111
    なんで両方買わなきゃいけないのか意味不明。
    雑誌だけ買ってる人だっているでしょ。
    最終回の内容変わっちゃったら雑誌買った人意味ないじゃん。

    +4

    -0

  • 2117. 匿名 2021/06/11(金) 14:40:06 

    >>2112
    ごめん。横やりでしたね。ジャンプ好きなだけだよ

    +0

    -0

  • 2118. 匿名 2021/06/11(金) 14:41:07 

    >>2116
    出版社に問い合わせなよw

    +1

    -2

  • 2119. 匿名 2021/06/11(金) 14:41:10 

    >>2108
    トピック内検索
    呪術 246件
    鬼滅 325件

    笑うwwwww

    +3

    -1

  • 2120. 匿名 2021/06/11(金) 14:41:11 

    >>2115
    キリスト教か仏陀かギリシャ神話のどれかになるね

    +1

    -0

  • 2121. 匿名 2021/06/11(金) 14:43:04 

    >>2104
    ヨコだけど、オマージュって映画でも昔からよくある。
    すぐパクリパクリ言う人って、そういう歴史知らなそう。

    +3

    -4

  • 2122. 匿名 2021/06/11(金) 14:43:58 

    >>2118
    いや自分が絡んできたんでしょ。

    +2

    -1

  • 2123. 匿名 2021/06/11(金) 14:44:23 

    >>2119
    いい勝負ともいう

    +0

    -0

  • 2124. 匿名 2021/06/11(金) 14:44:35 

    >>858
    色素薄くて良家のご令息ってとこも。

    +1

    -0

  • 2125. 匿名 2021/06/11(金) 14:44:39 

    >>2121
    結局この作品はオマージュなのかパクリなのか?結局どっちなの?

    +0

    -3

  • 2126. 匿名 2021/06/11(金) 14:45:15 

    >>66
    どこが辛辣
    休載繰り返しても持ち上げられまくりじゃん

    +4

    -0

  • 2127. 匿名 2021/06/11(金) 14:47:12 

    >>2126
    人望じゃね。

    +0

    -2

  • 2128. 匿名 2021/06/11(金) 14:48:32 

    >>2121
    映画は面白いよね。ゴッドファーザーの果物のオマージュ作品は多い

    +2

    -0

  • 2129. 匿名 2021/06/11(金) 14:49:37 

    >>2127
    私のセリフ パクらないでw

    +0

    -2

  • 2130. 匿名 2021/06/11(金) 14:50:10 

    >>2122
    私は>>2111じゃないよ
    思い込み激しいね

    +1

    -2

  • 2131. 匿名 2021/06/11(金) 14:51:02 

    >>2121
    漫画しか知らない人が叩いてんだろうね笑

    +6

    -1

  • 2132. 匿名 2021/06/11(金) 14:56:02 

    >>2122
    横レスってご存知ない?

    +1

    -2

  • 2133. 匿名 2021/06/11(金) 14:56:30 

    パクリとオマージュは違うと思う

    +3

    -0

  • 2134. 匿名 2021/06/11(金) 14:58:57 

    >>2132
    しつこ。
    そんなに勘違いされたくないなら横だけどとかかけばいいじゃん。

    +1

    -1

  • 2135. 匿名 2021/06/11(金) 14:59:03 

    >>2129
    人望なんてよくある言葉じゃん
    この世にオリジナルなんてないよ

    +1

    -0

  • 2136. 匿名 2021/06/11(金) 15:00:20 

    >>2135
    ギャグじゃん。伝わらなくてごめんね

    +0

    -0

  • 2137. 匿名 2021/06/11(金) 15:01:01 

    >>90
    流石冨樫大先生だわ
    下書きも休載も冨樫レベルだから許されるのに芥見とかいう冨樫の真似事新人は良いご身分だな
    早く打ち切ればいいのに

    +2

    -6

  • 2138. 匿名 2021/06/11(金) 15:01:58 

    >>2136
    マジレスしないでよ 私のもギャグじゃん

    +1

    -1

  • 2139. 匿名 2021/06/11(金) 15:02:06 

    >>2131
    他のカテゴリーの創作には言及されないのは母数が少なくて知識を持った人もその分少ないからだろうね。
    漫画はみんな読んだことあるし、ある程度知識がある。書き手側としての知識はそれ以上にあると思うけど。

    +0

    -0

  • 2140. 匿名 2021/06/11(金) 15:04:24 

    >>2134
    指図する前に思い込みの激しさどうにかしたら

    +1

    -2

  • 2141. 匿名 2021/06/11(金) 15:09:45 

    >>2107
    ぶっちゃけ作者の人柄と作品の面白さじゃない?
    上手く元ネタを昇華できてたらオッケー
    でも昇華できず劣化コピーしてたらそりゃ良くは思われない

    +2

    -6

  • 2142. 匿名 2021/06/11(金) 15:11:35 

    >>2140
    とりあえず絡んでくんなよ。

    +2

    -1

  • 2143. 匿名 2021/06/11(金) 15:13:28 

    >>2029
    これはホントにそう

    呪術の前はヒロアカが相当叩かれてたけど(ヒーローの能力の矛盾とか)、結局理由なんて関係ないんだよね
    だって矛盾がどうこう言うなら、昭和のジャンプなんて死んだキャラだって生き返ってたからw

    ヒロアカの作者はそれを見て凄く気にしてたようで、コミックの内容変更みたいのもしたと思う
    この行動=反応があるのが、叩く奴らにとって一番面白いので尚続くという悪循環
    呪術の作者は、ツッコまれる前に「既視感がある」って自分で言うけど、これはツッコまれるのが弱い人なんだってピンと来る、で、次のターゲットにされた

    売れてる作者は全員叩いてみる、でノーダメっぽい人は諦めるってのが叩きのやり方
    進撃もワンピの作者も、叩きの意見なんて聞かないタイプっぽいから

    +5

    -3

  • 2144. 匿名 2021/06/11(金) 15:18:36 

    >>2141
    手塚とディズニーに失礼すぎない?ビックリするわ

    +2

    -2

  • 2145. 匿名 2021/06/11(金) 15:19:36 

    >>2138
    ね。相手に意思が伝わらなければ、パクリで不愉快になるだけ

    +0

    -0

  • 2146. 匿名 2021/06/11(金) 15:19:50 

    >>2143
    チェンソーマンの作者さんも自分で○○と○○に似た話です!って書いてなかったっけ?
    今は何でもすぐ叩かれるから自分からそう言わざるを得ないってとこもあるんだろうね
    ここで挙げられてる漫画どれも大好きだから、あまり作家さんたち気に病まないでほしいな

    +4

    -0

  • 2147. 匿名 2021/06/11(金) 15:21:48 

    このトピみてるとやっぱ呪術アンチってやっぱ冨樫信者が多いのか
    ハンタと呪術はファンも被ってるイメージあるんだけど呪術嫌いの冨樫信者からしたら裏切りもの!って感じなのかね

    +3

    -2

  • 2148. 匿名 2021/06/11(金) 15:22:41 

    >>2144
    ライオン・キングでめちゃくちゃ騒ぎになってたの知らない?

    +0

    -3

  • 2149. 匿名 2021/06/11(金) 15:23:14 

    みんなが大好き師匠も気に食わなければ読むのをやめればいいって言ってるんだからさ、それに従えばいいのに

    +5

    -1

  • 2150. 匿名 2021/06/11(金) 15:24:28 

    >>2148
    読解力ゼロなの?

    +1

    -3

  • 2151. 匿名 2021/06/11(金) 15:25:26 

    >>641
    影響を受けてもそれを自分の作品として昇華できるのがプロでしょ
    影響元丸写しなんてプライドないのか

    +8

    -3

  • 2152. 匿名 2021/06/11(金) 15:25:26 

    >>2143
    ここで褒められてたりオリジナリティがあるって言われてるNARUTOだって連載当時はパクリって叩かれてたよね
    みんなそういうの忘れちゃうのかな

    +6

    -1

  • 2153. 匿名 2021/06/11(金) 15:26:16 

    >>2141
    言い方アレだけど
    まあそんなとこだとは思うよ

    +1

    -3

  • 2154. 匿名 2021/06/11(金) 15:26:36 

    芥見は明らかに元ネタ分かるように描いてるけど(うずまきが最たる例)
    かえってそれが叩きの材料にされちゃってるのがなんか

    +5

    -1

  • 2155. 匿名 2021/06/11(金) 15:26:39 

    なんでアンチ認定する人ってすぐに何かの作品のファンにしたがるんだろ。
    キッズなのかな。

    +5

    -4

  • 2156. 匿名 2021/06/11(金) 15:28:17 

    >>2113
    忘れてた
    トピ落ちしてから思い出した!

    ハンタやBLEACHパクってるって言われてたけど、そういえば芥見先生は連載する前からジャンプの交流会?みたいなので「私の漫画は先生達の影響をめちゃくちゃ受けてます。私の漫画は先生達のを真似させて貰ってます」って本人たちに言ってたんだった
    だからやっぱ基本的には事前報告だわ
    それでもやりすぎなのはあるけど

    +3

    -1

  • 2157. 匿名 2021/06/11(金) 15:28:52 

    >>2154
    それをパクリの開き直りというのでは?

    +4

    -5

  • 2158. 匿名 2021/06/11(金) 15:29:04 

    >>2143
    こういう人が身の回りに普通に生活してると思うとゾッとするなあ。
    結局向こうの言ってること、矛盾してたり捏造だったりしても、叩きたいだけだから何でもいいってことだよね。
    作者は休載中はエゴサしないで心身ともに休めてほしいね。

    +9

    -1

  • 2159. 匿名 2021/06/11(金) 15:29:08 

    >>2155
    頭が良くない人なのは確か。

    +3

    -2

  • 2160. 匿名 2021/06/11(金) 15:30:00 

    >>2152
    ナルト=忍空だっけ?

    +3

    -0

  • 2161. 匿名 2021/06/11(金) 15:30:10 

    呪術をきっかけに伊藤潤二や小野不由美を知って、今ではどちらの作家さんも大好きなので芥見先生には本当に感謝してる。

    +4

    -1

  • 2162. 匿名 2021/06/11(金) 15:31:30 

    >>2156
    事前報告してもパクリに限度あるよなあ。

    +2

    -3

  • 2163. 匿名 2021/06/11(金) 15:32:00 

    >>2143
    ケンコバの動画で見たけど堀越先生すごく優しそうな感じだったよ
    気が弱いからネットでは叩かれるんだろうけど逆にリアルでは好かれるタイプ

    +0

    -1

  • 2164. 匿名 2021/06/11(金) 15:32:42 

    こうならないようにね
    ポプテ商品権利騒動に「まぁ、イッパイ飲めよ」寺沢先生の寛大さに賞賛の声♡ | COCONUTS
    ポプテ商品権利騒動に「まぁ、イッパイ飲めよ」寺沢先生の寛大さに賞賛の声♡ | COCONUTScoconutsjapan.com

    「ポプテピピック」のキャラクター商品に漫画「コブラ」の主人公の武器・サイコガンが勝手に使われているとして「コブラ」作者の寺沢武一先生の抗議のツイートが話題になっていました。これに対して「ポプテピピック ...


    +3

    -0

  • 2165. 匿名 2021/06/11(金) 15:33:13 

    >>2147
    冨樫信者いわく呪術好きなハンターファンなんて真のハンターファンじゃないそうです(笑)

    +2

    -2

  • 2166. 匿名 2021/06/11(金) 15:33:37 

    >>2160
    そうそう!技とか似てるってめちゃくちゃ言われてた記憶がある
    私は忍空もNARUTOも好きだったんだけどさ
    だから良いじゃんって言いたいわけでは決してないんだけど、これ○○のパクリ!の○○はそもそも別に元ネタがあるんですよ……って思うことが多いんだよね

    +3

    -0

  • 2167. 匿名 2021/06/11(金) 15:33:50 

    >>2152
    横だけど
    叩きたいのが目的の人は知ってるけど見えないフリしてるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 2168. 匿名 2021/06/11(金) 15:33:51 

    熱烈ファンが一番嫌いだな私は
    都合の悪いとこも美化する癖があるから
    そして聖人君子みたいにしちゃったりどのジャンルでもそんな感じ
    もっと距離おいて作品楽しんでたらいいのに
    しまいにはキャラ叩きしたり
    もうアホかと

    +1

    -1

  • 2169. 匿名 2021/06/11(金) 15:33:53 

    >>2141
    うまく昇華できず劣化コピーなのに指摘の度に大量マイナスされる例
    漫画『呪術廻戦』、作者体調不良のため約1ヶ月休載 編集部と協議し「体調の回復を図った方が良いと判断」

    +3

    -2

  • 2170. 匿名 2021/06/11(金) 15:34:06 

    >>2154
    オマージュという概念がない世界線で生きてるんでしょ
    あと嫌いな作品だから何でもパクりに見えるんだよ

    +3

    -4

  • 2171. 匿名 2021/06/11(金) 15:34:29 

    >>2152
    うしおととらのパクリだって叩かれてたのは覚えてる

    +5

    -0

  • 2172. 匿名 2021/06/11(金) 15:36:48 

    >>2141
    人柄なんて読者がどうやって知るわけ?ふざけるのも大概にしたら

    +7

    -2

  • 2173. 匿名 2021/06/11(金) 15:36:49 

    >>2107
    ぶっちゃけその中で一番若者に人気あるからじゃない?
    芸能人でもガルちゃんって若者に人気なもの叩かれるじゃん
    Adoとか
    YOASOBIも1年前は結構叩かれてた
    今も若干叩かれる

    +3

    -2

  • 2174. 匿名 2021/06/11(金) 15:36:57 

    >>2164
    カズレーザーは先生へ挨拶いったのだろうかとは
    毎回思う
    まあカズレーザーだから多分そこはぬかりなくやったとは思うけど

    +0

    -0

  • 2175. 匿名 2021/06/11(金) 15:38:14 

    マンガしか知らない偏屈なマンガオタクが批判してるんだね。芥見先生みたいに色んなカルチャーに触れて視野を広げなさい

    +6

    -1

  • 2176. 匿名 2021/06/11(金) 15:38:40 

    今はネット社会だから
    勝手にオマージュされると
    元ネタの作家に負担はかかるだろうね

    +0

    -1

  • 2177. 匿名 2021/06/11(金) 15:39:28 

    >>2155
    ガルちゃんには成人したBBAしかいないでしょ

    +1

    -1

  • 2178. 匿名 2021/06/11(金) 15:40:00 

    >>2163
    残念だけど、優しい=弱いになりがちだから、イジメの構図って
    特にネット叩きなんて、リアルでは会う機会のない連中がやるものだからね

    ジャンプ作者全員、尾田のメンタルがあれば病まないんだろうけどね
    芸能人とのBBQ風景とか見てたら、叩く気も失せるだろう
    100%完璧な成功者である彼と、ポチポチネットで叩いてる自分の対比が悲惨すぎてね…

    まあ、性格が違うから作風も違うわけで、叩かれたくなきゃ陽キャになれ!っても違うのはわかってるけど
    純粋に作品が好きで応援してる人間からしたら、しょうもない連中のおもちゃにされて潰されていくのは見てられないんだよね…

    +3

    -2

  • 2179. 匿名 2021/06/11(金) 15:40:45 

    >>2177
    40~50代がボリューム層だっけ?

    +1

    -1

  • 2180. 匿名 2021/06/11(金) 15:40:52 

    >>2175
    ではないと思うよ
    私も割と色々なカルチャーしってるけど
    だからこそ呪術みてパクリだとかまでは批判しないけど
    あーこれはツギハギだなと思ったもん
    それが面白いと思うかどうかは人それぞれだろうな
    私は面白いとは思わなかった

    +1

    -5

  • 2181. 匿名 2021/06/11(金) 15:42:16 

    >>2172
    巻末コメント、作者インタビュー、Twitter

    +0

    -6

  • 2182. 匿名 2021/06/11(金) 15:43:20 

    >>2107
    若手か古株の違い
    キメつはオバ受け(年配受け) が良いから許されてる

    +2

    -3

  • 2183. 匿名 2021/06/11(金) 15:43:49 

    >>2116
    雑誌は描く前からページ配分が決まってるから、後から単行本で足すってことはあるよ。
    あと時間の関係で絵を描き直すとかも。

    何十年も前からマンガってそういうもので、コアなファンは雑誌と単行本でどこが変わってるかチェックしたりもするね。

    清水玲子の輝夜姫の最終回が雑誌と単行本で違ってて驚いたことあったけど、それで雑誌買う意味ないとは思わないかな。

    +3

    -1

  • 2184. 匿名 2021/06/11(金) 15:45:16 

    産後腰を痛めてほんとに生活に支障出るようになってわかるけど腰ってほんと大事…
    芥見先生はお尻が痛いの?
    腰を痛めたにしろお尻にしろ、本当に座り仕事は精神的にもよくないらしいし治らない
    精神的なものが腰痛にも出るらしいからほんとにほんとにお大事にしてほしい

    漫画家やアニメーターってほんと大変よね

    +5

    -0

  • 2185. 匿名 2021/06/11(金) 15:46:26 

    >>2179
    それならヤフコメも同じでしょ
    あっちは、ちゃんと回復を願うコメと、集英社の管理体制や週刊連載への懸念コメがほとんどだよ

    多分、ヤフコメは男が多いから、実際にジャンプ読者が多いんだよね
    だから体調不良で休載って聞くとワートリの悲劇を思い出す
    マンガ読みからしたら、最近ベルセルクの作者が急逝したばかりだってこともある

    読者でもない人が、匿名で書くとこういう民度になるのだなあ…ってのがガル

    +8

    -1

  • 2186. 匿名 2021/06/11(金) 15:46:29 

    >>2165
    冨樫教怖~
    ハンタは好きだけど信者にはならないわ

    +3

    -2

  • 2187. 匿名 2021/06/11(金) 15:46:31 

    >>2175
    作者もインスパイア偏っていませんか?

    +0

    -3

  • 2188. 匿名 2021/06/11(金) 15:48:08 

    +5

    -1

  • 2189. 匿名 2021/06/11(金) 15:48:26 

    >>2183
    横だけど作者に入るお金って雑誌が何部売れても原稿料だけだけど、単行本だとちゃんと印税が本人に入るんじゃなかったっけ?
    ドラゴンボールの単行本の質問コーナーでで「ジャンプよりコミックス買って(笑)」って書いてたの覚えてる
    無理強いなんてできないけどファンならちゃんと単行本も買ったほうが作者は喜びそう

    +3

    -1

  • 2190. 匿名 2021/06/11(金) 15:48:37 

    >>2172
    るろ剣はひく・・・

    +1

    -0

  • 2191. 匿名 2021/06/11(金) 15:49:23 

    >>2125
    呪術廻戦はオリジナルとオマージュがよく混ざってて、面白い。
    基本的に少年マンガ読まないからパクリもオマージュも気付かなくて、後で話題になってて知るくらいだけど。
    ボーボボとか元ネタ知らなかったから、並べてる画像ツイート見て面白いなと思った。

    +1

    -3

  • 2192. 匿名 2021/06/11(金) 15:49:25 

    >>2188
    コラボと宣伝だね。

    +0

    -0

  • 2193. 匿名 2021/06/11(金) 15:49:52 

    >>2178
    メンタル最強な人や成功者なら叩いてもいいってことにはならないでしょ

    +3

    -0

  • 2194. 匿名 2021/06/11(金) 15:50:46 

    >>2188
    サムネの勢いw

    +1

    -0

  • 2195. 匿名 2021/06/11(金) 15:50:53 

    >>2191
    ジャンプが昔の作品を懐かしんでもらって売るための戦略かもねパクリ芸

    +0

    -1

  • 2196. 匿名 2021/06/11(金) 15:52:42 

    >>2183
    濃い読者は、台詞のフォントが変わったり、漢字からひらがなになったとかも全部チェックしてるもんねw
    ジャンプは週刊連載やりつつだからそこまで大きく変えるケースはあまりないけど

    ジャンプはアンケ重視だから当然本誌買いつつ、コミック売上ないと流石に連載にも響くから応援してる作者のコミックは買う
    そういうものだと思ってる

    +0

    -1

  • 2197. 匿名 2021/06/11(金) 15:53:49 

    >>2169
    赤ん坊の崩壊だからこんなものじゃないかな。パクリだろうけど

    +0

    -3

  • 2198. 匿名 2021/06/11(金) 15:54:41 

    >>2169
    じゃあバイオ8の赤さんもパクリやなぁ(真顔)

    +3

    -1

  • 2199. 匿名 2021/06/11(金) 15:55:29 

    >>2170
    オマージュなのか 
    パクリなのか

    +0

    -1

  • 2200. 匿名 2021/06/11(金) 15:56:46 

    >>2181
    それは知った気になってるだけ
    知り合いでもないくせに人柄がどうとかほざくな

    +5

    -1

  • 2201. 匿名 2021/06/11(金) 15:57:05 

    >>2143
    尾田なんて何年も執拗に叩かれ続けてるけどね

    +6

    -0

  • 2202. 匿名 2021/06/11(金) 15:58:34 

    >>2181
    う~ん、キングダム…

    +7

    -0

  • 2203. 匿名 2021/06/11(金) 15:58:38 

    >>1
    ファンは気長に待てます!先生のお体が一番大切
    どうかまとまったお休みで静養なさってくださいね
    英気を養い、また楽しい漫画を読める時を楽しみに気長に待ってます

    +8

    -1

  • 2204. 匿名 2021/06/11(金) 15:59:19 

    呪アンチがこの調子で追い詰めて芥見潰すって息巻いてて怖い
    エゴサしてるのとメンタル弱そうと思われてるので益々過激化しそうなんだが

    +9

    -2

  • 2205. 匿名 2021/06/11(金) 16:01:26 

    >>2204
    アンチ逮捕されたらいいのにな

    +12

    -1

  • 2206. 匿名 2021/06/11(金) 16:01:32 

    >>2204
    アニメ漫画や声優ストーカーは糖質多いからね。

    +6

    -1

  • 2207. 匿名 2021/06/11(金) 16:02:47 

    >>2204
    誰かを叩くことでしか満たされない人種なんだろうね。
    本当に著作権だのオマージュの線引きだのの抗議をしたいなら法律しっかり勉強して集英社自体に働きかけるべきだし、それをせずトピを荒らすだけってもはやただ自分が不快と感じたことに対して相手を打ち負かしてスッキリしたいだけなんだよね。

    +9

    -1

  • 2208. 匿名 2021/06/11(金) 16:03:06 

    >>2200
    言葉悪すぎ。何をそんなに怒ってるのかな
    これは別に漫画に限った話ではなくて、小説やイラストの世界でもそうじゃない?
    小説家のインタビューとか後書きを見て、ああこの人はこういう人なんだなってあなたは一切思わないって事?
    こういう場面に〇〇先生の人柄が現れてますね。とか書いてるの見た事ないの?

    +0

    -5

  • 2209. 匿名 2021/06/11(金) 16:03:49 

    >>2168の好みなど心底どうでもいい

    +1

    -2

  • 2210. 匿名 2021/06/11(金) 16:05:18 

    >>2200
    怒りすぎでは?

    +0

    -2

  • 2211. 匿名 2021/06/11(金) 16:06:35 

    >>2204
    結局、叩きって失うものの何もない「無敵の人」の憂さ晴らしなんだよね

    若いから当然ネットするだろうし、気にするなって言っても気になるとは分かってるけど、こんなので潰されるのは勿体無さすぎるよ…

    +7

    -1

  • 2212. 匿名 2021/06/11(金) 16:07:54 

    >>2204
    いざ集英社が法的措置を取りますと発表したら一気にTwitterのアカウントとか消えそうw
    掲示板の書き込みは消えないけど

    +5

    -1

  • 2213. 匿名 2021/06/11(金) 16:09:08 

    >>2198
    そうだといいねぇ(棒)

    +1

    -1

  • 2214. 匿名 2021/06/11(金) 16:09:51 

    >>2204
    潰して何になるっていうんだ…

    エゴサしてるってほんとなの?

    +1

    -1

  • 2215. 匿名 2021/06/11(金) 16:09:58 

    >>2208
    横だけど良いように捉えるならともかく、その人の一面しか分からないであろうインタビューや作品の場面(人柄が表れてますねっていうのもはっきり言って読者がそう思うだけだしね)を持ってして、悪い人柄だから作品が悪く取られても仕方ないってのはそれは乱暴だろうとやっぱり思うよ
    誰かの悪口書いてるわけでもないのに勝手に人格を評価されて気の毒だよ

    +3

    -1

  • 2216. 匿名 2021/06/11(金) 16:10:20 

    もうめんどくさいから何かをオマージュする時はなるべく映画や小説中心にしたらいいんじゃない
    それでもターゲットにされてるからパクり警察()には揚げ足取られるだろうけど

    +2

    -5

  • 2217. 匿名 2021/06/11(金) 16:10:38 

    >>2201
    5ちゃんのワンピアンチスレ民が呪術アンチスレに大移動してるって言われてたw
    結局売れっ子に目をつけてるだけ

    +4

    -2

  • 2218. 匿名 2021/06/11(金) 16:11:02 

    >>2212
    エヴァンゲリオンの会社が誹謗中傷に関するツイートしたよね。集英社もやったらいいのにな。匿名掲示板だからってアンチは度が過ぎている

    +12

    -1

  • 2219. 匿名 2021/06/11(金) 16:11:28 

    >>2212
    集英社頑張って欲しい!
    最近海外での無断転載とか早バレへの規制も厳しくしてるようだし、ちゃんと作家を守ってあげてほしい

    +11

    -1

  • 2220. 匿名 2021/06/11(金) 16:15:38 

    >>2216
    オマージュしたいってより、自分の漫画で好きな漫画を宣伝したいってのも含まれてるっぽいから映画や小説はやらなさそう

    +1

    -0

  • 2221. 匿名 2021/06/11(金) 16:15:42 

    >>2214
    下書きの時のネットの反応見てる自画像描いてるって事は…
    漫画『呪術廻戦』、作者体調不良のため約1ヶ月休載 編集部と協議し「体調の回復を図った方が良いと判断」

    +3

    -1

  • 2222. 匿名 2021/06/11(金) 16:17:24 

    >>2219
    そうそう。パクられた方の作家の権利をちゃんと守って欲しい。パクリをなあなあにしちゃいけない。

    +5

    -2

  • 2223. 匿名 2021/06/11(金) 16:18:26 

    >>2214
    これネットの反応だったんだ。LINEとかのトーク画面かと思ってた。
    教えてくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 2224. 匿名 2021/06/11(金) 16:18:46 

    >>2161
    芥見さんの年齢でコレ読んでるんだ!って思うこと多いな。
    アラフォーの私が子供の頃読んでたようなのもご存知だし。

    +5

    -1

  • 2225. 匿名 2021/06/11(金) 16:20:54 

    >>2222
    パクられたの?可哀想だね
    ちゃんと集英社に言いなよ、何とかしてくれるかもよ

    +1

    -3

  • 2226. 匿名 2021/06/11(金) 16:21:26 

    >>2218
    京アニの事件があったから、過激なのに警告出したんだろうね

    +1

    -1

  • 2227. 匿名 2021/06/11(金) 16:22:02 

    >>2214
    潰して何になるって言われると、きっとスカッとするってことだろうね
    成功者を潰して(理由的に)正義の味方気取りも出来る

    何もできない連中にとっては、最高の娯楽なんだよ
    クズってそんなものだから

    +7

    -1

  • 2228. 匿名 2021/06/11(金) 16:27:44 

    >>2022
    いや伊藤潤二は全然マイナーじゃないよ!?
    実写映画化もされてるし。

    雑誌と単行本で2回チャレンジしたけど、思ったほどうまくいかなかった的なことコメントしているし、あなたが騒ぐことじゃないでしょ。

    +6

    -2

  • 2229. 匿名 2021/06/11(金) 16:33:53 

    >>2225
    そうする
    今のジャンプ編集に正直期待はできないけど、意識が変わるといいな
    真摯に創作活動してる人が損しないようにしたい

    +3

    -1

  • 2230. 匿名 2021/06/11(金) 16:35:03 

    >>2189
    雑誌掲載時のアンケートやSNSの反応が影響するから、ネタバレでも雑誌発売後に話題になるとありがたいって編集者のツイート見たわ

    +1

    -0

  • 2231. 匿名 2021/06/11(金) 16:38:06 

    >>2229
    そうだね、意識が変わってジャンプが変わったらまたその時に読んだら良いよ
    パクリ元の先生に「あなたの作品パクられてますよね」って確認取りに行くのは大変だろうけど頑張ってね

    +1

    -3

  • 2232. 匿名 2021/06/11(金) 16:40:17 

    >>2229
    京アニの犯人も、こんな思い込みで事件起こしたんだろうな…

    +4

    -4

  • 2233. 匿名 2021/06/11(金) 16:44:04 

    >>2227
    自分の手で人をコントロールしてやったっていう優越感があるんだろうね。
    捕まるまで同じ事するんだろうな。

    +6

    -1

  • 2234. 匿名 2021/06/11(金) 16:48:58 

    黒子のバスケ、アンチがなんか大騒ぎして逮捕されたよね?
    もう10年くらい前かなー

    暴れん坊のアンチはちょっとどうにかして欲しい

    +6

    -1

  • 2235. 匿名 2021/06/11(金) 16:57:50 

    >>2234
    このトピその黒バスアンチ予備軍みたいな人いっぱいいるよね。すごい細かいところで揚げ足とって、作者の性格を邪推してネチネチたたいてる。

    +7

    -2

  • 2236. 匿名 2021/06/11(金) 16:57:50 

    >>1721
    あっごめん。仕事で放置してた。
    今時マスゴミ信じてて化石ww

    +1

    -2

  • 2237. 匿名 2021/06/11(金) 16:59:01 

    アンチだって作者や出版社に見逃してもらってる立場だからね
    もう匿名掲示板で好きに誹謗中傷できる時代ではないんだよ

    +6

    -1

  • 2238. 匿名 2021/06/11(金) 16:59:31 

    >>1714
    清々しいステマww
    アメリカ映画で1位取られたのが悔しいんだろうね、半島系は。

    +3

    -3

  • 2239. 匿名 2021/06/11(金) 17:00:48 

    >>1737
    無いないw

    +1

    -0

  • 2240. 匿名 2021/06/11(金) 17:01:38 

    パクリパクリといつまで言うんだろうね
    後からだろうが何だろうがもう許可取れてることに対してそこまで執着するって、一度手にした叩き棒手放したくないだけだよね。

    +6

    -1

  • 2241. 匿名 2021/06/11(金) 17:02:21 

    >>1751
    アホやww

    +2

    -1

  • 2242. 匿名 2021/06/11(金) 17:05:03 

    >>2228横だけど
    漫画読む人にとってはマイナーではないけど、普段そんなに読まない人や実写化作品しか見ないような普通の人にとっては十分マイナーだと思うよ…
    あとホラー系苦手な人とかね。

    伊藤先生の作品大好きだけど、周りの人間に名前だけ出しても分かって貰えないことのほうが多い。絵は見たことあるけど名前知らないって人のほうが大多数。

    +5

    -4

  • 2243. 匿名 2021/06/11(金) 17:10:33 

    >>2235
    私も思ってた。
    悪意あるなーってコメントで、アンチでもないけどここ見て流れで批判する人もいれば、明らかに叩きにきてる人もいるよね。
    怖いのは叩きにきてる人が自分の意見を正しいと思ってるところだな。

    +6

    -2

  • 2244. 匿名 2021/06/11(金) 17:14:33 

    >>2242
    ここマンガ読む人のトピだよね?
    読まない人は萩尾望都だって知らないレベルだけど、漫画家の話題の中でマイナーって言う人ではないわ。

    +4

    -4

  • 2245. 匿名 2021/06/11(金) 17:21:23 

    >>2244
    横だけど元々芥見先生の「言わずと知れた」って言葉に端を発してるんだよね?
    同業者の芥見先生が伊藤先生のこと「マイナーですが」みたいな言い方したらめちゃくちゃ失礼だよね
    そりゃ「誰もが知る」とか「レジェンドの」とか超有名だって言い方するに決まってるよね
    最初の方の人なんでこの言い方にそんな噛み付いてたんだろう……

    +0

    -3

  • 2246. 匿名 2021/06/11(金) 17:23:53 

    アンチとかいうけど呪術のアンチは正義感からの批判や苦言でしょ
    鬼滅のアンチはただの嫉妬だけどさ

    +1

    -7

  • 2247. 匿名 2021/06/11(金) 17:24:43 

    >>2242
    それあなたの周りだけじゃない?笑

    +1

    -5

  • 2248. 匿名 2021/06/11(金) 17:27:12 

    >>2245
    いや私は昔から伊藤潤二がどれだけ有名か知ってるから言ってるだけで、芥見さんがどう紹介したとか関係無いよ。

    まぁ普通にマイナー呼ばわりは失礼だしね。

    +0

    -2

  • 2249. 匿名 2021/06/11(金) 17:31:00 

    >>2248
    あ、ごめんなさい
    最初の方で芥見先生の「言わずとしれた」って言葉に「尊敬してるふうだけどマイナーだし」みたいに言ってる人がいたから、いやいやそりゃマイナーなんて言うわけ無いだろうよと思って。
    アンカがおかしかったね、すみません

    +1

    -0

  • 2250. 匿名 2021/06/11(金) 17:31:11 

    >>2234
    黒バスのアンチが捕まったのは、爆破予告までしたから
    それ以外だと、作者への攻撃で集英社側が意見を出したのは、ブリーチ作者と捏造した写真が出回った時くらい

    結局、作品自体への意見はなかなか取り締まれないし、アンチ側もそれを見越してるから難しいところ
    正義の味方気取りでストレス解消してる連中、どうにかしてほしいのだけど…

    +3

    -1

  • 2251. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:23 

    作者の誹謗中傷は絶対だめだけど、パクリであるのは本当のことだよね。
    パクリやめてほしい層とアンチは違うよね。

    +9

    -8

  • 2252. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:27 

    >>1661
    アニメの最初の方しか見てなくて漫画は読んでない初心者です笑

    +0

    -0

  • 2253. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:31 

    伊藤潤二はハンターハンターのヒソカ淵で知ったわ
    色んな漫画家からオマージュされてるんだなって

    +3

    -1

  • 2254. 匿名 2021/06/11(金) 17:37:10 

    >>2202
    子供大好きな愛妻家きどってたね。

    +6

    -0

  • 2255. 匿名 2021/06/11(金) 17:40:24 

    >>2253
    冨樫のオマージュは敬意あるオマージュなんで

    +1

    -7

  • 2256. 匿名 2021/06/11(金) 17:41:01 

    ここも作品への批判するなって言うのもちょっとどうなんだろうなと思う
    批判が誹謗中傷となるなら
    メディアから出されたものは何も批判してはいけなくなる消費者は一方的に情報を批判もせず受けるだけつてなる
    行き過ぎた批判はどうかと思うし、なんでもパクリパクリというネットの風潮は気味悪いけど
    作品そのものの批判はあってもいいのでは?

    +7

    -3

  • 2257. 匿名 2021/06/11(金) 17:47:57 

    >>2255
    オマージュはそもそも尊敬がこもってるもの。芥見も尊敬の念があってやってるんじゃないのかな
    漫画『呪術廻戦』、作者体調不良のため約1ヶ月休載 編集部と協議し「体調の回復を図った方が良いと判断」

    +3

    -2

  • 2258. 匿名 2021/06/11(金) 17:49:56 

    パクリパクリと言ってる人へ
    「オマージュ」「パロディ」「パクリ」3つの違いは? | デザインやWEBに関する情報を発信する【まるログ】
    「オマージュ」「パロディ」「パクリ」3つの違いは? | デザインやWEBに関する情報を発信する【まるログ】www.marukin-ad.co.jp

    デザインをする際に、他のデザインを参考にすることは良くあることです。「オマージュ」「パロディ」「パクリ」は他者作品の模倣という点で混同されることがありますが、それぞれに違った意味が込められています。


    +4

    -4

  • 2259. 匿名 2021/06/11(金) 17:50:02 

    >>2256
    ファンだけどショックとか、冷めて読むのやめたとか、もうやるなとかいう批判は個人の自由だと思うよ。

    アンチがパクリやめてほしい層にまぎれて正義感を武器に叩いてるからどっちなのか見分けにくいね。

    +6

    -0

  • 2260. 匿名 2021/06/11(金) 17:50:10 

    >>1587
    あっ、ほんとだぁ
    ごめん…

    +0

    -0

  • 2261. 匿名 2021/06/11(金) 17:53:03 

    >>2256
    まともに批判してる人いる?
    どちらかというと非難で溢れてると感じる

    +5

    -3

  • 2262. 匿名 2021/06/11(金) 17:58:09 

    >>2256
    作品そのものの批判はいい

    だけど、作者が体調不良で休んだことは事実で、そのトピなんだよ
    コメントがパクリばっかりで、中には「次のネタ探すんだろ」みたいのにまでプラスしてるのは異常だよ
    そこを自覚してないのが、またヤバいところ

    +9

    -2

  • 2263. 匿名 2021/06/11(金) 18:01:06 

    >>2262
    そこまで行くと完全に誹謗中傷だよね
    根拠がない

    +6

    -1

  • 2264. 匿名 2021/06/11(金) 18:06:50 

    >>2256
    その意味の批判って客観的視点で作品を評価することなんだよね。
    ここでのパクリかオマージュかというコメントのほとんどは個人的な感想だし、それが事実か検討する人もいない。
    だからアンチばかりだよねという話になる。

    +7

    -1

  • 2265. 匿名 2021/06/11(金) 18:07:28 

    >>2256
    マンガ以外でもそういう風潮あるよ。
    舞台とか映画とかでも、「個人的には好きじゃない」と言うのさえ「黙れ、胸の中にしまってろ」って人多い。

    +6

    -0

  • 2266. 匿名 2021/06/11(金) 18:07:37 

    >>113
    こんなのアリなの?!
    今大人気作品の世に出てしまった状態で後から許可もらうなんてさ。大御所の先生だって拒否しにくいかもしれないし、出版社からの圧力みたいなものもあったかもしれないとか邪推してしまう。
    あいみょんのときも思ったけど開き直りが一番タチ悪いと思うわ。

    +4

    -8

  • 2267. 匿名 2021/06/11(金) 18:12:36 

    >>2221
    下書きのやつはネットの反応ってより知り合いからLINE来た感じじゃない?

    +0

    -0

  • 2268. 匿名 2021/06/11(金) 18:16:34 

    >>412
    苦手なだけで嫌いなのは五条だよ

    +0

    -0

  • 2269. 匿名 2021/06/11(金) 18:29:59 

    >>2244
    ごめん、一般的な人の話をしてます。
    世間ではって意味。
    あなたが言ってるのは漫画愛好家界隈の話だったんだね

    +2

    -2

  • 2270. 匿名 2021/06/11(金) 18:31:02 

    >>2247
    年齢にもよるけど、誰でも知ってるって名前ではないと思うよ💧

    +2

    -4

  • 2271. 匿名 2021/06/11(金) 18:31:45 

    >>2264
    ここでもちょっと作品の突っ込んだ話になると途端にだんまりになる人多いし、多分よく貼られてるネットの画像だけで批判してるんだろうなって感じがする
    NARUTO、BLEACH、ハンターハンターをお題目のように出してくるけど、さらにそこからの元ネタとか他作品のトレスのことなんかは何も知らない
    ここでの会話なんて所詮井戸端会議でしかないと思うし、まともな批判ができてる人なんてほぼいないと思う

    +8

    -7

  • 2272. 匿名 2021/06/11(金) 18:32:04 

    もう伊藤先生ファンの方のコメントはスルーしたほうがいいよー。パクリという叩き棒握りしめてるだけだから。

    +3

    -5

  • 2273. 匿名 2021/06/11(金) 18:35:55 

    >>2250
    ファンの交流を制限するのは難しいし、考察や分析で盛り上がるのがジャンプファンだからなー。
    どこまでセーフでどこからアウトっていう線引きは、爆破予告とか殺害予告並に並にならないと難しいのかもね。
    そもそも悪口とかの名誉毀損って個人が訴えるもんだと思うし、風評のために泣き寝入りする作家が多いのかも

    +1

    -1

  • 2274. 匿名 2021/06/11(金) 18:40:13 

    >>2256
    好きか嫌いかを語るだけならまだしも、作者の人間性をどうこういうコメントや、「こんなパクリ作品好きな人はおかしい」みたいなぶっ飛んでる意見が多すぎると思う。

    ここがこうだから自分には合わなかった、と冷静に分析してる人がどれくらいいるんだろう。パクリだなんだ言ってるのも、自分で本誌確かめてる人なんてほとんどおらず、ネットの記事と比較画像鵜呑みにしてるだけの人ばかりだし。

    +6

    -3

  • 2275. 匿名 2021/06/11(金) 18:41:01 

    >>2270
    漫画知ってても作者まで言えるかっていうと言えない一般人のほうが多いよね

    +4

    -1

  • 2276. 匿名 2021/06/11(金) 18:44:43 

    >>569
    すんごく疑問なんだけどなんでその並びにスケダンが入ったんだろうw

    +7

    -0

  • 2277. 匿名 2021/06/11(金) 18:47:44 

    >>2251
    オマージュをパクリと言うならアンチ

    +3

    -7

  • 2278. 匿名 2021/06/11(金) 18:53:15 

    >>2202
    知り合いに面白いよとすすめられ
    全巻大人買いしたが
    政治や戦からむのに
    キャラクターがやたら綺麗な言葉はいてて
    なんだかなーとモヤモヤしてたら
    あれで
    府に落ちたとはまさにだった

    +1

    -0

  • 2279. 匿名 2021/06/11(金) 18:54:04 

    >>2277
    それで済むならなんでもオマージュって言ってパクればいいね。

    +4

    -3

  • 2280. 匿名 2021/06/11(金) 19:02:31 

    パクり連呼のしつこいアンチは訴えられたらいいのに
    集英社もカラーみたいに声明出したらいいのに
    漫画『呪術廻戦』、作者体調不良のため約1ヶ月休載 編集部と協議し「体調の回復を図った方が良いと判断」

    +4

    -3

  • 2281. 匿名 2021/06/11(金) 19:04:49 

    >>2280
    パクリで訴えられるのは集英社と作者でしょ?
    頭悪すぎw

    +2

    -5

  • 2282. 匿名 2021/06/11(金) 19:10:52 

    >>996
    私もだけど結構いるんだね笑

    +0

    -0

  • 2283. 匿名 2021/06/11(金) 19:13:08 

    >>2281
    それならそれでいいんじゃない
    作者側が誹謗中傷を訴える権利が失くなるわけでもないけど

    +0

    -1

  • 2284. 匿名 2021/06/11(金) 19:18:46 

    >>2277
    ファンは庇うけどパクリだよね

    +2

    -4

  • 2285. 匿名 2021/06/11(金) 19:21:39 

    パクリは本当なのに、本当のことを言ったら誹謗中傷ってのもおかしな話だよね。
    作者自身については何も言ってないし。

    +4

    -6

  • 2286. 匿名 2021/06/11(金) 19:22:58 

    >>1251
    なんかよく言われてるのは知ってます😂

    仕事めんどくさいからとかなら言われてもまあ、、って感じですが、やりたくてもできない状況ならこうやって冗談でも言われるのは本人にとってプレッシャーだろうなと思い、、元気ならいいんですけどね☺️

    +1

    -0

  • 2287. 匿名 2021/06/11(金) 19:29:11 

    >>2277
    夏油のキャラデザもオマージュ?尊敬は感じられないけど

    +1

    -2

  • 2288. 匿名 2021/06/11(金) 19:30:33 

    てゆーかキャラころころされ過ぎて辛い
    推しがタヒんだら泣く。無理。
    意味なくころるのだけは辞めてほしい

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2021/06/11(金) 19:32:37 

    >>2288
    進撃でそのやり方が流行ったからね。ジャンプ編集の怨念

    +0

    -1

  • 2290. 匿名 2021/06/11(金) 19:34:07 

    >>2280
    庵野さんへの誹謗中傷酷いし、ガイナックスは夢枕だし対応しない方がおかしい

    +0

    -0

  • 2291. 匿名 2021/06/11(金) 19:35:33 

    >>2285
    作品に対してでも名誉毀損になったりするよ

    +4

    -1

  • 2292. 匿名 2021/06/11(金) 19:39:18 

    >>2270
    まぁまぁ漫画読む方だけど、私なんて未だに伊藤潤二と楳図かずおの区別ついてないw

    +1

    -2

  • 2293. 匿名 2021/06/11(金) 19:40:23 

    >>2291
    100ワニとかね。任天堂に訴えられるかもね
    あいみょんもゲーム音楽作った人にね

    +0

    -1

  • 2294. 匿名 2021/06/11(金) 19:46:15 

    >>2281
    本当にパクってるならなんで訴えられてないんだろうね
    ちょっとは自分で頑張って考えたらいいかもね

    +4

    -1

  • 2295. 匿名 2021/06/11(金) 19:46:32 

    >>2285
    誹謗中傷はパクリに託けてひどいこと言ってるコメントのことでしょう。

    パクリが本当だという根拠を出したらいいんじゃない?ここは同じ考えの人ばっかりいるアンチスレじゃないし、パクリだという言葉を繰り返すだけではファンは納得しないんじゃない?

    +3

    -1

  • 2296. 匿名 2021/06/11(金) 19:47:35 

    100日ワニの件で作者は「死ねばいいのに」とかってツイート?した人に敗訴したんだよね?
    殺害予告じゃないとか繰り返しじゃないとか
    それ見て安心して調子に乗ってる各種アンチがいそう

    +1

    -1

  • 2297. 匿名 2021/06/11(金) 19:48:38 

    >>2266
    新人作家が大御所から圧力かけられるなら分かるけど、伊藤潤二ほどのベテランに新人の芥見先生がどんなプレッシャーを掛けられるんだろう

    +0

    -3

  • 2298. 匿名 2021/06/11(金) 19:49:45 

    >>2296
    あの作者自体が炎上商法狙いなのが裁判官にバレてるからね
    作品もマリオを気持ち悪い下ネタにしたのもあるし

    +1

    -0

  • 2299. 匿名 2021/06/11(金) 19:49:57 

    >>2285
    本人がオマージュと言ってるものをいつまでもパクリパクリ騒いでるのは日本語が分からないからなのかな

    +3

    -3

  • 2300. 匿名 2021/06/11(金) 19:51:13 

    >>2285
    パクリは本当なのにって当然のように決めつけてるところが名誉棄損になるのではないかな……
    前にも書いてる人いたけどパクリやオマージュの境界なんて素人には判断できないからね
    よくギャグのパロディならOKみたいなこと言ってる人いるけど、あれ別にOKじゃないんだよね
    結局オリジナルとパロの作者の間の(時に暗黙の)同意に依るものだし、だから渦巻きに関しても伊藤先生が許可済みですって言ってるのを第三者がずっと文句言ってるのはちょっと異様な光景だと思う
    (そこで集英社が相手だから何も言えなかったんだ!って言うのもそれこそ勝手な想像)

    +5

    -1

  • 2301. 匿名 2021/06/11(金) 19:51:19 

    >>2294
    差し替えで終わらせてるでしょ。大人の対応
    実際そのままでは駄目だった証拠だね

    +2

    -2

  • 2302. 匿名 2021/06/11(金) 19:52:54 

    >>2299
    オマージュならOKなのも曖昧だね

    +3

    -3

  • 2303. 匿名 2021/06/11(金) 19:54:00 

    >>2293
    その問題はよく知らないけど、先に出してた会社がパクリだと思えば訴えられるんじゃない?
    それと、呪術のことをパクリだと繰り返しているだけだと作者に名誉毀損だと思われたら訴えられる可能性あり

    +4

    -1

  • 2304. 匿名 2021/06/11(金) 19:55:13 

    >>2294
    パクってたから作家に後から許可とってるじゃん。

    +2

    -5

  • 2305. 匿名 2021/06/11(金) 19:56:11 

    >>2294
    優しい作家だから許されただけじゃん。
    ちょっとは自分で考えたら?w

    +2

    -6

  • 2306. 匿名 2021/06/11(金) 19:58:36 

    >>2287
    夏油のコメントいくつかあるけどだれも触れてない時点でそこはお察し

    +0

    -0

  • 2307. 匿名 2021/06/11(金) 19:59:05 

    オマージュだと言ってるから良いんだっていう人は、中国のキティちゃんやドラえもんも許せちゃうタイプ?
    ていうかその理論だと、この世に著作権なんて必要なくなるね

    +5

    -3

  • 2308. 匿名 2021/06/11(金) 20:00:16 

    >>2301さんの言葉とかもだけど、アンチはまったく自分で本誌読んだり単行本読んだりしてないのがよく分かるねー。

    差し替え????

    は???

    +1

    -2

  • 2309. 匿名 2021/06/11(金) 20:01:26 

    ていうかいつも呪術トピでパクリだの韓国だの言ってる人同じ人だと思うよ。
    トピ後半まで残ってるのはいつもの人。ほっときゃいいよ。

    +4

    -1

  • 2310. 匿名 2021/06/11(金) 20:02:47 

    >>2307
    何回説明されたら分かるのか知らんけど、オマージュは出展元を明らかにしてるというか出展元がバレないと成立しない面白さなんだけどね。
    中国のなんたらが日本のキャラを参考にしてますって認めてるとでも思ってるの?

    +3

    -2

  • 2311. 匿名 2021/06/11(金) 20:03:02 

    パクッてないならなんで伊藤先生は許可しましたってツイートしたの?
    パクリでも何でもないなら伊藤先生に許可必要ないよね?

    +2

    -3

  • 2312. 匿名 2021/06/11(金) 20:03:45 

    >>2311
    ファンが聞いたから答えてくださっただけだよ

    +3

    -1

  • 2313. 匿名 2021/06/11(金) 20:04:48 

    >>2312
    パクリを許可したとファンに教えてくれたんだよね?

    +1

    -5

  • 2314. 匿名 2021/06/11(金) 20:05:26 

    >>2311
    オマージュなら分かるようにしろってあんたらが騒ぐからでしょw
    漫画の枠外に「○○先生ごめんなさい」「○○先生に怒られませんように」とかオマージュ元を匂わせるのが昔からの手法だけど、いまの人には空気を読むってことが分からないからいちいち全部テロップ出したり許可取ってますって明記しないと行けない。

    +7

    -1

  • 2315. 匿名 2021/06/11(金) 20:05:56 

    >>2309
    一人か二人だよね
    いつもいつもコメント伸ばしてくれて感謝ですわ

    +5

    -1

  • 2316. 匿名 2021/06/11(金) 20:06:06 

    >>2308
    0巻のことも知らないんだよきっと……

    +2

    -1

  • 2317. 匿名 2021/06/11(金) 20:07:43 

    >>2314
    昔は少女漫画でもそういうの多かったねw
    ジョジョもナルトも北斗の拳もみーーーーんな同じようなことあったけど、いちいちこうして大事になるのはネットが発達した今ならではって感じ

    +7

    -1

  • 2318. 匿名 2021/06/11(金) 20:08:36 

    売れてる人のだからいいってこと?
    世に出ていて知られているから皆がすぐわかるから。
    世に知られてない人のを自分の名前で出したら盗作になるでしょ?

    +1

    -5

  • 2319. 匿名 2021/06/11(金) 20:09:37 

    >>2301
    つぎはぎのネット記事しか読んでないのバレバレだぞw

    +4

    -1

  • 2320. 匿名 2021/06/11(金) 20:10:17 

    >>2309
    昨日の夜中も頑張ってくれてたね
    みんな寝静まってるときも

    +5

    -1

  • 2321. 匿名 2021/06/11(金) 20:10:18 

    呪術って盲目的なファンにささえられているんだね笑。

    +1

    -6

  • 2322. 匿名 2021/06/11(金) 20:10:23 

    >>2318
    出展元を明記してるのに、メジャーもマイナーもないわw
    うずまきって検索しなよ

    +4

    -1

  • 2323. 匿名 2021/06/11(金) 20:11:05 

    >>2321
    いつもいつもトピを盛り上げてくれてありがとう
    いろんなアンチ手法がみられてファンとしても楽しいわ

    +5

    -1

  • 2324. 匿名 2021/06/11(金) 20:11:37 

    >>2323
    アンチじゃないけど。

    +1

    -3

  • 2325. 匿名 2021/06/11(金) 20:12:01 

    >>2299
    本人がだんまりの場合はどう判断したらいい?

    +2

    -2

  • 2326. 匿名 2021/06/11(金) 20:12:31 

    うわーキモ信者ばっか。
    読むのやめよw

    +1

    -7

  • 2327. 匿名 2021/06/11(金) 20:13:21 

    アンチさんっていつご飯食べてるんだろうって時々心配になるw ちゃんと休んでくださいね。
    しばらくは芥見先生も休むからアンチ活動も休めるでしょう。

    +2

    -2

  • 2328. 匿名 2021/06/11(金) 20:13:49 

    >>2325
    よこ
    集英社に問い合わせるのが手っ取り早いんじゃない

    +2

    -1

  • 2329. 匿名 2021/06/11(金) 20:14:40 

    >>2325
    それってどの作家のこと?
    芥見先生はオマージュと言ってるし、ここ芥見先生についてのトピだから違う作家さんのこと聞かれてもちょっと分からないかも

    +4

    -2

  • 2330. 匿名 2021/06/11(金) 20:15:59 

    >>2300
    集英社が相手だから何も言えなかったんだっていうのは伊藤先生?に対する名誉毀損だよね

    +6

    -1

  • 2331. 匿名 2021/06/11(金) 20:17:20 

    >>2324

    自覚ないのね
    リアルでやったら嫌われちゃうかもだから気をつけてね

    +3

    -1

  • 2332. 匿名 2021/06/11(金) 20:18:29 

    >>2308
    都合が悪い事があったのでしょうね。

    +0

    -1

  • 2333. 匿名 2021/06/11(金) 20:19:43 

    この作者がオマージュと言ってもね。受けては違う考えになってる

    +2

    -5

  • 2334. 匿名 2021/06/11(金) 20:20:21 

    >>2332
    いや、ちゃんと調べた方がいいよw
    差し替えた事実なんかないんだけどってことよ。

    +1

    -1

  • 2335. 匿名 2021/06/11(金) 20:21:05 

    うずまきがバレたから別のものに差し替えたと思ってるアンチさんはちゃんと16巻を買って確かめましょうねw

    +3

    -2

  • 2336. 匿名 2021/06/11(金) 20:21:09 

    >>2308
    アンチさん「パクり漫画にお金出して読む分けないじゃん」とかいうんだろうな

    +2

    -1

  • 2337. 匿名 2021/06/11(金) 20:22:13 

    >>2333
    この作者だけに限らんけどね

    +1

    -1

  • 2338. 匿名 2021/06/11(金) 20:23:32 

    >>2333
    その漫画が好きなら読めばいいし嫌いなら読まなきゃいい。
    嫌いな理由を語りたいならアンチスレにいけばいい。

    +5

    -2

  • 2339. 匿名 2021/06/11(金) 20:23:48 

    >>2336
    もうその時点で正当な批判とは言えないよね

    +3

    -1

  • 2340. 匿名 2021/06/11(金) 20:24:18 

    ~アンチさんは只今必死にネット記事を読んで確認してます~

    +5

    -2

  • 2341. 匿名 2021/06/11(金) 20:25:40 

    必死w

    +0

    -0

  • 2342. 匿名 2021/06/11(金) 20:28:09 

    某作品なんかはアンチが作品を叩くためにファンより作品に詳しくなってるのが有名だけど、呪術アンチは作品まったく読んでないのが丸和かりでいっそ清々しいほどの正統なアンチだな。

    +5

    -0

  • 2343. 匿名 2021/06/11(金) 20:29:22 

    昨日よりなんか荒れてるね。
    アニメ少し見てたくらいだからよく知らないけど熱狂的なファンが多いのね。
    面白いですか?

    +1

    -4

  • 2344. 匿名 2021/06/11(金) 20:30:56 

    >>2342
    読まないから耳に入る噂でアンチしてるのかも。

    +2

    -0

  • 2345. 匿名 2021/06/11(金) 20:31:30 

    >>2314
    なんかこれ思い出した笑
    漫画『呪術廻戦』、作者体調不良のため約1ヶ月休載 編集部と協議し「体調の回復を図った方が良いと判断」

    +0

    -0

  • 2346. 匿名 2021/06/11(金) 20:39:11 

    >>2278
    大阪府?京都府?

    腑に落ちた、の間違い?

    +0

    -0

  • 2347. 匿名 2021/06/11(金) 20:42:22 

    >>2342
    それで間違った情報ばらまかれたら作家はたまったもんじゃないね。
    間違ってるよと指摘されてもファンじゃないから知りませんで押し通すし、早く取り締まれるようになってほしい。

    +6

    -1

  • 2348. 匿名 2021/06/11(金) 20:48:35 

    見せ場のシーンでのオマージュ(?)
    ってあまり良くないなと思うよ
    漫画『呪術廻戦』、作者体調不良のため約1ヶ月休載 編集部と協議し「体調の回復を図った方が良いと判断」

    +4

    -8

  • 2349. 匿名 2021/06/11(金) 20:48:50 

    >>2317
    竹宮惠子がルームシェアしてた萩尾望都に「アイデアをパクった」と言って絶縁した話まで遡る?

    「一度きりの大泉の話」読んで、50年前からマンガのパクリを読者が騒いでたと知って驚いたわぁ。

    +0

    -0

  • 2350. 匿名 2021/06/11(金) 20:48:54 

    10時間睡眠は必ず
    椅子に座っても眠るぐらいストレス解消しておきましょう

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2021/06/11(金) 20:55:03 

    >>2271
    そうなんだよね。
    作品知らないけどトピ覗いて通りすがりに文句言ってったおばさまもいると思うから、純粋なアンチだけではないとは思うけど、それにしてもだね。

    +4

    -1

  • 2352. 匿名 2021/06/11(金) 20:55:19 

    >>2348
    どこら辺がオマージュ?

    +3

    -0

  • 2353. 匿名 2021/06/11(金) 20:55:35 

    でもさ
    私はハンターとかBLEACHとか伊藤淳二、NARUTO だとかジャンプ作品は読んでてそれなりにすきでもそこまで思い入れないからあまり思わないけど
    仮にこれがもし自分の凄く好きな作品からこの呪術に色々台詞だとかキャラクターだとか引用されたら凄く複雑な気分になる
    なんか作品を汚されてるような気分になるかもしれない
    だって元作品のその台詞や描写はそういうとこで本来使われたものではないんだもの、と凄くモヤモヤするだろうし、その呪術のファンにたいしても自分の好きな作品を踏み荒らされてるような気分になっていい気分にはならないと思う
    作品にはファンがいてそれを大事にしてるファンがいるわけでさ

    +3

    -3

  • 2354. 匿名 2021/06/11(金) 21:01:34 

    >>2289
    進撃よりずっと前から、キャラが次々にお亡くなりになるマンガいっぱいあるけど…
    酒鬼薔薇のせいで連載ストップしたままのCLAMPのXみたいに、一時期残酷なのNGになった時期はあったけどね。

    +4

    -0

  • 2355. 匿名 2021/06/11(金) 21:06:14 

    >>2353
    そういう時はそっとコンテンツから離れたり、どうしても感情を吐き出したいなら愚痴スレに行ったりすればいいんじゃないかな

    +5

    -2

  • 2356. 匿名 2021/06/11(金) 21:06:15 

    >>2289
    そこはジャンプは方針をかえるべきではなかったとは思う
    あまりにも進撃の影を追いすぎたと思う
    方針をかえるべきではなかったというか、進撃を逃したのは単に担当者が作品のパワーを見抜く力がなかっただけ
    傲慢さがあった
    今もそれが続いてる気がする

    +0

    -5

  • 2357. 匿名 2021/06/11(金) 21:07:07 

    >>2353
    例えば「きのう何食べた?」にジルベールが出てくるのは、暗黙の了解のオマージュだし、どちらのファンも楽しめるじゃない?

    有名作品だからこそ出来るオマージュの楽しさと、トレパクみたいなのは別物だし、パクリというよりフォーマット化されてる設定もあるし、その辺は作者の倫理観の読者の知識量による部分もあるんじゃないかな。

    +4

    -2

  • 2358. 匿名 2021/06/11(金) 21:07:51 

    >>2355
    とうなんだろな
    私はあまり沢山の作品から設定を引用する手法は個人的に好きになれそうもないなあ

    +2

    -4

  • 2359. 匿名 2021/06/11(金) 21:10:05 

    >>2357
    それはわかる
    そしてそこがバランスが難しいとこかもね
    不快に感じるラインは明確に出来ないね

    +0

    -1

  • 2360. 匿名 2021/06/11(金) 21:11:10 

    >>2343
    熱狂的なアンチ(未読未視聴)がいるみたい

    +2

    -2

  • 2361. 匿名 2021/06/11(金) 21:11:47 

    >>2352
    唐突な不知火型からの抱きしめてやる

    +3

    -3

  • 2362. 匿名 2021/06/11(金) 21:12:35 

    >>2358
    合わないと感じるなら距離を置けばいいんだよ

    +4

    -1

  • 2363. 匿名 2021/06/11(金) 21:12:42 

    >>2358
    作品から離れればいい。固執して叩く人にならなければ別に嫌いでもいいんだと思うよ

    +4

    -0

  • 2364. 匿名 2021/06/11(金) 21:15:22 

    >>2363
    うーんなんだろ
    距離をおけばいいというかその通りなんだが、業界的にそれが当たり前になるのはいいのかな?と率直にモヤる

    +2

    -6

  • 2365. 匿名 2021/06/11(金) 21:17:28 

    >>2361
    禪院家という家のあり方をたっぷり見せた上で、女性である真希に横綱の型を取らせていることに意味を感じた人もいるみたいだね
    そういうの気づく人って知識や感性が鋭くて尊敬する

    +6

    -1

  • 2366. 匿名 2021/06/11(金) 21:20:51 

    >>2358
    とにかく色々昔のモノも今のモノも読んでみたら?

    パクリとかオマージュとか気にならないくらい面白い作品もあれば、人気の設定ツギハギしただけのウケ狙いが見え透いてつまらない作品もあるし。

    今まで少年マンガほぼ興味無かった私は、呪術廻戦はめちゃくちゃハマってる!

    +0

    -2

  • 2367. 匿名 2021/06/11(金) 21:22:20 

    >>2364
    あなたが今言い出すよりずーっと前から、そういう議論は書籍化されてるよー
    マンガ評論家の本でも読めば?

    +4

    -3

  • 2368. 匿名 2021/06/11(金) 21:24:53 

    >>2353
    あなたが好きな作品は分からないけど、あなたが好きだと思ういずれかの作品でも多かれ少なかれオマージュやパロや他作品の影響をもろに受けているものはあると思う
    自分の思い入れのあるものは完全オリジナルでそんなことない!って思いがちだけどさ
    少女漫画でも種村有菜の後は目が大きくて絵面が華やかな種村有菜の亜流みたいな作家が激増したし、みんな何かからの影響は逃れられないよ
    それをどう思うかは個人の自由だけど、少なくともそれを安易に表立って批判するのは少し考えた方が良いかなとは思う

    +2

    -5

  • 2369. 匿名 2021/06/11(金) 21:26:11 

    >>2365
    連戦してたから短期で勝負を決めたい、だから防御を捨てて残りの力を攻めに回すっていうのを不知火型で表現したっていうのもあると思う!
    不知火型にまつわるジンクスも今後関係してくるかなぁ…

    +1

    -1

  • 2370. 匿名 2021/06/11(金) 21:27:13 

    >>2364
    業界がどうかはしらんけどこれって一般的にいうスルースキルの一種でしょ

    +3

    -3

  • 2371. 匿名 2021/06/11(金) 21:27:21 

    >>2348
    これでオマージュなら鬼滅のBLEACHのパクリってアウトじゃね?

    +4

    -1

  • 2372. 匿名 2021/06/11(金) 21:32:01 

    >>2361
    あの画像しか見てないなら唐突に感じるかもね

    +1

    -0

  • 2373. 匿名 2021/06/11(金) 21:32:56 

    >>2369
    なるほど、そういう意味もあるんですね!
    そして不知火型のジンクス、今検索したら真希さんの今後が心配になってきた……
    どんどんキャラが退場してるから、今いる皆は元気でほしい……(泣)

    +0

    -0

  • 2374. 匿名 2021/06/11(金) 21:37:00 

    >>2365
    最初なぜ相撲?と思ったけど、それ聞いてなるほどーって腑に落ちたかんじがしたよ。
    教養があると一層作品を楽しめるよね。私はそういった知識や感性のある方から教えてもらうことで作品を楽しめてるなと思う。

    +3

    -1

  • 2375. 匿名 2021/06/11(金) 21:43:12 

    >>2373
    もうひとつの雲竜型は守りの型と言われているみたいですね不知火型は攻めの型
    真っ向勝負をすると見せかけて直哉の動きを誘導するという思惑もあったのかな

    今生存しているキャラは最後まで残って欲しいですね!
    真希ちゃんは幸せになって…

    +3

    -1

  • 2376. 匿名 2021/06/11(金) 21:44:16 

    パクり連呼厨の教養の無さ

    +4

    -7

  • 2377. 匿名 2021/06/11(金) 21:45:26 

    >>2276
    スラムダンクと入れたつもりとか?

    +1

    -1

  • 2378. 匿名 2021/06/11(金) 21:54:47 

    >>2368
    誰かと思ったら怪盗ジャンヌの人かー
    少女漫画というか子供向けは昔から目が大きかったけど、ジャンヌより冨樫嫁のセラムンのが先じゃない?

    +0

    -0

  • 2379. 匿名 2021/06/11(金) 21:58:26 

    >>2369
    私はそういう考察厨のジンクスがーとか、正直面倒くさいなーと思ってる。
    進撃の巨人最終巻あとがきのエレンの気持ちw

    +2

    -0

  • 2380. 匿名 2021/06/11(金) 22:08:56 

    >>2372
    いや見てたよ?本誌もコミックもアニメも見てるよ?
    でもこの流れは不自然だったし、不知火型と抱き締めるの間に特に関係はないからこのお相撲漫画ヒントにしたんだろうなって思うよ
    何でもかんでも否定するのはただの盲目だよ

    +3

    -2

  • 2381. 匿名 2021/06/11(金) 22:11:49 

    >>2356
    妄想乙www

    +1

    -3

  • 2382. 匿名 2021/06/11(金) 22:23:06 

    >>2380
    私も最初はよく分からなかったよ
    2365さんのコメント読んだら見方が少し変わるんじゃないかしら

    +0

    -0

  • 2383. 匿名 2021/06/11(金) 22:25:04 

    >>459
    そう?
    自分はもう少し描いてくれたらな〜、ぐらいがいいわ。
    長くなってダレると読む意欲なくなるからな〜。
    鬼滅はラストもあれで満足してる。

    +4

    -8

  • 2384. 匿名 2021/06/11(金) 22:36:06 

    >>2382
    そういう思いやら伏線が込められたとしても、不知火型+抱き締めるは完全にオマージュでしょ
    なんてったって他にこういう表現してるものないからね
    キャラクターの根幹となる見せ場でオマージュを多用するのは私個人としてはいかがなものかなと思うよ

    +4

    -1

  • 2385. 匿名 2021/06/11(金) 22:38:24 

    >>2102
    お気に入りのキャラにはエピソードとか設定盛りまくってめちゃくちゃわかりやすいよねw
    縁壱、狛治、生き残った柱三人はすげえお気に入りだなと思った

    +1

    -3

  • 2386. 匿名 2021/06/11(金) 22:39:06 

    >>2379
    別にそういう考えもいいんじゃないの
    感じ方は人それぞれ

    +1

    -0

  • 2387. 匿名 2021/06/11(金) 22:39:55 

    >>2384
    読む上で気になってしまうのなら、呪術から離れて他の作品を楽しんだ方がいいよ。

    +3

    -0

  • 2388. 匿名 2021/06/11(金) 22:42:42 

    >>2384
    喧嘩商売に言及してるからオマージュではありそう
    漫画『呪術廻戦』、作者体調不良のため約1ヶ月休載 編集部と協議し「体調の回復を図った方が良いと判断」

    +3

    -0

  • 2389. 匿名 2021/06/11(金) 22:43:04 

    この人全部監修したいんだろうね。けど本人がしたい仕事のキャパが全然あってない。
    自分がどこまでできるか判断して手を抜くところは抜いたほうがいいよ。なんでも自分が抱えて最後はできませんってなるのはね・・・。結局巻頭カラーで下書きのせるはめになったのはプロ失格と言われても仕方ない。
    これで少しは考え改めて体大事にしてほしいね。
    ただ個人的には1ヶ月は厳しいと思うわ。足りない。鬱になりかけに感じるんだけど。休むって言っても漫画のストック貯めるってことでしょう?なんも仕事しないってことはこの人はできないだろうしね。

    +1

    -3

  • 2390. 匿名 2021/06/11(金) 22:44:16 

    >>2383
    マイナス多い!
    なんで?!

    +0

    -7

  • 2391. 匿名 2021/06/11(金) 22:46:09 

    >>2387
    もうそうしようかなって思ってる
    いくらオマージュとは言えラスボスの必殺技がかめはめ波だったらさすがに引く、みたいな感じで夏油の必殺技がうずまきそのままだったのもちょっと引いたし
    やっぱり大事なところはオリジナルで書いて欲しい
    距離置くわ

    +10

    -2

  • 2392. 匿名 2021/06/11(金) 22:46:50 

    >>171
    作者名変えるかしたらどうだろう?

    +0

    -1

  • 2393. 匿名 2021/06/11(金) 22:49:38 

    >>2391
    もやもやしながら読むものでもないしね
    娯楽なんだから

    +5

    -0

  • 2394. 匿名 2021/06/11(金) 22:51:16 

    >>2393
    そうしよ
    すっきりしたサンクス

    +2

    -1

  • 2395. 匿名 2021/06/11(金) 22:52:13 

    >>2391
    他にもいろんな作品あるからね
    楽しめる作品に出会えるといいね

    +1

    -0

  • 2396. 匿名 2021/06/11(金) 22:58:09 

    >>2380
    相撲の土俵入りの型=ここから短期決戦を始める
    という流れは不自然じゃないけど?

    +0

    -0

  • 2397. 匿名 2021/06/11(金) 23:03:16 

    >>2391
    まぁ元のうずまきも「H・R・ギーガー」(エイリアン造形の生みの親)ぽいけどね。
    あの画家の影響受けた絵を描いてる漫画家結構いる。

    映画『H・R・ギーガーの世界』オフィシャルサイト
    映画『H・R・ギーガーの世界』オフィシャルサイトgigerdarkstar.com

    『エイリアン』造形の産みの親、孤高のアーティストH・R・ギーガーの生涯に迫るH・R・ギーガー財団公認ドキュメンタリー。恐怖と苦痛に満ちた夢と記憶― 世にも美しいクリーチャーたちの秘密。

    +1

    -4

  • 2398. 匿名 2021/06/11(金) 23:07:49 

    >>2389
    ほぼあなたの妄想じゃん…

    芥見さんはサービス精神旺盛な方だと思うけど、仕事のペース配分とかは担当編集が管理したり、マネージャーを自分で雇う漫画家もいるよ。
    それは読者が上から目線で口出すことじゃないと思うわ。

    +0

    -3

  • 2399. 匿名 2021/06/11(金) 23:07:58 

    >>2396
    ちょっと調べてきたけど、確かにオマージュなんだろうなと思ったよ
    私は物語としてあの流れに違和感は感じなかったけど、そう思わない人もいるのは仕方ないかもね

    +0

    -0

  • 2400. 匿名 2021/06/11(金) 23:10:22 

    >>2380
    『不知火型』という言葉が被ってるって的外れなことをいいたいのかと思ったら、なんで相撲なのかってことを言ってるの?
    真希がどういうキャラか知ってて??

    +0

    -1

  • 2401. 匿名 2021/06/11(金) 23:13:57 

    >>2391
    ぜひそうしてください。
    メンタルヘルスのためにも。

    +2

    -1

  • 2402. 匿名 2021/06/11(金) 23:18:46 

    >>2400
    呪術とは距離置くって言ってるんだからもういいじゃないの

    +1

    -1

  • 2403. 匿名 2021/06/11(金) 23:22:27 

    また新しいトピ立ったら同じ流れになるんだろうけどね笑
    パクリパクリ~からの、相手にされなくなったアンチがもういいです読まないですって消える流れ。
    何回もみたわ。

    +7

    -7

  • 2404. 匿名 2021/06/11(金) 23:22:36 

    >>2398
    いや、芸人の対談したりアニメのじゅじゅ散歩とか携わってるんだから自分で監修したい人でしょうよ。するなとは言わないけど他人に任せたらいいところまで突っ込んで仕事増やしてるやん。だからネームで載せる羽目になったんでしょう。これ本当に周りに迷惑かけてるからね。
    最低限できるところだけやって周りを信用して、本人は漫画描くのに集中したらいいじゃない。

    +1

    -6

  • 2405. 匿名 2021/06/11(金) 23:24:37 

    >>2404
    ネームで掲載することになったのは鬱で漫画を書き始められないからじゃなかった??
    監修の忙しさがメンタルに影響してないとは言わないけど、そういう目に見える仕事量の問題じゃなかったような…

    +2

    -1

  • 2406. 匿名 2021/06/11(金) 23:24:50 

    >>2396
    真希さん相撲と全く関係なかったし、作中でも相撲出てきたことなかったからね。いきなり相撲なの?感はあったよ。オマージュって聞いて納得した。

    +2

    -3

  • 2407. 匿名 2021/06/11(金) 23:28:54 

    そりゃ膨大な情報量のネットの海から似たシーンをくまなく探せば当てはまるものがどこかにはあるだろうけどさぁ…
    この相撲の比較は正直なにが似てるのかまったくピンと来ないわw

    +5

    -0

  • 2408. 匿名 2021/06/11(金) 23:29:20 

    まっったく話題になったことないけど、ブラクロの作者も一年くらい前にネーム掲載してたよね
    ブラクロもヒロアカも映画決まったし、上手いことCカラーの順番は新人に回して負担減らして欲しい。

    +2

    -0

  • 2409. 匿名 2021/06/11(金) 23:30:18 

    >>2405
    芥見さんに関しては鬱なんて書かれてないけど、他の漫画家の話?

    +3

    -1

  • 2410. 匿名 2021/06/11(金) 23:31:11 

    >>2406
    え、あんなに体術の訓練してたのに⁉︎

    +0

    -0

  • 2411. 匿名 2021/06/11(金) 23:31:25 

    >>2405
    鬱のような症状でてるのは仕事入れすぎが原因じゃないかな。その原因が100%占めてるわけじゃないけどさ。
    あとエゴサしても何の得にもならないよ。

    +2

    -3

  • 2412. 匿名 2021/06/11(金) 23:33:41 

    >>2411
    呪術廻戦好きなら今日放送された「じゅじゅトーク」聴いてみて。
    諏訪部さんが、エゴサしまくってる、それはより受け手が満足いくものを作り出すためって話してるから。

    +1

    -2

  • 2413. 匿名 2021/06/11(金) 23:34:33 

    >>2409
    元気なはずなのに体が動かないってコメントしてたから、それは鬱病の症状では?っていう推測じゃないかな

    +3

    -2

  • 2414. 匿名 2021/06/11(金) 23:34:42 

    >>2410
    フィジカルギフテッドで体術の訓練してても相撲とは違うじゃん。

    +1

    -1

  • 2415. 匿名 2021/06/11(金) 23:38:17 

    >>2414
    よこ
    ファンブックに真希の使う体術について書いてあった気がする
    相撲とは書いてなかったような?
    まぁ、メインで使わないだけで嗜んだことくらいはあるかもしれないけど

    +1

    -0

  • 2416. 匿名 2021/06/11(金) 23:38:52 

    >>2406
    キャラ設定にないのに急にムエタイやり出すようなものよね。笑
    描きたいシーンがあったのね。

    +2

    -0

  • 2417. 匿名 2021/06/11(金) 23:40:41 

    >>2413
    推測ならまだしも、断定してコメ書いてたよね…
    鬱の症状は人それぞれだし、自律神経の乱れで動けない時もあるのに。

    +3

    -2

  • 2418. 匿名 2021/06/11(金) 23:42:34 

    >>2412
    エゴサしても大丈夫な人だったらいいけど真面目すぎる人はしないほうがいいよ。

    +2

    -1

  • 2419. 匿名 2021/06/11(金) 23:43:11 

    >>2416
    プロレスだの相撲だのカンフーだの柔道だの、スポーツマンガじゃないからキャラ設定でコレって決めずにアクションしてるのが面白いのに、1カテゴリーじゃなきゃおかしいと思う読者がいるんだね

    +0

    -2

  • 2420. 匿名 2021/06/11(金) 23:43:52 

    >>2418
    それは本人が決めることで、あなたが芥見さんに指示することじゃないよ

    +0

    -3

  • 2421. 匿名 2021/06/11(金) 23:49:11 

    >>2420
    いや、別に指示してないけど。
    自分の意見言っただけやん。

    +1

    -2

  • 2422. 匿名 2021/06/11(金) 23:49:44 

    そう思うと青山剛昌すごくない?
    あれだけのトリック考えてアニメも映画もグッズやその他もろもろ
    ほとんど休載したことなくない?

    +1

    -3

  • 2423. 匿名 2021/06/11(金) 23:54:00 

    >>2417
    いや、2405さんだけじゃなくてネット全体で今そう推測されてるんですよ
    断定してっていうかそう思ってる人が多いってだけ

    +1

    -0

  • 2424. 匿名 2021/06/11(金) 23:54:32 

    >>2422
    サンデーの青山先生まで行かなくてもジャンプには秋本先生がいるから

    +1

    -1

  • 2425. 匿名 2021/06/11(金) 23:54:52 

    >>2419
    これって決めずにアクションしている中で急に相撲そのものが出てきたらアレって思うじゃない。あなたが認めたくないのはなに?オマージュしたってこと?

    +2

    -1

  • 2426. 匿名 2021/06/11(金) 23:55:55 

    相撲という格闘技が被っただけでオマージュ呼ばわりされるのは意味が分からん

    +1

    -0

  • 2427. 匿名 2021/06/12(土) 00:00:45 

    >>2426
    よこ
    相撲+不知火型+抱いてやる(抱き締める)の流れはさすがにオマージュじゃないかな。

    +1

    -0

  • 2428. 匿名 2021/06/12(土) 00:04:36 

    >>2422
    1日のうち20時間は作画でそれが週5らしいからねえ…ものすごいよね

    +0

    -0

  • 2429. 匿名 2021/06/12(土) 00:05:15 

    >>2427
    私もよこ
    オマージュの可能性は高いだろうなと思ってる
    けど、ちょいちょい意図してなかったけど他の作品のワンシーンに似てしまったってことがあるみたいだから断定は出来ないな

    +1

    -2

  • 2430. 匿名 2021/06/12(土) 00:05:56 

    >>2417
    うーん、体調悪い人がいると不機嫌になってその人にあたっちゃう人がたまにいるけど、そういうタイプなのかと。
    今まで通りに連載されない、ほんとに1ヶ月後に再開するか分からない不安から心配がつのりすぎてるんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 2431. 匿名 2021/06/12(土) 00:07:50 

    >>2428
    すごすぎる…いつ寝てるんだろう…
    休載になると残念って思ってたけどいつまでも待つからゆっくり書いてほしいです

    +1

    -0

  • 2432. 匿名 2021/06/12(土) 00:09:02 

    >>2423
    だからこそ書き方気をつけた方が良いよね
    皆んなが言ってるから鬱なんだ、みたいな思い込みは危険

    +1

    -1

  • 2433. 匿名 2021/06/12(土) 00:10:14 

    >>2429
    単行本でげげ先生の解説でるかもしれないしね。楽しみにしておきますわ。

    +0

    -0

  • 2434. 匿名 2021/06/12(土) 00:11:44 

    >>2430
    あー会社のパワハラモラハラ気質のおじさんおばさんに、そんな価値観の人いるわ

    +1

    -1

  • 2435. 匿名 2021/06/12(土) 00:12:03 

    >>2418
    昔はアンケートとかファンレでしか読者の声って聞けなかったんだろうけど今はTwitterやら掲示板で一発だからね。調べたくなるんだろうなあ。

    +4

    -0

  • 2436. 匿名 2021/06/12(土) 00:12:59 

    >>2427
    相撲と不知火型はそもそもセットよ?

    +1

    -0

  • 2437. 匿名 2021/06/12(土) 00:13:29 

    >>2430
    横だけど、鬱コメした人があたってるとは思えないんだけど…穿って見過ぎじゃない?

    +1

    -0

  • 2438. 匿名 2021/06/12(土) 00:14:14 

    >>2430
    元のコメントみると、先生に距離とってる印象よね
    いざ万が一のことがあって連載が再開されないときに、ショックが大きくならないよう少し離れてるんだと思う

    +0

    -0

  • 2439. 匿名 2021/06/12(土) 00:15:34 

    >>2436
    抱いてやるは偶然?先生の本棚に喧嘩商売のコミックあるしインタビューでも語ってるしほぼ間違いないと思うけどなぁ。なんでそんなに否定したい感じなの?

    +2

    -1

  • 2440. 匿名 2021/06/12(土) 00:19:04 

    >>2438
    ファンなんだろうけど、お節介おばさんの決めつけみたいな書き方だったね。

    +0

    -0

  • 2441. 匿名 2021/06/12(土) 00:19:59 

    >>2439
    否定してないけど?
    どっちでも良いことなのにパクリだのオマージュだの騒ぎたい人の気持ちが分からないだけ

    +0

    -2

  • 2442. 匿名 2021/06/12(土) 00:21:45 

    >>2441
    パクリとオマージュは違くない?興味がないなら聞いてこなきゃいいのに。

    +2

    -2

  • 2443. 匿名 2021/06/12(土) 00:35:03 

    >>2442
    パクリだのオマージュだの、と別物として書いてるよ…
    興味無いなら聞くな、じゃなく、ウザイって気付かないかなと思ってたけど、通じなかったんだね、ごめんごめん。

    +0

    -4

  • 2444. 匿名 2021/06/12(土) 00:44:46 

    >>2408
    実はブラクロの作者のネーム掲載は一度じゃない(割とネームでも描きこんではいるけど)
    ヒロアカもネームで載ったことあるし、他の仕事(アニメとか)の関係や、ヒロアカはデジタルへの移行とかもあるらしい
    SQだけど青エクもネーム掲載してたことあるし、仕事が立て込んでる時あるある(ダメだけど)

    カラーが一番大変だけど、人気が無い作品はカラー自体回ってこないから…
    カラー当番を順番に回してくのは現実的ではないかも
    ワンピみたいに毎月休みを入れるしかない

    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2021/06/12(土) 00:50:03 

    >>2422
    この間漫画家に、あのトリックは青山先生は考えてない!とか暴露されてたよ
    ってか、漫画ってアシ含めてチーム体制だから、まあトリックを編集とかが考えてたところで「だから何だよ」としか思えないけど…(実際、まとめでもバカにされてたし)

    あと、青山先生も数年前に大病して長期休載してるよ

    +3

    -1

  • 2446. 匿名 2021/06/12(土) 00:57:19 

    >>2444
    ファンとしてはネームが2P挟まれても、どうせ単行本買うからストーリー読めて良かったなぁ。
    代原載ったとしても、ジャンプは呪術廻戦しか読まずに他のページ捨ててるし…

    +0

    -1

  • 2447. 匿名 2021/06/12(土) 01:00:03 

    >>2437
    ごめん違うコメントに対してだったわ

    +0

    -0

  • 2448. 匿名 2021/06/12(土) 01:01:30 

    >>2445
    病気じゃなく編集部の意向だってよ

    青山剛昌氏『名探偵コナン』休載の4ヶ月「描きたくてしょうがなかった」 | ORICON NEWS
    青山剛昌氏『名探偵コナン』休載の4ヶ月「描きたくてしょうがなかった」 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    ニュース| 11日放送の日本テレビ系『NEWSZERO』(月〜木 後11:00、金 後11:30)に、人気漫画『名探偵コナン』の原作者、青山剛昌氏(54)がVTR出演。『週刊少年サンデー』(小学館)での同作の連載を昨年12月から4ヶ月間休んだ理由について「病床に伏せってい...

    +0

    -0

  • 2449. 匿名 2021/06/12(土) 01:12:29 

    >>2448
    最初のサンデーの発表の時には、「病気療養と充電の為(本人曰く、頑張りすぎましたw)」って描いて休んだ
    そしたら(病名とか未発表なのに)膵臓ガンで入院!とか色々書かれたわけ

    だから、復帰した時には、編集部の意向で自分は元気でしたってことにしたんじゃないかな
    末期ガンみたいな書かれ方してたから、イヤだったんだと思う

    +3

    -0

  • 2450. 匿名 2021/06/12(土) 01:38:15 

    >>2449
    憶測の話なのね

    +0

    -0

  • 2451. 匿名 2021/06/12(土) 02:08:07 

    >>2072
    空知先生は頭いいしコメントも面白いよね 編集さんも銀さんみたいな人だと言ってたね パクリで逆に銀魂が生きてた 時にはキャラクターに謝罪させたり本人も早々と言及して笑っちゃうし愛がある 芥見先生はパクリが無機質な感じだよ上手く言えないが あまり漫画に感情が乗らないタイプかな パクっても作品が生きてないと自分は感じる 本誌派なので一応読んでるけどこのツギハギ感を楽しめる人がうらやましい 集英社も悪い

    +7

    -11

  • 2452. 匿名 2021/06/12(土) 02:16:32 

    >>2008
    ほんまや…

    +0

    -0

  • 2453. 匿名 2021/06/12(土) 02:38:34 

    >>2451
    長寿郎の術式が明らかにハガレンそのままだったり読んででモヤモヤする部分はやっぱり多いね。オマージュとかパロディってギャグものなら生きるけどバトル漫画だとアイデアの剽窃に見えてしまう。

    +5

    -4

  • 2454. 匿名 2021/06/12(土) 02:56:32 

    >>2398
    ごめん間違ってマイナス押しちゃった

    当分はサービス精神抑えて自分の身体を大切にしてほしいね

    +2

    -0

  • 2455. 匿名 2021/06/12(土) 07:49:45 

    >>2383
    なんで?ってそうは思わないってことでしょ

    +3

    -2

  • 2456. 匿名 2021/06/12(土) 07:58:37 

    >>409
    私もそう思ったよ。一般人とは違う職種っていうのもあってまた違うストレスがたくさんあっただろうなって。しかも週間マンガという限られた時間の中で作品を仕上げなきゃいけないという負担。心も体も大変な仕事だよね。それでもこの作品を読んで、楽しみにしてる人は絶対いるし、そういう人はちゃんと待ってる。
    今は焦らないでしっかり休んで、安定した状態になってから先生の望む形で作品が進めばいいなと思う。
    どうかメンタルやられないように…!
    読者は先生を信じてついていくだけです。

    +6

    -1

  • 2457. 匿名 2021/06/12(土) 08:11:48 

    >>2451
    本来ギャグならパロっていいわけじゃないんだけどね……
    ギャグだとおふざけの範疇に見えるから多目に見られることが多いけど作風がシリアスだろうがバトルだろうがギャグだろうが一緒なんですよ……
    そこを良いと思うか悪いと思うかは完全に読者側の感性でしかないから、呪術や鬼滅は駄目だけど銀魂は良いよねって言ってる人って単なるダブスタに見える

    +7

    -4

  • 2458. 匿名 2021/06/12(土) 08:12:09 

    >>1754
    漫画のファンタジー作品にまでルーツ求めるあたりお隣の国の人みたい。

    +0

    -5

  • 2459. 匿名 2021/06/12(土) 08:16:32 

    >>2072
    パクリとパロディは違わない?パクリは完全に作者が産み出したのもとして世にだして評価を自分のものにしてる。

    +4

    -0

  • 2460. 匿名 2021/06/12(土) 08:19:12 

    >>2432
    なに目線??

    +1

    -3

  • 2461. 匿名 2021/06/12(土) 08:23:00 

    >>2444
    人気ないのにはカラー回ってこないというけど、普通にカラーは持ち回りで順番に担当してるよ。
    そのローテーションから人気作を二回に一回くらいに飛ばせばいいのにって思う

    +1

    -0

  • 2462. 匿名 2021/06/12(土) 10:01:04 

    >>1130
    アグラビが打ち切りになってから買うの止めた
    ヒロアカは単行本買うし他は続きが気にならない
    最近ジャンプ売れ残ってるよね

    +1

    -3

  • 2463. 匿名 2021/06/12(土) 10:40:20 

    >>2462
    私は呪術廻戦のために初めてジャンプ買い始めたよ。
    他の連載は読んでない。
    人にも地域にもよるんじゃない?

    +6

    -9

  • 2464. 匿名 2021/06/12(土) 11:39:57 

    >>2460
    よこ
    ふつうに同じ読者目線じゃないの?

    +0

    -0

  • 2465. 匿名 2021/06/12(土) 11:51:21 

    >>2449
    そういえばそんなこともあったね。
    公表しないってことはあんまり詮索されたくないんかなーと思ってスルーしてたよ。
    でも好きな作家さんだと気になるよね…。

    +0

    -0

  • 2466. 匿名 2021/06/12(土) 13:34:53 

    >>2462
    私は呪術とチェンソー読むために買い始めたよ。ジャンプらで定期購読だから普段は紙で買ってないけど、たまーに買うよ。
    チェンソー最終話の時は紙でも買った。

    +2

    -1

  • 2467. 匿名 2021/06/12(土) 13:41:27 

    >>2389
    一ヶ月って言ってるのは芥見さんだけで、編集部は「しばらく」としか言ってないから体調の経過見ながら再開させるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 2468. 匿名 2021/06/12(土) 13:44:08 

    >>2412
    声優さんと原作者ではまた重みが違う気がする。
    現に原作者の方が誹謗中傷が多いし

    +2

    -1

  • 2469. 匿名 2021/06/12(土) 15:14:12 

    パクリすぎた漫画家の末路ww

    +7

    -10

  • 2470. 匿名 2021/06/12(土) 15:17:14 

    >>1
    表紙からして気持ち悪い

    +8

    -0

  • 2471. 匿名 2021/06/12(土) 15:27:21 

    >>2470
    (褒め言葉)

    +1

    -6

  • 2472. 匿名 2021/06/12(土) 16:46:44 

    >>2451
    パクリとかの件とは話がずれちゃうけど、呪術廻戦にハマってFODで漫道コバヤシの芥見先生の回を見た時、
    感情的に漫画を描くのではなく、話の作り方とかキャラとの距離感とか、理詰めで考えるタイプなんだなぁと思った。
    漫画にそこまで詳しくないから、他の漫画家さんはよくわからないんだけれど、自分は漫画家ってもっと感覚的に描いているのかと想像していたから新鮮に感じた。
    今ほど注目されていなかった1年か2年前の過去の記事で、担当編集者が芥見先生の長所として自分の漫画を客観的に見ることができることを挙げていて、編集者から見てもそうなんだなと思った。
    自分は呪術廻戦の世界観が好きなんだけれど、感情的にならずどこか冷めた目で描いているからこそ表現できている世界観なのかなと思う。
    パクリとかツギハギ感がよいかどうかはまた別の話だけれど。

    +7

    -4

  • 2473. 匿名 2021/06/12(土) 22:32:51 

    >>1906
    パクリにしたいだけでしょ

    +4

    -0

  • 2474. 匿名 2021/06/12(土) 22:37:55 

    でもさ、最近ずっとまんまHUNTER×HUNTERじゃん

    +1

    -5

  • 2475. 匿名 2021/06/13(日) 08:07:22 

    >>1660
    それって何年も前だよね。その時は復帰するって言ってたけど、復帰して無いって事は今は別の病気なんじゃ?

    +1

    -0

  • 2476. 匿名 2021/06/13(日) 11:56:35 

    >>2472
    分かる、ファンブックの各回の先生の解説見たら主人公含め誰の考えも正しくない、誰にも肩入れしないってスタンスで描いてるんだろうなと思った
    だからこそそれが無機質に見える人もいるかもしれないけど、私は主人公が作者の意見の代弁者みたいになってるような作品よりもそういう群像劇っぽい作品の方が好きだから呪術はめっちゃ自分に合ってるなと思う

    +4

    -0

  • 2477. 匿名 2021/06/13(日) 16:17:30 

    >>2476
    2472です。
    私も作者の先生が各キャラに平等なスタンスで描いているから、
    ファンタジーなんだけれど、どこか現実的で、少年誌なんだけれど、大人が読んでも面白いと感じる世界観になっているのかなと思います。
    私も呪術廻戦は自分の好みにどんぴしゃな感じです。

    +4

    -0

  • 2478. 匿名 2021/06/14(月) 18:24:57 

    >>2418
    後ろめたいことがあるからエゴサするんじゃない?
    休むのは手持ちのパクりネタが切れたからだと思う

    +0

    -5

  • 2479. 匿名 2021/06/15(火) 19:20:32 

    >>2451
    銀魂はパロやセリフ引用でもちゃんとその作品だとわかるように弄り倒すから嫌な気分にならないんだと思う。しかもそのパロした漫画を読み込んでいる人だけがわかるようなクスリとくるネタを盛り込んでるから読んでて愛あるわぁwしょーもなwってなる

    +0

    -3

  • 2480. 匿名 2021/06/15(火) 19:25:18 

    >>2466
    チェンソー面白いけど作風が女性的だなって思った
    特に男女の距離のつめかたとか触れ方とか。
    男には男のキャラクターが男の敵の金玉を交互に蹴り潰そうって発想がないと思う
    男から見たらデンジって不自然だと思う

    +1

    -1

  • 2481. 匿名 2021/06/15(火) 23:00:09 

    空知のパロはちゃんとパロってわかるけど、芥見のは他の作品をネタ帳、構図の参考書扱いしてる

    +0

    -1

  • 2482. 匿名 2021/06/16(水) 06:52:42 

    >>2021
    最終話や単行本で突然たとえば虎杖と優子がくっついたらわたしはキレるよ。

    +1

    -0

  • 2483. 匿名 2021/06/17(木) 10:24:06 

    >>667
    漫道コバヤシ
    手も映ってたけど、明らかに男
    話し方もテンプレ通り、男子校出身の奥手っぽい理屈好きなそれだったよ
    言い方悪いけど、ヲタクっぽい早口な感じ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。