ガールズちゃんねる

『ジャンプ』支える若手作家たち 呪術廻戦、アクタージュ…危機感あった編集部の新人発掘が奏功

611コメント2020/06/10(水) 01:21

  • 1. 匿名 2020/06/07(日) 00:57:57 

    『ジャンプ』支える若手作家たち 呪術廻戦、アクタージュ…危機感あった編集部の新人発掘が奏功 | ORICON NEWS
    『ジャンプ』支える若手作家たち 呪術廻戦、アクタージュ…危機感あった編集部の新人発掘が奏功 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    「これからのジャンプは大丈夫?」と心配する声もあるが、アニメ放送が控える『呪術廻戦』や、多くの企業コラボや舞台化される『アクタージュ act-age』など、今、若手作家たちによる作品が人気だ。


    『呪術廻戦』は、ある強力な「呪物」の封印が解かれたことで、主人公の高校生・虎杖悠仁が、呪いをめぐる戦いの世界へと足を踏み入れるダークファンタジー。その人気は高く、コミックス累計発行部数は、アニメ化発表時(19年11月)は250万部、現在は450万部(5月20日)を突破。

    『アクタージュ』は、大手芸能事務所が主催する俳優オーディションの中で、異彩を放つ少女の主人公・夜凪景と鬼才の映画監督・黒山墨字の出会いから始まり、夜凪が役者として成長する姿を描いた物語。コミックスは現在累計300万部を突破しており、読切り『阿佐ヶ谷』の数年後を舞台にしている。

    +81

    -21

  • 2. 匿名 2020/06/07(日) 00:58:23 

    おもんない

    +102

    -79

  • 3. 匿名 2020/06/07(日) 00:59:47 

    アクタージュ好き

    +269

    -63

  • 4. 匿名 2020/06/07(日) 01:00:48 

    ONE PIECEとHUNTER×HUNTERが終わったら、週刊少年ジャンプの終わりだよ
    鬼滅の刃は、スパッと終わったし、中堅作家がどれだけいても、尾田と冨樫には勝てないわ

    +413

    -113

  • 5. 匿名 2020/06/07(日) 01:02:13 

    知らなかった

    +15

    -2

  • 6. 匿名 2020/06/07(日) 01:02:34 

    正直、ワンピースとかボルト見てると(好きな人ごめんね)無理矢理伏線とか並べてダラダラ長く続けるより最終回でスパッとやめて続編ないのかなーって思わせるぐらいがいいんじゃないかなと思う。
    歌手で言うと惜しまれつつ引退みたいな感じで。

    +632

    -19

  • 7. 匿名 2020/06/07(日) 01:03:02 

    呪術廻戦面白いよ
    五条悟、目隠しとったらイケメン

    +260

    -17

  • 8. 匿名 2020/06/07(日) 01:04:03 

    >>7
    今すごい推されてるよね
    アニメ化もするし
    読んだことないから気になってる

    +118

    -12

  • 9. 匿名 2020/06/07(日) 01:05:12 

    アクタージュはストーリー考える人と作画担当が違う人だよね
    漫画家のことあまり詳しくないから詳しい人に聞きたいんだけど、アクタージュに限らず漫画の作画担当の人はずっと作画だけをしてるの?それとも自分でストーリーから漫画描いてたりするのかな

    +106

    -5

  • 10. 匿名 2020/06/07(日) 01:05:13 

    アクタージュ
    初めて聞いたけど、絵がきれいですねー

    +58

    -30

  • 11. 匿名 2020/06/07(日) 01:05:13 

    アクタージュってそんなに人気なの?
    ガラスの仮面タイプの根性者?
    それとも、芸能業界を冷めた目で見てる系?

    +111

    -11

  • 12. 匿名 2020/06/07(日) 01:05:44 

    アクタージュは絵がダメで一巻の途中で挫折した

    +109

    -17

  • 13. 匿名 2020/06/07(日) 01:07:06 

    >>11
    芸能界って感じはあんましないかな
    孤高の天才が人と関わって最強の天才になるストーリーだと思う

    +156

    -4

  • 14. 匿名 2020/06/07(日) 01:07:38 

    ジャンププラスで連載している人気作家を週間少年ジャンプに移籍させたらいいと思う。本誌レベルの漫画結構あるよ。

    +241

    -9

  • 15. 匿名 2020/06/07(日) 01:07:52 

    >>4
    ハンターハンターは終わってるようなもんじゃん

    +299

    -15

  • 16. 匿名 2020/06/07(日) 01:08:03 

    高校の時からジャンプ買ってるけど、前みたいにワクワク、ドキドキみたいな漫画も少なくなった。

    +136

    -7

  • 17. 匿名 2020/06/07(日) 01:09:31 

    今のジャンプって華がない
    パラパラめくっても惹きつけられるような絵がほとんどない
    そしてペンのタッチがガサツ
    ジャンプは昔から画力は求められてないけど人気作品には華があったよ
    今はそれがほとんど感じられないなぁ
    コミックスを揃えたいと思うような作品もない
    雑誌としての売上は段違いだけどまだサンデーの方が単行本まで買ってる作品が多いな
    あっちはあっちで拗らせた男が読むような作品ばっかりだけど

    +53

    -38

  • 18. 匿名 2020/06/07(日) 01:10:29 

    ジャンプもう読んでないけどイケメンの方は腐女子に人気出そう

    +45

    -6

  • 19. 匿名 2020/06/07(日) 01:11:54 

    どっちも好き

    +5

    -4

  • 20. 匿名 2020/06/07(日) 01:12:40 

    ゲーム>マンガ

    だもの

    +3

    -4

  • 21. 匿名 2020/06/07(日) 01:13:33 

    ジャンプはワンピース、サンデーはコナンでもってる感
    マガジンはなんだろDAYSとか?

    +25

    -6

  • 22. 匿名 2020/06/07(日) 01:15:12 

    アクタージュは絵が下手だったからすぐ打ち切られちゃうだろうなーって思ってた

    +106

    -13

  • 23. 匿名 2020/06/07(日) 01:16:17 

    呪術廻戦面白い!!
    大人買いしちゃったよー
    カカシ先生が好きな人は五条先生にハマると思う

    強い
    素顔イケメン
    銀髪
    長身
    過去に色々あった

    とか似てるとこめっちゃあるんだけど、カカシ先生と違って五条先生はイカれてるのがまたイイ笑

    +136

    -10

  • 24. 匿名 2020/06/07(日) 01:17:53 

    >>21
    ダイヤのA

    +10

    -4

  • 25. 匿名 2020/06/07(日) 01:18:39 

    アクタージュって今連載されてるから助かってる感あるけどなぁ〜
    少し前だと打ち切りにされてそう。

    +120

    -4

  • 26. 匿名 2020/06/07(日) 01:21:32 

    正直アクタージュは絵もあんまりだしつまらない
    なんで終わらないのか不思議
    呪術はアクタ以上に雑で下手だけどアニメで見たくなるバトルで割と面白い

    +144

    -22

  • 27. 匿名 2020/06/07(日) 01:21:57 

    アクタージュって作画と原作が不仲なんだっけ?
    Twitterのフォロー切ったとか。

    +61

    -5

  • 28. 匿名 2020/06/07(日) 01:24:09 

    こちかめ終わってジャンプ買うのやめた

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2020/06/07(日) 01:24:29 

    ジャンプだが、最近こち亀とか奇面組みたいなギャグマンガないよね。最近の少年誌って小難しいのばかりで、ゲラゲラ笑えるのが少なすぎ
    特に主役の男がちんちくりんブ男って皆無でしょ

    +155

    -2

  • 30. 匿名 2020/06/07(日) 01:25:37 

    >>18
    呪術はそっちの人気も出るだろうね
    現時点で結構いるのを見かけるから、アニメ化したら色んな意味で爆発しそう
    個人的にはそっちの人気はあまり出て欲しくない…笑

    +80

    -3

  • 31. 匿名 2020/06/07(日) 01:27:17 

    >>6
    ドラゴンボールなんてその最たるもので、だらだら続いてたよね。でも、当時はだらだらしてるなーって思ってたけど、20年くらい経つと、その後だらだらもなんか良くなって来るこの感覚はなんだろう。これはこれでいいね、みたいな

    +116

    -2

  • 32. 匿名 2020/06/07(日) 01:27:31 

    鬼滅終わってジャンプめっちゃ売上下がったらしいね

    +115

    -11

  • 33. 匿名 2020/06/07(日) 01:27:46 

    ジャンプ+も有能だよね
     

    +50

    -1

  • 34. 匿名 2020/06/07(日) 01:28:12 

    スパイファミリー
    ジャンプ+から
    ジャンプに持ってきたらいいのに

    +169

    -10

  • 35. 匿名 2020/06/07(日) 01:28:48 

    チェンソーマン呪術モリキングヒロアカストーンだけ読んでる
    やっぱりジャンプは安泰

    +25

    -7

  • 36. 匿名 2020/06/07(日) 01:29:10 

    アクタージュここではあんまり人気ないねー
    なかなか見かけない絵の感じでキャラ立ってていいなぁと思いながら読んでたわ
    なんだかんだいって11巻でてるし、ささる層にはドンピシャだけどそれ以外はそうでもないって感じなのかな

    +119

    -9

  • 37. 匿名 2020/06/07(日) 01:29:47 

    >>16
    今ってネットコミックとかで一般の人が気軽に自分の漫画を公開できるようになったし、発表の場があることで張り合いが出てメキメキスキルも上がってるから、プロとの差がどんどんなくなってる気がする。

    だからジャンプ読んでもドキドキが少ないのかも。

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2020/06/07(日) 01:30:44 

    アクタージュって舞台化するやつ?

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/07(日) 01:31:02 

    >>29
    もしかしてだけど、女性読者が昔より格段に増えたせいで綺麗な内容・絵柄ばかり採用してるのかも。

    +109

    -2

  • 40. 匿名 2020/06/07(日) 01:31:43 

    全盛期
    ドラゴンボール、スラムダンク、ジョジョ、ダイの大冒険、北斗の拳、聖闘士星矢、こち亀、幽遊白書、キャプテン翼、ろくでなしBLUES、奇面組、シティハンター、キン肉マン、銀牙、きまぐれオレンジロード、電影少女、るろうに剣心

    その後
    ブリーチ、ナルト、黒子のバスケ、ハンターハンター、デスノート、リボーン、ワンピース

    この後がなんかパワーダウンしてる感じある
    最近はわざわざ雑誌社にマンガ売り込む人が居なくなったのかな

    +95

    -2

  • 41. 匿名 2020/06/07(日) 01:32:18 

    鬼滅の次はこの辺推すんだろうね。ただ、ワイドショーで特集したり急に不自然な位の人気の出方はあんまり喜べないので実力で頑張ってほしい

    +103

    -2

  • 42. 匿名 2020/06/07(日) 01:33:51 

    セキュ霊ティは?

    +60

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/07(日) 01:35:49 

    ジャンププラスは本当に面白いよ
    本誌に連載してるのより好きかも

    +33

    -1

  • 44. 匿名 2020/06/07(日) 01:36:15 

    ヒロアカは看板ではないの?
    アニメもじっくり作って貰ってるから待遇はいいよね。

    +156

    -2

  • 45. 匿名 2020/06/07(日) 01:36:31 

    ジャンププラスでやってる2.5次元の誘惑とか最近極端なエロ無しでめちゃくちゃジャンプしてるよ。ジャンプっぽいコスプレラブコメ漫画。ジャンププラスで手応えある漫画は早期で本誌移籍できたらいいのにねー。ギャグ漫画枠としてまたリコピン本誌に戻らないかなー。

    +26

    -3

  • 46. 匿名 2020/06/07(日) 01:36:31 

    アクタージュの絵pixiv臭くて嫌い

    +66

    -9

  • 47. 匿名 2020/06/07(日) 01:36:38 

    呪術廻戦がアニメ化でどこまでブーストするかだよね

    +35

    -3

  • 48. 匿名 2020/06/07(日) 01:39:39 

    ヒロアカは主人公の個性が複数というクソ展開が

    +3

    -17

  • 49. 匿名 2020/06/07(日) 01:40:06 

    ジャンプは今改革期を迎えているよ。
    鬼滅の刃(2016)ゆらぎ荘の幽奈さん
    (2016)約束のネバーランド(2017)がそろって終わるからね
    もうジャンプは気にならなくなったし買わなくなった。

    +43

    -4

  • 50. 匿名 2020/06/07(日) 01:41:04 

    >>49
    ハイキューも終わりそうだしぼく勉もある意味もう終わってるしね

    +45

    -1

  • 51. 匿名 2020/06/07(日) 01:42:31 

    >>47
    呪術廻戦に出てくる女の子の話し方が汚いのがなぁ・・・。
    みーんな「てめぇ」とか言うし
    可愛いヒロインがいないのはこの作品の惜しいところかな。

    +14

    -23

  • 52. 匿名 2020/06/07(日) 01:43:04 

    >>9
    基本的に作画は絵に集中してるみたいだね。週の半分くらいまでに原作を完成させて作画の人に渡して取り掛かるとか(たまに原作が進まなくて作画が地獄を見る)。会話の中でアイデアぐらいは出すのかもしれないけど。

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2020/06/07(日) 01:44:03 

    現物見る前読む前に、人気大人気、ブレイク大爆発ってふれこみの方が先に目につくようになった。
    嫌いなもんは嫌い、好きなもんは好きだけど、押し付けされてるようで手にとって見たら全然ひきこまれもせずなときは、ジャンプのこのテ乱発に辟易する。

    年齢層下げるのに成功したとかいう記事をみれば、ああそう卒業したのがわるいのね…って思ったけど、若い人たちは「卒業したこと」を「感性が古くなった」と罵りがちだよね。


    週刊連載漫画って作家のみならず編集全体で関係者含めで非人道的としか思えない作業だけど、やる意味あんのかな?ってクオリティになってる気がする。


    +19

    -3

  • 54. 匿名 2020/06/07(日) 01:44:38 

    >>7
    呪術廻戦って確か今年の10月からMBS・TBS系列で深夜に放送されますね!

    +31

    -1

  • 55. 匿名 2020/06/07(日) 01:45:20 

    しかし今一番売れてるのはジャンプラのスパイファミリー
    久々にアニメ化前ミリオンいきそうなくらいドチャクソ売れてる

    +110

    -8

  • 56. 匿名 2020/06/07(日) 01:49:28 

    マッシュルがだんだん面白くなってきた
    結構好き

    +38

    -1

  • 57. 匿名 2020/06/07(日) 01:49:57 

    >>4
    ジャンプの前にサンデー
    コナンが本当に終わったら一気に来る
    ジャンプは昔のような爆発的なヒットは鬼滅の刃が久々だったにしろ、それでもまだ200万部を割ったくらいでしょ?
    サンデーは30万部を割ってる位なんだから
    それでも少女漫画雑誌より何倍もすごいけどさ

    +204

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/07(日) 01:50:30 

    >>44
    ジャンプの看板って合併号の集合絵でルフィと同じ大きさになれるやつが一つの目安なんだけど、暗殺教室が終わってからずーーーっとルフィ1人
    鬼滅がどんだけ売れても炭治郎の大きさはその他大勢のままだった
    『ジャンプ』支える若手作家たち 呪術廻戦、アクタージュ…危機感あった編集部の新人発掘が奏功

    +4

    -25

  • 59. 匿名 2020/06/07(日) 01:51:51 

    >>51
    ヒロイン増えるとカップリングおばさんが、ヒロイン減ると腐女子がわくからどっちもいらない

    +47

    -1

  • 60. 匿名 2020/06/07(日) 01:52:32 

    約ネバ、ハイキュー終わりそうだしワンピース、ヒロアカも数年で終わるだろうからそれまでに看板になる作品出てきて欲しい。個人的にスポーツ物は出てきてほしいな
    SPYFAMILY面白いからジャンプに掲載してくれたら嬉しい。

    +74

    -1

  • 61. 匿名 2020/06/07(日) 01:53:35 

    >>1
    右、なんか既視感あると思ったらハレ婚だ

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2020/06/07(日) 01:54:54 

    スパイファミリーって娘が可愛いだけだから飽きる

    +45

    -6

  • 63. 匿名 2020/06/07(日) 01:58:37 

    あの人気作品がまた読める!!って感じの企画で過去の人気作品再掲載してくれないかな。ずっと枠抑えると新しい漫画家さんが話載せれないから1作品ずつで〇週限定とかでもいいから。スラムダンクとかるろうに剣心とかシャーマンキングとか。
    ジャンプで読むの少なくなってきたから定期購読やめようかと思ってるけど、昔の人気作品が読めるなら購読続ける(笑)

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/07(日) 01:59:39 

    >>32
    えっそうなの?
    鬼滅ってここ一年で急激に人気になったから、鬼滅終わったからジャンプ買うの辞めたって言う人あまりいないかと思ってた

    +52

    -1

  • 65. 匿名 2020/06/07(日) 02:00:50 

    >>39
    グッズとか女性の方がお金落とすしね(笑)

    +58

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/07(日) 02:01:22 

    >>58
    改めてトリコは看板に推すほどの作品じゃなかったと思う。

    +132

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/07(日) 02:01:38 

    最近はどこか同人誌みたいな絵が多いな
    絵の流行りかな

    +37

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/07(日) 02:02:02 

    >>64
    アニメで鬼滅にハマって単行本読み始めて続き待てずジャンプ本誌買うようになった人が結構いると思うよ。そういう人が買わなくなったんだろうね。

    +104

    -3

  • 69. 匿名 2020/06/07(日) 02:02:34 

    >>26
    アクタージュよりも順位悪くて落ちていく作品が多いからだね
    新連載が長続きしないから

    +22

    -2

  • 70. 匿名 2020/06/07(日) 02:09:31 

    >>7
    アニメの作画最高にクオリティ高くてビックリした
    原作は絵下手すぎ、汚すぎで呆れるレベルだけど

    +10

    -27

  • 71. 匿名 2020/06/07(日) 02:12:23 

    チェンソーマンは女の子には厳しいわよ

    +33

    -13

  • 72. 匿名 2020/06/07(日) 02:12:25 

    >>12
    表情が無いんだよね
    演技する漫画なのに致命的だと思ってた
    ほんと何で売れたのか

    +104

    -5

  • 73. 匿名 2020/06/07(日) 02:15:16 

    >>58
    尾田への忖度でしょ。

    +26

    -13

  • 74. 匿名 2020/06/07(日) 02:15:56 

    ハイキューが1番好き
    来月から放送予定だった4期2クール目のアニメが延期になって残念
    脇役に宮野真守が出てるやつ

    +78

    -2

  • 75. 匿名 2020/06/07(日) 02:16:21 

    TBSでアニメ化するならアッコにおまかせで大人気!とか話題にしそう
    進撃の時も鬼滅の時もやってたし

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2020/06/07(日) 02:16:51 

    >>66
    ドラゴンボールとワンピースとトリコでアニメでコラボみたいなのしてたよね(同じ東映アニメーションで作ってるからというのもあって)
    売上も知名度も全然違うから明らか浮いてた。

    +47

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/07(日) 02:17:13 

    >>69
    いまジャンプ全体的に落ち目だよね
    ネバーランド、ワンピースも前ほどの集客力無いし
    鬼滅の刀は本当に久しぶりの爆発力を持ってた

    +10

    -13

  • 78. 匿名 2020/06/07(日) 02:18:33 

    >>29
    下品系の漫画は受けなくなった

    +52

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/07(日) 02:19:33 

    呪術回線、TUTAYAで借りて2巻まで読んだけどあんまり面白くなかった…
    その後が盛り上がるの?

    +8

    -10

  • 80. 匿名 2020/06/07(日) 02:19:46 

    >>35
    チェンソーマンくそつまんない

    +10

    -29

  • 81. 匿名 2020/06/07(日) 02:21:10 

    今高校生や大学生の男子に人気のマンガって何だろ?

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/07(日) 02:22:14 

    >>66
    これ
    おかしかったよね
    途中ホモ描写みたいな展開もあって気持ち悪かったし

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/07(日) 02:22:26 

    ミタマセキュ霊ティはジャンプでは貴重な少女漫画だったのに
    『ジャンプ』支える若手作家たち 呪術廻戦、アクタージュ…危機感あった編集部の新人発掘が奏功

    +41

    -2

  • 84. 匿名 2020/06/07(日) 02:23:01 

    >>44
    ヒロアカはある意味凄く安定している

    +77

    -2

  • 85. 匿名 2020/06/07(日) 02:25:52 

    >>81
    男子はゲームとかにいってそう

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/07(日) 02:28:36 

    >>79
    ストーリーもう追えてないけど
    どんどん絵が汚くなる
    気になるならアニメまで待ったほうがいいかも

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/07(日) 02:32:54 

    チェンソーマンは?
    最近ジャンプ読んでないから今何が熱いか分からないけど、チェンソーマンはめちゃくちゃ面白いと思ったから人気出ててほしい
    打ち切りになったりしてないよね?
    ポチタが可愛くて好きだった

    +55

    -6

  • 88. 匿名 2020/06/07(日) 02:33:15 

    >>51
    ミワッ

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/07(日) 02:35:23 

    >>87
    ポチタもう出てないと思う

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2020/06/07(日) 02:35:26 

    >>7
    私も五条さん好きです。このマンガ、おもしろいけどイケメンが居ないな〜なんて思ってたのに、何話目かで急にやってきた。一瞬、五条さんだと思わなかった

    +59

    -1

  • 91. 匿名 2020/06/07(日) 02:37:43 

    >>11
    ガラスの仮面は読んだことないけどスポ根に近いと思う
    主人公が憑依型でライバルの女の子は俯瞰型
    ジャンプで女の子が主人公ってそんな多くないからそこも新鮮だった

    +72

    -1

  • 92. 匿名 2020/06/07(日) 02:37:52 

    >>64
    まだ数字出てないかららしいっていってるやつも憶測やけど、ナルトブリこち亀がおわったら15〜20万減ったからまぁ下ると思う
    実際鬼滅が終わったらジャンプラ軽くなった
    鬼滅がやってたころは0:30まで重くて読み込めなかったし

    +29

    -1

  • 93. 匿名 2020/06/07(日) 02:41:26 

    >>89
    回想とかでも出ないの?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/07(日) 02:44:03 

    アクタージュは絵で演技を表現できてないのと、キャラに人間味がなくて、何て言うか登場人物が台詞言わされて動いてるようにしか見えない。キャラが空洞に見える。
    小畑くらいの作画ならまだ読めたのかな。

    +71

    -5

  • 95. 匿名 2020/06/07(日) 02:45:34 

    >>71
    えーそうなんだー
    ホテルのとこまで読んでたけど、デンジくんと早川先輩どっちも女子には受けないのかな?

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/07(日) 02:55:16 

    >>94
    主人公とライバル以外全部モブに見える
    キャラごとの表情の癖がない
    人間に見えないんだよな

    +28

    -2

  • 97. 匿名 2020/06/07(日) 03:02:00 

    昔の漫画家は映画や文学を見て育ったからストーリーの掴みかたや盛り上げるテンポが自然と身に付いていたし絵もリアルを元にしてるから表情豊かだったんだけど最近の作家はゲーム育ちのゲーム脳だからストーリーもキャラデザインもゲームによくあるような規格品感が強くて設定だけやたら凝ってるわりに読むと薄い世界で肩透かしく食うんだよね

    +73

    -3

  • 98. 匿名 2020/06/07(日) 03:08:06 

    >>81
    キングダム
    ビースターズ
    僕のこころのやばいやつ
    進撃の巨人(終わってなければ)
    終末のワルキューレ
    異世界おじさん
    ミステリという勿れ
    スバイファミリー
    不滅のあなたへ
    ライドンキング
    鬼滅の刃
    ドクターストーン

    あたりかなあ

    +4

    -7

  • 99. 匿名 2020/06/07(日) 03:17:08 

    >>57
    サンデー派の私泣きたい

    +32

    -1

  • 100. 匿名 2020/06/07(日) 03:25:05 

    >>8
    アニメ監督が韓国なんだけど
    作画クオリティ凄い高くて微妙な気持ちになった
    日本のアニメーターにもっと給料と休みをあげてほしい

    +48

    -1

  • 101. 匿名 2020/06/07(日) 03:32:57 

    >>6
    それで言ったら私は銀魂だなぁ。あんなに好きだったのに10年目あたりから追うのしんどくなってしまった…ぶっちゃけそれよりずっと前から冷めてたと思うんだけど連載当初から長いこと笑かして貰った作品だから面白くなくなったと思いたくなくて途中からは銀魂は面白いって自己暗示かけて追ってたわ。もっと早く終わってたら自分の中で本当にずっと面白い作品のままでいれたのになぁと。だから最終回も知らないんだけど最終回を惜しめなかったのが少し悲しいわ(笑)

    +112

    -2

  • 102. 匿名 2020/06/07(日) 03:40:31 

    >>98
    ミステリというなかれって男子も読むの?意外
    好きな漫画だけど人気あるイメージなかった

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/07(日) 03:50:24 

    ババアだけど昔のジャンプは本当に面白かった。ジャンルもバラエティに富んでたしね。
    この記事は鬼滅の終了後になんとか売上と次のブームを作りたいが為のアゲ記事だね。
    アクタはガラスの仮面なぞった流れでもうそこまで面白さはないし、
    呪術もいいんだけど、ハンタを彷彿とさせる場面が多すぎて…キャラは結構いいんだけど
    チェンソーも面白いが、作者の悪いクセなのか意味不明な部分が出てきて
    前作が前作だけに不安になってきてる。
    ジャンプラからうつすならスパイファミリー、2.5次元あたりかなぁ。
    娯楽が多くなったせいなのか、描く側の裾野が広がったせいなのか、
    編集部に昔の勢いがないせいなのか売れ残ってるのを見るとさみしい気分になる。

    +21

    -10

  • 104. 匿名 2020/06/07(日) 03:50:54 

    >>102
    うちの会社で流行ってたから
    部長が社内ブログで紹介してたのが切欠
    調べたら漫画紹介番組みつけて
    サラリーマン世代に人気みたいな宣伝だった

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/07(日) 03:51:07 

    >>100
    こういう人ってBoichiが韓国人だからドクターストーン見ないとかいうの?
    あんなにおもろいのに

    +5

    -23

  • 106. 匿名 2020/06/07(日) 03:57:02 

    >>103
    それでも話題になる作品の半分は今でもジャンプなんだよなぁ
    サンデーももちろん、五等分の花嫁おわったマガジンも死に体だし
    マガジンはブルーロックがワンチャンありそうだけど、今の売れ筋なさすぎる
    一番売れてるダイヤのAがアニメ化前の呪術、チェンソーに抜かれてるし

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2020/06/07(日) 03:58:23 

    >>103
    呪術の描き方たまにハンターハンター思い出すからわかる
    影響受けてそう

    +42

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/07(日) 04:01:39 

    >>106
    あんたおっさん臭い
    鯖スレに帰って、どうぞ

    +1

    -11

  • 109. 匿名 2020/06/07(日) 04:02:37 

    >>105
    いやドクターストーン好きで見てるよ
    韓国の漫画家だとアメンオサとかも好きで買ってた

    そうじゃなくてアニメーターの育成を韓国は凄いお金かけてやってるから、日本も新人の育成に力を入れて欲しいって事

    +77

    -1

  • 110. 匿名 2020/06/07(日) 04:03:25 

    >>40
    その後の項目にハイキュー!!も入れてあげて

    +64

    -1

  • 111. 匿名 2020/06/07(日) 04:04:22 

    >>108
    なんで?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/07(日) 04:05:10 

    >>107
    本人がネタにしてるくらいだし

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/07(日) 04:07:39 

    >>106
    確かにサンデー、マガジンは死に体だね…
    チャンピオンは話題にも上がらないがコアな層が支えててもうそれでいいと思ってそうだし
    そうか、ダイヤももう抜かれてんだ。
    でもジャンプラよりサンデーのウェブリより
    マガポケがなぜか一番読む漫画が多いんだよな。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/07(日) 04:08:12 

    最近呪術の線が荒れまくってるのがしんどい

    京都対抗戦あたりはまだ丁寧やったのに

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2020/06/07(日) 04:09:16 

    >>103
    そりゃお前がおばさんになったからだよ
    卒業しろよさっさと

    +0

    -21

  • 116. 匿名 2020/06/07(日) 04:09:57 

    >>114
    それ思った!
    コミックスの表紙までそれが進出してきてる
    週刊連載はやっぱキツイのかね

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/07(日) 04:10:29 

    >>112
    そうなんだw

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/07(日) 04:13:02 

    >>115
    ごめんなぁ
    ババアなだけに長く語っちゃう

    +12

    -3

  • 119. 匿名 2020/06/07(日) 04:14:01 

    二作とも中毒性がないというか、続きがそんなに気にならない。

    +9

    -4

  • 120. 匿名 2020/06/07(日) 04:17:43 

    >>105
    ドクターストーンはお国の問題じゃなくて主人公の性格が鼻について無理
    ヒル魔は脇役だからキャラ立ってて良かったけどアレを主役にされると厨二すぎてキツイ

    +30

    -5

  • 121. 匿名 2020/06/07(日) 04:20:03 

    >>116
    ジャンプの新年会に原稿遅れてるから編集と一悶着とか、現行遅れ気味の芥見先生に励ましのお便りをとか書かれてるから本当にギリギリなんだと思う
    『ジャンプ』支える若手作家たち 呪術廻戦、アクタージュ…危機感あった編集部の新人発掘が奏功

    +21

    -2

  • 122. 匿名 2020/06/07(日) 04:23:21 

    +32

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/07(日) 04:26:35 

    >>122
    日本三代既視感作品w
    あとの2つが気になります

    +49

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/07(日) 04:41:08 

    今漫画描いて今月にはジャンプの賞に応募します。いつかワクワクドキドキするような漫画が描きたいです

    +81

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/07(日) 05:08:03 

    >>29
    あと、腐女子狙いに描くといい。

    +12

    -9

  • 126. 匿名 2020/06/07(日) 05:45:29 

    ジャンプの必死さは伝わった。ガルちゃんでステマかけ過ぎ。宣伝部と提携してるのは解ってるけど、ゴリ押しは逆効果だから。

    +11

    -9

  • 127. 匿名 2020/06/07(日) 05:54:27 

    >>4
    勝たんくていい、ジャンプはそれでは落ちない

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2020/06/07(日) 05:56:43 

    連載はきついからなぁ、クオリティをいかに維持できるか
    週刊誌じゃなくても月刊誌もあるし。
    正直スクウェアのほうが面白いという場合もある。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2020/06/07(日) 05:59:42 

    アグラビティボーイズ好き
    でも掲載順見ると人気無さそう
    打ち切りは回避して欲しいなあ

    +27

    -1

  • 130. 匿名 2020/06/07(日) 05:59:43 

    鬼滅の流行りは突然だったなぁ
    火ノ丸相撲とかも流行ってもおかしかなかったんだけど、まぁ現実の相撲界が大変だった事もあったからなぁ

    +30

    -1

  • 131. 匿名 2020/06/07(日) 06:02:36 

    >>116
    あえて味が出てると思えば良いよ
    話が面白ければなんとか補完できる

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2020/06/07(日) 06:05:21 

    昔の漫画が面白いのは仕方ない
    何やったって二番煎じになるし、無理な設定にしないといけないなかよくここまで新しい作品生み出してると思う。
    むしろ、昔の名作漫画を今の人たちの画力や現代設定で書いて欲しいくらい。

    +3

    -6

  • 133. 匿名 2020/06/07(日) 06:10:12 

    スポーツマンが題材の奴そろそろ見てみたいなぁ、鬼門のサッカー題材の奴とか
    一番みたいのは卓球とかそういうの

    テニスの王子様みたいなミニマム球技は行けそうな気がする

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2020/06/07(日) 06:15:01 

    >>130
    火の丸は途中までは面白かった
    髷を結うようになって主人公の個性が萎んだ

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/07(日) 06:17:51 

    スパイファミリー
    忘却バッテリー
    群青にサイレン
    ジャンプ+で読みはじめたけど、普段電子マンガなんて読まなかったから世の中にはまだこんなおもしろい漫画あるんだと衝撃受けたよ。

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/07(日) 06:18:06 

    >>29
    うすた京介戻って来ないかな〜

    +41

    -3

  • 137. 匿名 2020/06/07(日) 06:23:13 

    >>40
    いや、なんだかんだ思い出補正でしょ。
    今の時代の子どもたちが北斗の拳や聖闘士星矢を漫画で読んで鬼滅の刃みたいに熱狂するなんてことはないだろうし。時代も価値観も違いすぎる。

    +22

    -9

  • 138. 匿名 2020/06/07(日) 06:23:39 

    >>115
    私も36才のババァなんだけど。
    漫画大好きで。
    過去の作品で気になるものがあれば漫画喫茶に行ったりする。
    最近だとジャンプ系は鬼滅とスパイファミリー、地獄楽、なんとかの行進?が面白いかそれなりに読めるけど。。。
    ジャンプの発行部数落ちてるってことは、少子かもあるだろうけど、若い子に対しても面白い!って思えるような漫画が少ないんじゃない?
    うち、小五男子いて友達来るけど、ジャンプ読んでる子あまりいないんだよね。。。

    +22

    -1

  • 139. 匿名 2020/06/07(日) 06:26:37 

    スパイファミリーって男の子にもウケてるの?

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/07(日) 06:29:52 

    >>129
    大好き
    コミックス重版してるし、ギャグ作品の後ろ固定と思いたい...
    打ち切りになったらもう本誌買わなくなりそう

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/07(日) 06:32:49 

    >>132
    今の人たちの画力っていってもデジタル処理に頼った美麗だけど人間性ない絵が多いから、昔の人間の業が詰まったみたいなエネルギーあるキャラをリメイクされてもスカスカのものにしかならなくない?
    最近手塚治虫キャラをリメイクしたソシャゲあったけど何の魅力もなかったよ

    +20

    -2

  • 142. 匿名 2020/06/07(日) 06:33:20 

    もうジャンプ全盛期の輝きは戻ってこないよ。なんというか、末期だよね。

    +2

    -5

  • 143. 匿名 2020/06/07(日) 06:36:35 

    >>4
    ワンピとハンターはダラダラ続けてるだけで物語りは破綻している

    +100

    -28

  • 144. 匿名 2020/06/07(日) 06:37:15 

    >>140
    重版してるって嬉しい!
    売れてないわけじゃ無いって事ならちょっと安心
    私もアグラビティボーイズ終わっちゃったら止め時考えてたし買うのやめるかも
    今読んでる作品数片手で収まっちゃうし

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/07(日) 06:41:29 

    >>137
    今の子供たちドラゴンボールめちゃくちゃ読んでハマってるよ
    思い出補正ならそんなことにならないはずよね

    +29

    -4

  • 146. 匿名 2020/06/07(日) 06:42:55 

    確か進撃の作者ってマガジンより先にジャンプに投稿してたんだよね
    貶しまくって追い返したらしいけど逃した編集者ってまだいるのかな

    +41

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/07(日) 06:47:01 

    >>34
    正直移籍したからってジャンプ+読んでる層がジャンプ買うようになるとも思わないけどなあ
    ジャンプ本誌は読んでないけどジャンプ+は読んでるって人は意外と多いと思う
    手軽だから

    +68

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/07(日) 06:53:38 

    >>14
    私 地元がジャパン 好きなんだけどw
    あれって プラスだっけ?

    チェーンソーマンと呪術、、一昨日買ったけどまだ読んでない

    ハイキューは 初期のころの丁寧な絵が好きだったなー画風が変わるのはしかたないけど

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2020/06/07(日) 06:54:29 

    鬼滅のスピンオフ書く人他で書いてたのに再ゲットできて良かったね
    絵はうまいからね

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2020/06/07(日) 07:00:06 

    >>11
    ライバルのエリート女優とWキャストで舞台を務める(ガラスの仮面でいうと奇跡の人とか今オーディションで
    とまってる紅天女的な)展開とか、ヒロインのほうが貧乏だけど本能で演技をする才能がある人だとか
    舞台ではうまくいくけど映像での表現になじめず苦労する場面があるとか学校では地味な一般人の友だちと
    作品作りをする(マヤが干されてた時に一人芝居を地味な学友の協力で演じていたみたいに)みたいな
    展開もあったり…ガラスの仮面にかなり近い展開をする部分も少なからずある。
    そしてガラスの仮面より絵が綺麗なので何となく読んでる笑

    +4

    -8

  • 151. 匿名 2020/06/07(日) 07:01:21 

    >>148
    ジモトは週刊でやってたけど最強ジャンプ(集英社のコロコロ的な幼年向け雑誌)に移籍して…
    単行本最終巻まで出たので一応完結したことになるのかな。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/07(日) 07:03:06 

    >>135
    ジャンププラスは女性向けっぽい漫画もあったり、ギャグからシリアスからホラーから時代劇まで
    いい意味で闇鍋感というかごった煮感があって楽しい。
    私は地獄楽とスパイファミリーがお気に入り。

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/07(日) 07:07:51 

    >>83
    最近はハゼレナ→ミタマっぽい雰囲気にいきなりなってるけど、幽子のミタマへの恋も
    ピュアで好き。なんとかギャグ枠で定着してほしいけど、モリキングも手ごわい…

    最近のジャンプのラブコメだと「ダビデ君」が好きだった。ダビデ像の顔の男子高校生っていう
    出オチみたいな話だったけど友達思いだったり爽やかな良作だった。

    +35

    -1

  • 154. 匿名 2020/06/07(日) 07:09:52 

    >>66
    このころはアニメ化したてで、低年齢層からのアンケートが強いと言われてたのでかなり重宝されてた

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/07(日) 07:11:31 

    >>71
    マキマさんのエロさと脱いでも迫ってもエロくならないパワーちゃん好き
    チェンソーの藤本先生の「ファイアパンチ」をジャンプ+で読んでたけど
    チェンソーのほうがわかりやすくて好き。

    +25

    -2

  • 156. 匿名 2020/06/07(日) 07:12:18 

    PTAとフェミにみつかるのも時間の問題

    +19

    -7

  • 157. 匿名 2020/06/07(日) 07:13:31 

    >>73
    忖度だよね。
    ワンピースは魚人島あたりから破綻してる。

    +14

    -7

  • 158. 匿名 2020/06/07(日) 07:16:45 

    >>101
    銀魂は引き延ばしたいのなら初期の万屋が仕事依頼されてドタバタギャグやりつつ解決する路線でいけばよかったのにと思う
    こち亀みたいな感じで
    長編入るとつまらない、最後のほうの戦いなんてアニメでさえもつまらなくて脱落した
    漫画は最終回他紙に移ったんだっけ?途中までほんとに面白かっただけに残念

    +38

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/07(日) 07:20:41 

    >>7
    私は主人公五条悟になってから冷めつつある。キャラとして好きな方なんだけど、チートすぎるし、世界の均衡が五条悟の有無で決するみたいな…ラノベ臭がちょっと。最初面白かったし五条不在からどんだけ面白くなるか期待

    +25

    -2

  • 160. 匿名 2020/06/07(日) 07:21:19 

    呪術廻戦、1巻試し読みが面白かったから、買おうか迷ってる!
    だらだら続く感じだと、お金とスペース的に嫌なんだけど、読んでいる方々、どんな感じですか?

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2020/06/07(日) 07:23:54 

    >>31
    作者の鳥山さんは早くやめたかったらしいですよ。
    大人の都合で伸ばしたり切ったりするからね…

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/07(日) 07:25:59 

    >>9
    元々は自分で話も作ってデビューした人が多いんじゃない?
    ぬ~べ〜の人とか、デスノートの人とか。

    +47

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/07(日) 07:26:57 

    >>66
    ブリーチよりトリコなんだ!
    トリコそんなに売れてたの??銀魂以下と思ってた

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/07(日) 07:29:53 

    呪術は主人公が魅力なさすぎるんだよなぁ
    先生がめちゃくちゃイケメンなのに、主人公はキモすぎる
    『ジャンプ』支える若手作家たち 呪術廻戦、アクタージュ…危機感あった編集部の新人発掘が奏功

    +11

    -11

  • 165. 匿名 2020/06/07(日) 07:31:15 

    >>163
    コミックス売れないけどアンケートは強かった
    ブリーチは愛染おわって、フルブリングでめちゃくちゃ人気なかった頃かな

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/07(日) 07:33:43 

    >>39
    ネットで画像検索出来る。ネットでイラスト講座出る。CGによる手間の簡略化。等で若手の絵の質が上がっただけだと思う

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2020/06/07(日) 07:37:19 

    今アクタージュ試し読みしてきたけど面白そう
    こういうの好き

    +9

    -4

  • 168. 匿名 2020/06/07(日) 07:40:00 

    >>132
    今の人たちの画力すごいかな?
    鳥山明とか井上雄彦とか黄金期のジャンプの連載陣は週刊であのクオリティ保ってたなんてビックリする
    今の連載陣より明らかに画力上だと思うけど

    +29

    -4

  • 169. 匿名 2020/06/07(日) 07:47:40 

    >>31
    原作は終了してるからじゃない?
    時々お祭りみたいな感じになるからあ、またやってる~って感じで見てる延々と見続けてたらもういいよってなりそう

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/07(日) 07:48:26 

    >>120
    ちょっと分かる。仲間達が便利な道具に見えてくる時ある

    +18

    -1

  • 171. 匿名 2020/06/07(日) 07:48:34 

    >>44
    ヒロアカこそゴリ押しって感じじゃなかった?
    これでもかー!ってくらい編集が押して
    アニメにも力入れまくり
    それでもそこそこの人気は出たけど
    鬼滅ほどの大ヒットにはならなかった

    +40

    -12

  • 172. 匿名 2020/06/07(日) 07:49:57 

    >>168
    80年代は古いなって思うけど90年代のレジェンドは今見てもほれぼれするほどキレイ
    電子化でボロ紙印刷より全然キレイだからよりわかる
    カラーも白黒もこれら絵でご飯3倍いける

    『ジャンプ』支える若手作家たち 呪術廻戦、アクタージュ…危機感あった編集部の新人発掘が奏功

    +57

    -4

  • 173. 匿名 2020/06/07(日) 07:49:58 

    >>138
    単純に読むのが少ないんだと思うよ
    小5がいきなり読める作品って今はモリキングとマッシュルぐらいしか無いんじゃない?
    それぐらいジャンプが小難しくなってる
    ヒロアカも急展開だし

    大人を面白がらせようとしている漫画多すぎ

    +28

    -1

  • 174. 匿名 2020/06/07(日) 07:50:16 

    >>66
    トリコは子ども受けだと思う

    +12

    -1

  • 175. 匿名 2020/06/07(日) 07:51:12 

    >>146
    進撃がジャンプでやってたら打ち切られてそう

    +34

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/07(日) 07:51:17 

    >>31
    フリーザー戦までがピークだったと思うけど、その後のセル戦や魔人ブウ戦も普通に面白い。
    魔人ブウ戦でピタッと終わって本当によかったと思う。アニメのGT以降は蛇足かな。

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/07(日) 07:52:02 

    アクタージュは面白いけどこれジャンプ?ってなる
    ヒロインの顔が累とかぶる

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2020/06/07(日) 07:53:10 

    >>74
    宮侑が脇役?
    アニメの新キャラの声優が
    話題ありきでなんかガッカリしてる
    関西弁ネイティブな声優なんていくらでもいるのに
    なんで埼玉出身の宮野真守を…
    (アンチでも嫌いなわけでもないよ)

    +3

    -4

  • 179. 匿名 2020/06/07(日) 07:55:29 

    ジャンプもサンデーも、全盛期のような勢いを感じない

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/07(日) 07:56:13 

    >>136
    漫画は好きだったけど
    性格悪いのがツイッターで分かってもう読みたくない漫画家だわ
    SNSさせちゃいけない人だったうすた京介

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/07(日) 07:57:51 

    >>146
    実際ジャンプで連載しても人気出なかったと思う
    進撃は月マガの編集が優秀すぎた

    +38

    -1

  • 182. 匿名 2020/06/07(日) 07:58:49 

    >>97
    子どもの頃漫画ばっかり読んでたら親に漫画家の人達はあんたが楽しんでるこの漫画を描くために文字ばっかりの本をたっくさん読んで勉強してるんだよ
    だからあんたも漫画もいいけどちゃんと勉強もしなさいねって言われたの思い出したわ

    +53

    -0

  • 183. 匿名 2020/06/07(日) 08:02:48 

    >>7
    ななみんもカッコいい
    結構面白さに波があると思う。ノってる時は本当に面白い(戦闘でも日常会話回も)けど、作者の頭の中だけで進んでる感があるときも否めない
    でも若手ってところ含めて応援してるし、アンケも入れてし好きだよ

    +37

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/07(日) 08:07:28 

    アンデッドアンラックが面白い
    ハマる人はどっぷりハマれるタイプの漫画

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/07(日) 08:07:34 

    トピズレですみませんが
    荒木先生、還暦のお誕生日おめでとうございます
    『ジャンプ』支える若手作家たち 呪術廻戦、アクタージュ…危機感あった編集部の新人発掘が奏功

    +58

    -1

  • 186. 匿名 2020/06/07(日) 08:08:11 

    >>12
    漫画で絵が…って言う人いるけど絵ってそんなに重要??自分的に絵の重要度1~2割程度。ワンパンマンの原作絵があれでも普通に感動できるところあったし。ほぼストーリーとキャラ次第では?

    +11

    -21

  • 187. 匿名 2020/06/07(日) 08:08:38 

    >>97
    同意!久々にブリーチ読んだらセリフのかっこよさに痺れたよ。最近の漫画は難しい言葉使おうとして失敗してる所とか引っかかる事多い。単に私が年取ったからってのもあるとは思うけど、漫画のみを読んで育ってきた世代が書いてるからかなと思ってる。

    +19

    -3

  • 188. 匿名 2020/06/07(日) 08:14:03 

    >>58
    調べたら、暗殺教室以降同一紙面でワンピと同じサイズはなかったけど、唯一ハイキューが二号連続でワンピと同じサイズだった
    『ジャンプ』支える若手作家たち 呪術廻戦、アクタージュ…危機感あった編集部の新人発掘が奏功

    +2

    -4

  • 189. 匿名 2020/06/07(日) 08:15:53 

    アクタージュ、ガラスの仮面みたいな面白さ期待して読んだら拍子抜けだった。あんなのが今流行ってるのか、おばちゃんには分からないわー。

    +13

    -4

  • 190. 匿名 2020/06/07(日) 08:21:17 

    >>102
    最近ネット広告でよく出てきてけっこうな話数試し読みできるからじゃない?
    ミステリーだし続きが気になって買ってしまうのでは

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/07(日) 08:21:51 

    漫画って画力さえあれば性格クズな人が描いたほうが面白い
    SNS全盛の今はそういう人使うの難しいだろうけどね
    刑務所内作業で漫画家のアシやらせてもいいくらいと思ってる

    +3

    -5

  • 192. 匿名 2020/06/07(日) 08:22:59 

    ジャンプは、やっぱり底力あるよね、作家も編集者も。ずっと少年誌のトップをはってるだけはある。

    +2

    -4

  • 193. 匿名 2020/06/07(日) 08:24:03 

    今はもうアニメ次第
    鬼滅の例が出てから尚更
    作画が良ければそれだけで爆発する
    鬼滅並の作画は難しいだろうけど

    +26

    -2

  • 194. 匿名 2020/06/07(日) 08:29:29 

    >>174
    その子供ウケも大したこと無かったよ

    関連商品は売れず映画も爆死、しかもワンピースと同時上映でトリコを長編にしてワンピースをフルCG30分位の短編にする謎采配。しかもどっちも詰まらない。
    アニメもよくある打ち切りエンドで、ドラゴンボールとかの休止期間に挟むなりオリジナルでやればいいのに音沙汰無しで漫画も連載終了だし

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/07(日) 08:31:28 

    >>187
    プリングルス編と最終章はコミックスでもしんどいけど要所要所カッコイイんだよね。あと昔の設定忘れてないんだなって改めて読んだら気づいたりするし

    +3

    -3

  • 196. 匿名 2020/06/07(日) 08:32:58 

    毎回思うけど少女漫画の方のは週間って無いよね?早くても月2?
    少年誌の週間は大変だと思う💦その制度から変えたらいいのに💦

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/07(日) 08:33:49 

    >>26
    呪術は雑ではなく画風ってだけで
    うまいよ。コマ割とか戦闘シーンとか
    見てたら分かると思う

    +10

    -6

  • 198. 匿名 2020/06/07(日) 08:34:30 

    >>34
    スパイファミリー好きだけど移動したらジャンプ買うかと言うと買わないな

    +26

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/07(日) 08:35:53 

    御霊セキュレティが好きなんだけど。
    今呪術と、御霊と、タイムパラドックスゴーストライター見てるわ。

    +14

    -2

  • 200. 匿名 2020/06/07(日) 08:39:18 

    >>74
    そうなんだ〜、残念。
    今更ハマって、漫画買い出しましたw
    今、どこも在庫がないのか、数巻程手に入らないんですよ〜
    アニメ全シーズン終了したら、BOX出して欲しいです。
    お願いしますだ〜

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/07(日) 08:39:38 

    >>15
    そう思おうとすると、再開するんだよね。

    +28

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/07(日) 08:41:03 

    御霊セキュレティの鳩胸先生のTwitterが、おもしろくて好きです

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2020/06/07(日) 08:41:54 

    >>15
    終わってない!…終わってない…ハズ…終わってないよね?…え?終わ…

    +27

    -0

  • 204. 匿名 2020/06/07(日) 08:43:01 

    アクタージュ面白いけど、何となく「前にこんなストーリーあったな」感が強いから絶対読みたいとまでは思えないんだよね。
    貧乏な女子高生が天才演技力で芸能関係者に発掘される、みたいな。

    +25

    -2

  • 205. 匿名 2020/06/07(日) 08:44:13 

    >>145
    うーん、何だかんだいっても思い出補正はあると思うよ......。
    ジャンプのアプリとかでその辺り再連載されることもあるけど、奇面組とか当時読んでたであろう人も「あれ、こんなんだっけ?」みたいなリアクションだった。
    ダイ大あたりは「どんどん面白くなるよ!でも見返すと絵がやっぱ古いなぁ」って感じに。

    今の若い子の好きな漫画で挙げられる黄金期の漫画って、それこそドラゴンボールかSLAM DUNKくらいだと思う(この二つがすごすぎる)

    +26

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/07(日) 08:44:27 

    >>15
    暗黒大陸もういいから、主人公きちんと描いてほしい。

    +21

    -2

  • 207. 匿名 2020/06/07(日) 08:46:20 

    >>203
    再開!…え?下書き?…また休止…再開!!…これ小説の挿絵?…ああまた…

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/07(日) 08:49:15 

    >>194
    アニメの出来酷かったししゃーない
    漫画はそこそこ結果だしてるし
    初版はヒロアカくらいは売れた

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2020/06/07(日) 08:50:19 

    >>71
    最近のジャンプの主人公って紳士で賢いのが多いけど、チェンソーマンは昔のジャンプのヤンキーぽさがあって結構好き。

    +30

    -5

  • 210. 匿名 2020/06/07(日) 08:50:52 

    >>193
    ヒロアカやワンパンマンが鬼滅並みにうれてるかおいうとそうでもない
    アニメの出来なら匹敵するけど

    +4

    -3

  • 211. 匿名 2020/06/07(日) 08:52:07 

    チェーンソーマン好き。ストーリーも良いし、それぞれのキャラクターに味があって面白い。

    でも肝心なバトルシーンが残念で。悪魔達のデザインが素朴すぎる気がするし、主人公の変身形態が、かっこ良くない。なんで頭までチェーンソーにしたしっていう。

    チェーンソーは血飛沫必須だからバトルシーンで派手にやってるコマほど線がゴチャゴチャで、いったい何が何をやってる?状態。

    悪魔デザインと主役の変身形態さえ良かったら、きっともっと魅力的な漫画になってたと思う。

    +11

    -8

  • 212. 匿名 2020/06/07(日) 08:52:23 

    >>197
    最近はどう見ても雑だわ
    一年前と比べて線が荒れまくりだし

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/06/07(日) 08:56:32 

    発行部数の件は少子化とか電子書籍のことがあるから一概に減った=読まれていないは難しいと思うなぁ

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/06/07(日) 08:57:12 

    ステイホーム企画でHuluでヒロアカ観たんだけど
    どっぷりハマってしまったよ。

    作者の先生が絵を描くのが好き!ってのが
    伝わってきて見ていて楽しい!

    最新刊まで大人買いしてしまったよ〜
    ヒロアカ終わって欲しくないなー
    アニメも5期たのしみ
    『ジャンプ』支える若手作家たち 呪術廻戦、アクタージュ…危機感あった編集部の新人発掘が奏功

    +26

    -4

  • 215. 匿名 2020/06/07(日) 08:58:06 

    >>40
    テニスの王子様…

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2020/06/07(日) 08:58:16 

    アクタージュは主人公に属性盛りすぎてもはやなろう主人公。

    +25

    -1

  • 217. 匿名 2020/06/07(日) 08:58:38 

    >>211
    いや、あの主人公のダサいのがいいんだと思う。
    タイトルからして「チェンソーマン」だし。

    +15

    -1

  • 218. 匿名 2020/06/07(日) 08:58:47 

    >>213
    電子書籍込で発表してるよ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/06/07(日) 09:07:13 

    >>10
    一話を試し読みしてみたけど絵は上手くないよ😅

    +18

    -2

  • 220. 匿名 2020/06/07(日) 09:08:58 

    >>7
    私も好き!面白いですよね!ハマってます!
    とにかく五条が最強でカッコよすぎる!!

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/07(日) 09:13:52 

    >>102

    謎解きものは受けるんじゃない?絵が独特だからその好き嫌いはあると思うけど。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/06/07(日) 09:14:22 

    >>218
    そうなんだ、調べても紙の部数しか出てこなかったわ…
    コミックスだと帯に電子込みとか記載はあるんだけどね

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/06/07(日) 09:18:10 

    >>188
    実際ハイキューの部数安定してたしね
    ワンピの次に売れてたのがハイキューだった
    40巻超えるとハードル高いかもしれないけど
    安定して面白いから読んでない人は読んでほしい

    +36

    -0

  • 224. 匿名 2020/06/07(日) 09:21:15 

    >>4
    たぶん鬼滅の刃は最終的にハンターの売り上げは抜くよ

    +18

    -17

  • 225. 匿名 2020/06/07(日) 09:25:31 

    ヒロアカも思い出してやれ

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2020/06/07(日) 09:28:11 

    >>198
    スパイファミリーはジャンプ本誌に結構番外編が載るのでそれが楽しみ。
    単行本に全部入れてくれるし(本誌番外編が巻中カラーだったりすると
    コミックスもそこをカラーで入れてくれたりするから嬉しい)
    時々週刊でも読めるけどプラスの更新を待ってる今の状態で満足。

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2020/06/07(日) 09:29:33 

    ミタマの鳩胸つるんさんの「剥き出しの白鳥」も本当に笑える。
    脱がずにはいられない男子高校生が脱ぎバトルをしたり脱ぐプロの父と対立したり…
    絵柄は少女漫画を研究したらしくキラキラの美少年顔。

    +21

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/07(日) 09:29:46 

    >>171
    ヒロアカは北米でヒットしたのが大きいと思う
    冬に公開されたヒロアカの映画第2作目が1作目の倍以上の興行収入だったのも驚いた
    なかなか北米で日本アニメが10億超えないし。
    日本で17.6億円
    北米で約14.36億円($13,304,000,17日間)

    +39

    -2

  • 229. 匿名 2020/06/07(日) 09:31:46 

    チェンソーマンは初期はジャンプでこれやるんだーで珍しかったし面白かったけど
    刺客編から少年誌の枠超えてきてるから微妙になってきた
    作品として優れてるのはわかるけどあくまでも少年誌の枠でどこまで無茶できるかを楽しんでたから
    今週みたいな話は求めてないかな
    漫画好きな人やツイッターで騒ぎたい人にウケるのはわかる

    +10

    -3

  • 230. 匿名 2020/06/07(日) 09:37:23 

    アクタージュ
    カラーは綺麗に思えるけど白黒画面な誌面だと線の荒さと顔面ホクロ祭りが気になって読み飛ばしてしまう

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2020/06/07(日) 09:38:49 

    リボーン、Dグレ、銀魂

    この辺りのジャンプ好きでした

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2020/06/07(日) 09:39:29 

    30巻までに終わらせて欲しい。
    20巻くらいがベスト。
    ジョジョみたいに主人公変えて、ちゃんと区切ってるのは別だけど。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2020/06/07(日) 09:41:11 

    呪術廻戦、途中からすごく面白くなってきたよ!
    パンダかわいいし、らんま思い出すw
    五条がシャーマンキングのハオみたいに強すぎる気がするけど。
    おにぎりの具で喋る子とか腐女子に人気出て爆発しそう。

    +6

    -2

  • 234. 匿名 2020/06/07(日) 09:46:39 

    面白いって感じる漫画なさすぎて漫画自体に興味なくなってきたんだけど。そしたら漫画絵にすら違和感すごく感じるようになったんだよね。なんであんなに目がデカかったり紙みたいな髪してたり胸が馬鹿デカかったりするだろう。もう人間に見えない。

    +6

    -7

  • 235. 匿名 2020/06/07(日) 09:48:28 

    >>14
    週刊で連載すると大変だから、月刊の方がいい作者もいると思う、

    +24

    -0

  • 236. 匿名 2020/06/07(日) 09:49:41 

    今回の3inと4inで生き残れそうなのが

    タイムパラドクスゴーストライター
    矢吹先生の新作

    だけで他の5作品は存在すらほとんど認知されてない

    +0

    -8

  • 237. 匿名 2020/06/07(日) 09:53:01 

    タイムパラドクスゴーストライター

    +2

    -9

  • 238. 匿名 2020/06/07(日) 09:54:23 

    あやかしトライアングル

    +4

    -4

  • 239. 匿名 2020/06/07(日) 10:04:34 

    >>137
    漫画のライバルの娯楽(ゲーム、ネット等)のレベルが上がった。読者の目も肥えた。そんな昔より厳しい中で、昔の漫画が今連載されてレジェンドになれるかって言ったら微妙

    +17

    -1

  • 240. 匿名 2020/06/07(日) 10:05:37 

    >>228
    ほんとヒーローもの大好きだな

    +23

    -1

  • 241. 匿名 2020/06/07(日) 10:08:58 

    最近の物しか知らなくて楽しんでるけど年取ったら自分も昔が良かったとか言うようになるのかな…

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2020/06/07(日) 10:15:27 

    >>236
    コミックス重版かかってるのもあるしほとんど認知してないのはあなたがぼけてるだけでしょ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/06/07(日) 10:21:05 

    去年まで書店で働いていました。

    呪術やアクタージュは毎月注文してもいないのに、出版社から勝手に送りつけられていました。
    先月送りつけられた在庫も残っているので、正直迷惑でした。

    こうやって「発行部数◯万部」という事実を作るんだな〜と思ってました。

    +27

    -10

  • 244. 匿名 2020/06/07(日) 10:21:36 

    >>4

    ONE PIECEは作者が描きたい事が多すぎて終わらないんだよ…作者の熱がすごい…

    +83

    -5

  • 245. 匿名 2020/06/07(日) 10:21:56 

    >>14
    タツキとミタマはそうだよね
    逆にリコピンが+に行ったりとか
    定期的に入れ換えると良いのでは?と思う

    モリキングが+行っちゃいそうで怖い

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2020/06/07(日) 10:22:22 

    >>242
    まだ単行本出てないよ
    3inの方はまだ5話、4話、3話
    今度の4inも矢吹先生以外絶望的

    萌え系の絵が強くなっちゃうんだよなあこうなると

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/06/07(日) 10:23:36 

    >>234
    それが大人になったってことですよ

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/07(日) 10:24:48 

    >>243
    ゲームも同じですよ
    FF7だって実売はミリオンなんてとてもとても
    小売店に押し付けた時点で仕事は終わりなんすよ

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2020/06/07(日) 10:27:58 

    アクタージュの作画が下手だって人に言いたいけどあの人アナログ作画だからね?
    よくやってる方だよ

    +8

    -8

  • 250. 匿名 2020/06/07(日) 10:28:39 

    >>188
    なんかキモい

    +2

    -3

  • 251. 匿名 2020/06/07(日) 10:29:11 

    >>63
    それジャンプラでやってない?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2020/06/07(日) 10:30:02 

    アクタージュは読んでいて恥ずかしくなる
    主人公マンセーがひどいのと
    原作者に社会経験ないのかな、て思うところがあるせいかな

    +29

    -9

  • 253. 匿名 2020/06/07(日) 10:30:51 

    >>123
    最近なら確実に鬼滅
    呪術より露骨すぎやったし

    +11

    -4

  • 254. 匿名 2020/06/07(日) 10:31:26 

    >>251
    しかも無料で笑

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2020/06/07(日) 10:32:13 

    >>71
    チェンソーマン好きだよ
    ある意味男女関係がリアルで個人的にはヤンジャンの方が向いてると思うけど
    この人の描く女性の体つきも好き

    +41

    -3

  • 256. 匿名 2020/06/07(日) 10:34:19 

    >>206
    暗黒大陸は見たい
    クラピカ死ぬの確定してるし

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2020/06/07(日) 10:34:28 

    >>83
    え、今期アウト決定?
    やだなあー残ってほしい

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2020/06/07(日) 10:38:01 

    >>257
    ギャグプロテクトする余裕は今のジャンプにはないよ。ジャンプの値段、290円だよ?
    近いうちにギャグ、スポーツ、バトルの荒削りの新人を試す余裕もなくなる。あとはわかるね?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2020/06/07(日) 10:38:51 

    >>209
    今の賢くてズレてる感じのヤンキーじゃなくて
    昔の勉強出来ない系ヤンキーがイキってる感じが懐かしいのはわかるけど
    逆にセンスが古く感じちゃって好きになれない

    +0

    -11

  • 260. 匿名 2020/06/07(日) 10:39:34 

    >>222
    どの作品かわからんけど鬼滅とかスパイとか比較的最近のは電子版込って書いてると思う
    ワンピとかは電子版そんなに売れてないから書かないと思う
    出版協会の発表数と集英社の発表数がほぼ同じだし

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2020/06/07(日) 10:40:06 

    >>211
    戦闘シーンよくわからないよね

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2020/06/07(日) 10:40:11 

    >>210
    ワンパンマンは一期が凄すぎて二期がね。。
    ヒロアカは鬼滅程では無いにしろ安定の人気だね

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2020/06/07(日) 10:41:33 

    >>257
    6作品の大量新連載らしいがらかなりアウトになるので危ないかもね
    すくなくても鬼滅ネバラン進撃もどきとアグラとゆらぎは確定だと思うがあと一つどうなるか

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/06/07(日) 10:41:41 

    >>239
    読者の目肥えたかな?
    むしろ読解力低くなってない?
    それに今の漫画界に昔のキャプテン翼や聖闘士星矢やDBのように世界中の子供が大熱狂して大人になっても熱いファンでいてくれる作品描ける人いないのも事実だよね
    自分が今風の小綺麗な絵しか受け付けないからって過去の名作を今連載してたらとか意味不明な基準で過小評価しなくてもよくない?

    +15

    -7

  • 265. 匿名 2020/06/07(日) 10:42:56 

    >>130
    火の丸もハイキューもプロ編は蛇足だと思ってしまうんだよなあ
    少年ジャンプなんだから、青春の1ページの切り取りでいいのに
    まあ火の丸は横綱になるのが夢だったから終わりまで見せたかったのかもだけど
    スラムダンクがプロ編までやってたらここまで名作にならなかった

    +13

    -9

  • 266. 匿名 2020/06/07(日) 10:44:33 

    >>259
    私は「ろくでなしブルース」の古臭いヤンキー像は大嫌いで、なんでジャンプでヤンキー漫画、って
    当時本当に嫌いだった。チェンソーマンの性欲に直球で幼稚な主人公にはヤンキーに対する嫌悪感はないな
    学生がだらだら不良してるのは不愉快だけどデンジは違うから。

    +14

    -4

  • 267. 匿名 2020/06/07(日) 10:44:44 

    >>136
    うすたはもうオワコンよ
    +でやってたフードファイターひどかったでしょ

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2020/06/07(日) 10:45:43 

    >>237
    3話で期待してた方向からズレてガッカリした

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2020/06/07(日) 10:46:09 

    >>243
    出た暴露系書店員。
    漫画の中身の話を楽しくしてる場に現れて嫌味を言ったり、ツイッターで鬼滅ディスったり…
    本がなければお給料もらえないのに版元ディスるなんて信じられない

    +8

    -23

  • 270. 匿名 2020/06/07(日) 10:46:14 

    >>263
    鬼滅ゆらぎネバランは確定
    もちろん円満

    アグラと進撃もどきとミタマはおつかれさま

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2020/06/07(日) 10:47:54 

    >>267
    ギャグで2作目も当てるのって難しい。
    古くは奇面組の人も次のやつは面白くなかったし(したたか君)。
    うすたさんはマサルとジャガーを当てただけですでにすごいんだよね。
    タベルは…ホントに残念だった(うすたさんファンだっただけに)
    ギャグじゃないチクサクコールとか結構抒情的な作品も素敵なので
    なんかたまに描いてほしくはある。

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2020/06/07(日) 10:49:18 

    モリキングボンゴレ→絵柄で読んでもらえない
    タイパラ→絵柄で読んでもらえる

    単行本の売上に差が出るんだよ

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2020/06/07(日) 10:49:33 

    >>101

    私は私生活忙しくて脱落してたけど、最近一気読みしてびっくりした。こんなガラッと変わって長編SF路線になってるとは、、。でもこれはこれでハマったよ。最後は涙涙だった。

    ただ前半のようなギャグを楽しみたい人にはつらいわ。スターウォーズ的なものが嫌いな人はダメそう。そらファン層変わるわ。

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2020/06/07(日) 10:54:07 

    >>265
    ハイキューのプロ編は私もハマれない…それなら進級してまた1年高校バレーを目指す話を見たかったな。
    ビーチバレーのところで脱落しそうになった。
    キャラクターに思い入れが強い人なら、大人になった彼らが見られて楽しいんだろうけどね。

    +10

    -15

  • 275. 匿名 2020/06/07(日) 10:55:06 

    >>4
    兄が毎週ジャンプ買ってるけど私も兄もワンピースとかもう読んでないよ
    HUNTER×HUNTERとか掲載されてるほうが稀なレベルだし。もう今の若い人は読んでない。たぶんワンピファンとか20代後半からが多いんじゃない?それより若い世代は鬼滅ファンだよ
    呪術もアクタージュも普通に面白い、兄はチェンソーマンとか単行本買うレベルで好きだよ

    +72

    -14

  • 276. 匿名 2020/06/07(日) 10:58:31 

    >>237
    これは打ちきりだと思う
    話がつまんないし広がりが無さそう

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2020/06/07(日) 10:59:21 

    >>14
    プラスってアプリのことだよね?無料で読むのが申し訳ないくらい面白いやつ結構あるよね!
    地獄楽、サマータイムレンダ、スパイファミリー、あたりは本誌でも結構いいところいけるよね。

    +65

    -2

  • 278. 匿名 2020/06/07(日) 11:00:35 

    >>227
    服着たくない主人公が秘部を見せないように頑張る漫画って控えめに言ってどうかしてるよね(褒めてる)

    唯一無二だったしこれジャンプ本誌でやってたら相当人気だったんじゃと思う

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2020/06/07(日) 11:02:38 

    >>270
    アグラビティとミタマなくなるの悲しい!
    アグラビティの人は二回目だよね?次ラストチャンス?
    アンデッドが残るんだったら嬉しいけどこれで週ジャンの楽しみがチェンソーマンだけになってしまう

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2020/06/07(日) 11:02:41 

    ハイキュー、ゆらぎ荘、約ネバ

    この3つそろそろ終わるよね?

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2020/06/07(日) 11:05:19 

    >>71
    一括りにしないで欲しい!
    ジャンプで掲載してる気持ち悪いハーレム系とかお色気系のやつよりも断然好きなんだけど!
    スタイリッシュだしデンジくんイカれてて面白いしパワーちゃん可愛いしマキマさんの何者感が気になるし単行本も買ってますけど!

    +12

    -8

  • 282. 匿名 2020/06/07(日) 11:05:37 

    >>271
    武士沢レシーブを忘れないで

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2020/06/07(日) 11:06:39 

    >>280
    ゆらぎは明日終わり、ネバランも来週で終わりかな
    ハイキューも近々終わるはず
    ジャンプの連載作品の劣化が止まらない

    ヒロアカ、ブラクロ、呪術が主力ならジャンプは終わり

    +9

    -3

  • 284. 匿名 2020/06/07(日) 11:09:08 

    >>70
    絵は下手じゃないよ
    線が荒いだけで

    +8

    -4

  • 285. 匿名 2020/06/07(日) 11:11:10 

    呪術廻戦推されてて3巻まで読んだけどハマれなかったなー。新世代と謳うにはちょっと弱いと感じたけど、最新巻ではそこまでの作品になってるのかな…

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2020/06/07(日) 11:15:56 

    >>281
    私はチェンソーマンも好きだけど幽奈さんもぼく勉も主人公が女の子にやさしかったので(エッチなのはほぼラッキースケベか
    幽奈だと温泉か妖怪のせい)気持ち悪いと思わないしどれも好きだな。どれも違う良さがある。

    ただ「ぼく勉」は、文乃を応援していたので(うるかもいい子だがいかにも元気で当て馬っぽいと
    思ってました。先生人気は謎だったけど)終わり方とそのあとのおまけ編は微妙……

    +6

    -3

  • 287. 匿名 2020/06/07(日) 11:18:08 

    >>66
    まあ絵も話も ザ・少年漫画!って感じだからジャンプが看板にしたかったのは分かるかな

    結果看板になりきれないまま終わった感じだけど…。

    看板の漫画は長期すぎて終わりに向かってるし(ナルトも終わったしハンターはやらないしで)ジャンプも必死になるよね

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2020/06/07(日) 11:19:59 

    呪術廻戦読んだことないけど本屋ですごい押されてた。おもしろそうだからアニメ見ようかと思う

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2020/06/07(日) 11:26:43 

    >>278
    わかる、プラスで白鳥読んでたけどこっちが本誌で掲載のほうが絶対うけてたよね。
    ギャグ漫画なのに1番ジャンプ(努力勝利友情)してたよねw

    ただあれはコメント欄も一体で面白かったのもあるし、いきなりあれを本誌で掲載するリスキーなことできない気持ちもわかるwミタマも私は大好きだから打ち切りは悲しい

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2020/06/07(日) 11:28:02 

    >>279
    私もアグラビティボーイズとミタマは残ってほしい

    魔女の守り人(進撃のパクリのやつ)
    夜桜さんちの大作戦(スパイ家族?)
    アンデッドアンラック(目が片方だけ小さい主人公のやつ)
    マッシュル(魔法学校)
    あたりは人気あるのかな

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2020/06/07(日) 11:35:36 

    読んでる方はアナログだろうがデジタルだろうがどれだけ時間かけようがかからまいが完成形が良ければどうでもいいわ

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2020/06/07(日) 11:39:20 

    >>290
    うちの家族
    私はアンデッドが好き
    夫はマッシュルが好き
    小学生息子は夜桜さんが好き
    魔女は誰も読んでない

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2020/06/07(日) 11:41:20 

    >>292
    誰が魔女助けてやって!w

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2020/06/07(日) 11:48:30 

    >>281
    ゲログロエロの面で女の子が読むには厳しい所があるんじゃない?
    そういうの苦手な女の子いるし、今鬼滅読んでいるような小学生女子にあまり薦めはしないかな
    大人の女性は読めると思う

    +10

    -1

  • 295. 匿名 2020/06/07(日) 11:53:53 

    アクタージュ、周りが主人公を上げてるだけで凄さが伝わらないから冷めてしまうんだけど、そんなに人気なの?

    +19

    -2

  • 296. 匿名 2020/06/07(日) 11:55:55 

    >>294
    小学生には伝わらないニュアンスの台詞が結構あると思うし難しいかもね
    それにやっぱり生首が連なった敵とかはグロいかも

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2020/06/07(日) 11:57:30 

    >>295
    ここで見る限りあまり人気無さそう
    ハマる人はハマるみたい

    +5

    -2

  • 298. 匿名 2020/06/07(日) 11:59:05 

    説明台詞が多いの気になる

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/06/07(日) 12:00:31 

    >>219
    1話の頃は下手だよね
    短期間でかなり画力上がってるよ、凄い迫力あるし、どんどん面白くなってる

    +1

    -3

  • 300. 匿名 2020/06/07(日) 12:03:01 

    >>164
    髪伸びたり成長して、もうちょっと主人公ぽくかっこいい感じになればいいんだけどリボーンみたいに

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2020/06/07(日) 12:14:58 

    スパイファミリー読むとジャングルはいつもハレのちグゥ思い出す
    伝わる人いる?

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2020/06/07(日) 12:19:15 

    >>234
    色んな漫画ありますよ。
    露出が多いものが全てではないと思います。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2020/06/07(日) 12:19:17 

    アクタージュ絵下手。特に男

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2020/06/07(日) 13:10:42 

    私はハイキューのプロ編楽しんでる。作者か後日談をのびのび描いてる感じがする。でも続いて欲しいとは思ってなくて、描きたい物を最後まで描ききって欲しいなと思う。そろそろ終わる感じかな?

    +25

    -3

  • 305. 匿名 2020/06/07(日) 13:13:07 

    最近また買い始めた。アクタージュはいつでも読みやすくていい。
    呪術とブラクロが世界観が厨二か小5かの違いだけで同じに見えることに気が付いた
    有資格者バトルみたいな(ひんしゅくを買いそう)
    私はブラクロのほうが好き。ロロペチカかわいい。

    そして応援してる新連載がもうヤバそう・・・
    編集者の力が落ちてるの本当なんだあと思いつつ応援してます。
    末永く続いてほしい・・・

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2020/06/07(日) 13:13:59 

    アクタージュは男も老人も描けなくてあの蜷川幸雄みたいな演出家も微妙すぎて説得力なかったな~。
    アナログだから何?下手でも説得力のあるキャラを描けるようにならないと駄目だと思う。

    +28

    -4

  • 307. 匿名 2020/06/07(日) 13:19:17 

    >>143
    そう?私はワンピースの結末気になるよ

    +26

    -7

  • 308. 匿名 2020/06/07(日) 13:24:28 

    >>231
    アラサーかな?

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2020/06/07(日) 13:25:36 

    >>32
    まだ終わって2週くらいなのに下がってるかどうかなんてわかるか?

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2020/06/07(日) 13:27:53 

    >>249
    ほとんどの人はストーリーも考えた上であれより上手に漫画描いてるよ

    +10

    -4

  • 311. 匿名 2020/06/07(日) 13:28:18 

    >>90
    呪術廻戦のメンズ達、意外とカッコいい人多くて推し決められない(笑) 五条先生はもう格別です!

    +20

    -3

  • 312. 匿名 2020/06/07(日) 13:31:43 

    >>164
    自分もそれほど虎杖興味無かったけど最新巻になるほどカッコよく見えてきた
    だんだん強くなってきて魅力的になったと思う

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2020/06/07(日) 13:36:32 

    >>282
    武士沢好きだわー

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2020/06/07(日) 13:44:16 

    ジャンプやばいは今でもじゃない?
    進撃のパクリとシュタゲのパクリと絵が下手くそな妖怪ギャグ。

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2020/06/07(日) 13:46:47 

    >>6
    ボルトは別物として考えてる
    原作は岸本さんだけど
    絵は別の人だし受け付けない。

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2020/06/07(日) 13:49:23 

    あまりにも長すぎると、漫画の中での話にも好き嫌いが出てくるから途中で見るのやめてまた見始めてって繰り返すこともあるけど
    基本的には、中だるみで途中の話とかどうでも良くてもう結末だけネットで知れたらいいやって気持ちになって見なくなる

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2020/06/07(日) 13:49:58 

    >>251
    ジャンプラでるろうに剣心とか3話まで無料で読めたりするんですが、シャーマンキングとかスラムダンクは無いんですよね(><)せっかく定期購読してるのでどうせなら本誌に継続して載ったらいいなと思いまして(笑)

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2020/06/07(日) 13:52:36 

    >>312
    『ジャンプ』支える若手作家たち 呪術廻戦、アクタージュ…危機感あった編集部の新人発掘が奏功

    +0

    -9

  • 319. 匿名 2020/06/07(日) 13:53:02 

    ここ人たちって毎週ジャンプ買ってる人かな?
    所々ほんとにきちんとよんでるのって思う人がいる。

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2020/06/07(日) 13:54:04 

    >>311
    ななみんが好きです

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2020/06/07(日) 13:56:14 

    サムライ8はどうなった?

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/06/07(日) 14:13:44 

    >>315
    原作岸本じゃないよ
    監修に名前は乗ってるけど

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2020/06/07(日) 14:14:19 

    >>318
    ?w
    何が言いたいの?

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2020/06/07(日) 14:15:22 

    >>317
    るろけんはちょっと前まで無料連載してた
    週一ペースで更新でるろけんが終わるくらいはジャンプラ続いてるってことなんだよなぁ
    こないだサービス開始したと思ってたからはっやー

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2020/06/07(日) 14:33:50 

    >>186
    なんでこんなにマイナスなんだろ。進撃も暗殺教室も絵がイマイチでも話が面白い漫画は人気出る。逆に話がつまらなくて絵がきれいなオススメの漫画ある?

    +16

    -2

  • 326. 匿名 2020/06/07(日) 14:44:57 

    >>61
    同じこと思って作者ググったら別人だった。
    似てるよね

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2020/06/07(日) 14:47:24 

    >>29
    女だけど漫画太郎先生の珍遊記が凄くすきでした。
    下品だけど勢いがある。
    当時私が小学生の頃、父親がジャンプ買っててトイレに置いてたのを隠し読みしてた。
    ものすごい面白くて衝撃うけた。あんな漫画はあれ以来見たことがない。

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2020/06/07(日) 14:52:51 

    >>325
    マンガ大賞受賞作の森薫さんの乙嫁物語とかかな。
    滅茶苦茶絵が丁寧だけどストーリー展開はゆっくりでそんなに面白いというわけではないのであんまり他人には面白いと勧めたりしない。でも丹念に描き込まれた刺繍や動物を眺めるの好き。

    読んだことないけどイノサンルージュとか好きな人は絵を絶賛してストーリーについてはあまり語ってないような。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2020/06/07(日) 14:53:49 

    >>9
    どちらも元は自分で話考えて作画してた人だと思うよ。

    でも、絵は上手いけどストーリーが苦手な人、ストーリーは作れるけど絵は苦手な人がいる。

    それをマッチングさせてるんだと思う。

    原作といっても色々ある。
    ざっくりしたシナリオだけの原作。
    これはマンガ描けない小説家の原作者のタイプ。

    ネームまで描いてるタイプの原作もある。
    ネームってのは、コマ割りまでしてある状態。
    原作者がマンガ描ける人じゃないと、ネームは描けない。

    デスノの原作者はネームまで描いてたんじゃなかったっけ。
    ラッキーマンってマンガを描いてた漫画家と同一人物と言われてる。

    アイシールドの原作者も元は自分でマンガ描いてたはず。

    +31

    -0

  • 330. 匿名 2020/06/07(日) 14:54:16 

    >>264
    >自分が今風の小綺麗な絵しか受け付けないからって

    私絵に関して全く言及してないしむしろ漫画という娯楽ではストーリー重視派なんだけど、でもこの一言が前半の「むしろ読解力低くなってない?」に説得力もたせてて一周まわってなるほどだよ。

    今は娯楽がたくさんあって入れ替わりサイクルも早いから、昔ほど1つの物を大多数が、長く共有しない。ので神格化レベルというか熱狂度が昔ほどじゃないと予想。
    だからその名作たちが今の時代で連載されてもレジェンドになれるかは微妙だと思う。単純な時代ウケもあるだろうけど

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2020/06/07(日) 14:58:48 

    >>14
    ジャンプ+は隔週連載の人も多いから週刊のほうに移ったら大丈夫かなぁという心配えるなぁ。+での人気作品がたまに本誌に出張掲載もしてるよね。宣伝なのか。

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2020/06/07(日) 15:03:29 

    >>325
    知らないけどヒロアカとかじゃね?知らんけど

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2020/06/07(日) 15:05:31 

    >>325
    純粋につまらないのものとストーリーの敷居が高いものに対して
    「話がつまらない」と感じるタイプです
    前者は大暮維人、後者は吉野朔実 とか
    脳が理解を放棄する、絵をボーっと見て美しいなあと思う感じの漫画です

    (日本語がちょっと変なNARUTOやヒロアカも同じカテゴリだったりする)

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2020/06/07(日) 15:05:49 

    >>320
    ナナミンを呪術師に目覚めさせたパン屋の女の人とナナミンのその後が気になる笑 もう会ってないのかなー

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2020/06/07(日) 15:08:49 

    >>146
    ジャンプはスタートダッシュである程度人気でないと、すぐ打ちきりになるから大器晩成型は難しいよ。

    井上雄彦でさえ一度は打ちきりになって、スラダンの時には「生き残るために、アンケート次第では恋愛マンガ、柔道マンガ、バスケマンガ、ヤンキーマンガのどの道にもシフトチェンジできるようにした」って言ってたんじゃなかった?

    +28

    -0

  • 336. 匿名 2020/06/07(日) 15:17:35 

    ぶっちゃけ今の人はマンガ読まなくなってんだよね。
    ソシャゲか動画ばっかりで、わざわざマンガ買って読まない人多いよ。
    きめつみたいに話題になったら、普段はマンガ読まない層が買うから、売上伸びるけど。
    だから編集部はメディアに売り込んで「話題作」ってテイを作りたいんだろうな。
    このトピ自体、そういうステマに見える。

    +7

    -2

  • 337. 匿名 2020/06/07(日) 15:17:50 

    呪術廻戦絵が下手くそ、雑って言われてるけどあの絶妙な雑さが良い。あれできっちり描かれてたらそれはそれで作品の印象も変わってただろうし呪術っぽさが減ってたと思う。
    あれでも絵が上手い人の描き方だからすごい
    でも初見の時は絵が所々下書きみたいでびっくりしたwwこれ完成系なん?って
    この作者の描く横顔が綺麗で大好き。

    +18

    -1

  • 338. 匿名 2020/06/07(日) 15:18:21 

    >>42
    ミタマ、好き!
    単行本も買ってます。
    だけどジャンプを代表する…になるのはまだ難しいかも。

    +16

    -0

  • 339. 匿名 2020/06/07(日) 15:25:38 

    >>310
    デジタルでね
    アクタージュはデジタル作画じゃないから売れてるんだよ

    +2

    -11

  • 340. 匿名 2020/06/07(日) 15:28:10 

    >>151
    ありがとう
    ジモトがジャパン❗️が正しかったのね
    おはスタでたまにアニメやってて、漫画はショッピングなどのポイント消化で買ってたけど結構好き(笑)

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2020/06/07(日) 15:37:03 

    >>328
    イノサンルージュはあれ、バクマンで云うところの「シリアスな笑い」だと思って読んでるから!w
    ああいうネタを美麗絵でやるからいいのよ

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2020/06/07(日) 15:41:35 

    今のジャンプなら圧倒的にチェンソーマンが面白い

    +10

    -3

  • 343. 匿名 2020/06/07(日) 15:59:30 

    >>9
    あしたのジョーのちばてつやとかアルスラーン戦記の荒川弘とかワンパンマンの村田雄介とかヒットを飛ばしてから原作付き書いてる人も多いよ。

    作画がストーリーを変えるのは滅多にないけど、あしたのジョーは作画担当ちばてつやが最終回のストーリーを変えた。
    梶原のストーリーではパンチドランカーになったジョーがカーロスと療養所の庭で日差しの中笑顔で戯れてお終いだった。

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2020/06/07(日) 16:08:20 

    呪術廻戦は冨樫の影響受けすぎてて読めなくなった

    +5

    -2

  • 345. 匿名 2020/06/07(日) 16:08:33 

    >>328
    私は乙嫁面白いけど、圧倒的な書き込みで作られてる空気感に惹かれてるから、この美麗な絵柄で無ければ面白くなかったろうなとは思う。
    よつばととかバガボンドとかも絵や雰囲気の美しさに惹かれてるかも。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2020/06/07(日) 16:15:07 

    ヒロアカ面白かったのに社会問題織り交ぜすぎて漫画として楽しめなくなった
    読んでて疲れる

    +7

    -2

  • 347. 匿名 2020/06/07(日) 16:15:27 

    >>301

    子供が可愛いのと、擬似家族ってとこかな

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2020/06/07(日) 16:22:31 

    >>40
    一番パワーダウンしていたのはるろ剣連載してた頃よ、ワンピースが来るまで酷かった。
    今の漫画がつまらないんなら今の編集がいまいち能力ないんじゃないか。
    進撃の巨人持ち込まれて、漫画じゃなくてジャンプ持ってこいって門前払いにしたくらいだし。

    +3

    -2

  • 349. 匿名 2020/06/07(日) 16:40:49 

    アンデッドアンラック読んでる人いないかなー。
    絵が古臭いんだけど段々クセになる。アンディがかっこいい。

    +10

    -3

  • 350. 匿名 2020/06/07(日) 16:54:38 

    >>267
    え、そう?
    マサルもジャガーも全巻持ってるけど、タベルも面白くて全巻買ったけどな

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2020/06/07(日) 16:58:42 

    >>46
    だってpixivで活動してた人だもの作画の人

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2020/06/07(日) 16:59:45 

    >>339
    どう見てもバリバリのデジタル作画じゃん…

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2020/06/07(日) 17:10:05 

    アクタージュ、どうしてもガラスの仮面とくらべてしまう
    ガラスの仮面、33巻までは本当に圧倒的に面白いから、あれと同じ題材は不利だ。
    絵は現代的だけど軽く感じてしまってだめだ

    +9

    -2

  • 354. 匿名 2020/06/07(日) 17:20:50 

    >>9
    約束のネバーランドは、もともとストーリー担当の人が自分で描くつもりだったんだけど、本人曰く、この作品の世界観を表現するには自分の画力が足りないのでプロのイラストレーターさんに作画を頼んだらしい

    +25

    -0

  • 355. 匿名 2020/06/07(日) 17:22:46 

    >>7
    五条先生大好きだわー!ナルトのカカシも、ヒロアカのイレイザーヘッドも好きだけどw

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2020/06/07(日) 17:24:00 

    好きな人にはごめんだけど、呪術が過去の色んな漫画(BLEACHとかナルトとか)のキメラにしか見えなくて受け付けない
    単行本で少し読んだことあるけど、設定とか色々既視感あるなーと思ってたら作者がおまけ漫画みたいなので他のジャンプ作家(Aとする)に作品褒められて「いやいや私の作品なんてA先生のパクリみたいなもんなんで…!」て謙遜するシーンがあって失礼すぎてドン引いたし、キャラの能力についての解説もダラダラ書いたあげく「作者もよくわからんくらいすごい能力である」みたいにふんわりまとめててちゃんと設定練れやってめちゃくちゃ腹立った
    大人しくBLEACH読み返しとくわ

    +11

    -3

  • 357. 匿名 2020/06/07(日) 17:24:22 

    >>40
    全盛期に遊戯王が入ってないなんて…。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2020/06/07(日) 17:25:40 

    >>14
    地獄楽は単行本を買ってる。めっちゃ大好きだけど少年ジャンプ向けではないなーもう少し大人の青年紙向けw

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2020/06/07(日) 17:25:44 

    >>4
    HUNTER×HUNTERめっちゃ面白いけど、冨樫の漫画家としてのピークは過ぎたよ。
    文字ばかりで絵で表現できないのはもう漫画じゃない

    +38

    -2

  • 360. 匿名 2020/06/07(日) 17:26:29 

    >>321
    終わった

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2020/06/07(日) 17:28:18 

    >>161
    鳥山明の早くドラゴンボール辞めたいってのは端々から溢れててファンとしては読んでて辛かった思い出。
    どう考えても悟飯が大きくなってからの部分は蛇足だと思う

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2020/06/07(日) 17:29:00 

    >>15
    冨樫も転生チート作品書けば良いのに!カード無しのGIのみたいな世界観のやつ読みたいーーーw
    読み放題のアプリとかのやつでも楽しいのあるけど、やっぱり質が悪いのが多い。冨樫で出たら即全巻コンプリ誓うのにw

    +4

    -3

  • 363. 匿名 2020/06/07(日) 17:29:42 

    >>238
    矢吹先生のはまたお得意の「ポロリもあるよ」路線かな?
    ていうか矢吹先生はそうでなくっちゃw

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2020/06/07(日) 17:30:33 

    >>304
    ハイキューのプロ編って何年後の設定なの?久しぶりに読んだらみんなめっちゃゴツくなっててびびった

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2020/06/07(日) 17:31:29 

    >>325
    暗殺教室は読ませる力が凄かった
    ネウロとかもそうだけどキャラクターを引き立たせる台詞やコマ割りなど天才的で
    未だに忘れられないインパクトがあるシーンをいくつも生み出してるから
    進撃は原作読んでないからわからないけどアニメ見る限りキャラクターのインパクトは強そう

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2020/06/07(日) 17:32:25 

    >>234
    人間に見えないって絵だし、しかも漫画だからね。読みたくなきゃ読まなきゃ良いだけ、でものっぺりしてない髪で凸凹し過ぎてない体で大人向けの作品だって探せばあると思うよ。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2020/06/07(日) 17:34:56 

    >>363
    アニメとの兼ね合いか「ダーリン&フランキス」はポロリはあんまりなかったよ、だったので
    今回はポロリも期待したい笑
    幽奈さんがそろそろ終わりってことでお色気枠の補充としてしっかり矢吹先生らしい仕事を
    少年誌ギリギリのところでしてほしい!

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2020/06/07(日) 17:35:02 

    >>14
    スパイファミリーやサマータイムレンダの人は自作からWJ連載の可能性もあるね
    リコピンは作者の体調不良で週刊連載が無理になってジャンプラに移った
    作品自体はいいのが描けるけど週刊ペースじゃ無理、って漫画家のための受け皿としても需要があるから、今後ジャンプラのクオリティもそう下がらないと思う

    +15

    -1

  • 369. 匿名 2020/06/07(日) 17:35:34 

    >>344
    既視感がある

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2020/06/07(日) 17:37:22 

    >>358
    地獄楽の賀来ゆうじ先生って、ウィキで見たら、他社さんで漫画編集者だったところから漫画家になったんだね。
    客観的に作品を作ったり媒体に合わせて表現を調整したりっていうのも編集経験ありなら上手そう。

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2020/06/07(日) 17:38:52 

    >>354
    カラーの絵は凄く綺麗で上手くて好きなんだけど
    漫画読んでてたまに顔がズレすぎてるのが気になる

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2020/06/07(日) 17:39:29 

    >>353
    わかる
    その割にはマヤや亜弓さんほど夜凪さんの演技の凄さが伝わってこない…
    掲載誌が違うけど、「響」の主人公がいくら天才小説家だと言われても全くその作品の凄さが分からないのと同じ消化不良感

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2020/06/07(日) 17:42:25 

    >>259
    ヤンキーは反抗期的な感じだけど、デンジはまともな教育を受けられなかった放置子って感じ

    +5

    -3

  • 374. 匿名 2020/06/07(日) 17:42:44 

    >>114
    お話も渋谷編は長いけどあんまり熱くならない…

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2020/06/07(日) 17:43:03 

    >>356
    作者もよくわからん
    みたいにメタ入るの嫌い
    感情移入して読んでたら「これただのキャラクターだから」みたいな事言われてる気がして

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2020/06/07(日) 17:43:57 

    >>290
    その中だとアンケートよさそうなのマッシュルくらい
    アンアンがハンターっぽい雰囲気出したときはワンチャンありそうだったけど

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2020/06/07(日) 17:45:31 

    >>363
    あの人ブラックキャットのころクリムゾンの同人誌に文句言ってた時代もあったんだよ

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2020/06/07(日) 17:46:14 

    >>329
    約ネバの原作者もネームまで描いて作画担当さんに渡してるって以前に言ってたなぁ
    元々自分でも描く(けど売れなかった)人だったのかも

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2020/06/07(日) 17:46:35 

    >>362
    カードゲーム書きたいってコメントなんかでみたけど、何十年後かなぁ

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2020/06/07(日) 17:47:40 

    >>357
    遊戯王どっちかっていうとワンピナルトハンターの世代だし

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2020/06/07(日) 17:48:19 

    >>361
    大人になってから一気読みしたけど
    ベジータ編〜フリーザ編が一番好きだから
    よく言われる引き伸ばしどうこうの話がピンとこない
    リアルタイム勢には色々思う所があるのかもしれないけど

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2020/06/07(日) 17:49:20 

    >>289
    観たかったよね、全裸一武闘会笑

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2020/06/07(日) 17:49:34 

    >>295
    面白いと思うし続き楽しみにしてるけど
    夜凪スゲーをしてageてるだけの漫画ってのは同意
    芸能界入ってから順風満帆すぎる

    +7

    -2

  • 384. 匿名 2020/06/07(日) 17:50:37 

    >>368
    サマータイムレンダは絵もクセがすごいし話もかなり複雑怪奇なので(読みごたえあって私は好きだけど)、あの路線しか描けない人なら本誌で小中学生男子に受けるかどうかは微妙かも…
    スパイファミリーは逆になぜあれを本誌で描かせなかったのか不思議
    あそこまでブレイクすると編集部が読めなかったのかな…

    +6

    -4

  • 385. 匿名 2020/06/07(日) 17:51:01 

    >>325
    絵だけキレイなら大暮と萩原かな
    ストーリーは破綻してる
    画集としてみるならいい

    読んでないからしらんけど原作あるから、グレの化物語は評判いいらしい
    天上天下やエアギアの後半は誰に聞いても意味不明

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2020/06/07(日) 17:52:27 

    >>98
    不滅のあなたへはガチ

    +3

    -2

  • 387. 匿名 2020/06/07(日) 17:52:38 

    魔法ありきの世界で魔法の能力を持たない主人公が、っていうブラクロと似てる気がして
    最初はちょっと反発を覚えたけど、その魔法の代わりに筋肉っていう単純さが
    面白くなってきてじわじわとマッシュル好きになってきた。
    (考えたら、能力的なものが劣る主人公って…ヒロアカとかもそうだね)

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2020/06/07(日) 17:53:40 

    >>381
    いやいや、その後よ。
    セル編以降。鳥山さんはピッコロ大魔王との天下一武道会では終わらせたかったみたいだけどね

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2020/06/07(日) 17:53:53 

    >>352
    デジタルですな。
    呪術は下書きはアナログでペン入れはデジタルだってね。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2020/06/07(日) 17:54:14 

    >>14
    ジャンプラは作家さんが掲載ペースとページ好きに選べる裁量あるから
    ガッチガチに縛られてる週ジャンはよっぽどやる気ない限り来ないと思う。
    スパイのお陰で面白いもの書けば週ジャン連載陣以上にコミックス売れるってわかったから
    あえてジャンプラ連載選ぶ作家さんも出てくると思う。

    +28

    -1

  • 391. 匿名 2020/06/07(日) 17:56:12 

    >>381
    蛇足なのわかるけど、結局コンテンツが今も続いてるのはそれだけ需要があるからなんだよねぇ
    日本のコンテンツでポケモンの次に稼ぐのがドラゴンボールだし
    バンダイだけで1300億
    現役のワンピの4倍
    ソシャゲおじさんのおかげだけど

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2020/06/07(日) 17:56:59 

    >>129
    分かるー完全にキャラ漫画だと思うけどでも好き。何気にツッコミが斬新w

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2020/06/07(日) 17:57:15 

    >>368
    サマータイムレンダの人って元はWJの方でやってなかったっけ?
    鍵人とか描いてたような?まあ、あんまり人気出なかったけどジャンプラで花開いた感じかな。
    またWJに戻ってこれたらいいねー

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2020/06/07(日) 17:58:26 

    >>321
    キッシー話責任持って侍8の作画の人を救済してあげてほしい

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2020/06/07(日) 17:58:30 

    新作のシュタゲパクリ疑惑の電子レンジ漫画語られんのやね
    私はきつい

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2020/06/07(日) 17:58:38 

    あまり伸びないね、週間て毎週じゃなくて隔週くらいの方が買う方も落ち着いて読めるかな…仕事するようになると忙しくて離れちゃう。漫画を毎週気にかけるのが難しい。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2020/06/07(日) 18:00:10 

    >>384
    ジャンププラスで売れに売れた「彼方のアストラ」は週刊少年ジャンプの連載会議に落ちたので
    プラスでやったって作家が書いてたね。

    +15

    -1

  • 398. 匿名 2020/06/07(日) 18:00:28 

    >>391
    うん。
    そういう金目当てで無理矢理連載続けさせられた結果、鳥山さんはドラゴンボールになんの愛着もなくなったんだよね。
    それがファンとして悲しい

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2020/06/07(日) 18:01:32 

    呪術とアクタは次世代の新鋭言われてもイマイチ弱いというか
    爆発的ヒットはしなそう
    地味

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2020/06/07(日) 18:02:46 

    絵はうまいが話はつまらんの筆頭は天野洋一
    絵だけならマジでうまい
    死ぬほど話はつまらん笑
    『ジャンプ』支える若手作家たち 呪術廻戦、アクタージュ…危機感あった編集部の新人発掘が奏功

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2020/06/07(日) 18:03:30 

    呪術は初期から応援してたけど最近はあんまり熱入ってないなあ。コミックスは買ってるし、渋谷の作画展にも行ったけど。人気過ぎて抽選式になってて入れなかったけど。
    男性も女性もキッズも沢山いたよ。
    最近はキャラそれぞれの死生観やキャラの掘り下げ描写があんまり無くていまいち入り込めない。
    展開的にあっちこっちでバトってるからしょうがないか。

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2020/06/07(日) 18:04:03 

    >>391
    1割でも寝てるだけ130億貰えるのか
    1%でも13億

    寝てるだけで鳥山明は鬼滅より稼いでるってすごいな

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2020/06/07(日) 18:05:03 

    >>6
    スラムダンクとかはスパッと終わったよね

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2020/06/07(日) 18:07:08 

    >>401
    最近よかったのは藤堂がアホやから過去の思い出で仲良かったと妄想してたとおもいきや、本当はスクナの能力で記憶改変やったのがわかったことかな
    伏線の貼り方めちゃくちゃうまかっくて感動した
    絵が雑になってるのはどうにかしてほしい
    気合が入った見開きの領域展開はめちゃくちゃかっこいいからこそ

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2020/06/07(日) 18:08:25 

    >>388
    もうちょっとだけ続くんじゃって亀仙人が言った後の話だと思ってた
    でもセル編も好き
    トランクスは二人(未来と現在)いたのかって驚いたしフリーザ一瞬で死ぬし
    人造人間が未来のと違う!ってトランクスが言ってたシーンとかもドキドキして読んだ
    あと18号可愛い
    ブー編は最初はあんまり好きじゃなかった
    サタンが好きになれなくて

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2020/06/07(日) 18:08:33 

    >>26
    呪術は雑でも下手でもないよ。作風に合ってる。
    線がきれいじゃないと下手っていう人結構いるけど、体の動きとか表情とか、
    めっちゃ上手いと思う。

    +6

    -7

  • 407. 匿名 2020/06/07(日) 18:11:15 

    >>83
    勝手に過去形にしないで💦

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2020/06/07(日) 18:13:08 

    >>87
    今出てないだけで、キーになるキャラだから、
    絶対また出る。精神世界?的なとこかもだけど

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2020/06/07(日) 18:15:18 

    雑な絵の方がアニメ化でブラッシュアップされてヒットする可能性を秘めてると思う

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2020/06/07(日) 18:15:29 

    >>397
    そうするとジャンプ編集部(者)の読みが下手になったのが問題か…

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2020/06/07(日) 18:16:55 

    >>397
    アストラは結果的にプラス連載で丁寧に描いてもらってよかったよ
    週ジャンでやってたら途中で打ち切られて最後まで読めなかったかもしれないし

    +15

    -0

  • 412. 匿名 2020/06/07(日) 18:17:22 

    >>409
    最近このタイプの漫画多くなったね

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2020/06/07(日) 18:17:32 

    >>4
    もう終わりとか何様なんだよ
    腹立つな~

    +23

    -3

  • 414. 匿名 2020/06/07(日) 18:17:46 

    >>406
    今と京都対抗戦を比べたら確実に線雑だよ
    味を超えて雑

    +5

    -3

  • 415. 匿名 2020/06/07(日) 18:19:07 

    松井先生そろそろ戻って来ないかなあ

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2020/06/07(日) 18:19:53 

    >>211
    むしろあの悪魔の形態とか勢いのあるバトルの一枚絵が、チェンソーマンの魅力だと思うんだけど、考え方は人それぞれなんだな

    今の漫画ってイケメン美少女が華麗にバトルするみたいなのが人気だから、汚くて泥臭くバトルする漫画はあんまり受けないのかな?

    +11

    -2

  • 417. 匿名 2020/06/07(日) 18:22:57 

    アグラビ好きだからアンケートも出して応援してるよ…
    紙と電子ではアンケートの集計変わるのかな
    掲載順にひやひやする

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2020/06/07(日) 18:29:30 

    >>1

    呪術廻戦、最初は好きで読んでたんだけど、絵がわかりにくくて途中で読むのやめちゃった…

    アクタージュは好きで読んでる(*^^*)

    でも今ジャンプで一番好きなのはマッシュル。

    +5

    -2

  • 419. 匿名 2020/06/07(日) 18:30:18 

    アクタージュは寄り目が受け付けなくて読んでない。

    +6

    -3

  • 420. 匿名 2020/06/07(日) 18:30:37 

    >>42
    面白いよね。
    鬼滅がきっかけでジャンプ読んでいたけど、連載の中で楽しみにしていたのが、この漫画と、ボーンコレクションだった。
    今はジャンプ買っていないんだけど、続きが気になるなぁ…。単行本買おうかな。

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2020/06/07(日) 18:39:50 

    >>66
    トリコずっと読んでたけど自分でも読んでる理由が分からないくらい面白くなかった
    でも最終回付近で上手くまとめてくれたから後悔はしてない

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2020/06/07(日) 18:41:49 

    >>125
    狙って描かれるとむしろ白けます

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2020/06/07(日) 18:46:32 

    >>306
    実は本人は女の子の作画に特化してるんだよね

    +1

    -2

  • 424. 匿名 2020/06/07(日) 18:47:28 

    >>330
    皮肉のキレがすごいなぁ。ディベートとかお強いだろうな...笑

    まあ、お相手が言いたいことも分かるよ。
    漫画が世界中を熱狂させることは昔に比べて少なくなってきたよね。

    でも、ヒットの要因は漫画の中身だけじゃなくて、その他社会の在り方も関係してると思うんだ。
    他の娯楽が増えたこともあるし、掲載される媒体が多様化したこと、読者もSNSはじめ色んなコミュニティに属して好きなように話せるようになったことも関係してると思う。
    たぶん昔よりも「みんなが」熱狂する土壌は減ってきてる。

    もちろんだからと言って、昔の漫画に価値がないかと言ったらそうではないよ。
    ヒットする漫画は、やっぱりそれだけの力を持ってる。
    ただ、漫画を取り巻くそうした環境の変化を無視して、どっちが良いとか語るのは難しいと思うんだ。

    漫画好きとしては、また漫画が世界を沸かせる瞬間を待ってるんだけどね!

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2020/06/07(日) 18:50:53 

    >>410
    読みは合ってると思う。
    ジャンプ本誌では伏線をちりばめて一気に回収するタイプ、裏を返せば、序盤の展開が遅い漫画は不利。
    作家に無駄うちさせないためにも、いい判断だったと個人的には思ってる。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2020/06/07(日) 18:53:05 

    >>416
    私もチェンソーマンのあのバトルの書き方好きだよ
    鬼滅とかと正反対の書き方だよね、文字は一切無く絵だけで見せる感じの方が私は好き

    鬼滅も能力とかが関係してくるから、説明の文字数多くても気にはならないけどね

    +11

    -3

  • 427. 匿名 2020/06/07(日) 18:54:01 

    >>4
    最近のジャンプ読んでないでしょ

    +5

    -3

  • 428. 匿名 2020/06/07(日) 18:58:28 

    >>87
    ポチタの可愛らしいデザインでは出てない
    デンジの夢の中で警告的な感じでは出てくるけど姿は見えない感じ

    ポチタ可愛いよね、単行本では間にちょこちょこ出てくるからそれも目当てで単行本買ってる!

    +15

    -1

  • 429. 匿名 2020/06/07(日) 19:00:52 

    >>425
    確かに「彼方のアストラ」って前半は宇宙学園物みたいでまったりしてるもんね。
    あのまったり部分の途中で打ち切りになっていたらあの感動はなかった。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2020/06/07(日) 19:01:57 

    アプリのジャンプ+で連載されてる漫画に好きな作品がおおいんだけど、
    無料で全部読めちゃうからコミックス買ってない…
    ジャンプ+の作品で途中から雑誌の方に回すのは無理なのかな?
    それなら買うかも。

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2020/06/07(日) 19:03:03 

    セキュ霊ティ、3巻まで出てるからそろそろ買う。終わらないようには完結まで買わない!じゃなくて今買ったほうがいいよね
    (なんとなく不安あんだよなー今の展開ってラスボス編っぽいし)

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2020/06/07(日) 19:04:19 

    呪術は線は雑だけどそれが全体的に見たらまとまっててちゃんと一つの画になってるんだよね。作者の才能だと思う
    アート感強めの絵で好き だからアニメ版とはまた別に良さが出てる

    +7

    -3

  • 433. 匿名 2020/06/07(日) 19:07:42 

    >>1
    夜凪をホリプロ主催で応募…

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/06/07(日) 19:09:01 

    >>431
    ギャグ漫画がシリアス展開になると不安になる。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2020/06/07(日) 19:11:05 

    >>265

    プロ編は、今の1戦で終わったりするのではと思ってる
    日向の目標が、影山を倒すことだったらから必要だったのかなと
    (まぁ倒すまで、プロ編がしばらく続く可能性もあるけど・・・)

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2020/06/07(日) 19:11:25 

    >>428
    たまに本誌につくシール、ポチタシールとかおまけでつけてくれないかな。欲しい。

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2020/06/07(日) 19:13:23 

    >>386
    6巻位まで見た
    読みだしたら止まらなかった

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2020/06/07(日) 19:15:54 

    >>40
    銀魂も入れてほしいです!

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2020/06/07(日) 19:18:16 

    そういえば今年連載開始した進撃の巨人パクったような世界観のマンガはまだ続いてる?芽は出そう?

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2020/06/07(日) 19:21:02 

    >>439
    もう読んでないわ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2020/06/07(日) 19:26:55 

    >>34
    なんですぐそれ言う人いるんだろ
    大好きな作品だからマジでやめて欲しい

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2020/06/07(日) 19:35:20 

    >>98
    女が好きそうな漫画って感じ

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2020/06/07(日) 19:36:47 

    >>397
    内容すごくよかったけど
    売れに売れてはいないよ…彼方のアストラ

    +3

    -2

  • 444. 匿名 2020/06/07(日) 19:43:36 

    >>420
    今買ってないって、ボーンコレクションは最近じゃ?

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2020/06/07(日) 19:44:43 

    >>215
    テニスの王子様はまだ連載中だから
    新の文字がついてるけど

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2020/06/07(日) 19:46:44 

    >>40
    ジャングルの王者ターちゃんも入れて!
    アニメ化したよ!

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2020/06/07(日) 19:47:55 

    チェンソーマンだけ最近の少年漫画の中で面白い

    +7

    -3

  • 448. 匿名 2020/06/07(日) 19:50:34 

    >>6
    他にジャンプを支える長期連載が無いと無理でしょ
    作者の一存じゃ終われなそう

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2020/06/07(日) 19:52:10 

    >>29
    ボンボン坂高校演劇部好きだったな
    気負わず読めて絵柄もサラッとしてたし
    部長がオカマっていうのが今はもう無理なのかもね

    +11

    -0

  • 450. 匿名 2020/06/07(日) 19:53:57 

    >>393
    描いてたよ
    カトブレってそうだよね
    打ちきりとは言えWJで連載取ったくらいの人だからレンダも面白いんだと思う

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2020/06/07(日) 19:59:34 

    >>17
    気持ちはわかるけど正直すぎる

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2020/06/07(日) 19:59:48 

    >>206
    私は暗黒大陸気になる

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2020/06/07(日) 20:00:51 

    >>15
    ハンターハンターはもう少年向けではなくなっている。
    面白いけど。とても面白いけど。

    +25

    -0

  • 454. 匿名 2020/06/07(日) 20:02:56 

    アンデッドアンラック絵が無理
    昭和感ある

    +5

    -3

  • 455. 匿名 2020/06/07(日) 20:06:29 

    >>16
    ジャンプのくせに小さくまとまってんじゃねーよって感じだよね

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2020/06/07(日) 20:20:55 

    アクタが始まった頃は、累と似てるなーってずっと思ってた。絵のタッチも似てた。
    読んでいく内に別物になったけど、景と累のキャラデザが似過ぎてた。

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2020/06/07(日) 20:30:42 

    >>23
    そうなんだ!
    今NARUTO読み返してて、やっぱカカシ先生好きだわーって思いながら読んでる。
    これ気になってたし読んでみよう!ありがとう!

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2020/06/07(日) 20:32:41 

    >>4
    ワールドトリガー大好きだったのにジャンプSQに移籍しちゃったしなー
    ワートリ好きな人いない?

    +26

    -0

  • 459. 匿名 2020/06/07(日) 20:32:47 

    >>4
    HUNTER×HUNTERをワンピと並べるって図々しい。
    物語の面白さはまあ人それぞれだけど、毎週きちんと描いて少年たちに漫画を届けてるワンピやその他の作品がジャンプを支えてるんだよ
    ハンターは確かに面白いけど、冨樫が気が向いたときに池の鯉(ファン)に餌撒いてるような感じじゃん
    ハンターが終わろうが終わらまいが関係ないよ
    たまのボーナスが減るだけ

    +14

    -9

  • 460. 匿名 2020/06/07(日) 20:33:20 

    >>453
    初期のミトさん出てハンター試験出て4人でワチャワチャしてたあたり平和だったねー。そこから天空闘技場も蜘蛛のオークション編でみんな成長して、普通にジャンプの漫画として楽しかったし。グリードアイランドもカードが面白かったし。その後はただただキモい

    +8

    -2

  • 461. 匿名 2020/06/07(日) 20:35:03 

    >>459
    それ言ったら幽☆遊☆白書時代からジャンプ支えてる冨樫と一発屋の尾田いっしょにするのも図々しい

    +10

    -14

  • 462. 匿名 2020/06/07(日) 20:40:49 

    >>458
    好き!
    先生の体力問題で月刊のSQに移ったので、単行本買って応援するよー
    普段は頼りない女キャラ苦手だけど、チカは応援したい
    早く撃てるようになってね、でもあせらないでね、と見守りたい。

    +20

    -0

  • 463. 匿名 2020/06/07(日) 20:44:02 

    >>458
    いますよー!全漫画の中で一番好きな作品です!
    遅効性がたまらないのよね
    R8の作戦読めた人いるのかな?ってぐらい驚かされた

    +10

    -0

  • 464. 匿名 2020/06/07(日) 20:45:17 

    HUNTER×HUNTERコミックスで一気読みしたらめちゃくちゃ面白くてびっくりした そりゃ信者と言われるファンも離れずにいるはずだわ
    本誌は読んでないけどジャンプラは忘却バッテリーとか地獄楽とか面白いの多いよね

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2020/06/07(日) 20:50:29 

    >>6
    何作もだらだら続けられると困るけど、こち亀みたいな老舗作品はあっても良いと思うな

    +4

    -1

  • 466. 匿名 2020/06/07(日) 20:51:03 

    >>460
    アイランドまでは少年漫画してたよね。
    蟻は冨樫はいつもダークサイト行くな〜
    まあダークも面白いけどね〜と思っててゴンさんには衝撃を受けました。ゴンさん!!って。
    パリストンが出て政治なの?政治やるんだ〜楽しみ♪と思ったら暗黒大陸にいってクラピカになってしまった。
    まあ暗黒大陸でゴン親子の謎。キルアの妹の謎。ヒソカと蜘蛛の決着。クラピカの緋の目。
    色々と回収されそう。

    でもレオリオの話もみたい。4人の中でレオリオの話少ない。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2020/06/07(日) 20:52:02 

    >>461
    幽遊白書もう終わってる漫画じゃん
    今掲載してるのはワンピとハンターなんだから今のジャンプに幽白は関係ない
    冨樫に才能があるのは分かるけど、今のJUMPを支えてるとは思えない

    +9

    -5

  • 468. 匿名 2020/06/07(日) 20:53:32 

    >>458
    ワートリ好きよ!アニメの作画と先生の体力の問題でSQ移籍したのは残念だけど、今も単行本読んでる

    +14

    -0

  • 469. 匿名 2020/06/07(日) 20:56:33 

    >>459
    尾田っちは毎週毎週描いてないよ、月に二回は必ず休載する。
    コロナの影響でこれから休載が増えるかもしれないって発表があったけど何年も前から割と定期的に休載してるじゃんwって思った。

    +15

    -1

  • 470. 匿名 2020/06/07(日) 20:58:41 

    >>369
    既視感あるうえそれを超えられてないの見ててなんとも言えない気持ちになるよね

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2020/06/07(日) 21:02:45 

    >>62
    ははの、ヨルさんも、アーニャと同じくらい可愛いしカッコいいと思うよ!
    主人公の黄昏こそカッコいいだけなのだが、全然飽きない、もっと眺めたい。

    +15

    -0

  • 472. 匿名 2020/06/07(日) 21:05:34 

    >>467
    週刊少年ジャンプ読んでる世代を文字通り少年か若い世代が支えてるって思ってそう。幽白時代があったから今も変わらず読み続けてるおっさんおばさん世代がどれだけいることか

    +10

    -1

  • 473. 匿名 2020/06/07(日) 21:06:25 

    ハンターハンターの話が出て来た~。
    私も今頃読み始めて、天空競技場が終わって帰省したあたり。
    こんな面白い話があったのかと感動!!
    連載時(一応今も終わっていないんだけど)リアルタイムで読まなくて良かった。
    休載多いから、どれだけヤキモキしただろうと思って。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2020/06/07(日) 21:07:06 

    >>468
    ワートリは漫画の方が動いてるよね🤣🤣🤣二期の作画期待してる
    葦原先生も体調お大事に。

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2020/06/07(日) 21:15:13 

    >>384
    サマータイムレンダの最初の数回読んだけど、確かに小中学生男子には難解だと思う。
    絵もきれいで、和歌山の自然、ヒロインの妹(というかこっちがヒロインなのか?)も可愛い。
    あの島に旅してる気分になり、引き込まれる。
    でも集中して読み込む読者の力量も必要。

    スパイファミリーはほんとに面白い!!
    最近のジャンプラの応援コメント欄みると、
    スパイファミリーファンは、歴史好き・外国(西洋)好きまで参入して膨れ上がってる。
    毎回1000~2000コメントいくし。

    ちなみに私のおすすめは、きるるってまんが。少年向けじゃないけど、主人公がイケメンだから。

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2020/06/07(日) 21:17:42 

    冨樫は面白い。
    でも若手が出てこないと終わってしまう。漫画好きな若者が増えない。若手は育てなきゃ。
    最近の少年たちはYouTubeやゲームに流れてる気がする。

    +7

    -1

  • 477. 匿名 2020/06/07(日) 21:23:00 

    >>397
    作者さん曰く、SFは売れないから駄目ってことだったらしいね。でもあれは作品の性質的に自由度の高いネット連載で良かったんだよ。
    ワールドトリガーが遅行性SFでジワジワ売れたけどサムライ8は売れなかったから今後もSFは本誌では厳しいと思う。

    +12

    -0

  • 478. 匿名 2020/06/07(日) 21:31:28 

    >>475
    サマータイムレンダ好きだから言ってることめちゃくちゃわかる!物語がミステリーとタイムパラドックス要素を含んでるからかなり難解だよね、あれは本誌じゃなくてプラスで正解。大人層が読んでるし、コメント欄で他の人の考察読まないと難しいし、みんなで答え合わせして盛り上がれるから。

    今はクライマックスに向けて厳しい展開が続いてるけど、私は中盤くらいのしんぺーと潮の切ない恋愛パートも好きだったな。面白いし、無料だからまだ読んでない人はぜひ読んでほしい!

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2020/06/07(日) 21:37:14 

    >>392
    作者ツッコミセンスあるよね
    私はクリスが銀河生主四天王になる回が好き
    クリスが我に返ったとこで「それに生主やって生活水準上がったし今更辞めるなんて…」みたいな台詞がリアルで笑った

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2020/06/07(日) 21:38:05 

    >>469
    休載に関しては週刊はブラックだから…
    TVでやってたけど作者の1日の睡眠時間3時間だってさ
    ワンピじゃなくても睡眠時間削る人が多いと思うよ週刊は

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2020/06/07(日) 21:44:57 

    >>40
    全盛期っていつなの?80年代と90年代の漫画がごちゃ混ぜになってるけど。奇面組とるろうに剣心って全然時代違うけど。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2020/06/07(日) 21:45:41 

    ボーンコレクションは口が気になって集中出来ない
    なんて言うんだろあの口の形
    スネ夫みたいな…

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2020/06/07(日) 21:48:18 

    いちいち対立煽りしなくていいよ
    ハンタは能力バトルやらカードやらネタの豊富さと緻密さで唯一無二
    ワンピはジャンプの箸休めではなく王道看板枠を長年支え続けている唯一無二
    どっちが上とか下とかじゃないから

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2020/06/07(日) 21:50:36 

    >>44
    ヒロアカ面白いよね!好き!

    +9

    -3

  • 485. 匿名 2020/06/07(日) 21:57:52 

    >>478
    ジャンプラのあの作品ごとの終わった後の
    コメント欄も地味に楽しみにしてるから
    ジャンプ本誌の電子版も最後にアプリ読者のコメント欄くっつけてほしいな…と思ってる
    無理かw

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2020/06/07(日) 22:02:48 

    >>83
    小学生や中学生男子が読みたくないタイプの絵

    +0

    -5

  • 487. 匿名 2020/06/07(日) 22:06:31 

    >>31
    でも終わった時は寂しかったし話題になってたよね。
    終わると寂しい漫画だったんだよ。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/06/07(日) 22:07:16 

    地獄楽 好きなんですが お好きな方いらっしゃいませんか?

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2020/06/07(日) 22:10:45 

    >>472
    いやいや、幽白好きだからっていう理由で今のJUMP買ってる人はいないでしょ
    ハンターが好きって理由で毎週買ってる人はほぼいないだろうし、子供世代とか大人世代とか関係なく今のJUMPを盛り上げてるか、貢献してるかという点ではハンターは論外でしょう
    別にハンターがつまらないって言ってるのではない。でももう暗黒大陸編で完全に信者向けの漫画になってしまった

    +8

    -2

  • 490. 匿名 2020/06/07(日) 22:12:32 

    ドラゴンボールは小さい悟空しかしらない。
    小学生のときに悟空がいきなりマッチョになったのがどうしても受け入れられなくてそこでとまった。

    かなり少数派なのは自覚してる。

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2020/06/07(日) 22:17:05 

    >>490
    逆だとそうかも
    私は大人悟空(ニート)みたいなイメージが先で
    初めてちゃんとドラゴンボール読んだら幼い時の悟空可愛すぎる!と思ったよ

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2020/06/07(日) 22:31:54 

    >>472
    横だけど私は幽白大好きだったしハンターも好きで読んでたのに、冨樫のいい加減さに手元のコックス失望売りしたよ。
    人それぞれ。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2020/06/07(日) 22:34:16 

    子どもが鬼滅にハマったからひさーしぶりにジャンプ買ったよ。なんか、自分の頃が黄金期世代だったから全体的な画力の低下にびっくりしてる。劇画描ける作家皆無なのかな。みんな萌え系みたいな。

    +7

    -2

  • 494. 匿名 2020/06/07(日) 22:34:17 

    >>491
    それが友達は乗り越えたの。私だけが乗り越えられずベジータなどの話を又聞きする。
    そしてドラゴンボール大好きなのに小さい悟空の話を好きな人は居ない。
    マッチョになってから話の方向性がすこしかわったのかしら?と想像してる。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2020/06/07(日) 22:37:58 

    >>4
    ハンターハンターそこまで重要じゃないでしょ
    いつから休載してんのよ

    つーか字が多くて頭に入ってこないんだよー!!

    +11

    -0

  • 496. 匿名 2020/06/07(日) 22:38:44 

    >>16
    それは貴方が成長したって証

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2020/06/07(日) 22:40:08 

    >>458
    ジャンプSQでワートリは一気に2話掲載されてる(たまに1話ですが)ので、お得感ありますよ。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2020/06/07(日) 22:41:01 

    >>135
    群青にサイレン、終わっちゃったけど青のフラッグなんかは+だからこそアンケートに一喜一憂せずにじっくり描けている作品だよね。
    スピード感、テンポが重視される本誌だったら長期連載は難しかったと思う。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2020/06/07(日) 22:50:30 

    ハイキューも終わりそうだし
    ヒロアカも最終章に向けて不穏な気配満載で盛り上がってきてるし
    いよいよやばい気しかしない

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2020/06/07(日) 23:00:05 

    >>290
    私も
    魔女とマッシュと夜桜は終わってもいいから
    ミタマとアグラビティは続いてほしいなー

    アンケートでも出してみるか…

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。