ガールズちゃんねる

新人が先輩と打ち解けるには!

130コメント2021/07/08(木) 23:34

  • 1. 匿名 2021/06/09(水) 17:32:11 

    会社に入ったばかりの新人が先輩の輪の中に入っていくにはどうしたらいいですか?

    +20

    -1

  • 2. 匿名 2021/06/09(水) 17:32:44 

    しゃーしゃー入ってく!

    +25

    -4

  • 3. 匿名 2021/06/09(水) 17:32:55 

    先輩の人間が出来てる事が第一条件

    +143

    -2

  • 4. 匿名 2021/06/09(水) 17:32:56 

    一発芸

    +2

    -1

  • 5. 匿名 2021/06/09(水) 17:32:58 

    >>1
    ムリに入らなくてええんやで

    +116

    -0

  • 6. 匿名 2021/06/09(水) 17:32:59 

    困った顔して頼るしかない
    新人が先輩と打ち解けるには!

    +10

    -18

  • 7. 匿名 2021/06/09(水) 17:33:01 

    しっかり挨拶

    +79

    -0

  • 8. 匿名 2021/06/09(水) 17:33:08 

    「ガルちゃんって知ってますか?」

    +16

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/09(水) 17:33:20 

    一回寝る

    +0

    -6

  • 10. 匿名 2021/06/09(水) 17:33:31 

    無理に入ると痛い目にあう事もあるから慎重に!

    +70

    -1

  • 11. 匿名 2021/06/09(水) 17:33:38 

    >>1
    お昼一緒に食べて話聞いてる

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2021/06/09(水) 17:33:46 

    頼りになりますオーラ出す

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2021/06/09(水) 17:33:55 

    名前を覚える、挨拶をする

    +41

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/09(水) 17:34:00 

    >>1
    聞き手にまわる。

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/09(水) 17:34:04 

    100年早いわ!

    +3

    -5

  • 16. 匿名 2021/06/09(水) 17:34:06 

    なにはなくともまず仕事
    雑談とかは後回し
    仕事が出来る子、気のきく、指示しやすい子に。

    +115

    -3

  • 17. 匿名 2021/06/09(水) 17:34:22 

    打ち解ける前にしっかり業務を覚えましょう

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2021/06/09(水) 17:34:25 

    >>8
    し、知りませんよ

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/09(水) 17:34:30 

    別に媚売ったりご機嫌取らなくてもいいんで、きちんと仕事をしてくれたら。

    +54

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/09(水) 17:34:35 

    無理に入ると鬱陶しく思われるよ!

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/09(水) 17:34:43 

    まず挨拶、挨拶は希望でしょう。
    会う人会う人に「おはようございます」を言っていい印象をつける

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/09(水) 17:34:45 

    まずは向こうから話しかけてもらわないと入っていけなくない?
    話しかけて貰ったら愛想よく対応する。

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/09(水) 17:34:53 

    むしろ先輩が気を遣って声かけてくれればいーのにね!とりあえずお昼一緒にするとか?

    +10

    -5

  • 24. 匿名 2021/06/09(水) 17:34:55 

    絶対にボケ側。
    1ミリもツッコミは入れてはいけない。

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/09(水) 17:35:03 

    >>1
    仕事場は、仕事しに行く所だから
    仕事終わればサヨウナラだよ。
    当たり前でしょ。笑

    +28

    -5

  • 26. 匿名 2021/06/09(水) 17:35:10  ID:D3FCQaoTvH 

    打ち解けると
    その先は逆に面倒くさいよ

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/09(水) 17:35:19 

    先輩の輪に入ってくなんて考えた事もなかったな。

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2021/06/09(水) 17:35:23 

    >>1
    言われた事で成果があったらお礼を一言言う。

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/09(水) 17:35:29 

    明るくまじめに仕事する。雑談は相手から振ってくれるのを待つ。

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/09(水) 17:36:44 

    先輩にお疲れ様ですって言ったら無視されたことある!
    辛かった。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/09(水) 17:36:46 

    新人で固まってたよ

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/09(水) 17:37:07 

    >>21
    希望じゃなく基本の間違い

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2021/06/09(水) 17:37:12 

    無理に入ろうとしなくて良い。気に入られようとガツガツ入ろうとする子より、挨拶をきちんとして自分の仕事に真摯に向き合いつつ先輩には緊張感を持って接してる子の方が結局は可愛がられてる。

    +52

    -2

  • 34. 匿名 2021/06/09(水) 17:37:13 

    先輩もあなたがどんな人間なのか分からないので警戒している場合もありますので、まずは自分の事をさらけ出すのがいいんではないでしょうか?

    指輪してたら「結婚してるんですか?」からの「私は今彼氏居るor居ないんですけど〜」とか聞きにくい事を自分から話しくれる子は話しやすいし話題も見つけやすいです

    ただ人によりますがそういった話題一切興味ない人も居るので気をつけて下さい

    +1

    -12

  • 35. 匿名 2021/06/09(水) 17:37:14 

    しっかり仕事覚える姿勢見せてたら、見ていてくれるよ。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/09(水) 17:37:19 

    >>25
    トピズレ

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2021/06/09(水) 17:37:42 

    差し入れをして胃袋を掴む

    +1

    -6

  • 38. 匿名 2021/06/09(水) 17:37:44 

    >>1
    無理矢理入ってこられても時期的にまだ早くない?
    でも上手い子いるんだよね
    勿論悪気も無いだろうし懐っこい子

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2021/06/09(水) 17:38:05 

    輪に入っていくのは無理だよ。スキルの差がありすぎる!
    まずは教えてもらった事にお礼言ったり挨拶したり基本的な事してれば月日が経つとともに可愛がられるようにはなるんじゃないのかな

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/09(水) 17:38:37 

    仕事だけしてたらいつまでも会話の中に入れず辞めたことあったな

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/09(水) 17:38:45 

    普通は先輩たちが気を遣って輪に入れてくれるよね
    そういう気遣いが出来ない先輩たちの輪には入らない方がいい

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2021/06/09(水) 17:39:15 

    >>21
    基本…なんでしょうけど、「挨拶は希望」にとても納得してしまった!
    挨拶なくして就業なし。挨拶に未来あり。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2021/06/09(水) 17:39:18 

    >>6

    ああ、大嫌いなタイプの後輩だわ。

    そんな小芝居しない爽やかで礼儀正しく、ミスしたら素直に謝れる子なら本気で可愛がる。

    +29

    -3

  • 44. 匿名 2021/06/09(水) 17:39:45 

    >>1
    ちゃんと挨拶して、
    教えてもらったことメモとって、
    分からないことはちゃんと聞く。

    変に話題に入っていこうと
    空回るのはやめた方が良い。
    仕事でコミュニケーションとってるうちに
    波長の合う先輩とは自然と仲良くなるよ!

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/09(水) 17:39:45 

    >>1
    誠実に仕事してれば質の良い先輩が自然と声かけてくる

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/09(水) 17:40:08 

    先輩ちゃんと仕事教えてくれてる?
    不安になってトピ立ててるくらいだから大丈夫かなと思って

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/09(水) 17:41:06 

    >>41
    そんなに仲間に入りたい?職場でのコミュニケーションなんて必要最低限でいいでしょ面倒くさいな

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2021/06/09(水) 17:41:07 

    挨拶とお礼、それと何か失敗したときには素直に謝る。
    そうすればおいおい仲良くなっていけると思う。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/09(水) 17:41:17 

    >>34
    わざとコメントしてる?

    結婚などデリケートな話題はしない。
    自分の彼氏の話も。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/09(水) 17:41:42 

    少人数の職場だと居心地悪いよね
    新人ポツーンで先輩3人くらいが仕事の愚痴言い合ってる高いさ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/09(水) 17:42:44 

    主は人懐っこくて人気者の後輩になりたいのかもしれないけど、先輩達の性格によるよね。
    まずはリーダー格っぽい人と仲良くなる。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/09(水) 17:44:08 

    >>23
    ほんとそう思う!
    ただ嫌な子も多いから難しい。

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2021/06/09(水) 17:44:39 

    自分からグイグイいかない。わからない話題に無理に入ろうとしない。話しかけられたら笑顔で対応する。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/09(水) 17:44:43 

    少ない人数の会社で先輩達だけで仲良くおしゃべりしたり飲みに行ったりして新人1人だけポツーンと仲間はずれはツライよ

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/09(水) 17:44:57 

    >>49
    例え話だよwww

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2021/06/09(水) 17:45:59 

    先輩からグイグイ来てくれないと輪に入るのは無理と思う。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/09(水) 17:46:26 

    知らない話をみんなでしてたら、それなんの話ですか?とか聞いた方がいいの?

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2021/06/09(水) 17:46:44 

    >>1
    無理に入ってこようとされると距離なし感があるので、控えめにお願いします。分からないことは聞いて下さい。二度三度聞かれるのはちょっと困ります。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2021/06/09(水) 17:47:38 

    >>1
    無理に入っていかなくていいと思うよ。
    挨拶とか、わからないことはちゃんと質問するとか、教えてもらったり助けてもらったらきちんとお礼を言うとか、そういうのをちゃんとしてれば自然と話しかけてくれる先輩とか出てくると思う。
    その人のキャラにもよるかもしれないけど、主さんがあまり積極的に人と話せるようなタイプじゃないなら、無理して話しかけたりしない方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/09(水) 17:48:35 

    >>43

    頑なに謝らない子とか後輩じゃなくても無理だよね

    +8

    -4

  • 61. 匿名 2021/06/09(水) 17:50:15 

    休憩中の雑談とかお昼の雑談とかどうしたらいいの?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/09(水) 17:50:21 

    挨拶 
    これ鉄則だな
    先輩の身としては
    無愛想なのは教える気もなくす

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/09(水) 17:51:21 

    仕事も覚えてないのに
    ペラペラと仕事以外の会話してくる新人は苦手。
    馴れ馴れしくてお調子者は警戒対象だわ。
    初めのうちは大人しくしといて
    仕事に集中するのが1番よ。

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2021/06/09(水) 17:52:24 

    日本のおじさんとおばさんは基本的にシャイだから、
    お酒が飲めなくてもお酒を介する飲み会に参加するだけでもポイントが上がるから参加した方が後々の為になります。飲み会に参加したらスマホいじりを止めるともっとポイントが上がります

    +0

    -4

  • 65. 匿名 2021/06/09(水) 17:52:27 

    学校みたいにみんなが対等な立場ではないし、最初は輪に入らないのは当たり前だと思って過ごす。女性の方が多い職場だったんだけど、最初は全然話せなかった。いじめとかはなかったけど、新人はでしゃばるなというオーラを感じたから静かにしていた。同期との私語も先輩の目が届かないところでしてた。笑
    私自身が一人前に仕事できるようになってから輪に入ることができた感じ。とりあえず時が来るのを待つ。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/09(水) 17:52:35 

    >>1
    空回りするアピールなら逆効果だからしない方がいいよ。
    お礼や挨拶がキチンと出来る子って認識されたら、多少仕事できなくても自然と向こうから声掛けてくれると思うよ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/09(水) 17:52:42 

    >>1
    真面目に仕事をしてれば可愛がってもらえるよ。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/09(水) 17:53:19 

    >>34
    聞かれてもないのにしょっぱなから自分のことペラペラ話すのって結構勇気いらない?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/09(水) 17:53:48 

    挨拶と仕事一生懸命、真面目にしてたら気にかけてくれるよ。変にフレンドリーな感じでこられるとびっくりする

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/09(水) 17:54:55 

    >>1
    3年待ったら人が入れ替わってた
    25年選手もいたのにラッキー

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/09(水) 17:55:20 

    >>57
    聞かない方がいい。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/09(水) 17:56:24 

    >>16
    それ。
    まともな先輩なら、無理に媚びても不快なだけ。
    素直で従順な仕事ぶりにいちばん人間性が現れる。

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/09(水) 17:57:58 

    >>1
    他の人がいくつかコメントしているけど、私も無理に話さないって意見に同意。
    あと、新人の女の子が入ると男性社員が結構話しかけてくるけどその会話とかはすべて他の女性の先輩が聞いていると思った方が良い。だから、男性社員に話しかけられても少し塩対応?くらいがちょうど良い笑

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/09(水) 17:59:42 

    >>1
    入って割とすぐ馴染めるキャラの人もいるけど、そういう人は自然とそれをやってるから、どうやって輪に入ろう…とか考えちゃうタイプの人は本当に無理しない方がいい。
    仕事をしっかりやって話しかけられたら笑顔で対応、で大丈夫。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/09(水) 18:00:31 

    >>1
    私は25歳で営業職に転職したけど、職種的に体育会系で接したかな。
    ○挨拶はハキハキ元気に、明るく笑顔で
    ○電話は率先して出る
    ○聞いたことはメモる、同じこと2回も聞かない
    ○空気読む
    ○売上を上げるためのアドバイスを積極的に求める
    ○とにかくできないなりに必死で仕事する
    ○キャピキャピしない(歳も歳だから)
    ○手が空いたら指示を仰ぐ

    女性営業職もかなりいる会社で最初はよそ者?の圧がすごかったけど、すぐに認めてくれて仲良くなれた。慣れてみたらみんな見た目が怖いだけで新人いびりとかしない雰囲気だったわ
    今13年目だけどめちゃくちゃ居心地いい。途中入ってくる新人も大歓迎だし打ち解けてもらえるように接してる、ホントの意味でアットホームな会社だと思う。みんな辞めないww

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/09(水) 18:03:27 

    >>61
    適度に相槌を打ったりする程度で良いと思う。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/09(水) 18:06:59 

    >>25
    そりゃあそんな事いったら、学校だって勉強しにいく所なんだから、学校終わったらはい、サヨウナラでいいんだろうけど、仲が良い友人や頼れる先生がいるだけで学校生活もより良いものになるじゃん。

    仕事も同じで、仕事だけしてればいいっていうよりも、いい人間関係を築いていた方がお互いに仕事もしやすくなるよ。
    どんな仕事だって人とは絶対関わるよね。
    落ち着いている時は雑談したり冗談言ったりとか職場でない?
    頼れる先輩がいるだけで仕事もずっと良いものになると思うけど。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/09(水) 18:08:06 

    >>1
    何気に最初良い先輩だった人がくせ者だったりして大変な目にあうことも有るよ!
    あまり個人に固執しないでみんなに当たり障りなく、挨拶や礼儀はしっかり、新人らしく分からない事は良く聞いたり真面目に仕事する事に専念したらどうかな?
    1年くらいすれば自然と打ち解けられる先輩も見つかると思うよ。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/09(水) 18:10:35 

    >>16
    ほんとそれ
    サボる仕事の手を抜くシフトも遠慮なく土日に休み希望出す役員にだけいい顔するっていう報告女な後輩が
    距離を置いていた私に「仲良くして下さい」って擦り寄ってきたときに「は?」ってなった
    仲間外れとかはなかったけど可愛がりたいとは思えなかったな
    仕事の姿勢で信頼を得ること大事

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/09(水) 18:10:53 

    >>73
    男性社員に塩対応は同意。オジサンでもお兄さんでもなぜか会話はチェックされてるよねw 男性側が新人女子に甘いだけなのに、こちらが媚びてるみたいに取られることもあるから(理不尽だけど)初めは要注意。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/09(水) 18:11:08 

    挨拶、礼儀。そんで、仕事をきちんとしてやる事やって先輩を敬っとけば、勝手に話しかけてくるよ〜ヘタに輪に入ろうとしなくていい。ガツガツくる子は裏でボロカス言われてるし…

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/09(水) 18:12:10 

    >>78
    良い人だと思ったら
    厄介な人ってパターンもあるよね 笑
    うちの会社にも、新人キラーの人いるわあ。
    同年代に相手にされないから
    新入社員を子分のように囲って、
    察した後輩達は子分を卒業していくという 笑

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/09(水) 18:13:14 

    >>78
    めっちゃわかる!新人にやけにフレンドリーな先輩は後々地雷だったりすることよくある。笑

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/09(水) 18:14:13 

    連絡先とか後輩から聞いた方がいいの?

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2021/06/09(水) 18:16:14 

    >>78
    しょっぱなから「ぶっちゃけ嫌いな先輩いるー?」とか色々聞いてくるけどその職場の人間関係をすべて把握するまでは絶対に答えてはいけない。笑

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/09(水) 18:16:23 

    >>1
    その先輩は女?男?

    とりあえず、自分から声をかける!
    挨拶はもちろんのこと、仕事で分からないことがあればふぐに聞く。
    それに報告や連絡は漏れのないようにする。新人で仕事に慣れるまでは報告するか連絡するかを自分でジャッジせず、何でも報告・連絡・相談!

    あと雑務は自分から進んでやるといいよ。
    他部署の人とも話す機会増えるし。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/09(水) 18:17:24 

    >>84
    仕事上で必要なければ聞かない方がいいと思う。個人的な関わり嫌う人もいるし。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/09(水) 18:17:49 

    ご飯連れてってくださいや連絡先教えてくださいは後輩から言うべきってジャニーズの方が言ってたんだけど、頑張って言ってみるべき?

    +0

    -6

  • 89. 匿名 2021/06/09(水) 18:29:28 

    >>1
    そもそも先輩達に受け入れる気があるのかどうかだと思うよ
    どんな会話のネタだったとしても会話する気なかったら続かないし

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/09(水) 18:36:13 

    >>77
    はあー。頭の中、昭和なの?

    >落ち着いている時は雑談したり冗談言ったり

    そんな暇ない!トイレ休憩すらほとんど出来ないし、
    少しでも落ちつくと違う仕事しろ!と言う先輩ばかり。
    自分の仕事を押し付けるけど、逆に先輩にお願いしようとすると押し付けるな!と逆ギレするよ。
    かなり性悪

    職場は仕事しに行くところであり、友達作りするところではない。
    職場には絶対に友達として選びたくない性格や容姿の先輩いたりするし、単なるお金を稼ぐ為の場所だと思っている。

    時給が他より100円多いように見えるけど、
    肉体的精神的にやられる。
    辞めたくても入る人すらいなくて、辞めさせてもらえないんだよ。
    ちな、クリニック

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2021/06/09(水) 18:37:38 

    >>73
    わかる
    一字一句なんて返すか聞き耳立ててる

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/09(水) 18:39:15 

    せーんぱい🎶
    今夜は奢られるのが私の財布お仕事です🎶

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2021/06/09(水) 18:41:04 

    >>78
    1年か
    長いな...

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/09(水) 18:46:32 

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/09(水) 18:52:40 

    新しいパートをはじめて1ヶ月、同じことで悩み中です。
    15人いるパートで毎日5人で回しているのですが、出勤退勤時間がみんな一緒のワンシフトなので、出勤退勤時のロッカールームでの和気藹々な会話がきついです。
    みなさん私より10歳以上年上の元気いっぱいなマダムばかりで、トークに入る隙がなく、あはは!ととりあえず合わせて笑ってます。
    最近頑なに目を合わせてくれないお局の先輩もいたりで、一緒にシフトに入る日はすごくしんどい。。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/09(水) 18:55:55 

    >>1
    まずは仕事。
    ちゃんと仕事できてれば大抵の人は良くしてくれる。

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2021/06/09(水) 18:57:45 

    私って○○なんだ~とか、やたら自分のことばかり話す先輩。
    自分一番で子供っぽい人だから、分からないことがあったらまずその人に聞いてる。他の人に聞くと機嫌が悪くなる。
    頼られる自分に満足してご機嫌になるのが面白いよー

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/09(水) 18:58:49 

    >>96
    仕事できる新人を煙たがる人も一定数いる。

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2021/06/09(水) 19:03:29 

    >>6
    人格破綻者や意地の悪いのだったらいじめられるぜ。
    弱そうなやつはすぐにターゲットにされるよ。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2021/06/09(水) 19:05:14 

    >>2
    奢りのトピで、しゃーしゃー食べると書いていた人?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/09(水) 19:09:16 

    >>60
    たまにやってないことをお前がやったと決めつけて言ってくるおばさんいるよね?
    やってないです
    →素直に謝れないのか!
    だったとしたら頭がおかしいのはおばさんの方だよ。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/09(水) 19:19:18 

    >>1
    礼儀と、提出物をしっかり出す

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/09(水) 19:23:30 

    >>60
    頑なに謝らない先輩もいたな。
    決算の大事な資料、入社3ヶ月の私が扱う訳ないのに。プライドを保ちたいんだろうけど、人としての素直さは先輩も忘れずに。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/09(水) 19:32:55 

    >>90
    頭の中が令和でも、
    先輩と打ち解けてないから
    ギスギスして辞めそうだね。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/09(水) 19:34:24 

    >>98
    まあ万人に好かれるのは難しいし。
    そういうこと言ってたらキリないでしょ?
    仕事やるのは当たり前なんだしいいんじゃないの?謙虚さは大事だと思うけどね。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2021/06/09(水) 19:40:50 

    >>98
    最初から仕事できる新人なんていなくない?1年くらいするとメキメキ実力をつけてきて、先輩が焦って潰しにかかるのは見たことあるけど。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2021/06/09(水) 19:43:37 

    明日、初めて先輩とランチに行きます。
    ちゃんとファンデーション塗っていかなきゃ……
    マスクの下見せるの初めてだし…😭

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/09(水) 20:02:41 

    難しいよね…

    どんどん積極的に話しかけたほうが良い場合が多いけど、中にはグイグイ来る人が苦手だという人もいる。
    ただグイグイ苦手でも、仕事ぶりや人柄を認めてもらえれば打ち解けられる感じではあるけど

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/09(水) 20:02:53 

    真面目に仕事してる子にはどんどん話しかけて輪に入れていくよ。
    入社したての立場で業務時間に会社のPC使って好きなサイト見るのやめて。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/09(水) 20:07:09 

    入って数日で雑談できるような人もいるけど、確実なのは仕事をまじめにやることだと思う

    人見知りの引っ込み思案、おまけに雑談力皆無のコミュ障で学生時代は仲良しグループの友人2人以外とは話せないタイプだったけど、社会人になったら、挨拶しっかりして仕事真面目にやるだけで、気づいたら職場のみんなと打ち解けて話せるようになってたなぁ。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/09(水) 20:09:49 

    仕事できないなら少しくらい先輩や上司に媚を売る子の方が可愛いよ。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2021/06/09(水) 20:16:11 

    >>34
    私、先輩の立場だけど
    いない歴年齢だから、そんなこと言い出したら
    嫌いになる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/09(水) 20:26:27 

    私今の会社入って1ヶ月目だけど、
    無理に打ち解けようとしないほうが気持ち的に楽だよ。
    しっかり挨拶して真面目に仕事してれば大丈夫。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/09(水) 20:26:43 

    >>95
    周りが楽しそうに盛り上がってる中でのポツンとする感じすごく寂しいですよね。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/09(水) 20:33:14 

    >>34
    新人時代、まだ入社してすぐくらいの時に私の同期が彼氏いるんですかー?って結構年上の先輩に聞いていた。後日その先輩からそのエピソードを愚痴られた

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/09(水) 20:34:17 

    出来る業務を日々増やしていくために仕事の質問を沢山する
    必ず今よろしいですか?って聞いて復唱してメモる
    終わったらありがとうございます!
    私いい加減な性格だからお得意のまいっか!を出さないよう真剣にやってる
    そしたら仲間だと思って貰えて、どこでも受け入れて貰えるよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/09(水) 20:41:09 

    ベースはニコニコ
    挨拶はきちんとする
    仕事は真面目にする
    アドバイスや何かしてもらったらその場+実践後にそのお陰で起きた変化とお礼

    こんな感じでやってます。
    頑張って話しかけたりしてないので特定の人とすごく仲良いとかはないですが、自然に溶け込んでいると言われます。無理していないので自分にとってちょうど良い環境です。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2021/06/09(水) 20:42:51 

    >>16
    うちの店で可愛がられてる後輩は、僕やりますよ!って率先して仕事してた。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/09(水) 20:54:43 

    打ち解けなきゃいけないの??
    めんどくさい。
    挨拶と返事ができたらいいんじゃないの。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/09(水) 21:12:06 

    >>95
    それキツいですよね。
    私、仕事中以外で雑談するのが嫌だから誰とも出勤退勤時間が被らないようにまでしていますヽ(;▽;)ノ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/09(水) 21:22:25 

    指示待ち説明待ちの子より、自分からわからないこと聞いてくれる子がありがたかった

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2021/06/09(水) 23:01:36 

    >>90
    友だち作りではなく、良い人間関係を築くのは仕事を円滑に進めることができるということです。
    取引先とも同じ事です。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/09(水) 23:07:54 

    >>90
    昭和って…。

    あなたの職場がそれは異常だと思いますよ。頼れる上司や先輩、同僚もいないですか?

    辞めさせて貰えないと言っていますが、辞める事はできます。
    本気で辞めたいのであれば次の就職先を決めて、退職願ではなく退職届を出してください。

    ちなみにホテルフロント勤務ですがどの部署ともみんな仲が良いので、内線で電話をする時、何か頼み事をする時もスムーズですし、顔を会わせれば何か話したり冗談を言ったりしますよ。

    勤続8年目26歳より。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/10(木) 01:39:11 

    >>1
    仕事のお仲間、先輩ですから、
    仕事をしっかりやっていればいいと思います
    真面目にやってる人は
    自然と認めてくださると
    思いますから

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/10(木) 09:16:50 

    >>95
    私もそれきついので少し早めに出勤して、
    朝だけでも誰とも会わないようにしてます。
    出来上がっている中に入っていくのは、なかなか辛いですよね。
    私も今同じ状態です。
    今はお昼も1人だしね。泣ける...
    無理せずに頑張ろうね!

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/10(木) 21:11:38 

    >>101
    決めつけてくるやついたわ
    おばさんの早とちりなのに私に怒った事を謝らなくてムカついた
    おばさんはは素直に謝罪出来ない癖に相手には素直さを求めてきてもさ良い関係なんか築けないよな

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/11(金) 06:10:42 

    >>86
    ごめんふぐに聞くで想像したら可愛すぎた!!

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/11(金) 06:12:09 

    >>8
    聞いた瞬間警戒するわ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/08(木) 23:29:46 

    挨拶と返事。それさえ守り続ければ悪いようにはされないと思う。年配の人はそういうのよく見てるから、逆に仕事に慣れて挨拶とか態度がなあなあになってきたら厳しい目で見られる。
    なんで挨拶とかコミュニケーションをちゃんとしないといけないのかというと、仕事で困ったときに助けてもらえるようにするため。自分の身を守るためにもなる。自分ははじめのほうめんどくさいなと思ってたけど後々そういうことなんだと悟った。
    挨拶してくれる人とたまにしかしない人、どっちの人に力を貸したいかといえば、前者になるし。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/08(木) 23:34:40 

    自分がされて嬉しいことをする。
    教えてもらったりやってもらったらお礼を言う、間違えたらちゃんと謝る。小学生でもできる礼儀をやる。それをできるのにやらずに仕事も早く切り上げたいからといって雑にやるのは、ありえない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード