ガールズちゃんねる

「自分を認めてくれる場所を探して…」徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格 逆境の中で感じた“地域格差”

922コメント2021/06/15(火) 11:53

  • 501. 匿名 2021/06/09(水) 20:45:11 

    むこうはレイ○大国だから気を付けてね👍️

    +4

    -14

  • 502. 匿名 2021/06/09(水) 20:48:19 

    >>53
    うそつけw

    +10

    -0

  • 503. 匿名 2021/06/09(水) 20:52:45 

    >>256
    シンママって話は?別れたのか?

    +20

    -0

  • 504. 匿名 2021/06/09(水) 21:03:10 

    >>445
    知能って母親由来って聞いたけど
    お母さんも優秀だったのだろうか

    +33

    -2

  • 505. 匿名 2021/06/09(水) 21:04:36 

    >>156
    え、その情報のソース本人談じゃなくて5chなの?

    +6

    -2

  • 506. 匿名 2021/06/09(水) 21:06:31 

    >>503
    離婚して母親に引き取られたけど進路で揉めて父親へ

    +55

    -1

  • 507. 匿名 2021/06/09(水) 21:08:03 

    >>192
    足並み揃えることを良しとする風潮があるからね
    抜きん出てる子に対して足を引っ張ることを言ったりやったり僻んだり、と陰湿な部分もあるし

    +4

    -4

  • 508. 匿名 2021/06/09(水) 21:12:59 

    >>12
    米国は分からんけど10年前くらいは英国のオクスフォードとかは、普通レベル(とはいえ学力は勿論高い)は学費めちゃくちゃ高い。から財力はかなり重要だった。基礎で年間一千万とかだったかな?家賃も高いし。そのかわり少数の貧乏だけど優秀な層のために奨学金制度もめちゃくちゃ充実してる。学費のみならず寮費や生活費も補助するみたいな。他国の人も対象で。

    +30

    -2

  • 509. 匿名 2021/06/09(水) 21:31:01 

    >>156
    徳島ならそういう親御さんであれば、少なくとも関西に行きそうなんだけどな。

    +18

    -0

  • 510. 匿名 2021/06/09(水) 21:33:34 

    >>164
    卒業後の就労ビザとれるかなー?
    なかなか難しいと思うよ

    +13

    -1

  • 511. 匿名 2021/06/09(水) 21:42:20 

    >>1
    アメリカに行く理由がそんなんじゃ誰も理解してくれなくて当たり前だよね
    むしろその理由で通わせてくれた親に感謝した方が良い。
    美談みたいになってるけど。

    +30

    -3

  • 512. 匿名 2021/06/09(水) 21:42:40 

    >>506
    私はお母さんに同情するな
    お母さんにも事情はあっただろうに
    この子は自分すごい!母親最低!虐待!父親のところに逃げる!って言ってるけど
    本当に虐待や貧困で進学悩んでる子からしたらイライラすると思う

    +96

    -11

  • 513. 匿名 2021/06/09(水) 21:42:43 

    >>489
    数学は簡単だったけど、英語(あちらの国語)はクソ難しかったよ。アメリカ人ですら一生耳にしない単語のオンパレード。SATの点数知りたい。日本人は数学で稼ぐよね。

    +44

    -1

  • 514. 匿名 2021/06/09(水) 21:44:09 

    >>511
    精神的に未熟すぎ
    ハーバードやスタンフォードクラスになるとどんなふうに社会に還元できるか考えるところを
    私を認めさせたいが理由なんて

    +17

    -6

  • 515. 匿名 2021/06/09(水) 21:49:24 

    >>1
    外国人に給付して国立の学費値上げしてる日本だもん大学力も世界順位落ちてきてるし、文科省は本気で考え直した方がいい。
    国家公務員の人気も下火だし賢い子は海外に進学して戻ってこなくて外国人が日本の大学に進学する将来なんて不安しかない。

    +24

    -1

  • 516. 匿名 2021/06/09(水) 21:50:30 

    >>23
    「ぼくちんは上級国民だから!かんけーないんだもんね!」

    +6

    -9

  • 517. 匿名 2021/06/09(水) 21:56:25 

    たしかにうちの子供スタンフォード行かせてって言われてもむりだわ
    自分の子も偏差値もかなり高い高校言ってるけどまず資金的にも進学後のこと考えても賛成できない
    現実的に判断して子供と自分のために選択しても子供から虐待って言われると病むわ

    +16

    -2

  • 518. 匿名 2021/06/09(水) 22:09:43 

    >>164
    でもこの人、本当は経済的に恵まれてるんでしょ?
    努力はすごいと讃えたいけど、嬉しすぎるのか知らんがツイートし過ぎ。もうわかったよ、て感じ。スタンフォードに進学する事にしました。よろしくお願いしますとかツイートしてるけど、日本中に報告する必要ある?何をよろしくなの?

    +26

    -7

  • 519. 匿名 2021/06/09(水) 22:14:36 

    >>518
    経済的に恵まれてる人がスタンフォード進学できることもすごいことなんだけど
    まるで自分が貧乏みたいに振る舞って親を悪者に仕立てる人間性が無理
    結局学歴より人間性だわ
    日本よりアメリカの方が合うと言うならどうぞアメリカで頑張って
    同僚でこう言うタイプの人いるけど会社の士気下げるタイプ

    +35

    -6

  • 520. 匿名 2021/06/09(水) 22:16:12 

    彼氏がエリートで裏山

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2021/06/09(水) 22:16:35 

    >>387
    ニュースになったのは本人がTwitterで金ないって騒いだから

    +14

    -0

  • 522. 匿名 2021/06/09(水) 22:18:03 

    母親への名誉毀損すごいよね

    +17

    -1

  • 523. 匿名 2021/06/09(水) 22:21:15 

    >>512
    高2まで地獄とかも言ってるように、言葉が強い(ワザとかもしれないけど)んだと思う。若いから仕方ないけど、それをどう受け取られるかまで全然考えてないんかなーと。

    +49

    -4

  • 524. 匿名 2021/06/09(水) 22:22:24 

    >>521
    若い人達、簡単に金ないって言うよね。そしてSNSで言えば簡単に金が集まってしまうという。

    +13

    -0

  • 525. 匿名 2021/06/09(水) 22:23:02 

    結局この子の逆境が思ったほど逆境じゃなくてワロタ

    本当の虐待ってゆるくても勉強真面目にしたくても家事しろとかメンヘラ母親に延々と喚き続けられたり
    修学旅行のお金出さないとかだよ

    むしろ自分を可哀想だと演出して恥を知らずもSNSで拡散できるメンタルの強さがある部分がスタンフォードへ行ける秘訣かも

    +23

    -1

  • 526. 匿名 2021/06/09(水) 22:23:52 

    >>519
    向こうへ行ったら差別心が増強しそうな気がするわ。
    周りから浮いてたも、周りが懸念する気持ちも分からんでも無い子だよね。
    日本人的な賢さは無いというか。
    勉強というベースが無くなって社会人になった時にどう出るかって思う。

    +26

    -4

  • 527. 匿名 2021/06/09(水) 22:24:02 

    >>523
    えらく生ぬるい地獄だなwww

    +26

    -2

  • 528. 匿名 2021/06/09(水) 22:24:36 

    >>520
    彼氏からいろいろ入れ知恵されてるのかな

    +5

    -1

  • 529. 匿名 2021/06/09(水) 22:26:24 

    >>499
    マイナス多いけど事実だよね
    米企業に就職するのは日本とシステムが違うので難しいし、日本では外資系だろうが米大卒って別に必要とされないのよ

    +15

    -3

  • 530. 匿名 2021/06/09(水) 22:28:05 

    >>178
    なぜそのような親御さんが徳島なんぞに…教授枠の為?

    +50

    -2

  • 531. 匿名 2021/06/09(水) 22:31:23 

    >>264
    向こうだと母校への寄付は飛び抜けて節税になるのよ

    +49

    -0

  • 532. 匿名 2021/06/09(水) 22:32:00 

    >>504
    私は顔の悪さも頭の良さも発達なのかも知れないべた凪のような感情の無さも全て父親譲りだ
    自分の母親にこんなこと言っちゃダメだけど、母親は顔よし頭悪し常に感情爆発の人だから、似ない時も多々あるかと

    +30

    -1

  • 533. 匿名 2021/06/09(水) 22:35:40 

    >>512
    要するにわがままだよね。ただ、この子は奨学金の枠で入学出来た所は偉いと思う。
    それに対して結果も出せたからね。
    でもせめて内輪だけにしておけば良いのに、SNSで言うっていうのが幼稚だよね。
    その前の茨城だっけ?あの男の子の方がわきまえてる分、大人っぽいというか。

    +59

    -4

  • 534. 匿名 2021/06/09(水) 22:36:11 

    >>475
    小学校からB理なんじゃないかな?努力はすごいと思うけど、県内の事情知る者としては、親の経済力含め、田舎の普通の女子高生とは思えない。

    +25

    -1

  • 535. 匿名 2021/06/09(水) 22:38:12 

    >>173
    パックン、10歳から新聞配達?かマフィン売ってたか忘れたけど、友達には内緒で働いて文房具を買ってた話を知って、もう芸人としては見れなくなった。

    +57

    -0

  • 536. 匿名 2021/06/09(水) 22:39:46 

    >>512 才能のある子はその能力を発揮する場を奪われる事が虐待・幽閉されてるかのように感じるんだよ。
    凡人には天才は理解できない。お父さんの方が理解者になれると思うからこれでよかったんじゃない?

    +16

    -16

  • 537. 匿名 2021/06/09(水) 22:40:18 

    >>477
    留学に賛成しないことを虐待だとか言っちゃう頭で政治したら酷いことになるわ

    +9

    -1

  • 538. 匿名 2021/06/09(水) 22:40:26 

    >>499
    そもそもの話、大学を就職予備校と考える人とこの人みたいに生涯アカデミック志望の人とでは思考や覚悟が違うわけで。

    +1

    -2

  • 539. 匿名 2021/06/09(水) 22:43:37 

    >>536
    ただの世間知らずか厨二病でしょ
    私は家庭環境に恵まれなかった方だけど、虐待されたなんて口が裂けても言えないよ
    だって日常的に罵倒されたりご飯が貰えなかったり熱湯かけられたり殴られたりしたわけじゃないもの
    虐待ってそういうことだよ

    +31

    -8

  • 540. 匿名 2021/06/09(水) 22:43:40 

    >>536
    クソワガママw
    贅沢三昧の自分はレール敷いてくれなきゃ才能開花できないけど
    貧困や虐待で本当に困ってる人は努力が足りないってこと?

    才能の比較は本来同じ条件で比較して言うものだと思うよ

    +21

    -6

  • 541. 匿名 2021/06/09(水) 22:44:53 

    まぁ勉強という物差しがあるが故に、甘えられるお年頃なんだから、思う存分に蜜を吸ってたら良いのよ。
    ただ、大学卒業して(院へ行くかも知れないけど)
    何十年経っても大学名の自己紹介してそうだけどw

    +11

    -0

  • 542. 匿名 2021/06/09(水) 22:47:27 

    >>539
    わかる
    私も塾や予備校は行かせてもらえなかったし参考書も高校生からは全てアルバイト代
    一応旧帝大に奨学金借りて進学できたけど周りの同級生はみんな親の支えがある人がほとんどだったな
    その分高校生の青春全てアルバイトと勉強に注ぎ込んだけど

    それでも親に対して虐待とは言えない
    ちゃんとご飯食べさせて生活させてもらってたし

    +12

    -1

  • 543. 匿名 2021/06/09(水) 22:48:17 

    >>540
    今、ハーバードで講義してる教授が学生に対してそういう教育をしてるよね。
    どんな仕事、大学、大学を出て居ないなどみんなスタートラインが違うのだから、そこに優劣を付ける物の考え方が世界の歪みを作るって。

    +14

    -0

  • 544. 匿名 2021/06/09(水) 22:51:02 

    >>24 多分この子はアメリカ合ってると思う。アメリカは「出る杭」や失敗してもチャレンジする人、主張する人を評価する国だから。

    +13

    -9

  • 545. 匿名 2021/06/09(水) 22:51:33 

    >>538
    肝心のこの人の学びたいことってなんなん?

    +9

    -0

  • 546. 匿名 2021/06/09(水) 22:56:25 

    >>39
    スーパーナチュラル思い出す

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2021/06/09(水) 23:00:30 

    >>184 あなたは環境に恵まれてるんだよ。まだまだそんな事言う奴いっぱいいる。現に日本の理系の専門職の職場に女性は何割いる?

    +5

    -6

  • 548. 匿名 2021/06/09(水) 23:01:28 

    色んな意味で羨ましい。私が高校生の時なんて、やりたいこともないし、親の経済力もないし、今みたいにネットが普及してたわけでもないし、自分に熱意もなかったし、それはそれで今の人生もそこそこだけど、もっとあの時いい大人と出会えていたら今思えばやりたい事いっぱいあったな。あの時の自分にはそんな選択肢が有る事もわからなかったけど。

    +3

    -4

  • 549. 匿名 2021/06/09(水) 23:06:41 

    >>235 私外資だけど女性社員の方がが多い。「女性も働いてる」って女性がゼロではないよって事だよね。。。
    その感覚が。。。今女性は結婚したら派遣やパートしかなかなかチャンスがないのに、日本の男社会の肩を持つの?

    +2

    -6

  • 550. 匿名 2021/06/09(水) 23:07:03 

    >>1
    この子が大変な思いして海外の大学進学の切符を勝ち取ったおかげで、将来この学校に海外の大学で学びたいという子どもが入ってきたときの道筋ができたろうね。
    学力ももちろんすごいけど、周りと違う選択を恐れず困難を打開する力もすごいなと思った。

    +15

    -12

  • 551. 匿名 2021/06/09(水) 23:10:53 

    >>531
    良い循環しかない

    +41

    -0

  • 552. 匿名 2021/06/09(水) 23:11:11 

    >>463
    わかってないね。
    文理は小中高一貫だからその偏差値に当てはまらない子が大量に居るのよ。

    +9

    -0

  • 553. 匿名 2021/06/09(水) 23:12:24 

    本当に全く関係ないけど、好きだった引退した元アイドルにどことなく似ていて泣きそうになった

    +0

    -6

  • 554. 匿名 2021/06/09(水) 23:14:56 

    >>550
    いやそんなのみんな周りに配慮して、こんな盛大に言って無いだけだよ。居る居る!

    +16

    -2

  • 555. 匿名 2021/06/09(水) 23:15:06 

    才能ある若者の門出を祝福したいな。今困っている人の為になる研究をしたいって言ってるんだから立派だね。嫉妬ややっかみも受けるし、いくら才能あっても自己顕示欲満載な人は日本人嫌う傾向だから、SNSはほどほどにして頑張って欲しいな。

    +11

    -4

  • 556. 匿名 2021/06/09(水) 23:18:46 

    >>515
    いや、世界的に見ても外国人枠の支援は
    そんなに差が無いと思う。調べてみて。
    どの国も優秀な人に自国に慣れ親しんで貰って、今後のビジネスに繋がりを持って貰う事を
    どの国も目論んでると思う。

    +3

    -3

  • 557. 匿名 2021/06/09(水) 23:20:12 

    >>555
    何をこれだけ頑張りました!の自己顕示欲ならいいけど、周囲を下げまくっているからなぁ…
    海外なら他者下げ自分上げのアピールも賞賛されるの?

    +26

    -1

  • 558. 匿名 2021/06/09(水) 23:20:42 

    >>536
    そんな才能溢れる子が家計の事は考えられないんだ。へぇー。

    +24

    -5

  • 559. 匿名 2021/06/09(水) 23:20:43 

    胸を張ってとか言うから期待して開いたけど胸がちょうど見えないじゃん

    +0

    -6

  • 560. 匿名 2021/06/09(水) 23:24:31 

    >>549
    横だけど、どういう?
    例えば電車乗ってて女性運転士がいたら、世の中変わってきているねと私なら好感を持つんだけど、いやいや、まだまだ全然男の方が多いじゃんって思うみたいなこと?

    +3

    -1

  • 561. 匿名 2021/06/09(水) 23:25:42 

    >>20
    ほーん で?学歴は?

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2021/06/09(水) 23:26:01 

    >>5
    向上心無い人にしか無い思考だね。

    +14

    -14

  • 563. 匿名 2021/06/09(水) 23:27:01 

    >>557
    この子は海外の方が馴染めないと思うよ
    日本だと距離とる程度でフォローしてもらえるけど海外だとウザすぎるやつは叩かれるからね
    上でもハーバードの考え方でてたけど今や優秀な知能や高学歴はギフトの一部で感謝しましょうと言う考えが広がってるから
    この子の考えは時代に逆行してるよね

    本当に知能高い天才ならこう言う単にも気付けると思う
    局所的に世渡り上手情報処理うまいクイズパズルに特化した頭いい系は気づかない

    +20

    -6

  • 564. 匿名 2021/06/09(水) 23:29:11 

    >>1
    日本人である事を誇りに世界で活躍してもらいたい。

    +7

    -8

  • 565. 匿名 2021/06/09(水) 23:29:21 

    >>1 徳島出身として嬉しいよ。田舎特有の埃っぽい勉強主義に不貞腐れていた私とは大違いだよ。
    有意義な青春が送れますように。

    +13

    -9

  • 566. 匿名 2021/06/09(水) 23:32:51 

    >>44
    大学無償化してる日本ってどこの世界線ですか?

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2021/06/09(水) 23:34:57 

    このスタンフォード生は自分の優秀さを周りに示すために母親を下げたのがね
    多分スタンフォードうかっても本当に親に支えになってもらえない家庭の受験生から
    親のサポートあっていいねとかいわれたり
    みんなに自分の努力が正当に評価されてないと感じて
    「資金が潤沢じゃない=自分の努力で実現した」って言ってるんだろうけど

    私だったら離婚した母親の家計が苦しかったので父親にもサポートしてもらいましたって思うかな
    全親はスタンフォード入学させるぐらいのサポートして当然じゃないよ

    この子はこんな浅はかな思考能力で高学歴なんだね

    +24

    -4

  • 568. 匿名 2021/06/09(水) 23:35:20 

    >>477
    この子が政治家になったらむしろ外国人をどんどん迎え入れそうだけど?

    +10

    -0

  • 569. 匿名 2021/06/09(水) 23:40:10 

    >>564
    日本は駄目って思考がより固まると思うよ。

    +10

    -1

  • 570. 匿名 2021/06/09(水) 23:40:30 

    >>568
    てか竹○や麻○みたいになるでしょ
    「自分は天才優秀サイコー努力しない貧乏人は天才に吸い取られるために馬車馬のように働け」

    +9

    -0

  • 571. 匿名 2021/06/09(水) 23:41:30 

    >>449
    なぜかマイナスついてるけど公の事実

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2021/06/09(水) 23:41:37 

    >>1
    すごい頭がいいのは間違いないよね。
    コミュニティに馴染めなかったのはこの子が周りよりもかなり頭が良かったからだと思う。
    頭良すぎるとそれも浮くんだよね。

    +15

    -17

  • 573. 匿名 2021/06/09(水) 23:47:37 

    >>468
    まぁ自分のところの高校からスタンフォード大合格者が出るかもしれないとなれば協力するわな
    二度と無いかもしれないもんw

    +13

    -3

  • 574. 匿名 2021/06/09(水) 23:48:24 

    >>572
    私は頭いいなと思う友達たくさんいるけどこの子が浮いたのはそこじゃないでしょww
    むしろ頭いいのに自分がなんで浮いてるかはわからないだね
    典型的なIQ高いけどEQは…ってやつかなぁ

    この人がSNSはあまりせず学業に専念して成功すること祈ってます

    +24

    -1

  • 575. 匿名 2021/06/09(水) 23:49:38 

    この人がパリに出展する絵よりもむしろ2歳のときに描いた絵が驚き。
    うちの2歳なんてグジャグジャの線しか描けないし、周りの子も似たようなもん。

    +2

    -7

  • 576. 匿名 2021/06/09(水) 23:51:12 

    >>542
    それはもうほんとに受け取り方が人によるから・・・。子供がそう感じたなら虐待だし、他人がジャッジしてはいけない領域なんだよ

    +12

    -7

  • 577. 匿名 2021/06/09(水) 23:51:37 

    >>434
    思春期なんてそんな子ばっかしじゃない?
    留学して親から離れて暮らしたら、もう少し成長するんじゃないでしょうか。

    +6

    -8

  • 578. 匿名 2021/06/09(水) 23:53:37 

    >>576
    これは違う
    それならゲーム買ってもらえないからアイス食べささてくれないから虐待?

    +10

    -3

  • 579. 匿名 2021/06/09(水) 23:55:28 

    >>423
    友人がメンサ会員だけど大学も並の私大で普通の会社に就職してサラリーマンやってる

    +12

    -0

  • 580. 匿名 2021/06/09(水) 23:57:20 

    >>579
    メンサは攻略法あるからね
    ゆーて

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2021/06/09(水) 23:57:41 

    >>574
    スタンフォード奨学生ってそんじょそこらの頭の良さじゃないよ?
    周りと考えてる事が違いすぎて話し合わない可能性は充分あるよ
    日本はまず出る杭は叩くし、彼女の主張が強そうな所は性格かもしれないけど、一般的なレベルの人に合わせるように自分抑えないだけでEQ低いとか馬鹿げた話だよ

    +9

    -15

  • 582. 匿名 2021/06/09(水) 23:57:45 

    >>434
    SNSで表出してる本人の性格と学力は別に評価されるべきじゃない?

    それに、この年なら痛い事言ってもまだ大目に見れる。アラサーやそれ以降になって同じ言動してたら引くけど。

    +8

    -9

  • 583. 匿名 2021/06/09(水) 23:59:56 

    若い頃は私!私!でいいんじゃない?
    良い環境で年月経てば精神も成熟してくるよ

    +3

    -8

  • 584. 匿名 2021/06/10(木) 00:01:22 

    >>581
    主張が強いかどうかじゃない学力以前の人間性や倫理観の問題なのに
    今でも学力の時間に絞ってるところもね、、、本人?

    +15

    -3

  • 585. 匿名 2021/06/10(木) 00:01:59 

    >>583
    厨二病言うぐらいだし高校卒業間近ならもうちょっとね

    +9

    -1

  • 586. 匿名 2021/06/10(木) 00:02:45 

    よくある東大出てるのに仕事は全くできない人に共通するな

    +8

    -1

  • 587. 匿名 2021/06/10(木) 00:02:49 

    >>1
    そんなに凄いかな
    うちの妹スタンフォードだけど早稲田に落ちてたよ

    +14

    -5

  • 588. 匿名 2021/06/10(木) 00:06:31 

    「友達が〜」「妹が〜」って
    本人が出てくる事はないのが笑う

    人の経歴をさも自分の事のように語って、努力した若者を下げるって愚かだね

    +3

    -11

  • 589. 匿名 2021/06/10(木) 00:06:39 

    >>583
    例え自分が手に入れた交友や環境以外を見下すような子になっても異国のコミュニティでずっとやっていくだろうから私達とは交わることはない訳だし

    SNSでわざわざ発信し始めたらその時改めて袋叩きにすればいい

    +1

    -3

  • 590. 匿名 2021/06/10(木) 00:08:00 

    >>589
    >SNSでわざわざ発信し始めたらその時改めて袋叩きにすればいい


    ガル民の見本のようなコメントですね。

    +2

    -2

  • 591. 匿名 2021/06/10(木) 00:08:03 

    >>587
    わかる
    意外に勘違い多いのが海外有名大受かっても日本の難関大うかる学力なかったりするんだよ
    攻略法が全く違う
    強いて言うなら海外大は親の財力やコネや情報収集力が肝かな
    単純な学力比較なら日本のなんか話題の方が深い

    どっちが優秀かは関係なく受験の方向性が全く違う

    +21

    -2

  • 592. 匿名 2021/06/10(木) 00:08:23 

    勉強方法しりたい
    都会ならまだしも田舎でどう言った方法で?塾だけじゃ無理よね?ネット?

    +0

    -5

  • 593. 匿名 2021/06/10(木) 00:11:15 

    >>590
    でもガル民の大半が関心あるのってそこだけでしょ?
    自分にとって不愉快か不愉快じゃないか

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2021/06/10(木) 00:11:51 

    >>588
    身バレが怖いから自分がとは言わないケースもあるんだよ

    +6

    -2

  • 595. 匿名 2021/06/10(木) 00:11:56 

    >>1
    自己アピールが上手かったのかな。熱意とかね。でもアメリカは日本と違って入るより出る方が大変なのでこれからがきついと思う。夢を叶えるより先に英語で授業が分かるだけの英語力がつくかの方に集中した方がいいです。

    +26

    -0

  • 596. 匿名 2021/06/10(木) 00:12:42 

    >>592
    リンク先に書いてるで。
    海外の大学は日本みたいに詰め込み暗記型の筆記試験じゃなくて実績重視。
    だからアジアサイエンスキャンプに参加したり、国費使って東京まで行って国立情報学研究所のプログラムに通ったりとか。

    ここまで来ると最早塾とかネットとかそういう次元の話ではなくて、要は自分から動かないと何も得られないって訳だね。

    +8

    -1

  • 597. 匿名 2021/06/10(木) 00:15:07 

    >>594
    出た出た、学歴トピでそういうコメントよく見るわ。本当は名門大なんて出てない癖にね。
    ただ嫉妬してサゲたいだけなんでしょう。

    +2

    -5

  • 598. 匿名 2021/06/10(木) 00:15:52 

    >>593
    だから「ガル民の見本」って書いてあるじゃん。

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2021/06/10(木) 00:17:05 

    >>596
    自分からと言うよりまさしく親の金できまる

    +4

    -1

  • 600. 匿名 2021/06/10(木) 00:17:27 

    最初は純粋に凄いなあ賢いのかあとツイートも見てみたんだけどなんかガッカリした

    +10

    -1

  • 601. 匿名 2021/06/10(木) 00:18:42 

    >>592
    学力はセンター試験みたいな共通テストで高得点取って学校の成績でトップを取ること
    有名校の10番手より底辺校の1番の方が有利
    あとはエッセー(予備校講師に添削をお願いできる)や推薦文(実際に何をしたかの調査は入らないから盛った方が有利)、部活やボランティア活動でリーダージップを発揮してるなどの実績(自分で部を立ち上げて部長になったなど好まれる)
    コツさえ掴めれば底辺校からの方が有利に進学できる

    +14

    -0

  • 602. 匿名 2021/06/10(木) 00:19:19 

    >>600
    中身ただの拗らせうっせぇわだからね
    研究や実験ややりたいことのコメよりメンヘラ系憂さ晴らしコメが多い

    +18

    -0

  • 603. 匿名 2021/06/10(木) 00:20:02 

    >>587
    へぇそうなんだ
    妹さんは今おいくつでもう卒業したの?
    どれくらいお金かかった?奨学金は出たの?

    +1

    -10

  • 604. 匿名 2021/06/10(木) 00:20:47 

    >>603
    よこ
    何この小姑みたいな文体www

    +19

    -2

  • 605. 匿名 2021/06/10(木) 00:21:40 

    >>602
    うん賢さを感じなかった

    +11

    -1

  • 606. 匿名 2021/06/10(木) 00:23:32 

    >>576
    新型うつみたい

    +10

    -2

  • 607. 匿名 2021/06/10(木) 00:23:56 

    他人からの批判とその反発から来る自己アピールに執着しだすと人生見えなくなる
    せっかく明るい未来が待ってるんだから記事のレスポンスが来る前にSNS消したほうがいい

    +14

    -0

  • 608. 匿名 2021/06/10(木) 00:26:21 

    >>607
    黒歴史と化してるからな
    あれを放置するメンタル尊敬する

    +4

    -1

  • 609. 匿名 2021/06/10(木) 00:26:55 

    >>591
    真面目な話、日本の大学入試が変なんだと思う。あと中学入試も。
    その先に繋がる問題の難しさならいいけど、単に選別のための難しさ。優秀な若者に無駄な時間使わせていると思う。

    ただ厄介なことに受験競争の勝者はその入試難易度がアイデンティティになるんよね。整数問題なんかが典型。高校の指導要領にないけど差が出やすいので難関大が好んで試験問題に使うけど、その先で学ぶ整数論とかには関係ない。中学入試の特殊算も同じ。

    +3

    -5

  • 610. 匿名 2021/06/10(木) 00:28:55 

    >>602
    この受かった女子高生?

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2021/06/10(木) 00:31:00 

    >>609
    いいんじゃないかな
    貧乏毒親でも詰め込みさえすれば同じラインに立てるチャンスなわけだし
    レスざっと見ただけだけど、向こうの大学はなんかこう”スクスク”育ててもらわないと無理そう

    +9

    -1

  • 612. 匿名 2021/06/10(木) 00:31:24 

    >>603
    うーん、そういう態度で聞かれても…
    どうせ何言っても信じるつもりないよね

    +13

    -1

  • 613. 匿名 2021/06/10(木) 00:31:27 

    てか周り認めさせるためにスタンフォードってこの子は自分は他人を学歴で評価する超日本的な思考だよね
    女性も活躍できるように変えるとか言ってるけど帰る前のガチガチの思考と同じ人種なのに

    +21

    -3

  • 614. 匿名 2021/06/10(木) 00:31:28 

    >>609
    教育先進国のフィンランドだと、大学入試の問題はすべて記述式。センターのような選択肢で選ぶ問題はない。
    出題範囲は高校で習った範囲ではなく、大学で使用している教材から出題される、とかだったはず。
    でもそれは人口が少ない国だから出来るよね〜って思うけど。

    +8

    -2

  • 615. 匿名 2021/06/10(木) 00:34:08 

    >>184
    そんなこと言われたのは彼女自身のせいって言い方はどうなの
    嫉妬が過ぎるようにしか見えない

    +9

    -8

  • 616. 匿名 2021/06/10(木) 00:35:35 

    >>498
    20代に見えない。色々な意味で
    この人のどこに惹かれるのか

    +7

    -1

  • 617. 匿名 2021/06/10(木) 00:35:56 

    >>599
    この人に対しては反発心が大きいと思うので、別の人の「この割れきった世界の片隅で」ってnoteを読むことを薦める

    +1

    -2

  • 618. 匿名 2021/06/10(木) 00:39:19 

    >>602
    「頭の出来が違うので問題はなし」!笑

    +2

    -7

  • 619. 匿名 2021/06/10(木) 00:41:27 

    >>615
    母親のせいで受験大変だったって本人言ってるのに
    嫉妬心すごいのはどっちだか
    スタンフォード行ける環境用意してくれたとは思えないんだね

    +5

    -6

  • 620. 匿名 2021/06/10(木) 00:41:44 

    もっと可愛ければもっと伸びてた

    +1

    -2

  • 621. 匿名 2021/06/10(木) 00:42:53 

    知り合いのお嬢さんも日本の学校に馴染めなくて高校からカナダに留学。大学もカナダでたまに日本に帰ってきた時も生き生きしていて留学して良かったなぁと思う。お嬢さんも凄いけど思い切って海外に行かせた親御さんも凄いと思う。

    +8

    -3

  • 622. 匿名 2021/06/10(木) 00:44:31 

    >>400
    メンサが何かもわからん私とは完全に住む世界が違うようだw

    +8

    -1

  • 623. 匿名 2021/06/10(木) 00:45:17 

    いくら奨学金があるといってもちょっとしたお小遣いや食費、生活費とかどうなるんだろう?

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2021/06/10(木) 00:48:56 

    >>421
    この歳で自分の能力をどんな人にも客観的事実として伝わるように可視化してるのが偉いよね
    社会に出て比べられてからじゃないとなかなかスキルの見える化には考えが及ばない

    +9

    -2

  • 625. 匿名 2021/06/10(木) 00:55:01 

    >>363
    だからそれがどうした?としか思わない
    世界に出れば色んなバックボーンを持った人間が集まるのは普通。

    +7

    -2

  • 626. 匿名 2021/06/10(木) 00:57:14 

    >>274
    だって日本で稼いだって税金ガッツリ取られるだけだし。
    海外でバリバリする方が得策

    +0

    -2

  • 627. 匿名 2021/06/10(木) 00:59:18 

    >>619
    私のコメのどこで母親の話した?どこに嫉妬してるって?
    日本語読めなさすぎ。とんちんかんな返信やめてくれる?

    +0

    -4

  • 628. 匿名 2021/06/10(木) 01:00:49 

    >>536
    そういうところや周囲に馴染めないとか日本は生き辛いと言ってるところを鑑みるに、世間では東大生に多いと言われているところの一種の発達傾向があるような可能性を感じないでもないっつーか

    +22

    -1

  • 629. 匿名 2021/06/10(木) 01:01:50 

    >>613
    アメリカもガチガチの学歴主義です

    +10

    -0

  • 630. 匿名 2021/06/10(木) 01:03:03 

    >>626
    そして純日本人は居なくなってどっかの国の一部になるのであーる

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2021/06/10(木) 01:03:09 

    >>612
    何も言えないなら信じられるわけなくない?

    +3

    -8

  • 632. 匿名 2021/06/10(木) 01:04:49 

    一見普通の子なのになんで馴染めなかったんだろうね

    +0

    -2

  • 633. 匿名 2021/06/10(木) 01:05:20 

    >>611
    自己肯定感ってのはあるかもね。
    東大がAO入試やりだしたのも、塾が進化しすぎて伸び切ったゴムみたいなのが増えたからだし。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2021/06/10(木) 01:05:29 

    >>627
    よこ
    女子高生本人だよいってるの
    このjkさんもなかなかの嫉妬心やマウント心の持ち主に見受けられるけど
    スタンフォードは入るより出る方が大変だからこの人頑張ってほしいねぇ

    +7

    -1

  • 635. 匿名 2021/06/10(木) 01:05:32 

    >>609
    日本の大学も偏差値高い大学は試験記述式で問題面白いよ。
    日本の場合は大学の数が多すぎるんだよ。
    共通テストだけで入れるような大学は全て潰して構わないと思うわ。
    ろくに勉強しない子に家庭の年収で輪切りにして奨学金出すの無駄すぎる。

    +13

    -0

  • 636. 匿名 2021/06/10(木) 01:05:34 

    >>622
    メンサは向こうからお呼びがかかるのではなく自分で申請する。審査はあるけれど地域で上位レベルの学力があれば入れる。アメリカのオナーソサエティなんかとは構造が違う。

    +8

    -0

  • 637. 匿名 2021/06/10(木) 01:06:39 

    Twitter見る限り頭の良い子の投稿には見えない

    +8

    -2

  • 638. 匿名 2021/06/10(木) 01:06:57 

    >>629
    じゃあアメリカに行っても馴染めないね
    堅苦しい保守な風土は馴染めないんでしょw
    それもアメリカ、スタンフォードのラベリングでオールクリアなのかな

    +8

    -2

  • 639. 匿名 2021/06/10(木) 01:07:22 

    卒業してから報道しましょう

    +10

    -2

  • 640. 匿名 2021/06/10(木) 01:08:03 

    馴染めなかったのはこの子の性格のせいな気がする…

    +19

    -2

  • 641. 匿名 2021/06/10(木) 01:08:32 

    何か変な話だな。

    何の研究をしたいのか見えてこない。

    夢見る人だな。

    +7

    -2

  • 642. 匿名 2021/06/10(木) 01:10:25 

    徳島にいてどんな受験勉強したんだろ〜
    独学だったら凄いな。
    コロナでも試験は現地で受けるのかな?

    +5

    -4

  • 643. 匿名 2021/06/10(木) 01:11:38 

    お金持ちなら鳴門金時農家か大塚製薬系じゃない?

    +1

    -6

  • 644. 匿名 2021/06/10(木) 01:12:19 

    >>601
    田舎の実情よくわかってるねー
    こういうのが見たかった
    普段の受験情報って都会人向きだから

    +5

    -2

  • 645. 匿名 2021/06/10(木) 01:14:03 

    >>617
    そのnoteの子は恵まれてないと自身を表現するけど、地方の公立中高一貫に行って(つまり中学受験組)中学の時国連研修に行ってって、まともな中高一貫校すらなかった地方出身からすると眩しい存在だよ。とはいえ地方と都心で地理的要因教育格差があるのは明らかだからその子自身が頑張ったのは素晴らしいと思ってるけどね。
    教育格差の議論って終わりがない。情報量とか有能な教師の集結率とかは結局のところ地域人口に左右されがちだと思うし。

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2021/06/10(木) 01:14:26 

    父親を見返したいのかな

    +0

    -4

  • 647. 匿名 2021/06/10(木) 01:14:36 

    >>633
    東大の推薦さえ専門の予備校が
    マニュアル的に対策して成果を挙げてるしね

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2021/06/10(木) 01:18:30 

    >>582
    この年齢だと若さがまぶしいで許せちゃうよね。
    でも、どう切り取っても親の手厚いサポートがあったと思うので、出来れば親への感謝の言葉はほしいかな。
    イキってるこの年齢の子でも進学時に親に感謝の言葉くらいは言ってるから。
    手厚いサポート受けながらネット使って親を悪者にしてる姿に私は引っ掛かりを覚えてしまうな。
    他の部分は若いね~まぶしいね~でスルー出来るけどね。

    +16

    -1

  • 649. 匿名 2021/06/10(木) 01:25:00 

    全然関係ないんだけど東工大が色んな人に教育の機会を持ってもらいたくてファーストジェネレーション(親まで高卒、自分は家族で初めての大学入学者ってパターンの人)向けの奨学金設立したって話にびっくり
    国立大=学費安い=貧乏人でも行けるって図式は成り立たないんだって実感したわ格差広がりまくり

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2021/06/10(木) 01:28:03 

    >>1
    日本は嫉妬深くて卑しいから優秀な人は潰される
    海外に行って正解

    +13

    -4

  • 651. 匿名 2021/06/10(木) 01:29:24 

    >>650
    とんでもないことを書かないでください。

    +1

    -7

  • 652. 匿名 2021/06/10(木) 01:29:42 

    >>434
    だって若いもん笑

    +5

    -2

  • 653. 匿名 2021/06/10(木) 01:31:42 

    >>92
    それ、一般家庭じゃなくて貧困家庭だよ
    普通の家庭は勉強に必要な本やパソコンくらいは買ってもらえる

    +16

    -3

  • 654. 匿名 2021/06/10(木) 01:33:08 

    >>649
    それって、テイの良い外国人家庭とかへの奨学金とかかもね。

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2021/06/10(木) 01:35:26 

    >>587
    詳しいことは分からないけど、海外の大学入試って、あえて日本の何かに引き直すとすれば大学受験より就活に近い?

    多くの受験生が受験の段階で卒業後の進路をかなり明確に決めてるし、勉強以外に取り組んできたことやその人自身の人柄が見られるあたり、日本のような学力選抜という意味合いよりも採用面接みたいな側面が強いなと思ってた。

    東大出身でも就活失敗する人はいるし、東大より全然偏差値下の大学出身でも大企業に就職する人はいるし、指標が違えば当然評価も違ってくるよね。
    海外の大学と日本の大学の難易度を単純に比較するのってできなそう。

    +15

    -0

  • 656. 匿名 2021/06/10(木) 01:35:52 

    >>155
    地域事情までは分からないけど、多分同じくらいの田舎出身だったけど、理学部目指してたら先生も級友も応援してくれたよ。
    女子の理系志向ってどっちか言うとチヤホヤされてる状態じゃない?
    研究員の席も女性限定で募集出てるし。
    この子、自分に都合よく書きすぎと言うか、見えない(本当はいない)敵を勝手に作り出して戦う自分に酔っちゃってる感じする…。
    せめて親には感謝したほうがいいよって思う。

    +36

    -2

  • 657. 匿名 2021/06/10(木) 01:36:16 

    >>244
    まあ、でもこの子は賢いし努力出来る子だからいいじゃない
    パッパラパーの馬鹿が無償化により私立で遊んでるだけなら腹立つけどさ

    +31

    -5

  • 658. 匿名 2021/06/10(木) 01:39:03 

    >>653

    ウチは百貨店外商で高収入世帯だけど必要な本なんか買ってもらえなかったよ
    親が中卒や高卒で勉強以外で稼いでると理解が全然ない
    とりあえず各家庭事情はそれぞれなのにこの子は親ができる範囲の援助してくれて虐待というのはなー

    私の友達がこんな子ならそりゃあ距離置くスタンフォードでもハーバードでも
    人の好意をありがたく思えず強欲にいじめられたとか言うタイプの人って近づかない方が良さそう

    +19

    -2

  • 659. 匿名 2021/06/10(木) 01:39:52 

    >>631
    横だけど、言えないんじゃなくて言いたくないんだよ
    そんなたたみかけるように聞いてくる人には

    +12

    -1

  • 660. 匿名 2021/06/10(木) 01:40:56 

    >>656
    オタサーの姫によくいるよね
    架空の敵作って自分が可哀想な悲劇のヒロインになりたい人
    大昔はNANAに影響されて過呼吸よく起こす親に虐待されたって姫がいたわ
    ちなみに私大の理学部なんだけどねw

    +15

    -3

  • 661. 匿名 2021/06/10(木) 01:41:21 

    この子私立の子なんだ。お金かかるから国公立に行けって大学進学時は勿論、高校受験の時から散々プレッシャーかけられた人も世間には沢山いるだろうに、私立に行かせてくれるなんて親御さんサポート手厚いなと思うけど不満なんだね

    +22

    -2

  • 662. 匿名 2021/06/10(木) 01:43:10 

    >>661
    普通は「親がお金ないから…」に続くセリフって国立大以外は行かせてもらえないだよね(笑)
    そこでスタンフォード出てくる時点でお察し

    +21

    -3

  • 663. 匿名 2021/06/10(木) 01:46:28 

    >>155
    私田舎公立高校出身だけど寧ろ物理数Ⅲ選択こそが純理系、理系の王道であるって感じでどんどん推奨してた記憶しかないな。今時こんな学校あるんだね。私が高校生のときからリケジョなんて言葉が流行り出したのもあると思うけどさ。

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2021/06/10(木) 01:51:29 

    >>353
    都会の高校からスタンフォードも田舎の高校からスタンフォードも私はすごいと思うんだけど、後者じゃないと色々映えないんだと思う

    +7

    -1

  • 665. 匿名 2021/06/10(木) 01:58:11 

    >>382
    電通も特定の公立高校から特定の大学に進学した人に所得、成績制限設けて給付型の奨学金出してるよね

    +17

    -0

  • 666. 匿名 2021/06/10(木) 02:06:33 

    >>323
    各大学に1000人の受験者がいなくちゃいけないって考え方がまず間違ってる
    偏差値の概念を理解できてないよ

    +6

    -1

  • 667. 匿名 2021/06/10(木) 02:10:35 

    >>155
    憶測だけど、ここで煽られるように、この子が大学を経て何がしたいか見えてないでしょ。
    明確な目標が無いのにわざわざ狭き門へ行こうとしたから、止められたように思うのだけど。
    あと持続力も疑われたのかも。
    もし、この子がこういう職種で頑張りたいから
    これを専攻する!って堂々あれば、普通言われる?そんな人に将来結婚厳しいぞwなんて言う?
    ましてや小中高一貫だよ?

    +10

    -2

  • 668. 匿名 2021/06/10(木) 02:21:55 

    >>667
    記事に書いてないから何とも。ただ日本みたいにペーパー試験一発じゃないから、目標が語れないと面接通らないと思うが

    +3

    -2

  • 669. 匿名 2021/06/10(木) 02:34:41 

    >>325
    サイニチって何?

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2021/06/10(木) 02:38:05 

    純粋にすごい!本人の努力の結果だと思う。
    ただ「自分を認めてくれる場所探し」は入学してからも、何ならその先もずっと続く。
    海外や大学は入試より卒業することの方がハードルが高いと聞く。ここからスタートでしっかり目標見つけて活躍してほしいね。

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2021/06/10(木) 02:40:23 

    >>361
    大学は研究実績が全てなのですが…学力て…

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2021/06/10(木) 02:45:30 

    >>587
    凄い!
    帰国子女なの?

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2021/06/10(木) 02:46:09 

    >>315
    彼氏もカルフォルニア大学通ったってTwitterで見たわ

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2021/06/10(木) 02:52:41 

    >>92
    まあ国内の私立大学行くぐらいの余裕はあるけど、私費で長期間アメリカ留学するのは無理ってくらいの経済事情なんだろうね。
    まあ文理通ってるくらいだから貧困家庭ではないよ、あそこ一年次の学費100万弱かかるし。

    +18

    -2

  • 675. 匿名 2021/06/10(木) 02:55:19 

    >>661
    相当頭良さそうだし特待だと思うの

    +1

    -3

  • 676. 匿名 2021/06/10(木) 02:56:55 

    >>38
    こんな言い訳しかできなくて、ものごとをやりきる執念もない、おまけに自分の過去の決断をポジティブに振り返れない人は精々底辺大学が関の山
    返せもしない借金を抱えずに済んで良かったんじゃないかな
    万が一ハーバードみたいなトップティアに受かっても周りについていけず鬱か自●のリスクもあっただろうし

    +1

    -6

  • 677. 匿名 2021/06/10(木) 02:58:40 

    >>587
    どうしてそんな貶めるようなこと言うの?

    +3

    -5

  • 678. 匿名 2021/06/10(木) 03:07:35 

    >>162
    シングルでも就学援助受けれない人もいるから分からないよ

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2021/06/10(木) 03:14:10 

    >>42
    ん?でも県内ではいちばん金持ちが通う私立の高校の制服だよ?金持ちが通うとこ。

    +53

    -2

  • 680. 匿名 2021/06/10(木) 03:23:37 

    >>504
    よくそれ言う人いるけど
    子供と接する機械の多い母親の知能が教育環境に影響大なだけで
    知能も他の特徴と一緒でどちらからも遺伝すると思う

    父親が東京の御三家、母親が地方の中の上の学校出身で
    幼い頃に離婚して母親と一緒に暮らしていた子供が
    地方の私立高全額免除の特待生になり父親と同じ大学に行った話を聞いたことある

    +21

    -0

  • 681. 匿名 2021/06/10(木) 03:35:54 

    普通に自己愛性パーソナリティ障害。

    +6

    -1

  • 682. 匿名 2021/06/10(木) 03:40:13 

    >>216
    九州出身のおばさんだけどこんな事言う教師いなかったよ

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2021/06/10(木) 03:41:47 

    素晴らしい親に恵まれたんですね

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2021/06/10(木) 03:45:09 

    >>42
    経済力は申し分ないんじゃない?
    日本人特有の理解の無さ、偏見に違和感かんじてたんじゃないかな
    財力がなくてできないことが多い人はたくさんいるけどね

    +27

    -0

  • 685. 匿名 2021/06/10(木) 04:19:33 

    この子なんか賢いんじゃなくて小賢しいんだよね
    裏で糸引いてる人いるのかな?
    お父さんとかやっぱりコネや情報持ってるのかな?

    賢い人ってもっとバランス感覚あると思うのよ
    個人主義のアメリカだってハンブルな人は評価高いのよ
    自己主張大事だけど周り見えてない人を残念な人と思うのは世界共通だと思うんだよね

    もし国内で受験してたら東大や京大は合格できたのかな?ってなると微妙なんじゃないかな

    +9

    -2

  • 686. 匿名 2021/06/10(木) 04:25:45 

    ドヤ感が凄い

    +5

    -1

  • 687. 匿名 2021/06/10(木) 05:05:25 

    私も閉鎖的なド田舎の者だけど、県外の外語大行きたい、留学したいって言ったら兄弟もたくさんいるしお金ないしで親に反対されて、やりたいだけじゃだめなんだとハッと気づいて申し訳なくなってやめたな…人生で一番、周りを気にせず突っ走れるようなやる気がある時期って高校生の時だと思う。この子はなんだかんだ環境や周囲の協力してくれる人や、才能やメンタル、向上心とか色んな要素が揃ってたんだろうな。

    +12

    -0

  • 688. 匿名 2021/06/10(木) 05:14:15 

    >>337
    え!同じ子なの!?自分の好きな派手な恰好もして、更に頭も良くて努力もして、何も手を抜いてないところが尚更尊敬するわ!

    +11

    -2

  • 689. 匿名 2021/06/10(木) 05:21:54 

    >>498
    いや、まあ年相応に見えるよ
    自分30歳だけど年下に見える

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2021/06/10(木) 05:26:14 

    普通に英語話せるだけでも凄いと思うけど…ハーバードの人も中学生の時から毎日英会話してたとか見たし凄いよ
    私なんかYouTubeの英会話動画とかシャドーイングしても3日で終了してまたしばらくしたらはじめてって繰り返して全く進歩してないもん笑
    この子は他にやりたいこと見つけてたらそっちでも頑張れてたんじゃない?

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2021/06/10(木) 05:34:41 

    >>361
    大学は就職予備校じゃないっすよ

    +0

    -1

  • 692. 匿名 2021/06/10(木) 06:02:20 

    この子のTwitter見たけど凄くいい事言ってたよ
    今まで海外大学入学なんて、御三家ですとか、数オリメダル持ってますとか、すごく特別な人しか無理という先入観があったけどそんなことないって気付いて欲しい的な。
    別にこれ海外大学行くことだけに通じる問題ではないよね。メンタルの問題。
    ここでも私立だから金あったでしょとか小賢しいとか目標ないでしょとか言いたい放題で僻み根性すごいわ

    +6

    -6

  • 693. 匿名 2021/06/10(木) 06:11:28 

    >>431
    あなたもすごいよ!
    氷河期の就活は採用見送りばかりでスタート地点にすら立たせてもらえなかったじゃん!メンタル的にもキッツい時代だよ。

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2021/06/10(木) 06:28:41 

    >>629

    学歴より学科だよ。
    学科によっては偏差値が大分違う。
    学科に関係した就職しかできないからね。

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2021/06/10(木) 06:33:09 

    >>506
    でも海外ってこういう気質の子の方が向いてるよね。主張してナンボというか。

    +29

    -0

  • 696. 匿名 2021/06/10(木) 06:34:23 

    >>533
    そりゃ茨城の子は親と揉めてないから。親のサポートや理解は十分あった人でしょ。

    +8

    -0

  • 697. 匿名 2021/06/10(木) 06:39:23 

    親に感謝だね!

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2021/06/10(木) 06:44:07 

    英語に不自由しなかったら、日本にいるときより10億人多く知り合えるから、居場所はみつかりそう。頑張って研究続けてください!

    +3

    -2

  • 699. 匿名 2021/06/10(木) 06:46:41 

    >>650
    ちらほらそんな感じのコメント見るよね
    素直に応援出来ないんだろう

    +3

    -3

  • 700. 匿名 2021/06/10(木) 06:59:55 

    >>563
    この子は海外行ってからそういう教育に初めて触れて、また変わっていくよ。今はまだ成長途中で、まだその片道切符を漸く手にした段階でしょ。最初からなんでも分かってたらそういう教育そもそも必要ないし、海外行かんでもいいじゃない。

    +8

    -3

  • 701. 匿名 2021/06/10(木) 07:11:48 

    >>173
    パックンは奨学金を返済してるよ。

    +22

    -0

  • 702. 匿名 2021/06/10(木) 07:14:25 

    >>46
    アメリカの有名大は、卒業生からの巨額の寄付があるのか、親の収入が基準以下なら奨学金が出る。当然、優秀で出る場合もあるんだろうけど。ハーバードは70%の学生が奨学金を受けていて、そのうちの55%が給付型、5人に1人は学費を全額払っていないとなってるね。我が家は駐在10年で子供が去年大学進学でしたが、サラリーマンの収入があると奨学金は出ないし、特に優秀でもない。今、海外で学びたい理由がないなら、日本の大学に進学して下さいとし、英語で学位が取れる科(結構、いっぱいあります)に進学しました。学費が高すぎるので、子供に高い志がないなら、頑張って学費捻出とか出来ないです。

    +13

    -1

  • 703. 匿名 2021/06/10(木) 07:15:43 

    >>665
    特定ってなんだろ。純日本人受けられるのかな

    +10

    -4

  • 704. 匿名 2021/06/10(木) 07:41:21 

    結局はポテンシャルあっても、親の財力でムリだもんな。ハーバードとかアイビーリーグ入れる頭のいい子なんて日本にもゴロゴロいるよ。

    +9

    -4

  • 705. 匿名 2021/06/10(木) 07:42:37 

    >>629
    日本のは学校歴だから。現場が求めるスキルで採る海外と違って、日本の採用人事が求めるのは事務処理能力が高くて空気が読めて一緒にいて気持ちがいい人。だから主張しない学部卒で欲しいし体育会系も大好き。その結果、出口(専門性)でなく入口(偏差値)を見る。実質は高卒。

    +10

    -1

  • 706. 匿名 2021/06/10(木) 07:44:39 

    >>82
    そういうこと言って足を引っ張るから田舎は辛かったんじゃない?

    +13

    -5

  • 707. 匿名 2021/06/10(木) 07:46:50 

    >>661
    今は私立高校の特待は公立高よりお金がかからない事あるのよ〜
    県トップ公立高は予備校などの学校外の学習は自腹。私立高特進は高校持ち。それで特待なら公立高校と同じぐらいの学費。本当に頭がよかったら教材費ぐらいで公立より断然安い。

    +6

    -1

  • 708. 匿名 2021/06/10(木) 07:49:46 

    >>650
    このトピみたらそんなかんじだね。
    金持ちだからいけるんだー!
    もっと優秀な人はいる!(くやしー)
    みたいな人

    +7

    -6

  • 709. 匿名 2021/06/10(木) 07:52:49 

    徳島文理って私学の中高一貫校出てるんだね
    私学の中高一貫なら教育熱心なイメージある、親も学校も。

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2021/06/10(木) 07:55:13 

    >>706
    親が東大だっけ?ド田舎によっては親が東大ってだけで、全く実力無くても、担任や周囲から特別視されたり優遇受けたりするよ。本人気づかないけど。その代わりの犠牲にされる子もいるよ。
    この子みたいな凄いケースは別だけど。

    +2

    -4

  • 711. 匿名 2021/06/10(木) 07:57:14 

    東大理Ⅲ出身医師の父親の財力使った上に母子家庭という加点貰って合格かあ…。
    結局多様性への配慮って狡く立ち回った者勝ちになるんだよな…。
    大学入試は学力勝負の日本のほうが平等だと思うわ…。

    +16

    -5

  • 712. 匿名 2021/06/10(木) 07:57:35 

    親が東大って、やっぱり頭の良さは遺伝するのか。
    うちの息子は両親とも。。だから申し訳ない。

    +1

    -3

  • 713. 匿名 2021/06/10(木) 08:00:29 

    >>711
    心配しないでもあなたがおんなじ環境でもスタンフォードには入れないよ。

    +4

    -11

  • 714. 匿名 2021/06/10(木) 08:07:56 

    >>710
    そんな事ない。親の学歴なんか先生知らないよ。周りも。

    +11

    -3

  • 715. 匿名 2021/06/10(木) 08:14:14 

    >>5
    自分の教え子がそんなすごい大学に行っちゃうなんてほこらしと思わないのかな??

    +11

    -7

  • 716. 匿名 2021/06/10(木) 08:21:43 

    >>554
    そうなの?進学校はすごいね!

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2021/06/10(木) 08:23:37 

    >>207
    低収入なら無料だよ。年収270万以下だったかな?返済義務のない奨学金ももらえる。しかも母子家庭なら動産が1千万夫婦なら二千万くらいまで所持できる。貯蓄が一千万あっても無料だよ。バカにしすぎ。これ子供を祖父の養子に出してでも欲しいわ。高校無償化も対象外で、大学で下宿させて大学院まで行かせたら、預貯金がすっからかんになるのに、働いているのがアホらしい。

    +14

    -0

  • 718. 匿名 2021/06/10(木) 08:24:31 

    >>44
    日本も低収入なら無料だよ

    +8

    -0

  • 719. 匿名 2021/06/10(木) 08:33:09 

    ガルが妬んでるんじゃなく、若さ故?かも知れないけど謙虚さが無いし、自分上げが酷いし、都合の悪い事(親が医者、受かった日本の大学は後期で広島大のみ、貧乏と言いながらも歯列矯正してもらって、私立に行かせてもらえる家庭)は言わないし…「秋の入学までどっか雇って欲しい単純作業は無理、けど人一倍気がききます」とか言うし…何だかなぁて思う。まぁこの時代、一生記憶にも記録にも残るから、じっくりどう生きるか見れるから反面教師として見とく。

    +21

    -4

  • 720. 匿名 2021/06/10(木) 08:36:17 

    >>361
    学力勝負ならチューリッヒ工科大とかの方が明らかに上だよ
    ただ入試で日本のようなペーパーテストのみの学力を重視していないだけ

    +3

    -2

  • 721. 匿名 2021/06/10(木) 08:38:46 

    >>395
    世界に通用する学歴だし揚げ足取るなんて格好悪いよ。
    認知度も何もかも含めてスタンフォードの方が上。
    東大の認知度カスレベル。

    +2

    -10

  • 722. 匿名 2021/06/10(木) 08:42:27 

    >>710
    本当に賢い東大卒は自分の学歴をあまりホイホイ言わないですよ
    言わなくても知性や教養、コミュニティ力優れてますから賢い人は分かるし

    +11

    -0

  • 723. 匿名 2021/06/10(木) 08:44:21 

    >>5
    そりゃ就職世話するのが嫌だからお金のない子にまで大学進学焚き付けて借金抱えさせるもの、普通科の教師なんて高3の1月登校日なんか2日位で卒業式あたりまで学校ないものね、母や祖母の世代なんかちゃんと2月も学校行っていたって聞いてる。今の普通科教師は怠け者。

    +17

    -2

  • 724. 匿名 2021/06/10(木) 08:45:33 

    >>563
    なんだこのコメント。同じ大学受かってから言わないとただの嫉妬でしかない。ダサ過ぎ。

    +6

    -7

  • 725. 匿名 2021/06/10(木) 08:48:05 

    >>721
    一応国立大で世界ランキング100位に入っている大学は海外の世界ランキング100位に入っている大学生や卒業生で知らない人は居ないよ
    アメリカ大統領を歴代で誰か知ってるよとかの雑学知識レベルになるからね
    じゃなきゃ卒業後海外で仕事とかやりにくいよ
    カスとかって心底は馬鹿にしてる人も居るだろうけどしかし、プライベートで100位にも入れないようなお粗末校卒卒と話をすると疲れるだろうから表面上はカス扱いしないよ

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2021/06/10(木) 08:50:12 

    >>17
    こういうレベル高い大学は優秀な子は学費寮費無料だったはず。

    +22

    -1

  • 727. 匿名 2021/06/10(木) 08:57:02 

    >>674
    この環境で虐待とか貧困持ち出すのはおかしいだろ
    この子の家が虐待で貧困家庭なら日本のごく平均な家庭はどうなるんだ

    +10

    -1

  • 728. 匿名 2021/06/10(木) 08:59:08 

    >>5
    >>563
    この記事と自分を照らし合わせて恥を知った方がいい。自分の学力の無さと努力を怠ってきた今の底辺の生活を人に八つ当たりする前に省みて。
    そもそも最初からそう出来てたら情けない無様なコメントしてないとは思うけど今からでも遅くない。
    底意地悪い汚い感情をコントロールして無意味だったご自分の出生に立ち向かってください。
    これから頑張ろうとしている人間を非難する妬み嫉みの化身おばさんはみっともない。邪魔。

    +6

    -13

  • 729. 匿名 2021/06/10(木) 09:02:20 

    1番腹立つのは結局スタンフォード奨学金ドヤァするには子供の頃からの教育費がバカほどかかるってことだよね
    それをこの子は全くかけてもらってませんみたいに言ってるのが心底むかつく
    公立校出身で普通の年収400マン程度の両親の家がスタンフォード奨学金入学なら本当に自力で頑張ったんだね
    大変だっただろうなと思うけど
    この子はスタンフォード受かるまでに散々お金かけてもらっておいてこの態度がイライラするわ

    +12

    -3

  • 730. 匿名 2021/06/10(木) 09:02:56 

    >>3

    努力できない人間やいつも親に頼ってる人間ほど子供が成功するとまず親のおかげと考えるよね
    本人が本当に優秀なら貧しくてもやりようなんていくらでもあるのに

    +1

    -1

  • 731. 匿名 2021/06/10(木) 09:04:07 

    >>729

    お前みたいなのはどれだけ金かけてもこの子の足元にも及ばないだろ
    醜い嫉妬だな

    +4

    -7

  • 732. 匿名 2021/06/10(木) 09:05:34 

    >>728
    そっくりそのまま返すね
    事実突きつけられて妬んでるって言う貴方の精神性こそすごいよ
    まさにTwitter主の自分が独善的なのに周りが認めてくれないって喚く被害妄想そのまま

    他人の気持ちや意見を捻じ曲げてもむだだよ

    アメリカだろうと日本だろうと協調生ない大人は非難される

    そんなに言う貴方は悔しさや妬み満載のコメントだけどね(笑)

    +10

    -4

  • 733. 匿名 2021/06/10(木) 09:05:45 

    >>35
    コロナは悪だが役に立つ


    +0

    -0

  • 734. 匿名 2021/06/10(木) 09:06:03 

    本人降臨www

    +7

    -1

  • 735. 匿名 2021/06/10(木) 09:07:10 

    >>28
    日本にいて潰されるよりマシ

    +3

    -3

  • 736. 匿名 2021/06/10(木) 09:08:09 

    みんななんか意地悪だね…

    +7

    -6

  • 737. 匿名 2021/06/10(木) 09:10:14 

    >>736
    むしろこの女の子こそ相当の…
    ここの人は社会はそんなに甘くないよねーって大人の雑談してるだけなのに
    1人本人か知らんけど意地悪!妬み!とか喚いてる人いるよね
    そー言うところだぞ!

    +12

    -5

  • 738. 匿名 2021/06/10(木) 09:10:55 

    >>75
    うん。
    島根県は大学が国公立大の2校しかないから選択肢ない。
    センター試験通らない学力の子は外に出るしかない。

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2021/06/10(木) 09:15:55 

    なんか学歴コンプのババアが心ない言葉書き込んでてプラス押してる低脳がいるね。正論にマイナス押すのに必死で笑けるwよっぽど恵まれない人生だったんだろうと同情するレベル。

    こういう奴らの血筋は皆馬鹿だから大学など縁のない出自で子供産む度に馬鹿がエンドレス。低知能が紡がれていって馬鹿は死んでも治らない歴史が続く。
    馬鹿なのに自分の意見に謎の誇りを持っててたちが悪く、シフトチェンジの仕方も馬鹿だから理解出来ずずっとお粗末な思考にギア入れっぱなし。挙句正論に噛み付く始末で、叩き行為しに虫のように湧いてくるゴミ人種。
    本人はそれでいいけど周囲の人達が本当に気の毒。一線引かれてることも知らず知ったかぶりを発揮しまくってんだろう、哀れ一択。

    +3

    -8

  • 740. 匿名 2021/06/10(木) 09:16:11 

    本人降臨してそうって思われても仕方のないような胡散臭さ、芸大のパクリの子と似たものを感じるよね。

    +13

    -1

  • 741. 匿名 2021/06/10(木) 09:16:54 

    >>732
    WW

    +1

    -2

  • 742. 匿名 2021/06/10(木) 09:17:37 

    おめでとうございます!
    そういう感情しか出てこないけど、どうして上手くいかないと決めつける人いるのかな?
    アメリカに行ってみないとそれはわからない。
    以前、日本ではやっていけないと思われた生徒がアメリカに留学して帰国してきた時にすごく立派になってた、て話も実際聞いたことがあるので。

    +5

    -4

  • 743. 匿名 2021/06/10(木) 09:17:42 

    今の日本の教育格差は本当に深刻化してるよね。
    こういう子が出てきてニュースになると今同じように悩んでる子たちは勇気貰えると思うし、海外という選択肢なんて考えてもみなかった子が知る良い機会にもなったと思う。
    頑張って欲しいな。

    +4

    -1

  • 744. 匿名 2021/06/10(木) 09:19:07 

    >>732
    うんうん。可哀想に受験は軒並み失敗で就職も出来なかったんだね。

    +2

    -5

  • 745. 匿名 2021/06/10(木) 09:19:21 

    >>523
    良くも悪くも海外向けだったんだろうね
    自分がこうしたい、こうあるべきそれ以外は全否定=我の強さ というか
    差別社会の海外では逆に強いかもしれんけど、帰ってきたら来たで将来、海外では〜だから日本は〜とか言い出しちゃう活動家とかにならんといて欲しいね

    +12

    -2

  • 746. 匿名 2021/06/10(木) 09:19:58 

    このトビ、あれからこんなに伸びたんだ笑
    何でだろ

    +0

    -1

  • 747. 匿名 2021/06/10(木) 09:20:39 

    >>714
    >>722
    ド田舎でも地方によっては両親の学歴や勤務先の役職まで書類に強制的に書かされて提出させられるそうです。
    プライバシー侵害し過ぎですよね。
    田舎じゃ東大も珍しいからかなあ。

    +0

    -1

  • 748. 匿名 2021/06/10(木) 09:24:16 

    >>512
    自分を認めてくれる場所を探して…
    って記事を読んだお母さんも辛かったかもね。

    +17

    -1

  • 749. 匿名 2021/06/10(木) 09:24:47 

    >>717
    偽装離婚もいそう。

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2021/06/10(木) 09:26:38 

    >>739
    パッと見て酷そうだから読む気にもならない。
    まともな人間はあなたみたいに他人を馬鹿だなんだと嘲ったりはしない

    +5

    -1

  • 751. 匿名 2021/06/10(木) 09:26:51 

    >>747
    それ、法律違反になるから例え地方の田舎だとしても有り得ないよ…?
    いつの時代の話ですか?
    特殊な職業(自衛官とか)のみ提出義務があるけど、一般的には禁止されてます。

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2021/06/10(木) 09:29:38 

    >>156
    >>464
    これはコネあったってこと?
    スタンフォード大学教員招聘による臨床実習・卒後臨床研修指導 | 国立大学法人 徳島大学
    スタンフォード大学教員招聘による臨床実習・卒後臨床研修指導 | 国立大学法人 徳島大学www.tokushima-u.ac.jp

    スタンフォード大学教員招聘による臨床実習・卒後臨床研修指導 | 国立大学法人 徳島大学本文へ移動|文字サイズ|小中大|背景色|黒青白|ご利用案内医学部教育支援センターニュース医学部教育支援センター > 分野 > 海外交流プログラムスタンフォード大学教...


    「自分を認めてくれる場所を探して…」徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格 逆境の中で感じた“地域格差”

    +17

    -1

  • 753. 匿名 2021/06/10(木) 09:30:39 

    >>11
    カッペって何か分からなくて検索したわ
    金具と医療器具しか出なくて何かとおもったら、古い差別用語なんだね
    いつの言葉なんだろう
    どことなくみずぼらしい、使いたくない表現だな

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2021/06/10(木) 09:30:58 

    >>740
    やった事は凄い事で祝福するのみ!おめでとうございます!!だと思うんだけど
    元ネタのニュースサイトが某社系列なのが、実はすごい金持ちとかご両親も地元の名士とかその上某党絡みとか
    そこはかとなく、あるんじゃないかって微妙な気持ちになるのもあるw
    数学オリンピック京大飛び級の子とかハーバードの子に比べて、ニュースが出来過ぎててさ

    +9

    -1

  • 755. 匿名 2021/06/10(木) 09:32:13 

    >>489
    もう20年以上前だけど、私が大学入学したときは、外国人はSATの国語(英語)はTOEFL(TOEICより難しい)で置き換えて計算した気がする

    もちろん、有名大学はTOEFLスコア何点以上みたいな目安があったから、英語力ないといけないけど。

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2021/06/10(木) 09:33:43 

    >>14
    この画像見るとスプツニ子(だっけ?)思い出す
    あの人MIT の教授だか研究員だかになってなかったっけ?
    今どうしてるんだろう

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2021/06/10(木) 09:34:11 

    >>751
    マジですか?!普通に別紙に書いて提出したってあちこちから聞きましたよ。
    15年ちょいぐらい前に聞いたかなー?
    公立高校受験の合格者だけテレビや新聞とかに名前も全掲載されてたって聞きました。
    大学受験も合格者と大学名が貼り出されてたんですって。

    確かに、東大卒で仕事出来る人って物凄いから、ある意味特別だろうけど‥。

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2021/06/10(木) 09:38:27 

    >>750
    >>読む気にもならない

    じゃなくて読めないの間違いだよ。読解力無いんだから無理しなくていいよおばさん。
    だけど自分より頑張ってる未来あるこのトピの子を叩くことは出来るんだからやっぱり馬鹿って救いようない。
    他人の足を引っ張るな、応援しろとは言わんが嫉妬で横槍入れてくるな。みっともない。

    +1

    -5

  • 759. 匿名 2021/06/10(木) 09:39:11 

    >>3
    高1で離婚して高2でスタンフォード目指しはじめる‥
    奨学金得るためにあえて離婚して母子家庭になったのかなと思った
    母子家庭なら奨学金かなり取りやすいよ。
    小中高とある徳島のお金持ちの私立で、裕福な家系なんでしょう?Twitterでやたらお金くれアピールするのもなんか‥

    +54

    -5

  • 760. 匿名 2021/06/10(木) 09:39:44 

    >>756
    エプスタイン絡みで降ろされた伊藤さんのお気に入りだったよね、まぁ、教授お気に入りの研究員とかよくある話だけど、今は日本にいるのかな

    +8

    -0

  • 761. 匿名 2021/06/10(木) 09:39:47 

    >>747
    東大卒の親を持つ子供が法律に違反するような職をエントリーしないと思うのだが

    +0

    -2

  • 762. 匿名 2021/06/10(木) 09:40:36 

    >>711
    努力も相当してるよ
    というか留学したこともなくてスタンフォード足切りされないレベルのSAT(日本のセンター試験)の得点あったって相当頑張ってると思う。満点取らないとダメとかも書いてあったけど、さすがにそこまでは行ってないと思うけれど東大生でも国語は時間足りないし満点は無理だって言うね。
    奨学金も自分でさがしてるし、

    +6

    -3

  • 763. 匿名 2021/06/10(木) 09:40:49 

    >>732
    >> そんなに言う貴方は悔しさや妬み満載のコメントだけどね(笑)

    は?どこの下りが?論点すり替えんじゃないよ。情けないおばさん。

    +2

    -5

  • 764. 匿名 2021/06/10(木) 09:43:29 

    >>754
    信頼ないな、某社w
    まぁ、あとで実は………みたいなの知って、ガッカリするニュース多すぎだしね

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2021/06/10(木) 09:43:52 

    地元愛が無い子だね
    徳島なんて過疎化が進んで若者いなくて大変だろうに
    こういう子がどんどん地方から出て行ってしまうから駄目なんだよ
    人生は生まれた場所で決まるものだ
    地元で進学し、地元で就職し、地元の発展のために貢献する
    それが当たり前じゃないの?

    +0

    -10

  • 766. 匿名 2021/06/10(木) 09:44:32 

    >>758
    ドラゴン桜の改心前の藤井みたい
    たいして有能じゃないのに、誰彼構わず見下して、見下してるつもりが、まわりのみんなから憐れまれるというキャラ

    +7

    -2

  • 767. 匿名 2021/06/10(木) 09:44:58 

    地元で叶えられないような夢や目標など持つべきではないよ
    今の若者はそれがなぜ分からないのか

    +0

    -3

  • 768. 匿名 2021/06/10(木) 09:45:27 

    >>761
    えっと、伝わりにくくてごめんなさい。
    ド田舎の学校で、一昔前は親の学歴と役職を紙に書かされてたって話です。
    当然東大卒の親を持つ子も居ますよ。
    ただ、法律違反とは初めて聞きました。

    +0

    -1

  • 769. 匿名 2021/06/10(木) 09:48:03 

    >>766
    例えが漫画とかw
    それと馬鹿にする行為はあんただよ。何をどうしたら大学受験成功した子を落とすようなコメント出来んの?正直に答えてみろよ。嫉妬心からですって。
    言い訳がましくて汚いんだよババアが。

    +2

    -3

  • 770. 匿名 2021/06/10(木) 09:52:30 

    >>757
    個人情報保護法の全面施行が2005年だからそれ以前の話なのかな?
    個人情報保護についての法令は複数あるし、令和になってからも改正してバージョンアップされてるから確認したほうがいいよ。

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2021/06/10(木) 09:52:43 

    彼女のTwitterの質問箱に
    日本で受けて合格した大学は広島大学後期のみと書いてありました。
    (前期は受験していないと書いてありました。)

    アメリカの大学の学部は、日本のような単純な学力勝負ではなく、
    推薦書に必要な活動、推薦者(コネクション)が重要です。

    アメリカの名門大学合格=東大以上の学力というわけではなさそうです。

    +11

    -0

  • 772. 匿名 2021/06/10(木) 09:53:21 

    >>765
    必ず地元に帰ってくるってTwitterで言ってたよ
    地元を良くしたいって
    いいじゃん

    +0

    -2

  • 773. 匿名 2021/06/10(木) 09:55:34 

    >>771
    いうても広島の後期って旧帝の滑り止めレベルだよ後期は倍率も偏差値も高いよ
    広島は旧帝のしたらへん
    英語だよね、英語さえ皆出来れば日本人どんどん世界で活躍できるんだよね

    +1

    -3

  • 774. 匿名 2021/06/10(木) 10:04:36 

    >>770
    2005年より前です!平成半ばに聞いたから、それ以前にはあったって事なんですね。
    もう全面禁止されてるんですね、良かった。失礼過ぎますよね、例え東大卒の人に聞くのも。めちゃくちゃ仕事が出来るバリキャリはそれが当たり前みたいで、逆に東大卒って言わない人多い。

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2021/06/10(木) 10:05:02 

    >>78
    才能や学に優れてる人には国がサポートすべきだよね。

    +9

    -3

  • 776. 匿名 2021/06/10(木) 10:07:25 

    だからこの子も言ってるけど、海外の有名大行くのは東大行ってるような凄い人じゃなくても行ける道があるってもっと知られたらいいんじゃないかな。
    なんか海外大学を神格化しすぎてる風潮あるし、これから英語教育も本気出してやって、奨学金や支援を分かりやすくすれば日本以外の道も開けてくると思う。

    +9

    -0

  • 777. 匿名 2021/06/10(木) 10:08:18 

    >>773
    広島大学の入試難易度が低いと言いたい訳ではなく、
    「東大や日本の大学はアメリカ名門大学に遠く及ばない」
    みたいな書き込みに対して、学力試験の難易度で比べるとそんなことないよ〜と言いたかった。

    +10

    -0

  • 778. 匿名 2021/06/10(木) 10:11:35 

    >>739
    学歴コンプは男のほうが妬み僻み酷いよ。

    +1

    -3

  • 779. 匿名 2021/06/10(木) 10:24:40 

    >>765
    地元愛ってそこでずっと暮らすことがすべてじゃないと思うよ。
    地元から出て外の世界で学んでUターンで戻ってくるのもいいし、最近話題のデュアルライフもありだと思う。
    もっと視野を広げてもいいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 780. 匿名 2021/06/10(木) 10:25:46 

    >>1
    若いのにしっかりしてるなぁ!
    尊敬する

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2021/06/10(木) 10:28:06 

    お父さん72歳て、54歳の時に出来た1人娘か…再婚で前妻に子供いなかったら溺愛しただろうね。お母さんの経歴は言わない見たいだけど、お母さんはお父さんより当然年下だよね。高齢出産だとしても40前後の出産かな。医者とはいえ、棺桶に半分足突っ込んだ爺と結婚し、子供に医者になれ!学者なんて!て言う母親は看護師か水商売かな。

    +8

    -1

  • 782. 匿名 2021/06/10(木) 10:31:24 

    >>779
    そんなことを容認するから地域がどんどん廃れていくんだよ。
    若い人が地元から出れないような仕組みを作れば良いのに。

    +0

    -5

  • 783. 匿名 2021/06/10(木) 10:33:11 

    >>777
    そうそう。
    例えば学力が日東駒専レベルでも性格やなりたいもの、ビジョンが海外向きの人もたくさんいるから日本人も英語もっと話せるようになれたらね。
    アメリカ、大学院は世界中の精鋭集めたガチの場所だけど学部生なら学力だけならそうでも無いかと。現にペーパーテストとかアジア系がトップクラス独占してるみたいだし。

    +1

    -3

  • 784. 匿名 2021/06/10(木) 10:37:36 

    >>782
    北朝鮮ですか?

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2021/06/10(木) 10:40:27 


    海外出てみればわかるけど日本人の英語レベル高いよ、、、ESLはビリのクラスに日本人は基本いない。
    喋れないと言うより余計なことは言わないよう一言で話す人が多いかも。

    +3

    -1

  • 786. 匿名 2021/06/10(木) 10:41:10 

    >>1
    自分で人生切り開いてて偉いなー
    不平や不満ばかり言ってて現状変える努力しない子は見習ってほしい

    +10

    -1

  • 787. 匿名 2021/06/10(木) 10:45:47 

    アメリカなら受け入れてくれる、日本にくる外国人も大体同じ事言ってるよね。で、結局馴染めないで帰る

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2021/06/10(木) 10:46:37 

    >>771
    そうそう、入るのはお金とコネがあれば割と簡単なんだよね
    出るのが難しかったり、在学中に何をやっていたかや在学中の成績も出た後の就職で非常に重要になる
    特に成績何て日本じゃ提出させられないだろうけど、外資は良い企業ほどこれ凄く重要

    +7

    -0

  • 789. 匿名 2021/06/10(木) 10:47:05 

    >>498
    だったら借金返せ、先にさ。

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2021/06/10(木) 10:48:43 

    そもそもアジアサイエンスキャンプとか世界トップクラスの研究者が集まるプログラムを知って参加しようって思い行動に移せることが凄い
    何かスタートが違うなって感じ

    +5

    -1

  • 791. 匿名 2021/06/10(木) 10:52:33 

    >>314
    このレベルの大学にそんなものは関係ない
    こんな人は東京大にそんな事があるか、考えたらわかる

    +0

    -1

  • 792. 匿名 2021/06/10(木) 10:52:34 

    >>782
    それこそが閉鎖的よ
    まずは東京に集中してる官公庁がバラけるのが一番だと思うわ
    リモートで如何様にも出来る世の中が見えてきたんだから
    東京に家買ってもうた官僚からの反発で中々進まないみたいだけどw

    +2

    -4

  • 793. 匿名 2021/06/10(木) 10:56:28 

    結局は親と環境なんだよね

    +6

    -1

  • 794. 匿名 2021/06/10(木) 10:59:14 

    >>329

    お母様、地道に日本の医学部で医師免許取ってから研究することを勧めたのではないかと思った

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2021/06/10(木) 11:01:44 

    普通の大学もそうだし、医学部とかもめちゃくちゃ思う。医療従事者って頭がいいだけでなくて体力とか精神力も必要なのに、前提条件が経済力になってしまうからもったいないなと思う。

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2021/06/10(木) 11:04:21 

    >>777
    場合によっては、学力だけじゃ勝ってる可能性もある
    只、企業からの資金力と人種と人数が全然違う、それが大学力というか
    思うのは、都内の中受でちまちま小競り合いして大枚叩いてる親御さんほど海外にも目を向けて欲しいと思うわ
    同じお金かけても得られるものは全然違うよと、勿体なく思う

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2021/06/10(木) 11:07:44 

    >>15
    私の娘は5歳で聴覚障害があるんだけど、視覚障害・聴覚障害に興味を持ってくれるだけでも嬉しい!
    頑張ってほしいです!

    +12

    -0

  • 798. 匿名 2021/06/10(木) 11:15:13 

    >>794

    多分だけど、日本の国立医学部は厳しかったのでは
    そんで母と揉めたか揉めてないか母子家庭ポイント利用なのかはわからないけど、やれる事とやりたい事と箔付けを考えた上の戦略かなと
    もし、裏があるならば、だけどね
    数オリ飛び級京大の子とかは過程が自然すぎて裏とか思いつかないけど、この子は過程を知れば知るほど何故だか理研のあの人を思い出す

    +3

    -5

  • 799. 匿名 2021/06/10(木) 11:17:29 

    >>3
    ここは、高校までは徳島の金持ちが集まる私立なので、材力も頭もすごいと思います。

    +10

    -0

  • 800. 匿名 2021/06/10(木) 11:18:39 

    >>544
    アメリカが自由の国なんていつの時代で認識止まってんだか

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2021/06/10(木) 11:21:24 

    >>777
    この手の学力試験の難易度で比べると負けてない、って奴が謎のプライド。
    大学なんだから研究実績以外の何で評価するのか。
    その点、海外大が現実的な選択肢になったことで、国内難関大も偏差値ではなく中身が見られるようになったっていう渋渋の副校長のコメントはとても良い。

    +0

    -3

  • 802. 匿名 2021/06/10(木) 11:27:22 

    >>104
    卒業生からの寄付ってすごいなぁ

    +3

    -1

  • 803. 匿名 2021/06/10(木) 11:35:55 

    >>798
    妄想だけで、よくもまあ書けるよね

    +3

    -1

  • 804. 匿名 2021/06/10(木) 11:37:27 

    >>777
    学力なら日本の方が難しいらしいね
    だから学力モンスターなんでしょ。
    日本の大学は。

    +1

    -1

  • 805. 匿名 2021/06/10(木) 11:38:53 

    >>329
    まあ、そういうストーリーかも知れないしね。
    本人がそう言ってるだけだから。

    +3

    -2

  • 806. 匿名 2021/06/10(木) 11:45:49 

    >>613
    学歴を持って認めて欲しいというよりか、この子の在り方を認めてくれる場所を求めたらスタンフォードだったっていう話じゃないの?学歴あるんだから認めろ、では無いと思う。そんなんで認められても惨めでしょ。

    +6

    -1

  • 807. 匿名 2021/06/10(木) 11:48:57 

    >>796
    中受勢の親が知的好奇心とか研究に携わる価値を理解できるかよね。
    医学部とか他人にもわかりやすいリターンしか理解できない人が多いんじゃないかな。まあ言ってしまえば、俗物なんだけど。

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2021/06/10(木) 11:55:45 

    >>771
    最終的に世界で活躍してる人って東大卒の人よりハーバード卒の人が多いわけで、受験のための学力が高い方が社会に出てから活躍できるわけではないってことだよね。

    +3

    -1

  • 809. 匿名 2021/06/10(木) 12:01:12 

    ガルちゃん民はスタンフォード大学のすごさを理解してますか?

    +4

    -1

  • 810. 匿名 2021/06/10(木) 12:03:29 

    >>78
    若いうちから自己PRしっかりしてるね
    そりゃ、海外でもやっていけそうよ

    +20

    -0

  • 811. 匿名 2021/06/10(木) 12:04:37 

    ここのコメ見ても日本だと出る杭は打たれるよね~。
    すぐ粗探しされるし。

    +5

    -3

  • 812. 匿名 2021/06/10(木) 12:10:46 

    こういう子って小さいときからIQ高くて同級生になじめなかったのかな
    もっと早く飛び級とかできたらよかったね

    +6

    -1

  • 813. 匿名 2021/06/10(木) 12:24:20 

    デプスで白髪だらけで抜毛症だからアホ毛だらけで貯金ゼロで無職で学歴は中卒で職歴はレジだけで家族は親だけ24時間ワンオペ介護中で友達ゼロでせめてペット飼いたくても重度のアレルギーで普通免許さえ持ってない自分としては,羨むことも許されない感じです。

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2021/06/10(木) 12:25:47 

    >>808
    日本人が言う学力って計算力とかそういうのも含まれるから、必ずしも研究能力と直結してない。

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2021/06/10(木) 12:26:12 

    この子の小中高と馴染めなかったって経験は周りと比べて能力が高すぎるが故のって感じなのかな
    田舎だったり、同調圧力だったり、周囲の理解が足りなくて能力が埋もれてる子もいるよね
    この子は自分で人生切り開いてて本当に偉い‼︎

    +6

    -2

  • 816. 匿名 2021/06/10(木) 12:26:34 

    >>14
    ドラァグクイーンみたい…

    +5

    -1

  • 817. 匿名 2021/06/10(木) 12:30:33 

    >>571
    そうです。「レガシー」って枠がある。

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2021/06/10(木) 12:31:03 

    環境って本当大切
    元は勉強できたのに、引っ越してから周りが本も読まない子でマイルドヤンキーみたいな子しかいなかったから勉強しなくなったよ

    +2

    -1

  • 819. 匿名 2021/06/10(木) 12:31:48 

    >>739
    「笑ける」ってどこの方言?

    +0

    -1

  • 820. 匿名 2021/06/10(木) 12:32:47 

    >>813
    デブ→痩せればいい
    白髪→染めればいい
    毛→抜かなければいい
    ペット→毛のない動物なら飼える
    まだまだ向上できるから良かったじゃん

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2021/06/10(木) 12:33:49 

    >>813
    誰の介護?いくつなの?

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2021/06/10(木) 12:35:36 

    >>498
    wwwwwwwwwwwwww

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2021/06/10(木) 12:39:25 

    >>3
    本人の努力以外で難癖つける人本当に多いね。環境は味方したかもしれないけど、並大抵の気持ちじゃやれないことだと思う。素直にこの子がすごい!

    +7

    -3

  • 824. 匿名 2021/06/10(木) 12:39:59 

    日本という島国を俯瞰して考えられてて凄い。
    見えない圧や引っ張り合いは身を滅ぼす。
    日本の謙遜したりする文化も、良くないのかも。
    優秀な人が育たない仕組み。

    +3

    -3

  • 825. 匿名 2021/06/10(木) 12:42:22 

    >>198
    周りを見下してたんじゃないかな

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2021/06/10(木) 12:52:12 

    そりゃ周りがガルちゃん民みたいなのばっかりだったら
    スタンフォードに行った方がましだよね笑

    +4

    -2

  • 827. 匿名 2021/06/10(木) 12:53:20 

    >>21
    すげえ、、素晴らしいの一言

    +2

    -2

  • 828. 匿名 2021/06/10(木) 12:56:52 

    大学トピあるある、海外大(スタンフォード,ハーバード)の名前を出して、日本の大学に対してマウントをとる。なお本人は高卒な模様。

    +4

    -2

  • 829. 匿名 2021/06/10(木) 12:57:29 

    >>46
    アメリカは普通の大学だと親の財力がないと、年間1000万近くかかるから(治安も考慮して安全に進学させるプラス大学プラス語学学校に通うのが一般的だから)厳しいけど、有名大学は優秀な人は関係ないとおもう。
    就職もそうだけどとにかく実力社会だから、頑張れば認めてもらえるし、逆に解雇とかヘッドハンディング普通にあるから、日本みたいに新卒にこだわらないし。
    考え方が違う

    +4

    -1

  • 830. 匿名 2021/06/10(木) 13:00:45 

    >>1
    なお日本の優秀な人材はどんどん海外へ流れていく模様。。

    日本はいつまで新卒。にこだわり続けるんだろう。

    +3

    -2

  • 831. 匿名 2021/06/10(木) 13:03:39 

    >>813
    ほとんど自分の努力でどうにでもなる事やん
    あなたは頑張ればこれからどうにでも変われるじゃん

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2021/06/10(木) 13:04:56 

    >>144 したくもなると思うよ、現にガルちゃんでもどうせ親が金持ちだったんでしょとか言ってる人いるんだから、誤解されるの一番辛いもん

    +2

    -2

  • 833. 匿名 2021/06/10(木) 13:07:09 

    >>813
    改善しようとすれば出来るよ
    まだまだこれからよ
    変わりたいならいくらでも変われますよ

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2021/06/10(木) 13:17:08 

    >>728
    横だけど、小難しい言葉並べてるけど、人に意見する時はもう少し要点まとめないと伝えたいこと伝わらないよ。喧嘩越しは良くない。

    ただ精一杯、罵倒したい気持ちは伝わったよ。

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2021/06/10(木) 13:17:11 

    >>144
    あーやっぱり日本ディスってるのか
    でも留学資金は日本持ちとか、、、残念だね

    +7

    -1

  • 836. 匿名 2021/06/10(木) 13:17:44 

    >>320
    小さい娘がいるけど、アメリカの大学なんて心配で心配で、反対するかも。日本の大学に行ってほしいと思うかも。アメリカの治安が不安。

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2021/06/10(木) 13:19:48 

    >>569
    何がダメか言ってみな

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2021/06/10(木) 13:22:59 

    >>331
    文理って海外大学進学者いなかったの?徳島の公立高校出身のアラフィーだけど、同級生でアメリカの大学行ってる子いたよ。だから文理ならいそうだけどなあ。

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2021/06/10(木) 13:26:29 

    >>6
    こういう周りの思い込みに、1の子は苦しめられたんだろうね。

    +5

    -3

  • 840. 匿名 2021/06/10(木) 13:34:54 

    >>166
    奨学金合格前から申し込んだよ。4月に受かった先で貰う手続きする

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2021/06/10(木) 13:38:17 

    >>504
    娘は父親似るんじゃなかったっけ?
    前に働いていた職場 、周りは高学歴のおっさんばっかり。
    話聞くとその人たちのお子さん達
    娘は優秀、息子の出来はちょっと、という感じだった

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2021/06/10(木) 13:38:59 

    逆境?
    親ガチャも当たりだし。。。


    私、親から受け継いだ足りない脳を
    必死にやりくりして生きております。

    +5

    -1

  • 843. 匿名 2021/06/10(木) 13:48:14 

    >>12
    学力の問題を考えなくていいなら財力なんてなんとでもなる。
    アメリカは優秀な学生への支援がものすごいよ

    +1

    -2

  • 844. 匿名 2021/06/10(木) 13:48:46 

    >>813
    ほとんど自分の努力でどうにでもなる事やん
    あなたは頑張ればこれからどうにでも変われるじゃん

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2021/06/10(木) 13:50:55 

    豊田真由子さんも東大入るまでは居心地悪かったらしい。頭が良すぎても孤独

    +0

    -1

  • 846. 匿名 2021/06/10(木) 13:52:19 

    >>723
    40代の私のときは先生が奨学金の紙を配るときに返済大変だから親説得して出してもらえ!って言ってたけどね。
    担任の頃は教師になったらチャラになったんだって。本当は研究続けたかったけど結婚して子ども生まれたから教師になったって。
    おまえらの親は頑張ったら出せるから!って言ってた。

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2021/06/10(木) 13:54:40 

    >>836
    本当にちゃんとした大学ならまだ大丈夫 一回自国で大学出てから来てる外国人とかも多いし、まともな人が多い
    中途半端な所は危ないと思う

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2021/06/10(木) 13:54:49 

    >>739
    学歴こんぷは739とこの女子高生だよね
    ガルにも高学歴も低学歴も色々いるし学歴なんて相対評価でいくらでも変わるのに既に739はスタンフォードより下の学歴にドヤってる
    そういうところが女子高生も世間には嫌われちゃった理由だろうね
    東大だろうとハーバードだろうと大卒だろうと自分より難易度下がる学位の人に対したら蔑む
    その行為が恥ずかしいってわからないの?
    あなたが見下してるただの大卒でも高卒の人をあなたみたいに小馬鹿にしないまともな人たくさんいるし
    そういった人の方が素晴らしい

    +4

    -2

  • 849. 匿名 2021/06/10(木) 13:55:49 

    >>843
    学力の形成にまず親の資産が変わってくるのはデータでも明らかになってるから

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2021/06/10(木) 13:55:59 

    >>756
    わたしも真っさきにその人思い出してしまったw
    大体そういう絡みで出てくる人たちばかりだからね〜
    わたしも地方育ちだから駅弁大かその地域の旧帝大がすごい!
    みたいな常識があった。
    なぜか高校名での方が区別があったりとか。

    親ガチャあったとしても、勉強だけの評価ではない
    アメリカの大学受かる時点でこの子の行動力はすごいと思う。
    ただし、アメリカでは見下した発言とかのキャンセルカルチャー激しいから日本より気をつけてほしい。

    +2

    -4

  • 851. 匿名 2021/06/10(木) 13:57:11 

    >>840
    それは予約型だね

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2021/06/10(木) 13:58:02 

    >>21
    学費、寮費免除でアメリカ留学する場合、あとは最低どれくらいお金かかるんだろう。

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2021/06/10(木) 13:58:34 

    >>829
    アメリカで働いてたけどアメリカの採用は実力社会どころかコネは日本よりすごいよ
    採用されてからは実力社会で容易く首切られるという風潮はあるけど
    学歴社会もすごい

    なのでこの子は就職はもしかしたら苦労しないかもだけど
    コミュ能力的に入社後はキツそう

    +7

    -1

  • 854. 匿名 2021/06/10(木) 13:59:00 

    >>215
    サラッとマウントするねぇ。まぁ特待ってわりと多人数なんだけどね

    +1

    -2

  • 855. 匿名 2021/06/10(木) 14:02:43 

    >>852

    2年制の学校は250万以上の残高が確認出来ないとビザ取れない。4年制なら倍かも。(これだけ資金あるからバイトしませんよって保証の1つ。)
    プラス学費ならかなりお金かかるかもね。
    アメリカは州民なら学費安いけど外国人には優遇しないから。

    +4

    -1

  • 856. 匿名 2021/06/10(木) 14:03:50 

    私の友達も成績優秀で学費免除な感じでフランスの大学に行った。日本にも中国からの留学生がいたりしてよくガル民が発狂してるけどこのパターンなんじゃない?

    +3

    -2

  • 857. 匿名 2021/06/10(木) 14:09:27 

    >>200
    そうなんだ?!
    凄い時代だな

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2021/06/10(木) 14:09:54 

    >>336
    人に寄るでしょ。

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2021/06/10(木) 14:22:47 

    スタンフォード行くのにマス層の家庭は結構厳しいと思うよ
    学力以前の問題
    まずはスタンフォード行く学力や行動力つけるには子供の頃から本や玩具や知識に触れる環境も必要だし
    子供がやりたいといったことには応えてあげられることも必要
    加えて公立高校でもガラの悪いところやレベルの低いところもダメ
    レベルの高いところに行くには塾なしはほぼ無理

    ここまでの素地を作った上でスタンフォードチャレンジの準備となると渡航費ほか受験対策の費用も数百万単位で消える
    合格後も審査や手続きになんだかんだ高額な出費

    夫婦共働き年収1000マンあっても子供がスタンフォードに行くとなったら親は相当手間暇と時間かけてないと物理的に無理

    この子も貧乏アピするなら幼少期からの習い事や予備校買った参考書ほかかかった費用総額を嘘なく提示して欲しいわ
    普通に金持ちでも怯む金額だ思うよ

    +12

    -2

  • 860. 匿名 2021/06/10(木) 14:26:45 

    >>34

    別に嫉妬してないでしょう。
    どういう考えだったらいいわけ?

    +2

    -1

  • 861. 匿名 2021/06/10(木) 14:27:15 

    >>104
    そうなんだ!
    私も母校に寄付しよう。
    普通の国内の大学だけど。

    +2

    -1

  • 862. 匿名 2021/06/10(木) 14:27:40 

    >>587
    基準が違うんだよね。私がアメリカに住んでた時の友人達の子供はちょうど受験生くらいだけど、スポーツや音楽を小さい頃から続けてて業績出したりするとかなり有利だったり、大学進学のためにNPO法人立ち上げる高校生が増えてるってさ。あとは人種によって優遇もいまだにある。

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2021/06/10(木) 14:37:32 

    留学目指すきっかけのアジアサイエンスキャンプの応募要項見てきたけど、頭良くないといけないやつだった
    元々の地頭と努力できる姿勢がある子だからこそここまで行けたんだろうな

    世界最高峰の海外の大学合格はすごいことなんだけど、同時にこうやって優秀な人材がガンガン国外に流れていくのか…と思った
    早急に国は優秀な人材を育成、そこからちゃんと生活できるレベルで研究が続けられる環境を整えてほしい

    +7

    -2

  • 864. 匿名 2021/06/10(木) 14:37:33 

    >>859
    今、ネットあるから勝手に調べて学んだじゃないかな。
    一時期、子どもに英会話を身に着けようって野望があり調べた。普通にお金を払ってSkypeでレッスンして貰うって方法もあったけど…
    社会人や学生さんたちの間で外国の掲示版Skypeで国際交流(会話)してお互いに教え合おうって募集してるサイトもあった。

    それで外国の友達作ってTOEICで高得点取る人たちがいた。15年前ぐらいに調べたからTOEFLはまだ話題になってなかった。

    そこまで調べたが肝心の我が子がSkype英会話(有料)で外人怖いと泣き頓挫した。

    +4

    -4

  • 865. 匿名 2021/06/10(木) 14:45:43 

    >>100
    この子が高1のときに両親が離婚したらしい。
    偏差値も学費も高い高校に行ってた子だし、低学歴貧乏の親が若くして結婚→離婚し、貧乏育ちの子がハングリー精神で芸能界に入るパターンとは違いそう。

    +8

    -0

  • 866. 匿名 2021/06/10(木) 14:49:32 

    >>864
    TOEIC高得点持ってるけどスカイプやYouTubeでTOEIC高得点はまだ無理だよ
    むしろ問題集買った方が早い
    あれはテクニックだからね
    しかも海外留学はTOEICだけじゃ 
    なくTOEFLやIELTSほかたくさん種類あるし無料は絶対に無理

    スカイプでは旅行で役立つ英会話学べても受験対策にはならない
    受験や留学や英語学習のことよくわかってないママの勘違い多いけど交流掲示板の教え合うのは玉石混交だし時間ばっかり取られて身につかない
    TOEICってネイティブのアメリカ人並みに喋れても点数取れない人がザラだよ
    実際に私の周りは彼氏がアメリカ人で英会話はペラペラだけどTOEICは300点程度が沢山いる

    そして15年前とかはTOEFL大人気の時代だし

    +3

    -2

  • 867. 匿名 2021/06/10(木) 14:57:43 

    >>859
    Twitter見てると支援団体に申し込んだり海外ボランティア応募してそこから人脈広げてったりという感じ?
    未成年なのにバックパッカーみたいなことして各地まわりながら学費かき集めてスマホから願書作って出したりしてて行動力凄いと思ったわ。
    そういう子が小さい頃どんな環境で育ったかってことだよね。少なくとも色んな意味で普通の家庭ではないパターンが多そうだけど、今は高校生くらいからならSNS駆使して自分でやりたいことある人はどんどん進んでいけるから、失敗しても怖がらない、チャレンジ精神を教える家族仲良い家庭で育てばいいのかもね。
    留学するなら英語は必須だけど…

    +4

    -3

  • 868. 匿名 2021/06/10(木) 14:58:56 

    子育てって大変だね
    自分にはお金かけずに子供のためにお金搾り出して栄養のあるご飯作って綺麗なお家で生活させてあげてもスタンフォード行かせられないといったら虐待だ離婚したお父さんのところに行くと言われるんだから

    母親業って究極の奉仕活動すぎて泣けてくる
    スタンフォード行けるってことはそれなりに尽くしてもらっただろうに、、

    +18

    -1

  • 869. 匿名 2021/06/10(木) 15:01:33 

    >>867
    海外ボランティア沢山参加してたよ!
    でもあれは裕福な人の遊びって感じだけどね
    私も受験や社会勉強のためにやってだけど参加者でまず貧乏な人はいない
    ボランティアだけあって何かと経費や準備物や時間かかるからかも
    多分親の理解がない虐待家庭ならまず参加できないよ

    +9

    -1

  • 870. 匿名 2021/06/10(木) 15:02:02 

    >>836
    アメリカの大学院卒だけど、私も親が治安を心配して反対すると分かってたから、内緒で受験勉強して合格して入学金払ってから、親に告げたよ。
    日本の大学出て働いてからだしアメリカの学費は高いから、お金は自分の貯金と奨学金で工面した。

    +3

    -3

  • 871. 匿名 2021/06/10(木) 15:09:07 

    貧乏の基準が人それぞれ違うから?となってしまうんだろうな
    この子は特別金持ちでもないだろうけど中の上くらいは金があるご家庭なんだろうなと思った
    シングルで学費支援あるとはいえ私立通って色々参加して塾行ってって学習は金がかかる

    でもこの子の凄さはそこってよりも女に高学歴はいらないとか理工系は難しいという大人に囲まれながら合格までこぎつけたことだと思うので元々の経済力がどうのは気にならない
    優秀な人は最適な場所で能力を伸ばして欲しい

    +3

    -6

  • 872. 匿名 2021/06/10(木) 15:13:26 

    >>871
    理工系なのに統計の概念がないのか自分の家庭の資産状況を俯瞰的に見れないのもどーなのかと思う
    高学歴もすごい人は山ほどいるからこの子みたいにこの程度で唯我独尊タイプはアメリカでは敬遠される
    唯一無二の学歴や学力や何か有ればこの性格でもいいだろうけど

    +6

    -2

  • 873. 匿名 2021/06/10(木) 15:16:21 

    >>872
    入ってから失敗するか成功するかまだわかんないうちにこういうこと言うのもどうかと思う

    +3

    -3

  • 874. 匿名 2021/06/10(木) 15:18:45 

    いい時代になったなぁ
    スマホひとつでなんでも調べられる
    情報に関してはもう地域差も収入格差もなくなってるね
    田舎育ちの私が学生のころは町にひとつしかない小さな書店で少ない選択肢の中からどうにか参考書や問題集買って大学受験の塾もないからいきなり赤本やったりして手探りで大学受験したの思い出したわ

    +6

    -2

  • 875. 匿名 2021/06/10(木) 15:19:28 

    田舎だと秀でた子ほど目をつけられていじめられたり潰されちゃうからね。
    見た目がいい子やハーフも田舎だといじめられるよ。

    +3

    -1

  • 876. 匿名 2021/06/10(木) 15:20:14 

    >>872
    で、あなたはどこの大学出てるん?

    +1

    -3

  • 877. 匿名 2021/06/10(木) 15:20:38 

    >>801

    受験難易度の高さでアメリカ名門大学が日本と比べられてたから、それは単純に比較できないよって言いたかった。

    アメリカの大学の研究実績は学部ではなく大学院。

    中身が見られるって言うけど、中身を重視すると結局、親、環境、育ちがいい人達ばかりになってしまってるって向こうの教授が言ってるよね。

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2021/06/10(木) 15:20:42 

    >>873
    この子がじゃなくこの子みたいな人で失敗してる高学歴山ほど見てきた
    大概やっぱり親のサポートを自分の実力と勘違いしてる人に多い

    +6

    -1

  • 879. 匿名 2021/06/10(木) 15:22:22 

    >>876
    よこ
    この人仮にこれがハーバードって言っても嘘つき呼ばわりする人だよねwww
    何しにきくの?
    そしてあなたの大学は?

    +1

    -2

  • 880. 匿名 2021/06/10(木) 15:25:49 

    >>865
    高1なら父親についていく方選べば良かったのにね

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2021/06/10(木) 15:28:21 

    >>504
    遺伝にそんな関連性はないはず
    母親が教育するのことが多いからそれが影響するんだよ

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2021/06/10(木) 15:31:27 

    >>848
    話をすり替えるなぁ

    +2

    -1

  • 883. 匿名 2021/06/10(木) 15:34:43 

    >>504
    東大出身の徳島大医学部教授が頭の悪い女と付き合ってプロポーズするとは思えないんだけど...

    +7

    -0

  • 884. 匿名 2021/06/10(木) 15:37:14 

    普通にスタンフォード大学合格で学費寮費など免除の申請通るってすげーと思うんだけど、ここで叩いてる人はなにがそんな不満なの?

    +3

    -3

  • 885. 匿名 2021/06/10(木) 15:53:59 

    >>855
    学費寮費免除という話だけど
    例えば教材費はどの程度なのかとか
    寮の食費は免除なのか否かとかの話じゃないの?

    +2

    -1

  • 886. 匿名 2021/06/10(木) 15:57:46 

    >>884
    父親が高学歴&金持ちだろうか動機が自己承認欲求だろうが凄いことだよね。

    +5

    -1

  • 887. 匿名 2021/06/10(木) 16:22:55 

    >>865
    リアル2月の勝者の島津君じゃん。あいつも生意気なとこあるけどリアルだとこんなに叩かれるのか。

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2021/06/10(木) 16:42:01 

    >>877
    中身って言ってるのは大学の中身ね。国内の大学に入学偏差値に見合わない大学・学部があるって暗に言っているんだと思うけど。

    +1

    -3

  • 889. 匿名 2021/06/10(木) 16:43:02 

    >>680
    だよね〜。
    大学時代の心理学概要クラスの教材では、「母親の学歴(中高大卒の区分)と子供の学歴に相関関係がある」とあった。
    それが曲解されたものが、「母親の知能が子に遺伝する」という、がるちゃんでよく見る説だと思うけど、そんな説はがるちゃんでしか聞かない。

    +6

    -0

  • 890. 匿名 2021/06/10(木) 17:16:34  ID:lMSdNgLQYT 

    >>1
    どういう風にが馴染めなくてどういうところを認めてほしいんだろう?「日本は認めてくれないからアメリカ行く」では言葉が足りなすぎて、日本を批判されたと悪く取る人もいそう
    思春期って周りの人とか自分の国とかに不満を持ったり外のコミュニティに理想を抱いたりするよね
    ここから外の世界を知って外国のいい点や悪い点を見つけて改めて自分の生まれた国のことや、いいところを知れることもあると思う

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2021/06/10(木) 18:09:13 

    >>885

    横だけど学費補助であって完全免除ではないんじゃない?
    奨学金という名の教育ローンだからアメリカは。種類によるけど。
    コメにも書かれている通り学生ビザは500万以上残高ないと滞在許可おりないよ。

    +4

    -1

  • 892. 匿名 2021/06/10(木) 18:10:47 

    >>890
    日本が認めてくれないというのはこの子に都合のいいアンサーがなかったってだけだから深い意味がないんだろうね。
    先生の「現実を考えろ」っていうのは教師としての妥当なアドバイスで生徒を認めてないわけじゃないよね。

    私からしたらスタンフォード行きたいですって言って「挑戦してみろ!」っていう先生の方が責任感ないと思う
    先生のアドバイス聞いた上で受験したかったらすればいいし先生に受験止める権限はないのにこの女子高生がたかが受験アドバイスを認めてくれなかったと言うのが理解できない

    その学校にも先生にも実績やできることの限界はあるのにこの人は本当にわがままだなーと思う

    そこから諦めずに合格したのは偉いと思うけど
    自分の周りにイエスマンを置きたい人なんだなって感じ

    +9

    -1

  • 893. 匿名 2021/06/10(木) 18:11:55 

    >>891

    ニュースでアメリカは奨学金払えなくて自己破産に陥る人が多いって見たわ。
    住宅もそうだけどアメリカは結構ローン社会。

    +6

    -0

  • 894. 匿名 2021/06/10(木) 18:24:25 

    >>886
    >>884
    周りを下げるような言い方をしたり、
    自分のかなり恵まれている点を棚に上げて、
    逆境から這い上がったと自称する行為はここでは嫌われます

    ネットには様々な生い立ちの人がいるので

    +8

    -0

  • 895. 匿名 2021/06/10(木) 18:26:19 

    >>884
    この子に不遜な感じがあるから、反感覚える人がいたのかもね。
    でもそれは18歳の青さなのかも。
    学生時代は勉学が本分、その点では目下挫折知らずできただろうからイケイケだろうけど、これから自分より優秀な人に出会い謙虚になるかもしれないし、逆にそこでもトップクラスで私ってスゴイ、って思って益々イケイケになるかもしれない。 
    でもそういうの含め、きっといい経験になるよ。

    +4

    -4

  • 896. 匿名 2021/06/10(木) 18:33:01 

    私も若かったら海外行きたかったな

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2021/06/10(木) 18:49:28 

    >>796
    今の中学受験組は帰国子女や英語受験も多いし海外志向の人も多いんじゃない?うちの子供も帰国子女で私立中だし、中堅校だけど海外の大学進学する人毎年わりといるし、海外とのパイプも多いよ。逆に東大に何人合格!みたいな上位私立だとまた違うかもしれないけど。

    +3

    -2

  • 898. 匿名 2021/06/10(木) 19:48:24 

    こんな風に生きたかったな羨ましい

    +4

    -4

  • 899. 匿名 2021/06/10(木) 20:29:26 

    >>777
    アメリカは大学数が世界一でレベルはピンキリだから、日本で日東駒専レベルの子が入学できるレベルの大学はある。
    ただ学費が高いから給付生合格でもない限り、親は、アメリカの中途半端な大学に行くくらいなら、日東駒専に行ってくれ、お金がムリってなっちゃうのが現実だと思う。
    日本の中堅大学レベルの子が、アメリカの最上位群の大学に合格する確率はかなり低い。
    そのクラスの志願者はSATはほぼ満点、高校の評定平均全Aに近い子がぞろぞろいて学業成績だけじゃ甲乙つけられず、国際大会に出た、くらいの課外活動でやっと勝負になるから。
    日本の中堅大学くらいの高校生が、SATで満点近いとか全Aに近い成績は難しいでしょ。
    イマイチ高校なら全Aは可能かもしれないけど。

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2021/06/10(木) 21:25:17 

    米国社会割とコネ重視な部分が日本より垣間見えるから、反骨精神上等でスタンフォードへ!ってのはすごいけど合わなかったら…と心配になったけど、彼女もそれなりの家の子なのね。

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2021/06/10(木) 21:26:36 

    Twitterでアグネスチャンと馴れ合ってる人ね
    アグネスチャン息子もみんなスタンフォード

    +4

    -0

  • 902. 匿名 2021/06/10(木) 21:27:20 

    彼氏イケメンやん

    +2

    -1

  • 903. 匿名 2021/06/10(木) 21:28:18 

    >>820
    ほんとだね、ありがとう。毛を抜くのやめるのは難しいなあ(通院中)。

    +0

    -1

  • 904. 匿名 2021/06/10(木) 21:28:55 

    >>821
    アラフィフ。両親の介護。

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2021/06/10(木) 21:29:52 

    >>831
    ありがとう。誰にも言えなくてうじうじして、出口が見えないけど、できることあるかなあ。

    +0

    -1

  • 906. 匿名 2021/06/10(木) 21:31:14 

    >>833
    ありがとうございます。もう人生半分以上きちゃった。やりたいことない。やりたくないことはたくさん。まず気力だな。

    +1

    -1

  • 907. 匿名 2021/06/10(木) 21:34:55 

    人間は平等じゃない。共産党日教組が能力に見合った教育を禁止したせいで国力が落ちている。この子も全力で頑張ってほしい。

    +3

    -2

  • 908. 匿名 2021/06/10(木) 22:41:14 

    実は私はそれなりの工学部卒のエンジニアしてたんだけどこの女子高生さんはこれからすっごく苦労すると思う

    以下自分語りアリで長くなります

    私が働いてたのは研究開発の部署なんだけどその主任が女性でイギリスの超一流大学の工学部の出身だったんだよね
    日本以外のアジア出身なんだけどお嬢様でこの女子校生と似たようなタイプ
    若い頃からサイエンスキャンプやテックトライアルに参加しまくって自宅でもいろんな機材買ってもらえて裕福な家庭
    レクサスを親からもらって乗り回してるけど口癖は「親の力じゃなく私自身の努力。何故みなさんはもっと努力しない?」

    で、周りの男性社員一般的な収入家庭でピンだと東大からキリでも地方国立大の理工出身の人が部下として何人も働いてる
    でも私から見たらこの主任お嬢様ってエンジニアとして他に足ついてない指示や士気さげることばっかりいうんだよね
    トラブルが起きても解決する能力がないというか本当に何時間も単純労働して現場にいる東大や国立大生出身の人の方が
    すっと機械や開発トラブル解決できちゃう
    一度長期の休みで主任が代理になった時は本当に平和に開発が進む

    たしかに主任のお嬢様は英語もバリバリ話せて最新のソフトとかはすっと使えるし論文はたくさんあげてるんだけど
    実がないというかこの人いなくても開発はスムーズに進むかなって感じ
    でも女性で名門校出身だから神輿として祭り上げられてる
    中々部下が好意的でないのをこの主任も「日本は他人を認めない」みたいに言ってたけど
    私はそれならアメリカ行けばって思ってた

    働いていく上でどんな職でも自分の意見や主張をつたえるのは大切だけどビッグプロジェクトになればなるほど
    たくさんの優秀な人の協力なしでは成し遂げられない
    いくら高学歴でもただの1人の人だよ
    特に親の庇護の元得た成功は社会に出ると自力で力つけた人とは大きく差が出るし
    過大評価で病むこともある

    この女子校生は今のうちに相手の環境はの共感力とかつけとかないと自分のためにならないと思う


    +16

    -2

  • 909. 匿名 2021/06/10(木) 22:49:20 

    >>906
    プロテイン飲むと髪も増えてきたよ
    私ハゲてスカスカだったけどたんぱく質たくさんとったりプロテイン飲んだら生えてきたよ
    あとはお米も食べないと薄くなる
    インスタとかで趣味とも作ったり、snsで今はすぐ人と繋がれるんだから諦めないで
    世界は広いよ!

    +5

    -1

  • 910. 匿名 2021/06/10(木) 23:18:52 

    >>909
    ありがとうございます。自己肯定感が恐ろしいほど低くて、結果何やってもどーせダメだと思う癖がつきました。ほとんど外に出ない毎日ですが、なんか見つけてインスタに載せてみようかな。

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2021/06/11(金) 00:12:00 

    >>910
    私も同じだからすごくわかる
    自分なんかとうせって思って何もできなかった

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2021/06/11(金) 04:19:36 

    >>911
    ↑↑にプラスして、膝、両二の腕、腰が激痛なんでまずそれからなおします。そして本を読みたい。

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2021/06/11(金) 04:29:00 

    >>184
    徳島だもの。徳島出身の教師が男尊女卑発言が多くて、うんざりしたわ。

    +1

    -1

  • 914. 匿名 2021/06/11(金) 08:58:31 

    >>908
    この女子高生があなたの女上司と同じ道歩むことになりそうな気がするよ。アメリカでうまくいかなくて日本に帰ってきたら政府の女性活用推進政策とかに乗っかって。
    どっちかというと、この女子高生が困るってより、現場で実仕事してる人達がおおいに困りそう

    +8

    -2

  • 915. 匿名 2021/06/11(金) 11:00:32 

    >>912
    私も全身だるいし朝からまた辛くて泣いたけど、本読もう☺️

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2021/06/11(金) 11:12:44 

    >>908
    わかるわ、こういう人居るwサンデル教授の本読んで欲しいねw
    こういう本人こそ絶対読まないだろうけども
    海外はコミュ力授業豊富だから、さらに中身よりも、、って人が多いだろうね
    よく言えば理論武装、いい負かした方が勝ち!みたいな
    だからこそ、実力持ってる日本人もそこは負けてはいけない要素なんだけども切ないなー
    因みに日系企業?
    特に外資の日本支社だと本国じゃ使えなくてやって来たっていう、こういうタイプごろごろいるよね
    そして部下がある日突然一気に辞めて、上司に責任取らされて自分もレイオフされるという

    +8

    -1

  • 917. 匿名 2021/06/11(金) 23:03:55 

    >>375
    父親、教授なのに大学費用出してくれなかったの?

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2021/06/12(土) 00:41:17 

    >>917
    娘が高1までは離婚してなかったのだから、両親は学資保険をかけてて、日本の大学に行くくらいの学費は確保されてたかもしれないね。
    でもアメリカの名門私大は学費生活費合わせ3,000万円以上かかるだろうから、高2での突然の進路変更は、大学教授でも親にとって厳しそう。

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2021/06/12(土) 13:25:46 

    所々に才能ない奴がスタンフォード生に嫉妬しやがってって言ってる人いるけど
    (おそらく同一人物)
    違うんだよ
    この人には嫉妬してるんじゃない
    恥ずかしいんだよ

    私も一般家庭よりやや裕福な成金家庭で育ったんだけど
    学区的にはあまりガラのよくないところで成績とかいつもトップで周りのヤンキーには金持ちだからって言われて私の実力だしとか調子に乗ってた(笑)
    今思い出しても本当に赤っ恥なんだけど…
    たしかに私も毎日遊べず勉強や習い事でヤンキーに比べて努力もしたけどそもそもそんな環境にいることもできない人もいるしね

    そして私も大学に進学したら更に金持ちの人が親に色々してもらってるのが当たり前なのみて自分が井の中の蛙で大して教育にお金かけてもらえてない虐待とか思ったけど
    それも本当に若さと知見の狭さゆえの傲慢だったよ

    私はこんなSNSとかない時代だからよかったけど
    本気でSNSにあまり黒歴史残さない方がいいよ

    この子見てると痛すぎる自分の過去思い出して共感生羞恥を感じてしまう

    +9

    -0

  • 920. 匿名 2021/06/13(日) 22:08:13 

    >389
    兄弟姉妹がいるなら気にすることない

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2021/06/14(月) 19:56:27 

    >>94
    ほんとしつこいよね。
    ハーバードの松野さんのスレにもいたけどさ。
    親が金持ちに違いないってずっと言い続けてた。
    妬みがすごくていやになったよ。
    素直にすごいって絶対言いたくないんだと思う。

    +0

    -3

  • 922. 匿名 2021/06/15(火) 11:53:47 

    >>921
    親が医学部教授だったり、県内一の中高一貫に通うなど、一般的に受験に有利な立ち位置にいながら、
    【恵まれていない】と主張したり、周りを下げるような言い回しをするからでは?

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。