-
1. 匿名 2021/06/09(水) 00:04:36
親切心に基づくアドバイスであっても、とらえようによっては、“今の自分のやり方ではダメだ”という意味にもなる。アドバイスによって助かるのは事実だから普通なら感謝するものだが、このようなタイプは、自分を否定されたような気になるのだ。だから不機嫌になる。
特に同僚からアドバイスをもらうと、「ほら、分かったか。オレの方が仕事ができるんだよ」とマウンティングされたような気になってしまう。だから厄介なのである。
このタイプは、比較意識が異常に強い。職場の仲間が仕事で成果を出すと、まるで自分が仕事で失敗したかのように落ち込む。仲間が上司から褒められると、あたかも自分が上司から叱られたかのような落ち込みを見せる。
このように比較意識が異常に強い者にとっては、「仲間の成功=自分の失敗」を意味するのだ。ゆえに、仕事でうまくいった仲間がいると、落ち込むだけでなく、攻撃的な気持ちが湧き、反発して不機嫌な態度を見せたり、嫌みを口にしたりする。
〈中略〉
効果的なのは、何かにつけてドジ話をすることだ。このタイプは、適当に持ち上げてやれば機嫌が良い。ゆえに、持ち上げるのが効果的だが、褒めるべき点が大してないのに、無理に褒めておだてるのも気持ちの良いものではない。こっちまでが嫌らしい人間に落ちてしまったような気分になる。
そこで、相手を持ち上げるのでなく、自分を引き下げるのだ。ドジ話により、相手はこっちのことをバカにしながら笑い飛ばすことで、自分の優位性を感じることができるため気分が良くなる。相手を自分より下とみなせば、攻撃したりはしない。
+5
-44
-
2. 匿名 2021/06/09(水) 00:05:06
深く関わらない+129
-2
-
3. 匿名 2021/06/09(水) 00:05:15
気持ちの上ではスルーしないと疲れます。+68
-1
-
4. 匿名 2021/06/09(水) 00:05:25
こんな面倒なら
アドバイスをしないに限る+161
-3
-
5. 匿名 2021/06/09(水) 00:05:39
求めてない人にアドバイスなんてしない+212
-2
-
6. 匿名 2021/06/09(水) 00:05:41
>>1
うまく付き合おうと思わなくていい+44
-2
-
7. 匿名 2021/06/09(水) 00:05:47
アドバイスしなくて良いと思う。人を変えることは無理。関わらないに限る。+103
-2
-
8. 匿名 2021/06/09(水) 00:06:07
アドバイスが欲しいんだけど、って言われない限り自分からはしません+129
-1
-
9. 匿名 2021/06/09(水) 00:06:15
アドバイスしない
「そーなんだー」とひたすら相槌で内容はスルー+66
-0
-
10. 匿名 2021/06/09(水) 00:06:18
そんな面倒なやつにそこまで気を遣ってアドバイスする気にならないわ+23
-0
-
11. 匿名 2021/06/09(水) 00:06:23
私はキレるサイドの人間だから分かる…
とにかく卑屈なんだよ
ユルシテ…ユルシテ…(ToT)+14
-28
-
12. 匿名 2021/06/09(水) 00:06:32
結局は学習しようとしない人や自分が絶対的に正しいと思っている人へのアドバイスは時間と労力の無駄。+66
-3
-
13. 匿名 2021/06/09(水) 00:06:37
でもね、こっちが大人になって自分を下げちゃうとマウントとられちゃうのよ、、、+64
-0
-
14. 匿名 2021/06/09(水) 00:06:37
アドバイスなんてわざわざしなくて良いだろって思ったら同じようなコメント並んでて笑ったww+49
-0
-
15. 匿名 2021/06/09(水) 00:06:42
アドバイスのタイミングとか、立場とかはどうなの?
癪な相手だったらアドバイスなんか嫌でしょうよ+25
-0
-
16. 匿名 2021/06/09(水) 00:06:45
>>1
この人自身アドバイスされたら反発しそう+56
-0
-
17. 匿名 2021/06/09(水) 00:06:48
なんかめんどくさい。+2
-0
-
18. 匿名 2021/06/09(水) 00:07:01
>>1
そこまでする義理ないよ+8
-0
-
19. 匿名 2021/06/09(水) 00:07:11
徳川家茂「わかっておる‼️」+2
-0
-
20. 匿名 2021/06/09(水) 00:07:19
>>1
ズレすみません。
お局にこのシャドウどう?と言われる身にもなってください。
もう褒める返答が見当たりません。+14
-1
-
21. 匿名 2021/06/09(水) 00:07:22
比較意識ってガルちゃん見ててもわかるように女性の方が強いと思う+5
-5
-
22. 匿名 2021/06/09(水) 00:07:55
ママ友にいる。絶対に何思ってもアドバイスなんてしない+8
-0
-
23. 匿名 2021/06/09(水) 00:08:03
聞かれてないのにアドバイスしない
わたしは聞いてもいないのにアドバイスされたくないから+61
-0
-
24. 匿名 2021/06/09(水) 00:08:09
基本関わらない、向こうから話してきたら適当にあしらえばいいのよ。+6
-0
-
25. 匿名 2021/06/09(水) 00:08:13
>>1
は?勝手にキレてろって感じで対応します。+13
-0
-
26. 匿名 2021/06/09(水) 00:08:23
いらないアドバイスは誰も欲しくないよね
あなたのことを思って
なんて余計なお世話+69
-1
-
27. 匿名 2021/06/09(水) 00:08:24
相手が明らかに困ってて
それを解決できる方法を自分はわかっていて
かつ、相手が解決できないと自分に被害が出るなら
「アドバイスなしで解決できる?」って聞く。
「できる」って言われたら放置。
「できない」って言われたらアドバイスするかな。+11
-0
-
28. 匿名 2021/06/09(水) 00:09:01
ズレたアドバイスも多いし…。+29
-0
-
29. 匿名 2021/06/09(水) 00:09:37
アドバイスを求められたらすればいいんじゃないの?+23
-0
-
30. 匿名 2021/06/09(水) 00:09:39
「あなたのため」ってのは大殆どの場合で自己満足でしかないのだから、したり顔で同僚にアドバイスなんかするものじゃない
それは上司や指導係の仕事だわ+44
-0
-
31. 匿名 2021/06/09(水) 00:09:55
アドバイスする人もされてキレる人もどっちも面倒くさいイメージがあるような…+11
-0
-
32. 匿名 2021/06/09(水) 00:09:55
女性は特にそもそもアドバイス求めてない人多いからね、、
自分の中で答えは出ててそれを肯定して欲しくて相談する人が多い。
彼氏が悪い男→別れなよ→えー、、でもぉ、、
みたいな+29
-2
-
33. 匿名 2021/06/09(水) 00:10:22
アドバイスしなきゃいいだけじゃない?+4
-0
-
34. 匿名 2021/06/09(水) 00:10:31
なんか上からで偉そうな文章書く人だなぁ・・・
同僚の立場でアドバイスとか誰だっていやに決まってるじゃん
出来る男風にしてるのにそんなこともわからないのか+40
-0
-
35. 匿名 2021/06/09(水) 00:10:31
>>1
アドバイスとか上から目線かよ+26
-0
-
36. 匿名 2021/06/09(水) 00:10:55
そもそもアドバイスしなきゃいいのでは?
多分話聞いて欲しいだけでアドバイス求めてないんだよ+14
-0
-
37. 匿名 2021/06/09(水) 00:11:02
アドバイスまでしなくても勝手に対抗意識をバリバリ燃やしてくる人はいるよね。私は面倒だから上げも下げもせずあえて嫌われる。それが一番楽。+4
-0
-
38. 匿名 2021/06/09(水) 00:11:31
旦那がやたらとアドバイスしてるくのムカつく
どう思う?って聞かれたとき以外しゃしゃってアドバイスしてくんなしって思ってる
+19
-1
-
39. 匿名 2021/06/09(水) 00:11:46
頼んでもいないのにアドバイスしてくるやつとかうざいもん
する側が悪い。
上司とか先輩ならまあいいけど対等な立場の人だとウザい。+30
-0
-
40. 匿名 2021/06/09(水) 00:11:47
>>32
ネットの偏見コピペしたような考え方だねw
別れる背中押してほしい人だっているし、人によるでしょ
+7
-2
-
41. 匿名 2021/06/09(水) 00:12:09
「何でも上から目線に見えて困っている」という相談(愚痴?)に対して、どうしてそう思うの?って聞いただけで、上から目線って半ギレされたことある。
アドバイス=他人の意見であって命令ではない、という事すら知らない人がいることに驚いた。+17
-0
-
42. 匿名 2021/06/09(水) 00:12:18
うまく付き合う方法は、頼まれてもいないのにアドバイスしないことです+22
-0
-
43. 匿名 2021/06/09(水) 00:12:20
なんでそんな奴のために自分を下げなきゃいけないの?
どんどん蹴落としてやりたくなるわ。
勝手に自滅するんだろうけど。+4
-1
-
44. 匿名 2021/06/09(水) 00:12:42
相談したわけでもないのにアドバイスされることある+8
-0
-
45. 匿名 2021/06/09(水) 00:12:45
最近どう?って聞かれたから、新しい仕事探してるよーって言っただけで
怒涛のように的外れなアドバイスしてくれる人に困ってる……(医療事務の資格とりなよとか)+6
-0
-
46. 匿名 2021/06/09(水) 00:12:54
アドバイスじゃなくて人を動かす言葉選びがあると思うよ。
アドバイスしてやる気を無くさせたら意味無いじゃん。
生産性を下げてるだけじゃん。
こうしたらもっとうまくいくのに、
残念だなーせっかく才能あるのにとか。
頭ごなしに否定する人が多すぎる。
言葉ってプレゼントでしょ?
要らない贈り物は拒絶するよ、皆。
+20
-0
-
47. 匿名 2021/06/09(水) 00:13:29
この手の話は女性は共感しないだろうね
+4
-3
-
48. 匿名 2021/06/09(水) 00:13:57
>>1
アドレスの仕方とする側の能力による。
自分棚上げして注意してくる奴のいう事は聞きたくないかな。実は周りが尻拭いしてんだけど、みたいな人とかのはね。
+15
-2
-
49. 匿名 2021/06/09(水) 00:15:13
>>46
こうしたらうまくいくのにとか、才能あるのにとかもウザい時がある+7
-1
-
50. 匿名 2021/06/09(水) 00:15:23
>>40
実際多いんだもんそういう人w+7
-0
-
51. 匿名 2021/06/09(水) 00:15:45
>>40
「多い」と言っている。つまり人による。+5
-0
-
52. 匿名 2021/06/09(水) 00:16:41
アドバイス以前にやる気にさせないと意味無いからね。
ほとんどの人がアドバイスしたつもりでやる気を失わせてる笑+8
-0
-
53. 匿名 2021/06/09(水) 00:16:44
石川なんとかって#KuTooの人
+0
-0
-
54. 匿名 2021/06/09(水) 00:16:54
アドバイスのつもりが的外れなクソバイスだからじゃない?+11
-0
-
55. 匿名 2021/06/09(水) 00:17:12
同僚がアドバイスという名の苦言を呈する時は、相当困らせてるんだろうなって思って聞いてる。
+8
-0
-
56. 匿名 2021/06/09(水) 00:17:47
ナウシカの気持ちで接する+2
-0
-
57. 匿名 2021/06/09(水) 00:18:09
うちのダンナが
私が知ってる事を
教えてくれようとするから
ちょっとムカつく+10
-0
-
58. 匿名 2021/06/09(水) 00:18:46
誰でも思いつくようなアドバイスをドヤ顔でされたらちょっとイラッとするよ+16
-0
-
59. 匿名 2021/06/09(水) 00:19:48
うわぁうちの夫だ…
これで何度も喧嘩してる。
アドバイスというか、コメントするだけで怒る。
何も言わなければいいんだろうけどさ…+5
-0
-
60. 匿名 2021/06/09(水) 00:21:21
>>8
頼んでもないのに上から目線でドヤ顔
ほんまウザい+16
-0
-
61. 匿名 2021/06/09(水) 00:21:53
>>32
実行可能なアドバイスすると
そんな簡単に言わないでよ!と本気で切れだす女いるし
結局ただ聞いてほしいだけなんだよね、、、
堂々巡りの話に相打ちするしかないんだけど、苦行すぎる+16
-0
-
62. 匿名 2021/06/09(水) 00:22:06
私自分がそう。
アドバイスや、明らかな自分の能力不足を指摘されてもモヤモヤ、時に反論してしまう。素直に受け入れられない。周りは扱いづらいだろうなと思って1人でできる仕事を始めたけど、それでもたまにあるそういう機会のたびに苦しい。
幼稚な自分を変えたいけどどうしたらいいかわからなくて自分が自分で本当に嫌になる。+4
-0
-
63. 匿名 2021/06/09(水) 00:23:37
>>5
だいたいそういうのってクソバイスなんだよね+50
-1
-
64. 匿名 2021/06/09(水) 00:23:38
アドバイスしてくれる人によるわ。
自分より賢い人のアドバイスは聞く。
相談されてアドバイスしたのに不機嫌になる人とは距離を置く。
つまりはそう思われてるって事でしょ、関わるだけ損。+13
-0
-
65. 匿名 2021/06/09(水) 00:23:42
うわー
まさに私と同期のことを言ってる。私が「○○やっておいたよー」と言うだけで不機嫌になる。めんどくせーと思いながらも「昨日課長に××って言われちゃってさー」とミスった話をすると嬉しそうに「こうすればよかったんじゃない?」とアドバイスしてくる。これでなんとか良好な関係を保ってる。笑+4
-1
-
66. 匿名 2021/06/09(水) 00:23:53
ひと通り教えた後は取り返しのつく範囲で失敗するまでは何も言わない+4
-0
-
67. 匿名 2021/06/09(水) 00:24:48
>>62
私もそうだったんだけど、ごめんなさいって一回言ってみたらすごーく楽になった。+3
-1
-
68. 匿名 2021/06/09(水) 00:24:49
自分を下げてまでアドバイスするだけで反発する人と付き合う立場でもない。+2
-0
-
69. 匿名 2021/06/09(水) 00:25:29
>>4
自分の部下だったらアドバイスせざるを得ないよね
ダメダメに育ったら自分が責任とることになる+6
-0
-
70. 匿名 2021/06/09(水) 00:29:03
誰かを「アドバイスしただけで反発する人」と言うのではなく、聞かれてもいないのにアドバイスする自分を見直した方がいい。話はそこから。+10
-0
-
71. 匿名 2021/06/09(水) 00:29:23
聞かれてもないのにアドバイスって偉そうだな+5
-0
-
72. 匿名 2021/06/09(水) 00:29:36
アドバイスして、ありがとう!って感謝されて承認欲求満たされたい人かな?+7
-0
-
73. 匿名 2021/06/09(水) 00:31:16
>>34
それ思った
意識高い系というかミサワ系というか
この人には何言われてもイラつくだろうな+11
-0
-
74. 匿名 2021/06/09(水) 00:31:38
相談したいことがあるって言われて、わざわざ会いに行って真面目に答えたらキレるヤツなんなん?
自分以外の意見聞く気ないなら最初から相談とかすんなよ+4
-0
-
75. 匿名 2021/06/09(水) 00:32:31
自分はこのタイプだわ
自己肯定感が低いから少しでも否定的なニュアンスを感じると受け入れられない
平常心を保つようにしてるけど意識しすぎて顔が引きつってると思う+5
-0
-
76. 匿名 2021/06/09(水) 00:32:51
あなたのためとか言う態度に押し付けがましさを感じてるんだろう+2
-0
-
77. 匿名 2021/06/09(水) 00:33:45
>>5
マジそうですよね!勝手にクソバイスして、感謝されないって言う人何様だろう+41
-1
-
78. 匿名 2021/06/09(水) 00:36:01
>>60
人生についてのアドバイスとかされても、求めてないし、仕事に関係ないし。さほど仕事ができるわけでもない、あと数年で定年の独身女上司に言われてもほんとウザいだけ。+4
-2
-
79. 匿名 2021/06/09(水) 00:39:38
>>1
ガルちゃんにも多いよね。
結構良いアドバイスなのに、マウントだのクソバイスだの言って聞く耳持たない人。+8
-0
-
80. 匿名 2021/06/09(水) 00:39:46
>>46
こういう言い方すると相手の自己肯定感下げるから良くないよね
コミュ障って社会現象になりつつある+3
-0
-
81. 匿名 2021/06/09(水) 00:41:17
>>5
必要なアドバイスもある、と思ってる。
私は子持ちで、独身の子と一緒に友達の出産祝い買うことになったんだけど(向こうから言い出した)、選ぶものが微妙すぎてアドバイスと言うかつい口出ししてしまった。
西松屋で服を買おうとする→もっと普通のお店で…
人気のベビードールにしよう!→好き嫌い分かれるブランドだから…
オムツポーチ!→毎日使うものだし自分で選びたいかも、用意してたら2個もいらないし…
離乳食作りのセット!→(私が3人から貰った経験上)被りやすいから持ってないか確認してみようか…
骨盤ベルト!→サイズもあるし産後結構経ってるし使うならもう持ってるかも、聞いてみてからにしようか…
オブラートに遠回しに伝えたけど、普段リーダー気質でいつも見下してる私からアドバイスされたことに不満なのがかなり伝わってきたよ…
私の名前でもあげるのに西松屋とかベビードールとかあげたくないわ
+11
-14
-
82. 匿名 2021/06/09(水) 00:46:20
>>67
アドバイス求めてないから+3
-0
-
83. 匿名 2021/06/09(水) 00:47:13
>>32
でもでもだっての人に別れを勧めたり彼氏の批判をすると反比例して別れなくなるって何かの記事かデータで見たことある。
でも好きなんだもん〜って。
別れさせたければ褒めればいいらしいよ。
大丈夫大丈夫!結婚しちゃえ〜!とか言われるとこれまた反発心で彼氏の悪いとこばかり浮かんできて不安になって嫌になるとか。
結局アドバイスしてくれてる友達に歯向かいたいだけみたいだよ。+5
-0
-
84. 匿名 2021/06/09(水) 00:49:01
>>81
ウザイ+10
-6
-
85. 匿名 2021/06/09(水) 00:49:26
>>77
恩着せがましい人なだけかと。+6
-0
-
86. 匿名 2021/06/09(水) 00:49:32
聞く力が無く、悟りが無いんだから、
変わらないし好転しようも無いよ。
放っておくしか無い。
+3
-1
-
87. 匿名 2021/06/09(水) 00:53:26
>>11
マイナス多いけど、私もです。笑
捻くれてないで、素直に受けとればいいのに、
無駄にプライド高いんだよね。
は〜あ。
+7
-1
-
88. 匿名 2021/06/09(水) 00:55:34
アドバイスが下手な人もいるから
どちらとも言えない。
関わらないことが1番いい+2
-0
-
89. 匿名 2021/06/09(水) 01:00:05
伝票と電卓で計算してた上司に
パソコンの入力画面で一発で合計でますよ
ってアドバイスしたら
無視されて、そのまま伝票と電卓で計算続けてた。
プライドを傷つけてしまったみたい+1
-2
-
90. 匿名 2021/06/09(水) 01:01:45
>>4
本当これ。ついこの間学んだところでした。
ママ友に助言したら怒っちゃって本当びっくりした。明らかにあんたがおかしいんだよ!!!!もう絶対助言もしない。+3
-1
-
91. 匿名 2021/06/09(水) 01:04:03
>>81
私もだよ。
助言したらキレちゃってびっくりしたよ。
なんなんだろね…
+5
-6
-
92. 匿名 2021/06/09(水) 01:05:45
>>87
そのくせ自分に自信のないフリしてない?!自信なさそうだから背中押したくて助言したのにキレてんの、ばっかみたい。+6
-3
-
93. 匿名 2021/06/09(水) 01:07:55
場合によるけど、従うかわりに責任もとってもらう+0
-0
-
94. 匿名 2021/06/09(水) 01:14:42
>>84
自分もお金出すなら口出す権利はあるでしょ。+9
-1
-
95. 匿名 2021/06/09(水) 01:35:11
>>1
「だからやっかいなのである」「このタイプは適当に持ち上げてやればいい」
その嫌味な性格が気に入らないから聞かないんじゃない?+4
-0
-
96. 匿名 2021/06/09(水) 01:47:32
アドバイスじゃなくて具合愚痴を聞いて欲しいだけなんでしょう。
女子には特に多くない!?+1
-0
-
97. 匿名 2021/06/09(水) 01:54:52
>>1
下のアドバイスは良くないよ
基本的に頭が悪いから自虐ネタを真に受けて馬鹿にして見下してくる
しかもネタを本気で信じていて見下し対象と迄言われたよ~
有職の私より無職プーの自分の方が有能と本気で信じて馬鹿にしてくるくらいには性格も頭も悪かったから一番良い対策方法「関わらない」を選んだ
住む世界が違う異星人と思ってどんどん能力差出して出世して離れた方が良い
関わる価値も無い人間ているのよ
まともな人間扱いしていると妬みや嫉妬から悪事を画策して陥れようとしてくる
軽いキチ○イだからマジ関わらない方が良い
+5
-0
-
98. 匿名 2021/06/09(水) 02:02:27
がるちゃん民のことじゃん。
文句言われてないのに言われた気持ちになる人。
アドバイスされただけなのに強要されたととる人。
とにかく常に二項対立的に捉える。
攻撃or愛、みたいに極端。+2
-1
-
99. 匿名 2021/06/09(水) 02:17:41
自分からお金払って占いに行って、占い結果が悪いとブチギレるお客さんみたいな感じかな?
+1
-0
-
100. 匿名 2021/06/09(水) 02:18:42
アドバイスは求めてないんじゃないかな?話は聞いて欲しいけど+4
-0
-
101. 匿名 2021/06/09(水) 02:18:46
いる。一般常識なくて注意されてるのに反発する奴。
+2
-3
-
102. 匿名 2021/06/09(水) 02:28:33
小学生の娘がこんな感じ。
宿題見てる時に間違いを指摘したり、こうした方が良いよとか言うとプンプン怒りだす。
同僚ならアドバイスとかしないし、そんな人めんどぬさいから放っておくけど、自分の子供だからそうもいかないし。+3
-1
-
103. 匿名 2021/06/09(水) 02:50:14
>>13
しかも相手からアドバイス来たりするよね
立場が逆になる+11
-0
-
104. 匿名 2021/06/09(水) 03:17:41
旦那が仕事のアドバイスを求めるから
私が状況を見た訳じゃないからわからないから
はっきり言えないけどが前提で
参考程度だけど…私だったらこうするけど…
みたいな話なのに
話の途中突然キレだして
そうじゃないんだよ!!(だから自分の体験談だって言ってる)
お前は判ってないよとか
自分を否定した!とかメソメソして
何でお前は俺の味方してくれないんだよ❗
おかしいだろとか言い出し(完璧な被害妄想)
何時間も愚痴や自己肯定の自分の話をして
自分を誉めて欲しいンだよ
何でわからないんだよお前はみたいな事言われたのがもうトラウマ
相談じゃない相談は勘弁して欲しい
+5
-0
-
105. 匿名 2021/06/09(水) 03:25:50
結局はアドバイスしてくれる人によるかなw
同じ内容でも、言う人によって素直に聞けたり、むかついたりする+8
-0
-
106. 匿名 2021/06/09(水) 04:53:25
うちの旦那に、
「〇〇にすると楽だよ」「こうするといいよ」とかアドバイスとか提案?すると、
手で払うしぐさをして、
「いいよ!そういうのいいから!」ってうるさそうにする。
夫によると「押しつけられてる」「ガミガミ言われてる気がする」のが嫌なんだって。
全然押しつけてないし、くどくど言ったりしてない。
なんか「中学生男子と母親」みたいだよ。思春期か。
もう一切、言うのをやめた。恥かいたり失敗すればいいって思ってる。+5
-3
-
107. 匿名 2021/06/09(水) 04:56:49
>>81
もう商品券で良いよ…。+10
-0
-
108. 匿名 2021/06/09(水) 04:57:11
こういう人って統失要素ふくんでる人多いから本当に関わらないに超したことない+2
-2
-
109. 匿名 2021/06/09(水) 05:39:55
>>108
そうかな?おばさんですぐ注意されたとか言う人いっぱいいるよ+2
-0
-
110. 匿名 2021/06/09(水) 05:41:52
>>13
だよね!おばさん+2
-3
-
111. 匿名 2021/06/09(水) 05:54:41
ひたすら聞いて共感してあげるだけでいいと思うよ。+3
-0
-
112. 匿名 2021/06/09(水) 06:26:06
>>81
文章から独身の子を下にみてるの伝わるもん。+13
-2
-
113. 匿名 2021/06/09(水) 06:31:08
>>98
ガルちゃんの場合は、求めてないのにアドバイスしてくる人の方がうっとうしい。+1
-0
-
114. 匿名 2021/06/09(水) 06:39:56
>>81
連名にしたのがそもそもの間違いだね+16
-0
-
115. 匿名 2021/06/09(水) 06:44:11
>>81
その提案者の子が、西松屋は?ベビードールは?オムツポーチは?と一つ一つ提案していくのを否定してるからイライラさせたんだと思う
自分は提案しないくせにこっちの案全否定かよ?と思われたんじゃないかな?
オブラートに遠回しに言うんじゃなくて、あなたが「〇〇がいいと思うんだけどどう?」と提案すればよかったのでは?+16
-0
-
116. 匿名 2021/06/09(水) 06:52:40
>>115
思った。
いくら相手からの誘いでも全部否定するなら自分が提案したらいいよね。
それで話合わなければ別で用意したらいいだけだし。+13
-0
-
117. 匿名 2021/06/09(水) 07:03:33
身内以外には親身にならなくていいよ
アドバイス求めてるならこちらもアドバイスしたいけど、逆恨みされるなら浅い付き合いでお互いにいい部分だけ知ってればいい。
いつも人間関係こじらせる人って、他人に深入りしすぎでは。+5
-1
-
118. 匿名 2021/06/09(水) 07:12:13
>>81
独身の子が正解言うまで、「じゃあこれ!」「それはやめた方が...」の不毛なやりとりがずっと続くんじゃ不満になると思う
それはアドバイスとは言わない+8
-0
-
119. 匿名 2021/06/09(水) 07:21:45
>>81
否定ばっかじゃん。
アドバイスってこれはどう?前に贈ったら喜ばれたよって
提案するのがアドバイスだと思うけど。
そもそも買い物いく前に、
リクエスト聞いてから買おうよって
アドバイスすればよかったのに。+9
-0
-
120. 匿名 2021/06/09(水) 07:27:37
アドバイスする側も、俺の言うことやり方は間違いない、せっかくアドバイスしてあげてるのに、というのが見える人もいる。旦那だけど+7
-0
-
121. 匿名 2021/06/09(水) 07:32:25
>>81
連名ならアドバイスっていうか自分のことだよね
もっとこれがいいとか主体的になってもよかったんじゃないの?+5
-0
-
122. 匿名 2021/06/09(水) 07:32:42
仕事の手順がまずいなら「アドバイス」じゃ無くて
どうまずいのかヘラヘラしないで伝えればいい
+4
-1
-
123. 匿名 2021/06/09(水) 07:47:01
>>115
>>118
私もたくさん調べて画像と分かりやすいように送料込みの金額を載せて、どうかな?って相談してはいたんだけどね。
2個もいらないものは本人に持ってないか確認するつもりでもいて。
でも相手の子は調べたり私に相談無しに勝手に選んで買ってこようとしてたんだよね…
え?って思って何を買う予定なの?って聞いたらあの候補を言われたんだ。
相談無しに買って後からお金請求する予定だったみたいな上、西松屋やベビードールだったから余計に驚いてちょっと待って!!って。
合算ならお金たくさん使える〜って張り切ってたけど、お互いの為にも別々にしてもらった…+5
-1
-
124. 匿名 2021/06/09(水) 07:58:17
>>119
リクエスト聞いたら欲しいもの教えてくれたから、その関係でいくつか候補出しあってその中で決めようと思ってたんだ。
他にも被りやすかったり2個もいらない物は出産した子に聞こうと思ってたんだ。
経験上これが使えた、貰えたら嬉しいってものを候補にあげたけど見下してる私がリードすることが気に入らなかったみたいで、>>123みたいに勝手に買おうとされた感じ…リクエストされた物じゃなかったしね。+5
-3
-
125. 匿名 2021/06/09(水) 08:04:46
アドバイスは考え方の押し付け。場合によるけど、基本的にしないよね。何故かしつこくアドバイスしてくる人いるんだけど、考え方や性格が違うと受け入れられないよ。+7
-1
-
126. 匿名 2021/06/09(水) 08:04:50
>>121
本当にこれ
友達と連名で渡すプレゼント選びでアドバイスって言葉が出てくる時点で違和感ある
確かにプレゼント選びやお店選びで、それはちょっと…って思うことあるけど、それをそれとなく伝えるのを「アドバイス」だと思ったことない+3
-1
-
127. 匿名 2021/06/09(水) 08:13:21
>>124
横だけど
あなたもその子のこと見下してないかね。+4
-1
-
128. 匿名 2021/06/09(水) 08:15:51
アドバイスではなく、お役立ち情報教えただけで、ムッとされる。人は常に相手を自分より下に見たいものなんだなと学んだよ。教えられる、知らされるだけで屈辱を感じる人には、もう何にも教えない。損すればいいやって思う。人生長い目でみたら、かなり素直な人と差がつくと思う。でも関係ないし!+2
-3
-
129. 匿名 2021/06/09(水) 08:22:48
上司でもないし聞かれてもいないのにアドバイスなんか余計なことやろ。
共同作業で効率悪くてイライラするなら、要望としてはっきり改善を要求した方がいいんじゃないの?
アドバイスっては助言・忠告だからね、何だこいつと思われてもしかたない。+3
-0
-
130. 匿名 2021/06/09(水) 08:28:54
>>1
関わりたくないわ。
でも上司とか同僚とか関わらざるを得ない人の場合もあるしね。
人が誉められる=自分が貶される
みたいな捉え方する人って結構多いよ。+1
-1
-
131. 匿名 2021/06/09(水) 08:33:29
>>128
世話焼きさんw+0
-0
-
132. 匿名 2021/06/09(水) 08:34:30
>>127
うん、今回は途中から、プライドもあるだろうけど経験者の意見も聞こうよ…ってイラッとしてきたのはあるのが本音。
リクエストされた物もあるのにスルーだしね…
常に自分が中心にいないと気が済まない子でヨイショしてきたけど、今回は第三者(出産した子)が絡むから無理だった。+5
-3
-
133. 匿名 2021/06/09(水) 08:36:45
>>82
アドバイスはしてません。自分語りです。+0
-0
-
134. 匿名 2021/06/09(水) 08:43:22
ほっとく。失敗して痛い目をみるまで。+3
-1
-
135. 匿名 2021/06/09(水) 08:47:37
>>97
実際にあったよ。同僚が後輩に話したその自虐を「あの人、たいしたことないよ」って周りに吹聴されてた。
そいつの同期も頭悪いからそれを信じてバカにしまくり。自分たちの担当の書類整理とか上手に頼み込んで同僚にさせてトイレで「アイツにやらせた。ちょろい。」とか言ってるのを他部署の人に聞かれて発覚したんだけどね。+5
-0
-
136. 匿名 2021/06/09(水) 08:50:20
>>134
それでいいよね
アドバイスする立場でもない奴に偉そうに言われたくないだろうよ+2
-0
-
137. 匿名 2021/06/09(水) 08:54:53
放置子あるあるだと思う。
親からアドバイスどころか躾も受けてない人って極端だけどどう対応していいかわからないんだよ。
頑張れも言われたくない人多いけどそれも親から言われたことないから頑張れと言われ慣れてなくて、極端に自分を追い込むんだと思う。
現代人繊細な人多いのは共働きや片親や子育てが不安定なせいだと思う。+1
-2
-
138. 匿名 2021/06/09(水) 08:55:53
うちの子供やん+1
-0
-
139. 匿名 2021/06/09(水) 08:58:16
>>106
実際恥かいたり失敗してればあなたのその口出しにも従うようになると思うけど、拒否してるならやっぱりそのアドバイス?提案?と称する口出しは無用なんだよ。+2
-0
-
140. 匿名 2021/06/09(水) 08:58:31
>>41
「分かる~私もそうよ!」って言って欲しかったのかな。
共感しか求めてないって人いるよね。+1
-0
-
141. 匿名 2021/06/09(水) 09:04:10
聞いてもいない事をアドバイスする人って大抵まとが外れてる。アドバイス自体はあまり深く考えず受けるが常にまとが外れる人のアドバイスは迷惑でしかない+4
-0
-
142. 匿名 2021/06/09(水) 09:20:06
聞かれたら教えてあげればいいのよ+2
-0
-
143. 匿名 2021/06/09(水) 09:50:03
>>128
世間話程度に情報伝えただけでムッとしたりマウントとってきたりする人いるよねw
地雷が多すぎて話が続かない+4
-1
-
144. 匿名 2021/06/09(水) 10:08:07
理想が高すぎて中々彼氏が出来ない友人がなんでこんなに彼氏出来ないんだろって相談されたから、理想が高すぎる部分があるんじゃないかな?って言ったらめちゃくちゃ反論されてめんどくさかった。
+1
-1
-
145. 匿名 2021/06/09(水) 10:26:24
アドバイスを理解できる人じゃないと無理だよ。
残念な人は残念な思考回路してる。+1
-3
-
146. 匿名 2021/06/09(水) 11:13:11
>>101
注意とアドバイスの違い+2
-0
-
147. 匿名 2021/06/09(水) 11:15:11
相談されてもいないのにアドバイスしたがりってけっこういるんだな ウザw+4
-0
-
148. 匿名 2021/06/09(水) 11:41:17
>>135
わかる
本当にそんな感じで、して良いことダメなことの境界線が解っていない感じ
知的に軽い問題でもあるの?ってくらい非常識
恥じ知らずって言葉がビッタリ
中学生の悪い部分そのまま大人になった大人子供みたいな変な人いるよね
どうしたらあんなふうになるのか不思議だったけど個人的には面倒だから関わりたくないわ+1
-0
-
149. 匿名 2021/06/09(水) 11:51:01
>>132
よこだけど
自分が良い顔したい為に連名する
アルアルだわ
そこまで合わないなら別々の方が良いと思う
案外連名はトラブルも起きがちだし+1
-0
-
150. 匿名 2021/06/09(水) 12:05:03
夫がそうです。
例えば、給湯器の操作方法を説明しようとしたら、「(俺がやった事に不満があるなら)じゃあお前がやれよ、いちいちめんどくさいな」と言った感じです。
でも、説明や家族の話を批判と捉えて聞かないので、同じ間違いや失敗を繰り返します。
もう諦めてます。+1
-0
-
151. 匿名 2021/06/09(水) 13:17:18
>>150
おじさんあるあるだね
うちの上司もそんな感じ+0
-0
-
152. 匿名 2021/06/09(水) 14:15:02
よっぽど的確だった場合を除いてだけど
愛のないアドバイスなんていらない
こちらのことを考えてアドバイスしてくれる人はちゃんと分かるから+3
-0
-
153. 匿名 2021/06/09(水) 16:32:41
>>66
私の場合は、怪我さえしなければOK
あまりにも危ない場合は注意する
それ以外は手を動かして覚えてもらう(物作り系の仕事)+1
-0
-
154. 匿名 2021/06/09(水) 19:11:01
>>26
あなたの為を思って…という人にろくな人はいない。言い古されてるけどこれをいう人は「自分を良く思って欲しい・自分の良いように動いて欲しい」て人が本当に多い
しかもアドバイスがすでに試してダメだったものや、本人の知識マウントみたいなものが多いから厄介だよね。+1
-2
-
155. 匿名 2021/06/09(水) 19:28:01
>>125
会社ではどうしてるの?
上司や同僚からアドバイスを受ける機会は
多々あると思うけど。
+2
-0
-
156. 匿名 2021/06/09(水) 19:33:55
>>12
それに尽きますね
それで本人が失敗したら自業自得だし、
周りから冷ややかな目で見られるだけ+2
-0
-
157. 匿名 2021/06/09(水) 19:46:31
なんてつまらないトピックなんでしょー+0
-1
-
158. 匿名 2021/06/09(水) 20:50:59
アドバイスがだめならクレーム入れとくね
そんなやり方じゃいつまで立っても期限内に仕事終わらねーよ
ふざけんな給料泥棒+2
-0
-
159. 匿名 2021/06/09(水) 22:26:09
>>155
受け流す時もある。話はきちんと聞いて、自分の身になるものは参考にするけどアドバイス通りやって上手くいくものばかりじゃないからやってみてダメならこっそり元の方法でやる。ただ、もう年数的にアドバイスする側になってるからいつまでも下に見てるお局様以外には何も言われない。+0
-0
-
160. 匿名 2021/06/09(水) 23:30:03
ありがたいアドバイスとありがたくないアドバイスがある。しょっちゅうアドバイスしてくる人は後者の場合が多い。+1
-0
-
161. 匿名 2021/06/10(木) 01:53:21
>>12
アドバイスする方も自分が絶対的に正しいと思っているからどっちもどっち。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
本人のためを思ってアドバイスしたのに、ムッとされて、戸惑うことがある。別にキツい言い方をしたわけではない。慣れていないせいか仕事の手順がちょっとまずかったので、親切心から能率の良いやり方を教えたのだ。