ガールズちゃんねる

事務職に向いてない人

229コメント2021/06/12(土) 12:58

  • 1. 匿名 2021/06/08(火) 19:16:57 

    正社員で事務職をしていましたが、結婚を機に派遣で事務職を始めました。今まで事務職をしていたので、流れで事務職に就きましたが、新しいシステム等覚えるのに苦労したり、細かいルール等たくさんあり覚えるのに苦労しています。几帳面ではないのは自覚しています。自分は事務職に向いてないのかなと思いました。向いてない人の特徴ってありますか?

    +174

    -5

  • 2. 匿名 2021/06/08(火) 19:17:29 

    細かい作業が苦手

    +213

    -1

  • 3. 匿名 2021/06/08(火) 19:17:38 

    コツコツ努力型じゃないタイプ

    +178

    -5

  • 4. 匿名 2021/06/08(火) 19:17:45 

    じっとしてられない

    +258

    -0

  • 5. 匿名 2021/06/08(火) 19:17:45 

    慣れるまで時間かかるのはどこも同じ

    +177

    -2

  • 6. 匿名 2021/06/08(火) 19:18:02 

    大雑把で適当な人
    疑問があっても「まあいいや」で片付けて人に聞かない人

    +315

    -5

  • 7. 匿名 2021/06/08(火) 19:18:13 

    事務職に向いてない人

    +36

    -4

  • 8. 匿名 2021/06/08(火) 19:18:15 

    ADHDの人
    多分

    +166

    -14

  • 9. 匿名 2021/06/08(火) 19:18:22 

    やる前から向いてないのが分かる。

    +67

    -1

  • 10. 匿名 2021/06/08(火) 19:18:24 

    教えられたルールを守れない人

    +117

    -3

  • 11. 匿名 2021/06/08(火) 19:18:30 

    ケツにお肉がない
    まじで

    +97

    -4

  • 12. 匿名 2021/06/08(火) 19:18:31 

    >>1
    仕事内容より人間関係がめんどくさかった。

    +181

    -1

  • 13. 匿名 2021/06/08(火) 19:18:38 

    事務は職場によってやることすいぶん違うから慣れるまで大変だよね😓

    +174

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/08(火) 19:18:42 

    私も向いてない
    でもパソコン使って作業するのは得意な方
    たぶん、これ意味あるんか?ってルールに従うのが苦手なんだと思う

    +214

    -3

  • 15. 匿名 2021/06/08(火) 19:18:49 

    座ってると眠くなっちゃう人は向いてないから立ち仕事した方がいい
    指導中だろうがなんだろうがウトウトしてるやつ!!ムカつく!

    +57

    -6

  • 16. 匿名 2021/06/08(火) 19:18:53 

    飽きやすいタイプ
    自己中

    +59

    -4

  • 17. 匿名 2021/06/08(火) 19:18:56 

    大丈夫!最初だけ覚えるのしんどいけど、慣れるよ!

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2021/06/08(火) 19:19:19 

    一言に事務って言っても会社や部署によってやること違うもんね

    +133

    -1

  • 19. 匿名 2021/06/08(火) 19:19:36 

    事務職に向いてない人

    +29

    -1

  • 20. 匿名 2021/06/08(火) 19:19:54 

    ファイルや書類を複数人で共有するタイプの仕事だと、整理整頓が出来ないと、自分だけでなく周りも巻き込んで大変かも。

    +142

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/08(火) 19:20:15 

    色んな情報の整理や扱いが出来ない人は向かない

    +37

    -1

  • 22. 匿名 2021/06/08(火) 19:20:40 

    元々正社員でできてたなら勘を取り戻すまでの辛抱だと思う
    私は接客業から転職したから本気で向いてなかった

    +111

    -2

  • 23. 匿名 2021/06/08(火) 19:20:54 

    コミュニケーション苦手だから事務やりたい、って人ほど向いてないと思う
    お客さんと常に関わることはないけど職場の人間関係は狭いし、電話も取るし、最低限のコミュニケーションがないと仕事をしていくのがしんどいと思う

    +213

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/08(火) 19:20:55 

    >>1
    事務って一言で言っても幅広いからねー。
    本当に事務らしい事務するところもあれば便利屋みたいになってる所もある。
    電話取って資料作ってお茶出しして、他部署の手伝いみたいなこともできるマルチプレイヤー向けで実は事務って言うほど簡単ではないと思った。

    +186

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/08(火) 19:20:56 

    同じ作業の繰り返しが苦手な人

    毎日毎月変わり映えしなくて、仕事にやりがい感じられなかった

    +86

    -1

  • 26. 匿名 2021/06/08(火) 19:21:06 

    >>14
    わかる!
    こんなデータ入力して保存して何になるの?ってアホらしくなる

    +131

    -6

  • 27. 匿名 2021/06/08(火) 19:21:15 

    ちょっとキツくなっちゃうけど
    慣れるまではどこでも時間かかると思う
    そういう自分に対して堪え性がないのは、事務職以前に仕事全般向いてないと思います
    慣れるまでガンバレー!

    +3

    -11

  • 28. 匿名 2021/06/08(火) 19:21:32 

    一人事務ならいいけど
    数人の事務さんだとお喋りするのがキツイ
    噂話やプライベートな話に混ざりたくない
    仕事に集中したい

    +172

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/08(火) 19:21:41 

    >>6
    私だ😱
    10年事務してるけど…向いてない…

    +117

    -2

  • 30. 匿名 2021/06/08(火) 19:21:44 

    PCできない人。

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/08(火) 19:22:06 

    事務職て一番だれでもできる仕事じゃないの?だから主婦とかみんなやりたがる。
    座り仕事だし。

    +4

    -49

  • 32. 匿名 2021/06/08(火) 19:22:36 

    コミュ障も向いてないと思う

    +59

    -1

  • 33. 匿名 2021/06/08(火) 19:23:02 

    >>22
    同じく笑
    精神的にはずっと接客業のが楽しかったし、座りっぱなしもしんどいんだなと学んだよ。

    +76

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/08(火) 19:23:06 

    事務職もいろいろあるよね。
    難しいのもある。
    ルール守れない人は、向いてないよ。

    +66

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/08(火) 19:23:23 

    女性の集団が苦手、空気読めない、じっとしてられない、男らしい性格の私には向いてないかな
    技術職やってるけど周り男性ばかりだし程よく体も動かせて楽しい
    コミュ力なくてもなんとかなってる
    女性が多い職は怖くて絶対ムリだ!(笑)

    +20

    -13

  • 36. 匿名 2021/06/08(火) 19:24:58 

    マルチタスクができない

    +70

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/08(火) 19:25:14 

    当たり前のことが当たり前に出来ない人。
    事務職をバカにしていた人が営業から飛ばされてきたけど、簡単な事も出来なくて結局クビになったよ

    +34

    -5

  • 38. 匿名 2021/06/08(火) 19:25:47 

    新しい事を導入した時に自分で理解する気が無く、誰かがキチンとマスターしてから教えてってくる人がいる。
    二度手間だからやめてほしい。

    +39

    -1

  • 39. 匿名 2021/06/08(火) 19:26:04 

    >>11
    よくわかる。笑
    おしりに肉ないと長時間座るの辛いよね

    +65

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/08(火) 19:26:46 

    痔持ち

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2021/06/08(火) 19:27:32 

    デスクワークだけだと頭痛、肩凝りが悪化するから適度に身体を動かせる仕事じゃないとできない

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2021/06/08(火) 19:27:39 

    事務はデスクワークで座ったまま動かないなんてとんでもない
    会社にいればコピー機にプリントしたもん取りに言ったり雑用に色々立ったり結構動いてたんだなと完全テレワークになってからそれを実感している。

    +45

    -1

  • 43. 匿名 2021/06/08(火) 19:28:01 

    新しいシステム等覚えるのに苦労したり、細かいルール等たくさんあり覚えるのに苦労しています。

    これは残念ながら事務職以外の仕事でもあり得る。

    +54

    -1

  • 44. 匿名 2021/06/08(火) 19:28:46 

    >>1
    職場にもよるよ

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/08(火) 19:28:49 

    原価と費用がわかってない人

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/08(火) 19:29:23 

    優先順位つけられない人。
    深く深くこだわりを出して仕事しようとする人は向いてないと思う。

    ある程度の出来で効率良くできる人が向いてると思うな。

    +86

    -1

  • 47. 匿名 2021/06/08(火) 19:29:28 

    事務の仕事って会社で全然違いませんか?
    覚えるまでに多少時間がかかるのは、経験者とはいえ当然のような気もします。

    私は、事務は派遣でしか経験ないのですが、電話対応や来客応対、簡単なデータ入力やお使い等の一般事務はとても楽しく、それなりに評価もされ、やりがいもあったのですが、同じ事務でも時間に追われながら、ひたすら書類チェックをするような事務は向いてなかったです。

    +89

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/08(火) 19:29:41 

    私も同じような感じで今パート事務だけど、その会社のシステムとか会社のことを覚えるところが大変だよね。でもある程度は昔やったことが役に立ってるよ。電話対応や書類の扱いとか。だから慣れれば大丈夫だと思う!
    向いてないのは愛想のない人や、自分のことしかやらない人かな〜。あと頭の回転が遅い人かな←これ私も。

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/08(火) 19:30:18 

    落ち着きが無いので無理です。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/08(火) 19:30:41 

    実はコミュ力必須な仕事だと思う。
    接客業は〇〇屋のスタッフとか〇〇店のお姉さんとか、教育現場だと〇〇先生とかっていう肩書きがあるけど事務職は丸腰の自分。
    おはようからお疲れ様まで、ある意味ずっと自分。
    お客さんの前で仮面つけてサービスするか、常に自分自身で気配り気遣いするか。
    向き不向きがあると思う。

    +46

    -1

  • 51. 匿名 2021/06/08(火) 19:31:03 

    >>14
    数学とか得意でしたか?
    私は子供の頃、これってなんでこうしなきゃいけないの?って納得できないことごあるとそこで躓くタイプでした💦

    +37

    -1

  • 52. 匿名 2021/06/08(火) 19:31:52 

    因果関係ないはずだけど、ねずみ年のB型。じっとしてられない(笑)

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2021/06/08(火) 19:32:00 

    ドライアイの人
    PC見続けるのはほんとキツい

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2021/06/08(火) 19:32:01 

    接客業向いてないから事務希望で探してるんだけど、ここに書いてあるようなことは得意なんだけどマルチタスクが少し不得意なんだよね。事務ってすることたくさんあるし、私にできるか不安

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/08(火) 19:32:39 

    >>35
    わかります。
    私も、事務でも女性ばかりの事務職はハムでした。環境だけでなく仕事内容も向いてなかったのもあるけど。
    老若男女、バランスよくいる事務職はとても楽しかったです。
    女性ばかりの職場が好きな人もいれば、向かない人もいるので、こればかりは人それぞれなんですかね。

    +30

    -2

  • 56. 匿名 2021/06/08(火) 19:32:58 

    整理整頓できないときついかも。

    紛失したその書類がないと契約できない!
    先方のハンコ頂いた書類を古紙と一緒に捨てちゃった!
    机の奥から支払い期限のすぎた請求書が!

    ぜんぶうちの職場で起こった実例です。
    これがこわいので、私はズボラで家は超汚いけど、デスク周りだけはクリーンにしてる。

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/08(火) 19:33:50 

    >>56
    これはもう、社会人として必要なことかもね。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/08(火) 19:33:53 

    >>51
    数学得意でしたよーいつも偏差値75くらいでした
    その頃からそうですね
    証明にしても、いかに簡潔に作り上げるかってことにはエネルギーを注ぐけど、授業で聞いた通りに書けってのは死ぬほど嫌いでした

    +6

    -6

  • 59. 匿名 2021/06/08(火) 19:34:42 

    >>23
    これはあるね。コミュ症だから事務職というのは安易。毎月の会議とかしんどい。向き不向きがあるわ。

    +75

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/08(火) 19:34:54 

    電話恐怖

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/08(火) 19:35:20 

    電話がものすごく苦手なのに事務職しかしたことない
    流れ作業みたいな仕事のが絶対自分に向いてると思うけどいまさら転職できない

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2021/06/08(火) 19:35:46 

    細かい字を見てると眠くなるので無理だった

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2021/06/08(火) 19:36:22 

    座ってると眠くなっちゃう人

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/08(火) 19:38:09 

    >>31
    そりゃ大半の事は誰でも出来るから若い子なら採用されて1から教えてもらえるしすぐ覚えられるけど、子育て主婦だと多少の経験がないと事務所に入ってキツいかも。

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2021/06/08(火) 19:38:29 

    >>23
    私も入る前事務職なめてた

    社員に注意する事を求められたり、なんでも知ってて当たり前って思われてハードル上げられたり

    向いてるのか向いてないのか自分でも分からない

    +59

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/08(火) 19:38:31 

    ルールが守れない。決まった流れ作業が苦手。整理整頓が出来ない。字が下手。数字の7と9、3と5の判別がしづらい。パソコンの基礎知識がない。めんどくさがり屋。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/08(火) 19:38:35 

    >>58
    嘘くせえ

    +2

    -7

  • 68. 匿名 2021/06/08(火) 19:39:22 

    簿記などの事務資格しか持っていなかったので、長年事務職をしていましたが、今回コロナの事もあり、思い切って全く違う職種に挑戦してみたく転職しました。
    身体は疲れますが、気持ちがめっちゃ楽!
    転職して良かったです。

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2021/06/08(火) 19:41:55 

    >>1
    作業内容とか指示されたことに疑問を持たず教えられたとおりにやれない人には無理でした。職場の空気的にこれ何の意味があるんですか?って聞けなくて(実は一回聞いたけど馬鹿?って扱いでした。しかも答えていただけなく…)悶々として無理でした。

    +26

    -1

  • 70. 匿名 2021/06/08(火) 19:44:28 

    >>68
    ちなみになんの職種へ転職しましたか?

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/08(火) 19:44:37 

    事務職ムリなら何も仕事できないよ

    +0

    -15

  • 72. 匿名 2021/06/08(火) 19:45:13 

    >>1
    幼稚園の先生や保育士から事務に転職したけど、こんなに快適な仕事はないと思ってるよ。
    エアコン効いてるし、座って仕事出来るし、担任みたいに矢面に立たされて攻撃される事もなく、とても穏やかに仕事できてる。
    たしかに覚えることがたくさんあって大変だけど、結局転職して、しかも初めての職種なら尚更覚えることだらけじゃないかな?

    +43

    -5

  • 73. 匿名 2021/06/08(火) 19:45:58 

    優先順位を付けれない人

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2021/06/08(火) 19:46:55 

    >>7
    ここまでくると、事務作業だけじゃなくて日常生活に支障ないんだろうか

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/08(火) 19:47:00 

    自らの経験で言うと
    空気読めないタイプ、飽き性は向いてないと思う

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/08(火) 19:47:11 

    >>71
    接客と営業はわりといける。楽しいもん。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/08(火) 19:48:11 

    >>11
    私永遠に座ってられるわ

    +32

    -1

  • 78. 匿名 2021/06/08(火) 19:48:16 

    >>10
    これね、言われたこと分かってるけど慣れないうちに自己流でやろうとする人も含めてほしい

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/08(火) 19:48:54 

    >>31
    誰でもできる仕事の人は黙ってて笑

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/08(火) 19:50:38 

    >>71
    ないないそれはない

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/08(火) 19:50:49 

    >>55
    ハムではなく、ムリでした。

    +51

    -1

  • 82. 匿名 2021/06/08(火) 19:51:40 

    主です!皆様ありがとうございます!前任者が急に退職したみたいで、引き継ぎなく業務に入ったので全く業務が分からず、要領もつかめず自信喪失していました。慣れるまでもう少し頑張りたいと思います。

    +31

    -1

  • 83. 匿名 2021/06/08(火) 19:52:27 

    ADHDには一番向かない仕事

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/08(火) 19:53:00 

    >>40
    私はこれでやめた
    ほんとに辛い

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2021/06/08(火) 19:53:56 

    動く方が好きだから向いてない
    適度に動き回る仕事の方々とが良い

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/08(火) 19:55:44 

    受付事務で、色んな細かいことが気になりすぎて、手の抜きどころがわからない。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/08(火) 19:55:46 

    >>72
    幼稚園保育園ってかなり特殊な世界なんで、あそこで生き残る人って多分旦那をアメリカンリーグ選手にできるレベルで猛女だと思うよ。

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/08(火) 19:56:10 

    >>14
    慣れるまでは意味があるかないかわからないから耐えるしかないよね
    慣れてきて関連部署の動きを把握できた後、いらないなって思えば業務改善を申し出ればいいんだし

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2021/06/08(火) 19:56:50 

    >>1
    令和になっても「女だから」とお茶汲み、評価されない雑用、男性社員のお世話を嫌がる人は辞めてる人が多いよ
    昔よりは全然マシだけど、時代が止まってる感が強い職種だと思う

    +63

    -1

  • 90. 匿名 2021/06/08(火) 19:58:45 

    初歩的な質問で申し訳ないのですが
    今年から30代で全くの経験なし資格なしで事務職に就くことは可能ですか?

    +6

    -9

  • 91. 匿名 2021/06/08(火) 20:01:13 

    >>87
    私も長年、ようちえんで働いていました。
    なんか、コメントに励まされましたw
    自分に自身持ちます笑

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2021/06/08(火) 20:01:33 

    おおざっぱでも平気で、あまり他の人がどうとか気にしない人
    プライベートはともかく、おおざっぱで、備品など数が合わないとか資料の誤字脱字が多いとかなって、他人に言われたら気をつけられればいいけど、それも無頓着だと細かい間違いがいつまでも直らないと、一緒に働く人が大変になると思う

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/08(火) 20:02:42 

    >>82
    その前任者、何となくだけど短期離職してそう

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/08(火) 20:03:48 

    >>7
    どういう意味?って考えたけどジムってことかww

    >>74
    支障があるかどうか微妙なところだがマッチョは自分の肩に触れない

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/08(火) 20:04:12 

    Excelの関数考えるのは得意なのにデータ入力細々したり、ファイリングが苦手
    お茶出さないといけないからアポなしで得意先から客が来るとイライラする
    大した用もないのに電話で世間話する上司にもイライラする
    絶対事務向いてないよなあ

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/08(火) 20:04:45 

    あれやってこれやってと頼まれると、自分でやれよ!と思う人

    +30

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/08(火) 20:08:31 

    パソコンがまるっきり駄目、スマホは使えるのに…

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/08(火) 20:09:42 

    事務職に転職したいと思ってたけどここに書いてあること少し当てはまる…
    どうしよう

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/08(火) 20:10:14 

    >>8
    ADHDだから事務職苦手
    マルチタスク必要だし瞬時に優先順位の判断が必要だし途中で電話とか無理

    +56

    -1

  • 100. 匿名 2021/06/08(火) 20:10:37 

    >>74
    昔のガンダムのプラモデルみたいにちゃんと肘を曲げれないらしい

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2021/06/08(火) 20:11:09 

    >>71
    それは事務の人に失礼だよ

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/08(火) 20:11:52 

    パソコンが全く使えない人

    うちの職場にいます。最初は電源の付け方、シャットダウンの仕方を教えました。今は両手で正しくタイピングする方法を教えてます。

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2021/06/08(火) 20:13:57 

    >>1
    事務では電話応対と来客対応ができなくてクビを切られたことがある。

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2021/06/08(火) 20:14:36 

    >>96
    世話焼きなタイプは向いてそう。
    もーわたしがいないとみんな何にもできたいんだから!みたいな。

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/08(火) 20:15:40 

    >>101
    事務職て軽んじがられがちだよね、、

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/08(火) 20:16:25 

    仕事内容より事務所の人の人間性がどこも一緒で陰湿で嫌だった。
    人の文句ばかり。
    事務所あるあるなのかなって位。

    +16

    -2

  • 107. 匿名 2021/06/08(火) 20:17:44 

    事務所の雰囲気嫌い。
    ずっと座ってるの嫌い。
    パソコンが苦手。
    電話対応は面倒。
    そんなアラフォー私は倉庫で立ち仕事したりフォークリフト運転したりしています。
    フォークリフトの資格のお陰で事務員より給料良いです。

    +31

    -3

  • 108. 匿名 2021/06/08(火) 20:18:03 

    >>101
    実際何やってもダメな奴が事務職やるからね
    専門の資格があるなら別だけど

    +4

    -9

  • 109. 匿名 2021/06/08(火) 20:18:23 

    気が利かない人

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/08(火) 20:23:19 

    正社員で14年事務としてやってきたけど先日辞めました。電話対応死ぬほど対応してきて病んで辞めました。当たり前と思ってやってたけど、電話する数多すぎた職場でした。
    あと一つのプロジェクトを一人で任されてる時は楽だったけど、もう一人増えて2人でやり始めてから気を使いすぎて苦痛だった。
    事務は環境がほんとに大事だと思う。
    自分が向いてるかどうか未だにわからない。

    次は事務の仕事するか全く別の仕事するか悩んでます。

    +28

    -1

  • 111. 匿名 2021/06/08(火) 20:25:29 

    私はPC作業は得意なんだけど、紙の作業がダメ…
    紙でやるいみあるのか?という気持ちと目視がダメなんだと思う。入力も嫌い。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/08(火) 20:27:06 

    人と喋りたい人

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/08(火) 20:28:04 

    >>87
    やっぱり特殊な世界ですよね💦
    その中で10年頑張った自分を褒めてやりたいと思います。
    私もあなたのコメント嬉しかったよ。
    ありがとう😊

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2021/06/08(火) 20:28:29 

    >>38
    本当に。
    みんな、同じステージなのに教えてもらうありきの人が多い。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/08(火) 20:32:13 

    事務の定義がわからない。
    SAPからデータダウンロードして財務諸表を分析してプレゼン作って本社にレポートする仕事してるけど、主にパソコンでエクセルとパワポ作業、あとはアウトルックでメール送りまくって会議に出まくってるけど一日中デスクに座ってる。
    デスクで作業=事務?

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2021/06/08(火) 20:34:02 

    >>12
    事務職は女性が多く、ずっと会社にいるので人間関係が大変ですか…?
    もうすぐ就活で悩んでます

    +23

    -1

  • 117. 匿名 2021/06/08(火) 20:34:34 

    >>1
    几帳面 気遣い出来る人はむいてる。
    私は販売員やってから事務職に就いたけどずっと座ってるのがしんどかった。
    でも7年続けたから慣れだと思う。

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/08(火) 20:37:35 

    私だけゴミ捨てに行かされるのはやっぱり一番下っ端だと思われているのでしょうか

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/08(火) 20:44:03 

    >>23
    4月に入社してきた子がまさにそんな感じで、私人見知りなので事務職希望しましたと言い放って扱いに困った…
    電話対応できませんって言い切るもんだから、電話対応した事あるのかな?何なら出来るのかな?って聞いたらパソコンです。打つの早いので。とドヤられました。
    高校卒業したてだからまだ子供なのはわかるけど、就職担当の先生もうちょい説明しといてって思いました

    +54

    -3

  • 120. 匿名 2021/06/08(火) 20:48:21 

    冷暖房完備で座り仕事、楽すぎる
    仕事ない時は暇すぎて苦痛だけど

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2021/06/08(火) 20:50:05 

    >>118
    私もゴミ捨て担当だよー
    一番下っ端だよ
    入社したときからゴミ捨ては私だった
    今月で辞めますが…

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/08(火) 20:53:46 

    やっぱり
    大雑把な人かな…賑やかな人とかも?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/08(火) 20:55:26 

    >>121
    正社員?それとも派遣?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/08(火) 21:00:50 

    クリエイティブというか、新しい何かを作るのに一番喜びを感じるタイプの人
    単調に耐えられない人

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/08(火) 21:01:00 

    向いてない。
    仕事するのはいいんだけど人のサポートとかが向いてない。
    自分のやり方で自由にやりたい。

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/08(火) 21:01:48 

    >>6
    私の事だ。ん?って一瞬思っても心のどこかでこれくらいいいやってそのまま進めて後で大きなオオゴトになる。
    確認不足も多く、初歩的なミスを招いて上の人もあきれてると思う。
    今一番辛い。

    +69

    -2

  • 127. 匿名 2021/06/08(火) 21:02:55 

    >>11
    すごくわかる。座ってるの本当につらいよね。

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2021/06/08(火) 21:03:49 

    >>1
    向いてない自覚はあるけど事務職5年目
    大ざっぱだから細々したもの苦手だし整理整頓も得意じゃない
    それでも残業はほとんど無いし時間の融通が利きやすい今の職場が好きだから辞めるつもりもない

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/08(火) 21:04:24 

    >>102
    同じような人がいた
    教えるコスト莫大で、バカみたいだった

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2021/06/08(火) 21:07:42 

    私は他の職種だけど、事務員さんの部屋に行くとお局様がピリピリしてるのが分かるw
    あんな人と同じ部屋で仕事するのは私には無理だと毎回思う。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/08(火) 21:07:47 

    >>126
    私も同じ。
    先日ま、いいやで見送ったことで全社に影響でた。辞めたいくらい落ち込んだけど、なんとかなって。今は日常に戻ったよ。
    事務向いてないなと思うけど、他の専門的な仕事はもっとミスすると思って転職にも踏み出せない。

    +30

    -1

  • 132. 匿名 2021/06/08(火) 21:14:56 

    寡黙に事務作業だけの1日って、耐えられない。接客業の方が好き。公務員だけど。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2021/06/08(火) 21:15:18 

    >>50
    ほんとこれ
    私はずっと接客業しかやれなくて、えー接客なんてできなーいムカつく客とかたぶん無理だしwよくやれるよねーと事務職の友達たちによく言われたりもしたけど、
    私からしたら事務職のみんなの方がとんでもなく丸腰でのコミュ力高すぎるよ!尊敬でしかないよ
    接客もううんざり、このまま老女になっても接客パートしか出来ないだろうなと、事務系二カ所やってみたけどやっぱり一挙手一投足気を使う事務職やっぱり向いてなかった
    鬱になりました

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2021/06/08(火) 21:21:25 

    >>96
    的確な表現だね。
    逆に、他人からの要求に臨機応変に対応するのが、おもしろいと思える人が向いてるのかな。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/08(火) 21:22:40 

    >>123
    正社員!28歳
    3人事務であと2人は40代

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/08(火) 21:26:00 

    >>134
    世話焼き気質?
    ほんと、昔で言うところの「いい奥さんになるね〜」っていうタイプなのかな

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/08(火) 21:29:09 

    税理士事務所の事務員って大変でしょうか?

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2021/06/08(火) 21:31:13 

    >>135
    どうしてやめるの?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/08(火) 21:33:02 

    >>6
    これどの職種でもダメだと思う

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/08(火) 21:33:50 

    >>6
    疑問があってもまあいいやと思う人はどんな仕事も向いてないよ。

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/08(火) 21:35:39 

    >>6
    むしろそれで何の仕事が合うの?

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2021/06/08(火) 21:38:10 

    東大にも行けないようなバカ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/08(火) 21:39:43 

    >>81
    ごめん、笑ったw

    +32

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/08(火) 21:41:06 

    >>54
    接客向いてなくてマルチタスクも苦手って事務はかなり難しいのでは?

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/08(火) 21:41:51 

    >>31
    座り仕事だと思ってなめてたら駄目だよ。
    頭めっちゃ使うよ。
    誰でも出来る仕事じゃありませんよ

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/08(火) 21:42:47 

    いろいろな事を同時進行しながらそれぞれ締め切りに間に合うように調整できない人は向いてないかな

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/08(火) 21:45:13 

    >>31
    事務は覚えることが多いし、
    目が悪くなるよ。
    何が簡単だと思うのか教えて欲しいわ。

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/08(火) 21:45:19 

    >>118
    ゴミ捨ては誰かがやらないといけないもんね
    私31歳で下に20代2人と上50代に挟まれてるけど、私がするよ
    交代でしようねって言ってもしないからうちの20代…
    ゴミ捨て10年目に突入しました。
    誰もやらない事を進んでやるのは悪い事ではないと言い聞かせてます。手を止めなきゃいけないけど、良い行いです

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/08(火) 21:46:07 

    >>8
    とは限らないよ。
    じっとしてるのが苦手で営業向きな人もいるから。
    私は事務は得意だが営業は向いてない。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/08(火) 21:48:02 

    >>147
    なるほど。
    会社が若い子を欲しがるわけだ。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/08(火) 21:49:02 

    事務職はなりやすいかもしれないけどテキパキとこなせるかはまた別の問題だと思う

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/08(火) 21:50:14 

    >>69
    1日、1週間、1ヶ月、1年やってみないと分からないことの方が多いから、いちいち気にして突き詰めないと進めないタイプは確かに向いてない。

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/08(火) 21:50:20 

    資格や学歴が必要とされないからって軽視されがちだよね
    考えて動かないと難しい仕事なのに

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/08(火) 21:56:02 

    向いてないと思うけど、
    じゃあ他に何をしたらいいか
    接客は苦手だし
    ノルマのある仕事は高給だとしても嫌だし

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/08(火) 22:00:30 

    >>1
    事務職といっても、会社によってやり方が違う😰

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/08(火) 22:03:19 

    >>6
    私ですか?

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2021/06/08(火) 22:03:24 

    >>106
    これ女だから、事務だからってわけではない。性格がかなり大きい。ただ、閉鎖的な空間で同じメンバーでずっといると共通で盛り上がれる話題が悪口くらいしか無くなるのかもしれない。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/08(火) 22:04:19 

    >>150
    若くても目が悪くなるよ。
    私、入社してから視力0.1まで落ちたよ!
    1.2→0.1。
    一年でこんなに落ちたよ。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/08(火) 22:06:02 

    >>81
    どんな間違いwww

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/08(火) 22:06:38 

    事務所に1日中いなければならないことがとても苦痛。
    同僚に苦手な人がいたりしたらもう最悪。

    +32

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/08(火) 22:08:11 

    >>144
    事務も接客みたいなとこあるからね。
    コミュニケーション能力がいるよね

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/08(火) 22:10:51 

    >>138
    人間関係悪くて鬱になったので辞めます

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/08(火) 22:19:48 

    >>14
    まさにこれ…
    パソコンで入力作業するのは得意だけど
    「何でこれ手書きなのパソコンで出来るようにしてよめんどくさいな!!」って思ってやってる仕事は覚えが悪くしょっちゅうミスして指摘される。

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/08(火) 22:22:31 

    >>14
    これほんとに共感しかない
    私は社内文書の体裁を整えることができない
    社内なんだから読めれば良くない?って思ってるから、一応見直ししてもおかしいところに気付かないんだよね

    +24

    -1

  • 165. 匿名 2021/06/08(火) 22:24:53 

    >>81
    ハムてww

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/08(火) 22:31:37 

    業務によるけど、事務職って自分1人で完結する仕事じゃないから、コミュニケーション能力とマルチタスクができないとかなり厳しいと思う。
    役職でない限り責任を負うことはないからノープレッシャーで仕事はできるけど、会社の歯車の一員として円滑に仕事を回す必要はあるから、個を消して働ける人には向いてると思う。

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/08(火) 22:33:33 

    >>116
    ずっと会社にこもりきりだから、一緒に仕事する人達とは仲良くしないとって感じだった。暇な時間はお喋りとかしてたよ、けど面倒くさかった!

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/08(火) 22:39:07 

    >>28
    わかる!上の人いなくなったら、お喋りタイムみたいな感じでずっとヒソヒソしてるから面倒くさかった…私は入りたくなくて黙ってるけど。うるせー仕事しれって思ってる(笑)

    +17

    -1

  • 169. 匿名 2021/06/08(火) 22:46:11 

    >>119
    電話出ない人は困るよ〜
    事務仕事は、電話対応からと言っても過言じゃないよ…

    +40

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/08(火) 22:48:15 

    >>127
    椅子が悪いんじゃない?
    立ち仕事から事務に転職したけど、ずっと座ってられてめちゃくちゃ楽。
    ただし太ったが。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/08(火) 22:50:22 

    >>55
    ハム?と思ったけど専門用語か略語かと思い あ~はいはいあれね、ハムね、と知ったかぶりして流しました
    わたしは>>6に該当します

    +29

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/08(火) 22:50:40 

    >>119
    電話対応できませんって言い切るのすごいね。
    何ならできるの?ってまさかそんな勝手許すの?
    業務放棄なんだから研修期間で契約終わらせたら?

    +29

    -2

  • 173. 匿名 2021/06/08(火) 22:54:42 

    指示や注意ができない人は向いてないかも。
    締め切りのある書類をいつまでたっても出してくれない人がいたり
    やるべきことをやらない人がいたりして、
    そこをいかにうまいことやらせるか、飴と鞭を使い分けなければいけないw

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/08(火) 22:55:11 

    私は営業なんだけど、事務仕事が苦手で事務職の人にはたくさん迷惑かけてる。
    精神が安定してて平常心を保ちマルチタスクが得意で優先順位を間違わない判断力のある人が事務職としてついてくれると三倍頑張れます。

    +12

    -1

  • 175. 匿名 2021/06/08(火) 22:55:17 

    >>96
    私、毎回思っててその都度イライラしてる
    ストレスたまりまくり

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/08(火) 23:01:00 

    >>157
    男性社員同士が同僚の悪口や他人へのマウントばっか言ってて、静かな職場だからずっと聞こえててつらい
    疲れる

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/08(火) 23:02:30 

    >>170
    楽な人もいるかもね。座りっぱなしもつらい場合がある。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/08(火) 23:07:17 

    今まで事務してきて、転職して工場の仕事に就きましたが、ずっと工場勤務しかしてなかった人が、いい加減で大雑把で困ってる。
    事務の仕事は数字とか絶対合わないといけないし、正確さを求められたけど、その人は、決められた事守らないのでこっちがイライラする。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/08(火) 23:16:27 

    私も事務職だったけど、電話、来客対応、書類作成、備品管理、データ入力はもちろん、自分で企画して上に提案したり、トヨタ関連の会社だったので定期的に改善提案しないといけなかったり、QCサークルがあったり、めっちゃ嫌だった。笑

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/08(火) 23:17:08 

    >>161
    >>54です。やっぱり厳しいですよね‥。緊張しやすいので、お客様相手にうまく笑えなかったり、緊張で些細なミスをしてしまったり、ということが多く接客は向いてなかったです。同僚と普通に話したりとかして仲良くはできたんですけど。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/08(火) 23:20:52 

    >>25
    仕事にやりがい?そんなのいらないから毎日同じ事して、定時に帰りたい!という人が事務に向いてるね。たしかに。私のことです。

    +23

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/08(火) 23:38:00 

    私も前の派遣が急に飛んで穴が空いたところに急遽放り込まれた感じだったから最初は右も左も分からなくて苦労したけど周りがみんな優しくて分からないことを丁寧に教えてくれたからだいぶ早く飲み込めた。環境も大事だよね

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/08(火) 23:39:03 

    >>6
    その性格なのに一番やっちゃいけない経理やってる
    大きい支払いだけはミスらないようにしてる

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/08(火) 23:41:28 

    >>131
    うん…辞めたくなるけど結局どこ行っても一緒だしまた初めから覚える方がキツい。
    今はお昼1人で車の中で食べれるので、プチリフレッシュしてお昼からもなんとか騙し騙しやれてる気がする。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/08(火) 23:42:00 

    >>174
    そう思ってくれてればまだいい
    事務処理なんて馬鹿のやる仕事でしょ?って言ってやることもやってくれなくて
    ただでさえその「馬鹿のやる仕事」感は給料差に反映されているのに、営業のせいで馬鹿達がいつまでも残業させられている
    馬鹿馬鹿言われ過ぎてもう二度とこんな仕事やりたくない早く辞めたい

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/09(水) 00:02:28 

    >>105
    私は事務職できる人凄いとしか思えないけどね
    書類に書かれてること見落としたりがよくある大雑把女だから
    同じように見える数字とか間違いとか見落とさないのがデフォの仕事を、コツコツ続けられるって凄いよ

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2021/06/09(水) 00:04:45 

    >>166
    ホントそう思う
    書類積まれてひたすらPCに向かって作業してると思われがちだけど(本当にそういう業務の人もいるだろうけど)、実際は仕事しながら常にアンテナ立てて要所要所でコミュニケーション取りに行かないと仕事回らない
    電話だって取るの嫌いだけど状況把握に役立つし
    いろんな意味で器用じゃないと厳しいよね

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/09(水) 00:08:15 

    >>180
    でも接客よりは中の人間関係だから事務所内の居心地が良ければ何とかなるんじゃないかな??
    人間関係は入ってみないと分からないけどさ、
    営業事務じゃなくて中の内勤の事務ならまだいいんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/09(水) 00:15:09 

    >>172
    まさかまさか。パソコンは私の方が早いですし、所詮は高校で習う授業程度の知識でドヤられても…
    2ヶ月経過した今はプライドを粉々に砕いてやりましたよ。大人しくマニュアル読んで電話対応他、雑務を頑張ってくれてますよ。ゆっくり時間をかけて成長して欲しいところです。あのドヤ顔はマスク越しでも笑えました。10年後良い笑い話になるといいですよね

    +17

    -11

  • 190. 匿名 2021/06/09(水) 00:19:34 

    >>68
    何の職種ですか?
    私も別の職種に転職を考えています。。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/09(水) 01:12:56 

    >>1
    主さんは今、壁にぶち当たって辛い気持ちなのかな…。私も結婚を機に派遣に転職して初めはとても辛かったです。
    派遣の待遇が本当に悪くて驚いたし、だからなのか他の派遣さんのやる気の無さも酷い職場でした。

    私の場合、前任者が不満を抱えた退職だったらしく、私への引継ぎ1日目から遅刻、2日目から最終日までいきなり連日欠勤されました、他の派遣さんが言うには計画的な引継ぎボイコットだったらしいです。気づいたら過去の事務データは完全消去されていて復元不可能状態、本当に苦労しました。

    派遣先は大手マスコミの事務職。
    結局、チームの正社員は繁忙期だった事もあって、忙しくてほとんど自席にもいないし、居ても教えてくれる余裕すらない雰囲気。私は自力でチームの過去のネットワークデータを探して勉強したり、
    私が可哀想な派遣さん…だという事は、なんとなく他のチームの人達も気づいていたので、私はちょっと優しそうで暇そうな人を見つけては手当たり次第に頭を下げて分からない事を別のチームの人に質問しまくりました。

    お陰で半年後にはやっと仕事に慣れて
    でも結局、見てくれている人はいるんですよね…苦労した努力が報われました。
    丁度1年が過ぎた頃
    そこは社内の情報セキュリティ管理が厳しくて、ネットワークアクセス権限の制限だったりで、これ以上の仕事範囲の拡大は派遣雇用の立場では限界があるな〜、やってあげたいけど無理だな〜と自分でも感じ始めていた時期に、局長に突然呼ばれ、今まで局内で派遣からの前例は無いけど、正社員にならないか?と話がきました。

    話を戻して
    主さんの質問の事務職に不向きな特徴…?
    不向きな特徴は分かりませんが、
    私が事務職で心がけてるのは正確性。データは見やすく分かりやすく。
    あと、チーム内の仕事スケジュールや内容を常に把握していつでも私もサポートに入れる様に密かに準備してる。
    他は資料やデータの整理整頓。過去も現在進行中のものも、チーム誰でも見たい時に確認出来る様にしてる。

    始めは分からない事だらけで焦ってしまうと思うけど、スピードより1つ1つ確実に慌てなくて良いと思います。頑張ってね!

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2021/06/09(水) 01:25:25 

    >>46
    あー、これ分かる。
    私、完璧を目指すクセがあるから気をつけてる。
    臨機応変に、嫌味な人にチクリと刺されても受け流せるくらいのスキルを身につけたい。

    他にも、やらなくて良い仕事まで引き受けちゃう。
    これ本当にダメで、断る勇気を持った方が最後的に良い結果になる事知ってる。。
    最近やっと分かってきた。

    +14

    -1

  • 193. 匿名 2021/06/09(水) 01:58:04 

    ずっと接客業してる(エステティシャン)から、本気で事務って何をするのか分かりません。

    よく聞くデータ入力って、Excelに延々何かのデータの数字を入力って事で合ってますか…?

    お客様がよく、1日8時間パソコン作業してるって言われても本気でどんな内容の事をしているのか分からない…

    私の職場のサロンでいえば、スタッフがそれぞれの店舗で行っている経費やお給料の計算、お客様の情報入力とかをそれぞれの分野で細かく行ってるという事でしょうか?



    +1

    -2

  • 194. 匿名 2021/06/09(水) 02:18:31 

    >>193
    事務と言っても
    企業規模、業種、所属する部署や課によって
    様々です。

    一度、求人を見てみて下さい。
    業務内容も書いてありますし、データ入力もExcelとは限らず、必要スキルや使用ソフトなども書いてあります。

    事務だけでも
    ・一般事務
    ・営業事務
    · 経理事務
    ・労務事務
    · 総務事務
    ・法務事務
    ・貿易事務
    ・医療事務
    ・学校事務
    などなど様々です

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/09(水) 03:29:18 

    ADHDみたいに頭の中がとっ散らかってる人

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/09(水) 04:50:38 

    >>194

    193です。

    なるほど…
    そうですよね。
    事務と言っても様々ですよね。

    丁寧にありがとうございます!

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/09(水) 05:17:08 

    立ち仕事は嫌だけど事務職は眠くなる
    よって座りながら喋れるコールセンターが1番好き
    立ち仕事でも動き回れるなら良いけどずーっと立ちっぱなしの店員さんとか尊敬する

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/09(水) 07:20:03 

    私は書類の誤字が多くて事務職には向いてなかったです。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/09(水) 07:37:24 

    >>189
    なんと言うか…同レベルでお似合いでは

    +11

    -9

  • 200. 匿名 2021/06/09(水) 09:09:25 

    集中してやりたいのに
    会社の人が声かけてきたり、来客あったり
    電話があると、あーもうッ💢ってなる

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2021/06/09(水) 09:12:40 

    人間関係苦手な人。女性が多いと、特に
    あと複数のことを同時に進められない人。
    細かいルールをきちんと守れない人。
    はダメじゃない?

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/09(水) 09:13:08 

    >>193
    書類作ったり、伝票作ったり、
    データ打ち込んだり、出勤簿印刷したりいろいろよ。
    社員と来客にお茶出しとか、掃除があるところもある。

    会社によっては、何かを購入するときに
    一々経理課に出す書類もあって、
    経理課が内容を見て許可したら購入ってパターンもある。

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2021/06/09(水) 10:41:56 

    >>189
    ついこの間まで高校生だった子に対して「プライドを粉々に砕いてやりましたよ。」とか言っちゃうあなたにも引いた。

    +22

    -7

  • 204. 匿名 2021/06/09(水) 11:03:02 

    >>22
    私も接客業から事務に転職した時
    >>4
    さんの言うとおりじっとしていられなくて
    手持無沙汰になる度、美品の整理整頓してた(笑)
    今も事務職で働いているけれど、
    仕事中おやつ食べるとか罪悪感あってできなくて
    一度身についた習慣って怖いわーって痛感してる。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2021/06/09(水) 11:15:18 

    >>2
    >>3
    >>4
    全部自分だった

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/06/09(水) 11:34:12 

    一緒に働いて困った人です、何かの参考にしてください…

    ゴミが満杯でも捨てない、電話に出ない、使った袋やウエットティッシュは開けっぱなし、ポストから郵便物取らない
    備品準備は人任せ、事務所の鍵をなくしてそのまま、教えてもすぐ忘れる、そもそも聞いてない、Excel苦手で教えても覚える気がない
    やった仕事をチェックしないから間違いだらけ、Excelの関数を勝手に消して数値を直接入力してそのまま

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/09(水) 12:14:38 

    >>203
    横だけどそんなプライドなんて持ってていいことないよ
    誉める教育が向かない子だと思ってケツを叩く方に梶を切ったんじゃない?
    結果、ふてくされて辞めるとかしないで真面目に一から学んでくれてるじゃない

    +8

    -8

  • 208. 匿名 2021/06/09(水) 12:30:37 

    接客が好き、お喋り、動き回る方が楽な私は事務は合わなかった。
    興味がない仕事だと勉強しても身につくのに時間がかかる

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/09(水) 12:49:35 

    >>58
    私も数学得意だったけど事務作業も得意だよ
    これなんのためにやってるんだろうと思ったら聞くし
    説明受けてそれで納得できればオッケー
    自分では無意味に見えることでも別の部署にとってはそのやり方が必要だったり自分の知らないこともあるからね
    それこうやったらもっと効率よくなるのにと思ったら
    こうやってもいいですか?って確認して効率良くできるように変える提案をする

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/06/09(水) 12:58:32 

    >>207
    そういうことじゃなくて、言い方ってもんがあるだろって話。

    +12

    -5

  • 211. 匿名 2021/06/09(水) 13:21:48 

    事務ってかなり応用力必要じゃない?
    周囲が理解力のある人ばかりじゃないし、そもそも日本語が上手くない人も相手にするし
    簿記の勉強やIT関連、倉庫作業等々、今までいろんな業種で得てきた技術を全部使って仕事してる感じ
    スマホの不調を直したり本当に何でも屋だわ

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2021/06/09(水) 14:42:15 

    自分は事務が向いてるって思い込んでる人が職場にいましたが、周囲は全くそう思わずトンデモなトラブルだらけでした。

    その人の例をあげときます。
    ※最終的にうちの会社がキツいとか変な言い訳して辞めたけどね

    ①字が恐ろしく汚い。その人のメモを周囲が読めず誤読した事もしばしば。
    ②思い込みが激しい。
    ③人の説明を聞き流してるだけで、分かっていない。
    ④タスクへの優先順位がつけられない。
    ⑤仕事の期日を守らない。頼まれた仕事を放置するのはザラ。
    ⑥ホウレンソウをしない。周囲に聞かれない限り黙ってる。
    ⑦頻繁に小さな嘘をつく。
    ⑧自信過剰または保守的。
    ⑨とにかく人と話さない。世間話一切なし。
    ⑩デスク周りが汚い。引き出しの中がグチャグチャで汚部屋状態。

    もっと例はあるんだけど、要するにこういう人は向いてないよ。

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2021/06/09(水) 14:50:02 

    >>119
    うちの会社にデータ入力と簡単な事務補佐(電話対応含む)の為に雇った40代女性がいたけど、119の高校生と似たようなセリフ吐くという。
    研修期間中だったけど速攻で辞めてもらった。
    要するに会社から与えられた仕事を勝手に自分で範囲決めてコレはやるコレはやらないとか言う奴は年取っても直らないよ。

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2021/06/09(水) 14:58:08 

    >>210
    横の横だけど、コメントでの書き方はきついけどちゃんと仕事教えてくれてるしかなりいい先輩じゃない?
    電話応対もしてくれてるしゆっくり時間かけて成長して欲しいとまで言ってるし

    >大人しくマニュアル読んで電話対応他、雑務を頑張ってくれてますよ。
    >ゆっくり時間をかけて成長して欲しいところです。

    +9

    -2

  • 215. 匿名 2021/06/09(水) 15:15:06 

    >>212
    事務職の特徴に関係ない一般的な指摘ばかり。
    あなたがただ、嫌いだっただけでしょ?
    親切ぶって書き連ねてるけど
    ただの悪口じゃん。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2021/06/09(水) 15:17:12 

    大雑把な人は向いてないね
    事務向いてない人に仕事頼むと、理解してもらうための下準備が必要だったり、せっかく下準備しても確認しないからミスが多くて逆に大変
    だからなるべく仕事頼まないようになって、向いてない本人は空いてる時間を自由時間として楽しくエンジョイしてる

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/06/09(水) 15:20:06 

    >>213
    随分上からですね。
    雇ったって、、貴方が採用判断する訳でも責任者でもあるまいし。

    119の高校生って何ですか?

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2021/06/09(水) 16:06:31 

    >>214
    横の横の横です。
    確かに内容は仕事を分かってる人だなと感じた。
    その上で、誰かが指摘してる様に、
    ちょっと文章表現から小意地悪さもにじみ出ていて惜しいな〜と思った。

    私的感想としては
    仕事とはいえ教育係もストレス溜まるし、この人は経験もあって周りもきちんと見えてる。この小意地悪さも許容できる範囲かなと思った。

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2021/06/09(水) 16:37:45 

    >>218
    さらに横
    プライド粉々に砕いた~云々も本人に向かって言ったわけじゃないからねw
    ここで愚痴るくらいなら良いんじゃないかと思った
    実際イキった新卒ってたまにいるしさ
    それくらい思いたくもなるよね
    本人にはちゃんと電話対応も教えてるみたいだし
    ゆっくり成長して欲しいと思ってるなら優しい方だと思った

    +11

    -2

  • 220. 匿名 2021/06/09(水) 17:09:02 

    >>11
    私それで実際に辞めました
    退職してからもしばらく座るの恐怖症だった
    円座クッションは気休めにしかならないし
    痛さで全く集中出来なくてずっとモゾモゾしてた

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/06/09(水) 18:17:44 

    >>180
    接客苦手、マルチタスク苦手な人は、工場でルーティンワークが向いてると思う

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/06/09(水) 18:51:25 

    心底向いてなかった。
    毎日同じルーティンが苦手。
    座りっぱなし苦手。
    細かい作業苦手。
    マニュアル苦手。
    くだらないルール多すぎ苦手。
    お局のボス感苦手。
    ひたすら無言苦手。


    自分には動きがあってマニュアルに縛られない仕事が向いてると分かった。
    接客業やってた時は1日あっという間だったな。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2021/06/09(水) 19:04:31 

    >>6
    >>139
    この性格でも、仕事に悪影響の出にくい職種あったら知りたい!!!

    ないか(´・ω・`)

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/06/09(水) 19:04:50 

    上司に言われたのは100点が当たり前だから、100点の仕事をしても認められることはなく、99点を取ったら怒られる。120点を作り出すのも難しいからやりがいを見つけにくいって。事務職を的確に表してると思う。
    電話だったら窓口応対で仕事を中断させられることも多いし、毎日突発業務とトラブル対応に追われるからマルチタスクできないときついし、社員だとクレーマーの矢面にも立たされる。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/06/09(水) 20:05:35 

    >>223
    個人事業。
    尻拭い役が居なければ自分1人でやるしかない。
    経営(運営)能力の労働対価が、良くも悪くもそのまま自分の評価。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/06/09(水) 20:33:13 

    >>224
    その上司、変なの〜
    100点が当たり前って、なにそれ。
    全くミスしない人いる??
    得意・不得意があって当然じゃない。

    企業勤めはチームワーク。
    アイデア出し合ったり得意な人に引っ張られ
    苦手な分野が有ればフォローし合い
    ミスはカバーし合って、再発しない為の工夫や改善していくのがチームの良さでは?
    ある意味、失敗なくして成功は掴めない。

    あと、人選やマネジメント視点でお話すると
    スキルの高い人材をいくら集めても、なぜか上手く仕事が回らないって事多いんだよ。
    でもちょっと仕事が出来ない新人を1人や2人溶け込ませると、なぜかチームが活性化し始めたりする。
    これがチームの役割分担。
    成績が悪くても、チームには欠かせない潤滑剤になってる人もいる。

    もしあなたの上司言う100点が、単純入力の作業的なノーミスが100点を意味する減点式の単独作業を指してるなら話は別だけどね。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2021/06/10(木) 07:22:11 

    >>223
    忙しくて質よりスピード重視の飲食店は早ければ「まあいいや!」って大雑把でも許される
    食べ物落としても拾って入れたりする…

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/06/12(土) 12:55:07 

    >>214
    欲しいところですってのがなあ。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/06/12(土) 12:58:17 

    >>35
    自分で男らしいって言っちゃうひとは1番あんなだなと個人的には思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード