ガールズちゃんねる

あ、この仕事向いてないと悟った時

140コメント2019/02/17(日) 21:38

  • 1. 匿名 2019/02/08(金) 13:46:33 


    今の会社で働いて2年、つくづく向いてないと感じます。
    転職しようにもアラフォーという年齢やスキルにしても厳しいことは容易に想像できますので勇気が出ません。
    周りや上司が励ましてくれるのが余計に辛くて精神的に参ってます。
    皆さんはそんな時どうしますか?
    また、どうされましたか?

    +144

    -3

  • 2. 匿名 2019/02/08(金) 13:47:05 

    4月復帰で入園も決まったけど妊娠したかもしれない
    2人目不妊で育休2年使って切羽詰まってたけど、
    もう年齢的に無理なのかもねと諦め、復帰決めたらできた
    嬉しいけど、復帰早々産休で職場にまた迷惑かけることになるのが複雑
    男の人はこういうモヤモヤがないのが羨ましい
    夫は6:30出勤23時帰宅でワンオペ決定してるから
    復帰までに家事育児出産準備等、色々対策練らないとやばい

    +8

    -64

  • 3. 匿名 2019/02/08(金) 13:47:11 

    お局かな

    +27

    -9

  • 4. 匿名 2019/02/08(金) 13:47:32 

    キャバの体験で向いてないことが分かりました

    +104

    -3

  • 5. 匿名 2019/02/08(金) 13:47:43 

    向いてる仕事なんかあるの?
    私は何も向いてない

    +319

    -4

  • 6. 匿名 2019/02/08(金) 13:49:22 

    >>5
    天職って言葉あるよね
    そう思える仕事を見つけた人が羨ましい

    +236

    -2

  • 7. 匿名 2019/02/08(金) 13:50:16 

    ずっと販売系の仕事してて初めて工場勤務した時に、女の社員に挨拶されなかったりコソコソ言われたり、挙げ句ライン作業で目がまわって半月で辞めたw

    +230

    -1

  • 8. 匿名 2019/02/08(金) 13:50:17 

    上司や周りが励ましてくれる、って
    このご時世すごく人間関係に恵まれた環境じゃない
    転職が難しいなら、
    向いてない私をこんなにフォローしてくれる人たちの為に頑張る! と
    仕事自体のやりがい→周囲への貢献
    に目的をシフトチェンジして頑張る

    +290

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/08(金) 13:50:40 

    基本マイペースなので、スピード命!についていけません。。

    +232

    -1

  • 10. 匿名 2019/02/08(金) 13:51:47 

    仕事と言うべきか、若い頃Amwayをやってみた。

    人に嫌われるより金儲けが優先しないと無理だと心底思った。

    +85

    -3

  • 11. 匿名 2019/02/08(金) 13:52:03 

    仕事初めて3日までで辞めたいって思ったら向いてない、
    3ヶ月とか続けて辞めたいって思うのは向いてる仕事って聞いたことあるけど
    でもどんな仕事してても辞めたいよね

    +224

    -7

  • 12. 匿名 2019/02/08(金) 13:52:09 

    >>2
    私も全く同じ状況で二人目うみましたよ。

    +2

    -15

  • 13. 匿名 2019/02/08(金) 13:52:13 

    行きたくなくて、年甲斐もなく泣けてくるときは、さすがに辞めた。嫌で嫌で仕方なかった。

    +190

    -1

  • 14. 匿名 2019/02/08(金) 13:52:13 

    先輩にからかわれた時
    あ、この仕事向いてないと悟った時

    +99

    -3

  • 15. 匿名 2019/02/08(金) 13:52:23 

    結婚して「今まで経験出来なかった仕事をしたい!」と喫茶店や衣料品店のアルバイトに出たけど、つくづく向いてないことがわかり、結婚前まで正社員で働いていた金融パートに戻ったら水を得た魚のように働けた・笑

    +200

    -3

  • 16. 匿名 2019/02/08(金) 13:52:23 

    ノリでいけるだろうと接客業についたけどコミュ症の私には無理だった

    +127

    -2

  • 17. 匿名 2019/02/08(金) 13:52:33 

    営業向いてない(;▽;)もっとラフに話しかけたいけど…向いてないんだろうな

    +77

    -1

  • 18. 匿名 2019/02/08(金) 13:53:23 

    工場、向いてないと思って1日で辞めた
    クズだよね

    +48

    -26

  • 19. 匿名 2019/02/08(金) 13:53:35 

    自分の事ではないのですが、先日プログラマーとして配属されたおばさま。初日なので簡単な仕事をと思い、変数に代入する数値だけ変更して計算結果を報告するように指示。そしたらコメントアウト行の数値を変更して「計算結果同じです」と。絶対に向いてない、と思った。

    +10

    -20

  • 20. 匿名 2019/02/08(金) 13:54:36 

    強いて言うなら怒られることが天職だわ

    +65

    -3

  • 21. 匿名 2019/02/08(金) 13:55:57 

    やりがい搾取に気付いたとき。

    +52

    -1

  • 22. 匿名 2019/02/08(金) 13:56:02 

    あ、この仕事向いてないと悟った時

    +85

    -3

  • 23. 匿名 2019/02/08(金) 13:57:04 

    若い頃から接客がメイン
    2年前もずっと接客だったけど
    今年から年齢のこともあって裏方な仕事になったら人間関係感じ悪いわ
    それより何より黙ってもくもくと
    丁寧に綺麗に素早くが出来ない私

    +104

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/08(金) 13:58:11 

    介護施設の給食係り、出勤して着替えてからそれでも10分前に調理場へ行ったのに調理開始出来るように全部準備整えて10分前じゃないと駄目だと急に怒られた、しかも献立ては事前に家で練習して当日迎えるくらいじゃないと間に合わないつーかパニクって出来ない(´;ω;`)毎日調理場に立って同じ作業の繰り返し、遅い遅いとダメ出し会話も栄養士が厳しいから休憩以外は全然無い精神的にキツくて辞めたやっぱちょっと話ながら和気あいあいと仕事したいわ今子供の行ってる保育園の給食係さんが調理場から楽しそうに仕事してる声するからこういう所行けば違ってたかなぁって思う

    +81

    -10

  • 25. 匿名 2019/02/08(金) 13:59:25 

    学生時代からずーっと販売業だった。仕事は辛いけど仕事なんだから仕方ないと思ってたのに、データ入力作業の仕事に就いたら気が楽!「接客向いてなかったんだ」と初めて気づいた。

    +135

    -2

  • 26. 匿名 2019/02/08(金) 13:59:30 

    >>19
    何言ってるかサッパリ分からんw

    +73

    -3

  • 27. 匿名 2019/02/08(金) 13:59:34 

    >>18
    工場は、何か閉鎖的な雰囲気で私もダメだ。
    作業も向き不向きがあると思う。
    逆に接客がまったくダメで工場しか勤められない人もいるしね。
    お局みたいな人も絶対1人はいるから。

    私は接客業の方が、気持ちの切り替えができるからいい。

    +121

    -4

  • 28. 匿名 2019/02/08(金) 13:59:36 

    作り笑顔のしすぎで頬の筋肉がつった。痛かった。

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/08(金) 13:59:52 

    >>18
    工場で働いてますが、むしろ辞めるなら1日で辞めてほしい。
    変に色々教えた直後に辞められる方が時間の無駄でしかなくなるから迷惑。

    +89

    -35

  • 30. 匿名 2019/02/08(金) 14:01:14 

    詐欺に近いテレアポ
    時給高くて文章読むだけってのにまんまと騙された
    時給高くなるのにアポ何件とか色々条件つけられて結局最低賃金働く事になった
    「アンタ!名前は?!」とお客さんからなじられたり
    私だってこんな電話かけたくない「結構です」ってすぐ切ってくれたらもうかけないリストに入れれるのにってすぐ辞めた

    +44

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/08(金) 14:01:24 


    人間。

    (地球人と言いたいところだがその他の環境で人生を生きたことがないのでなんとも)

    多くの人間の習性に体質に嫌悪感 笑

    +44

    -2

  • 32. 匿名 2019/02/08(金) 14:01:30 

    >>19
    同じく分からん…
    プログラマーじゃないと分からない専門用語?
    私が物知らずなだけ?

    +37

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/08(金) 14:02:16 

    大学のとき。
    それまではスタンドと居酒屋しかしてなくて
    掛け持ちしたアパレルが合わなかった。

    声かけたときに声が大きすぎてお客様と
    スタッフがびっくりした顔見たときに
    あ、場違いかも。っておもって
    そのあとも色々合わなくて辞めた。
    スタンドと居酒屋は天職だったから
    やる気じゃなくて、合わない仕事もあるんだなって思ったよ

    +62

    -1

  • 34. 匿名 2019/02/08(金) 14:02:39 

    >>6
    私どんな仕事しても楽しくて「この仕事が天職だったのかも!」って思っちゃう。

    +22

    -19

  • 35. 匿名 2019/02/08(金) 14:02:52 

    接客やってるけど、クレーマーにガチギレしたとき、自分って接客向いてないと改めて思った。仕事変えたくて転職サイト毎日見てる。

    +111

    -1

  • 36. 匿名 2019/02/08(金) 14:04:30 

    私なんて、牛丼チェーン店のパート始めてまだ1週間なのに辞めたいと思ってます。こんなに向いてないと思った仕事初めてです。2ヶ月で契約したので、2ヶ月働いたら辞めようと思ってます。

    +95

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/08(金) 14:04:56 

    >>29
    確かに教える側からしたらそうなんだろうけど
    こっちも新規一新ここで頑張ろうと
    必死に覚えようとしたり
    コミュニティ取ってるのに
    無理だと分かるのは早くても一ヶ月なんだよね

    +102

    -3

  • 38. 匿名 2019/02/08(金) 14:06:51 

    もともと健康体で体調不良とは無縁
    どんなにストレスが溜まっても身体に支障をきたすことがなかったのに
    毎朝強烈な腹痛に襲われお腹を下すようになったこと(会社が休みの日は腹痛なし)

    +51

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/08(金) 14:07:36 

    >>34
    天才現る

    +75

    -1

  • 40. 匿名 2019/02/08(金) 14:08:21 

    気分一新と心機一転が一緒くたになっちゃった(笑)

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/08(金) 14:09:19 

    >>18
    窓のない倉庫で外の気配が全くわからないところで
    服の検品作業。
    息が詰まる。
    鬱で余計にへこんだ。

    結局は、事務所が閉鎖で解散。
    有名な若者向きブランドの服だったけど
    たいした素材じゃなかったな。

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/08(金) 14:10:34 

    コンビニやスーパーのレジのバイトが長く続いたから、接客に向いてるんだ!と思ってファミレスのバイト始めたら、テキパキ動いたりオーダーの機械の使い方を覚えるのに手こずって1ヶ月もたなかった…

    同じ接客業でも、販売系と飲食系ではまるで違うと痛感した…

    +110

    -3

  • 43. 匿名 2019/02/08(金) 14:11:00 

    父のあとをつぐ予定だけど私は経営に向いてないと思う。
    自分で主導権握って組み立ててゆくのがすごく苦手。
    言われたことならそつなくこなせるんだけどな・・・
    人も雇いたくない。他人に入ってこられるのがしんどい。
    でも自分だけでやるには仕事の幅に限界ある。
    自分に合ったやり方に早くたどり着きたいなぁ。

    +10

    -3

  • 44. 匿名 2019/02/08(金) 14:11:46 

    事務職に転職したけど向いてないなと思った。
    ずっと販売だったから仕方ないか

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/08(金) 14:13:34 

    >>7
    同じような体験あるわ
    私も接客業→工場に転職してみたら全く合わなかった
    コツコツ作業は嫌いじゃないけど、やっぱり自分が関心のあるものを扱う方が自分には向いているみたい
    あと意外なことに全員同じタイミングで休憩に行くっていうことにものすごーく気疲れした…
    基本的に接客業は交代で休憩とるから、ずーっと同じ人と一緒にいるのがこんなに苦痛だったのかと再認識したわ

    +108

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/08(金) 14:14:08 

    工場は性格に難がある人が多いから辞めた

    +37

    -5

  • 47. 匿名 2019/02/08(金) 14:15:58 

    父も不況のときに工場パートしてたけど
    かなり大変だったみたい。
    父は手先が器用で仕事が早かったから重宝されたけど
    トロい人はめちゃくちゃいじめられてすぐやめさせられるって。

    +68

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/08(金) 14:16:41 

    役席者もいないのに面接のその場で内定出された会社

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/08(金) 14:16:57 

    仕事そのものはやりがいあって好きなんだけど
    それを続けるためのなんやかんやが苦痛です・・・

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/08(金) 14:17:02 

    有限会社
    というか家族経営

    +54

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/08(金) 14:17:23 

    事務だけど現場にかり出された

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/08(金) 14:18:54 

    一般のお客を相手にする仕事。ドラッグストア、量販店、ショップ店員。。
    メンタルが弱いので、今は法人相手の事務職。ノーストレスです。

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/08(金) 14:19:07 

    派遣で1日だけ工場やった時
    接客業しかやってこなかったから誰とも話さずに延々と同じ作業繰り返すことがひたすら苦痛だった

    体調悪いですって嘘ついて半日で帰った

    +37

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/08(金) 14:20:50 

    消費者金融昔の話になるけど主な業務は完済者へのまた借りませんかって電話、携帯、職場、家やってられなくなったわ

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2019/02/08(金) 14:21:46 

    工場に行きましたが集中力ないのと不器用で半年でクビになりました……
    学歴もないので、ヘルパー2級を取ってから介護職を始めてなんだかんだで10年目です。

    +43

    -2

  • 56. 匿名 2019/02/08(金) 14:22:44 

    >>32
    ごめんなさい。19です。たしかにわかりづらいですね。
    「コメントアウト行」とはプログラムに一切影響のない行の事です。
    そこの行の数値を変えて実行しても結果が同じになるのは当然な訳で。プログラマーがコメントアウトされている行の区別がつかないなんていうのはあり得ない話でして。どうも、そのおばさま、プログラミングの経験がないのに経歴詐称して入ってきたっぽい・・。

    +10

    -12

  • 57. 匿名 2019/02/08(金) 14:22:59 

    >>24
    まだ辞めるには至ってませんが、私と同じ状況でビックリしました!
    私は一番下っ端なら30分前には入れ、先輩が先輩がですごい体育会系で厳しい世界ですよね。
    私は長年製菓業界にいての転職でそこでも体育会系でしたが、給食業界は製菓とは違った雰囲気ややり方なので向いてないというか合わないな、、と感じています。
    試用期間内で辞めようか悩み中。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/08(金) 14:25:20 

    小さい頃、母の内職の手伝いをしてて
    チマチマした作業は自分には向かないなと思った
    デカイ作業も向いてないんだけどさ

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/08(金) 14:26:43 

    工場…。座りで電球拭くだけなのに眠くて眠くて
    毎日ウトウトしてた(*_*)
    辞めるとき、あなたには向いてなかったねって言われた~。
    流れ作業とか単純な工場の作業向いてないみたい。
    まだあるのか…と気が遠くなるし。

    今は歯科助手してます。
    10年続いてます(*´ω`*)楽しい!

    +44

    -3

  • 60. 匿名 2019/02/08(金) 14:27:06 

    >>39
    多分単純な性格なんだと思います。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/08(金) 14:27:36 

    怠け者すぎて働くことが向いてないと思います

    +73

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/08(金) 14:32:13 

    看護師。専門職のくせに何でも屋で全然専門職じゃない。やるうちにアホらしくなってきて転職した。2度とやらない。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/08(金) 14:32:42 

    7
    販売系のキラキラした雰囲気に
    嫉妬してたのかも知れないね。
    感じ悪い人たち…

    お疲れ様m(__)m

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/08(金) 14:33:04 

    >>24
    経験者です。
    準備して10分前はあるあるですね。
    あと、時間との戦いだからマイペースな人は向かないですよね。
    せっかちな位の性格、やりながら次は何をどうするのかって考えながら無駄な動きをしないように動ける人じゃないと歓迎されません。
    最初は仕方ないと思ってくれる人ばかりじゃないんですよね。ベテランのおじさん、おばさんは特に。
    ただ、最初甘やかすとそれでいいと思っていつまでも成長しない人もいて教えるのもなかなか難しい。
    給料安い割りに、仕事も人間関係も大変だし意外と頭も使うから本当に向き不向きあると思います。
    早く見切りをつけて良かったと思います。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/08(金) 14:34:23 

    歯医者でとりあえず見て覚えて!って言われて助手さんが衛生士さんかも分からない人の仕事とりあえず見てたら●●取ってきて!って言われてマスクしてるから聞こえないし触ったらダメなものや危険なものもあるかもしれないし初日で分からずオロオロしてると、さっき●●使ってたの見たよね?なんで取って来ないの?やる気ないの?お客さんじゃないんだからね?って言われたとき

    +52

    -1

  • 66. 匿名 2019/02/08(金) 14:41:16 

    >>45
    すごく分かる!
    私も接客業ばかりしてて、「休憩行ってきまーす!」って順番に行ってたから、一度にみんなで休憩取るのがすごく気疲れしたよ。
    でも会社勤めだとこれが普通なんだよね…
    慣れの問題かなぁ。

    +70

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/08(金) 14:43:16 

    あ、この仕事向いてないと悟った時

    +67

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/08(金) 14:43:58 

    一日がとても長く感じて仕事に対して向上心が持てなくなったとき

    +38

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/08(金) 14:53:57 

    仕事してて生きてる気がしないと思ったとき

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2019/02/08(金) 14:57:45 

    企業名ですみません、ス◯バ
    全員、意識高い系
    笑顔で今日も1日頑張ろう✨
    毎日に感謝✨
    お客様のためにより良いカスタマーサービスを日々勉強✨
    従業員同士でお互いのいいところを見つけたら専用のメッセージカードで交換しあう✨(例:あの場面で◯◯ちゃんのナイスフォロー☺️気が利く✨)
    …など
    無理なり、辞めたいと話したら店長から画面いっぱいの長文の絵文字つきメールが届いた。
    更に無理で読まずに削除した。
    私には無理でした。

    +130

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/08(金) 14:58:47 

    飲食業。急に忙しくなってパニクってミスしてパニクってどんどん押し寄せる客に空回りして辛かった。席空いてるのにウエイティングあるお店は回す人がちゃんとみてていいお店だなとおもう。

    +37

    -1

  • 72. 匿名 2019/02/08(金) 15:02:00 

    同じ職種でもない?
    私10年位販売やってて、いくつか会社変わってるけど、基本的に売り上げも顧客率もトップだった。
    けど、一番最後に入った会社は、とにかく覚えられなくて、モチベーションも上がらなくて、ああだこうだ言われれば言われるほどやる気もなくなって、
    売り上げだけは取れてたけど、モチベーションと覚えられなさが自分でも驚いた。
    適材適所って言葉を実感した。

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/08(金) 15:03:59 

    学生時代のバイトはどれも楽しかった。
    飲食系もしたし、キャバも、レジ打ちもしたし、工場のライン作業、年賀状仕分けなど。
    長期バイトの傍ら短期バイトを探すぐらいバイト好きだった。
    でも卒業して教員になったら一瞬にして病んだ。
    それでも6年は続けたけど、出産を機にやめた。
    それから5年、働けずにいる。
    とりあえず人と関わる仕事はもうしないと心に決めている。

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2019/02/08(金) 15:09:53 

    事務職が合わなくて3回とも1年以内に辞めた。正直仕事はできるらしく、褒められたりはするし楽しいんだけど、人間関係に重圧を感じやすくて病む。周りからはうまくやってる明るい人に見えてるらしいんだけど考えすぎて行けなくなる。事務職って仕事ができても人間関係にすごく左右されない?あの雰囲気とかが無理。
    1人黙々とできる仕事orお客様にひたすら向き合う接客業なら、わりと楽しくて続く。

    +54

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/08(金) 15:11:14 

    >>70
    客としていくとそこまで意識高めの接客された覚えない気もする。
    自己満足的な意識高めの接客ってよく大手やるけど、私も向いてないわ〜。
    お客様に感動を与えようとか言われても、劇団員じゃないんで…

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/08(金) 15:11:42 

    お金もらってる責任があるんだから、やりたい仕事より向いてる仕事をしろってテレビで何とか教師が言ってたの、今なら分かる。誰も他人のやりがいのためにお金なんて使いたくないもんね。向いてる仕事をした方が、本人も結局は楽しくなってくるもんらしい。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/08(金) 15:14:19 

    >>70
    それは職種というより会社の社風や雰囲気が合ってないってことじゃない?
    事務でもそういう「頑張ろう!(キラキラ)」「皆の良い所言い合おうっ!(気持ち悪い会議)」っていう会社あったけど、無理な人は本当に無理ですぐ辞めてった。私も。
    ビジネスライクで淡々と仕事だけする社風が好き。

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/08(金) 15:20:23 

    昔、20弱の職をアルバイトでやってきて、色んな職場の人と接してきた。
    その仕事に元々才能があるんだなって感じた人、ほとんどいなかったよ。
    向いてなくてもその仕事やってる人の方が多い。

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/08(金) 15:21:53 

    私、正社員自体が向いてないのかも。
    収入は安定するけども

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/08(金) 15:22:04 

    人と話すことが主の仕事。コミュニケーション苦手すぎるし、そもそも人間嫌いだった!

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/08(金) 15:25:58 

    接客をずっとしてたけど
    引っ越しとともに転職。歯科助手をしたけど
    本当に向いてなかった。
    何より血を見るのが無理だった。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/08(金) 15:26:15 

    モデルルームやショーのコンパニオン。
    ただ立ってニコニコしてるだけ。
    たまに話したり案内もするけど、立ってるだけの時間が長すぎて耐えられず、ついには通勤拒否で電車で嗚咽した(笑)
    何の目標も持てないことがつらい。営業とか競走がある仕事は大好き。グラフ伸びて1位になって表彰されたりとか、そういう燃えられる仕事じゃないと無理

    +27

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/08(金) 15:26:31 

    高校生でも出来るバイトなら向いてるか向いてないかは別として楽しくて続くんだけどそれじゃ生活できないし

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/08(金) 15:27:38 

    大金はたいて学校いって資格取って、いざ働いてみたら合わなかった……って人はどうするんだろう。
    たとえば看護師、医師、など…

    +42

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/08(金) 15:32:43 

    学生時代キャバやスナックで働いたら、楽しくて仕方なかった。
    友達少ないしコミュ障気味なのに、ああいう場所だと割り切って別人になりきって話したり動ける。
    でも社会人としてそんな仕事マズいだろと思って普通に就職して10年。友達に頼まれてスナックを一時的にやってみたら、あの楽しさがたまらない… 毎日が充実した。
    人見知りなのに……

    +31

    -3

  • 86. 匿名 2019/02/08(金) 15:41:50 

    人間関係さえよければ工場の流れ作業が
    天職だと思う
    日々どうやって手を抜こうかと考えるのが楽しい

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/08(金) 15:44:33 

    つまらなすぎて眠くなる。
    簡単すぎて眠くなる。
    人に直接ありがとうを言ってもらえない仕事もやり甲斐がなく頑張ろうという気が失せる。
    人にたいして良くもないものを良いですよ〜ニコニコと押し売りしたりする事に心が痛む。
    ブラックなく会社や上司には関わりたくなくてヤル気失せる。

    そんな仕事は向いてないなと辞めた。


    主さんの仕事場は人間関係がいいからいいのでは?命に直結するような仕事じゃないかぎり向いてなくても一生懸命ならいいんじゃない?
    向いてない仕事してる人なんて世の中いっぱいいるよ。

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/08(金) 16:02:44 

    飲食店のホールやってる!接客は好きだし得意!
    だけど今の職場はホールとキッチンで派閥になっててギスギスしてて辛い。陰口をいいあってる職場は私には向いてない。

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/08(金) 16:14:19 

    >>84
    私の同級生で医学科に行ったのに、性病になるくらいヤりまくり、卒業したらイベント会社を作ると言ってホントに起業した。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2019/02/08(金) 16:30:33 

    飲食店にてグラスをピッカピカに磨けと言われて当日で辞めました

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/08(金) 16:34:52 

    不満だらけだから向いてないと感じてます。
    休日出勤自体は職種的に仕方ないことだって理解してるけど、直前に言われたってこっちだってもう予定組んでる。「休日もあけておくのが暗黙の了解でしょ?」みたいに言われたけど、空けといてほしいなら先に言え、あくまでも休日なんだから予定が決まったっていいじゃないか1週間前までは待ったんだ、2日前に急に言うなって思う。…向いてないんだろうな

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/08(金) 16:37:10 

    仕事だし、楽しむってことでは期待してなかったけど、やりがいも達成感もない。ただただ抱えた案件を無事に終えられるか心配して終われば達成感もないまま次の案件…だから、たまに私今何やってるんだろうってふと思うし、達成感すら見出せないなら向いてないのかな、と。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/08(金) 16:52:56 

    工場勤務したとき、最初は誰でも上手く出来ないよね~慣れるまで、半年はかかるから~。(´ー`)って言っておきながら、1ヶ月目くらいからどんどん追い詰められた時…。続けられそう~?とか聞いてきた。じゃあ、黙って半年やらせてくれ…。と思った。

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/08(金) 16:53:13 

    >>9
    私も!
    でも大体どの仕事もスピード重視じゃない?
    スピード重視じゃない職業ってあるのかな?
    今まさにそんな会社に勤めてるから毎日しんどい。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/08(金) 17:03:50 

    >>84
    医者と看護師は総合病院と個人クリニックではだいぶ違うし、科によっても違うのでそこらへん選べるまで耐えたら良さそう。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/08(金) 17:19:08 

    大学出たけど就活で特にやりたいこともなく、なんとなく流れ着いた介護職。
    他人に興味のないコミュ障にはきつかった。
    おむつ交換、入浴介助など、介護業務自体は黙々とこなせるんだけど、利用者やスタッフとこれほどコミュニケーションとらなきゃいけない仕事はないと思った。
    また、目の前の利用者の表面的な介護はこなすんだけど、あざができていた、体調が悪そう、なんとなく元気がないなど、細かいところやメンタルの変化にまでは気付けない。興味なくて見てないから。
    普段人の悪口言いまくり、他人の言動に口挟みまくりの性格の悪いおばさんほど、利用者のこともよくみてるからよく気が付いて仕事ができるスタッフだった。1年続けたけど、もうやめます。

    +35

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/08(金) 17:24:09 

    データの修正だけ向いてる。
    昔から間違え探しが得意で、ウォーリー好きだった。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/08(金) 17:26:29 

    自分の時間を犠牲にしてまで、人の為になりたくないって思った時。
    人の為にやっても、全然感謝されないし。されないのが当たり前でしょっていう風潮もイヤ。
    仕事でも感謝はされたいよ。お金も欲しいけど。

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/08(金) 17:32:41 

    一人でこつこつやるのが向いているのに、営業職だった時はあまりに自分とかけ離れすぎていてやばかったですね。過度に演技しないと無理というか。ほんときつかった。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/08(金) 17:33:43 

    >>96
    お疲れ・・ゆっくり休んでほしい

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/08(金) 17:34:56 

    なくても困らないものを売る営業だった時に、そうだよないらないよなって思ってしまう自分には向いてなさすぎたかな

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/08(金) 17:35:48 

    優しすぎる人は営業向いてない

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/08(金) 17:45:33 

    >>96
    私は看護職だけど、全く同じタイプです。
    コミュ障には向かない仕事。オペ室は良かったけど、長く務まる場所でもないので。
    方向転換は早い内がいい。介護、看護って潰し効かないから。個人経営だと接遇マナーとか一般常識みたいなのも学べないところばかりだし。
    私はアラフォーで悩み中です。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/08(金) 18:14:55 

    食材の宅配の仕事をやってみたけど
    「自分には合わないな。」ってすぐ思った。
    自分で顧客を獲得しないといけないし燃料は自分持ち。

    道には詳しくなったけど。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/08(金) 18:17:23 

    半年以上データ入力の仕事やってるけど、初めての業務で思いっきりミスした。で、陰口言われた。辛い。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/08(金) 18:24:31 

    IT企業。何とかの広告の売り上げをウェブ上で見るのにログインするのにパスワードが必要で、それを探すのに時間がかかってウワーッてなる。広告会社によって見たい情報をクリックするところが違うし、ボタンやグラフが多すぎて訳が分からない。
    横文字やカタカナ用語が多すぎる。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/08(金) 18:48:03 

    コールセンターは病む(精神疾患など)。
    病めて良かったと思うこの頃。

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/08(金) 18:49:25 

    主さん、人間関係がいいなんて羨ましい。私は最悪です。精神的にかなりキツイくて辞めます。次は人間関係がいい所で働きたいけど、入ってみないとわからない‥

    +31

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/08(金) 19:05:53 

    就活の頃から何度もやってきた適職診断。
    いつも、1人でこつこつ分析する仕事が向いているとばかり出てきてて、例としてマルサとか教授、分析官がおすすめで出てきたけど、そんなもんどうやってなるんだよと思ってた。
    社会人15年経て今やっと8年続いてる仕事は、思えば確かに分析ばかりするような仕事…。
    マルサやら分析官ではないけど。
    適職診断バカにできない。

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/08(金) 19:07:31 

    飲食だとミスしても大して気にならなかったけど、販売の仕事始めてノルマはないけど個人や店舗の売上目標が達成出来ないと長めの面談や声かけの練習をやらなきゃいけなくて、毎朝吐いてから出勤してたから合わないと思って4ヶ月で辞めた。
    いやノルマあるやんと思ったよ。
    あとワンオペの店はトイレ近いから向いてない。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/08(金) 19:54:19 

    仕事っていうか要領よくやって少しでも作業効率アップしてかなきゃいけないのがバカで頭固い自分にはきつい…
    工場とかって比較的その能力求められるから今まさに就いているんだけど頑張り過ぎちゃってヘトヘト
    手の抜き方分からんし
    そして会社とかの毎日毎日、同じ人と会うのがきつすぎ!
    学校とかも嫌だったので
    こんなわたしでも向いてる仕事あるかしら?
    働らくこと自体はそんな嫌いじゃないし適度な時間までなら
    頑張ることも好きなので

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/08(金) 20:01:31 

    >>36
    バイト探してて、田舎で求人あんまりないから牛丼屋してみようと思ってたけど、どんなところが辛いか良かったら教えてください

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/08(金) 20:05:03 

    >>65
    わかる
    私も眼科で同じようなことあった
    この症状にはどの目薬かとか
    いきなりテストされて
    答えられなかったらカルテみて
    なんで覚えられないの?って、、
    3カ月で辞めちゃった

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/08(金) 20:27:52 

    動物関係の仕事に就いたらアレルギー出た
    数値が測定できないほど高かったのでアナフィラキシー対策に注射の携帯を勧められた

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/08(金) 20:41:10 

    仕事が向いてないとは思ってたけど、眼科で働いた時にしつこい人に追いかけ回されて、この業界で働くことが嫌になってしまいました。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2019/02/08(金) 20:46:21 

    >>35 私も同じ。クレーマーにイラついて言い返してしまい、販売向いてないと気づいて辞めた。

    +16

    -1

  • 117. 匿名 2019/02/08(金) 20:59:28 

    >>96 私もきっと同じだと思ったので、読んでて身に沁みた。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/08(金) 22:02:29 

    電話で工事をする人に指示する仕事。
    そもそも電話の仕事自体、向いてなかった。
    同じフロア内でバックレがよくあって、派遣会社の営業が辞めた人の私物を取りにきてた。
    悪い人はいないけど、病む環境だったのかな。
    お昼休みが夕方とかザラだったしな。
    派遣会社に相談して、後任探してもらって辞めたわ。
    職務経歴書にも書いてない黒歴史。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/08(金) 22:09:56 

    >>96
    わかる。介護って誰でもできるけど、向き不向きが本当にはっきりする仕事だと思うわ。
    介護技術自体は難しくないし、ルーチンだから黙々とこなすんだけど、個別支援が本当に苦手。家族も含めた支援計画を練るとか、個別の人生の背景を考慮して、その人らしい生き方を…とか。
    答えがないじゃんその辺のことって。福祉職ってグレーゾーン多過ぎて、正解のない仕事だから、白黒思考の私には向いてなかったわ。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/08(金) 22:45:13 

    子どもの頃からなりたかった職業に
    努力して、就いた。
    1年目ですぐ向いていないと思ったのに、
    これまでの何年もの努力を無駄にできない…
    そうやって、10年勤めたら、
    限界になって、病になった。
    既に仕事を辞めて早10年、病が続く。

    すぐ切り替えて、別の道を考えていたら…
    と激しく後悔している。
    向いてないと思ったら、切り替え大事!

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/08(金) 22:48:05 

    学生時代の◯将。他の飲食は続いたし今までほば接客や営業しかしてないけど、そこだけは2ヶ月もたなかった。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2019/02/08(金) 23:06:37 

    接客業全般
    頭の回転遅いし一旦考えてから動くタイプの私はおじゃま虫状態…

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/08(金) 23:24:56 

    事務やコールセンターで働いてきた。
    少人数の職場や、同期入社がいないのが向いてない。
    大人数いて自分がまぎれるくらいの所が向いてる。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/09(土) 00:03:59 

    それまでスーパーでレジをやっていた私。
    他の業種がきになり工場勤務を経験した。
    作業中ずっと無言で死ぬかと思った
    休憩時間に車に戻り、がんがん当時流行ってた氷川きよしの ずん ずん ずん ずんどこ きよし‼️と叫んでた

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/09(土) 00:22:09 

    士業事務所の事務。事務とは言ってもほとんど秘書みたいなもんで、先生のプライベートの遊びの世話とかもしなきゃいけないのがどうしても納得いかず、向いてないと思った。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/09(土) 00:28:55 

    元介護職です。私はキッチリ丁寧に仕事したい派。でも介護職は仕事が雑でも早いほうが評価される。カスだらけの入れ歯が洗浄剤に浸かってても、早ければ良しの世界。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2019/02/09(土) 00:59:34 

    昔からマイペースでじっくり取り組むタイプだったから
    マルチタスクができないし、観察力がない
    学生時代にやった飲食は注文忘れたり、盛り付けも丁寧にするから遅くて首になった
    変わりたくて接客業についたけど、とりつくろってもひとよりできないしやっぱ苦痛
    子供の頃からの特性は変わらないわ

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/09(土) 01:11:28 

    おばさん相手の会話が全般的に苦手。我の強いおばさんに合わせるのができない。大げさで感情的な女性にも疲れる。
    化粧品販売のとき、一生懸命相手しようとしたけど無理すぎた
    今はネットショップで随分マシ

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/09(土) 02:57:57 

    高級クラブのホステス

    ハゲのおっさんにフサフサですね~並みのよいしょをして媚びるのが無理だった。

    でも1年我慢して働いてそこそこ貯金できたからよしとする。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/09(土) 09:00:57 

    周りの人達が向いてないと思う。
    遊びに来てる。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/09(土) 12:03:43 

    仕事をしていて、やりたい事や実現したい事が全くでてこない時。
    ある程度まではいけるんですけど、中途半端で終わる…

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/09(土) 12:09:38 

    会計事務所に勤めてた時、いろんな会社の決算業務とか確定申告とかやってたけど、その会社が黒字だろうと赤字だろうと、なんの興味もわかず、ただ確定申告なんて面倒くさくて、アホみたいにその時期忙しくて、あぁ、この仕事向いてないなと気づいた。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/09(土) 15:27:40 

    カルディで働いて3日目くらいの時から、商品を勧められたけど給料も出てないから、今度にしますって買うのを断ってたら『みんなと仲良くなる気ないの?普通は先輩スタッフが勧めたものは買って他のスタッフと仲良くなるのにあなた全く買わないから仲良くなる気ないでしょ?』と言われた。色々あって辞めたけど、ひさびさに現役のスタッフに会ったら、今の新人(入社1週間)はお店の物全然買わなくて全然仲良くなる気ないよあいつ!って愚痴ってて、前はそんな人じゃなかったのにそういうこと言うやつになったかと思うと心底辞めてよかった!

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/09(土) 15:49:47 

    家族に送ってもらい早く出勤しただけで
    私ならこの時間にこないと文句ってたのを聞いてしまった時。いいがかり的なことで怒られたり、劣等感が強い人々の集まりだった。だから若年層が定着しないんだよ!

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/09(土) 16:08:48 

    コンビニなどに卸すサンドイッチを作る工場でバイトしてみました。時給も良かったのですが、毎日手にキズがあるかどうかチェックされ、白衣に帽子にマスクをして、出入りのたびに消毒をする、あぁ面倒くさいと思い、流れてくるサンドイッチの検品を黙々とやる作業に何が面白いのかと1日で辞めました。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/09(土) 19:34:29 

    1日一億回以上周りの煩さに思ってたけど、仕事は別に問題ないし、割りきるしかないなと思った

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2019/02/09(土) 20:54:57 

    >>29
    何様?長く働ける人間関係が無いから辞めるんだろうに。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/09(土) 21:13:09 

    パートのおばさんを扱うのは大変。クレジットカードとか電子マネーとか金額間違えといて逆ギレするからタチが悪い。間違えたくて間違えてるわけじゃないのはこっちもわかってるけど、1週間で何回間違えるんだよ。それを逆ギレってもう老害だよ。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2019/02/13(水) 21:30:19 

    居酒屋とか、、要領良く同時進行を求められる仕事は向いてない。。パニックになる笑
    今は事務仕事向いてるよ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/17(日) 21:38:32 

    保育士なのに人前苦手だしワイワイするの好きじゃないから大人同士の盛り上がりとかも結構内心ついていけず、なんなんだろって思います(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード