ガールズちゃんねる

すぐテンパっちゃう

71コメント2021/06/09(水) 22:48

  • 1. 匿名 2021/06/08(火) 17:49:28 

    すぐにトラブルがあったり何かあると慌ててしまいます。アラフォーなのに恥ずかしいですが、
    直したいです。皆さん何かアドバイスあればお願いします。

    +191

    -3

  • 2. 匿名 2021/06/08(火) 17:50:23 

    慌てない慌てない!
    一休み一休み!

    +33

    -0

  • 3. 匿名 2021/06/08(火) 17:50:44 

    人の目を気にしないのが落ち着く秘訣だと思う

    +92

    -0

  • 4. 匿名 2021/06/08(火) 17:51:04 

    わかる
    喋っちゃうんだよね
    とりあえず黙る

    +98

    -0

  • 5. 匿名 2021/06/08(火) 17:51:16 

    わたしや
    すぐテンパっちゃう

    +80

    -2

  • 6. 匿名 2021/06/08(火) 17:51:38 

    +6

    -3

  • 7. 匿名 2021/06/08(火) 17:51:59 

    テンパると早口になっちゃう。
    落ち着いてゆっくり!とか言われてもテンパってるときにゆっくりしゃべれないよ~

    +89

    -0

  • 8. 匿名 2021/06/08(火) 17:54:07 

    一旦深呼吸
    自分ひとりでどうにかしようと思わない。
    わかる人、上の人にまずは簡潔に報告
    指示をあおぐ。

    てんぱる人はこれが出来てないから
    火に油なの

    +37

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/08(火) 17:54:14 

    普段からゆっくり動く

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2021/06/08(火) 17:54:34 

    普段優しい人から注意されるとめちゃくちゃパニックになってしまう。
    怒ってるのではないか?と。

    +48

    -0

  • 11. 匿名 2021/06/08(火) 17:55:26 

    私なんか親しくない人と喋るとそれだけでテンパっちゃって
    後から後悔すること多いよ

    なぜ普通のことが出来ないのか

    +119

    -0

  • 12. 匿名 2021/06/08(火) 17:56:20 

    >>1
    トラブルがあったらまず深呼吸。

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2021/06/08(火) 17:56:31 

    とりあえずタコ踊りしてごまかす。

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/08(火) 17:57:11 

    頭が混乱して「わかりません」ならまだしも間違えたこと言っちゃう。ちょっと考えたり思い出せば簡単に答えられる質問なのに

    +69

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/08(火) 17:58:35 

    そういう人なんだかわいらしいなー、って思うだけだから大丈夫だよ。
    常に冷静な人ばかりだったら気持ち悪い。笑

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2021/06/08(火) 17:59:20 

    私、発達なんだけど
    皆が見てると焦って出来ない。
    私待ちで人を待たせてたりする時も
    焦って余計にできなくなるんだ。

    +108

    -0

  • 17. 匿名 2021/06/08(火) 17:59:55 

    いつも真っ直ぐな性格なので嫌になる…

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2021/06/08(火) 18:00:36 

    接客業だけど慣れた
    お客さんからだと落ちつきさがあるかないかでベテランか分かるみたいだけどね

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2021/06/08(火) 18:00:42 

    >>1
    この前YouTubeで「頭のいい人に共通する意外なこと」みたいなので、焦りやすいってのが共通してるらしいよ。頭がいい人は常に先のことを色々考えてるから予想外のことがあると焦りやすいんだって
    予想外のことが起こってもあんまり焦らない私は頭悪いから当たってると思うしあなたは頭いいんじゃないかな

    +50

    -2

  • 20. 匿名 2021/06/08(火) 18:01:28 

    テンパりすぎて、その場しのぎなこと言っちゃったりする…
    相手を混乱させて申し訳ないけど、後から訂正させてもらう

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/08(火) 18:01:36 

    >>1
    落ち着いて
    今真っ先に何をすべきか考えて行動に移す。
    自分で対応出来ない場合は、仕事の場合、上司に報告して指示を仰ぐ等

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2021/06/08(火) 18:02:37 

    手が震える

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/08(火) 18:03:41 

    職場にアラフィフですぐパニクる人いるわ
    本人テンパって皆巻き込むから客も従業員も大変…
    改善方法あるなら教えてあげたい…

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2021/06/08(火) 18:03:48 

    わかるーーーー
    仕事中もテンパるとペン落としたり紙落としたりして「Theテンパリ」って感じで恥ずかしい…

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/08(火) 18:08:23 

    頭悪いしすぐテンパります。
    自分のことはダメだけど人へのアドバイスなどは一目置かれるところがあるので、
    最近はテンパるような事があったら客観的に自分を見て、先ず取るべき行動を考えます。
    ちょっとマシになったかな

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2021/06/08(火) 18:11:19 

    とにかく語彙力がないから
    朝礼でハチャメチャな事言ってしまったり変な間が空いたり、後々恥ずかしいーーーー!ってなる😢

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/08(火) 18:11:28 

    >>1
    わかるー

    だから仕事はあらかじめ準備しとく。

    家族や友達はわかってもらってる。

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/08(火) 18:13:28 

    焦って早くどかなきゃって思うから、車の運転に向いてないなと思ってペーパー歴20年超え

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/08(火) 18:15:02 

    6巡目くらいでテンパるとテンション上がるよね
    すぐテンパっちゃう

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/08(火) 18:23:40 

    ミスが続いたときはテンパるというか手とか体が震えちゃって次またミスしたらどうしようって不安になる。それがもうテンパってるってことなのかな💦💦

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/08(火) 18:24:02 

    パソコンネット繋がらなくなったらいっつもテンパる。「あ~今日スーパーで非常識子連れ見てしまったせいでパソコン潰れた~最悪だ。幸せすぎる子供乳児達のせいだ」って。テンパるのと怒りと両方。

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2021/06/08(火) 18:25:42 

    病院の受付と雑用やってるけど、受付業務をブツ切れでやっているので、最初から最後まで通してやったことがない。流れを把握出来ていないので、いつも社員さんの無言の怒りを感じる。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/08(火) 18:26:50 

    >>19
    そんなものに騙されるあなたが心配。
    頭の良いひとは落ち着いて対処しますよ。

    +5

    -9

  • 34. 匿名 2021/06/08(火) 18:29:54 

    最近、飲食店で働き始めました。
    お店自体は小さくてあまりお客様も来ないのですがたまに満卓になる程お客様が来た時はかなりテンパってしまい飲み物の作り方も忘れてしまいます。
    慌てない様に冷静を装いますがコーヒーにミルク付け忘れたりとちょいミスがあります(T_T)

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/08(火) 18:31:21 

    色んなことを考えれるからだよね。私は人が死ぬ訳じゃないから大丈夫って考えてます。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/08(火) 18:34:21 

    職場のテンパりさんを見ていると、常に情報収集に抜かりなく、準備を整えている様子。環境の変化にも弱いらしく、備品などの移動も中々許してくれない。自分の落ち着く環境を整えるという事でしょうか。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2021/06/08(火) 18:37:17 

    >>1
    誰かに一喝してもらう。
    介護職なんだけど、一緒に働いてた無資格のパートさんが利用者さんの急変事、パニックおこして声かけながら利用者さんの体をおもいっきり揺らし始めたりし始めたからわざと大きな声で落ち着いて!としかりつけたらピタリと止まって冷静になり始めた。
    まず落ち着こうと自分に言い聞かせたりも有効だと思う。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2021/06/08(火) 18:39:35 

    教習所通ってるけどテンパってしまう。
    向いてないわー、

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/08(火) 18:58:32 

    すぐテンパる人いるよね。
    見てると、テンパりやすい人って自意識過剰な部分があって、人の目を気にしやすい。
    多分、失敗が多くて周りから煙たがられる日常を送っているから、何か突発的に起きたときに、「また失敗したらどうしよう」「周りにどう見られてるかな」とかで頭が一杯なって、解決策を考える余裕を自分でなくしてる。

    多分、解決するための材料をいくつ身に付けているかで、差が出るので、怖がらず経験・知識を身に付けることが解決につながるのでは?

    +25

    -3

  • 40. 匿名 2021/06/08(火) 18:58:39 

    ここに書き込んでいる人たちに会いたい。
    私もそう

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/08(火) 19:06:03 

    とにかくゆっくり話すことと、ゆっくりとした動作で対応。そうするとパニクってても周りは落ち着いた人って評価になる。そうすると自分もだんだん、わたしって落ち着いた人なのかも、、って暗示にかかる。これわたしのことです。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/08(火) 19:10:30 

    >>14
    分かる、それで周りが困惑したり違うよ?って指摘してきたりするから余計にテンパる..
    全部自分のせいなんだけどね。もう嫌だ..

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/08(火) 19:11:06 

    勝間さんが言っておられます。
    焦った時こそ、まずは何もしない。物事がうまくいかなかった時に、ついつい私達は余計なことをして自体を悪化させますが、一旦冷静になり、何事をしないということについてもっと慣れる必要があります。 - YouTube
    焦った時こそ、まずは何もしない。物事がうまくいかなかった時に、ついつい私達は余計なことをして自体を悪化させますが、一旦冷静になり、何事をしないということについてもっと慣れる必要があります。 - YouTubem.youtube.com

    私は普段の生活の中で様々なトラブルにあったり、上手くいかないことがあるとついつい焦って余計なことをしたり、余計なことを言ったりして、事態を悪化させてしまいます。しかし、そういう時こそ一旦冷静になって余計な行動する前に自分の選択肢をしっかりと見つめ...

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/08(火) 19:19:32 

    >>8
    私すぐに上司とバトンタッチするから
    逆に上司がいないときイレギュラーやクレームに全く対応できず、動揺だけしちゃう人間になった

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/08(火) 19:21:58 

    苦手な人が向こうから歩いてきたとき、どうしたらいいの?
    平常心装ってるつもりだけど「やべえ来る!」みたいなのが出てる気がする。出来ることなら反対方向向いて逃げ出したい。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/08(火) 19:24:08 

    会社で、取引先への請求書
    FAXで実家に送信した事がある…
    テンパって無意識に。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/08(火) 19:25:25 

    >>34
    大丈夫、私はコーヒーにレモン添えて出したことがある。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/08(火) 20:02:00 

    >>16
    一緒です。
    仕事中も、近くに同僚がいるとカチコチになってしまいます…。電話も吃りが出てしまうぐらいです…。
    もう情けなくて泣けてきます。40代でこんな人いますか?

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/08(火) 20:54:55 

    >>1
    わたしも。アラフォーだけど仕事でやらかしたかもって瞬間に心臓バックバクいいはじめて、頭に血が昇る。顔に出やすいから、周りの人に落ち着け、とか笑われて恥ずかしい。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/08(火) 20:56:35 

    >>19
    それ、頭が良い人じゃなくて、整理せずに頭の中で情報がバンバンチラつく人だよ。
    発達障害にも通じるけど、頭の中が散らかってる状態。

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2021/06/08(火) 20:59:58 

    すぐ天パなるよー
    特に今の梅雨期は最悪ったらありゃしない

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2021/06/08(火) 21:15:59 

    >>19
    ソースがYouTubeなのに信じちゃってる時点で頭悪いと思うんだよねw それが本当なら、SSランク企業の社内はテンパりまくった奴で溢れてんの?怖すぎんだけどww

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2021/06/08(火) 21:18:31 

    >>19
    テンパる阿保が自分に都合のいい情報に+押してるだけのガルらしい数字。

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2021/06/08(火) 21:19:19 

    >>48同じですよ。マイペース且つ人目を気にしない状況なら的確に出来るのに。目線を感じたり、圧を感じたらもう終わり。途端に仕事出来ない人間の出来上がりw辛すぎて草生やすしかないwww

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/08(火) 21:21:48 

    >>52気分悪くなる言い回しするね

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2021/06/08(火) 21:23:52 

    >>33
    >>19さんに優しさを感じたけどな。
    33さんよりは。

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2021/06/08(火) 21:26:44 

    普段から賑やかでちょっと慌てん坊、みたいなタイプならまだいい気がする。私は周りから落ち着いてるとか冷静だと言われがちだけどちょっとしたことですぐパニックになる。めちゃくちゃ恥ずかしい。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/08(火) 21:38:28 

    >>5
    トピ画のサムネイルみて声出た

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/08(火) 21:39:44 

    >>55
    お、図星つかれてテンパってんの?w

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2021/06/08(火) 21:41:43 

    >>33
    同意。この数字のヤバさ、やっぱガルだよね。世間とは真逆っていう。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2021/06/08(火) 22:08:11 

    >>39
    その経験の過程でテンパってるんです...

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/08(火) 22:11:38 

    わいや。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/08(火) 22:12:07 

    >>47
    レ、、レモン😂私なんて今日ホットカフェラテにミルク付けて出しましたよ😵

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/08(火) 22:29:51 

    トピ画良すぎる。
    こんなに明るくテンパれるならいいけど私はもっときしょいテンパリ方だから救いようない。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/08(火) 22:34:01 

    私もそう。私が勝手に思っていることだけど、私は学校の勉強ができないタイプだった。それが関係してるかなぁと思ってる。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/08(火) 22:38:57 

    >>56
    言い方が優しいければ、正しくないこと言われても信じるタイプですか?そうやって情報の上っ面しか見ないからテンパるんだと思いますよ。

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2021/06/08(火) 23:47:13 

    わたしもだよー。会議で自分が話すときもテンパって日本語がおかしくなったり噛んだり、みんなの視線を感じたりすると声が震えたりする。もうアラフォーだけど、全然だめで。うまく話せない。人間界が向いてないと思うんだ。情けないよー。。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/09(水) 00:19:22 

    >>58
    サムネイルって何?

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2021/06/09(水) 00:59:48 

    >>1
    分かります!
    私もアラフォーですが昔はどちらかと言えば
    色々あっても静かに対応してたのですが
    今はテンパりまくりです。
    年のせいなのか、自信のなさなのか…
    年々ひどくて我ながら嫌になってます。
    直したいけどどうしたら直るのか??

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/09(水) 13:30:24 

    >>63
    追いミルク…🤣🤣

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/09(水) 22:48:45 

    >>1
    よくテンパる先輩の特徴
    怒られると思うとすぐ身構えてさらに焦る
    ちょっとコミュ障気味で特定の人になると途端にあがる
    上司の意図が伝わっていないのか耳が悪いのか一度聞いても理解できていなくて思い込みで動いて怒られる

    対人であがりそうな時ほど相手の話をよく聞くと良いと思う 相手の話す時間に落ち着く努力をする
    聞き返して「合っていますか?」と聞いたり ○○の部分がわからないんですけど~と話を引き伸ばす
    時間かければじょじょに気持ちも落ち着くはずだから会話時間伸ばすスキルを身に付けた方が早い

    人前に出るとあがる系は慣れないと思う
    スピーチとかの数こなしてその場面だけはやり過ごすテクニックを学ぶ方が良いかな
    性格があるから絶対緊張しないのは無理 皆緊張するしテンパるしあがる!
    緊張している中で全力パフォーマンスする練習はできるから○○なら✕✕の行動パターン決めたり、上司に頼ったり、失敗から学ぶ



    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。