-
1. 匿名 2021/06/07(月) 19:09:13
職場でミスや失敗の多い人が居て、立場上、尻拭いをしたりシワ寄せを被る事が度々あります。
一つ一つのミスはつまんない些細な物なのですが数が多いのと、本人が悪びれる風でもなくシラっとしてちゃんと謝るわけでもないのでモヤモヤします。
ミスは上には報告してあるのでこれ以上注意したりすることでも無いけど…モヤモヤ。
うまい気持ちの切り替え方ありますか??+151
-7
-
2. 匿名 2021/06/07(月) 19:10:19
>>1
そんなの我慢しなくて再発防止の教育が必要だよ?+91
-3
-
3. 匿名 2021/06/07(月) 19:10:25
イライラするよねー+96
-3
-
4. 匿名 2021/06/07(月) 19:10:59
>>1
「もう尻ぬぐい嫌ですー!反省してないから繰り返すし!」と上司に愚痴る。+151
-5
-
5. 匿名 2021/06/07(月) 19:11:13
ちゃんとやってよ!って言う+21
-3
-
6. 匿名 2021/06/07(月) 19:11:49
よく失敗するダメ男って何だかんだで出世するよね。
女はよほど優秀じゃないとだけど。+22
-16
-
7. 匿名 2021/06/07(月) 19:12:20
ミスするのに慣れちゃってるのかな
せめてちゃんと謝ってくれればね…+113
-1
-
8. 匿名 2021/06/07(月) 19:12:36
同じく。年上の新人さんなので私がよく怒られてる上司から。本人って全く反省の色無しで、、、+74
-2
-
9. 匿名 2021/06/07(月) 19:12:50
わかります
イライラするので、あまり言わないようにしようと思いつつも目に余って注意はしますがあまり改善されず
しかも本人は自分はできると思い込んでいるため、ろくにできていない自分の仕事分以外に手を出してくる始末
人の仕事に中途半端に手を出すくらいなら、与えられている自分の仕事をまず完璧にやればいいのにと思って見ています。。+118
-3
-
10. 匿名 2021/06/07(月) 19:13:11
ミスが多いなら普通に本人を変えていこうよ+17
-3
-
11. 匿名 2021/06/07(月) 19:13:31
出典:manual-torisetsu.com
+13
-0
-
12. 匿名 2021/06/07(月) 19:13:57
極論。仕事を辞めるしかないと思う。
人は直ぐには育たないからな。
+13
-15
-
13. 匿名 2021/06/07(月) 19:14:03
>>1
その人と一緒にどうやったらミスしないか考えればいいんじゃない?真剣味が足りないようならその人のせいで何時間無駄になったかを提示したらいいよ。+55
-3
-
14. 匿名 2021/06/07(月) 19:14:16
大変だね。そういう人だと割り切るしかないかな〜イライラするけどね。+25
-2
-
15. 匿名 2021/06/07(月) 19:14:36
>>1
不愉快だよね
上にウソの報告されて注意を受けた
指摘してもしれっとしてて
どういうつもりなんだろう?
体調が悪いと聞いていたからかばってきたのに+57
-3
-
16. 匿名 2021/06/07(月) 19:15:01
>>1
謝ったら負けみたいな風潮ツライ。
接客業だから就業中はピアスをしてはいけないと注意をしたのにまた着けて来たから呼び出して同じ説明したのに知りませんでした!じゃあ取りますって私の経験上の新人の態度じゃなくってもうどう扱っていいのか分からない。+70
-3
-
17. 匿名 2021/06/07(月) 19:15:21
悪びれることも反省もしないようや奴は正直助けなくていいじゃんって思うけどお客さんや取引先を巻き込むと思うとそうもいかないよね…+44
-1
-
18. 匿名 2021/06/07(月) 19:15:39
世の中には自分が思っている以上に頭の悪い人間が多い。+77
-2
-
19. 匿名 2021/06/07(月) 19:15:42
>>1
上に立つって大変だなと+36
-0
-
20. 匿名 2021/06/07(月) 19:15:58
神経質になりがちな時はしんどいのかもしれないと相手の状況を想像してみることにしてる。+4
-0
-
21. 匿名 2021/06/07(月) 19:18:30
>>1
転職するとか?+5
-7
-
22. 匿名 2021/06/07(月) 19:19:00
>>6
まあいるにはいるね。しょっちゅう怒られるんだけどあんまり悪びれず、何だあいつは〜的になっても次第に大きい案件任されるやつ。体育会系の中で生き残るタイプ。+47
-0
-
23. 匿名 2021/06/07(月) 19:20:21
>>1
本当に気持ちがよくわかります。
同じようなことがおきて精神的に病みかけた時がありました。
最初は誰でもミスはするしって優しく教えてあげていたんだけど数ヶ月後には我慢しなきゃに変わり、、
心が狭いのかもう我慢できなくなっていました。
職場のトイレで泣いてしまったり
ちょっとキツく言ってしまったり
ため息をついてしまったり
その人が私に虐められていると周りに言いふらされたのを知ってから退職を決意。
他の同僚たちが抗議をしてくれたからなんとか精神的には壊れるまで行かずに済みましたし、その人が退職し私は上司に忘れるように言われましたが辞めました+59
-5
-
24. 匿名 2021/06/07(月) 19:20:44
>>1
イライラするけど、どうやったらそのミスを減らせるか考える事は自分のスキルが磨かれるきっかけだと思うようにしてる。
ミスする人が評価されることもないし、私より上に行くこともないんだろうけど、私はあなたのおかげで成長できまーす!て無理やりポジティブに思ってる。
ほんとイライラするから、辞めてしまえ!て言いたいんだけどね笑
+27
-5
-
25. 匿名 2021/06/07(月) 19:20:57
ミスじゃないけど、放置魔がいる。
キャンセル処理しない、打ち間違えをそのまま。私はチェック係なんだけど、伝票上だと、本当にキャンセルかどうか分からず得意先に確認→キャンセルの連絡済み、オーダーしてない等
部署か違うし、直接本人に確認に行けない。
毎回、客からまた?と呆れられてます?連絡受けたら処理して欲しいし、間違ったら消して。+35
-0
-
26. 匿名 2021/06/07(月) 19:21:02
上司もわかってるくせに面倒だから押し付けてくる
もう給料倍にしてほしい+50
-1
-
27. 匿名 2021/06/07(月) 19:21:03
年功序列も終わった時代に、新人だろうと自分のミスも反省しない奴は改善の見込みもないので議題に挙げたらどうかと思う。
なんでも上司の責任にする時代じゃないよ。
古すぎる。+18
-0
-
28. 匿名 2021/06/07(月) 19:22:12
社内で済ませられることならフォローしない
お客さんや取引先のいるミスなら大袈裟に「うちの○○がすみません」って言う+13
-4
-
29. 匿名 2021/06/07(月) 19:23:02
自分より出来ない奴がいると安心しない?
尻拭いはしないで見つけたらソイツにやらせる+8
-8
-
30. 匿名 2021/06/07(月) 19:23:10
>>19
下の立場は楽でしょうがないね。
わざわざ責任のある立場にのし上がりたくない若い人が多いのも理解できる。+29
-0
-
31. 匿名 2021/06/07(月) 19:23:45
>>1
どうしてミスしたのか、どうしたらミスが減るのか、仕事のコツや要領を教えてあげられたらいいよね。
こっちも仕事だから、そんな余裕ないと思うけれど…
又は何回も教えてるのに同じミスする場合はストレートに仕事ができないタイプなのかも。
そしてミスした事を謝る事もできないのならミスをする事に慣れてしまってきてる可能性大だから上司に相談した方が良さそう!+23
-3
-
32. 匿名 2021/06/07(月) 19:24:32
尻拭いを他人がやらず自分でやるようにすれば良いと思うけど難しい場合もあるよね。
例えば、私は工場なんだけど失敗したら次の工程の人が困るし次の工程の作業が出来ない人なら尻拭いせざるを得ないなーと思う。
+14
-2
-
33. 匿名 2021/06/07(月) 19:26:13
>>6
怒りやすい部下が何だかんだ可愛くなってくるんだろうね。
女性は男性上司が気を使って怒れない。言いたいこと言えない
部下より怒ってもめげない部下を気に入るのは当然の事。+15
-0
-
34. 匿名 2021/06/07(月) 19:26:29
上司に報告しても本人になにか言ってくれるわけじゃなさそうだったから、耐えきれなくなって本人に言いましたよ。
言ったと言っても文句だけじゃなくて、
「どうしたらミスが減るのか仕事が覚えられるのか考えて。わからないからと人に聞いてもそこで完結しないで自分で調べ直す癖をつけて。じゃないといつまで経っても成長しないよ。」
的な事を言いました。年上のパートさんに。
+22
-1
-
35. 匿名 2021/06/07(月) 19:28:08
連帯責任で怒られる+6
-0
-
36. 匿名 2021/06/07(月) 19:28:16
仕事半分なくせに9日ある公休を全て希望休にするやつがいこっちは6連勤とかさせられてる。
+18
-0
-
37. 匿名 2021/06/07(月) 19:32:03
>>1
同じ状況であまりにも反省しない後輩がいたので、ミスが起こる度に朝礼やミーティングでどうやったら再発防止になるか話し合う時間を作った。
本人に自覚してもらうために、どんなミスが起こったか晒し上げて、3人のチームを3つ作って連帯責任制に痛い目見てもらったらかなりその子のミスが減ったよ。
反省して頑張る子ならこんな事しないんだけど、私の仕事にも支障が出たから+13
-5
-
38. 匿名 2021/06/07(月) 19:32:11
わからない人はいくら言ってもわからないし、しつこく言うとこっちがパワハラって言われちゃうからもう諦めた。爆速で自分の業務こなしつつ、その人のミスもカバーするようにしてる。+19
-0
-
39. 匿名 2021/06/07(月) 19:33:18
>>1
いたいた前の職場に。
どうやったらミスを無くせるか一緒に考えたらいいって意見もあるけど、ミスしまくる奴はそもそも自分がやったミスだと認識しないから無理。
最初にそう教わったんで私のせいじゃないです。
って言い張る。
誰のせいでもいいからとにかく間違ってるからと正しいやり方教えるけど、私のせいじゃ無いのに!
って言われて終わる。
で、また同じミスする→教える→私のせいじゃない
を繰り返すとこっちが根負けして、結局私がその子の分の仕事も負担する様になった。
上司にどうにかしてくれと頼んだけど、辞められたら困るから出来る人が分担して負担してって言われて、無いわって思って私が辞めた。+45
-2
-
40. 匿名 2021/06/07(月) 19:35:34
>>1
分かります。
管理職とは名ばかりの平社員だから
それで取引先に代わりに謝りに行くこともしょっちゅう。
上に相談したら
「人のミスを自分のことのように思わないよう
心を切り離して、割り切ればいいんだよ」って言われたけど
それができたら苦労はしねーよ!!
結論、仕事辞めようかなと思う。+17
-0
-
41. 匿名 2021/06/07(月) 19:36:50
>>9
テリトリー侵されると不安になりますよね、、+9
-0
-
42. 匿名 2021/06/07(月) 19:36:59
後輩や事務員の方のミスのフォローならまだいいけど、
同じ職種で同年代〜先輩のフォローだと、
何のためにこんなに残業してるんだろう、
あの人だけ許されてるのどうしてだろう、
私も適当に仕事して早く帰って人に仕事押し付けてもいいのでは?って虚しくなってくるよね…+16
-1
-
43. 匿名 2021/06/07(月) 19:37:28
転職勧めるコメントにマイナスついてるけど、本人に言ってもダメ、一緒に対策考えてもダメ、上司も当てにならないならそんなクソみたいな職場捨てた方がいいと思うけどなぁ+24
-0
-
44. 匿名 2021/06/07(月) 19:39:48
>>1
そいつには塩対応する。でも、このやり方は相手が被害者ぶるからなー。でもソイツは他の人にも上司にも相談するから如何に周りの人達を味方につけるか、だよ。+11
-2
-
45. 匿名 2021/06/07(月) 19:40:45
>>1
上司から「ごめ〜ん、代わりに怒られてー!私が間違えたんですってもらえる?」と言われたことが数回あります。
もちろん一年後ですが辞めました。+16
-1
-
46. 匿名 2021/06/07(月) 19:41:01
自分もミスしまくってるのに
他人の粗探しして自分とは関係のない仕事でも上長に告げ口してる同僚が不快
あの人ここがダメですよとかあそこが気に入らないもう無理!
とかただの悪口じゃない
自分が被害を被ってるわけでもないのにお節介な意地悪な人ってほんとやばい+36
-0
-
47. 匿名 2021/06/07(月) 19:45:35
>>9
>しかも本人は自分はできると思い込んでいる
すーーーーごくわかるそれ
尻拭いされてるのさえ気付かないポンコツなのに、どこからその自信がくるのか不思議+30
-1
-
48. 匿名 2021/06/07(月) 19:47:20
>>43
今まで積み上げてきたキャリアとプライドを捨てて、もっといい所に就職できるんだったら、すぐ辞めるよ。
なかなかそうも行かないから悩むよね。+10
-0
-
49. 匿名 2021/06/07(月) 19:47:59
確かに間違いが何度もあるとイライラしますね
その場で注意してもすみませんでしたー気をつけます!って言うけど
また同じ失敗をする…覚える気0ですね👊+6
-2
-
50. 匿名 2021/06/07(月) 19:48:49
>>1
私の同僚がトピ立てたのかな?と焦りました。
最近、些細なミスが多くて自分でも落ち込んでいます。
いつも迷惑かけてすみません。
ただ、こちらもあなたの尻拭いしてます。
自分が完璧だと思わないでください。+11
-22
-
51. 匿名 2021/06/07(月) 19:49:19
転職勧める人いるけど、転職先で同じ状況になるかもしれないよね。
ミスしても謝らず開き直っているクズって実際はすごい沢山いるからね。
むしろ、きちんと謝って次回からきちんと間違えないようにする人(先輩、後輩、同僚、取引先)の方が少ないと思う。
そういう人は条件の良い職場に転職したりして、すぐ居なくなってしまうんだよ。+11
-1
-
52. 匿名 2021/06/07(月) 19:49:42
>>23
全く同じ状況だった!!
私は手遅れになってからやっと辞められたから、何年も闘病してる
つらさわかるから、あなたが無事で良かったよ+8
-0
-
53. 匿名 2021/06/07(月) 19:50:23
>>5
そう言っても間違えても何にも感じてないから、何度も同じようなミスを繰り返すんだよな~
注意する人の方がメンタルやられる+24
-0
-
54. 匿名 2021/06/07(月) 19:51:19
>>21
ミスしてる方がね+1
-1
-
55. 匿名 2021/06/07(月) 19:52:48
>>18
高卒って頭悪い+2
-13
-
56. 匿名 2021/06/07(月) 19:53:31
尻拭いが続くと普段の日常業務に加えて、尻拭い作業が増えて忙しくなるけど、その分給料上がる訳でもないし、超イラつくしストレスたまる。
上司に報告相談しても状況変わらないし。
忙しいと毎回のミスに本気でイラつくし、ミスする人を嫌いになる。+26
-2
-
57. 匿名 2021/06/07(月) 19:54:04
>>39
そのループデジャヴだわ
腹立つよね〜
そいつの給料よこせ!って本気で思う+10
-0
-
58. 匿名 2021/06/07(月) 19:54:05
>>1
by お局+5
-8
-
59. 匿名 2021/06/07(月) 19:57:05
>>1
謝らないのはダメだけど、ヒューマンエラー起こらないようなシステムを作るのも上の役目かなと思う。+20
-0
-
60. 匿名 2021/06/07(月) 19:57:10
うちの職場でもミスと言うか検品中に
毎回寝る人がいます。毎回注意しても
目上の人が注意しても寝ます!
挙げ句のはてには 寝てたでしょ!?と
注意すると 寝てません!と開き直るありさま。
何度か上司にも報告してるのですが
全く変わりなしです。
そんな人と同じ時給なのはアホらしくて
腹が立ちます! クビにしろ!+10
-1
-
61. 匿名 2021/06/07(月) 19:58:14
>>1
職場にもいたよ
優先順位がつけられなくて仕事のミスも多い
何度説明しても、スケジュールを立ててあげても、何回も同じミスをする
最短でしなきゃいけない仕事より
今日じゃなくて良い仕事のことを休みの人に電話して聞いたり、、
異動して来て直ぐにまた他へ異動させられてた
転々としているみたい
その人は後にアスペルガーだったって聞いた
+19
-2
-
62. 匿名 2021/06/07(月) 19:58:54
>>47
そういう人って、何回間違えてもちゃんとやってるって勘違いしてるから、他の人に確認取ったり再確認したりしないんだよね
+7
-0
-
63. 匿名 2021/06/07(月) 19:59:55
>>1
ミスを上に報告とかなんかやな感じ
立場上尻拭いしてるってんなら改善するために本人に直接言えばいいじゃない
そういういじめみたいなやり方は賛同できないわ
うちの職場のアラフィフ独身女性も何かにつけて上司連れ出して文句つけてるみたいだけど
そのあなたが抜けた間の時間はこっちがあんたの仕事フォローしてんだよって言いたいわ
+8
-11
-
64. 匿名 2021/06/07(月) 20:00:26
>>1
悪びれる様子なんてしないかな。気持ち切り替えていかないとだし。あなたがそういう責任ある立場ならあなたも切り替えていかないとね。+3
-1
-
65. 匿名 2021/06/07(月) 20:00:27
>>60
スマホで撮影して本人と上司に見せておやり!+0
-0
-
66. 匿名 2021/06/07(月) 20:03:32
>>1
わかる。その人がミスしてるけど原因と対策をみんなで考えたり、課としてこれから気をつける。みたいに終わることが多くて責任感じてんのかよ⁉︎って思う!ほんとに申し訳ないって態度もなくてもやもや!
でも同じ課の人に愚痴ると悪口言ってるみたいだからなんとなく話せない。+7
-0
-
67. 匿名 2021/06/07(月) 20:04:43
>>6
よくも悪くも存在が記憶に残るのが大事らしい
真面目でも存在が認知されないと昇進の候補を考える時に思い出されない+0
-0
-
68. 匿名 2021/06/07(月) 20:04:47
上司ではないけど自分より上の人がしょうもないミスが多くてモヤモヤ。
社外に影響出るミスはしないけど、やり漏れとかが多くてこれお願いしますって直してもらうのがめちゃくちゃ多い。
ただ、そこで発覚してるから上司が気がつくほど大ごとにはならないし、毎回あーごめんごめん!で済ませられるから地味にイライラする。+4
-1
-
69. 匿名 2021/06/07(月) 20:05:08
あんまり注意するとパワハラ扱いされるリスクもあるしね+4
-0
-
70. 匿名 2021/06/07(月) 20:05:28
>>23
私も同じような感じで心療内科通いになって、休職から退職した。本人が頑張ってて反省するならまだこっちも頑張れるけど、見直せば防げるよねってミス(日付の抜けとか誤字や改行位置がおかしいとか)が多すぎて、いちいち言うのも回数が多いから疲れるし、本人に言ってもすみませんもなく「あっ、本当だ~。書き直しますね~」くらいの感じ。言われなきゃ自らは動かず「暇ですね~」とか言ってるし、動いてもミスするし反応遅い(お客さん来てるのに立ち上がらない、電話とるの遅い、お茶出ししない)しで、上司は「仲良くやってよ」って役立たず。私の方が立場上なのに、年下だからか同等と思ってる発言もあった(○○さんからこれはあなたがやって、ガル子さんにさせないでと言われたけど、別にどっちでもいいですよねー)。20歳の子とかならまだしも、40歳でこんなだから本当に毎日気持ちの持って行き場がなくて病んだ。退職書類も不備だらけで何回もやり取りして本当に疲れた。+21
-3
-
71. 匿名 2021/06/07(月) 20:06:51
ミスが多い同僚に、旦那が定時で仕事終わる日なのでもう帰っていいですか?って残業中言われた日は耳を疑った。
バイトでもパートでも派遣でもなく、正社員でしかも自分の仕事終わってないのに。+7
-2
-
72. 匿名 2021/06/07(月) 20:07:22
>>60
そんな寝てるような低レベルの人がいる職場、替えた方が身のためだよ。
検品よりもっといい仕事した方がいい。
正社員になったら?+8
-0
-
73. 匿名 2021/06/07(月) 20:07:29
>>26
うちもそれ
上司も見て見ぬ振り
毎回尻ぬぐいするの疲れる
ミスした本人は悪びれる様子もないし、さすがに治す気無いのを見るとイライラする
+6
-0
-
74. 匿名 2021/06/07(月) 20:08:21
>>50
誰しもミスはあるし完璧な人はいないけど頻度ってものがある+20
-3
-
75. 匿名 2021/06/07(月) 20:08:27
>>59
何というかヒューマンエラーが起こりやすい仕事を作っている人もいるよね。
その人の作った作業マニュアルあるけど、大事な事とどうでも良い事を同列レベルに書いて何じゃこりゃ?て思った。
私は社内異動だから違和感あったけど、新人なら素直に憶えるから大変だろうなと同情した。+6
-0
-
76. 匿名 2021/06/07(月) 20:08:35
早くに注文が来てたものを作業する人が作っておらず、お客さまが来てしまいお待たせすることになった
いいよー待つよ、って言ってくださったけど
そいつは、他の人がフォロー入っても、うーーーんとか言いながらペースも上げず
お客さまにも待たせたことへのお詫びも言わず
対応した私たちだけがお詫び言うハメに。
お前もお詫びしろよ、ってイライラした+2
-0
-
77. 匿名 2021/06/07(月) 20:09:29
>>39
私のところにもいる。
「私は悪くないミスをさせる
周りが悪い」って言い張るから、
思考回路が違うんだなと思う。+10
-0
-
78. 匿名 2021/06/07(月) 20:09:33
>>59
うちの会社、まさしくその風潮が強いんだけど明らかに注意散漫で怒ったミスですらそれやるから、1つの仕事に対してどんどん作業が増える。+2
-1
-
79. 匿名 2021/06/07(月) 20:09:34
>>50
そういう態度はよくないと思うわ
失敗は誰にでもあるけど、反省と謝罪と努力は怠るべきじゃない
まして自分もミスはしてるんだよね尻拭いはして当たり前
+23
-5
-
80. 匿名 2021/06/07(月) 20:10:14
あの人はああだからフォローお願いね。って言われるけど、は!?って感じ
同じ時給で働くのがバカらしくなる+9
-0
-
81. 匿名 2021/06/07(月) 20:10:44
飲食店パートでホールしてるけど、先輩がオーダー取ったけど伝票出てなくて。
先輩が先に上がったあと分かって、お客さまにかなり怒られてしまいました。ひたすら謝るしかなかった。
先輩には伝えずにいたけど、わたしもいないところで迷惑かけてるだろうからお互い様と思ってやってます!+1
-2
-
82. 匿名 2021/06/07(月) 20:13:34
年配の人が多い部署で働いてるけど、わからない事をわからないと言えなかったり、
ミスを謝れなかったりする人が多すぎる。
一生懸命頑張ってる様子が伝わる人なら、まぁ、しょうがないか、と思うけど、
何度注意しても直す気ゼロな上開き直るおばさんとか、もう辞めちまえって思う。+14
-0
-
83. 匿名 2021/06/07(月) 20:14:40
>>9
すごく分かる!!
できない人ほど自分を過大評価する。
だから成長しない。
ダニングクルーガー効果ってやつだよね。
+14
-0
-
84. 匿名 2021/06/07(月) 20:15:30
>>1
被害者意識つよそう。
あたしばっかり、、みたいな愚痴言う人いるけど似てる。
単純に不満なんだよね、ミスしてしらっとしてられる人に対して。+7
-4
-
85. 匿名 2021/06/07(月) 20:15:43
>>9
分かります!分かります!
同じパートなのに、リーダーでもないのになぜかこちらに指示出してくる同僚がいます!そして、その指示がトンチンカンだからイライラします!そして自信満々なくせに会計ミスや料理提供ミス、ドリンク作成ミスが多い!頼むから自分の持ち場に仕事してて!こっちに口出ししないで!と切に思います!+18
-0
-
86. 匿名 2021/06/07(月) 20:16:24
そういう人いたけど、上司がキレ散らかしてほとんどの仕事を外されてた。
でも、他の人より楽して給料が変わらないもしくは上なのはイライラする。+3
-0
-
87. 匿名 2021/06/07(月) 20:18:38
2年経っても、新人と変わらないレベル
新人の方がよっぽどちゃんと仕事してくれる
締め切りすぎてる上に
資料の誤字を数個直すのに今日丸一日かかってて
脱力した……
他社の人間だから、自分は教育する立場でもないから
基本スルーしてるけどしわ寄せがこっち来るのが嫌+10
-1
-
88. 匿名 2021/06/07(月) 20:20:57
>>60
うちにも寝る人いるよ。しかも寝ないでねって注意すると寝てないですよとか起きてます!って逆ギレするの。同じすぎて衝撃‼︎ほんと腹立つよね。+2
-0
-
89. 匿名 2021/06/07(月) 20:21:23
自分が2日で終わる仕事を一ヶ月かけても
終わらない同僚…
これで会社から同じお金もらってるの納得いかん!+7
-0
-
90. 匿名 2021/06/07(月) 20:23:07
>>1
私もミスする事あるから、あまり他人には強くは言えないけど、謝らないもしくは開き直る人は何考えてるんだろうって思う。
何回も指摘したデータミスをまた次の回で同じミスする。
しまいには「ガル子さんはここにこだわりあるんですよね、わかりました〜」って言われた時はキレそうになった。
ちなみに納品先が間違ってました。+19
-1
-
91. 匿名 2021/06/07(月) 20:23:40
他トピに書いたけど、うちには上司がどんなにキレても凹む様子を見せないどころか
いつもご機嫌に過ごしてる人がいる。
皮肉をこめて「何でそんなに楽しそうにしてられるんですか?」
って聞いても
「いやー私が落ち込んでたらみんな悲しむでしょ?」
って返されて言葉が出なかった。
ある時にははっきり
「もうちょっと反省してるオーラ見せないとやばいと思います」
って言ったんだけど
「性格だから曲げられないのよ〜」と流された。
おめでたすぎて一周回って羨ましくなった。
その人もう定年間近なんだけど、
周りの人もよく耐えたな、って感じ。+3
-1
-
92. 匿名 2021/06/07(月) 20:28:42
自分のとこにも若手でいるけど
仕事できない上に、可愛げもないんだよね、、、
先輩に対して上から目線な言葉遣いだったり、
作業遅れたのを人のせいにしたり
(しかもよくよく聞くと仕事の遅れた理由は全然別のはなし)+5
-2
-
93. 匿名 2021/06/07(月) 20:28:45
>>22
これって何でだろうね+1
-0
-
94. 匿名 2021/06/07(月) 20:29:09
ミス多い人にもタイプが二通りあって、一生懸命やってるけど空回りの人と、ふてぶてしい人。
でも大抵、前者が辞めちゃって、後者が残るよね。
空回りの人はポジションと慣れで改善する可能性あるけど、ふてぶてしい人はいつまでもそのままという。。
+13
-0
-
95. 匿名 2021/06/07(月) 20:31:31
>>1
>>7
でも謝りまくる人もそれはそれでイライラする。
毎回本気で反省してるの?って思ってしまう。
+7
-4
-
96. 匿名 2021/06/07(月) 20:32:15
>>1
わかる。
無能いるよね。
中途の行き遅れのブス女が、
仕事が一番できない素人なのに
態度だけデカくてなんの役にも立たなくて、
使い道がない。
甘えがすごくていつも反省ゼロ。
同期の同じ歳のかわいい子の方が仕事もできて、
ブスで救いようもねぇな、と思ってる。+7
-2
-
97. 匿名 2021/06/07(月) 20:34:50
>>95
委縮してんじゃないかな。口頭注意だけだと限界ある+5
-0
-
98. 匿名 2021/06/07(月) 20:35:05
先日上司に「言う通りにやれ」と散々怒鳴られて、言う通りにやったら大失敗
責任というか担当は私みたいな流れはおかしい+1
-0
-
99. 匿名 2021/06/07(月) 20:36:09
>>94
逆に真面目にやってるのに、
いつまでもミス多いのは改善の方法がなくて
どうしていいかわからない、、、
業種とか、仕事内容合わないのかもしれないし
辞めるほうが本人のためになることも多いのかも、、、
+10
-0
-
100. 匿名 2021/06/07(月) 20:36:52
主のコメからすると、采配できる立場でもないけど自分は仕事長くてそりゃ色々わきまえてるしミスもないよね的なお局的立ち位置だと推測できる、だからモヤモヤするんでしょ。
職歴長くてバシバシ指導できたら
ミスの多さなんてぶったぎったらええがな。
女性だとそういう中途半端な地位でモヤモヤするジレンマワーカーいるよね。
+4
-0
-
101. 匿名 2021/06/07(月) 20:37:28
この前ダイ○ーで品出ししてる店員さんがお客様の前をどけるようにしたってそのお客様がその店員さん本人にじゃなくてレジの店員さんに文句言ってた
なんで本人に言わないのかわからない
本人じゃないのに謝らなきゃいけないのが気の毒だった+11
-0
-
102. 匿名 2021/06/07(月) 20:37:58
あんまりきつく言うと、
自分も失敗したとき立場なくなる、、。+13
-1
-
103. 匿名 2021/06/07(月) 20:40:18
あまりに些細なミスが多い人は発達なのかなって思う。
仕組みをどうにかしないとダメかもね。
手間増えるけど…。+20
-1
-
104. 匿名 2021/06/07(月) 20:42:37
尻拭いするなんて良い人ですね。うちは些細なミスでもわざわざ上司に言いつけてオオゴトにする人居るよ。嫌な感じだよ全く。
ミスした人も飄々として見えても堪えてるはず。長い目で見て欲しいです。
+6
-0
-
105. 匿名 2021/06/07(月) 20:45:38
>>68
すいません、間違えてマイナス触ってしまいました+0
-0
-
106. 匿名 2021/06/07(月) 20:46:52
>>97
萎縮じゃなくて調子いいだけ。「いいよいいよ!」とか「大丈夫だよ!」って周りに言われて安心してその場凌ぎなんだよね。+5
-3
-
107. 匿名 2021/06/07(月) 20:48:15
年上の後輩(おばさん)
物覚えが悪い、理解が悪いから説明しても全然頭に入っていなかないし、ミスも連発。
最初は気の毒に思っていたけれど、
ミスを指摘していたら、自分より若い子に指摘されて腹が立つのか知らないけど、
黙って聞いたり反抗してきたり素直に受け止めてくれないことが増えてきて、最近はもうミスしても面倒だから教えてあげてない。
メモもろくにとらないし。
いつまでも聞けば教えてもらえると思うなよ。+16
-1
-
108. 匿名 2021/06/07(月) 20:50:08
主さんに便乗して愚痴らせて下さい。
同期で入った子がミスをしても落ち込みも反省もしない人なんです。
新人同士である仕事を任されてるのですが、私は人に迷惑をかけるミスをしてしまったら、勿論謝りますし凄く落ち込んでしまうのです。
ですが、同期がお客様に迷惑をかけるミスを何回もして私が尻拭いをしたりしても、同期は私のミスじゃないから始まって。覚えてない、皆としたから誰がしたか分からないと言い訳を言う人で困ってます。(状況的に同期しか考えられないミス)
注意してもヘラヘラするか逆ギレするかの二択。
もうフォローもしないと思っても、仕事に支障するのでほっとけません。
私も人の事を言えないぐらい仕事出来ませんから何も言えずモヤモヤする日々です。+9
-0
-
109. 匿名 2021/06/07(月) 20:51:21
>>106
そりゃダメだわ。周りももう、大丈夫だよ!って言っちゃダメだよね。ちょっとは気にしろよって人ほど「気にするな」を鵜呑みにするよね。
+5
-2
-
110. 匿名 2021/06/07(月) 20:53:04
>>53
プラス100回押したい。一度言って分かる人ならそもそも同じような些細なミス繰り返さないよ。上司が役立たずならもうこっちはひたすら我慢するか辞めるかになってしまう。+6
-3
-
111. 匿名 2021/06/07(月) 20:55:53
>>1
仕事だと割り切るしかないのでは?
主は同僚のフォローで残業になったりしてるのですか?
いつも定時で帰ってるなら目をつぶるしかないと思う。+3
-0
-
112. 匿名 2021/06/07(月) 20:56:10
>>4
上司「あなたの指導が悪いんじゃない?相手に分かりやすく説明してるの?ちゃんと〇〇さんに寄り添ってる?(チッめんどくせーな)」+3
-0
-
113. 匿名 2021/06/07(月) 20:56:23
>>42
私なんて非常勤で正規職員のフォロー三昧だよ。自分の倍以上のお給料もらってる人の後始末するのは正直腹が立つけど、割り切った方が自分が楽だよね。甘えられても困るから多少嫌味は言う様にしてるけど。+3
-0
-
114. 匿名 2021/06/07(月) 20:59:15
主、些細なミスなのにわざわざ上司の前で指摘してくるタイプかな?+5
-2
-
115. 匿名 2021/06/07(月) 20:59:16
毎回同じ事で怒られてるのに直さない 私達がこうしましょうとアドバイスするもその時だけ解りましたと返事する でも結局また同じ事で怒られる。その度に私達にその人の事で言われるので 私達が頭を下げ謝罪する、本人にも私達が毎回謝罪してると言っても『すみません』とへらへらしながら言ってくるだけ、こんな事が一年以上 もう何を言ってもこの人はダメなんだと。こいつの事で頭下げてる間私達の知らない所で上司に移動させてくれと。こんな最低な人初めてでした。
長文失礼しました。+5
-0
-
116. 匿名 2021/06/07(月) 21:00:29
>>1
しょっちゅうミスする人って開き直りが得意になるんだよね…
自己防衛的にはその方がいいんだろうけど周りは困るよね。+10
-1
-
117. 匿名 2021/06/07(月) 21:05:57
>>116
同じ回数怒られたとして、気にする人は辞めちゃうんだよね。+6
-0
-
118. 匿名 2021/06/07(月) 21:11:04
周りに2人ミスの多い人がいる。
私もまあ迷惑掛けられる側なので、思うことは色々あるけど、その2人にきつく当たったり、すぐそばで誰かと愚痴大会はじめたりするのはやめてほしい。仕事しづらい。
ちゃんと時間を作って原因と対策を本人と話し合い、時にはフォロー、無理なら別の業務させるとかすればいいのに。+5
-1
-
119. 匿名 2021/06/07(月) 21:13:27
ミスというより仕事残して帰るおばさんがいる。次の日、私が困るから指摘したら逆ギレ。
本当、意味不明。
たぶんやばい人だから、もう何も言わない、近づかない事にした。+4
-0
-
120. 匿名 2021/06/07(月) 21:18:42
>>2
教育はし続けてるんじゃない?
教育してもしてもダメな人っているよね。
常識が通じない、本人も気づかない、間違い方が普通じゃない人。+12
-0
-
121. 匿名 2021/06/07(月) 21:18:54
>>50
最後の二行で、最初の反省が心からの反省じゃないことがよくわかる
こういうやつが1番嫌い
心の中で汚い言葉吐き捨てるわ+15
-3
-
122. 匿名 2021/06/07(月) 21:19:27
体調悪いと言われるとなにも言えなくなる+0
-0
-
123. 匿名 2021/06/07(月) 21:20:38
今は尻ぬぐいしてるかもしれないけど、
ひょっとしたらトピ主のミスを
尻ぬぐいしてた人も自分が気付かない
だけでいたかもしれないよ!
+4
-0
-
124. 匿名 2021/06/07(月) 21:21:38
>>77
え、もしかして同じ会社?w
「そんなに間違えちゃいけない仕事なら、間違えない人にやらせればいいじゃないですか!」
って、斜め上から逆ギレされたことあるけど、結構こういう人ってあちこちにいるのかな?+3
-0
-
125. 匿名 2021/06/07(月) 21:21:50
>>50
うわ…
うーわっ+11
-2
-
126. 匿名 2021/06/07(月) 21:24:23
>>122
大坂なおみパターンか+0
-1
-
127. 匿名 2021/06/07(月) 21:24:53
>>2
先輩にやられると本当にいらっとするんだよー
+6
-0
-
128. 匿名 2021/06/07(月) 21:27:13
>>53
私も今メンタルやられてるー。
再雇用の65前のおじいちゃん、老眼でミスばかり。
雑談ばかりしてくるし、話し長いし、なんかエラそうだし。
電話、来客の対応は全然しないし、ほんとストレスたまりまくり。
毎日つらい。+3
-0
-
129. 匿名 2021/06/07(月) 21:36:13
何年も仕事やってるのに毎回同じミスをする。
それを指摘しても失礼しました〜でわかってくれたかなと思ったらまた同じミス。
上司に言ってもなんにも変わらず
ミスの対策してもそれすらスルーして直らず。
こっちに回してくる仕事の状況判断できないのか納期ギリギリで回してきて毎回大変。もうちょっと早くできるはずなのに知らん顔。
なんかもういろいろと普通の職場ではないなと限界だったので辞めました。
次の職場もこんな感じじゃないかと思うとなかなか次の仕事が見つけられない。\(^o^)/
+2
-0
-
130. 匿名 2021/06/07(月) 21:41:16
>>50
お互い様ってことだよね+8
-1
-
131. 匿名 2021/06/07(月) 21:46:07
>>124
パワハラでネチネチ言う人なら言ってしまうわ。+6
-0
-
132. 匿名 2021/06/07(月) 21:52:26
ミス指摘されてへらへらしてる人の気持ちがわからない。+4
-0
-
133. 匿名 2021/06/07(月) 21:54:53
ミスを指摘して訂正させる作業も迷惑だよね。
ミスした方はミスしたことを周りに知られたくないから、あー、アレですね。わかりましたー。
そういう風にやっておきますー。
みたいに他人事みたいに返答してくる奴とかいる。
そういう人間は二度と信用しないし、繰り返すようならこちらも次の手段に出ます。+7
-0
-
134. 匿名 2021/06/07(月) 21:55:22
うちは上司がそれ。ほんとヒドイ。自分の仕事は下っ端に押し付けてきて、やらない。自分の仕事でやってるのはミス連発。お客様にも大迷惑をかけたこともある。誰よりも高い給料なのに、下っ端の私達のほうがミスしないし、尻拭いだし。
そのまた上司に何度も注意されてるみたいだけど、直らない。できる風に見られてるけど、だんだんみんなから信用失ってきてる。明日も尻拭い、やだなー。+0
-0
-
135. 匿名 2021/06/07(月) 21:59:56
他人のミス指摘するのがなぜか大好きで「差異ありませんでした。」とかいう謎のメモを残していったりする。+1
-0
-
136. 匿名 2021/06/07(月) 22:00:53
ミスるのは仕方ないとして毎回逆ギレして誰かのせいにしては大騒ぎする婆さんがいる。
大騒ぎするくせに何一つ解決出来ない
悲劇のヒロインであることは怠らず、上司や周りに今回は陰で私に無視されたとか冷たい人と言ってるらしい…今日から実践してます。自分は来月異動だし勝手にしろと思ってる。+3
-0
-
137. 匿名 2021/06/07(月) 22:03:41
単純な確認もしないからミスるのさ
しないのかできないのか分からない
アホバカとしか思ってない+6
-1
-
138. 匿名 2021/06/07(月) 22:11:12
>>122
そんなトピがある+1
-0
-
139. 匿名 2021/06/07(月) 22:16:32
私の職場にも居眠り、操作間違え(自己流でやり出す)、ミスの報告しないのどうしょもない年下部下がいるけど、周りはてんやわんやで張本人はただ謝るだけ。謝らなくていいよ、その代わりに次回から気を付けますにしてって言ったら黙っちゃって、メモもせず、そのまま白目むいてた(寝てる)。
上司には出来が悪くてすいませんってヘラヘラ。ただただ疲れる。+3
-0
-
140. 匿名 2021/06/07(月) 22:19:04
転職してびっくりするぐらいミスが増え同期に注意されてばかりだった。病院行ったら鬱病と診断されました。そのうち取り返しつかないミスをしそうなので退職しました。+4
-0
-
141. 匿名 2021/06/07(月) 23:04:32
>>50
あのさぁ…些細なミスばっかりしてる人が、人の尻拭いなんてできてるわけないじゃん
そんなバカなこと言ってないでミスなくすようにがんばりなよ+7
-2
-
142. 匿名 2021/06/07(月) 23:08:04
>>1
私の職場にもいます。冗談じゃなく一時的に病んでるかどこかの病気なんじゃないかと思ってる。あわてんぼさん、みたいな凡ミスを日常的にやって意味がわからない。+3
-1
-
143. 匿名 2021/06/07(月) 23:09:58
女って抜け目ないから 尻拭いされる事がわかっててわざと困らせてるのかも
主は覚えてないかもだけど その人から恨み買ってるんだよ
その当てつけじゃない?+1
-0
-
144. 匿名 2021/06/07(月) 23:15:19
>>55
偏見+1
-0
-
145. 匿名 2021/06/07(月) 23:20:53
人の行動をいちいち気にして、イライラする自分が嫌すぎて最近は無関心してます。仕事が縦割りだからあまり自分に影響がないっていうのもあるけど・・・
人を変えようなんて無理無理!+4
-0
-
146. 匿名 2021/06/07(月) 23:23:11
>>139
面接しないで誰でも入社できる会社なんですか?+0
-0
-
147. 匿名 2021/06/07(月) 23:29:18
人の尻拭いも業務のうちと思ってる
その分 役職手当や賞与多いから我慢できるよ+1
-0
-
148. 匿名 2021/06/07(月) 23:35:14
>>55
高卒って短絡的な人が多いなと思う
物をまず知らないからしょうがないんだけどさ
物事の表面しか見てないし、裏や全体を見ることを知らないよね+4
-5
-
149. 匿名 2021/06/07(月) 23:50:30
>>146
人手不足の時期なら審査が緩くなるから、ほぼ正解だよ。不合格だったけど、電話でごねて入社したってどや顔で言われて、人事は何しているだよと思ったからね。+0
-0
-
150. 匿名 2021/06/07(月) 23:58:09
>>33
なんかTHE男社会って感じだね…。でも女性ばかりの業界でも同じようなことになるのかな。+0
-0
-
151. 匿名 2021/06/08(火) 00:30:16
人のことボロクソ言う奴の、私もしたことないミスとか、(ミスではないけど)体調不良で代わりにシフト入ったこと。+3
-0
-
152. 匿名 2021/06/08(火) 00:41:28
>>1
みんなそうやって大人になっていくんだよ
主の尻拭いもきっと先輩たちはしているし、
先輩の先輩だってそう。
知らないところで誰かがやってくれてることが山ほどある。
いま主が尻拭いしてる人もいつか誰かの尻拭いをする。
その時にきっと主のことを思い出すと思うよ。+5
-2
-
153. 匿名 2021/06/08(火) 05:15:16
>>9
うちの職場にもいる。
もうお節介レベルで、何にでも首を突っ込む。
そんな暇あったら、自分の仕事をミス無くこなせ!と思う。
指導してなんとかなるものではない。+11
-0
-
154. 匿名 2021/06/08(火) 06:57:53
>>50
典型的な社会不適合者だね。
たとえ相手に非があっても自分の非は別できちんと受け止めないと。
でも、だってとか考えてるから成長しない。+6
-2
-
155. 匿名 2021/06/08(火) 07:40:04
自分もミスをするかもしれない、もしかしたらしてるかもしれないから、他人も責めないでいよう………と心がけてるんだけど、どうにもこうにもミスが多すぎてイライラ!
私がイライラしてしまうその同僚は、新人でもなく、いい大人なんだけどなぁ
自分のミスで、周囲が本来はしなくていい雑務が増えてしまうという想像力が無い。
あなたが思ってる以上に、周りのあなたへの評価は厳しいんだよと言ってしまいたくなる。
+6
-2
-
156. 匿名 2021/06/08(火) 07:47:43
>>61
私も今一番困ってるのが、この優先順位をわからない同僚です。
締め切りも前後がぐちゃぐちゃ。
え?どうしてそれを先にやってるの?ばかりなので、上司と相談して工程表を詳しく作成。
すると「私、これ以上忙しいの無理なんですけど」と言い放ち、周りは唖然。
そして後日「失礼なことを言いました」と謝罪。
・・・・こんなことばかりで本当に疲れる!+5
-0
-
157. 匿名 2021/06/08(火) 07:50:47
>>109
それ!
気にしなくちゃならないのは、あなただよっ!と言いたくなる。+0
-0
-
158. 匿名 2021/06/08(火) 08:12:56
逆ギレして覚えられないくせにメモもしない
+2
-1
-
159. 匿名 2021/06/08(火) 09:11:54
上司対応してくれるならいいけど、ミス多い仕事遅い子を真面目な子だからと擁護する上司は面倒だよ。教育しないくせに擁護する上司は上に立つ資格ない+0
-0
-
160. 匿名 2021/06/08(火) 09:51:57
>>156
本人だけは、ちゃんと謝ったからとスッキリ〜なんだよね。
むしろ、非を認める自分は偉い!とばかりに。
毎回謝られてそれで終わりにされても…と、周囲はモヤモヤ。+0
-0
-
161. 匿名 2021/06/08(火) 10:02:34
謝って欲しいんじゃない
ミスを無くして欲しい+4
-0
-
162. 匿名 2021/06/08(火) 11:49:50
>>9
自分の書き込みかと思うほど同意です!!
そいつのフォローでこっちがヒィヒィ言いながら業務をこなしているのに、『あ、こっち余裕できたので手伝いますよ!』とかさわやかに言われた日には後ろから飛び蹴りしてやろうかと思いました。。。
+9
-0
-
163. 匿名 2021/06/08(火) 12:21:42
上司にモヤモヤする
製品の手配も納品書も請求書も私が担当しているのに、納期と見積もりのメールにCCを入れてくれずその最低限の必要メールを印刷して手渡してくる。
今の上司になってから本当に最低限の情報しか来なくなった。仕事がやりにくすぎる。今迄CCに入れてくださってた取引先の方も今の上司に変わってから入らなくなった。まるであいつ入れるなと言ったかのように減った。
なにか変更あっても自分で納品書等作らないで人にさせといて、PDFまでとらせといてあたかも自分がしてあげたかのようにメールを送ってる。ほんとなんなのよー!!!!
あと偶然見つけてしまった日報で私の仕事全部自分がしてたことになってた。なら私要らないやん+0
-0
-
164. 匿名 2021/06/08(火) 12:23:25
>>163
すみません、場所間違えましたm(_ _)m+0
-1
-
165. 匿名 2021/06/08(火) 13:16:30
>>4
上司が糞だと意味ない。
挙げ句には、こっちの教え方が悪いで終わる+1
-0
-
166. 匿名 2021/06/08(火) 16:49:00
>>50
あーできないやつだわってなる+2
-1
-
167. 匿名 2021/06/08(火) 16:52:29
何十回言っても覚えない、直らないのはイライラする。言えばやってくれるけど、言わないとそのまま。+2
-0
-
168. 匿名 2021/06/08(火) 18:06:57
>>2
すごい歳の離れた先輩なんじゃない+0
-0
-
169. 匿名 2021/06/08(火) 22:07:20
>>50
まるで私の職場にいる宇宙人みたい、本人ですか?+1
-1
-
170. 匿名 2021/06/09(水) 07:14:40
>>46
弊社に不倫、隠し子ありのサボり魔がいるけどそいつに46さんと同じことされてる。
ふざけんなって感じですよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する