ガールズちゃんねる

沖縄・平和祈念資料館が経営危機 ひめゆり学徒隊の悲惨な歴史伝える施設が寄付よびかけ

188コメント2021/06/09(水) 15:03

  • 1. 匿名 2021/06/07(月) 16:23:37 

    沖縄・平和祈念資料館が経営危機 ひめゆり学徒隊の悲惨な歴史伝える施設が寄付よびかけ | ハフポスト
    沖縄・平和祈念資料館が経営危機 ひめゆり学徒隊の悲惨な歴史伝える施設が寄付よびかけ | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

    沖縄県糸満市にある『ひめゆり平和祈念資料館』が、長引くコロナ禍で来館者数が激減し、経営の危機に陥っている。 Twitterで「昨年度は入館者が前年度比86%減となりました。大変苦しい」と、寄付を呼びかけている。


    投稿によると、資料館はコロナ収束を見越して2021年度に向けて展示リニューアルを進め、この4月にオープン。だが、コロナの長期化で運営に必要な収入の見通しが立たなくなっているという。
    「経済的に厳しい状況は私たちだけではありません」と断った上で、「資料館という場所を大切に、当館の活動を継続したいと考えています」と協力を求めている。

    全国の平和資料館の多くは自治体運営だったり、公的補助が入ったりしている。資料館を運営する公益財団法人『ひめゆり平和祈念財団』によると、ひめゆり平和祈念資料館は民間施設で、公的補助はほとんどなく、主に入館料収入で運営費をまかなっている。

    +218

    -8

  • 2. 匿名 2021/06/07(月) 16:24:35 

    >>1
    日本、世界にコロナを広めた中国人を恨むしかない

    +345

    -40

  • 3. 匿名 2021/06/07(月) 16:24:43 

    ありゃま、
    寄付します

    +299

    -4

  • 4. 匿名 2021/06/07(月) 16:25:01 

    修学旅行で行って懐かしい

    こういう資料館は地球が消滅するまで必要だよね

    +523

    -6

  • 5. 匿名 2021/06/07(月) 16:25:58 

    大変ですな

    +22

    -0

  • 6. 匿名 2021/06/07(月) 16:26:03 

    沖縄って観光利益めちゃくちゃ多いのにそっちに回せないのだろうか

    +32

    -47

  • 7. 匿名 2021/06/07(月) 16:26:03 

    修学旅行でいったよ。民間の施設だったのか

    +276

    -2

  • 8. 匿名 2021/06/07(月) 16:26:08 

    こういう施設って県がやってるのかと思ってた
    修学旅行とかないし大変だよね

    +536

    -3

  • 9. 匿名 2021/06/07(月) 16:26:09 

    いつか子供を連れて行きたい

    +180

    -2

  • 10. 匿名 2021/06/07(月) 16:26:10 

    犠牲になられた方は、本当に気の毒に思うし、英霊として尊敬する。

    けど、このような資料館はいずれ区切りをつけるときが来ると思う。

    +10

    -139

  • 11. 匿名 2021/06/07(月) 16:26:13 

    こういう所に税金使ってほしい。

    +491

    -2

  • 12. 匿名 2021/06/07(月) 16:26:57 

    修学旅行がないのが観光地には痛手だよね。
    何より子供たちが可哀そう。

    +273

    -0

  • 13. 匿名 2021/06/07(月) 16:26:58 

    このような施設は国か県で運営したらいいのに

    +445

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/07(月) 16:27:24 

    >>6
    その観光利益もコロナ禍で被害に遭ってるんじゃない?

    +131

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/07(月) 16:28:25 

    微力ながら寄付しようかな
    戦争を体験した人は少なくなるしこういう資料館は残していかないといけない

    +283

    -0

  • 16. 匿名 2021/06/07(月) 16:28:32 

    来ないでと言われたから

    +7

    -26

  • 17. 匿名 2021/06/07(月) 16:29:49 

    気持ちはわかるけど、コロナが収まってない中のオープンだから仕方ないと思うんだけど・・・

    +15

    -26

  • 18. 匿名 2021/06/07(月) 16:30:00 

    ここって霊感ある人がみんなすごいものを感じて入れないって揃って言うんだけどそうなの?

    +64

    -6

  • 19. 匿名 2021/06/07(月) 16:30:00 

    >>2
    恨む気持ちがあっても恨んでるだけじゃ解決しないしいい方向に向かわない

    +59

    -1

  • 20. 匿名 2021/06/07(月) 16:30:25 

    沖縄休校になったしますます厳しいよね
    沖縄 県立学校を一斉休校に 感染拡大で異例の措置
    沖縄 県立学校を一斉休校に 感染拡大で異例の措置girlschannel.net

    沖縄 県立学校を一斉休校に 感染拡大で異例の措置【速報】沖縄 県立学校を一斉休校に 感染拡大で異例の措置沖縄県が異例の措置。3日も244人の感染者が発表された沖縄県では、新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない現状をふまえ…

    +54

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/07(月) 16:31:11 

    知覧もですよね
    ニュースで見たけど
    こういうのは国営にしてほしい

    +149

    -2

  • 22. 匿名 2021/06/07(月) 16:31:35 

    >>1
    入館料いくらなんだろ?
    広島の原爆資料館は広島市の財団法人が経営してて大人50円

    +91

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/07(月) 16:32:49 

    >>10
    戦争の悲惨さを伝える上で大切な施設だよ。

    区切りをつけるときというのは、本格的に日本が戦争に進むときだと思う。戦争を知らない世代にストッパーとなる役割を果たしてくれているから。

    +183

    -2

  • 24. 匿名 2021/06/07(月) 16:32:51 

    昭和の無能政治家が他国に侵略したせいで犠牲になった沖縄の人が可哀想

    +7

    -23

  • 25. 匿名 2021/06/07(月) 16:32:52 

    首里城も確かに大切だろうけど、ちゃんとした歴史を後世に伝えるためにもこういう施設にお金をかけてほしい

    +184

    -1

  • 26. 匿名 2021/06/07(月) 16:33:08 

    >>18
    私、霊感はないんだけど仕事場の慰安旅行でここ行って。
    夜ホテルでへんな感じがして寝れなかった。

    気のせいかも知れないんだけど

    +46

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/07(月) 16:33:43 

    >>1
    寄附で一時的に回復するよりも、これからは国か県が運営したらいいのに

    +121

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/07(月) 16:34:07 

    国営じゃないの?!マジで?!国、なにやってんの

    +168

    -7

  • 29. 匿名 2021/06/07(月) 16:34:18 

    >>6
    コロナって知ってる?

    +46

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/07(月) 16:34:49 

    大事な資料館だから残って欲しいとは思うけど、観光って体験をお金で買うみたいなものだから実際行けないとなるとよっぽどの気持ちが無ければ支援しようとならないかも。
    日本各地にこんな状況の施設があるんだし

    +6

    -15

  • 31. 匿名 2021/06/07(月) 16:34:59 

    寄付します
    歴史的に語り継ぐべき施設は守られるべきだと思います

    10年ぐらい前に沖縄観光行った時によく分からないけど観光名所っぽいからと行きました
    小学生ぐらいの時に社会の授業で習ったような…
    すっかり忘れてて失礼ながら本気で観光名所と思い行きました💦

    敷地に入って石碑?みたいなものの前に立った時になぜか涙が出て止まらなくて戸惑いました

    ここへこんな気軽な気持ちで踏み入ったのを心底申し訳ないと反省しました
    歴史を学び直して後日また訪れたいと思ったけどなかなか行く機会がないまま10年近く経過してます

    +109

    -1

  • 32. 匿名 2021/06/07(月) 16:35:08 

    私が修学旅行で行った時はまだ元ひめゆり学徒隊だった方の話が聞けた
    ちょうど今のあなたたちと同じ年頃だった
    あなたたちにはあんな思いをしてほしくはない
    戦争だけは何があっても決してやってはいけない
    って言ってた

    +178

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/07(月) 16:35:16 

    戦争の中で懸命に生きた人々を、戦後生まれた私たちが知り、平和とはと考えることは本当に大切だと思う

    +64

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/07(月) 16:36:30 

    民間なんだ。県が税金投じるべき場所じゃないの?
    5億かけてショボい龍柱建てといてそりゃないわ。中国寄りの行政だね本当に。

    +169

    -1

  • 35. 匿名 2021/06/07(月) 16:36:32 

    >>2
    この文章、そっくりそのまま毎日のように見かけるね
    あんた暇人でしょ(笑)

    +28

    -7

  • 36. 匿名 2021/06/07(月) 16:36:53 

    >>28
    国は兵器買いたがってるからね・・・

    +2

    -29

  • 37. 匿名 2021/06/07(月) 16:37:04 

    >>18
    静かに訴えてくる感じがありました。
    こんな思いを二度として欲しくないんだとおもった。
    怖かったけど、ちゃんと受け止めて帰ろうってなりました。

    +121

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/07(月) 16:37:10 

    本当に戦争抑止に役立ってるなら国がお金出せばいいと思う。

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/07(月) 16:37:35 

    館内を観覧する様子とか、展示・解説の動画を有料で配信するとかはどうかな?

    寄付もしたいけど、リニューアルした内容を広くみんなに知って欲しい

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/07(月) 16:37:51 

    >ひめゆり平和祈念資料館は民間施設で、公的補助はほとんどなく

    沖縄県が経営主体となってないことに驚き

    沖縄の平和運動は平和祈念や沖縄戦死者の鎮魂ではなく
    単なる反米運動の手段なの?

    +102

    -2

  • 41. 匿名 2021/06/07(月) 16:38:49 

    >>6
    コロナで被害あってるからね
    それに首里城の復元もやらないといけないし…

    +32

    -1

  • 42. 匿名 2021/06/07(月) 16:38:50 

    Gotoで沖縄人気だったけど、そういう人は行かなそうだもん。やっぱ学生とかが来ないのが痛手な所は多いね

    +56

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/07(月) 16:39:02 

    >>10
    もし資料館に行った事があるなら、何も響かなかったのだろうかと思った。

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/07(月) 16:39:20 

    >>40
    そうだよ?
    龍柱に使うお金はあっても資料館に使うお金はありませんってことなんだから。

    +49

    -1

  • 45. 匿名 2021/06/07(月) 16:39:24 

    >>10
    こういう施設こそ絶対に無くしちゃダメだと思うよ。
    広島の原爆資料館も沖縄のひめゆりの塔も修学旅行で行ったけど写真や焼け焦げた持ち物など記憶に残ってる

    +95

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/07(月) 16:40:23 

    いま修学旅行がないからなぁ‥
    修学旅行でこういう所に行くから

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/07(月) 16:40:52 

    >>44
    なら沖縄戦の慰霊祭も止めなきゃ

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2021/06/07(月) 16:41:56 

    >>28
    国営で資料館とか美術館ってあるのかな?
    公園とかはたまに聞くけど

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/07(月) 16:42:44 

    沖縄には来んな!でも金は出せってことですか

    +8

    -15

  • 50. 匿名 2021/06/07(月) 16:44:03 

    ハチャメチャ成人式はやるのに文化的施設には理解ないですね。

    +10

    -4

  • 51. 匿名 2021/06/07(月) 16:44:49 

    クレカでもいけるんだね
    寄付してくるわ

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2021/06/07(月) 16:44:59 

    >>2
    他国を恨んだだけじゃ前に進めない。
    第二次世界大戦後の日本人を見習いたい。

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2021/06/07(月) 16:46:12 

    沖縄は、いっぱい地方交付税貰ってるんだから県が寄付してあげなよ。

    だれも文句言わないでしょ

    +56

    -1

  • 54. 匿名 2021/06/07(月) 16:46:14 

    色々考えさせられる資料館だよね
    後世に残さなければならない

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2021/06/07(月) 16:46:50 

    >>2
    同じフレーズ、工作員みたい…

    +14

    -3

  • 56. 匿名 2021/06/07(月) 16:46:52 

    >>6
    だからその観光がコロナで減少して、経営危機になってるって話でしょ
    観光客が来なきゃ回せるものもないんながら、ただの経営不振とは違うよ

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2021/06/07(月) 16:47:04 

    >>47
    デニーがコロナにかこつけて規模縮小や場所変更しようとして揉めてるよ。

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2021/06/07(月) 16:47:08 

    修学旅行で金取ってたようなものだしね

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/07(月) 16:47:29 

    寄付する手続きしました!
    銀行振り込みだと金額大きいと手数料が高いので、郵便振替で。

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2021/06/07(月) 16:47:39 

    >>56
    県が税金で補填してあげれば?

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/07(月) 16:48:25 

    修学旅行で行きました。殆ど戦争に纏わる場所ばかり観て回る日があり申し訳ないのですが正直、沖縄は戦争の暗いイメージしか残らず苦手になってしまいました。修学旅行なので歴史に纏わる場所を見学するのは分かるのですが、折角の修学旅行なのに・・・という思いもありました。

    +9

    -11

  • 62. 匿名 2021/06/07(月) 16:49:32 

    >>1
    3000円だけど昨日寄付したよー

    +29

    -1

  • 63. 匿名 2021/06/07(月) 16:50:36 

    市の施設だと思ってた

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/07(月) 16:51:05 

    昨日寄付した!
    少しだけど…

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2021/06/07(月) 16:51:48 

    >>61
    気持ちは分からなくもないけど、修学旅行だからこそ、行くんじゃないの?

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2021/06/07(月) 16:52:53 

    >>4
    フ、フラグ??

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/07(月) 16:54:23 

    >>60
    それがいいと思う。それか県民。
    なんで関係ないところが出すのかわからん

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/07(月) 16:56:12 

    +30

    -3

  • 69. 匿名 2021/06/07(月) 16:56:28 

    >>61
    私も同じ気持ちだったよ
    学習旅行だから当たり前だけど
    本当に戦争の場所ばかり巡るから
    精神的に不安定になりまくった。
    初めてホームシックになってしまって帰りたいと思ってたし。
    この資料館も怖くて亡くなった方の写真がズラーッと貼られていて、どんな風に亡くなったかまで書いてある。おでこを撃たれてとか。
    あと、亡くなった人が履いていたモンペが展示されてた。
    あと、野戦病院の跡地の防空壕の中を歩いたり
    ひめゆり学徒隊の生き残りの人の話も怖くて夜は眠れない人が続出してた。
    でも、お土産屋の人とか良い人だった。
    値段をまけてくれたり。

    +32

    -2

  • 70. 匿名 2021/06/07(月) 16:56:33 

    沖縄バカンスで行く人が多いと思うけど
    それだけじゃない戦争の歴史がある
    自分は廃墟とかそういうちょっとダークなものが好きだったので
    旧海軍司令部壕に行ったら何だか泣いた。
    広島の原爆ドームだけじゃなく沖縄のそういったところにも行くべきだ

    壕について | ≪公式≫ 旧海軍司令部壕 (海軍壕公園)
    壕について | ≪公式≫ 旧海軍司令部壕 (海軍壕公園)kaigungou.ocvb.or.jp

    旧海軍司令部壕とは 昭和19年(1944年) 日本海軍設営隊(山根部隊) によって掘られた司令部壕で、当時は450mあったと言われて います。カマボコ型に掘り抜いた横穴をコンクリートと杭木で固め、米軍の艦砲射撃に耐え、持久戦を続けるための地下陣地で、4000人の兵が収...

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/07(月) 16:57:47 

    >>67
    言っちゃなんだけど愛国は商売になるから。
    東京都尖閣諸島寄附金で集まったのは約14億円。
    善意や愛国心とは何か考えさせられるわ。
    太平洋戦争だって善意と愛国心で始まったんだから。

    +3

    -10

  • 72. 匿名 2021/06/07(月) 16:58:03 

    >>55
    中国工作員発見

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2021/06/07(月) 16:59:21 

    cocco ゴミゼロライブ Peace - ニコニコ動画
    cocco ゴミゼロライブ Peace - ニコニコ動画www.nicovideo.jp

    cocco ゴミゼロライブ Peace 彼女はいつも真剣で、熱をまとってます mylist/5779750

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/07(月) 17:00:09 

    >>18
    強いタイプではないけど、資料館に入って展示物一つ一つじっくりと見ていたら体調が悪くなりました。圧迫感、目の前がグルグル回って気をしっかりしてないと倒れそうな感じに。恐怖心とかは全くなかったです。
    資料館には当時0歳の娘も連れて行きましたが、もっと大きくなったらまた一緒に行きたいと思っています。

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/07(月) 17:00:22 

    前に鹿児島の特攻隊記念館にいきましたが、涙が止まらなかった。
    自分と同じくらいの子が、死ぬのをわかって家族や大切な人に書いた手紙が悲しすぎて、いろいろ考えました。
    中学で行ったけど今でも覚えています。
    とても大切な資料なので、ぜひ残してほしいので、寄付したいと思います。

    +36

    -2

  • 76. 匿名 2021/06/07(月) 17:00:27 

    沖縄って何年か前に税金で中国の配下であることを意味する龍の門柱作ってたよね?
    民間ってことにも驚きだし、県はこういう所にお金回さず何やってんの?

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/07(月) 17:02:32 

    >>2
    天安門事件は「大虐殺」 中国の残虐行為の同義語に 米国務長官(時事通信) - Yahoo!ニュース
    天安門事件は「大虐殺」 中国の残虐行為の同義語に 米国務長官(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     【ワシントン時事】ブリンケン米国務長官は3日、中国の民主化運動が武力弾圧された天安門事件から4日で32年になるのに合わせて声明を発表し、事件を「大虐殺」と表現し、非難した。


    +20

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/07(月) 17:03:16 

    寄付しようとしたらサバ落ちしてる?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/07(月) 17:03:27 

    オッケー、わたしが寄付します

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2021/06/07(月) 17:06:07 

    >>10
    マイナス多いけど、運営方法改めないと寄付でしのいでもジリ貧だよね。
    資料館の有用性と公共性訴えて県か国が管理しないと民間じゃ限界でしょ。
    口先だけで平和がどうの言ったってお金が無ければどうにもならない。

    +40

    -2

  • 81. 匿名 2021/06/07(月) 17:06:43 

    沖縄だけじゃなく他の県にも戦争の傷跡がアチコチにあるけど、なんで戦争なんて思い付いたんだろうか。
    関係ない人を殺して後に残るものって何なんだろうか?
    みんなで仲良く出来ないんだろうか
    兵器とか軍隊とか作って悲惨な死に方した人は全く浮かばれないし。
    天空の城ラピュタを観ろ!と思う。

    +2

    -9

  • 82. 匿名 2021/06/07(月) 17:06:53 

    行ったことあるけど、防空壕みたいなとこで子どもたちが来館者の後ろに隠れたりしてかくれんぼしてるのを見てしまった

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/07(月) 17:07:38 

    修学旅行で行って結構記憶に残ってるんだけど、何故かこことガマで倒れてしまった。普段霊感とか全くないけどなんだったのかな。ちゃんと見られなくて残念。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/07(月) 17:09:44 

    >>81
    背筋が寒くなるようなコメだね。
    戦争がなくならないわけだ。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2021/06/07(月) 17:10:47 

    グラフ見ると明らかに
    GW観光客クラスターでしょ
    皆ひめゆり行かずに
    飲食居酒屋行ってたんだろうね。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/07(月) 17:11:13 

    >>70
    夏の雨の日にこちらに行ったことがあります。
    階段で地下に降りて行くのですが、言葉にできない恐怖で足はガクガク震えるし 前にカップルがいたので後ろをついていけたので最後まで見学できましたが、ずっとたくさんの視線を感じるし 今までの人生で一番怖かった。雨が降っていて薄暗い中行ったのでよけい怖かったのかもだけど。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2021/06/07(月) 17:12:46 

    >>78
    自己レス 一瞬500エラーが出たけど寄付できた!

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/07(月) 17:13:16 

    高校の修学旅行で行ったとき、霊感とかはないけど息が苦しくなった。
    写真とか見て、現実味が直に迫ってくる感じで、悲しいのか辛いのか…。
    一緒に入った友達も無言になっていったよ。

    本当に沖縄であったこと、忘れちゃいけない、ずっと残すべき建物だと思う。

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/07(月) 17:15:22 

    >>82
    修学旅行で行ったけど、普段明るく冗談ばっかり言ってる子が「お母さん…」って言う子供の声を聞いたみたいで、号泣してました。

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2021/06/07(月) 17:16:45 

    >>15
    勉強している子供達のひいじいちゃんひいばあちゃん世代の話だし、どうしても遠い歴史の話になってるもんね。体験者の生の声を聞ける機会も近いうちに無くなってしまうのも確実。聞いてきた自分たちは伝えていかなきゃいけないし、こういう施設は残していかなきゃいけないよね

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/07(月) 17:19:51 

    >>84
    戦争反対の気持ちで書いたのに…
    武器や軍隊を持ったり、領土の奪い合いは虚しいって事を伝えたかったのに。


    +1

    -6

  • 92. 匿名 2021/06/07(月) 17:22:13 

    >>61
    私も中学2年生の多感な時に修学旅行で訪れたけど、体調不良の子も出たし大変だった。特にひめゆりとガマの中。でも多感な時期だからこそ、そのタイミングで知ることができてよかったと思う。
    青い海と陽気な人たちのいる場所なだけじゃないんだよね。亡くなった一人一人に人生があって命があって、痛みがあったこと、当たり前だけど行かなかったらここまで自分ごとのようにはわからなかったとおもう。

    +36

    -1

  • 93. 匿名 2021/06/07(月) 17:23:14 

    >>1
    国営にしてください。

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2021/06/07(月) 17:26:26 

    >>1
    首里城のイメージあるから沖縄には寄付しない

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2021/06/07(月) 17:26:38 

    >>81
    小学生?
    大人なら、少し勉強したほうがいい。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/07(月) 17:29:44 

    >>81
    義務教育終了前ならセーフ
    大卒ならイスラム原理主義者とお酒酌み交わして仲良くなっておいで

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/07(月) 17:30:34 

    >>6
    小学生?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/07(月) 17:36:02 

    >>61
    気持ちは分からなくもないけど、修学旅行だからこそ、行くんじゃないの?

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/07(月) 17:40:57 

    給料減って1000円くらいしかできないけどそんな額でもいいなら募金します

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/07(月) 17:51:17 

    >>75
    特攻隊は非常に厳しい任務だけれど、悲惨だと思う理由はこの任務が目立つことも大きい。普通の戦争でも最前線にいる人は常に緊張状態にあるし、流れ弾に当たっても、現地の風土病にかかっても怪我で化膿が悪化しても亡くなる人は亡くなる。

    こういう特殊な任務があったというのは知っておくべきだけれど、どの任務が崇高で危険でより可哀想などと考えるのは、どの英霊に対して失礼かも。どんな任務についても、死にたくはないし生きて帰りたいしその気持ちを抑えて日本のために命をかけて戦ってくれた。

    ひめゆり学徒隊に関しても、注目されたからみんなが特に感情的になっているところはある。しかし、朝鮮や満州から命からがら帰国した女性の中には、強姦されて妊娠している女性がたくさんいた(二日市保養所)。日本にたどり着く前に毒を飲んだ人もいた。ロシア兵、中国人、朝鮮人、米兵や占領軍によって強姦された女性、暴行を受けて殺された男性も大勢いる。表沙汰にされていないだけで。

    何より、米軍の原爆や絨毯爆撃などで市民の無差別殺戮が行われ、80万人近くが殺されている。全ての人が理不尽に殺された。日本は、そういう鬼畜と戦争をした。

    +6

    -5

  • 101. 匿名 2021/06/07(月) 17:54:04 

    >>2
    戦争で亡くなった方々を悼む、資料館の主旨である『平和』希求に反する人種差別的コメントですね。
    差別を扇動して何が楽しいの?
    あなたのような方にこそ、ぜひ資料館に行ってほしいです。

    +2

    -6

  • 102. 匿名 2021/06/07(月) 17:58:25 

    >>18
    ここもそうだろうけど、ガマもすごかったよ。
    霊感強い子は体調悪くなったり、泣いてたな。
    私でさえも、いい霊のおじさん、ガマの中で見えたからね。

    +71

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/07(月) 18:02:19 

    >>2
    勝手に恨んでれば?なんでそんなことをわざわざネットに書き込むのかわからないなぁ

    +2

    -6

  • 104. 匿名 2021/06/07(月) 18:08:08 

    >>35
    そうなの?気づかなかった。
    あなたもなかなか暇人ね。

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2021/06/07(月) 18:11:36 

    ここに行くと、本当に典型的な戦争商売してるなってウンザリする。
    なにあのレストランとかお土産屋とかアイスクリーム屋は?
    おまけに金切り声あげて「献花いかがですか!!」って花を買わそうとするババア。しかもあれ使い回しらしいし。
    本当に死者を冒涜してるよ。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/07(月) 18:15:22 

    首里城の再建より、こちらの方が大事だと思う。なぜ民間なんだ?!沖縄県、おかしいよ。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/07(月) 18:16:06 

    このツイートが目に入り、noteを読みました。
    是非読んでほしい。


    30年前、ここに行かなければTHE BOOMの「島唄」は生まれませんでした。

    宮沢和史と「島唄」|杉山敦|note
    宮沢和史と「島唄」|杉山敦|notenote.com

    宮沢和史と沖縄民謡との出会い 「島唄」の誕生 〈僕が沖縄に興味を持つきっかけは、やはり音楽だった。沖縄から帰ってきた知り合いが民謡のカセットテープを何本かくれた。それを僕は夢中になって聴いた。家にいるときは毎日、エンドレスでそのテープを聴いていた...

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2021/06/07(月) 18:18:42 

    >>1
    沖縄県民だけど、ひめゆり平和祈念資料館が民間経営の施設だって知らなかった…m(_ _)m

    まずはメールで寄付の申し込み連絡をすればいいのか。
    少ししか寄付できないけど、やってみる。

    【公式】ひめゆり平和祈念資料館 / [OFFICIAL] HIMEYURI PEACE MUSEUM
    【公式】ひめゆり平和祈念資料館 / [OFFICIAL] HIMEYURI PEACE MUSEUMwww.himeyuri.or.jp

    【公式】ひめゆり平和祈念資料館 / [OFFICIAL] HIMEYURI PEACE MUSEUM                        ご寄付のお願い ひめゆり平和祈念資料館は、ひめゆり同窓会を母体とする財団法人(現 公益財団法人ひめゆり平和祈念財団)が設立した民間の博...

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2021/06/07(月) 18:21:12 

    >>18
    他の方が言ってるのと同じ感じで恐怖とか変に恐ろしい感じはしないんだけど圧というか重たい感じがした。
    宿泊したホテルで朝目覚めた時、眠る時には無かった真っ白な枕カバーに薄黒い煤でついたような手形があった。子供みたいな小さな手形。

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/07(月) 18:21:26 

    千円だけど寄付してきたー

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/07(月) 18:27:30 

    >>1
    こうゆう所は残さないとね。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/07(月) 18:29:07 

    >>1
    国がなんとかするもんじゃないの。
    寄付はするけど

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/07(月) 18:29:10 

    公式サイトを見てきた、寄付の方法は
    クレジットカード、Amazon Pay
    銀行振込、郵便振替、現金書留の5種類なんだね。
    こういうのこそテレビで取り上げてくれたら良いのにな。

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/07(月) 18:31:56 

    >>27
    私もそう思う。

    そしてなぜ民営なの?

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/07(月) 18:33:13 

    >>1
    北海道のウポポイみたいに国立じゃないんだね

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2021/06/07(月) 18:38:35 

    沖縄大好きです!旅行に行くたび、沖縄の人に癒されてきました。少しでも力になれればと考えて、3万円寄付してきました!沖縄にまた行きたいです。

    +32

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/07(月) 18:40:37 

    修学旅行で行ったんだけど、一緒に回ってた友達が怖がってじっくり見れなかったから、もう一度行きたい。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/07(月) 18:41:34 

    >>112
    ここだけが特別じゃないからね。
    ここを国で管理し始めたら、日本国中海外も含めて戦争被害のあった場所全てに慰霊碑や記念館を作らないといけなくなる。

    だから、そのための全国戦没者追悼式でしょ?ここで、兵士、民間人、全て310万人の慰霊と追悼が行われる。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/07(月) 18:49:40 

    >>18
    霊感とか考えたことなかったけど、学生の頃友達と旅行に来て、敷地内に足を入れた瞬間体が重くなって動けなくなった。
    私だけでなく他の友達も。
    門で売ってたお花を買って、供えて手を合わせてから去りました。

    +29

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/07(月) 18:56:01 

    >>10まだ早い。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2021/06/07(月) 19:01:58 

    >>18
    私も霊感ないけど、早くその場から離れたいなんとも言えない気持ちになりました。
    痛いという感じかな。

    +31

    -1

  • 122. 匿名 2021/06/07(月) 19:15:52 

    無くならないで
    いつか行きたい

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/07(月) 19:20:57 

    寄付しました!ガールズちゃんねる見てなかったら、このこと知らなかったかもしれない。寄付できて良かった

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2021/06/07(月) 19:24:07 

    >>2
    恨む気持ちはよく分かる。
    でも『平和を望む日本の象徴的な場所』を思う場所で『恨む』という正反対の言葉を使うのは日本人として相応しくないと思う。

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2021/06/07(月) 19:26:01 

    でもさ 民間施設だよね 一度行ったことがあるが修学旅行生沢山来てたよ。コロナ禍で一年あまりで経営危機とはどんぶり経営じゃない 絶対他所にお金💰流用しての結果だと思うよ。放置で良いかと 修学旅行で必ず寄るし個人旅行でもよる確率高いところそれがおかしな話。

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2021/06/07(月) 19:30:16 

    >>81
    誰も人を殺そうとして戦争を始めてないんだよ。
    虐殺は別だけど、それぞれに正義があって、自分たちがより良い生活をするため、自分の両親や配偶者、子供たち、自民族や近い仲間がいかにより良く生活していけるか。そんなことが根底にあって戦争を始めたりしてるから収まりがつかない。失った側は何かを取り戻すまでやめられない。勝てそうな側はもう一押しすれば理想の生活が手に入る。そうやってどんどん泥沼化していったんだよ。

    争いは醜いからやめよう、だけでは残念だけど浮世離れしすぎてて綺麗事にしか感じられない。子どもに伝えるにはいいけどね。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/07(月) 19:34:02 

    記念館に行った時
    亡くなった方達の写真の下にお名前となくなったであろう場所が書かれていたのですが
    一家で避難して行方不明の方もいて本当に悲しかった
    微力ですが力になりたい

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2021/06/07(月) 19:38:07 

    >>81
    戦争ってほんと虚しくて無意味だと思うけど、戦争で利益を得る人もいるんだろうね。
    戦いたくなくても経済や宗教や地理、たくさんの要素が絡み合って戦争勃発しちゃったり…。
    ラピュタでも見ながら、過去に学びながら、今できることをやっていきたいね。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/07(月) 19:47:46 

    >>108
    クレジットカード決済でも寄付できるようなので、カードでやりました。

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2021/06/07(月) 19:55:56 

    沖縄県民だけど、公的資金で運営されていないことを恥ずかしながら始めて知りました。ひめゆり学徒隊の話は悲惨過ぎて悲しくて資料館には行けないから寄付しようと思います。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2021/06/07(月) 19:59:30 

    >>2
    この毎度おなじみコメにこんなにプラスがつくのを
    初めて見た笑

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/07(月) 20:02:07 

    >>125
    団体料金って高校生200円、中学生以下は110円だよ?施設運営って素人が思ってるよりずっとお金がかかるし、ほとんど儲けはない状態でやってたと思うよ。語り部や平和ガイドは皆ほとんどボランティアでやってる。

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2021/06/07(月) 20:07:14 

    >>13
    以前、市の平和ボランティアをしていたため施設職員案内を受け訪問した際にお話を受けました。
    国、自治体に補助、運営を選択しなかった理由としては、当時のひめゆり学徒隊の思いを正しく伝えたい思いから民間運営を選ばれたとのことでした。
    国、自治体が入ると時には、正しい事柄や、伝えたい内容を思いのまま伝えることが難しい場合があるためだそうです。

    +38

    -1

  • 134. 匿名 2021/06/07(月) 20:13:36 

    >>22
    いま200円じゃないっけ?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/07(月) 20:29:30 

    >>133
    自分の身内が亡くなったら、それは特別なことだと思う。当時、310万人もの人が戦争で亡くなった。全ての犠牲者が、身内の死を特別だと思ってるんだよ。これは当たり前のこと。そして国は、この中でどの地域の人がより悲惨で特別扱いするべきか、なんて決める事はできない。

    国を悪者扱いにするのは、ちょっと違和感がある。国からしたら、誰かを特別扱いすること自体、他の戦没者に失礼。全ての戦没者が全て尊いし、全て等しくその死を悼むべき存在。

    +0

    -6

  • 136. 匿名 2021/06/07(月) 20:31:10 

    ふるさと納税で寄付あるかな
    やりたいな

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/07(月) 20:36:07 

    >>48
    東京や大阪など都心のごく一部に国立美術館や博物館がいくつかあります。逆に言うと、そこしかない。全国となると全然ない。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/07(月) 20:52:40 

    新しい時代の戦争って、こういう爆弾や武器の戦いではない気がする。

    悲惨な死に方→かわいそう→戦争反対の思考回路では、戦争は止められない。

    あと、このトピでオカルト的なコメしてる人、それこそ冒涜してないか?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/07(月) 20:58:10 

    >>18
    霊感かどうかは分からないけど、
    中に入ると身体がピリピリ痛くなって、ザワザワして、痛い痛い言いながら歩きました。
    その夜からしばらく金縛りが続きました。

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2021/06/07(月) 21:04:50 

    >>100
    別に特攻隊が大変で特別とかの話じゃなくない?
    この人は特攻隊記念館を見ていろいろ考える事も多かったから、戦争の記念館とか博物館みたいな所を残してほしいって話しのような。
    だから残すために寄付したいって事を言ってるんじゃない?

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2021/06/07(月) 21:27:27 

    すみません、公式サイトのどこに寄付についてのってるか教えていただけますか?
    今みてきたけど見当たらなくて‥‥寄付の詳細が知りたいです

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/07(月) 21:45:02 

    >>18
    コロナ騒ぎの少し前に行ったんだけど、色々展示物や再現されたものとかがあって、興味深かったし体調も何ともなかったんだけど、最後に犠牲者の写真が貼ってある部屋(サムネの写真の部屋)に行ったら真夏なのに寒気がすごかったよ。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/07(月) 21:47:22 

    残さないといけない

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/07(月) 21:47:58 

    >>135
    横。別に国を悪者になんてしてないと思いますよ?
    単純に、スポンサーがついてるとご機嫌伺わなきゃいけなくなるから自分達でやる。この施設はそう言う判断をした。ということでしょ?
    べき、とか失礼、とか多用されてるけどそんな話じゃないと思う

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2021/06/07(月) 21:51:14 

    >>141
    公式サイトはわからないですが>>1のTwitterに貼ってあったリンクから寄付の詳細が見られます
    公益財団法人 ひめゆり平和祈念財団(ひめゆり平和祈念資料館)の団体情報|Syncable
    公益財団法人 ひめゆり平和祈念財団(ひめゆり平和祈念資料館)の団体情報|Syncablesyncable.biz

    公益財団法人 ひめゆり平和祈念財団(ひめゆり平和祈念資料館)の団体情報です。団体のビジョンや取り組む課題、事業内容等を掲載しています。 寄付をはじめとして、団体のために個人が寄付を集めるファンドレイジングキャンペーンの作成等...

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2021/06/07(月) 22:02:15 

    >>18
    霊感はないと思うけど、まわってるうちに冷や汗と動悸が止まらなくなった。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/07(月) 22:07:48 

    公益財団法人 ひめゆり平和祈念財団(ひめゆり平和祈念資料館)の団体情報|Syncable
    公益財団法人 ひめゆり平和祈念財団(ひめゆり平和祈念資料館)の団体情報|Syncablesyncable.biz

    公益財団法人 ひめゆり平和祈念財団(ひめゆり平和祈念資料館)の団体情報です。団体のビジョンや取り組む課題、事業内容等を掲載しています。 寄付をはじめとして、団体のために個人が寄付を集めるファンドレイジングキャンペーンの作成等...



    カードで寄付してきた!簡単に出来た。
    この施設は守らなあかんよね。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2021/06/07(月) 22:09:11 

    >>18
    友達は写真の所が特に…っていってた。霊感ある人は沖縄に行きたがらないって言うよね

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/07(月) 22:11:31 

    >>144
    補足ありがとうございます。
    決して国自治体を悪くは言われてません。
    伝えたい思いがあるからこそ、厳しい道を選んだそうです。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2021/06/07(月) 22:16:16 

    >>128
    ありがとう。
    あなただけ優しいコメントくれた。

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2021/06/07(月) 22:20:37 

    >>41
    首里城に関しては管理者と施工会社の責任をもっと追求すべきだと思う。

    あれだけずさんな管理してたらそら火事にもなるわ。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/07(月) 22:28:23 

    銀行振込の申込みメールしたらエラーメール?返ってきちゃった。
    明日電話してみようかなぁ

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2021/06/07(月) 22:45:48 

    >>140
    こちらも特殊な任務があった事は知っておいた方がいいと書いていますよ?ただ、全ての英霊や戦没者の命が平等に尊いという事は日本人であれば決して忘れてはいけない。また、全ての戦没者とその家族に辛い別れがあった。中には、別れすら告げる事ができずに亡くなった人、家族を失った人もいる。

    こういった場所を訪れた事で全ての戦没者に想いを寄せる機会になるならいいんじゃないですか?

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2021/06/07(月) 22:50:51 

    >>145
    141です
    ありがとうございます😊

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2021/06/07(月) 22:56:32 

    >>144
    前に書いてる人が、国や自治体が入ると思いをそのまま伝えることが難しいと書いてるじゃん。これを良い意味で捉える人がいるの?

    あと、このトピでも、なんで国や自治体が運営しないのとか税金使ってとか書いてる人がいる。そういう人にもアンカーをつけていちいち説明したら?明確な意図があって民間での経営を望んでるってさ。

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2021/06/07(月) 23:50:05 

    寄付してきました!頑張って欲しいですね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/08(火) 00:05:56 

    >>80
    絶対に必要で残しておかないといけないと思うけど、本当に民間では限界があると思う。
    そもそもなんで財団法人なんだろう。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/08(火) 00:17:47 

    >>100
    特別攻撃隊は、そもそも片道分の燃料しか積まずに(桜花等は燃料すら積まずに)出撃したことは明らかに他の戦闘員と異なるし、ひめゆり学徒隊をはじめとする沖縄の女子師範学校や高等女学校の生徒が看護訓練を受けただけで従軍させられたのと、一般の子女が受けた暴行を押並べて語るのも間違ってると思う。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/08(火) 00:20:18 

    >>1
    税金はこういうところに使ってください

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/08(火) 00:30:46 

    >>133
    横ですが、
    公営になると正しい事柄を伝えられないなんてことがあってはならないと思います。
    実際に起こったことと国が残しておきたい歴史的な“事実”に乖離があるなら、きちんと声を上げて国民に真実を訴えて欲しいし、『伝えたい内容』にも公益性が担保されていて欲しいと思います。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/08(火) 00:48:08 

    >>18
    上のコメントのほとんどが同調性なんたらみたいのだと思うよ。
    戦争を知らない世代がいきなり具体的に戦場の具体的な状況や惨状を突きつけられたら精神に何らかの異常が出るのは当然だと思う。 
    こんな事を言ったら本末転倒だけど、昔は戦国時代含めて日本中のあらゆる所で戦が行われてたわけじゃん。
    だからひめゆりに行ったらおかしくなるとか、壕に行ったらおかしくなるとか、それはちょっと違うんじゃないかと思う。
    ちなみに沖縄によく行く人なら分かると思うけど、沖縄新都心という、博物館とかDFSとかある場所あるじゃん。
    あそこ沖縄戦のとき超激戦区だからね。
    日本アメリカ含めてたくさんの人間が死んでる場所なんだよ。
    ところが今みたいにスタイリッシュな感じになったら誰も体がおかしくなるなんて言わないでしょ?
    皆あそこで普通に生活してるし買い物してる。
    そんなもんなんだよ。

    +42

    -3

  • 162. 匿名 2021/06/08(火) 01:08:05 

    >>138
    >悲惨な死に方→かわいそう→戦争反対の思考回路では、戦争は止められない。
    個人個人のそれぞれの思念だけでは戦争なんて止められませんよ。
    でも、その個人個人がそれぞれに、あんな惨たらしいことを誰にも経験させたくないと思って行動すれば、それは十分に戦争を抑止できると思う。
    生きたくても生きられなかった戦争の犠牲者の方々の想いに心を寄せることは、絶対に平和を維持する上でマイナスにはならない。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/08(火) 01:11:47 

    >>105
    いつか行ってみたいけど、過去に想いを馳せる静かな環境とは違うってこと?
    書き込みを読む限り、なんだか商魂たくましいな…

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/08(火) 01:21:01 

    >>163
    展示物とか見て、過去に想いを馳せるような年齢なの?
    そもそも平和祈念資料館って静かに「過去に想いを馳せる」ような生易しい場所じゃなくない?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/08(火) 02:15:43  ID:SZUQRwRfx1 

    >>10
    ここだっけ?
    語り部として大卒女子を採用したの。
    今は映像も残せるだろうに、どうしてそんな方法を採ったのか疑問だった。
    その新人語り部さんの話は体験談と言えるのか、その話になんらかの感動したとするなら、それは彼女の語る技術によってではないのかとか色々考えた。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/08(火) 06:52:11 

    >>160
    横ですが、公益性を保つからこそ難しいのかな、と今考えていて思いました。一人一人の顔写真とプロフィールを載せること、国の施設だったとすれば実現してなかったんじゃないかなと。かなり資料館としては個人に焦点を当てているなと子供ながらに感じたので、国の施設であればもう少し全体像にフォーカスした内容になっていた気がします。(あそこまで実名を挙げずに市民としての記録公開というか)

    今から移管するとなればまた違うんでしょうけどね。
    今の資料館のスタイルでこそ衝撃がより強くなり、深く心に刻まれた所があるので、立ち上げた方の想いはわかります。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/08(火) 09:11:08 

    >>89
    それ気のせい。
    なぜなら戦争時代は沖縄では方言で母親の事をアンマーと呼んでいたから。
    特に子供だったら余計に。
    号泣意味なし

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2021/06/08(火) 09:23:54 

    >>125
    自分も同じ考え。
    コロナ前、ここは修学旅行生だけじゃなくて一般の観覧者も毎日すごく多かった。
    一般の入場料が450円とかだから、一日どれだけの収益あげてんだよ?と思ってた。
    それにこないだリニューアルしてたし金があるんだなぁと思ってた所にこれ。
    なんかすごく胡散臭いんだけど?
    たかが一年で閉館危機ってさ、今までの莫大な収益のプール金はないわけ?
    運営費って何がそんなにかかるの?

    沖縄ってなんかあるとすぐ寄付寄付ってやるけどさ、絶対におかしな所に金が流れてる気がしてならないんだよね。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2021/06/08(火) 10:44:00 

    >>1
    沖縄にゴロゴロおる平和活動家に募金してもらおう!

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/08(火) 10:52:06 

    >>105
    ひめゆり平和記念資料館には行ったことないけど、広島の平和記念資料館にもちょっとした食堂とかお土産コーナーはあるよ…花売りの人はいなかったけど。
    とてつもなくお腹空いた人とかも来るだろうし、沖縄の夏は暑いだろうし、私は広島の平和記念資料館の展示物見学で沈んだ気持ちをそこの売店のアイス食べることで少し救われました。平和って本当にありがたいとしみじみ感動的に思う美味しさだった…

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2021/06/08(火) 12:25:53 

    >>166
    知覧特攻平和会館にも特攻隊員の方たちのお写真とお名前、階級等(ほぼ全員分だと思います)がありますし、遺書などのとても個人的な展示物がたくさんあります。
    原爆や空襲のように無辜の命が一瞬にして奪われたというような場合以外、ひめゆり学徒隊や特攻隊員のように個人にスポットをあてた展示になるのは当然だと思います。
    戦争の悲惨さを伝えるのに、その人のそれまでの人生とこれから生きるはずだった人生が「戦争」のために奪われたということを想像してもらうための展示であるべきだと思うし、そういう展示方法が公益性の担保を阻害しているとは思いません。
    同じように個人にスポットを当てて展示している知覧特攻平和会館の運営は、南九州市の総務部ですよ。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2021/06/08(火) 12:59:32 

    >>170
    「とてつもなくお腹すいた人」は資料館行く前に腹ごしらえしてくるでしょ。ツアーじゃないんだから。
    それに自分は広島も行ったことあるけど雰囲気からして全然違うよ。
    ひめゆりの場合は目視ですぐ分かる。知らないで通ったら「何だこの観光地は?」って思うはず。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/08(火) 13:03:18 

    ひめゆり資料館の隣の土産屋の食堂で食べた沖縄そばが、今まで食べた沖縄そばで一番不味かった。
    くっさいし味は薄いし肉は固すぎだし。
    あれでよくお金取れるなって思った。
    資料館の衝撃を上回る不味さだった。
    客も自分一人だった。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/08(火) 14:30:28 

    >>161
    DFSで働いてました。
    体調悪くなりますし、病気になって辞める人もいたり、ユタに祓って貰う方もいました!
    ブルガリ?かどこかのお店は、お祓いする方も来てたとか聞いた様な気がします。
    10年前です。
    体調悪くて一年で辞めちゃいました。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2021/06/08(火) 15:50:55 

    >>1
    潰れろ。こんなクソ施設

    +1

    -3

  • 176. 匿名 2021/06/08(火) 16:23:46 

    >>1
    こういう施設は公的に補助していいと思う

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/08(火) 16:38:21 

    民間ってのがアウト。
    なんか金の匂いがプンプンする。
    国や県の管理に変えないってのも何かあるんだろうね。
    あんまり戦争商売するんじゃないよ。

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2021/06/08(火) 18:27:53 

    >>133
    国、自治体が入ると時には、正しい事柄や、伝えたい内容を思いのまま伝えることが難しい場合があるためだそうです。


    これ、なんか丸め込まれてない?
    基本、公的機関の方が公平で適切な運営に慎重になるのに。
    なんだかおかしな話。

    +7

    -2

  • 179. 匿名 2021/06/08(火) 20:51:21 

    >>178
    横だけど
    そうなんだよね
    >伝えたい内容を思いのまま伝えることが難しい
    というほど恣意的なことを伝えるために民間が運営しているのなら、まずそれを前面に押し出してから、その賛同者に寄付を募るのが筋かなって思うよね。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/08(火) 21:10:34 

    >>174
    だからそういうのを見て先入観で体調悪くなった可能性もあるわけよ。
    ここはそういう場所なんだー、やばいー、憑かれたらどうしようー、なんか頭痛いー、もうダメだ辞めようー、って。
    ちなみに沖縄はそこだけじゃなくて中部から南部は激戦地だからね。ありとあらゆる所で人が亡くなってるのよ。
    それに沖縄だけじゃないよ、広島に東京だって空襲でそれぞれ20万人死んでるんだから。
    だからあまりそういう事を考えないのがフィジカルにもメンタルにも一番いいんだと思う。

    +2

    -3

  • 181. 匿名 2021/06/08(火) 22:11:20 

    >>179
    なんかおかしいよね。
    公平性を記する、筋違いを正すのが公なのに。
    なぜ公が入ると歪むのか、まるで自分たちの主張の方が正しい!だから金くれ!!て言ってるようなもんだよね。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2021/06/08(火) 22:43:26 

    >>180
    ん?私、先入観も何も知らずに働いてたんです。
    3ヶ月体調悪くて、それから周りに聞いたら色々話が出てきただけで。
    あなたは、そうかもしれませんが、私の体験談なので。

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2021/06/09(水) 08:23:08 

    >>34
    あれ5億!?ひえ〜

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/09(水) 08:30:50 

    >>105
    食堂もお土産屋も敷地の外じゃない?
    ひめゆりの塔とは関係ないと思うけど。
    そして献花は売っててくれて助かるし、そんな高くないし、必要だと思う。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2021/06/09(水) 11:34:33 

    >>161
    シュガーローフの戦いだっけ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/09(水) 14:58:45 

    >>185
    そう、シュガーローフは今のDFSの斜め前にある小高い丘。
    ジョイフルの隣だね。
    You Tubeにもこの戦いの記録がうpされてる。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/09(水) 15:01:54 

    >>184
    ひめゆりの塔が無かったらレストランとかもありません。
    明らかにここに来る客目当てじゃん。
    やっぱり民間で運営してるからこんな不謹慎な状況になるんだよね。
    やっぱり公的機関にしたほうがいい。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/09(水) 15:03:25 

    ってか寄付で既に1700万円以上集まったんだって。
    この先も莫大な金がひめゆりにながれる。
    はぁ…。寄付なんて募るんじゃねえよ。
    まーた左団扇状態じゃん。

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。