ガールズちゃんねる

結婚式の準備

123コメント2021/06/09(水) 15:42

  • 1. 匿名 2021/06/07(月) 15:36:38 

    すごく大変じゃないですか!?
    主は家族のみで挙げる予定なのですが、それでも毎週打ち合わせでヒィヒィいってます……こんなに決める事があるなんて。
    皆さんの結婚式準備のエピソード教えてください💍

    +23

    -54

  • 2. 匿名 2021/06/07(月) 15:37:29 

    >>1
    この時期に挙式?
    不要不急だと思う

    +47

    -111

  • 3. 匿名 2021/06/07(月) 15:37:38 

    >>1
    好きで計画したんだからじゃぁやらなければとしか言いようがない

    +105

    -6

  • 4. 匿名 2021/06/07(月) 15:37:59 

    おめでとうございます。
    いい式になりますように!

    +57

    -6

  • 5. 匿名 2021/06/07(月) 15:38:05 

    >>2
    それ言うためにわざわざ来たの?

    +71

    -6

  • 6. 匿名 2021/06/07(月) 15:38:08 

    >>1
    おめでとうございます㊗
    ま、最初の試練よね

    +37

    -2

  • 7. 匿名 2021/06/07(月) 15:38:11 

    楽しまなくてどうする!!

    +27

    -1

  • 8. 匿名 2021/06/07(月) 15:38:16 

    お金をかける
    こだわらない
    手作りしない
    これで大抵のことはクリアできる

    +48

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/07(月) 15:38:21 

    結婚式の準備

    +16

    -1

  • 10. 匿名 2021/06/07(月) 15:38:45 

    義母が張りきってたので
    もう好きにさせてやりました

    +10

    -3

  • 11. 匿名 2021/06/07(月) 15:38:52 

    家族のみで挙げるんだ

    問題なし

    +15

    -9

  • 12. 匿名 2021/06/07(月) 15:38:54 

    でもドレス選ぶの楽しいじゃん♪

    +19

    -4

  • 13. 匿名 2021/06/07(月) 15:38:56 

    >>5
    はい
    世の状況を読むって大切だと思う

    +8

    -23

  • 14. 匿名 2021/06/07(月) 15:39:07 

    >>5
    いらない。誘われる身にもなってよ。自己中な人

    +8

    -26

  • 15. 匿名 2021/06/07(月) 15:39:08 

    付き合わされて旦那さんが可愛そう

    +8

    -21

  • 16. 匿名 2021/06/07(月) 15:39:14 

    >>1
    友達がそれで旦那さんとガチ喧嘩してて大変そうだった
    初めての共同作業はケーキじゃなくて準備だなって思った

    +50

    -1

  • 17. 匿名 2021/06/07(月) 15:39:24 

    また合法カツアゲこと祝儀が

    +9

    -14

  • 18. 匿名 2021/06/07(月) 15:39:29 

    >>2
    家族のみって言ってるんだしいいじゃん。
    いつまでこんな状況続くかもわからないのに結婚式もできなかったらかわいそうだよ。

    +101

    -5

  • 19. 匿名 2021/06/07(月) 15:39:47 

    コロナ前で普通の規模の披露宴やったけど、そんなに毎週毎週決めること別になかったなぁー大変大変って聞いてたけど、思ったよりもそんなに大変ではなかった

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2021/06/07(月) 15:39:56 

     
    結婚式の準備

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/07(月) 15:40:09 

    こだわりなかったから、打ち合わせもすぐ終わった。
    スタッフがミスが多い人達だったから、二度手間でホテルに行く羽目になったことはあったけど。
    会場、料理、クロスの色、花、ドレス、席の配置、カードの絵柄や文章、親族のホテルの手配くらいかな?

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2021/06/07(月) 15:40:11 

    >>2
    家族のみって言ってるよね
    結婚式ってワードにカッとなって見落とした?

    +67

    -4

  • 23. 匿名 2021/06/07(月) 15:40:14 

    おめでとうございます!
    これから大変ですね。
    頑張って下さい。
    式の準備って前もって色々したくても、日にちが近づかないと出来ない事もあるからそれがまたもどかしいですよね。

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/07(月) 15:40:19 

    >>17
    家族のみだからいいべ~

    +12

    -2

  • 25. 匿名 2021/06/07(月) 15:40:29 

    >>1
    毎週打ち合わせってすごいね
    ロバート秋山のあのプランナーみたいな人なのかなw

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/07(月) 15:40:33 

    >>13
    貴方はまず、トピの流れを読むことから始めようか
    そういうことが言いたければ、そういうトピへどうぞ。
    きっとリアルでも常識ない人間なんだろうな

    +27

    -3

  • 27. 匿名 2021/06/07(月) 15:40:41 

    >>1
    旦那の希望で海外で親族だけでしたいと思ってたけど、コロナで当分は行けないだろうし、多分このまま話流れてしないと思う。私は元々式したくなかったからまあいいやーって感じ。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/07(月) 15:40:52 

    ベールとか地味に高くて一番安いやつにしようとしてたら、お母さんが夜鍋して縁取りをビーズでしたロングベールを作ってくれた。 めっちゃ可愛かったし私の友達が結婚する時に貸してって予約が何件か入ってる

    +45

    -1

  • 29. 匿名 2021/06/07(月) 15:40:52 

    >>2
    家族だからいいって意見も分からなくはないけど、感染者出たら責任取れんのかな?

    +3

    -28

  • 30. 匿名 2021/06/07(月) 15:41:03 

    ガル民の敵

    結婚式
    SNS(特にインスタ)
    キャッシュレス
    流行物(ちょっと前のタピオカ)

    あと何があるかな??

    +16

    -2

  • 31. 匿名 2021/06/07(月) 15:41:07 

    >>1
    そんなにこだわらなければ、そして必要以上に節約しようとしなければそれほど苦じゃないよー
    むしろ、こだわりあるなら準備楽しいでしょ?
    招待状や席次表は全部式場おまかせ、
    料理やお花は全部真ん中のプランと決めとく
    招待客のリストアップくらいで済むよ

    ただ、あんまりこだわりがないと、のちのち
    「そこまでして式やらなくても貯金しとけば良かったかも…」って思ったりする笑


    +15

    -1

  • 32. 匿名 2021/06/07(月) 15:41:20 

    >>1
    家族だけだったから気負わず準備出来たよ
    センスのいいもの選ばなきゃ!とか変なプレッシャーもなかったし

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2021/06/07(月) 15:41:47 

    結婚式の1ヶ月前に大喧嘩...
    準備は私一人でしました

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/07(月) 15:41:53 

    >>1
    ガルちゃんで結婚式のトピはやめた方がいいよ
    この間もランキング上位になってボコボコにされてる人いたよ

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2021/06/07(月) 15:42:53 

    大変大変とか言いながらこっちチラチラみてくるイメージ

    幸せアピールしたいだけなんだろうなと

    +4

    -12

  • 36. 匿名 2021/06/07(月) 15:43:19 

    >>30
    BBQ
    同窓会

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2021/06/07(月) 15:43:36 

    >>1
    内輪だから10人くらいなのかな?

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2021/06/07(月) 15:43:37 

    結婚式するとしても
    家族のみで済ませたい。
    式の準備してる時間を仕事に使いたい、、

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2021/06/07(月) 15:44:19 

    >>13
    自分が呼ばれたわけでもあるまいし、人の幸せに水差すようなこと言わなくていいよ
    仮に呼ばれた側だとしても心配なら欠席すればいいだけ

    +36

    -2

  • 40. 匿名 2021/06/07(月) 15:44:26 

    >>18
    家族だけならいいじゃんって、その家族が感染したらどうするのよ?
    そこまで考えてないでしょ

    +1

    -31

  • 41. 匿名 2021/06/07(月) 15:44:30 

    >>8
    ほんとそう。こだわりもしくは節約のために、プロフィールムービーやペーパー類を自作しようとするとすごい大変。(しかもほとんどの場合花嫁も仕事しながら準備)。あと、花嫁が優柔不断な性格だとドレス迷子になったり、テーブルクロスの色一つでも決めるのに時間かかるらしいね。
    そういうのをしなければそこまで大変ではない。あとは、新郎と新婦の結婚式への熱量の違いで「私ばっかり準備して何もしてくれない!」とか喧嘩したりとかはよく聞く。

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/07(月) 15:44:41 

    >>2
    テレビの収録、大型飲食店のランチ営業よりぜったい家族だけの式のほうが人数少なくて済むよね
    結婚式ってのが妬みの対象だから不要不急だ!って言う人はいるだろうけど、個人的にはそれくらい許してあげなよと思う

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/07(月) 15:44:50 

    キャンドルサービス、友人スピーチ、ブーケトスをやめたらサッパリしてて良い披露宴だったって好評でした。まぁコロナ前の話なので参考にはならないけど。

    ご飯を美味しく食べる会って感じで。

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/07(月) 15:45:52 

    >>30
    専業主婦

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/07(月) 15:45:53 

    >>1
    マイナス多いけど気にしないでね。
    コロナおさまるの待ってたらいつになるかわからないし、基本的には人生で一度きりのことだから好きにするのが良いと思う!
    小さい頃から憧れてて、とかあると思うもん。準備が大変なのも、望んでやるんだから文句言うな!って人のは聞かなくていいよ!子育てだってそうだもん。
    家族だけどいうことだけど、もし来たがらない人がいたら快く受け入れてあげてね!

    +26

    -2

  • 46. 匿名 2021/06/07(月) 15:46:02 

    >>30
    高級食パン
    糖質制限ダイエット

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/07(月) 15:46:13 

    >>1
    結婚式したいの?
    私はあまり意味があるように思えないんだよね。
    親のためにするんだって言う人がいるけど、そしたら主役は本人たちではなくおやごさんじゃん。と、思います。
    誰のために挙げるの?

    +4

    -28

  • 48. 匿名 2021/06/07(月) 15:46:35 

    >>29
    もうどこで感染するか分からないよ。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/07(月) 15:47:28 

    >>14
    家族のみよ、あなた主さんの家族なの?

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/07(月) 15:47:54 

    >>26
    横ですが
    ただ、だれもが脳裏には思い浮かぶよね

    だが、それでもコメント一切受け付けんっていうのはないのでは????

    多数が想像することコメントするってのは
    ある意味流れ読めてるじゃんって思った

    +1

    -15

  • 51. 匿名 2021/06/07(月) 15:47:57 

    >>1
    その準備期間に恋愛中分からなかった事に気付けたりするのよ。
    ま、頑張って。
    気づきながらも違和感を無視してしまった者より。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/07(月) 15:48:07 

    >>30
    義母とこじるり

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/07(月) 15:48:22 

    >>30
    うっせぇわ

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/07(月) 15:49:15 

    >>48
    ただねえ、結婚式クラスターになっちゃうと一生言われるよね
    ケチがついちゃう

    +3

    -9

  • 55. 匿名 2021/06/07(月) 15:49:52 

    夫が結婚式にこだわりなど特になかったので
    9割自分で決めた。

    自分のやりたい通りにやれたから一人で準備するのも苦じゃなかったよ。
    協力的でもあれこれ言ってくる方が面倒。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/07(月) 15:50:04 

    準備も楽しまないともったいないよ!
    せっかく大金払うんだから

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/07(月) 15:50:41 

    >>29
    意地悪婆さん

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/07(月) 15:51:20 

    >>2
    家族のみって言ってるんだしそんな目くじら立てんでも...
    家族でコンパクトに行うことまでそんな風に言うあなたは人に言うだけの行動ができてるのかな?

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/07(月) 15:51:29 

    >>40
    きも

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/07(月) 15:53:01 

    >>22
    結婚、旦那、子供ってワードに無条件で噛みつく人いるよね笑

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/07(月) 15:53:06 

    >>40
    家族だったら結婚式じゃなくても日常生活で感染するリスクはあるでしょ。
    高齢のおじいちゃんおばあちゃんがいるとして、孫の晴れ姿を見るか感染しないために欠席するかは本人が選ぶことだし。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/07(月) 15:53:17 

    まぁこのご時世に結婚式するかしないかの議論は、人によって考えは全然違うんだからここで議論しても仕方ないよ。もう主さんは式あげるの決まってるんだから。身内とは言えこのコロナ禍に出席してくれるみんなに少しでも感謝の気持ちが伝わる式になるように準備がんばれ。どうせやるなら楽しんで。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/07(月) 15:53:44 

    ガル男です。
    半年後友人の結婚式があるのですがピアノ演奏を考えています。

    なにか良い曲ありますか。伴奏でなく引き語りです。

    +1

    -11

  • 64. 匿名 2021/06/07(月) 15:53:58 

    本当に近い親族のみで少人数だから、かなり値段安いだろうと思っていたらそうでもなかった事。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/07(月) 15:54:59 

    >>63
    や〜ガル男にピアノ演奏はむり
    生理的に

    やめとき

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2021/06/07(月) 15:55:34 

    >>1
    主さんおめでとう!
    マイナスや水を差すコメントがあるけど気にしないでいいと思う。提供できるエピソードはないけど年明けに籍を入れる身としておめでとうのコメントをしたかった

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/07(月) 15:56:47 

    >>63
    友人の結婚式で弾き語りはちょっと引くかも…
    あなたがプロとかで新郎新婦に頼まれたなら別としてね。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/07(月) 15:56:49 

    >>64
    そうなんだよね。人数減らしても固定費の部分はあまり変わらないから、むしろご祝儀が少ない分持ち出しは大人数でやるより多かったりする。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/07(月) 15:56:54 

    >>47
    隙あらば自分語りのいいお手本

    +12

    -2

  • 70. 匿名 2021/06/07(月) 15:59:26 

    >>50
    主は家族のみって書いてあるし、たくさん人を呼ぶわけじゃないのにそんなめくじら立てなくてもw
    しかも真っ先に2コメでコメントしてるからよっぽど攻撃したかったのかなw

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2021/06/07(月) 16:00:04 

    >>63
    ミスチルがいいかも

    結婚に無縁のガル婆が批判してるけど気持ちのこもった歌はとてもかっこいいと思います!

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2021/06/07(月) 16:00:17 

    >>63

    コブクロ 永遠にともに

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2021/06/07(月) 16:00:53 

    家族のみなら、そんなに頑張りすぎなくてもよくない?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/07(月) 16:01:58 

    お金かけたらどうにでもなりますよ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/07(月) 16:06:31 

    遠距離だったので打ち合わせ2回だけ。結果オーライな性格だとこういう人ママ友とかで結構いる。申込みの日、衣装決め、だけで当日の人もいたよ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/07(月) 16:07:41 

    >>47
    そんな事言い出したら人生の節目が全部ぼんやりしそうだな。節目に周りへの周知と自覚を持つ為にするんじゃない?
    そんな事しなくても気持ちは切り替えられるし、大丈夫って人もいると思うけど、あってもいいじゃん。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/07(月) 16:07:44 

    楽しすぎて毎回の打ち合わせで出される宿題を家に帰ってすぐに夫とするぐらいだった笑
    ここまで準備が順調なご夫婦は初めて見ましたと担当プランナーさんに言われた笑
    夫婦共に仕事してたのに笑

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/07(月) 16:13:29 

    私は親族だけで挙げたけど何にもこだわりなかったな。やる気がないのがバレたのか?プランナーさんがだいたい1番低いランクを紹介してくるから、それでいいですーそれでいいですーって感じで打ち合わせ毎回早く終わっていたよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/07(月) 16:17:49 

    >>29
    責任は取れないし、強制じゃないでしょ。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2021/06/07(月) 16:19:47 

    >>1
    旦那がめっちゃ協力的だったし、私がイライラするの見据えて接してくれてたから思ってたよりスムーズにいったけど、席順決めるのと、いろんなシーンでかける曲選ぶのが本当にしんどかった!著作権の問題でiPhoneに入ってる曲じゃダメで、一曲一曲CDを入手しなければいけなかったから探すの大変でした。
    でもすごくいい式になって友人たちからも、もう一回してほしいくらいよかった!って言ってもらえたけどあんな大変な準備2度としたくないw
    頑張ってくださいね!

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/07(月) 16:22:16 

    >>63
    カノン

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/07(月) 16:22:59 

    >>47
    なんでそんなに必死になってるの?
    やりたい人はやればいいし、やりたくなければやらないでいいのに関係のない他人が押しつける事じゃないと思う

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2021/06/07(月) 16:25:21 

    準備も楽しいのにな!!
    私はフォトウェディングと家族のみの食事会に
    したけど、そんなに準備すること無かったな!
    サプライズで自分の家族と相手の親に2人から
    手紙書いたり楽しかったよ!

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2021/06/07(月) 16:26:17 

    >>1
    200人規模くらいの披露宴したけど、打ち合わせは3回くらいだったよ。席決めに悩んだくらいでヒィヒィ言うほど大変じゃなかったなー。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2021/06/07(月) 16:28:30 

    >>70
    横ってあるよ

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2021/06/07(月) 16:34:46 

    >>35
    今よっぽど不幸なのね

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2021/06/07(月) 16:40:07 

    >>1
    ヒイヒイしてるのが楽しいくせに〜!
    おめでとう!!

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/07(月) 16:42:06 

    極一般的な結婚式で列席50名程だったけど毎週打ち合わせなんてしなかったよ。決めるの早いタイプなので、じゃあコレにしますって次々決めてた。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/07(月) 16:46:31 

    >>1
    おめでとうございます。
    主さんと同じでコロナ禍家族のみで挙げました。
    毎週打ち合わせあるんですか?私は家族だけなので打ち合わせもzoomで2回くらいで席順決めて、料理決めてくらいでサラッと終わりましたよ。こだわり全く無かったのでリングピローとかも全部既製品。BGMもお任せでした。
    一生に一度なのでこだわりたい部分はこだわっても良いと思います。でも疲れすぎないように旦那さんと楽しんで過ごしてくださいね。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/07(月) 17:18:07 

    やること多いし仕事しながらとかなら大変だよね。寝不足だったなあ。頑張って素敵な式にしてください!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/07(月) 17:20:10 

    >>30
    子どもの写真付き年賀状

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/07(月) 17:20:37 

    >>30
    EXILEあたり

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/07(月) 17:43:33 

    結婚式やりたい人が、大変さを分かち合いたトピックでしょ。
    結婚式のトピックがたつと内容関係なく律儀に覗きにきて批判してる人多いよね。がるちゃんはその流れが当然みたいになってるけど、いい加減どうかと思う。住み分けって大事じゃない?トピずれだよ。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/07(月) 17:46:32 

    >>63
    やっぱり新郎達の好きな曲がいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/07(月) 17:47:15 

    >>1
    30代になってから結婚したので友達はみんな経験や知識で結婚式準備の大変さを知っていたようで、結婚式前に友達と連絡とってたらみんな「私たちのことは気にしなくていいから無理せず当日に向けて体調整えて!」って言葉をかけてくれた!
    前日には式場のスタッフさんからも「今日はしっかり休んでくださいね」と荷物を預けて引き出物の確認をしたくらいで早々に帰されて、飾り付けしたりあれこれしっかり確認しなきゃと焦ってたから不安ではあったけどそれだけ当日も大変なんだなと思ったから言われた通りにリラックスして過ごすことに専念した。
    ウェルカムスペースやゲストの休憩スペース、トイレのアメニティなど、私が持参したものに式場の持ち物をプラスさせてスタッフの方たちが私のイメージ以上に素敵に仕上げてくれてさすがプロって感じだった!
    リングピローは借りられるの知ってたけど細かいものは自分で持ち込みするしかないと思ってた。装飾関係も色々用意されてるかもしれないから聞いてみるといいかも。せっかく用意しても式が終わったら不要になるものもあるしね。私は写真を飾る額や可愛いカゴが借りられて助かりました。
    一生に一度のことだからこだわりたいこともあるだろうけど優先順位を考えたりして、全部を完璧にしようと思わないほうがいいよ!

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/07(月) 17:55:12 

    >>63
    友達の結婚式で旦那さんがエルガーの愛のあいさつをお友達と一緒にバイオリンで演奏してて素敵だった。
    弾き語りではなくピアノソロじゃだめ?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/07(月) 17:59:59 

    ほとんど式場にお任せにしたよ。
    手作りは夫がムービー作ったくらい。私は打ち合わせに参加するだけ
    ドレスとか決め事は私がけっこうすぐ決めるタイプだから1時間もかからなかった。
    私が仕事辞めたから私1人でやらなきゃいけないのかなって思ってたけど夫が意外と積極的で頑張ってくれてた。有り難いなって思ったよ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/07(月) 18:15:52 

    主です。
    打ち合わせ少ない人は、一回ずつが長い感じですか?
    主は大体2時間程度を毎週やってます。どうせなら一日でみっちりやりたいです……人気の式場なので、あちらの都合もあるのでしょうが。
    楽しい事はもちろん楽しいですが、内心早く終わらないかなと思ってます笑

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/07(月) 18:16:05 

    >>1
    準備は絶対喧嘩になります。

    籍入れてからの式だったので
    喧嘩で済みましたが

    入籍してなかったら
    結婚式の準備が原因で別れてもおかしくなかった…

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/07(月) 18:25:44 

    >>1
    ペーパーアイテムを自分で作りました。
    仕事がデザイン関係なので知り合いもくるから手を抜きたくないと思って仕事から帰って夜な夜な制作してすんごい疲れました。。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/07(月) 18:43:12 

    主人が全部やってくれました
    大変そうだった・・・

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/07(月) 19:24:39 

    資格試験があったから2か月前からしか打ち合わせできないって言ってメールとか電話で打ち合わせできるのは全部そうやって進めた
    呼ぶ人数少なかったから案外何とかなった

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/07(月) 19:32:16 

    >>98
    私は住んでるところから式場が遠かった、1日2組までの小さい式場だったのもあるかもだけど打ち合わせは1回2時間くらいで月に1回、たまに2回になるくらいだったよ。
    そして花、写真とビデオ、音楽、美容関係など外部の業者さんを呼んでの打ち合わせの時は同じ日に予定組んでくれて業者さんが入れ替わりながら続けて打ち合わせ出来るようにしてくれて、その日は5時間くらいかかった。
    毎週って大変だね。
    私は提携ドレスショップ2店に何度か通ってやっとドレスが決まったからそれだけで結構バテてたなぁ。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/07(月) 19:52:33 

    とにかく安く挙げたくて、相見積もりとって予算を提示しながらいらないオプションも全部なくして安い時期狙ってやった
    式には満足したんだけど、オプションつけすぎて予算オーバーしちゃったー🥺みたいに言ってる花嫁さんの方がきっと可愛いよなとたまに思う

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/07(月) 20:23:03 

    >>2

    結婚式ってワードがあがると反射的に批判するんだね

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2021/06/07(月) 20:23:52 

    >>15

    なんで旦那が付き合わされてる前提なのか。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2021/06/07(月) 20:40:35 

    私も来年家族のみで挙げる予定です!どんなことが大変ですか?まだイメージがわかなくて💦

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/07(月) 21:11:45 

    新居に引っ越して入籍前から準備してたから、毎週末式場での打ち合わせに行くのが楽しみだった。式場決まってすぐに妊娠が判明して退職。自宅で式に向けての小物やペーパーアイテム作ってた。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/07(月) 22:16:10 

    とくに拘りがなかったので、プラン内のテーブルコーディネート・ドレス・ペーパーアイテムで済ませたので打ち合わせが楽でした。


    こだわりのある新婦さんはドレスの試着に何回も通われたり、手作りアイテムを用意したり大変なんだろうなと思いました。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/07(月) 22:31:30 

    >>1
    おめでとうございます!
    私の時は10年付き合ってたはずなのにムービーに使える写真とか動画とかが全然なくて、わざわざ軽くフォトウェディングしたw
    席札、席表も徹夜だったなあ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/07(月) 22:38:20 

    >>17
    じゃあ欠席で良いべ〜

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/07(月) 22:47:53 

    横でごめんなさい。

    挙式の費用はどうしましたか??

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/07(月) 22:49:07 

    >>107
    よく聞くのはアイテムの手作り、席次決め、招待状の宛名書き、席札へのメッセージ書きあたりかなぁ。
    基本的には人数が少ないならあまり心配しなくて大丈夫だと思うよ。
    ムービーを手作りするなら自前の機材では再生出来るのに会場では再生出来ないトラブルが起きることがあるからそれがあると結構大変。
    あと遠方から来る人がいると宿泊予約も必要になるかな。お車代や宿泊についてはあまりキッチリやると家族親戚なのに水臭い!って思う人もいるから親と相談するといいよ。
    親戚も呼ぶなら親に「式が終わった後のお礼は電話と礼状どっちがいいかなー?」みたいに聞いてみるといいと思う。親が代わりに電話して済ませてくれる場合もある。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/08(火) 01:13:30 

    >>112
    相手側の家に近いところの式場にした代わりに結婚式代は相手の親が全額出してくれました。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/08(火) 09:36:35 

    >>1
    コロナ前に挙げたけど、準備期間3ヶ月しかなかったから私も毎週打ち合わせしてきたよ。ドレス選びが1番楽しかった‼︎頑張ってね、お幸せに。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/08(火) 11:43:13 

    >>29
    責任って具体的にどういうことですか?

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2021/06/08(火) 11:46:41 

    >>116
    いちいち構うのやめなよ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/08(火) 12:35:54 

    >>112
    一年同棲して二人で貯めた

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2021/06/08(火) 18:26:48 

    5ちゃんから来ました

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/08(火) 19:06:01 

    いらいらして楽しみじゃなくなってきた

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/08(火) 21:51:18 

    >>113
    ご丁寧に詳しく教えていただき、ありがとうございました!何となくイメージがわきました!

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/09(水) 10:21:40 

    >>98
    そうですね。飛行機で行く距離だったのでぎゅっと詰め込んでもらいましたが、事前に電話である程度話したりもしていました。2時間ずつとかではなったです。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/09(水) 15:42:14 

    >>112
    就職したときから私は貯金していて、夫もいつからかは知らないけど貯金を持っていました。親戚を中心にこじんまりとしたのでそこまで高額にはならず、ご祝儀と足りない分をを折半しました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード