-
1. 匿名 2020/08/18(火) 09:31:42
今、姉が色々見ているんですが、とにかくお金がかかること
オプションですが、白無垢に一つ布(?)を足して華やかにするだけでも○万円プラスされること+478
-6
-
2. 匿名 2020/08/18(火) 09:32:24
ドレス用下着の高さ+873
-4
-
3. 匿名 2020/08/18(火) 09:32:37
私の友達の少なさ+907
-2
-
4. 匿名 2020/08/18(火) 09:32:51
会場装花が高い。+577
-6
-
5. 匿名 2020/08/18(火) 09:33:00
花が高い
が、ケチると貧相になる
一番ケチってはならない、と個人的には思う+844
-27
-
6. 匿名 2020/08/18(火) 09:33:10
ボディーメイクで1万円といわれてなにするのか聞いたらラメを散らすだけだった
姉に頼んでシャドー入れてラメ振り撒いてもらったよ+434
-8
-
7. 匿名 2020/08/18(火) 09:33:28
ボッタクリなのよ
ゲストから3万集金する謎のシステム+502
-23
-
8. 匿名 2020/08/18(火) 09:33:31
「商売ですから。えぇそりゃもぉ。」
揉み手+181
-5
-
9. 匿名 2020/08/18(火) 09:33:41
ゼクシィの参考見積もり金額で式をするとめちゃくちゃ質素になること。
結局2倍近くかかったわ…離婚したけど。+497
-6
-
10. 匿名 2020/08/18(火) 09:33:41
一生に一度だから(多分)と、お金を惜しまないだろう…てやたら高くなってる物も絶対あるよね。+247
-3
-
11. 匿名 2020/08/18(火) 09:33:43
式でこうしたいということが全てがオプションの追加料金+303
-2
-
12. 匿名 2020/08/18(火) 09:33:46
ご祝儀はカツアゲ感ある+132
-23
-
13. 匿名 2020/08/18(火) 09:33:52
持ち込み料がかかること
ハンドメイドしたものも、提携外のお店で買ったものも、、
他から持ち込んでもそんなに面倒かけるわけじゃないのになーと思う+482
-3
-
14. 匿名 2020/08/18(火) 09:34:22
感覚がおかしくなることに驚いたよ
10万円以下は安く感じる
冷静に考えると一ヶ月の食費だぞ!とかなるw+443
-1
-
15. 匿名 2020/08/18(火) 09:35:02
ヘールアップ4万円。
ベール外すだけやぞ。+301
-2
-
16. 匿名 2020/08/18(火) 09:35:35
>>1
かんざし足すだけで1万以上取られるよね!+199
-1
-
17. 匿名 2020/08/18(火) 09:35:53
>>1
結婚式なんて所詮は自己満足なのに、他人からご祝儀という形で三万円当たり前のように払わせられるのが一番驚きだけど+284
-43
-
18. 匿名 2020/08/18(火) 09:35:57
呼ぶ友達がいなかったらどうすればいいのかわからない+46
-1
-
19. 匿名 2020/08/18(火) 09:36:01
結婚式業界もコロナでもう終わりかもね+388
-2
-
20. 匿名 2020/08/18(火) 09:36:04
>>13
提携先の物を買って使っていただくから売り上げが出るわけで、持ち込まれたらその売上がなくなるからさ+100
-7
-
21. 匿名 2020/08/18(火) 09:36:06
写真がめちゃくちゃ高かった
ムービーもいらんし一番安いので十分だった+235
-3
-
22. 匿名 2020/08/18(火) 09:36:14
今は買い物したときに袋代かかるけど
10年前くらいのことだったので
引き出物を入れる紙袋にお金を取られることに驚いた
一枚につきなかなかのお値段だった
よくよく見るといろんな細かい名目でお金かかってる+218
-2
-
23. 匿名 2020/08/18(火) 09:36:24
数百万とかかかるので、一万円が安く感じること。
完全に感覚麻痺。+231
-2
-
24. 匿名 2020/08/18(火) 09:36:37
プランナーがOKって言ってたのが本番直前くらいにNGって言われたこと。言ってたことと違うだろって訴えてゴリ押しした。プランナーまじ使えなかった。+210
-5
-
25. 匿名 2020/08/18(火) 09:36:37
旦那になる相手の役立たず感や人まかせ感
そんなにどーでもいいならもう結婚自体しなくていいって思った
・・・しなけりゃよかった・・・+191
-7
-
26. 匿名 2020/08/18(火) 09:36:56
金銭感覚マヒしてくるよね…
唯一旦那が写真のアルバム5~6万だったか掛かると聞いて、自分でやるから大丈夫って断って…ずっとそのまんま!+125
-2
-
27. 匿名 2020/08/18(火) 09:37:05
肩に1センチ位の生まれつきの痣があるんだけど、それをちょっと隠すだけでボディメイク代6000円程。+167
-3
-
28. 匿名 2020/08/18(火) 09:37:25
ケーキカットをするときにのナイフに
リボンを着けるとプラス5000円とか
冷静に考えると高い+405
-1
-
29. 匿名 2020/08/18(火) 09:37:29
撮影費とは別でアルバム作るのが15万とかだった(笑)
おかしいでしょ!+203
-2
-
30. 匿名 2020/08/18(火) 09:37:54
一生に一回を魔法の言葉のように使ってくる+187
-1
-
31. 匿名 2020/08/18(火) 09:38:10
式1時間、披露宴2.5時間
お着替え記念撮影で3時間としたら
7時間弱で300万飛ぶとかどんなバクチかとちょっと思う+343
-3
-
32. 匿名 2020/08/18(火) 09:38:25
>>19 簡素化はするだろうね。時代の流れもあるし。+170
-2
-
33. 匿名 2020/08/18(火) 09:38:29
思ったよりも相談回数が少ないこと、
こんなので本当に式出来る?と不安しかなかった+159
-1
-
34. 匿名 2020/08/18(火) 09:38:42
1万円が1000円の感覚になってくる。
メイクのリハ1万円ならまぁ一応やっとくか、みたいな…+219
-0
-
35. 匿名 2020/08/18(火) 09:39:02
ざっと見積もり出してもらって
その金額にビビり
どこが削れるか彼氏と熟考したわ+45
-0
-
36. 匿名 2020/08/18(火) 09:39:54
花は高いから花の種類を指定するだけで金額がはねあがる。
私は最低限にして、大まかな色味の指定とできるだけボリュームが出るようにお願いしたよ😃
やっぱり料理にお金使いたかったし+105
-0
-
37. 匿名 2020/08/18(火) 09:40:05
ブライダルアドバイザーの業者みたいなところにお願いしたけど招待状出した後に倒産して司会や送迎の手配から会場の諸々まで全部自分で交渉してやる羽目になった
中抜きがなくなって持ち出しなくても良いくらい安くなったけどストレスで死ぬかと思った+136
-2
-
38. 匿名 2020/08/18(火) 09:40:16
一番最初の見積もりから、最終的にかなり高くなる+79
-3
-
39. 匿名 2020/08/18(火) 09:40:28
パニエが重い+22
-0
-
40. 匿名 2020/08/18(火) 09:40:52
フォト婚だけで終わらせたい!
さて親にどう説得しようか⁉️+99
-2
-
41. 匿名 2020/08/18(火) 09:41:10
>>19
これを機にぼったくり料金を見直してほしい
今の若い子とか厳しいでしょ
フォトウエディングにしたって子増えてるし
私的には自分のために友達、家族が集まってくれたことなんて人生であれだけだし良い思い出だから結婚式賛成派だけど高過ぎる+384
-3
-
42. 匿名 2020/08/18(火) 09:41:41
>>9
私もですー
ゼクシィ経由で見学して、この予算ならいいね!
↓
100万のドレス着て予算オーバーの600万越え、でも最高の思い出になったね!
↓
離婚しました\(^^)/
+263
-3
-
43. 匿名 2020/08/18(火) 09:41:56
ホテルウエディングだったんだけど
前泊がスイートが売りのプランだったのに
普通のツインだった
スイートなんて泊まったことないしこんなもん?と思ったけど
やっぱりおかしいと思ってプランナーさんに電話したら部屋を変えてくれたけど
スイート空いてなくてデラックスルームとかだった
こういうことあるんだなと驚いた+215
-1
-
44. 匿名 2020/08/18(火) 09:41:57
>>5
花見れば分かるよね。+130
-3
-
45. 匿名 2020/08/18(火) 09:41:58
契約した時点で準備の進め方の予定を出してくれて、それからはプランナーさんが毎月「来月までにこれを決めてください」ってすごく的確に指示くれてそれに従えば済んだこと。
しかも当日が近くなったら「もう準備は大丈夫ですから後はゆっくり休んでください」って言われた。
もっとあれもこれも進めなきゃと当日まで追い込まれるかと思ってた。+132
-2
-
46. 匿名 2020/08/18(火) 09:42:01
>>5
私的にはゲストの料理をケチると一気にショボくなるしあとあと影で言われる。+338
-1
-
47. 匿名 2020/08/18(火) 09:42:04
出典:wed-junbi.com
+4
-0
-
48. 匿名 2020/08/18(火) 09:42:26
あれしたいこれしたい言ってたら容赦なく金額跳ね上がってびっくりした+26
-2
-
49. 匿名 2020/08/18(火) 09:42:51
>>1
案外来た人は、嫁の顔と料理しか興味ないよ。
+225
-3
-
50. 匿名 2020/08/18(火) 09:43:10
>>18
ファミリーウェディング+29
-0
-
51. 匿名 2020/08/18(火) 09:43:26
基本外部の持ち込みだめ。
花、装飾、カメラマンなどなど。
+25
-0
-
52. 匿名 2020/08/18(火) 09:43:40
足元にバレないようにバケツ?が置いてあること。
招待客がお酒を次々注ぎに来るのを捨てるため、って。
そりゃ新郎新婦が酔っぱらうのはダメだろうけど捨てるなんて…と、呑み助の私は悲しくなった。+13
-9
-
53. 匿名 2020/08/18(火) 09:43:57
ドレスのレンタル40万円
メイクのリハーサル3万円…
リハーサルケチろうかと思ったら、今までそんな方はいませんよ?って言われた…+92
-0
-
54. 匿名 2020/08/18(火) 09:45:50
お金がとにかくかかるよね
お料理とかも一番安いコースだと
物足りない感じになってるから
アップグレードする
そうすると5000円×人数分お金がかかり
広告に載ってるような金額では式はあげられない+61
-0
-
55. 匿名 2020/08/18(火) 09:45:51
疲れる+10
-1
-
56. 匿名 2020/08/18(火) 09:45:59
本当にすべて高いね。
金銭感覚麻痺する。
来年4月に彼氏と2人で挙式予定の
42歳独身です。
もう式に人を呼べないね。+93
-1
-
57. 匿名 2020/08/18(火) 09:46:41
>>18
身内だけでやるのもいいと思うよ。+47
-0
-
58. 匿名 2020/08/18(火) 09:48:11
>>46
分かる
花もだけど料理も大事
料理をケチった式に行ったことあるけど
あれは本当に残念な気持ちになる+156
-0
-
59. 匿名 2020/08/18(火) 09:48:15
>>2
これ一回しか使わないのに、下着だから買うほかない。
売るのは抵抗あるし。
しまってあるけど、使えないかなあ。+133
-1
-
60. 匿名 2020/08/18(火) 09:48:29
ぶっちゃけ当たり外れのプランナーがいる。
ベテランのプランナーに当たれば独自の伝手を使って安くできたりサービスしてくれたりする。
珍しいパターンだけど、最初のプランナーが退職したため途中で担当が変わりました。
最初は新人で予算がかなり高くなったけど、次にきたベテランのプランナーは裏技的なのを使ってかなり費用を抑えてくれて、さらに値段が高くて諦めたオリジナルケーキ(予算を出したら10万だった)をサプライズでサービスしてくれた。+107
-1
-
61. 匿名 2020/08/18(火) 09:48:38
体のサイズ感がいつもと違ってビックリした。
指輪は10号、服は9号や11号と認識していたのに指輪もドレスも7号って言われて嬉しかった(ドレスは締め付ける分サイズダウンできるんだろうけど)+25
-0
-
62. 匿名 2020/08/18(火) 09:48:57
>>45
そのプランナー有能。
+116
-1
-
63. 匿名 2020/08/18(火) 09:49:56
>>40
コロナの出番です+109
-2
-
64. 匿名 2020/08/18(火) 09:50:50
>>60
プランナーさんの当たり外れは大きいよね
自分のときのプランナーさんは
数日後にフェアがあるので
そこで申し込まれたほうがお安くなりますよとか教えてくれる人だった+103
-1
-
65. 匿名 2020/08/18(火) 09:50:55
何もかもがお金次第!
でも初めてで相場がよく分からないのと
「皆さん大体そうされてますよ〜」と
優しい笑顔で誘導されて決めていくと
見積書を渡された時に息が止まりそうになるw+46
-0
-
66. 匿名 2020/08/18(火) 09:51:43
>>1
だからバツイチは『2度目の結婚式』はやりたがらないよね。
私はバツイチだろうがいい人なら彼氏や旦那にできるけど、過去に私に交際を申し込んできたバツイチの元カレが2人とも【俺は1回目の結婚式で多額の金を使ってるから、結婚式はナシでいいよね?】っていう感じで、すごく腹が立った記憶がある。
こっちからバツイチを好きになって、こっちから結婚を申し入れるなら相手の状況に合わせるよ、そりゃ。
でも、バツイチ側からグイグイ来ておいて、『すべて俺に合わせて当然』は無くない?
私がバツイチ側で自分から初婚の男性にグイグイ行くなら、なるべく自分がバツイチであることで不便をかけないように頑張るつもりで行くけどね。
けっこう図々しいバツイチが男女ともに多い。+176
-6
-
67. 匿名 2020/08/18(火) 09:53:00
>>40
あとでちゃんとした美味しい店でお食事会を開く予定です、とか言っとけばいい+48
-1
-
68. 匿名 2020/08/18(火) 09:54:26
百貨店のブライダルサロン経由にすると、その百貨店からの引き出物等持ち込み料をなしにできる事。100人+とかだと何気にチリツモだったな〜。+30
-2
-
69. 匿名 2020/08/18(火) 09:54:45
着付けのおばちゃん、メイクのプロフェッショナル感
速い!上手い!高い!
でも納得した
お太鼓の出来に母親が感嘆していた
物凄い早く結んでたのに+63
-0
-
70. 匿名 2020/08/18(火) 09:56:17
とにかく一つ一つの値段が高い
一生に一回だから〜の気持ちにつけこみすぎ!+13
-0
-
71. 匿名 2020/08/18(火) 09:56:34
>>2
結婚式以外でも使えるようにベージュで前開きの物にしたけど結局使うことないねw+55
-0
-
72. 匿名 2020/08/18(火) 09:57:06
>>42
9です。
私も600万近くいきました。離婚したけどねww+111
-0
-
73. 匿名 2020/08/18(火) 09:57:10
>>56
ご祝儀あるから、多分人呼んでもそんなに高くならないと思うよ。+5
-11
-
74. 匿名 2020/08/18(火) 09:57:59
>>44
白い花と葉っぱだらけだった
…+14
-1
-
75. 匿名 2020/08/18(火) 09:58:36
>>2
ショーツまで売りつけてくるよね。
フッリフリで2,000円ぐらいするやつ出してこられた。+76
-2
-
76. 匿名 2020/08/18(火) 09:59:05
学生時代、ずっと東京で配膳のバイトしてたから
式場とか食事酒、ケーキ、花、衣装とかのランクも大体知ってて
友達のに呼ばれるたびに、ああこの予算か、頑張ったな‥とかわかるのが微妙だった+97
-0
-
77. 匿名 2020/08/18(火) 09:59:23
>>58
こうなるとドリンクもケチれない+32
-0
-
78. 匿名 2020/08/18(火) 10:00:23
とにかく高い。何するにも高い。
でもその時は脳内お花畑でさほど気にならなかったけど、400万を半日で使うって今じゃ絶対出来ない。+66
-2
-
79. 匿名 2020/08/18(火) 10:00:55
>>60
途中で担当が変わってすみませんって気持ちもあるかもね。+24
-0
-
80. 匿名 2020/08/18(火) 10:01:32
>>77
フリードリンクのラインナップとかで
新郎新婦が酒好きかどうか分かる
烏龍茶一つにも松竹梅があって驚いた+36
-1
-
81. 匿名 2020/08/18(火) 10:02:24
>>77
ドリンクも大事だよ
呑むの楽しみな人も居るし
だいたい料理ケチってる人はドリンクもケチってるし
料理に拘ってる人はドリンクも拘ってる
+77
-1
-
82. 匿名 2020/08/18(火) 10:04:03
>>5
お花は持って帰ってもらえるからまだ諦められる+61
-1
-
83. 匿名 2020/08/18(火) 10:04:18
>>18
家族挙式もあるし、私は友達も呼びたい者と呼ぶ友達がいない者でカジュアルめの結婚式にしたんだけど特に支障は無かったよ。
古い考えが残ってる式場だとゲスト数は揃えないとって言われるかもしれないけどいろんなスタイルの結婚式があっていいと思ってるところなら結婚を報告したい人に集まってもらう・お祝いしたい人が集まってくれるってことに重点を置いて考えてくれるよ。+22
-1
-
84. 匿名 2020/08/18(火) 10:04:34
同僚とか実家が借金してやってたなぁ
東京の有名な格式高い所で
お嫁さんに合わせてあげたんだろうか
ビール持って回ってる時、新郎のお母さんのぼやきが聞こえてきて大丈夫かなぁと思った思い出
離婚したけど+27
-1
-
85. 匿名 2020/08/18(火) 10:05:03
>>14
5万とか誤差に感じてた。25万のドレスと30万のドレスなら5万の差だし30万のにするわとか普通に言ってた+102
-0
-
86. 匿名 2020/08/18(火) 10:06:23
>>82
確かに+3
-1
-
87. 匿名 2020/08/18(火) 10:07:05
ウエディングケーキ10万
切り分けてサーブするのにまた別料金+8
-0
-
88. 匿名 2020/08/18(火) 10:08:16
>>52
新郎はそこそこ飲まされるのに、新婦にはお手柔らかすぎる…と、呑み助の私は悲しくなった。+12
-0
-
89. 匿名 2020/08/18(火) 10:09:11
>>24
それ!
ハワイ婚したら、日本では持ち込み無料だったのに現地で持ち込み料1万と言われた。
日本の領収書持って行ってたから無料になったけど、お金関係はちゃんと引き継ぎしろ!!と思った。+75
-1
-
90. 匿名 2020/08/18(火) 10:10:07
友達の結婚式テーブルの装花がぴろぴろの細い花数本刺さってるだけだった
雨が降ってるのにガーデンで集合写真撮らされたしご飯は皿数少ないだけで普通だったけど自分で結婚式挙げたらあれが手抜きだと気付いた+7
-3
-
91. 匿名 2020/08/18(火) 10:10:27
結局、式場のプラン通りに
モデルケース通りにやってもらったほうが
楽だったんじゃないかとちょっと思う
手を加えるのは、ウェルカムボードと席札にメッセージ書くくらいでさ‥+11
-1
-
92. 匿名 2020/08/18(火) 10:10:33
>>5
人それぞれだけど、結婚式の本質を考えたら幸せな新郎新婦がいればそれでいいじゃない…と思うオバちゃんです
スズランの小さなブーケだけでも、控え目で可憐だよ+136
-0
-
93. 匿名 2020/08/18(火) 10:10:36
ペラペラの綿帽子被るだけで1万+8
-0
-
94. 匿名 2020/08/18(火) 10:11:51
3段のイミテーションのケーキが5万円と、別途ひとり1500+税+サービス料のケーキ人数分🍰
勢いでやったけど、高すぎるわ、、、!!!+5
-0
-
95. 匿名 2020/08/18(火) 10:11:57
>>88
実際、注がれる量ハンパないからね
タンブラーに瓶ビールダバダバダバダバじゃん?
+0
-0
-
96. 匿名 2020/08/18(火) 10:13:13
>>7
コロナで結婚式を直前キャンセルしたカップルがインタビューに答えててさ
ご祝儀もらってないからキャンセル料も払えない
って言ってたの
結婚というスタート時点で自力でできないことをするシステム自体、おかしいんじゃないかと思うようになった+259
-2
-
97. 匿名 2020/08/18(火) 10:13:44
準備というか会場探しでびっくりしたのが、人気式場だと1日何十組とやっているらしくとにかく人!人!人!新郎新婦や参列者や見学の人がごった返し。
格式高い式場だと思って行ったらエントランスでそんな感じで一気にさめてしまった。
都内だから人が多いとはいえせめて数組とかじゃないと本当に人が凄かった。後で気づいたけど8月の仏滅であんなに人がいたなんてびっくり…+24
-0
-
98. 匿名 2020/08/18(火) 10:14:29
>>52
人によってはあのバケツ使わないと本当危険なんだよー!
新郎飲めないのわかってるくせに無理に飲ませる上司とか友人がいて、テンション上がって飲めないのにグビグビ飲んでしまって、ベロッベロのフラフラになり全身真っ赤になって呂律の回ってない謝辞を聞いたことあるよ......+63
-3
-
99. 匿名 2020/08/18(火) 10:16:09
>>92
ブーケに関してはそう思うんですが
披露宴会場のメイン卓、ケーキ卓、各卓上のお花は
流石に考えないと、下手したら造花になるし
ドレスや式場やお部屋がそれなりに豪奢だと、お花も合わせないと、寂しくなってしまうんですわ
それに、すずらんにグリーンの方がお高いと思います‥‥+15
-4
-
100. 匿名 2020/08/18(火) 10:18:02
>>52
主役はそれで終わり、じゃないから
二次会三次会もあるし
何百万もかけた披露宴の写真やムービーが
真っ赤な呂律の回らない新郎新婦じゃなんかもったいないやん+24
-0
-
101. 匿名 2020/08/18(火) 10:18:23
>>77
わかる
「乾杯はシャンパンで行きましょうか」で値段アップ
ビール日本酒ジュース烏龍茶とか、オプションだらけ。
小さい子供を招待すると
「お子様用メニューございます!」て
大人なみ料金。2歳くらいでも料理ナシにするわけにはいかないし....
+43
-2
-
102. 匿名 2020/08/18(火) 10:19:11
>>96
あ〜キャンセル料すら払えないから、コロナ渦中でも強行する人もいるのねー納得。
結婚式するなとも思わないけど、十分な貯蓄もなく、全部祝儀頼りってひどいね。+134
-6
-
103. 匿名 2020/08/18(火) 10:19:24
>>58
たいして好きじゃないけどフォアグラか伊勢海老、ステーキのどれかは出して欲しいよね!+53
-2
-
104. 匿名 2020/08/18(火) 10:19:34
>>56
おめでとうございます!!!+29
-0
-
105. 匿名 2020/08/18(火) 10:20:48
テルミドールが高かった+0
-0
-
106. 匿名 2020/08/18(火) 10:21:38
一番こだわったことは料理。
オープンキッチンで温かい料理がすぐに運ばれるシステムの会場を選んだ
料理とドリンクの種類(料理はランクアップして一人当たり23000円のコース、女性が多かったからノンアルコールやジュースの種類増やした。一人当たり5500円のコース)
消費税とサービス込めたらこれだけで3万は軽く超えてる、もちろん引き出物とかもがんばった!!
他にも色々かかって総額かなりかかったけど、皆んなから料理美味しかったと言ってもらえたから満足です。
節約したことは自分のブーケ
お色直しはしたけど一つのブーケ でいける色、デザインにしてもらった。お気に入りだったからずっと持てて良かった。+41
-3
-
107. 匿名 2020/08/18(火) 10:22:04
>>102
「結婚式保険」てあったような気がする。当時は気にせずそんなもんいらんやろって入らなかった。内容は覚えてない。どこまでカバーされるんじゃろ
+3
-4
-
108. 匿名 2020/08/18(火) 10:22:08
>>96
計画立てて貯金してなかった方が如何かとも思う
披露宴なんて贅沢品な訳だからさ+68
-3
-
109. 匿名 2020/08/18(火) 10:22:54
>>34
メイクのリハ4万したんだけど笑
ぼったくられすぎたかなー
わ◯べ+28
-0
-
110. 匿名 2020/08/18(火) 10:23:45
>>96
ご祝儀あてにするからよ。そういうプランもあるけどさ。+61
-2
-
111. 匿名 2020/08/18(火) 10:23:59
義両親の「好きにやってね」といううわべの言葉とやんわりとかけられる圧力の面倒くささ。+6
-0
-
112. 匿名 2020/08/18(火) 10:24:06
>>61
サイズなんてメーカーの言ったもの勝ちですから‥
少しでも数字が小さい方が喜ばれるしテンション上がる、そういう世界です、、+19
-0
-
113. 匿名 2020/08/18(火) 10:25:27
プランナーのやる気の有無が結婚式のキャパと比例してた。うちは親族のみだったけど、当日は顔すら出さなかったからね。+8
-1
-
114. 匿名 2020/08/18(火) 10:25:42
>>7
明るいかつあげ+96
-0
-
115. 匿名 2020/08/18(火) 10:25:52
料理の値段が高めで予算カツカツだったけど流石に皿が少ないのはヤバイと思って年寄りも多いし肉を鴨肉にして魚の皿を増やした
元から料理が有名なところだから料理の装飾が凄くて全然気にならなくて料理の評判すごく良かった+6
-3
-
116. 匿名 2020/08/18(火) 10:26:04
>>46
花に金かける新婦は料理も酒も引き出物も凝ってた
今までの参加した印象は+54
-3
-
117. 匿名 2020/08/18(火) 10:26:37
結局和食が喜ばれる+1
-9
-
118. 匿名 2020/08/18(火) 10:27:08
>>5
装花はお金かけられないのなら潔く装花なしで華やかなランナー等でスタイリッシュに都会的にしたほうがいい。中途半端は、予算削ったんだなバレて目立ってしまう。
今はグリーン多めのナチュラルなのが流行りなので、流行りにのれば一昔前よりかは安く仕上げることが可能。
いちばんケチってはだめなのは料理。「あの人の結婚式の食事は美味しかった!」「食べきれないほど沢山出たわ~!」ってずっと記憶に残る(その逆は逆で語り継がれる)のでよく考えてお金かけた方がいいよと自分の結婚式の時に言われた。
↑姉がプロデュースの仕事をしています。+173
-5
-
119. 匿名 2020/08/18(火) 10:27:09
3万払って白ワインすら選べない披露宴だった時は引いた+25
-1
-
120. 匿名 2020/08/18(火) 10:28:40
見学に行った時、あ、ここ相棒に出てたとか
紀宮の会場か、とか
ロケ地見学みたいな気分になってしまった‥+9
-1
-
121. 匿名 2020/08/18(火) 10:30:02
>>106
やっぱりお料理とドリンクは大事だよね。
ブーケを1つで・・・とてもいいアイデアですね。
ほんと、料理をケチって新婦が3回もお色直しとかしてると何だかなぁ〜、ファッションショーかよ!って思う。着替えてるから会場には
新郎がポツンだし(^_^;)+49
-0
-
122. 匿名 2020/08/18(火) 10:32:05
自分でやってみて、お色直し3回した友人はご飯食べれなかったろうな‥と思った+8
-0
-
123. 匿名 2020/08/18(火) 10:32:19
>>41
今まで儲けていたんだからちょっとくらいいいだろと思う+34
-0
-
124. 匿名 2020/08/18(火) 10:33:46
>>3
すごいわかるw+124
-0
-
125. 匿名 2020/08/18(火) 10:33:50
冷静にいらないところ削っていったら、スタッフから冷遇される。
やつらに人の幸せを祝う気はさらさらない。+5
-0
-
126. 匿名 2020/08/18(火) 10:33:56
旦那「シャンパン?ドンペリ行っちゃう!??」
◯◯◯◯◯円×20本
「あ、サントリーでお願いします‥」+6
-0
-
127. 匿名 2020/08/18(火) 10:35:47
ドレス選びの時自分が思っている以上に太っている事を知る+6
-0
-
128. 匿名 2020/08/18(火) 10:37:11
>>5
会場の装飾なんて誰も覚えてないから料理と飲み物だけケチらないでくれたらいいよ。
あと花を最後にむりやり渡されるイベントもいらない。
本当に希望者だけにしてほしい。
なんで参列者がゴミ処分まで押しつけられなきゃいけないのか意味わからん。+120
-7
-
129. 匿名 2020/08/18(火) 10:37:48
自分の背中をこんなに気にした期間はなかった+2
-0
-
130. 匿名 2020/08/18(火) 10:40:03
>>40
ホテルなら両家のお食事会プランもあるよ+29
-0
-
131. 匿名 2020/08/18(火) 10:42:11
>>5
まあ、花が豪華な披露宴で食事が不味かった事はなかったよ+11
-5
-
132. 匿名 2020/08/18(火) 10:42:18
>>17
しかも何故か、結婚式やったことないとわかんないだろうけど3万じゃ赤字だよー!とか言われる。
いやいや、自分がやりたいイベントじゃん?本来なら全額自費でやるべきイベントじゃん?と。
頼んでもないイベントに休日つぶして、頼んでもない料理と引き出物に3万円払うこっちも赤字だわw
+157
-14
-
133. 匿名 2020/08/18(火) 10:44:27
神前式にしか憧れがない+3
-0
-
134. 匿名 2020/08/18(火) 10:44:36
ウェルカムドリンク。1種類増やす毎に全員分お金取られる(700円×人数分)。
ドレス代やお花代、介添人やら司会者とか十万単位だから数万ならいっか〜って金銭感覚狂う。+17
-0
-
135. 匿名 2020/08/18(火) 10:45:58
全てが高い。
ティアラやネックレスなんて式場でレンタルしたら大変。+6
-0
-
136. 匿名 2020/08/18(火) 10:45:58
>>132
分かる!
「お料理とドリンクで◯◯◯円するんだよね」と言われても、知らんがな!としか思わない+78
-5
-
137. 匿名 2020/08/18(火) 10:46:08
>>121
ブーケも3〜5万するんだよ〜!(街の花屋さんなら1万くらいでできるのに)しかも、色直しでお花チェンジしたら1時間くらいしか持たないのにね。お花大好きだから各卓のテーブル装花は華やかにしました^_^
ファッションショーは見てる方もポカンとなりそう、でも田舎の風習で本人の意思とは違って沢山着替えないといけないパターンもありますね!新郎ポツンは本当かわいそうだけど。笑💦+12
-0
-
138. 匿名 2020/08/18(火) 10:46:26 ID:hXp6rZAWzT
>>28
分かります。私はレストランウェディングだったのですが、高過ぎてお断りしたら、今まで皆さん付けてたのでナイフにガムテープの後がついてますけどよろしいですか?と言われ、渋々付けました。レストランだったので、尚更納得出来なかったです。+70
-0
-
139. 匿名 2020/08/18(火) 10:47:29
>>136
そんな内訳呼んだゲストにいう花嫁いるの?流石に下品だなぁ。+37
-1
-
140. 匿名 2020/08/18(火) 10:48:44
ディズニーの隣の駅の○ートグレイス
全てが最悪でした。
例えばドレスの持ち込みが絶対できない。
仕方なく指定されたところを見に行くと
明らかに着まわしてボロボロ、ビジューも取れているものしかなかった。そんなものに、30万円。。。+34
-0
-
141. 匿名 2020/08/18(火) 10:49:27
今年1月挙げました。
人によるかもしれないけど、和装(白無垢挙式・披露宴色打掛)がめちゃくちゃ高くついた。
白無垢50万+カツラオーダーメイド10万+かんざし5万+えり2万+小物5万
色打掛90万+髪型チェンジ・ヘア生花パーツ4万+小物チェンジ5万+ブーケ4万…どんどんかさんでいって夫と口あんぐり。。
新郎 袴は15万円ぐらい。
どっちも1時間ぐらいしか着ないのにレンタル高いなーって。
洋装で見積もってもらったときは新郎新婦全部でブーケやヘア入れても25万ぐらいだったからだいぶ跳ね上がった。
両家の母が和装が見たいとのことでこうなったけど…。+13
-0
-
142. 匿名 2020/08/18(火) 10:49:50
>>46
引出物もカタログにすると、大体載ってる物の金額が分かるから、いくらのカタログか分かる。
ケチると中身がショボくて、選ぶ物がない。
+48
-3
-
143. 匿名 2020/08/18(火) 10:50:13
>>139
横だけど、さすがにリアルでご祝儀の話なんかしないから直接言われたことはないけど、このトピでも既に料理の値段の話をしてる人いるし、他のトピでもいるよね。
知らんがな!と思うよ。+7
-6
-
144. 匿名 2020/08/18(火) 10:51:57
>>28
司会者のマイクのリボンも5000円だった+23
-1
-
145. 匿名 2020/08/18(火) 10:52:08
>>96
御祝儀で支払うのはシステムじゃないし。
それをあてにしてる人が悪いだけ。
+33
-5
-
146. 匿名 2020/08/18(火) 10:52:15
頭にティアラつけたくて頼んだら、レンタルなのに2万もした。調べたら同じようなのがネットでもっと安く買えたのに。+8
-0
-
147. 匿名 2020/08/18(火) 10:52:25
>>138
ガムテープの跡?!信じられない...それくらい綺麗に拭けよって感じ。。
わたしも花代5000円って言われたけど絶対誰も見てないからしなかった。角度的にもケーキに隠れてほぼ見えないだろうから。何から何までお金取ろうとする根性がいやですよね。(ガムテープの跡はなかったです)
あとケーキ台の前に飾る花15000円くらいと言われた。要らんと思ってカットした。後日ゲストだった友達に尋ねてみたけど誰も違和感なかったみたい。台より私たち二人の様子とケーキに夢中だったと。そりゃそうだな、と思いました。+83
-3
-
148. 匿名 2020/08/18(火) 10:54:32
1万が普段の千円くらいに感じてくる。
しかしその数年後、家を買うときには10万が普段の千円感覚になって驚いた。+9
-0
-
149. 匿名 2020/08/18(火) 10:55:10
>>145
いや、もう実質は最低でも参加費3万円集金するシステムじゃない?+11
-3
-
150. 匿名 2020/08/18(火) 10:56:27
ご祝儀目当てじゃないという方はぜひ、会費制での開催をお願いします+13
-0
-
151. 匿名 2020/08/18(火) 10:57:30
コロナ渦で延期が続いてるのに延期にするなら延期に対しての代金は結構ですと言ってくれたこと。
親会社が半官半民のホテルだからかもしれないけどありがたかった。+9
-0
-
152. 匿名 2020/08/18(火) 10:57:34
他人から3万円平然とゲットしようとする感覚が理解できない+13
-14
-
153. 匿名 2020/08/18(火) 10:57:36
>>41
ドレス一着レンタルで30万とか高すぎるよね。
クリーニング代とかもあるのかもしれないけど、何人も着回すわけだからもっと手頃にしてって思う。+87
-2
-
154. 匿名 2020/08/18(火) 10:58:18
>>107
コロナは使えないよ。+6
-0
-
155. 匿名 2020/08/18(火) 10:59:11
>>141
和装は本当に高いですよね。
両親の写真を見て神前式が憧れでしたがあいにく予算がなくて打掛は諦めました。
ウェディングドレスで式、引き振袖で披露宴でした。かつらがそんなにお高いなんてびっくり…💦+19
-0
-
156. 匿名 2020/08/18(火) 11:00:32
>>143
ここはそういうトピだからよくない?
結婚式挙げたもの同士で
あれ高いよね~って話はするけどな
参列してくれた人に高かったんだから!と言ったことないけど
それって全然違うよね
そういうトピを覗きにきて知らんがなと言われてもこっちも知らんがな+22
-2
-
157. 匿名 2020/08/18(火) 11:00:58
ケーキ入刀のナイフ、キャンドルサービスのトーチに花付けるだけでそれぞれ何千円ってかかる。
言われた時にはビックリした…。結婚式準備の中では少ない金額だけど、どんな花付けたら何千円にもなるの?!って思った。。
あと、ゲストテーブルのキャンドルや花の装飾も1つ1つはそんなに高く感じないけど、×テーブル数だととんでもない金額になることに気付き、やめた……+15
-0
-
158. 匿名 2020/08/18(火) 11:01:47
>>41 交渉次第で値段変わるってのもおかしいよね。レストランウエディングの子もふえたよ。余興も衣装替えもなしで、楽しく食事しましょうみたいな。私は何年も前に結婚したので何百万も使って挙げちゃったけど、こっちのほうがゲストとの会話もゆっくりできるしそうすればよかったと思うときはある。+59
-2
-
159. 匿名 2020/08/18(火) 11:02:11
>>152
じゃあ行かなきゃいいよ。
御祝儀だから、集金じゃないし。
お祝いの気持ちで渡す心がないなら行かない方がマシ。
私は今月はお金飛んでくわ~くらいは思うけど、素直に御祝い金として渡したいと思うし、平然と三万取っていく、みたいなギスギスした気持ちにはならない。+21
-10
-
160. 匿名 2020/08/18(火) 11:03:49
>>159
最近はコロナで結婚式を堂々と断れる雰囲気になったから喜ばしい限りだよね!+15
-8
-
161. 匿名 2020/08/18(火) 11:04:17
>>52
結婚式のあるあるで
バケツあるって聞いてたのになかった
え?ないの?と逆に驚いた
まあ、二人ともベロベロに酔うことなかったんだけど+10
-0
-
162. 匿名 2020/08/18(火) 11:04:40
式場専属の司会者さんとの打ち合わせが1回と式当日の確認だけで済んだこと。
ほとんど丸投げ状態でお任せしたけどとっても上手い司会者さんだった。
席次を丸暗記してて初対面のゲストなのに名前がスルスル出てきてた事はビックリした。
事前準備は大切だけど披露宴の盛り上がりは司会者さんの腕で決まると実感した。+31
-0
-
163. 匿名 2020/08/18(火) 11:05:50
>>5
お花と食事って最もお金かかるよね。
しかも参列者からしたら食事楽しみにしてるわけだしケチるわけにはいかない。
+13
-3
-
164. 匿名 2020/08/18(火) 11:06:28
>>2
マイナス覚悟だけど、そこまでこだわりなかったからメルカリで1回使用されたのもを買って、再度売った。もちろん使用済みと伝えた上で。実質1,000円くらいで済んだ。+120
-5
-
165. 匿名 2020/08/18(火) 11:10:37
>>52
うちはそのバケツを先輩がよろけて蹴り飛ばしてしまい、上司の席まで転がって行った…💦
使ってなくてなにも入ってないから良かったものの、
俺らの酒が飲めんのか?と目の前にバケツが転がってった上司に言われて、粗相だと新郎はかなり注がれてた…💦
私は下戸のため乾杯からずっとジンジャエールにしてもらいました笑+18
-0
-
166. 匿名 2020/08/18(火) 11:15:04
主賓挨拶、余興、友人代表スピーチの人選
プロフィールムービーでの特記事項
ものすごく悩んでしまって、幸せどころか私の人生ってなんだったんだろうと思ってしまった+2
-0
-
167. 匿名 2020/08/18(火) 11:15:06
>>107
私が契約してた保険は、コロナだと新郎か新婦本人が当日に感染していて式に出られない場合にしか適用にならないと言われました。
4月末に挙式予定で出来なくて来年に変更。1か月前のキャンセル料かかる前に手続きしたけど、延期手数料だけは普通に支払いましたよー。なんか腑に落ちないけど仕方ないですね。+14
-0
-
168. 匿名 2020/08/18(火) 11:15:44
>>159
実質集金だよねw+11
-3
-
169. 匿名 2020/08/18(火) 11:17:38
>>5
マイクに飾る花とかね!
ケーキを運ぶ台車の花とか…
そんなの気にしたことなかったけど、なければなんだか寂しくなるし、花はつけたよ+29
-0
-
170. 匿名 2020/08/18(火) 11:18:46
>>152
ホント、理解できないよね。
常識的に考えてご祝儀は1万。あとは自費で賄おうという気持ちにならないのかな?+11
-3
-
171. 匿名 2020/08/18(火) 11:19:13
>>96
え、私が挙げた会場は前払いだったけど普通は違うのかな?
当日のヘアメイクとかで差額が出たところだけ後日精算のいうやり方だったよー。
御祝儀ありきの考え方はびっくりだわ+39
-2
-
172. 匿名 2020/08/18(火) 11:19:17
トピズレになり申し訳ないですが、
新婚の方々は式どうする予定ですか?
コロナ前に契約してた子たちは延期してるけど、
これから予約するorしたばかり
という話はあまり聞かず、、、+4
-0
-
173. 匿名 2020/08/18(火) 11:19:47
結婚式ではなくフォトウェディングだったんですが、レンタルでウェディングドレス30万、色打掛30万で「ヒェーー😱」ってなりました。こんなにお高いとは思わなくてびっくりした😅+14
-0
-
174. 匿名 2020/08/18(火) 11:21:46
>>5
花なんてどーでもいい!!とまでは言わないけど、やっぱ料理だよ。
マズかった式は申し訳ないけどずっと覚えてる。
美味しかった式も。
普通だった式は忘れる。笑+90
-0
-
175. 匿名 2020/08/18(火) 11:22:08
>>170
披露宴する・披露宴しないに関わらず一律お祝いとしては一万円で良いと思う
披露宴をするのは良いと思うんだけど、自己資金でやれば良いよ+24
-1
-
176. 匿名 2020/08/18(火) 11:23:35
>>172
近しい親族のみで挙式だけしますよ+4
-0
-
177. 匿名 2020/08/18(火) 11:24:33
>>152
昔から自分のご飯代はお祝いに包んでおくって考えなんだろうなと思ったよ。
私の挙げたところは
中間の値段でドリンク込みで1万7千
引き出物に
お菓子に
本当はもう一つつけるんだよね!今は省かれてるところも多いって言われて私は2つにしたけど
だから食事代以外の分を引き出物で返すんだなという認識。
持っていく、もったいないと思うなら、せめて飲み物ガッツリ頼んだらいいよ
花もらったり。
普通の挙式ならそれで元取れると思う+5
-0
-
178. 匿名 2020/08/18(火) 11:24:46
お世話になった貸衣裳屋さん、新婦のサイズに合わせて裾をあげたり、肩幅を調整したり、お直しをしてくれるところだったから、高いなと思ったけど(とはいえ他のレンタルと同じくらい)満足だった。+5
-0
-
179. 匿名 2020/08/18(火) 11:26:53
>>175
やたら出席者のご祝儀額やマナーにケチつけるなら、せめて車代屋宿泊費スルーするというマナー違反やらかし直してほしい。あと結婚式後の不義理もひどい。やらかしすぎ。+32
-0
-
180. 匿名 2020/08/18(火) 11:27:10
>>170
分かります
しかも、自分の披露宴に来てもらったゲストが披露宴をしない場合に、自分は三万受け取っておきながら、相手には一万しか渡さない、もしくはスルーを決め込む人とかいて非常識過ぎて驚きます+34
-4
-
181. 匿名 2020/08/18(火) 11:27:19
プラン内のドレスはバブル時代から受け継がれてるものですか?レベルのダサくて薄汚れて安っぽいドレスしか無い+6
-0
-
182. 匿名 2020/08/18(火) 11:34:10
>>177
別に呼んでくれなくていいんだけどどうしても見せびらかしたいなら披露宴は配信してくれればいいし、食事はいらないし引き出物もいらないからご祝儀1万円にしてほしいよね+10
-2
-
183. 匿名 2020/08/18(火) 11:36:18
結婚式の準備で驚いたこと
なのに、祝儀の文句言ってる人はトピ違い
他トピでやりましょう+12
-6
-
184. 匿名 2020/08/18(火) 11:36:20
>>182
考えてみたら、配信が1番スマートかもしれないね
今なんて特にそうよね
内祝いいらないから1万で良い+10
-0
-
185. 匿名 2020/08/18(火) 11:37:36
>>160
なんでマイナスなんだろ?
行かなきゃいいとは言っても簡単に断りづらいから明るいカツアゲとか3万円集金って揶揄されてるところを、コロナで行かなくて済むようになってこれから結婚式召集ラッシュが来る人がうらやましいと思うけどなー+15
-0
-
186. 匿名 2020/08/18(火) 11:38:48
ゼクシィをリクルートがやってる時点でお察し+24
-0
-
187. 匿名 2020/08/18(火) 11:39:16
>>3
超わかるw+105
-1
-
188. 匿名 2020/08/18(火) 11:40:33
新婦のメイクやセットにお金がかかるのはわかるけど新郎なんてヘアセットくらいなのに何万もかかること+3
-0
-
189. 匿名 2020/08/18(火) 11:41:59
>>180
ほんとだよね!
ご祝儀はお祝いじゃなくて集金じゃないって言うなら、3万円全額お祝いとして受け取れよって思う。
それなのに勝手に食事代と引き出物代とお祝い代を分けて、そっちは披露宴やってないから1万円お祝いねって卑しいなーって思ってる。+31
-2
-
190. 匿名 2020/08/18(火) 11:42:26
>>189
お祝いであって集金じゃない
だった+2
-0
-
191. 匿名 2020/08/18(火) 11:45:43
ドレス決めて後は当日着るだけ!と思ってたら最終フィッティングやらなんやらあった事。新郎はそんなのないのにずるい!って拗ねてたw+3
-0
-
192. 匿名 2020/08/18(火) 11:47:49
>>189
披露宴やってないから1万ねって言う人ほど、自分のときは3万もらっておきながらお車代も宿泊費も出さないっていうね。
私は自分の式に来てくれた人にも来てもらえなかった人にも3万~渡すようにしてるわ。+25
-1
-
193. 匿名 2020/08/18(火) 11:51:06
>>177
確かに、配信なら気軽に参加できるしね。
本当の気持ちのお祝いだけを渡すのでいいと思う
本当に仲のいい人たちと親戚くらいでね+6
-0
-
194. 匿名 2020/08/18(火) 11:55:27
>>181
それは最悪でしたね…
私の提携衣装でプラン内は、なんの装飾もないプレーンのaラインか、どシンプルなマーメイドしかなく、体型の悩みも全くカバーできないようなものだったので10万円ぐらいプラスになりました。
プロポーション抜群の人ならそのまま使えるかも?+4
-0
-
195. 匿名 2020/08/18(火) 11:59:09
>>58
料理ケチる人って周りからどう思われるか考えないのかな。
親もそれを指摘しないのかすごく不思議。恥かくのにね。
友達の式、3歳の子には料理なし(お子様メニューすらない)、中学生の親戚にお子さまメニュー用意してたよ。
ケチすぎて引いた。+51
-0
-
196. 匿名 2020/08/18(火) 12:05:08
ドレスのすそをチュールじゃなくした途端レンタル代が10万ぐらい上がる事+5
-0
-
197. 匿名 2020/08/18(火) 12:08:13
ケーキカットのナイフとキャンドルサービスのトーチに付ける花代結構掛かってビックリ。
テーブルクロスや椅子のカバーを式のイメージに合わせて色を変えたら値段が上がったのもビックリしたな。
アイテム使わせて貰ってるんだから料金が発生するのは理解できるけど、値段設定が全て高めだから金銭感覚おかしくなるよね。+7
-0
-
198. 匿名 2020/08/18(火) 12:08:25
>>172
4月に入籍し、6月末の感染者が比較的落ち着いていた頃に弾丸で準備をして、両家の家族のみでレストランウェディングしました(大阪府)
全員で9人でしたが広くて景色のいい最大40名で使える個室があいていて、換気したり外に出たりしながら、ゆったり使わせて頂きました。
もし感染していても、高齢者や持病持ちなし、全員在宅勤務や主婦、兄弟たちの学校もオンラインのみで人様に移すこともないかと思い、さっさとやっておかないと今度はいつ挙げられるか分からないということで、親の意向もあり、やりました。
コロナ以降で式挙げた友達は私以外だと1組(7月半ば)だけですね。彼女は参列は両親のみ、親族や友人はオンラインで神社婚に参加できたため私も参加しました。意外と配信スタイルの結婚式は高くつくらしいです。
+30
-0
-
199. 匿名 2020/08/18(火) 12:09:55
>>19
終わりでせいせいする!+20
-3
-
200. 匿名 2020/08/18(火) 12:14:38
>>63
コロナの副産物は、披露宴が衰退すること+31
-0
-
201. 匿名 2020/08/18(火) 12:16:31
旦那が式場見学の時点でノリノリだった。
「俺、実はここで挙げるの昔からの夢だったんだよねー」と言ってた式場で披露宴会場を見学しにいったら、とある会場に一目惚れして
「俺ここにする!」って言ってきかなかった。
結局、コロナ落ちつかないから延期にしよ、
って言ったら、
やりたかった…って言いながら泣いちゃった。
普通、男女逆だよね笑+48
-3
-
202. 匿名 2020/08/18(火) 12:18:47
>>67
それめっちゃ良いですね😀+6
-1
-
203. 匿名 2020/08/18(火) 12:23:00
コロナ関係なく100%キャンセル料取ってきたことかなー
キャンセル規約に、不可抗力はキャンセル料免除、感染症の場合は会場には入れませんと書いてあり、
こんなに感染者広まってるのに(東京)結婚式出来ると思います?
と一応掛け合ってみたけどだめだった。
コロナは不可抗力にはあたりません、他の皆さん結婚式も披露宴もゲスト呼んでされてますので!出来ますよ!
みたいに言われてドン引いたわ。
今年結婚式の人が周りに多かったけど、延期料やキャンセル料は取られてない人のが多い。
喧嘩する気もないしそれ以上の反論はしてないけど。腹たったから、延期にしようとしたけどキャンセルにした。
もしまたいつか落ち着いて式挙げるにしても他の会場にしようと思ってね。+20
-2
-
204. 匿名 2020/08/18(火) 12:23:03
>>164
実は私も…!
リハと当日しか使わないからもったいなくてフリマアプリで売ったら即売れた+20
-2
-
205. 匿名 2020/08/18(火) 12:23:55
季節によって使用できる花、出来ない花があること。
考えれば当たり前の話かもですが、全く考えてなくて、ピオニーが使えなかった。+8
-4
-
206. 匿名 2020/08/18(火) 12:26:19
>>19
もともと数年前からブライダル事業は斜陽産業って言われてたしね
ホテルやレストラン、葬祭もやってない
ブライダル一本のところは潰れそう+103
-0
-
207. 匿名 2020/08/18(火) 12:27:35
2人だけで海外挙式だったので分からないのですが
お祝儀でプラマイゼロになりますか?
私は友達4人のに出席してめんどくさいの頂点に達し
自分は絶対披露宴しないって決めました
出席するの正直なところめんどくさくないですか?
お金ばっかりかかるし+14
-1
-
208. 匿名 2020/08/18(火) 12:28:38
>>66 従兄妹は、2回目の結婚も披露宴をやった。(2回目の相手は初婚)私の両親は、2回目も招待され、ご祝儀もそれぞれ10万円包んだので、計20万円の出費。(泣)
+11
-2
-
209. 匿名 2020/08/18(火) 12:30:07
>>207
本当の友達ならとかそういうことじゃなくて、誰であっても面倒ですよね。
返事出すのとか新札とご祝儀袋用意するのとか朝起きるのとか美容院とか髪ほどいて洗うのとかぜんぶ面倒。+13
-0
-
210. 匿名 2020/08/18(火) 12:31:18
結婚式の会場も彼氏の親が勝手に行って、
ここが良かったからここにしなさい!と言ってくる。
彼氏も親の言う通りにしてるし。
結納もしなくていいでしょ?今の時代誰もしてないよと言ってくる。
これって普通なの??
私の意見は無視なんですが。+5
-3
-
211. 匿名 2020/08/18(火) 12:32:45
>>206
アラサーなので数年前から結婚ラッシュだけど、コロナの前から家族挙式・フォト婚、2人で海外挙式とかばかりで、ここ5年間でゲストとして出席したのはいとこの結婚式が2回と、友人が2回。20人ほど結婚報告あったけどそんなもんだったよ。そりゃ儲からんわなー
私も新婚旅行兼ねて2人だけで海外で挙げて、帰国後に家族だけで食事会にした。+39
-0
-
212. 匿名 2020/08/18(火) 12:35:11
>>3
招待客は?って時に、頭下げてお願いしてやっと4人…しかも知人。「もう結婚式辞める」って泣いたな。
旦那なんか席足りるか?!って位いるのに…+119
-0
-
213. 匿名 2020/08/18(火) 12:36:47
>>164
友達が、使う機会も無いしって貸してくれた。
さすがにショーツは買ったけど、本当に有り難かった。+19
-1
-
214. 匿名 2020/08/18(火) 12:38:01
>>210
結納しなくていいってのは、新婦側の両親が言うことだよ。新郎側は勝手に決められない。
大切に育てた娘をそんな風に言われたら、親御さんはショックだと思うよ。
確かに結納は減ってるみたいだけど、私は去年結婚して式の半年前にホテルで略式だけど結納はしたよ。
他の個室もその日は結納されてて満室と聞いたし、する人は今の時代でも普通にしてる。
両家で話し合って決めることだから、勝手に決められる筋合いはないよー+26
-1
-
215. 匿名 2020/08/18(火) 12:40:19
>>5
最近は流行りのせいか質素よ。
ワンパターンというか。+4
-0
-
216. 匿名 2020/08/18(火) 12:42:33
>>214
旦那側に言われたよ。
先に結婚した弟がやってないから合わせてくれって。
まぁ、、超面倒なの知ってるから文句はなかった。
(従兄弟の結納のビデオ観たけど戦慄したw)
+6
-3
-
217. 匿名 2020/08/18(火) 12:47:06
>>210
もう10年くらい経つけど私の周りは結納してる人少ない
私もしていないし、でももちろん結納金は貰ったしお返しはした。
周りに離婚した人はいないしみんな幸せにしてるから結納はなくても良いのかもね。
式場は相手の親が出してくれるなら(もちろん結納金とは別で)親の意向にそってもいいかな
口だけ出すみたいならキッパリ断っていいよ
結婚したあとの生活にお金をかける方がいい+5
-0
-
218. 匿名 2020/08/18(火) 12:50:05
>>210
私の友人で、彼氏の田舎で結婚式するから全部向こうの家の言いなりの結婚式したっていう子はいて、泣いてたけど今後の関係性が悪くなっても困るから従ってたよ…
彼女のお母さんが、こんなの見てられない可哀想って言って、2回目の結婚式をゲストお友達だけで挙げさせてくれることになって招待してもらったわ。一生に一度のことをずっと根に持っていくのは辛いからね。
お義母さんに従った挙式の費用は全部向こうの親持ち・結納も田舎だから世間体があるしきっちりやる。って感じだったみたい。
このコメだけじゃ分からないけど、口だけ出す・金は出さないって感じかもしれないから要注意ね。
彼氏に抗議ぐらいはしてみたら?+10
-1
-
219. 匿名 2020/08/18(火) 12:51:10
結納は要らないって言ったなーでも顔合わせの時に向こうから飛行機乗って来てくれたりとか顔合わせのお金とか細々したお金全部出してくれたから結構な金額になったんじゃないかと思う+4
-0
-
220. 匿名 2020/08/18(火) 12:52:36
>>216
超面倒でお金かかるしもったいないよね+0
-0
-
221. 匿名 2020/08/18(火) 12:52:47
>>210
今からそれじゃ、この先が思いやられますね。
せめて彼ともっと話せたらいいけど。+7
-0
-
222. 匿名 2020/08/18(火) 12:57:24
テーブルのナプキンの折方まで打ち合わせすること。
どーでもいい。+9
-1
-
223. 匿名 2020/08/18(火) 12:58:08
>>210婚約破棄案件
+4
-1
-
224. 匿名 2020/08/18(火) 12:58:46
田舎の長男は必ず結婚式を挙げないといけない+6
-0
-
225. 匿名 2020/08/18(火) 13:02:08
>>222
クロスの色や柄とナプキンの折り方にそれぞれ値段付いてて驚いた
お金かからないやつにしたよ+7
-1
-
226. 匿名 2020/08/18(火) 13:04:52
>>18
海外で2人で式してもいいかと。私は親を呼ばなかったよ。それもプランナーさんに相談して上手いことしてくれた。なんでもやりようがあるよ!+15
-0
-
227. 匿名 2020/08/18(火) 13:07:30
>>210
結納は結局やらないにしろ、お嫁さん側の意見を聞かないで一方的に向こうが決めるのはよくないね。家と家のことだから。
結納の儀式自体はしなくても結納金や結納返しはするって家もあるし、どうするにせよ話し合いは必要だよ。
結婚式は、彼のお母さんが決めたことに納得いかなければ彼氏に伝えて言ってもらったほうがいい。何でも言うこと聞かなくていいよ。主役、お母さんじゃないよ。+8
-0
-
228. 匿名 2020/08/18(火) 13:19:55
候補のドレス、良いやつ(お高いもの)から試着させられること。
そりゃ似たデザインでグレード低いのを次に着たら余計に貧相に感じるわ。+5
-1
-
229. 匿名 2020/08/18(火) 13:20:07
>>207
分かる気がする
ルールがてんこ盛りすぎて、どっと疲れる
そして、商業的な感じばかりで冷める+9
-0
-
230. 匿名 2020/08/18(火) 13:22:15
衣装も装飾も自分はそこまで豪華じゃなくていいしと思っていたけれど、一番安いものはあまりに安っぽくなってしまい、ある程度のものを選ぶだけで高額になった。+6
-0
-
231. 匿名 2020/08/18(火) 13:27:31
>>58
自分と友人の式の日付がめちゃくちゃ近くて私→友人の順だったんだけど、友人の式の料理がショボくて驚いた。前菜とかも微妙でメインが鴨…。もうそれしか覚えてない 笑+14
-2
-
232. 匿名 2020/08/18(火) 13:38:10
>>214
そうなのか!うちは結納するかどうかすらきかれなかった笑+3
-0
-
233. 匿名 2020/08/18(火) 13:38:34
>>28
自分でやったら100均で手作りして110円で済むよね。笑+26
-1
-
234. 匿名 2020/08/18(火) 13:41:09
>>203
私は先月に都内で式の予定でしたがプランナーに相談したところ、コロナは不可抗力なので延期もキャンセルも別途の費用はかかりません、多くの方が安全のために来年以降か無期延期にされていますよと言われましたので、式の2週間前に延期を決めて、来年の5月に変更してもらいました。
でも、今年の秋に予定してた従姉妹は日程変更料で30万円を支払ったと言っています。
不可抗力に該当するかどうかって式場それぞれの判断なのですかね?
完全に自己都合でのキャンセルなら払って当然だけど、誰も悪くないしかといって払わないと強く言えるものでもないから腑に落ちませんね。+13
-1
-
235. 匿名 2020/08/18(火) 13:41:39
>>45
私も!ムービー2本手作りしたんだけど、その締め切りが式の2週間前だったから、それが終わってからは特にすることがなかった。前日はヒマすぎて旦那とカラオケ行ったw+28
-0
-
236. 匿名 2020/08/18(火) 13:42:16
>>46
料理大事。
お金かけてるかケチってるかわかる+19
-0
-
237. 匿名 2020/08/18(火) 13:45:55
>>5
一番ではないかなー
むしろお花が豪華なのにお料理や引き出物が微妙だと自分のことしか考えてないなって思う。
だからわたしはお花そこまでお金かけてない+12
-3
-
238. 匿名 2020/08/18(火) 13:47:24
>>174
お花がしょぼいなーとか豪華だなーとか大しておぼえてないけど、料理は記憶に残るよねw
あとドリンクの種類少な!とかもw+28
-1
-
239. 匿名 2020/08/18(火) 13:49:21
>>19
結婚式大好きだけど、今回はきついね。
震災の直後は絆が深まって結婚式増えたって聞くけど、今回は逆だもんね。広い人間の結びつきを否定するような災禍だったから。+66
-2
-
240. 匿名 2020/08/18(火) 13:58:01
>>96
それはその人たちの金銭感覚がおかしいし、まともな人は結婚式貯金してるよ。
マスコミに取り上げられるのはお花畑な人たちばっかりでうんざりする。+34
-1
-
241. 匿名 2020/08/18(火) 14:05:22
>>174
和洋折衷のコース?というのかな?
マグロのお刺身がテーブルにドーン‼️
どんどん色が変わっていって誰もたべてなかった。
+13
-0
-
242. 匿名 2020/08/18(火) 14:06:29
>>188
うちは夫の髪はセルフ0円でした!プロに頼もうか迷ったけど、本人がいらないって言うから。確かにワックスでチョロっとセットするだけだったからいらんと思った。そして新郎の髪なんてみんな見てない。笑+9
-1
-
243. 匿名 2020/08/18(火) 14:07:03
>>44
薔薇じゃなくカーネーションとか
ランクわかっちゃう。
+5
-1
-
244. 匿名 2020/08/18(火) 14:09:31
>>164
まぁおりものシート付けちゃえば下着もそんな気にならなそう+15
-1
-
245. 匿名 2020/08/18(火) 14:10:18
>>201
旦那さん可愛いね。結婚式に昔からの夢抱く男性なんていたんだ!笑
うちの夫も割と乗り気でしたが負けました!(ドレスよりタキシード選ぶ方が時間かかったよ) 旦那さんの夢が早く叶いますように。+19
-0
-
246. 匿名 2020/08/18(火) 14:11:34
>>128
ブーケトスの事?
個人的にゴミ処分とかではなく、独身の人がいたらその人にブーケが渡るように周りの人が
ほら!前行きなよ!
とかのあのシチュエーションなんの地獄だよ‥と思う
ブーケトスは今後廃止になっても良いと思う
ブーケ投げる方も渡される方も嫌っしょ+11
-15
-
247. 匿名 2020/08/18(火) 14:13:42
>>170
都内の高級ホテルでの披露宴なら料理のコースが最低でも1人15000円はするし、フリードリンクが3000円〜5000円。引き出物が5000円で他にペーパーアイテムやミニゲームの景品などで3万円のお祝儀以上掛かってるので、同じ3万円なら良いところの結婚式だと逆にラッキー!ってなる(笑)まぁ高く設定してあるんだろうけど。
1人単価3万以下のしょぼい結婚式ってネットでしか聞いた事ないけどやっぱりそういう方もいるんでしょうね+8
-5
-
248. 匿名 2020/08/18(火) 14:20:41
>>246
いや、テーブルの花を帰りに引き出物の袋にホテルマンが入れてくれない?
私が出た式は毎回くれたよ。
ホテルの人は悪くないから持って帰るけど、家に花を飾って葉っぱや花粉落ちるのが嫌だから、わざわざニトリで花瓶買って会社の受付に勝手に飾ってたわw
ブーケトスはブーケトスで面倒だよねー。
取りに行くふりをしないと妬んでるとか言われるし、前に地面に落ちそうなのをかわいそうだから横っ飛びで取ってあげたら後からガツガツしてると言われた上に、知らないおっさんに婚活頑張れーってヤジ飛ばされて殺意を覚えたわ。
3万円払ってこの仕打ち!+30
-0
-
249. 匿名 2020/08/18(火) 14:24:11
>>207
まぁ面倒な人は面倒かも。最近はYouTubeとか見て髪型は自分でやったり、お呼ばれドレスをレンタルして毎回違うの着たりするから呼ばれるのは楽しい。
けど花嫁は面倒くさがり屋にはキッツイ。最近はハンドメイド当たり前みたいで変だよね。
お金も1人あたり3万とか料理とドリンクと引き出物、御車代でプラマイゼロなんてならない。当たり前だけど。+3
-0
-
250. 匿名 2020/08/18(火) 14:27:50
晩婚になると早くに結婚した同級生らが揃って欠席すること。
子供が居たり家庭の事情も分かるので何も言えないのですが、寂しかったな。
私の場合は超こじんまりとすれば良かった。+33
-0
-
251. 匿名 2020/08/18(火) 14:31:41
>>231
鴨か~。姉がリッツカールトンで式挙げたんだけど、最低のコース料理が19000円だったかな?それだけ出してもメインが鴨で、びっくりしてたのを思い出したわ。
結婚式で鴨なんて有り得ない、苦手な人もいるしやめなさいと親に言われて、もっと上のコースにしてたけども。
私は都内そこそこのホテルで、18000円ぐらいの料理が真ん中ぐらいのコースだったけど、メイン牛フィレ、三大珍味も全部ふんだんに使ってくれてるようなめでたい料理でゲストに喜んでもらえたからお得感はあったかもしれん。
後からコースの値段を姉に伝えたら驚いてたけど、リッツはさすがのブランド力だった…。+27
-3
-
252. 匿名 2020/08/18(火) 14:35:35
プランナーが結構ミスる。
信用し過ぎず自分たちでも必ず確認した方がいい。
あと当日だけど兄弟とかが変な気遣って「要らないから2人で使いなよ」と引出物を持って帰らない。
注文する前に言ってくれないかな?!
最初から頼まないから!+17
-2
-
253. 匿名 2020/08/18(火) 14:39:42
>>252
私のところも、14時からのオンライン打ち合わせを14時半で控えてたらしく、
一向に連絡がこないからおかしいなー?
と思って電話したら
接客中ですって言われたことある。
普段から連絡なかなか返ってこないし、折電来た時はむかつきすぎて態度に出してしまった…+9
-1
-
254. 匿名 2020/08/18(火) 14:43:30
>>252
プランナーに許されないミスされてるのあったわ。しかも、挙式の2週間前に急に挨拶もなく退職されてて当日は引き継ぎのよく知らないプランナーに担当された。
両親がプランナーにめちゃくちゃお礼伝えてたけど、この人が担当してくれたんじゃないし、しかも前任はありえないミスしてますよ!!!ともやついたわー+15
-0
-
255. 匿名 2020/08/18(火) 14:43:57
そこそこ名の通ってる都内のホテルなのに、
顔合わせの時からびっくりするほど使えないスタッフばっかり。
予約してたメニュー間違える。
連絡つかない。
着付け下手くそ。
予定をすっぽかされる。
幸先が不安です…+8
-1
-
256. 匿名 2020/08/18(火) 14:46:52
>>252
兄弟だけじゃなくみんなこのシステムにしてほしい。
招待状にチェック欄つけて要不要を最初にオーダーできるようにならないのかな?
引き出物って燃えるゴミに出せるもの少ないから処分も手間だし、貰わなくて済むなら貰いたくない。
> 注文する前に言ってくれないかな?!
最初から頼まないから!+7
-0
-
257. 匿名 2020/08/18(火) 14:51:38
>>247
あなたものすごく優しくて良い人だね。
私は性格悪いから3万円以上かかっているのだとしても、自分で頼んでもない料理や引き出物にお金は払いたくないなーっていつも思ってるw+10
-6
-
258. 匿名 2020/08/18(火) 14:52:01
>>3
わたしの結婚式、旦那と合わせても友人7人だったよ笑+53
-0
-
259. 匿名 2020/08/18(火) 14:55:14
>>128
テーブルの花をお持ち帰りくださいってやつ!
スタッフが寄ってきて包んでくれるけど、遠方なんかだと家に着く頃にはたいてい萎れてるよね。+38
-0
-
260. 匿名 2020/08/18(火) 14:56:15
15年くらい前の話ですが、プランナーが自宅と間違えて私の勤務先に書類をファックスした。
まだ職場に結婚の事を話していないのに。
ファックスに気づいた人に「おめでとう。」と手渡された。+6
-1
-
261. 匿名 2020/08/18(火) 14:58:07
>>252
友達ですら、この後出かけるから引き出物も何もいらない~、泊まりだから引き出物持ち帰れない~って辞退の人、新郎新婦側合わせて6人ぐらいいた。(後からその人達には郵送させてもらった)
親と兄弟は元々不要と言われてたので頼まなかった。
軽くて小さな引き出物にすれば郵送にする必要はないですよというプランナーのアドバイスのもと、
コンパクトな引き菓子に、引き出物はカード1枚のネット注文タイプにしたのにそれでも邪魔みたいだし、この文化いるのかな~皆邪魔って思いながら持って帰ってくれたのね。って申し訳なくなったわ。+4
-1
-
262. 匿名 2020/08/18(火) 14:58:56
値段も驚いたけど、両家の方針の差に驚いた。
家と家との結婚なんだと思い知らされたことが多かった。
特に招待する親戚に偏りがあり、新婦側は父方母方の代表の伯父伯母一人ずつだけ。
新郎側が本家・祖父母・伯父伯母全員・いとこ家族全員(乳幼児含む)・新郎母の友人と多くて、席次表も義母の確認が何度も入って大変だった。
私の両親は特に何も言わなかったけど、義母から他にも色々口出しされた。
料理も試食会について来た義母が不味いからこんなもの出すなと言うものはやめて高いコースにした。
結婚式の準備で顕著に表れた両家の特徴はそのまま結婚後にも表れている…。+19
-0
-
263. 匿名 2020/08/18(火) 15:01:48
>>257
そっかぁ。少食の人とかコース全部食べられなかったりするから高く感じるひとはいるよね。
当方宴席好きのデブですw+7
-0
-
264. 匿名 2020/08/18(火) 15:03:28
>>252
うちプランナーに過剰請求されてた。
それ指摘したらクレーマー扱いされたし。
扱ってる金額が大きいし、幸せだから細かい金額チェックしてないとでも思ってんのかね?+17
-0
-
265. 匿名 2020/08/18(火) 15:03:41
>>174
結局ゲストはお料理が1番楽しみだから、お料理の良し悪しって大事だし、記憶に残るよね。
ケーキ入刀したケーキが出てこなくて、何故が全然違う小さいスイーツが出てきた結婚式はよく覚えてる笑+26
-1
-
266. 匿名 2020/08/18(火) 15:07:02
>>264
請求書のミスうちもあったわ。
映像とアルバムが二重請求になってたことを指摘したら、謝りもされなくて、言い訳ばかり。びっくり!
80万円ぐらい変わったわ。皆さん、請求の内訳はしっかり確認しよう。+26
-1
-
267. 匿名 2020/08/18(火) 15:17:08
意外と値切れること。契約する前に他のところ下見するのが大事。
結婚式代を親ではなく、自分達で全額出したので下調べをかなりしました。+13
-0
-
268. 匿名 2020/08/18(火) 15:34:57
>>19
ここでオプションの値段色々見てビックリしたわ
皆がお金持ってる時代だったから成り立ってたよね
今でも憧れる子はいるだろうけど突き詰めちゃうとドレスが着たいんだろうからフォトウェディングで…2人だけで海外で… となる流れも分かる+61
-0
-
269. 匿名 2020/08/18(火) 15:35:43
女優ライト3万円
各テーブルの装花用ライト3万円
高砂席背景のオーガンジー装飾10万円
高すぎるー!!
で、結局どれもいらん!+7
-0
-
270. 匿名 2020/08/18(火) 15:36:34
少人数婚・家族婚だった友達でも、準備が大変すぎて夫と大喧嘩、なんども式場に呼び出された、土日は衣装試着も全部埋まってるから有給何度も取った、何回プランナーに連絡したかわからない、自作する物が多くて徹夜でぼろぼろ~
などと周囲の壮絶エピソード聞いて大変おそれてたけど、
先月に少人数婚したところ、徹夜なし、準備は週末だけで十分間に合う、すいてるのか試着もすんなり土曜の昼間、プランナーともそんなに関わりもないし、打ち合わせもオンラインで3回だけ。
直前の1週間すら暇すぎて驚いたけど、やってみたらなんの不満もない大満足の式で親も喜んでくれた。
ちなみに不器用なので何一つハンドメイドはしてませんし、あまり購入したものもありません笑
こだわらなければシンプルに終われるものだった。
コロナで事情もすっかり変わってたのかもしれないけどね。+10
-0
-
271. 匿名 2020/08/18(火) 15:47:56
>>164
言われてみれば世の中には水着レンタルとかもあるしね+8
-0
-
272. 匿名 2020/08/18(火) 16:02:08
同じ式場でもプランナー次第なところがあった。
最初のプランナーはドレスの提携店を1つしか教えてくれなかったり(本当は5つあった)、細かいミスをたくさんされて、誠意もなく、すごく雑な人だった。
プランナーを変えるのは失礼かなとか、散々悩んだけど変えてもらった。
そしたら、できないと言われていたことも無料でやってもらえることになったり、すごく親切に進めてもらえた。
後からインスタ見たら、最初のプランナーに担当されていた人は当日致命的なミスをされていた。
変えてもらって良かった。もっと早く言うべきだった。
そして、同じ料金なのだから、プランナーの力は揃えてほしかった。+13
-0
-
273. 匿名 2020/08/18(火) 16:02:24
>>58
分かる!
装花は造花
レストランウエディングなのにお腹が全く満たされない量…
なのに(だから?)招待客は教会に入りきらない人数で、20人以上立ち見
本当にびっくりした。
結婚式に出席するのは幸せな気持ちになれて好きだけど、さすがにお祝いの気持ちが冷めちゃった。
黒字だったんじゃないかと邪推してしまう。+20
-0
-
274. 匿名 2020/08/18(火) 16:07:45 ID:86bLoJ9SRE
最初の見積もりだけではとてもじゃないけど結婚式はできない。
できたとしても料理や飲み物、お花などで失笑されると思う。
オプションが1桁間違っているのでは?と思うくらい高い。
お花とか、アルバム、ビデオが高すぎる。
一生に一度で迷いまくる。
料理とドリンクはランク上げました。
お花は好きなのでオプションつけたら華やかになりました。
アルバムは自分で作り、ビデオは親族にお願いしました。+4
-0
-
275. 匿名 2020/08/18(火) 16:11:16
ヘアメイクが持ち込みできなかったのが残念だった。
ヘアメイクにこだわり強い人は持ち込みできる式場で、ヘアメイクさん指名して外注した方がいい。
ドレスや生花とか引出物に色々持ち込みに制限や持ち込み料が発生してびっくりした。
業界全体で、一生に一度を連発してオプションを付けさせるくせに、一生に一度なのにこのドレスが着られないとか残念な思いをする人が多いと思う。+3
-0
-
276. 匿名 2020/08/18(火) 16:12:09
>>2
衣装屋さんにブラ、コルセット、ショーツでトータル3~4万の下着を勧められたけど、もう少しお手頃価格の市販の下着にした。
産後の補正下着にもなりますよーって言われたけど、コルセットが一人で着けれそうになかったし、授乳のときは授乳ブラじゃないとやりにくいし、買わなくて正解だった。+26
-0
-
277. 匿名 2020/08/18(火) 16:13:58
>>97
都内で1.2の?有名な専門式場で挙げたのですが、
私が挙式した11月の大安の土曜はなんと一日の挙式披露宴数「26組」
私は、キャンセル待ちしてようやくあいた枠で、朝イチの式。とっても早い時間でしたが、すでにロビーがザワザワとごった返し、チャペルから披露宴会場に移動してくる時も他の披露宴と間違えて移動してしまったというゲストがいたり、子どもが迷子になったり大変なことになっていたようです…新郎新婦は後から知ることになりますが。
なんでも5分刻みで行動し、テキパキした印象の式でした。
自分で選べるなら、確実に避けた式場と日取りでしたが、夫の両親が30年以上前に同じ月にその式場で挙げ、思い入れがある~とのこと、費用も出していただいたので仕方なくでした。ただ、さすが老舗なこともあり式自体はとても良いものとなりました。+10
-2
-
278. 匿名 2020/08/18(火) 16:15:26
友人の結婚式で思ったのは、会場のキャパと招待人数が合っていない(人数が多すぎる)と不満が出ると思う。
チャペルに座れない(30人以上立ち見)、披露宴会場がぎゅう詰めで身動きが取れない(高砂が見えない席もあった)、スタッフが少ないからかドリンクを頼んでも出てこない・・
残念な気持ちになりました。+9
-0
-
279. 匿名 2020/08/18(火) 16:17:54
私なんて、わくわくで準備して、打ち合わせして、さあ招待状 みんなに配るぞ!!って時に 義両親から 結婚式には行きません!って言われて 絶望したよ
数少ない友達に 声をかけて、楽しいパーティーにしよう!って思ってたのに、、
来れない理由は 宗教の関係です
ごめんね、愚痴らせて+10
-2
-
280. 匿名 2020/08/18(火) 16:18:01
ガーデン挙式なら先に言ってほしいかも。
知らないで行って、秋だったから日焼け対策してなくて、めちゃくちゃ焼けました。+18
-0
-
281. 匿名 2020/08/18(火) 16:19:36
>>59
メルカリで売れるよ+14
-1
-
282. 匿名 2020/08/18(火) 16:19:45
当日撮ったものをエンドロールで流す撮って出しムービーってなんであんなに高いんだろう。+6
-0
-
283. 匿名 2020/08/18(火) 16:23:20
ちょっと皆さんと違うのですが・・
準備を始めて、自分に結婚式のこだわりがこんなにあるのかと驚きました。
当時はフルタイムの仕事をしながら、寝る時間を削って式の準備に没頭してました。+7
-0
-
284. 匿名 2020/08/18(火) 16:26:06
>>41
20代半ばだけど、周り結構結婚式してる人多いよ
私は見られるの好きじゃないからしてないけど。+3
-5
-
285. 匿名 2020/08/18(火) 16:28:22
交渉次第ということ(契約前にするしかない)
私達は気が弱くて何も交渉できなかったけど、友人は気が強く営業職だったので交渉して色々つけてもらっていた。覚えているのは、牛ステーキだけだったのに無料でフォアグラをつけてもらっていた+8
-0
-
286. 匿名 2020/08/18(火) 16:28:25
>>40
親関係ある?自分たちで決めることなのに+1
-6
-
287. 匿名 2020/08/18(火) 16:30:00
お金が想像以上にかかって驚くことも多かったけど、結婚式をして数年経っても、結婚式をやって良かったな、あそこはオプション追加して良かったなと思います。+4
-2
-
288. 匿名 2020/08/18(火) 16:33:59
>>2
楽天で数千円の買ったよー。式場おすすめのは高過ぎて、一回しか着ないし誰も見ないのに無理wって思った。+20
-0
-
289. 匿名 2020/08/18(火) 16:36:51
お金もだけど打ち合わせの回数が多い…
最後の1ヶ月は毎週のように式場行ってて忙しかったなぁ。+5
-0
-
290. 匿名 2020/08/18(火) 16:36:58
30代だからかもしれないけど、今流行りのガーデン?ナチュラル?を最初に見た時は驚いた。
花はなく、葉?グリーンばっかりだし、全体的に色がない感じだった。
私は結婚式と言えばピンクとかの華やかなイメージです。
あと、高砂がソファなのもお洒落だけど、テーブルの方がいいと思ってしまいます。
お色直しが白(2着ともドレスで白→白)もあまり好きではありません。
(古い考えですが、同じ方いませんか?)+15
-1
-
291. 匿名 2020/08/18(火) 16:45:46
>>290
20代ですが、白から白へのお色直しは親戚の式でありまして、個人的にはナシだなと思いました。
中座の時、ドレス何色にしたんかな~それとも着物か~?とテーブルで盛り上がってたら登場した花嫁がまたウェディングドレスだったため、ええっ?!お色直ししたのこれ?ってちょっと親族席は残念そうな反応してましたね。
でもこれ最近わりとあるみたいで自分の結婚式の時に、カラードレスどれも着たいのがなくてウェディングドレスを2着で迷っていたら「両方着るという手もありますよ!最近の花嫁様に人気のお色直しです」って普通にお衣装さんから提案されて驚きました。色打掛にしましたけどね。+11
-0
-
292. 匿名 2020/08/18(火) 16:49:39
神社で挙げました
・初穂料15万円
・紋付袴に入れる家紋がオプションで、プリントするだけなのに8000円+0
-0
-
293. 匿名 2020/08/18(火) 16:51:33
・家族写真撮ってしっかりしたアルバムにするのに1枚4万円
・スナップ写真200枚カット4万円(データのみ)
・挙式中のムービー6万円+1
-0
-
294. 匿名 2020/08/18(火) 16:52:06
>>13
式場によっては生花とか管理が必要なものだけ「保管料」として取るところもあるよね。
私が式あげたところはそうだった。
ドレスと生花以外は取られなかったよ。+3
-0
-
295. 匿名 2020/08/18(火) 16:53:11
金さえ積めば何でも実現させてくれること
お花のデザインに口出したり
ケーキのデザインに口出したり出来るなんて思わなかった
デザインの勉強してたから
花とケーキだけはめちゃくちゃこだわりがあって希望のデザインや色など細かく口出しして
参考画像探して細かく指示入れてしまった
自分でもめちゃくちゃ煩い客だと思ったけど
お金さえ出して頂ければやりますのでって笑顔で言われたら
やって貰わない訳にはいかない
花とケーキだけこだわって後は全部適当に決めた
+3
-3
-
296. 匿名 2020/08/18(火) 16:55:25
>>290
お色直し白→白は完全なる自己満って感じするね。
ただでさえお色直しって自己満足って思われがちだし、少しは雰囲気変えて楽しませて欲しいなって思う。+14
-1
-
297. 匿名 2020/08/18(火) 16:56:42
>>275
そんなとこあるの⁈
敏感肌の人とかいるだろうに…+1
-0
-
298. 匿名 2020/08/18(火) 16:56:47
質問なんだけど今時の結婚式って未だに会社の同僚とか呼ぶのが普通なの?
あと会社の同僚から招待されて断ったら祝儀は渡すのがマナー?+1
-1
-
299. 匿名 2020/08/18(火) 16:58:08
ボディファンデーションの凄さ。
背中のぶつぶつとかどうとでもなる!+4
-0
-
300. 匿名 2020/08/18(火) 16:59:03
>>282
そりゃそうだよ!
お色直しまで撮ったらその後必死で編集してるんだもん。+11
-0
-
301. 匿名 2020/08/18(火) 16:59:24
>>277さん
都内の有名な専門式場は4ヶ所見学に行ったので277さんの所もたぶん行ったと思います。
1ヶ所施設が凄く良くて後ろ髪引かれたのですが口コミで(不確かですが)40組くらいやる日もあると見てなにより主人公の参列者側にそこでやった人が何人もいると聞いて止めました。でもそれだけ良い所と皆さん思ってるということですよね(^^)
+2
-0
-
302. 匿名 2020/08/18(火) 17:00:26
>>5
花ケチってもいいけどその分料理をわかりやすいくらい豪華にしないとダメだよね。+6
-0
-
303. 匿名 2020/08/18(火) 17:01:07
>>301
主人公ではなく主人でした!+1
-0
-
304. 匿名 2020/08/18(火) 17:02:40
>>290
そうだね、葉っぱのやつトレンドだけど、ワサワサとグリーンがあってもゴージャスさはない、ただ森みたいなだけからもう何もないほうがスッキリしていいんじゃないと思ったよ。
友人の挙式で2着ともWDの参列したよ。式後にどれだけドレスにこだわりがあったか、1着目と2着目はどうこだわったかを力説されたけど、正直違いは写真見てみないとわからない程度だったわ。
白から白へのチェンジをどうしてもなら白無垢にでもしたらまだ見応えはあるかも。+8
-0
-
305. 匿名 2020/08/18(火) 17:05:37
>>153
下手すると同じ値段で購入できるよね。
うちはレンタルと買った場合が同じ値段だったから買って二次会でも着た。
子供ができたらベビードレスにリメイクしてもらう予定。+8
-0
-
306. 匿名 2020/08/18(火) 17:10:00
>>277
それは、雅○園か八○園の話かい?
私もそのどちらかで挙げた。
プランナーさんから当日のお支度中に得意げに「今日の挙式組数は29組!体育の日は毎年、大~~人気です!」と言われて、驚くと同時にそんな大人数の中の一組なんだな~とちょっと思ったね。笑
でもそんなに組数あっても流れ作業みたいなのとかはないし、花嫁バッティングとかもなくてある意味感動したわ。アフターサービスも色々あって、子どものお食い初めや七五三でも2人分お世話になった。夫婦のライフイベントの全てをここで!っていうコンセプト?なのかな~
自分の子にもそこで結婚式挙げさせたがる人が多いとよく聞くけど、納得できるわ。+7
-0
-
307. 匿名 2020/08/18(火) 17:13:04
「まじで新郎の足元にバケツあるんだ…」+3
-0
-
308. 匿名 2020/08/18(火) 17:18:42
>>46
この前の結婚式、白身魚の焼いたのとかカマボコとか、芋の蒸したのばかり出てきて、パサパサで途中からむりになり食べるのやめた。
なんで3万払ってこんな料理?って思った。
正直そんなもん。
つまらなかったー+23
-1
-
309. 匿名 2020/08/18(火) 17:19:04
>>307
何用?知らないです+1
-1
-
310. 匿名 2020/08/18(火) 17:22:07
私はあまりこだわりがなくどちらかと言うとプロならもう勝手にお任せで!って感じの性格なんだけど、各係との打ち合わせの中でも花係の方との打ち合わせが一番苦痛だった。フォークとかスプーンに花をつけるつけないとか、大して違いのないブーケのデザイン決めたり。しかもいちいち高いし。当時片道新幹線4時間の遠距離してて、式場との打ち合わせも月に1.2回しか会えない土日休みにしてたから体力的も精神的にもきつくて、本当に最後の方はどうでもよすぎて適当に返事してた。+4
-0
-
311. 匿名 2020/08/18(火) 17:23:12
>>309
注がれたお酒を捨てるためのバケツです。
(横から失礼)+1
-0
-
312. 匿名 2020/08/18(火) 17:24:45
>>282
あれ、いるか?
毎回毎回くだらねー、と思う。早く帰りたいなとしか思わない。
わたしは常につまらなそうな顔がバレちゃってるから映らないけどね笑
感動して涙ふいてる友人がアップで撮られてた笑+2
-7
-
313. 匿名 2020/08/18(火) 17:24:54
友達、、少なすぎる、、+2
-0
-
314. 匿名 2020/08/18(火) 17:25:27
>>311
知らなかった…
そうなんだ、教えてくれてありがとうございます。+0
-0
-
315. 匿名 2020/08/18(火) 17:25:27
>>309
適宜吐いて酔いが回らないようにするんだよ😅+1
-1
-
316. 匿名 2020/08/18(火) 17:34:43
>>103
フォアグラ嫌いで結婚式の度に出てくるから何気に苦痛…
なんだけど、友達の結婚式がメインを選択式でおもしろかった!
フォアグラ、魚料理(詳細忘れた)、ステーキ、海老で2品選べたからステーキと海老選んだ!
選択式なかなか良かった。+12
-0
-
317. 匿名 2020/08/18(火) 17:35:50
式場提携の業者だと、式場側に何パーセントか利益を取られてしまうからブライダル価格で値段が高くなってしまうのはある程度仕方ないことだと思ってます。(それでもやっぱり高いですが、、)+1
-0
-
318. 匿名 2020/08/18(火) 17:39:16
場面転換毎に流す曲を一つ一つ決めないといけなかった事!
乾杯の時に一瞬流す曲まで!+5
-0
-
319. 匿名 2020/08/18(火) 17:40:07
雅叙園はスタッフのサービスがイマイチで何回かイライラしたけど、新郎新婦が色々比較検討してここが一番よかったから選んだって自慢げだったから、「(噂に聞く川に橋がかかってる豪華なトイレを見れたから)よかったよー」って言っといた。+5
-5
-
320. 匿名 2020/08/18(火) 17:42:46
プランナーさんと噛み合わなかったこと。+1
-0
-
321. 匿名 2020/08/18(火) 17:44:06
>>308
和食?それはなかなか微妙な内容だね…。
沢山出させてもらった中で婚礼料理はがっつり和食の披露宴よりかは、フレンチか和洋折衷のがテンション上がったな。
年配の親族中心のお式に出させてもらった時、高齢ゲストに配慮されたのかメインは焼魚、デザートも和菓子だけでウェディングケーキもなく、おせち料理や法事やらどこかで食べたことあるような感じ。正直、食事でワクワクはしなくて終始落ち着いてた ※個人的な感想です+9
-0
-
322. 匿名 2020/08/18(火) 17:44:56
叙々苑で式ですか☺️+0
-0
-
323. 匿名 2020/08/18(火) 17:45:41
>>278
そうかも!私舌に自信ないし、装花の良し悪しも語れる自信ないけど、キャパに対してゲスト呼びすぎの式だけはいい印象ない。それこそご祝儀目当て?って思っちゃう。申し訳ないけど。あまり人数多いと、新郎新婦忙しくてもおもてなし出来てないよね。
+7
-0
-
324. 匿名 2020/08/18(火) 17:48:00
>>82
丁度打ち合わせしてきたばかりだけど今はコロナの関係で持ち帰り不可になってた。
せっかく結構凝った物にする予定で家族も花好きだし自分も持ち帰れたらと思ってたからショック
飛沫が飛ぶから仕方ないんだけどね…+13
-0
-
325. 匿名 2020/08/18(火) 17:49:46
交渉に交渉を重ね待て130万安くなったこと。
普通に支払うともったいな過ぎる!!
交渉はするべきだ!+4
-0
-
326. 匿名 2020/08/18(火) 17:56:14
>>290
20代後半だけど、会社の人たちと参加すると、年上の同僚たちは『なんかナチュラル系??流行ってるんだね〜』ってコメントするから結婚式のイメージ違うんですね。
私も白⇨白は写真見返しても前半か後半か時間軸が分からないからあまり好きじゃないです。+4
-0
-
327. 匿名 2020/08/18(火) 18:04:48
>>316
選択式いいね!
おもてなし感ある!+14
-0
-
328. 匿名 2020/08/18(火) 18:07:05
>>316
その場合いくらかかるんだろう?選択肢を全員分用意するとしたらかなりかかるよね…+10
-0
-
329. 匿名 2020/08/18(火) 18:09:17
>>290
カジュアルな雰囲気の新郎新婦だったらいいんじゃない?
似合わないのに無理矢理高級感出してる方がキツい+1
-0
-
330. 匿名 2020/08/18(火) 18:11:54
>>315
吐くものではないよ+2
-0
-
331. 匿名 2020/08/18(火) 18:15:46
まぁ、3万円頂いたなら3万円返すのが当たり前だよね
+2
-1
-
332. 匿名 2020/08/18(火) 18:17:38
>>66
だからバツ1なんだろね+28
-1
-
333. 匿名 2020/08/18(火) 18:22:39
>>290
お色直し白→白は不評なんですね…
私は親族婚で白無垢で神前式→レストランでWDを予定してました(>_<)
来年に延期になったから今からCDも考えてみます!+1
-0
-
334. 匿名 2020/08/18(火) 18:28:52
>>333
それは和装から洋装だからいいと思うけどな~。白白のお直しってウェディングドレス2着はちょっとどうかなと思うけど。
親族婚だと尚更、和も洋もどっちも見たいって人もいるし。白無垢とWDの組み合わせなら白白もアリ派です私は。+18
-0
-
335. 匿名 2020/08/18(火) 18:29:39
>>21
アルバム作らず(作れば30万)CDROMにしてもらうだけにしたけど、それでも300カットで15万だった
写り悪いのも多いし、そもそも写真撮るだけやぞ?!
アルバムはネットのサイトで自分達で作成して作ったら一冊2万でできた+5
-3
-
336. 匿名 2020/08/18(火) 18:46:25
2020年5月に国際結婚で相手の国でウェディングと、そのあとにハネムーンも予定してましたが、全部コロナで消えました!次いつ海外にいけるかわからないから結婚式の予定は未定。
日本で着々と結婚式の準備ができる皆さんが羨ましいです。。。+6
-1
-
337. 匿名 2020/08/18(火) 19:01:43
>>99
皆、良く見てるんだね。人の結婚式でテーブルの上にどんな花が置いてあったかなんていっさい記憶にない🤔帰り際にくれる花、ホント要らないんだけど断れないからいつも嫌々持って帰ってる。
+10
-0
-
338. 匿名 2020/08/18(火) 19:04:17
>>336
私も今週末から、祖母の暮らすハワイで挙式、そのままアメリカ本土へ新婚旅行予定でしたが、来年6月に延期しました。
とうぶん海外渡航など出来そうにないですし、キャンセルして国内挙式+祖母オンラインにしようか迷っていますがどちらにせよ東京なので、全て落ち着いてからかなと。
旦那様が外国にいらっしゃると国内での選択肢が難しいですもんね。。
私も祖母に花嫁姿を見せられる日はくるのか悩ましい日々です。
お互いに無事に式が挙げられる日が来ますように!+4
-0
-
339. 匿名 2020/08/18(火) 19:09:19
>>9
ご祝儀返せ案件だな+16
-2
-
340. 匿名 2020/08/18(火) 19:10:25
>>203
私、延期料取られましたよ。某○ェ○○ンホテル。
予定の4ヶ月も前に延期決めたのに、12万円取られた。上の人間呼んでもらって交渉したけど負けてくれなかった。
もし結果オーライで良い式を挙げられればいいんだけど、そうならなかったら絶対口コミサイトに書いてやるって思ってる。+4
-7
-
341. 匿名 2020/08/18(火) 19:20:06
>>337
プラス百万回押したいw
花も衣装も誰がどの会場でやったかとか覚えてられないから話すとき慎重になってしまう。
花もいらないし、写真もあとからURL送られてくるシステム最近多いけど写真もいらないからアクセスしたことないわ。
女優の結婚式とかなら3万円でも安いしもっと払ってもいいから行きたいけど、一般人にそんな興味ないよねー+13
-2
-
342. 匿名 2020/08/18(火) 19:20:52
>>340
ホテル悪くなくて草+8
-2
-
343. 匿名 2020/08/18(火) 19:29:16
>>290
友人の結婚式が高砂がソファーでしたが、おしゃれだけど位置が低いから自分たちのテーブルからあまり見えなくて、何をしているのか、どんな表情をしているのか分からなくて、とても残念でした。
+5
-0
-
344. 匿名 2020/08/18(火) 19:38:58
写真と映像はなぜあんなにバカ高いのかと驚いた。
披露宴を15分間にまとめたダイジェスト版ムービーが20万円、撮ってだしのエンディングムービーが20万円(ディスクに焼くのは別途料金)
アルバムは800カット撮影、100ページのアルバムでこれが撮影料+アルバム1冊で75万円😱
夫が、どうしてもこれがいい~と譲らなかったので加えたけどさ…
更に、両家に全く同じアルバムのミニver.を渡すことになり1冊10万。それを見た夫の祖母が私も欲しい!と言ってきたため増刷、ついでに私の祖父母にも渡すことになり追加40万😱
夫がお花畑くんになってしまい、結婚式の準備では金銭感覚が完全に狂ってた。でも、両家が好きにしなさいと費用も持ってくれたし、若き日のいい思い出にはなった。
絶対にみないと思ってたけど、結婚記念日にアルバムやムービーも毎年みてる。
+13
-1
-
345. 匿名 2020/08/18(火) 19:48:32
>>333
親族婚なら全然いいと思う!!
100人近くの披露宴でお色直しで席外して「戻ってきたらまた白」がズコッとなるって話。笑
+8
-0
-
346. 匿名 2020/08/18(火) 19:51:50
>>340
12万なら全然いいと思う。
プランナーさんも延期するにもずっと拘束されるわけだし。
ニュースになってるのは100万とか200万とか延期料取られた人の話。+16
-1
-
347. 匿名 2020/08/18(火) 19:54:28
>>342
コロナで止むを得ず延期なんだけど、ホテルは悪くないと思う?実費も何もかかってないし、打ち合わせなんて一度もしてない。押さえてた会場の機会損失費だと言うなら、いま結婚式ができる状況だと思う?
B toBは知らないけどB to Cでこんなヤクザな商売する業界って他にないでしょ。+3
-5
-
348. 匿名 2020/08/18(火) 19:56:23
>>346
請求されてる人の中ではマシな方だとは思いました。
ただ、延期料を取る式場が身の回りで聞いた話では少ないので、腑に落ちない気持ちはあります。+2
-4
-
349. 匿名 2020/08/18(火) 20:00:38
>>3
私は友人3人(今はほぼ疎遠)
旦那は友人20人以上。本当はもっと呼びたかったらしい(今もよく遊んでる)
この差よw+52
-0
-
350. 匿名 2020/08/18(火) 20:04:47
>>176
コメントありがとうございます。
親族のみ、良いですね。
ご家族は特に晴れ姿を楽しみにされていたでしょうし。+1
-0
-
351. 匿名 2020/08/18(火) 20:06:30
>>198
コメントありがとうございます。
良いタイミングで挙式されましたね。
またぶりかえしてきていますし。
ご家族にはドレス姿を見せたいですよね。
配信は高いのですね、初耳でした。
+2
-0
-
352. 匿名 2020/08/18(火) 20:10:35
>>203
皆さんゲスト呼んで結婚式やってるだと?
キャンセル料の話はとりあえずおいても、嘘つきすぎだろ…?
私の周りも五輪婚(今年じゃなくなったけど)でかなりの組数がもともと結婚予定だったけど、2人で挙げる以外の全カップルが延期またはキャンセルになってるけどな??
招待されてたのもどれも来年になったよ。
私は神奈川だけど、東京ならもっとでしょ
会食がでの感染が多いと言われてる中、変なこと言ってあとあとクラスター発生しました、式場スタッフが陽性でした、と万が一のことがあった場合そこは責任とれるのかね?儲けばかりに走りすぎてるんじゃない。
203さんは正しい選択だったと思うよ。落ち着いたらいい式挙げられると良いね。+6
-0
-
353. 匿名 2020/08/18(火) 20:12:13
>>347
コロナは業者に原因があるわけでは無いし
+7
-0
-
354. 匿名 2020/08/18(火) 20:14:11
>>353
それは勿論そうよ。ただ、減収を客からの違約金で補填するのは違うんじゃないのか?って話。
コロナで厳しいのはブライダル業界だけじゃないからね。+3
-5
-
355. 匿名 2020/08/18(火) 20:16:33
>>2
セットで5万オーバーだったからメルカリで同じものを安く購入→またまたメルカリで売ったw+8
-0
-
356. 匿名 2020/08/18(火) 20:18:30
>>347
やらなきゃ良いじゃん+4
-0
-
357. 匿名 2020/08/18(火) 20:20:12
>>5
花は業者さんのセンスによりけり、だと思う。
高い花をリクエストしたりすると、一点豪華主義でしょぼい感じになるけど、色だけ指定とかにするとお安くてもそれなりの華やかな雰囲気に仕上がると思う+4
-0
-
358. 匿名 2020/08/18(火) 20:22:27
>>347
キャンセルチャージとか書いてある契約書に納得してるからサインしたんだよね?+2
-1
-
359. 匿名 2020/08/18(火) 20:22:32
>>356
今になってみればそうだね。契約したときにはコロナのコの字もなかったから、こんな状況は想像もつかなかったよ。時間を遡れるなら、多分やらないわ。笑+3
-2
-
360. 匿名 2020/08/18(火) 20:23:11
>>359
いつ契約書したの?+0
-0
-
361. 匿名 2020/08/18(火) 20:24:16
本当に何やるにもお金がかかると言うこと。
あれよあれよと膨れ上がる金額…
でも一生に1度だしって金銭感覚もおかしくなる。
+3
-0
-
362. 匿名 2020/08/18(火) 20:24:36
料理はランク上げてオプションつけても1人2万ちょいで、内容も豪勢だったから納得いった。
が、問題は飲み物代!!
新郎新婦はまず2人ともお酒全然ダメ、新郎新婦の家族も親族も友人も下戸が多くアルコールアレルギーもいて、乾杯は半数以上がブドウジュース確定してたのに、アルコール飲み放題基本プラン1人6000円が絶対に外せない。これには驚いた…
しかもこれだとソフトドリンクは烏龍茶とオレンジのみ。
飲めない人のが多いし、ソフトドリンク充実させようと、ノンアルカクテルや炭酸飲料、フルーツジュースなどあれこれつけてたら1人あたり1500円増額。
交渉してみたが飲み物1人7500円→7000円にしかならず。7000円もあればそれだけで美味しいご飯食べられるんですが笑
仕方なくそれでいきました。
そういえば幼稚園児ゲストが数名いて飲み物プラン強制だったからお子様用をつけた、ジュース1杯も飲みきらないと思うのだけど1人3000円~~
1回きりの付き合いだからか知らんが、アコギな商売だわー。+10
-1
-
363. 匿名 2020/08/18(火) 20:24:39
>>354
既に契約結んでたら普通はその損失負担は買い手が被るわけだし+2
-0
-
364. 匿名 2020/08/18(火) 20:30:29
>>358
自己都合で違約金が掛かるのは承知。
契約時に、大規模災害時の対応について質問したんだけど、自己都合扱いにはならないと思いますが、はっきりと規定はないので、そのときの状況に応じた対応をする事になると思いますって言われたよ。+4
-1
-
365. 匿名 2020/08/18(火) 20:31:44
>>36
花はけちるな!を真に受けてゲストの卓上花をボリューム出したら、席から高砂の写真撮りずらかったーと言われた(笑)ほどほどが良いのね。高砂の花は華やかにして正解だったよ。+17
-0
-
366. 匿名 2020/08/18(火) 20:35:20
>>40
お金かからないし喜ぶと思うけど
親としては結婚式代出してあげたいからその分お金でお祝いあげるよ+3
-0
-
367. 匿名 2020/08/18(火) 20:38:56
>>203
大阪ですが
結婚式行ってます
規模は小さめにして時間も短めにして
親族だけとか逆に友だち中心とか
席の間も広めにして写真とごはんの時だけマスク取ったりってかんじで?+2
-1
-
368. 匿名 2020/08/18(火) 20:40:05
>>360
11月ごろ!もうどうしようもないので、勉強代と思って諦めるしかないけどね。+1
-2
-
369. 匿名 2020/08/18(火) 20:41:07
ムービーとかに使いたい曲を入れるのに一曲5,000円とかかかったのがびっくりした。+4
-0
-
370. 匿名 2020/08/18(火) 20:42:38
>>348
その金額で満足できる式挙げられなかったら口コミサイトに書いてやるとか悪質すぎます。
それに12万なら結婚式に限らずコロナのせいでキャンセルになった旅行代、イベント代、教育費など皆さん何かしらそれ以上のキャンセル代とか損金を払ってる人はたくさんいます。
キャンセル代取らない式場はその式場の方針なだけです。
自分が無傷じゃなかったからわがまま言ってるだけでしょう。+5
-2
-
371. 匿名 2020/08/18(火) 20:43:27
>>364
横から口を挟み申し訳ない。
私も去年11月に今年5月の挙式を契約した際、同じような対応でしたね。
10月に大型台風が来たばかりの頃だったので、不可抗力によるキャンセルってのが気になり、かなり詳しく問いただしましたが、こちらの規約では明確な線引きはできません。その時々で適切なご対応させていただいてます。先日の台風で延期された方からは追加のお支払いは頂いておりませんので、自己都合扱いにはならないかと思います。
と聞き、ま!気候も安定してる頃だし大丈夫よね~と契約したらコロナ。これは自己都合扱いのキャンセルということで、バッチリ追加でお金払いましたよ。。
こんなんになると分かってたら契約してないわw+9
-0
-
372. 匿名 2020/08/18(火) 20:47:13
>>364
私も延期代払った結婚式を控えるものですが、もうやめてください。
12万なら良心的ですよ。
ただでさえ、お祝儀3万高いとか揶揄される結婚式ですからあなたみたいな人のせいで「花嫁はお花畑」とか「金に汚い」みたいなこと書かれるんですよ。+7
-3
-
373. 匿名 2020/08/18(火) 20:47:52
>>59
私はフォーシスカンパニーで7年くらい前に5万くらいで買いました。インナーは買い取りと知らず、高いなーと…
その後使い道もなかったけど一応クリーニングをしてから、しまっておきました。メルカリを始めた時にドレス用のインナーが売れると知って出品したら13000円くらいですぐに売れました!
普通に買うと高いものなので、サイズが合う人さえいればけっこう売れますよ〜(^ ^)
ただクリーニングをしていないと下着なので出品出来なかったと思います。
+8
-1
-
374. 匿名 2020/08/18(火) 20:50:14
>>96
そんな人いるよ。お局が結婚式は意外と黒字になると嬉しそうに言ってた。そして、結婚式は花嫁と親のためのものだと言っていた。そんな結婚式には行きたくないと思い、予定があると言って私は欠席しました+24
-0
-
375. 匿名 2020/08/18(火) 20:50:24
>>347
コロナで止むを得ずってやっぱりホテル悪くないよね。
契約書にサインしてしまったなら仕方ない。
まぁ結婚式なんて呼ばれる方からしたら明るいカツアゲなんだし元々ヤクザな商売なんだよ。
+6
-0
-
376. 匿名 2020/08/18(火) 20:55:16
キリスト教でもないのに結婚式でぼったくられてる日本人かわいそうニダ+0
-0
-
377. 匿名 2020/08/18(火) 20:55:36
見学時の見積もりはかなりシンプルなプランで見積もられてて、人並みなことしようとしたらプラス100万以上の最終見積もり結果になったこと。+1
-0
-
378. 匿名 2020/08/18(火) 20:55:40
>>21
高いですよね〜
私はハワイで結婚式をしたのですがハワイなら写真やムービーたくさん撮ったほうが良いですよ(^ ^)とすすめられて、一生に一度だし!とアルバムは朝からロケ撮影をして結婚式の最後までを残して70万円、ムービーは挙式中だけで30万円でした。
ロケ撮影時のアルバム代だけで70万円なのでロケ撮影に同行してくれたメイクさんの同行代などは別料金でした。
アルバムが届いてからは自分たち、来てくれた親や友人に見せて以来、今は恥ずかしくて見れません、笑
ムービーも1回観ただけでした。+7
-0
-
379. 匿名 2020/08/18(火) 21:02:43
セモアのブライダルインナー6万円ぐらいしたし、
挙式は神前式(白無垢)だったから、披露宴のカラードレスのためだけに買うのどうなの?とだいぶ迷ったけど、
採寸して完成したインナーをつけてから最終ドレスフィッティングしたら、ダイエットしてたわけじゃないのにワンサイズ下がって驚いた(笑)
そのあとは体型の似た妹が4万円で買い取ってくれた(笑)
サムシングフォー?とかで、衣装の一部を親族から譲り受けると良いことあるんだって?+3
-0
-
380. 匿名 2020/08/18(火) 21:08:43
>>34 私、披露宴してないのですが、メイクのリハって、当日と同じメイクしてもらうのですか? コスメ好きなので、それだけでいいから、やってみたかったな、、
+3
-0
-
381. 匿名 2020/08/18(火) 21:10:25
レストランウエディングしたんだけど、料理決める試食会で、予定してたコースのお肉は固くて、1つ上のランクのコースのは柔らかくて美味しかった。等級の違いはあるけど、調理方法に差をつけすぎ!契約後だからって足元見られてるよね。もし予定通りのコースにしても当日はもっと美味しくするだろうなとは思ったけど、結局良いコースにしたよ。+6
-0
-
382. 匿名 2020/08/18(火) 21:26:22
>>370
いまから式場探す花嫁にとってはかなり有益な情報だけどねw
誰の目線で考えるかによって違うよねー+5
-3
-
383. 匿名 2020/08/18(火) 21:41:32
>>2
面倒で一式結婚式場で買おうと思ったら
2.3万してめっちゃ高かったから
ネットで5000円くらいで買いました+9
-0
-
384. 匿名 2020/08/18(火) 21:42:51
>>3
夫婦で10人ずつしか呼ばなかった
てかお互いそれくらいしか本当の友達いなかったので笑+13
-0
-
385. 匿名 2020/08/18(火) 21:44:57
私達が挙式したとこ、ケーキカット用のナイフにリボン付けるだけで5000円だったわ+4
-0
-
386. 匿名 2020/08/18(火) 21:48:26
>>59
コルセット的なのかな?
妊娠したら使えるよ!って言われたけど、
まだ授かりません。。。+7
-0
-
387. 匿名 2020/08/18(火) 21:48:54
結婚式挙げなかったけど挙げなくてよかったって思った+4
-2
-
388. 匿名 2020/08/18(火) 21:48:58
>>382
あらゆる方向から否定されて、立場変えて開き直って自分を正当化してるだけじゃん。むしろ良心的な式場だと思うわ。
黙って払うしかないよ。
+2
-2
-
389. 匿名 2020/08/18(火) 21:50:24
トピずれかもしれないけど今挙げる人ってやっぱいるのかな?+0
-0
-
390. 匿名 2020/08/18(火) 21:52:03
>>59
最近お呼ばれドレスでも肩がレースになってるの流行ってるからコルセットタイプならブラ紐見えなくていいかなぁと思ってとってる。
あと出産後使えると聞くけど使える体型でいられるかなぁ。+9
-0
-
391. 匿名 2020/08/18(火) 22:04:20
>>132
人間関係そういう付き合いしかしてこなかった人生なんだね。
なんか可哀想。
親友の結婚式は心からお祝いしたしご祝儀も出したかったよ。+12
-9
-
392. 匿名 2020/08/18(火) 22:12:30
>>388
その人は私ではないけど、口コミについては本当に客にとっては有益な情報だと思うから書くべきだと思ってる。誇張も貶しもせず事実を。
ただこんなに否定的な意見が多いことには正直驚いた。現実世界でこの話をすると皆、消費者センターに行くべき!とかもっと交渉すべき!と言ってくるから。
トピが見辛くなって申し訳ないのでそろそろ消えます。+6
-2
-
393. 匿名 2020/08/18(火) 22:14:52
>>172
11月に友人含めた50名ほどで式+披露宴の予定でしたが、招待状発送の直前で1年後に延期しました。
やはりキャンセル料が高くついてしまうので、一度で中止にするのは気が引けたからです。
でも1年後も収束してなかったら、少なくとも友人を呼ぶ披露宴は諦めます。+1
-0
-
394. 匿名 2020/08/18(火) 22:27:22
>>391
だよね。嫌々参加するなんてお祝いの気持ちで式の参列とお祝儀じゃないの?行くのが嫌ならいっそ断ってくれた方が新郎新婦もその分安くつく。大切な人の結婚式ってとても楽しくないですか?私は参列する度にワクワクしてたし3万円であんな楽しいイベントに行けるなんてお得だと思うよ。+17
-7
-
395. 匿名 2020/08/18(火) 22:29:17
>>132
こんな友人招待したくない。恐すぎる。これからは不参加にして下さい。+10
-8
-
396. 匿名 2020/08/18(火) 22:29:59
>>66
2回目の結婚式に招待される身にもなってほしい
家族挙式やフォト婚でいいじゃないかと思ったよ+13
-0
-
397. 匿名 2020/08/18(火) 22:35:08
>>393
コロナで披露宴延期しても、コロナの収束より会場が倒産する方が早いかもしれない。不安。+2
-0
-
398. 匿名 2020/08/18(火) 22:37:53
頭にちょっとかすみ草つけて1万円!花屋で1万円分のかすみ草買ったらどんだけ買えるねんって思いました!+9
-0
-
399. 匿名 2020/08/18(火) 22:39:44
元々結婚式に興味がなくて、親への義理でやったから、オプション全部無しで、お金払って任せられる事は全部やってもらった。
最初の決める事項だけ終わればあとは楽チンだった。
色々こだわりある人は大変そう。+4
-0
-
400. 匿名 2020/08/18(火) 22:43:46
指輪リレーしたんだけど、本番で間違えられて旦那の指輪が新婦友人側に、私の指輪が新郎友人側をリレーされてきた。
リングピローもお互い手作りして一番楽しみにしていたからすごくショックだった!+2
-2
-
401. 匿名 2020/08/18(火) 22:44:44
>>72
>>9
>>42
離婚したのはわかったから!笑+27
-2
-
402. 匿名 2020/08/18(火) 22:44:50
>>394
横だけどわかるわ。結婚式ってすっごい楽しいよね。なので、私はちょっと親しいくらいの同僚でも招待頂けたら参列してる。人数合わせ上等w+16
-4
-
403. 匿名 2020/08/18(火) 22:51:57
>>45
そのプランナーさんは…なかなか出会えないかもしれない素晴らしいプランナーさん。
運が良かった!+22
-0
-
404. 匿名 2020/08/18(火) 22:56:11
>>59
後から結婚した友達が全く同じサイズだったから、これ幸いと譲った。
捨てるにはもったいない、売るのもめんどくさかった。+3
-0
-
405. 匿名 2020/08/18(火) 22:59:32
コロナのせいで結婚式が延期、中止になったこと
コロナ花嫁とタグつけられてこんなに辛いとは思わなかった+6
-0
-
406. 匿名 2020/08/18(火) 23:14:10
>>392
そりゃリアルでは契約しておいて何言ってんだこいつ…って思っても言わないよ。
内心どう思ってても、ちゃんと3万円払って良い式だったよーって本人には言うのと同じ。+3
-4
-
407. 匿名 2020/08/18(火) 23:38:28
>>28
わかります細々高いー!
夫が面倒がって初めはスタンダードなお任せプランで組んでもらってたのですが、えっ!?と思う項目が多くて後から一人で交渉してどうでも良い所は下げさせました
ナイフリボンは一色なら1000円でした、お花をつけると一万円w(衛生的に持ち込みは不可)
ドレスは結局10万円の最安ラインのが結局シンプルで1番気に入ったし、ブーケ、ベール、アクセサリー等レンタルせず全て持ち込み。お色直しのカラードレスも可愛いオーバースカートを持ち込んでアレンジしたのでタダ
「本当に良いんですか!?」とプランナーさんには脅されたけど、飲食や引出物等重視でそれ以外はあまり拘り無かったので充分でした
400万円の見積➡270万でできました(60名位)+7
-0
-
408. 匿名 2020/08/18(火) 23:39:17
結婚式のエンドロールで流す曲は、ジャスラックかなんかの契約曲の中からだったこと。
好きな曲なんでもつかえるかと思って、学生の時から結婚式のこの場面はこの曲❤️とか妄想してたのに。+5
-1
-
409. 匿名 2020/08/18(火) 23:42:18
結婚式場紹介サイトから式場を選ぶのと、直接式場を選ぶのとでは全然式の内容が変わったこと。
紹介サイトの提携のドレスしか選べないとか聞いてないわ💢💢💢+3
-0
-
410. 匿名 2020/08/18(火) 23:42:21
1番最初の見積もりと200万も違うじゃねえか!!!高いですね…+1
-0
-
411. 匿名 2020/08/18(火) 23:48:19
料理はランクアップ前提
その為に試食会なんかがある
料理にこだわりが無い夫ですら「メインは絶対上のランクの方がいいね」と言っていた+5
-0
-
412. 匿名 2020/08/18(火) 23:55:18
>>37
持ち出しなし、って自分たちのお金は使わずに頂いたご祝儀だけで披露宴が出来た、ってこと??+6
-0
-
413. 匿名 2020/08/19(水) 00:03:30
>>52
私は飲ん兵衛の新婦なのでカクテル~地ビール~ワインまで全ドリンク制覇しようと当初意気込んでましたが、
新郎新婦のトイレタイムの少なさとコルセットのキツさで断念しました
折角高いドリンクプランにしたのになー+2
-0
-
414. 匿名 2020/08/19(水) 00:20:13
スピーチ用マイクやケーキカットのナイフに装飾されているリボン🎀にまでお金がかかること+4
-0
-
415. 匿名 2020/08/19(水) 00:23:58
>>2
結婚式予約前にコロナが流行ってまだ式をしてないのですがみんなあんまり新品は買わないのかな?+0
-1
-
416. 匿名 2020/08/19(水) 00:26:59
式場から勧められた3マンくらいの下着代を断りてWEBでウエディング ドレス専用の下着セット買った。←専門店でもちろん新品。4千円だったw一度しか使わないし。なんなら2〜3時間しかつけないし、それで充分問題無しだったよ♡+7
-1
-
417. 匿名 2020/08/19(水) 00:32:58
>>380
メイクリハは、本番にやってもらいたいメイクを事前にやってもらいます。
担当メイクさんの道具を全部見せてもらい、いろんな色を使って試してもらい、なりたいイメージ通りに仕上げていきました。また当日使いたい自前のコスメがあればそれも見せて確認してもらいました。
ヘアセットは25ansウェディングで気に入った髪型を4パターンぐらい切り抜いて持っていき全てリハしてもらい、似合うものを選びました。
ちなみに私は洋装洋髪と和装日本髪結い上げだったのでリハは2回あり、計6万円かかりました😂+7
-1
-
418. 匿名 2020/08/19(水) 00:35:21
>>7
出席する為に予定空けてドレスヘアメイク準備して朝早くから移動して大変なうえに、3万払うのかーと正直思う。普通に払うけどたまに御祝儀に文句つけてる人見ると結婚式やらない方がいいんじゃない?って思う。+8
-1
-
419. 匿名 2020/08/19(水) 00:37:15
>>26
私の挙げた式場は、アルバム作らないと写真データもらえなかったから高くついた〜
一番安いアルバムで確か7万くらいした
これからあげる人で安くしたいなら、データだけ買えるか確認することをお勧めします+6
-0
-
420. 匿名 2020/08/19(水) 00:40:48
>>2
衣装屋さんでトータル七万くらいするの勧められて冷や汗出た笑
アモスタイルで買ったら1万しなかった
+1
-0
-
421. 匿名 2020/08/19(水) 00:42:11
>>171
ご祝儀前提のブライダルの短期借り入れが流行ってるみたいですよ。
そのお金で前払いさせて、ご祝儀入り次第、すぐ返すっていう。
返済日が結婚式後すぐに設定されている分、普通のローンより審査がゆるい
だから、ご祝儀入らないなら、ローンの審査おりなくてキャンセル料も払えないんじゃないかなぁ
+2
-0
-
422. 匿名 2020/08/19(水) 00:42:13
>>7
ぼったくりではないと思うなー。料理で15,000円引きで物で4,000円。。。妥当かと思うけど。。。お祝いだし、ぼったくりとか思ったことないけど。。。+16
-4
-
423. 匿名 2020/08/19(水) 00:45:52
>>418
嫌なら行かなければいいのでは?大切な友達の結婚式なら3万以上かかっても惜しくないな。。もったいないとか思った事ない。+10
-3
-
424. 匿名 2020/08/19(水) 00:46:53
>>45
うちもそんな感じだった!あまりこだわりなく、手作りとかもなかったからかもしれないけど。
準備大変で旦那と揉めるかと思ってたらあっさり終わってホッとした。+3
-0
-
425. 匿名 2020/08/19(水) 00:54:25
>>65
式場は良心的だったから、平均どのくらいですか?と聞いたら割と親切に教えてくれたけど、提携の装花屋さんにそれを言ったら、ネットで調べた相場の3倍くらいの価格を言われビックリ!結局相場くらいにしてもらったけど十分に豪華だった+1
-1
-
426. 匿名 2020/08/19(水) 01:09:13
準備が大変って聞いてたけど、打ち合わせも月1だし楽だった。
+3
-0
-
427. 匿名 2020/08/19(水) 01:19:04
>>422
自分でこのお店の料理を15,000円払ってでも食べたいなと思って払うわけじゃないからね。
披露宴に呼びつけ、頼んでもない料理と引き出物に30,000円払えってのがぼったくりというか明るいカツアゲという所以では。
たしかに断ればいいんだけど、断りづらいという世の慣習も含めてカツアゲなんだよね。
断ればいいで断れるならこの世に恐喝は存在しないわけで。
+9
-10
-
428. 匿名 2020/08/19(水) 01:19:48
私沖縄の真っ青な海を目の前に、
そして旅行10泊したけど、100万もかからなくて
我ながら贅沢で賢いと思った。笑
地元の道端にある無理やり作った挙式場で
300万とか虚しすぎる。+3
-3
-
429. 匿名 2020/08/19(水) 01:19:56
>>5
料理にお金かけて花は基本のプランでいいやと決めたら、当日小学校からとってきたような鉢植えが皆のテーブルに置かれていた。
ここまでひどいとは思っていなかったので、式中ずっと気になって後悔した。
あれなら無い方がましだった。+3
-1
-
430. 匿名 2020/08/19(水) 01:23:35
>>49
ほんとそれよ。
相手の顔面チェックと、ドレスチェック、
お色直しの暇つぶし色当てゲーム、
そのくらいしかする事ない。。。笑
料理とかぶっちゃけ、順番に出さずに
一気にガッツリ食べたいわ。+9
-1
-
431. 匿名 2020/08/19(水) 01:26:44
花が高い 10万とかすぐいく+1
-0
-
432. 匿名 2020/08/19(水) 01:27:21
私が結婚式を挙げた当時、プロフィールムービーとかエンディングムービーなんかの映像関係のBGMがカスラックのせいで制限され出した頃で、使いたい曲が使えなかった。ホテル提携のお堅い業者だったから無理も言えず、仕方なく微妙な曲で妥協したけど未だに思い出すとモヤモヤする。どこにでも現れて搾取していくカスラック…あの時から大嫌いになった。+7
-0
-
433. 匿名 2020/08/19(水) 01:45:54
>>423
友達のは惜しくないけど多分何かの関係柄行かなくてはいけないときはそう思うんじゃないかな
もちろん口にはしないけど。+6
-1
-
434. 匿名 2020/08/19(水) 01:56:56
>>427
カツアゲって言葉が下品だね
普通に断ればいいでしょ+6
-5
-
435. 匿名 2020/08/19(水) 02:46:28
>>69
和装から洋装へのお色直ししたんだけど、F1のタイヤ交換のためのピット入りか!
てな感じのスピードであれよあれよという間に洋装メイク、ヘア、ドレスへの着換えが終わってびっくり。
しかも当たり前だけど仕上がりもきちんとしてるから尚びっくりしたわ。
+5
-0
-
436. 匿名 2020/08/19(水) 03:02:25
旦那が単身赴任していたから全て準備が私でかなり疲れた。+3
-0
-
437. 匿名 2020/08/19(水) 03:06:47
4年前に入籍した友達から披露宴の案内が来てかなりモヤモヤしてます。+3
-0
-
438. 匿名 2020/08/19(水) 04:12:28
ブライダル業界って基本儲かってはないよね
じゃあ、どこの会社が儲かってるの?
ゼクシィのリクルート?+3
-0
-
439. 匿名 2020/08/19(水) 04:57:22
>>417 楽しそうですね。本番でメイクされ、なんか違う?ってなると悲しいですものね。でも、さすがに6万円は高いですね〜
+4
-0
-
440. 匿名 2020/08/19(水) 06:43:41
>>19
10年前義親の意向で盛大な式あげたけど、辛いだけだった。招待客の人数で、旦那ともめ、旦那は細かいところ手伝ってくれないし、一人で頑張ってる感あってしんどかった。
こんな莫大な金つかうなら、そのお金で、超豪華な海外旅行したほうがよかった。
過去にもどれるなら結婚式は絶対やらない。+7
-0
-
441. 匿名 2020/08/19(水) 06:59:00
披露宴て原価率40%だからね。
60%が売上利益。+1
-0
-
442. 匿名 2020/08/19(水) 07:17:35
旅行会社の初夢プランのハワイ挙式
年始に毎年新聞チラシがはいるプランです。
イマイチかなぁと思ってましたが、大満足!
逆にこのお値段でいいの?と驚きました。
安くても周りの人からきく定価プランと変わらなくて
ハワイ挙式希望の方にはおススメです。
+3
-0
-
443. 匿名 2020/08/19(水) 07:32:42
>>164
同じく
あとドレス用のヒールもメルカリで買って使ってクリーニングしてまた売った
思い出にとっておく人もいるけど保管にもケアが必要だし…と思ってたから助かった+1
-0
-
444. 匿名 2020/08/19(水) 07:40:23
>>1
え!
今結婚式考えてるの??
いつ頃かは書かれてないけど、あと1、2年してからの方が良いと思うよ。
参加する人の迷惑も考えてね+2
-6
-
445. 匿名 2020/08/19(水) 07:47:40
>>3
わかる笑
転職後の同僚たちの披露宴は幼なじみやらクラスメイトやら趣味仲間やら各分野ごとに招待客がたくさんいてびっくりした
あとで聞いたらそれでもかなり人数を絞ったので学生時代の友人たちとは結婚報告パーティーをやったらしい
どれだけ頑張っても親友席が3で済んでしまった私にはギャップがすごすぎて結婚後の転職で本当によかったと心底思った+4
-0
-
446. 匿名 2020/08/19(水) 07:51:56
>>3
結婚した友達は親友に絶縁されて&旦那は同性の友達いない……で結婚式が悲惨だった。+1
-0
-
447. 匿名 2020/08/19(水) 07:52:22
アルバムが高いのはカメラマン代もあるから高いのには違いないけど理解するとして、両家用のミニサイズのアルバムが1冊5万とかで酷いぼったくり。
2冊買うに決まってるんだから+10万。
ウエディングフェアに行ったら契約したらミニアルバムサービスやってて10万浮いた時は助かったけど、タイミングが合わなければサービスできるくらいのものに10万払うのかってなんとも言えない気持ちになった。+6
-0
-
448. 匿名 2020/08/19(水) 07:54:14
>>434
おっしゃる通り!カツアゲって言い方はないわー。+5
-5
-
449. 匿名 2020/08/19(水) 08:00:35
>>40
コロナを理由にフォト婚にした
両家の父が子どもの晴れ姿を生で見たいとかなり渋ったけど、母と義母が2人の思うようにしなさいと言ってくれて決着
旦那が何もしない(実家)とか、親があれこれ口出ししてきてものすごく大変だった(義実家)結婚式の苦労を知ってる女性たちの言葉は重かった+11
-0
-
450. 匿名 2020/08/19(水) 08:25:26
>>59
結婚式に招待された時にドレスの下に着用してる。コルセットタイプとタイトスカート?みたいなガードル。
ちょっとタイトなワンピースとかだとウエスト絞れるしすごく綺麗に整う!
+3
-0
-
451. 匿名 2020/08/19(水) 08:39:12
>>409
内容変わるんですか?
結婚式場紹介サイトから式場を選んだのですが、
直接式場を選んだ方がメリットありましたか?+0
-0
-
452. 匿名 2020/08/19(水) 08:45:08
結婚式したいけどなるべくお金かけたくなかったから、披露宴なしの家族婚にした
それでも80万くらいかかったけど安く済んだよ+4
-0
-
453. 匿名 2020/08/19(水) 08:49:29
>>434
人からお金をかき集める方が下品+4
-6
-
454. 匿名 2020/08/19(水) 09:08:57
3万円徴収するのをやめよう。じゃなくて、嫌なら断ればいい。ってなる時点で、おもてなしとかお世話になった人に感謝を云々とか所詮建前なんだから、呼ばれる方も建前と本音があってもいいじゃん。
本当に嫌なら断れたら親兄弟くらいしか来てくれなかったかもしれないよ…
てか今コロナでまさに「嫌なら断れる」状況になってるけど、お世話になった親族や友人を呼んで披露宴やりたかったから嫌でも来させるしかないのがよくわかるじゃん。+5
-3
-
455. 匿名 2020/08/19(水) 09:10:01
経済力のあるお家は会費制1万だったり、お金のやりとりなしで披露宴をしたりするからね
これだけネットが発達してご祝儀3万〜なのを嫌がってる人がたくさんいるって分かりきってる中で、ご祝儀3万貰わなきゃダメな人はそりゃあカツアゲと思われてもしょうがない気がする。
+6
-7
-
456. 匿名 2020/08/19(水) 09:31:48
>>455
3万包む必要ないでしょ
向こうから3万持ってこいって言われてんじゃないんだから1万でも5000円でも好きにしたらいい
行きたくない式なら断ればいい
そんな無理矢理にでも参列してくれなんて言われないでしょ笑+2
-5
-
457. 匿名 2020/08/19(水) 09:51:19
>>33
私20人程度とは言え打ち合わせ2回のみ。
前回4時間くらいで、衣装、料理、ケーキやタイムスケジュール全部決めて、つぎ最終確認で終わり
不安しかない+4
-0
-
458. 匿名 2020/08/19(水) 09:52:54
>>38
倍になってブチ切れだ。
じゃー辞めるっていってもキャンセル料にウン十万かかります。ってはぁ?何代だよ。+2
-0
-
459. 匿名 2020/08/19(水) 09:54:59
>>40
コロナを理由に説得試みたけど
説得できず、しぶしぶ親族のみでやることに...
20人しかよばないし、ケチりまくったけど130万。
はー、、、+4
-0
-
460. 匿名 2020/08/19(水) 09:56:49
>>324
じゃあ造花でもいいから安くしてくれればいいのに
生花ががいいのかな??+1
-0
-
461. 匿名 2020/08/19(水) 09:58:57
>>46
料理最初の見積もりでは8000ってなってて、それは4品とかのクオリティ低いやつで、その次は1200で一応品数はあるけど、牛や魚お任せで外国産。
仕方なく16000のにしたけど、16000に税サで2万近い上ドリンクも会場費も別、、、
ブチギレそうだったよ+4
-0
-
462. 匿名 2020/08/19(水) 10:04:34
>>67
1人2万くらいの予算でも結婚式なんかするより圧倒的に安く上がるしね、、、式は無駄金だよ+2
-0
-
463. 匿名 2020/08/19(水) 10:05:34
>>457
それ不安すぎますね…
メールで途中やり取りしても真意が伝わってるのか分からなかったりしますもんね。
良い式が挙げられる事を願ってます。+2
-0
-
464. 匿名 2020/08/19(水) 10:10:12
>>337
料理おいしかったな〜旦那さん優しそうだったな〜くらいしか覚えてない。
花がどうとか、ケーキがどんなのとか全然覚えてない。
あとは20代前半に行った方が、はじめての事だからただただ感動したなあ。
30になると正直またかあ、、、って気持ちが強い+4
-0
-
465. 匿名 2020/08/19(水) 10:11:38
>>96
実際無理したら払えても、何もできずキャンセル料70万とか払うならもう強行突破したい気持ちもわからんでもない+6
-0
-
466. 匿名 2020/08/19(水) 10:35:37
>>45
わかる!
私の担当さんもそうだった、というかそこの式場の進め方なんだと思うけど、とにかくスケジュールが管理されててありがたかった。
おかげで準備で一度も喧嘩せず当日を迎えられたよ。+4
-0
-
467. 匿名 2020/08/19(水) 10:37:12
一流ホテルで、
どうしてもここで挙げたいけど、予算は抑えたいので、自分で出来る事は自分でしたいと言ったら、プランナーさんがOKしてくれて、自分で色々頑張りました。
式場の格式を落としたくないからと、全部チェック入りましたが、招待状、座席表、メニュー、席札、ゴールドエンボス加工したり、リボンをかけたりして、ホテルのと遜色ないように作りました。
生花のブーケも、ドレスに合わせ自分が一個作り、友達に一個作ってもらい、(フラワーアレンジメント習ってた)髪飾りと花婿用ブートニアも同じ花で作りました。
ドレスは、持ち込みも自分のものならOKで、海外挙式用に作っていたドレスを使わせてもらいました。
参列した友達のカメラマンにお願いして(お礼包みました)写真撮ってもらい、それでデジタルフォトアルバムを自分で作りました。
なんだかんだで何百万か安くなったと思います。
一生に一度に惑わされず、プランナーさんに恥ずかしがらず相談してみたら、価格は抑えられると思います。
一流ホテルでこんな相談したの、もしかして私が初めてで全部いいですよと言ってくれたのかもしれないけど、自分でも作り上げた充実感ある楽しい式でした。
案外自分で色々出来るもんだなぁと驚きました。+6
-0
-
468. 匿名 2020/08/19(水) 11:16:59
>>128
花綺麗だけど、ただでさえ引き出物で重いのにもう持てないよね。みんな断るから可哀想になって、私3人分持って帰ったわ。手がちぎれるかと思ったよ…。
+4
-0
-
469. 匿名 2020/08/19(水) 15:00:43
>>36
私も葉っぱとかツタ?とかグリーン系でボリューム出してもらいました。動きも出てオシャレになりました。
花だけでボリューム出そうとするとめっちゃ高くついただろうな。+5
-0
-
470. 匿名 2020/08/19(水) 16:52:57
>>7
そんな考えの人だとあまり招待されないでしょうね。分かります、分かります。
+1
-1
-
471. 匿名 2020/08/19(水) 17:04:42
>>144
え?司会者のマイク⁈なんですか、それ。
私ブライダル関係の仕事してますが、司会者のマイクに花ついてるの見たことありません…😅+0
-0
-
472. 匿名 2020/08/19(水) 17:05:31
>>471
自己レスです
マイクのリボンでしたね💦
リボンついてるの見たことありませんの間違いです+0
-0
-
473. 匿名 2020/08/19(水) 17:31:57
ウエディングケーキを食べるように配ると
ケーキ代+人数分×○円ってなってて引いた。
イミテーションとかただのお飾りでみんなで食べれないし、デザートビュッフェあるからって
思い切ってケーキ入刀、辞めて違うことしました+1
-0
-
474. 匿名 2020/08/19(水) 17:43:30
私が式をした式場では、正月の閑散期に契約をしたので
送迎バス、挙式代、控室、ドレス2着目半額、ブーケ2個目プレゼント、デザートビュッフェプレゼント 等
かなりの特典があって70万円分くらい安くなりました。
かなりありがたかった。
挙式考えてる方、是非契約は閑散期に…
+3
-1
-
475. 匿名 2020/08/19(水) 17:52:04
>>246
やっぱりそういう意見の人居ますよね、、
私の時はプレゼントトスにして全員参加にしました。
+0
-0
-
476. 匿名 2020/08/19(水) 18:01:04
>>5
花だけじゃなくて、天井から布垂らしたりするのにも+が発生と言われてびっくり
定額で式場のランタンや額縁などの小物使い放題ってのがあったから、小物で盛って貧相にならないようにしました+4
-0
-
477. 匿名 2020/08/19(水) 18:21:35
>>463
メールやラインもなく、電話のみ。
こんな20人程度の小規模とはいえ大丈夫か!?
って感じです、、、
+2
-0
-
478. 匿名 2020/08/19(水) 18:23:06
>>458
最初の見積もりの時に、最低額じゃなくて
一般的につける人が多いメニューは付けた物で見積もりを出して下さいって言って出してもらうのが安心。
それでも少し金額上がるけど…
案外安く出来るじゃん!ラッキー!ここで決めちゃお!!って発想にはならなくなる+5
-0
-
479. 匿名 2020/08/19(水) 18:40:56
>>26
丁度打ち合わせ中だけどアルバムいらなすぎる。
データの時代にプラン内5万のショボイのなんかいらないし高いやつだと38万とか誰が買うの?
両親と自分用3冊なんかにしたらもう一回式あげられるわ+1
-0
-
480. 匿名 2020/08/19(水) 19:02:56
>>457
それは心配ですね…
私は家族だけで11人のみですが、確定されている打ち合わせ4回と別で会場のウエディングフェアで専門業者さんに細かい相談、ヘアメイクリハ、衣装選び数回とかなりの回数行って三ヶ月前ですでにヘトヘトですが安心感はあります。
当日何かあっても大変ですし、心配な事などどんどん聞いた方が良いかと思います。
素敵な式になりますように!+0
-0
-
481. 匿名 2020/08/19(水) 19:15:55
>>59です
>>281>>373
メルカリ等をやったことがないのと、下着なので売るのに抵抗あったんですが、やはりそれがいいですかね。
けっこう高く売れるんですね!
>>386>>390
先日出産したのですが、妊娠出産後使えるとは思ってもみませんでした。
お腹ちょっとぽちゃってしまったけど使えるかしら…?
>>404>>450
結婚が遅かったので今後結婚する友人がもういなくて…
おしゃれする機会があったら使っちゃうのもいいですね!+2
-0
-
482. 匿名 2020/08/19(水) 20:27:29
>>409
私は式場のインスタからドレスこれ着たいな〜❤️とか考えていたのに、紹介サイトだったのでまったくドレスが違う+ドレスの数も少ない+試着室もせまくショップの試着室がちょっとでっかくなった程度で、こんな話聞いてないよって感じでした…
+2
-0
-
483. 匿名 2020/08/19(水) 20:28:03
>>451
私は式場のインスタからドレスこれ着たいな〜❤️とか考えていたのに、紹介サイトだったのでまったくドレスが違う+ドレスの数も少ない+試着室もせまくショップの試着室がちょっとでっかくなった程度で、こんな話聞いてないよって感じでした…+1
-0
-
484. 匿名 2020/08/19(水) 22:49:57
>>180
えっ、3万の内2万は食事、引き出物代だから1万で良くない?
それとも3万受け取って食事とプレゼントの贈り物でもするつもりなの?
相手が披露宴しない時は2万引くのがマナーだけど+6
-0
-
485. 匿名 2020/08/19(水) 23:55:44
>>189
逆に披露宴しないのに
3万円くれて当然って思ってる方が図々しいかと…
披露宴ではお祝いに対しての料理、引き出物は
お祝いのお礼として用意したものです。
いらないって言う方もいたりするけど、お花もその一部です。
日頃お世話になっている人へのお礼、お披露目会が披露宴なので披露宴をする側も、来てくれた人に損したって思わせないよう気を配ってますよ。
式だけで3万円もらって、お礼は何ができるんですか??
式だけ見に来てって誘うなら、
披露宴しないから、お料理とかもないし
いっぱい包まないで大丈夫だよ
って言うもんだと思いますよ?+7
-0
-
486. 匿名 2020/08/20(木) 01:47:33
>>180
親御さんにご祝儀の常識教えて貰ってないのかな?非常識なのあなただけど大丈夫?
披露宴しない場合の親族以外へのお祝いは一万円。頂いた側は半返し(内祝いの品などで)するのが常識ですよ。ちゃんとお返ししましたか?+4
-0
-
487. 匿名 2020/08/20(木) 18:34:35
ハワイ挙式の予定だけど、私の母が遠回しに何度も旅費全額負担を要求してくること。
元々20-30万は負担するつもりだったけど、そもそも母は結婚式を嫌がる私に「海外で2人で済ませてきていい。もしそこに呼んでくれたら嬉しい」って言ってたのに。
呼んでくれたらってそういう意味かよ。+2
-0
-
488. 匿名 2020/08/21(金) 16:14:15
>>486
マナー講師が作ったマナーを常識って、、、
50代バブルですか?+1
-3
-
489. 匿名 2020/08/22(土) 09:24:37
>>290
グリーン中心とかグリーンだけの装花流行ってるけど、広告に起用されてるのが外人だから映えるだけで日本人がやるとお粗末だよね。
レトロぶってんだかオシャレぶってんだか知らないけどドライフラワーなんかになったらパキパキ粉が飛んで食事の席ではもう最悪。
パンパスグラスが高砂に飾られた式なんか余興でカスが舞い上がって不潔過ぎた。見てるだけで喘息起きるかと思ったよ。
お祝いごとに生花がないのはみすぼらしいだけじゃなく、わざわざ来てくれるゲストにも失礼だと思う。
流行りものに飛びつく馬鹿女です!と宣言してるような飾り付け。+1
-1
-
490. 匿名 2020/08/22(土) 12:02:28
>>132
私意地汚いから
「仕事休んで出席してんだから、お金払って」って思っちゃう。
+0
-3
-
491. 匿名 2020/08/22(土) 12:11:09
>>265
入刀したケーキはどこ行った?(笑)+0
-0
-
492. 匿名 2020/08/22(土) 14:20:37
>>489
装花どころか花嫁のブーケまでドライフラワーの式出たことあるよ!!空き地の枯れ草束ねて持ってきたみたいだった!でもオシャレだと思ってるみたいで花嫁さん自信満々のオーダーブーケ(笑)何万円もかけてゴミ買ったのか思うと笑っちゃった。自分も今年フォトウェディング予定だけどちゃんと綺麗な生花持ちまーす(笑)+1
-4
-
493. 匿名 2020/08/23(日) 10:57:35
>>492
一つはドライと造花のブーケ持ちました(造花が良かったわけではないけど)
枯れ草には見えないし、花の種類によっては
時期じゃなかったり、人気過ぎて手に入らなかったりします。
私の場合はアネモネがそうでした。
穂がつくようなものはドライだと舞ってしまうけど、そうでなければ問題ありません。
その方のはどうだったか知りませんが、
安っぽくも見えないし、今も綺麗なままなので
ケースに入れて飾ってます。
あと、生花で勝ち誇ってますけど、ドライの方が手がかかってるので金額は高いですよ
+3
-1
-
494. 匿名 2020/08/23(日) 10:59:14
>>491
イミテーションケーキだから食べれないケーキ+2
-0
-
495. 匿名 2020/08/23(日) 12:30:54
ウェルカムスペースとか
DIYやるのめんどくさい、不器用だし、、
オシャレな画像みると焦る、、
皆さんどうされますか??+1
-0
-
496. 匿名 2020/08/23(日) 20:58:29
>>494
265です。
生フルーツがたくさん付いてて美味しそうだったので食べたかった!!と友達とその友人に聞いてみたら、イミテーションではなかったらしく「え?何で出なかったんだろう?」と言っていたんですよ……
そんなことってあるんですかね。。
+2
-0
-
497. 匿名 2020/08/24(月) 12:10:24
>>496
配ると人数分の金額がかかるからじゃないですかね😅+2
-0
-
498. 匿名 2020/09/01(火) 04:35:39
>>493
492さんの言い方は悪意あるけど、掛けたお金の問題ではなくきちんと生花でおもてなしするのは、一定のライン以上の挙式披露宴をする方なら、わかる心遣いだと思うよ。慶事には瑞々しいお花が添わってる方が、相応しいしね。カジュアルでリーズナブルなホームパーティー風なら、ドライフラワーも今風でいいんじゃないかな?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する