ガールズちゃんねる

保育園の洗礼

289コメント2021/06/20(日) 12:11

  • 1. 匿名 2021/06/07(月) 08:36:01 

    1歳の娘が保育園に入園して2ヶ月になりますが、もう5回目の風邪をひいています。
    集団生活が始まったら色々貰ってくるというのは覚悟はしてたのですが、正直、想像以上でした。
    上の子にも高確率でうつり、毎週のように看病や通院を繰り返し、私のメンタルもやられています。
    みなさんは保育園の洗礼ありましたか?

    +438

    -7

  • 2. 匿名 2021/06/07(月) 08:37:34 

    幼稚園だけど半年くらいは月一熱出て休んでたよ
    でも年長では皆勤賞
    全然風邪ひかなくなった

    +328

    -7

  • 3. 匿名 2021/06/07(月) 08:37:34 

    毎月月末の忙しい時に熱を出す。
    水ぼうそうのワクチン打ったのに水ぼうそうにかかる。アデノにかかって入院。入園半年で盛り沢山です泣

    +272

    -2

  • 4. 匿名 2021/06/07(月) 08:37:49 

    一年たったら嘘みたく強くなるとかよく言われたけど、
    うちの子供らは4歳半くらいまでなんだかんだしょっちゅう熱出してたよ
    下の子5歳もいまだちょいちょい出す
    ただ、小2の上の子はかなり強くなった

    落ち込んだけど、個人差だったんだなと思う

    +231

    -3

  • 5. 匿名 2021/06/07(月) 08:37:59 

    RSの恐ろしさを知った

    +200

    -2

  • 6. 匿名 2021/06/07(月) 08:38:02 

    肛門に大根

    +1

    -30

  • 7. 匿名 2021/06/07(月) 08:38:08 

    >>1
    通い始めはお子様もストレス抱えてるだろうし、ストレスは免疫力も下げるから体調崩しやすいですよ。

    +161

    -1

  • 8. 匿名 2021/06/07(月) 08:38:20 

    上の子は1歳で入園してから9月まで休むような風邪ひかなかった。
    この4月に入園した下の子は、すでにトータル2週間は休んでる…。有給なくなりそう…。

    +150

    -4

  • 10. 匿名 2021/06/07(月) 08:39:18 

    はいはーい🙋‍♀️
    4月入園。うちは3回目くらいの風邪!
    2週間前に風邪治ったと思ったらまた風邪!!
    しかも今のとこ100%の確率で私にも移ってくるうえ、治りも悪いので、私にいたっては4月からずっと体調悪いです😂

    +180

    -15

  • 11. 匿名 2021/06/07(月) 08:39:18 

    もちろん!会社休みまくってた!
    だけど2歳過ぎくらいから全然風邪引かなくなった!

    +17

    -3

  • 12. 匿名 2021/06/07(月) 08:39:43 

    うちもです。毎週病院。薬効かない。

    +84

    -1

  • 13. 匿名 2021/06/07(月) 08:40:58 

    >>1
    うちも4月から入園して
    熱出たの6回目!

    鼻水、中耳炎、熱のオンパレード!

    +124

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/07(月) 08:41:36 

    >>6
    早く病院行きな!

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/07(月) 08:41:59 

    >>1
    うちは、初めの二ヶ月は休むほどの病気も多くなく「なんだ!聞いてたよりは…。」と思ってたんだけど、夏の流行で手足口病やプール熱、冬の流行でインフルエンザ、胃腸炎などはご丁寧に毎回拾ってきて休みがちになりました…。
    でも、幼児組になる頃には、ほとんど休まなくなりましたよ!!はじめの年が自分も仕事との両立が手探りで一番大変だと思うけど、疲れがたまってお子さんから病気うつらないようよく休養をとって乗り切ってね。

    +99

    -1

  • 16. 匿名 2021/06/07(月) 08:42:05 

    入園して即熱出して治ったと思ったら、またすぐに風邪ひいて1ヶ月間ずっと鼻水でています。
    自動鼻水吸い器を慌てて購入

    +47

    -2

  • 17. 匿名 2021/06/07(月) 08:42:15 

    >>1
    ありました、ありました。
    双子だったのもあり、毎週のように病院通いでしたね。
    1歳児はなんでも口に入れちゃうしね。

    今の時期くらいに多かったのが
    先生「お熱あります!お迎えお願いします!」
    職場に頭下げて迎えに行くと、本人ニッコニコ。熱ない…なぜ?
    先生「さっきまでお熱あったんですよ〜」
    ってのが何度もあったなぁ。
    周りは知恵熱だね!って笑うけど、辛かったな。

    +156

    -4

  • 18. 匿名 2021/06/07(月) 08:42:38 

    ウチの職場の同僚のお子さんですが1歳から保育園に入れてるけど年に1度休むくらいです。
    同僚の方も元気な子で助かると言ってる。

    病気しにくい子もいるんですね。

    +50

    -2

  • 19. 匿名 2021/06/07(月) 08:43:01 

    うちは幼稚園だったけど、一年目は悲惨だった。熱がでたから病院に行くんだけど、今度は病院でノロとか貰ってきて。園でも貰うけど、小児科でも貰うよね。負のループ過ぎて辛いよね。

    +88

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/07(月) 08:43:55 

    洗礼って…なんだよ💧保育園悪者みたいに言わないでよ。

    +12

    -62

  • 21. 匿名 2021/06/07(月) 08:44:46 

    トビヒがなった時は広がるから大変だった

    鼻水の雑菌からトビヒになるらしく、鼻水は小まめに拭いて下さいと皮膚科の先生に言われた

    子供は鼻水手で拭いてしまい、その手で体を掻いたり触るから、免疫弱いときにトビヒになるみたい

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/07(月) 08:45:23 

    >>20
    なに言ってんの(笑)
    誰もそんなこと思ってないよ!😂

    +76

    -4

  • 23. 匿名 2021/06/07(月) 08:45:47 

    >>21
    とびひはつらいよね。治療は特になくて放っておいて治りますよって言われたけど、もう放置してると増えちゃうし。

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/07(月) 08:46:25 

    すぐ風邪もらうのもあるけど、うち兄妹同じこども園ですがどっちかが熱出たりしたら片方元気でも解熱後24時間登園出来ないのが辛い。
    フルタイム勤務だし、病児保育預けるにも片方元気だし、一応鼻水やら咳でも病名つければ預けれます言われたけど、元気な子をそこに預けて風邪もらったら元も子もない。
    コロナのせいで制度変わってきつい

    +96

    -3

  • 25. 匿名 2021/06/07(月) 08:46:30 

    >>20
    保育園が悪者なんじゃなくて集団生活の洗礼でしょ?w

    +95

    -2

  • 26. 匿名 2021/06/07(月) 08:46:43 

    >>20
    小学校の壁も 小学校が悪いみたいに言わないでよーって言うの?笑
    意味わからねー

    +75

    -4

  • 27. 匿名 2021/06/07(月) 08:46:48 

    これから保育園に預けます。。
    皆さんの書き込み見てると大変そうだなぁ、、
    出勤に1時間半かかるから怖くなってきた😢

    +54

    -2

  • 28. 匿名 2021/06/07(月) 08:47:02 

    お子さんどれ位の頻度で嘔吐します?

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/07(月) 08:47:56 

    保育園の洗礼

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/07(月) 08:48:04 

    鼻水出てるのに連れてくるやつがいるからこっちまで移るんだよね

    +23

    -30

  • 31. 匿名 2021/06/07(月) 08:50:41 

    無認可の保育園で働いてましたけど39℃でても「お母さんは仕事で大変なんだからすぐ連絡しちゃだめ!」と数時間は様子見させられてました。。私が手足口病に感染したときも乳幼児の担当任されてたし、、子どもが産まれた今はいくら仕事忙しくても頼むから早く連絡してくれと思います。むしろ頻繁に連絡くれてたら安心する。

    +70

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/07(月) 08:50:49 

    >>20
    知らなかっただけだよね?
    私もはじめ知らなくて保育園の洗礼?
    預けるのやめよかな!?と思ったよー

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/07(月) 08:51:00 

    >>1
    子供が洗礼受けるのは覚悟してたけど、私まで弱ったとこ肺炎より酷い肺の病気して1ヶ月入院になりました。
    主さんもメンタルやられると体にもすごい負担来るので、なるべく「仕方ない!」って開き直るしないですよ!
    重病化しないよう気を付けて下さいね!

    +80

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/07(月) 08:51:12 

    みんやそんなもんだよ。うちなんて保育園入ってからいきなり2週間登園できなかったし、毎月何かしら病気して休んでた。うちの子は体弱くて何度か入院もしたから1ヶ月1日も休まず登園できた記憶はないなぁ。入園したてはこれでもかってくらい次々といろんな病気になるから親も子も試練の時だけど、少しずつ強くなってくるから大丈夫だよ。

    +48

    -2

  • 35. 匿名 2021/06/07(月) 08:51:40 

    >>24
    すごくわかる!
    うちは小学校と保育園なんだけど、やはり家族の熱で登校、登園を控えるルールなのでキツい。
    保育園の方は小さいのでまだ親が大変なだけで済むけど、学校は勉強も進んじゃうし、楽しみにしてる活動とかもあるし、上の子がガッカリするのがかわいそう…。

    +29

    -2

  • 36. 匿名 2021/06/07(月) 08:52:08 

    >>1
    0歳から入れてて現在は年中。
    全くない。2年前にインフルになっだだけ。
    こればかりは体の強い弱いでは?

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/07(月) 08:52:33 

    >>30
    鼻水レベルで保育園休ませる訳ないでしょ笑

    +89

    -23

  • 38. 匿名 2021/06/07(月) 08:52:40 

    >>23
    ウチの保育園は服で隠れるなら登園出来たけど、隠れない部分だと治るまで休まなきゃならなくて大変だった

    水疱がなかなか治らないんだよね

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2021/06/07(月) 08:53:35 

    タイムリーなトピ!!
    2歳の息子もお腹にぷつぷつと咳、目の充血があるのでお休みしました。

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/07(月) 08:53:43 

    子供の体調不良は心配、全力で看病する。自分への負担は頑張ればどうにかなった。

    ただただ仕事先へ迷惑かけることが凄くストレスと言うかすいませんって連絡入れるのが精神的に参った。迷惑かかってるのは職場。ほんとにすいませんって凹むし休み明け行くのがドキドキした。フォロー入れてくれて優しい人ばっかりでも絶対迷惑なのは分かるし代わりに出勤してくれた人が居るから肩身が狭かった。

    +102

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/07(月) 08:54:16 

    >>1
    最初はあるある。しかも夏場にもうつる感染症も幼児には多い。自分の方も久々の職場でストレスあるし物理的にめっちゃ忙しいし、子供から風邪がうつると子供より重症の場合もあるから気をつけてね。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/07(月) 08:54:55 

    慣らし保育始まってから1週間でRSウイルスもらってきた…

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/07(月) 08:55:09 

    >>1

    免疫学では6歳までの間は同じくらいの子供と大いに過ごして病気をもらう方が、その後の人生に絶対にいいとされている

    動物を買った方がいいのも同じ理由

    人間の免疫システムは、自分と他者を区別する訓練がかなり必要なシステムなの

    小さい時に色んなバイキンとかに触れてないと、この訓練ができてなくて、自分を攻撃するようになってしまったり、本来反応しなくていいものに過剰反応する様になってしまう

    リュウマチ(自分を攻撃する)とか喘息とかのアレルギーになりやすいんだよ

    +68

    -3

  • 44. 匿名 2021/06/07(月) 08:56:02 

    >>1
    洗礼ありましたよ〜、色々と頂き物しおってからに。
    そのお陰で今は風邪一つ引きません、強くなりますよね。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/07(月) 08:56:13 

    >>5
    今流行ってますよね。普通の風邪とは全然違う感じですか??

    +71

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/07(月) 08:56:19 

    >>1
    1歳児で4月から保育園同じです!
    今のところ4月5月とお熱ですが
    3月末から出てる鼻水がマシになったり
    酷くなったり…
    ずーーーっと治りません。
    一度私ももらってしまいえらいめに。

    今日は咳鼻水とギリギリ37.5℃あって休ませました。(泣)
    いきなり休まなきゃだし看病しんどいですよね。

    +33

    -1

  • 47. 匿名 2021/06/07(月) 08:57:20 

    子供を預けて1〜2年はいろんな病気をもらってくるね。
    今小学生だけど、あんまり風邪をひかないよ。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2021/06/07(月) 08:58:09 

    >>1
    はいはい!次男が4月から
    絶賛風邪フィーバー中ですw

    長男の時も夏頃まで1週間おきに風邪の交換会だったので、そんな感じだろうなと覚悟しています。

    ただ、コロナ禍でこまめに退院証明いるので
    いちいちめんどくさいですが、
    日頃みなさんが気をつけているのもあって長男のときよりひどい風邪は少ない気もします。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/07(月) 08:58:19 

    >>10
    しかも子どもの風邪って大人が貰っちゃうと重症化しない?
    私も同じパターンなんだけど子どもの方がケロッとしてんだよね。

    +109

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/07(月) 08:59:03 

    >>30
    保育園全員レベルで鼻水たらしてる

    +92

    -1

  • 51. 匿名 2021/06/07(月) 08:59:25 

    >>5
    RSは特に赤ちゃん〜未満児がかかると肺炎とか重症化しやすいっていうよね。
    咳がひどいし熱が出るしって。

    ある意味、子供はコロナよりRSが怖い。

    +121

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/07(月) 09:00:12 

    >>1
    1年間くらいはそんな感じでゲンナリだったな。
    うちの子は鼻と耳の距離が短いのか、2週間に1回中耳炎になって2回手術したよ。
    毎日早朝から耳鼻科に並んで昼から保育園連れて行ってた。旦那と交代で朝7時から並んで整理券もらって、、思い出すだけでもゲンナリする。

    その1年が過ぎたら、超健康!皆勤賞!小学校でもインフルエンザにすらなった事ないよ。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/07(月) 09:01:23 

    4月から保育園で風邪2回かな〜。
    うちの場合は鼻風邪なんだけど、とにかく耳鼻科ですぐに鼻を吸ってもらうとすぐよくなる!

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/07(月) 09:01:44 

    鼻水が1ヶ月止まらなかった!鼻水からの咳が出始めて1ヶ月くらい治らなかった。辛そうでかわいそうでだった。通院しても全然治らない!!

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/07(月) 09:02:14 

    3歳だけど鼻水もらってくることぐらいしかないかな、熱は今の所なし、年齢も関係あるのかな

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/07(月) 09:03:27 

    >>5
    喘息持ちの未満児の子が今かかってて大変。厄介だね。

    大人はRSウイルスを吸い込んでも何事もなく終われるけど。

    +72

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/07(月) 09:03:34 

    >>10
    同じです。
    子供の風邪ってキツイですよねぇ。
    更に2回目のワクチン打ち、副反応と風邪ダブルで発症してもう何が何だか…
    久々に40度でました泣

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/07(月) 09:04:09 

    お疲れさま、大変だよね!
    私は保育園で働いてた側なんだけど、この時期はお母さんたち仕事中にごめんねと思いながら発熱の電話入れたりしてたよ。
    そんな我が子も入園して風邪もらい休んでました。
    個人のペースはあるけれど、だんだんと強くなっていくよ。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/07(月) 09:04:27 

    1年目は熱で年間35日ぐらい休んだかな
    2年目は20日ぐらい
    3年目の今はまだ休んでない

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/07(月) 09:04:42 

    二人いるので片方熱出たというのが続いて約3ヶ月は半月以上休んだし、入院もした。出勤しても呼び出しくらったり。保険会社だったけどさすがに休みが多すぎて誰かに預けて来なさいとか、これじゃ上がれないとか色々言われたなぁ。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/07(月) 09:04:46 

    >>1
    わかるわかる。入園して10日で入院した。しかも5日ずらしてもう1人入院して、始めたばかりの仕事いきなり一ヶ月休んだよ。
    その後も熱やら再び入院やらで気まずくなって仕事は7カ月で辞めた。
    その次はマックで働いたから、休みやすい訳ではないけど主婦もバイトも多いからなんとかなって、卒園までの6年働いたよ。

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/07(月) 09:05:16 

    今3歳児クラスの息子。
    1歳児クラスに4月から入園した1週間後に結膜炎、2週間後にRSウイルス、熱が下がらずレントゲン撮ったら肺炎になってて即入院。

    そこからは季節の変わり目に鼻水出たり、たまーに変なウイルス(アデノ、ノロ、インフル)に1回づつなったけど、だんだん強くなってきて、毎日元気に保育園行ってますよ〜

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/07(月) 09:05:56 

    下の子が保育園に入った最初の月は通園日がトータル10日とかだった。休んでる方が多いよ。なんで予防接種してんのに水ぼうそうになるかな⁉︎

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/07(月) 09:06:14 

    うちも洗礼浴びてる。仕事は夫婦ともかなり忙しいけど、職場の理解があるから在宅ワークも組み合わせて、このご時世だし少しの予兆でも休ませてる。もちろん外出もずっとしてない。今日も有給とって休園。

    でも、真面目に休ませてると保育士に「うちの子が発端」みたいな言われ方するのが辛い。体調不良や回復直後隠して連れてくる家や、遊んでるふうな家たくさんいて、そこからうちの子はうつされてるのに。辛そうな子供や看病疲れに輪をかけて疲れる。

    +18

    -7

  • 65. 匿名 2021/06/07(月) 09:08:23 

    >>27
    通勤途中に呼び出されることもありますよ…泣
    どうせ休むなら満員電車なんて乗らなかったのにってなる。

    +41

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/07(月) 09:09:05 

    4月2週目からほぼ毎日鼻水垂らしてます。
    同じく毎週小児科と耳鼻科通いです。

    でも何故か熱出したのは突発になったのと胃腸風邪の2回だけ。

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2021/06/07(月) 09:12:00 

    >>1
    保育園の中に病児保育室あったらいいのになと思ってた。
    あとは、保育園でも電動鼻吸い器使って欲しかった。そんなことしたら、保育園大嫌いになるかな…

    +38

    -5

  • 68. 匿名 2021/06/07(月) 09:13:58 

    >>64
    そうそう。
    私はコロナ前からなるべく人混みに行くのはやめたり、土日ゆっくり体を休めたり栄養のあるものたべさせたり感染対策してた。
    でも、クラスメイトがお出かけしてお出かけ先でウィルスをもらってきてばらまいたり、体調悪いのに保育園に無理やり登園する子もいるから、自分たちが気をつけててもクラスではやったら防ぎようがないから困る。

    +38

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/07(月) 09:17:25 

    うちは1歳前後の頃は2週間に1度のペースで熱出してた
    病児保育を利用してたから仕事にはあまり支障は出なかったけど、やっぱり精神的にしんどかった

    でも1歳半超えてからは熱出す事かなり減った
    うちの子の場合保育園の洗礼(病気をもらってきた)というより中耳炎に頻繁になっててそれで熱出してた感じ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/07(月) 09:18:48 

    >>1
    下の子は本当に感染症系を拾って歩くタイプで、本当にたいへんでした。どこでも流行ってないのに、どこからもらってくるの?ってことも。
    でも3歳児クラスになったら全く!すごく元気に通ってます!しんどいですよね。。今だけ今だけ。応援しています!!

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/07(月) 09:19:17 

    2年保育の幼稚園だったけど、子供が大きいのもあるけど皆さん殆ど病気にならないから息子もそんなに風邪ひかなかった。
    反対に小さい子供が多い保育園に行ってる姉のところは、主と同じように殆ど毎月なにかしらうつってきてる。
    体が小さいから仕方ないし、保育時間も長いから子供も大変なんだろうなと思う。
    毎月病院に行くの本当に大変ですよね

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2021/06/07(月) 09:19:37 

    うちもすごいよ。
    5月、呼び出し4回お休み5回。
    病気させるために保育園入れたんかってくらい。
    今年度始まったばかりなのに、年休もうすぐ使い果たしそう…

    +30

    -1

  • 73. 匿名 2021/06/07(月) 09:20:03 

    >>27
    私も一時間半かかります。
    時短で16:00上がりなんだけど、15:45頃とかに電話があって「すみませんが、今日は早めのお迎えでお願いします」と言われても、そこから出発したとしていつもとあまり変わらない時間になってしまうのが申し訳ない…。

    +41

    -3

  • 74. 匿名 2021/06/07(月) 09:20:13 

    4月からずっと鼻風邪で週末は病院巡りで終わってる。
    先週は高熱、今週は胃腸炎で私は2週間も仕事を休んでる。
    旦那に移さないように、自分も胃腸炎かかりながら脂汗かいて必死に育児してるのに、旦那は「俺にうつったらどうしよう…」「俺仕事行けるかな!?」って自分のことばかり!
    なんで母親ばかり頑張って我慢して謝って無理しなきゃいけないんだろう…泣けてきます。

    +62

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/07(月) 09:20:35 

    夜泣きが復活、食欲減退で体重減少、赤ちゃん返りで後追い、慣らし保育の2時間泣き止まない。
    退園&退職しました。

    +30

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/07(月) 09:21:25 

    うちも毎週末と言っていい程、熱や鼻水出てたよ
    それから中耳炎
    お迎え後に耳鼻科行って、診てもらったりね
    今3歳で中耳炎もならなくなったし、熱出るのも本当に減りました
    疲れてたんだろうなぁ。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/07(月) 09:21:57 

    >>1
    1歳ちょうどで入園しましたが、最初の一年は熱出すことも多く、RSウイルスと溶連菌にかかりました。

    RSウイルスはこじらせて一週間入院し、熱性痙攣も起こし大変でした。鼻水もしょっちゅう出てました。

    年少の一年は、風邪で3日ぐらいしか休みませんでした。今年中ですが、今年はまだ休んでいません。

    少しずつ強くなりますよ!お母さんも大変だと思いますが、がんばってください!

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/07(月) 09:22:24 

    子どもの風邪は、私がもれなく最後回収するよね

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/07(月) 09:22:55 

    半年ぐらいは鼻水で週に1回耳鼻科通ってた

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/07(月) 09:23:18 

    うちも4月から1歳児で入りましたが、風邪風邪のオンパレードです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
    まともに保育園いけてません( .. )
    昨晩から熱で今日も休み…病院予約して今待ちです(´;ω;`)

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/07(月) 09:26:57 

    来月から保育園なので今からハラハラします。。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/07(月) 09:31:57 

    うちは幼稚園なんだけど、4月に一度休んだだけで後は風邪ひいてない。私も覚悟してたんだけど、元気にしてる。
    娘が強いのか、幼稚園側の努力が凄いのか分からないけどありがたい。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/07(月) 09:32:32 

    >>1
    今、高校生の娘がいますが、
    保育園育ちです。
    1年半くらいはもー!
    片っ端からやります、病気何でももらいます。
    年がら年中鼻水垂らしてるし。

    でも3歳すぎたら、すごい免疫力。
    小学校、中学校、ほぼ皆勤賞。

    幼稚園育ちの子は、幼稚園通う年齢から、その洗礼が始まるので、ママ友複数が「小学3年くらいまで、免疫つかなかった感じ」と言ってたかな、
    科学的なことはわからないけど。

    くじけそうになるよね、
    でも負けないで!

    この先グッと楽になりますよ。
    そして、頑張って仕事も続けてね、
    娘が今年の母の日に「ずっと仕事していたママはわたしの誇りです」ってカードをくれて、
    泣きました。

    応援しています!

    +54

    -3

  • 84. 匿名 2021/06/07(月) 09:33:36 

    >>9
    国籍差別、高卒差別

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2021/06/07(月) 09:37:07 

    >>1
    なんかの論文だか本だかで読んだけど、集団に属することで家族や友達から弱い病気をもらうことで体が丈夫になっていくって聞いたことがある
    属する集団が大きければ大きいほど、様々なウイルスに耐性がつくとか
    あとうつされるなら子供のうちの方が症状が軽くて済むとも聞いた
    天然のワクチンを打っているような感じ

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/07(月) 09:37:20 

    >>1
    うちもまだ入園して2ヶ月ですが仕事休むの嫌になって辞めました。いまは希望シフト制のところで、なるべく旦那のいる時間だけ働いているので子供が体調くずしてもストレスなくなりました。多少勤務がきつくなっても子供が保育園行ってる間にのんびりできますし。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/07(月) 09:41:32 

    「お熱がありますー」お迎え行くとけろっと平熱。

    があまりに頻繁に続き、
    他の子達も同時期に同じことが続き園に確認した所、

    寒がりのベテラン保育士さんが、
    ガンガンに暖房効かせて、
    子供たちの体温が上がってしまってるという事がありました。

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/07(月) 09:42:23 

    上の子は出勤3日目から熱があると度々のお迎えコールがあり、ひどい時は一週間下がらず入院となり、4月5月は半分程休ませてもらうことになりました。

    下の子はちょくちょく上の子から菌を貰っていたのか、最初からずっと元気に登園しています。
    上の子は無菌状態で育て過ぎたのかなと思いました(^^;

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/07(月) 09:43:01 

    >>78
    そして子どもより自分の方が症状がひどい

    +11

    -2

  • 90. 匿名 2021/06/07(月) 09:43:06 

    >>3
    水ぼうそうウチも今度うけるのですが、何歳くらいですか?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/07(月) 09:44:20 

    >>74
    旦那さんに話した方がいいですよ。

    「なら、共働きやめる?幼稚園まではあなた1人の収入でやっていく?正社員戻れるか分からないけど。
    私や私の職場の犠牲の上に成り立ってるの自覚して」

    私も伝えたことがあります。

    +48

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/07(月) 09:44:31 

    入園して2ヶ月でウイルス性胃腸炎2回、鼻風邪1回です。不幸中の幸いなのか軽症だし大人には移らず。鼻水吸うのが大変。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/07(月) 09:44:58 

    >>54
    同じくです。何なら今でも治っていません。
    何回病院行っても「保育園の洗礼ですからね。覚悟するしかないです」としか言われず薬も効いてるのか微妙で。

    熱はなくて、食欲も遊ぶ元気もあるけど鼻水だけでも休ませるべきですか?(咳や鼻水だけでも休んでくださいと保育園からのお達しは特にありません。)

    とある別トピに書いたらものすごく叩かれて、休ませないのは結局自分が可愛いんだよ、とかそんなにキャリアが大事か?と言われてものすごく落ち込みました。

    キャリアが大事とかじゃなくて、働かないと生活が厳しくなるし他に頼れる人もいないです。

    +37

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/07(月) 09:45:27 

    >>37
    幼稚園ならフツーに休ませるけどねー
    子供が可哀想

    +35

    -22

  • 95. 匿名 2021/06/07(月) 09:45:35 

    1ヶ月前に発熱、咳、鼻水
    各種検査して風邪って診断

    未だに朝晩咳が続いてる
    もう病院通うの疲れた
    待ち時間長すぎ

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/07(月) 09:47:06 

    >>37
    どのレベルだったら休ませる?
    熱出てなかったら行かせていいのかな
    普通が分からん

    +18

    -2

  • 97. 匿名 2021/06/07(月) 09:52:05 

    >>1
    うちも冬場よく風邪もらってくるようになった…
    子供はコンコン咳と鼻水くらいなのに必ず私がもらって重症化する
    子供生まれるまで私も全然風邪ひかなかったのになぁ

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2021/06/07(月) 09:52:58 

    あるあるですね。
    生後10か月で登園初日にすでに来ていたお友達がガラガラとかのおもちゃをなめてる・・・あれ、みんなが使うんだよね・・
    と思ったのが最初。

    その後流行の病気は全部もらって着た。
    でも、小学校に入ってからはほとんど病気してない。風邪もインフルエンザも。
    保育園のときは頻繁に病気で休みをとらされたけど、小学校以降は皆勤賞レベルだったよ。

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2021/06/07(月) 09:57:14 

    >>91
    単身赴任すれば真顔いう。
    感染予防の基本は隔離だよー。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/07(月) 09:57:45 

    1歳ちょいで復職したので月1で熱出して呼び出しされてました。
    保育園入ってすぐ喘息で入院したり、酷い肺炎と高熱が続いた事もあったけど今思えばRSの症状だったなぁって。


    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/07(月) 09:58:11 

    >>1
    保育園だけじゃなく幼稚園も一緒。入園して数ヶ月は毎月1週間くらいは休んでた。それで免疫つけていくんだからしょうがない。

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2021/06/07(月) 09:58:21 

    >>95
    同じく、5月半ばからずっと風邪です。
    発熱とダラダラの鼻水は最初の数日だけで、
    夜中の咳き込みと鼻づまりが治りません…

    小児科も耳鼻科も何回も行ってるけど、
    胸の音とかは異常ないからもう時間薬だと泣

    日中はほとんど症状ないので、
    最初の2週間お休みして、あとは普通に通えていますが、夜がしんどいです。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/07(月) 10:01:06 

    >>5
    家の子どもは急激な進行で症状が出た時にすぐ救急の電話相談をし、病院へ連れて行きましたが重症化していて、何日も入院になりました…。

    もし気になる症状がお子さんにでたら
    少しでも早く病院へ連れて行った方が間違いないです。

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/07(月) 10:01:38 

    子供からの風邪を貰わないように、手洗い・常にマスク・鼻水拭く時には手袋着用。
    これだけやっても毎回私もうつってしまいます。
    もうこれ以上どうすればいいのか…

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/07(月) 10:04:15 

    幼稚園年少。
    風邪を貰うと2週間は鼻水ズルズル。今回は子ども→旦那→私に移り、大人2人が重症化して2週間経ってもまだゲホゲホしてる。念のためPCR検査受けたけど陰性でホッとした。
    やっと幼稚園はいってくれたからパート探したかったのに、これじゃいつまで経っても就職活動出来ない...

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/07(月) 10:05:42 

    >>1
    ここ1ヶ月ずっと咳鼻水。
    痰切りの薬しか貰えないし、辛そうだしどうしていいやら。
    最初は休ませていたけれど、休ませた所で良くなったりもしない。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/07(月) 10:06:36 

    タイムリーだわ
    6月から産前産後で保育園入って早速休みました
    そして私もうつってしまいました涙
    妊婦だからか胃痛がひどく薬も飲めないのでグロッキー&お世話しんどいね
    そしてばーばにもうつりました本当にごめん

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/07(月) 10:17:27 

    1歳8ヶ月で保育園入園して、覚悟してたけどほとんど病気せずに1年経ちました。
    コロナ禍と同時に入園して、消毒や手洗い等園でも徹底してくれていたからなのかな?と思ったり…
    胃腸炎で親も移って地獄…とかも未経験なので、今まで順調すぎて逆にこれからが怖いです。

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2021/06/07(月) 10:21:23 

    >>1
    育て方の問題を周りのせいにするな

    +0

    -11

  • 110. 匿名 2021/06/07(月) 10:23:34 

    >>5
    育休中だったからRSが出たと分かった時点で予防のため保育園を休んだけど、時すでに遅しで上の子がRSになり、生後半年未満の下の子がもれなく貰い、下の子入院。
    下の子の付き添い入院で私が病院につきっきりの中、上の子は熱と咳が継続し、旦那が看護休暇を取って…って大騒ぎだった。1週間くらいで落ち着いたし退院もできたけど、怒涛の1週間だった。
    上の子も下の子もシナジスを打つ前にRSにかかる、そして入院する。RSの時期がシナジス打つ時期とずれてきてるよね。

    +30

    -1

  • 111. 匿名 2021/06/07(月) 10:25:19 

    まさにいまお熱で呼び出しがあり帰ってきたところ!8度超えって言われたけどいま測ったら7度2分😂4月もRSでお休みしました〜。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/07(月) 10:26:05 

    >>96
    咳ゲホゲホしてたから休ませるって電話したら、先生がエッていう反応だったからそれ位じゃ今の時期でも普通は通わせるのかな💦
    一応、保育園のお知らせには風邪症状出たら休ませて欲しいって書いてたんだけど。

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2021/06/07(月) 10:26:12 

    子供幼稚園だったけど年少の時なんて月1くらいで熱出してたし、喘息もあったからしょっちゅう病んでた。園で37.5度超えたらお迎えだし、前日に熱が出る・嘔吐下痢があったらお休みしてくださいだった。

    インフルとか胃腸炎の時期は悲惨で学級閉鎖も多い。音楽会とか参観日とかイベントに出られない子続出してた。インフルエンザの予防接種受けててもかかって、家族全員時期ずらして感染して幼稚園3週間くらいお休みしたよ。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2021/06/07(月) 10:27:12 

    咳になると2週間は休む。
    年長だけど2ヶ月に1回は風邪ひく。肩身狭くて仕事辞めたくなる。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/07(月) 10:28:05 

    >>37
    鼻水レベルなら仕方ないし全然受け入れるけど、この悪びれもせず開き直った言い方する保護者っているんだよね
    元保育士だけど正直感じ悪い

    +52

    -1

  • 116. 匿名 2021/06/07(月) 10:28:53 

    >>94
    上の子は幼稚園だったけど、幼稚園ってママさん同士の噂話が凄いから周りの目が気になって鼻水いっぱい出てるときは休ませてましたね。自分も専業主婦だったし。

    +30

    -1

  • 117. 匿名 2021/06/07(月) 10:35:25 

    上の子めちゃくちゃ強くて保育園入って2年経つけど呼び出し1度も無かった。手足口病にはなったけどたまたま長期休み中だった。
    下の子(9ヶ月)は既に上の子のちょっとした鼻たれで風邪貰ってすでに4回は風邪ひいてる…9月復帰だけど先行き不安しかないです🥲💧

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/07(月) 10:36:22 

    違うトピにも書いたのですが、メルシーポットを使い始めたら本当に休まなくなりました!(半年間発熱しませんでした。)
    +毎朝のR1ヨーグルト、毎晩なるべく早寝、髪をきちんと乾かす。
    うちも双子で入園当初は休みがちでしたが、これらを続けてから風邪の頻度も少なくなり、引いてもすぐ治るようになりました。良かったら試してみてください。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/07(月) 10:36:25 

    どうして幼稚園より風邪をもらいやすいんだろう?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/07(月) 10:38:16 

    >>95
    咳がずっと続いた時、毎日喘息薬を吸入してたら治りましたよ。
    (喘息の診断は出ていません)
    機器は病院からレンタルで。
    アレルギー診れる小児科がおすすめですよ。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2021/06/07(月) 10:39:52 

    >>119 園にいる時間が長いから子供も疲れやすいのかな?あと体調悪そうでも仕事休めなくて預ける親が多い、幼稚園だと様子見でしばらく休ませたりできるし。

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2021/06/07(月) 10:44:08 

    4月に入園した1歳の息子。
    週に1回は熱出して休んでる。
    熱下がって登園しても午前中でお迎えの電話かかってきたり、先週は同じクラスでアデノが出てしっかりもらって帰ってきて高熱続き…
    上の子は2歳で入園だったけど、あんまり休まなかったな。
    男の子と女の子の差?
    多分私ももらったぽくて熱とだるさ、喉の痛みがやばい。
    コロナかな?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/07(月) 10:49:58 

    >>110
    シナジスってなんですか?

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/07(月) 10:54:36 

    家も4月からこども園だけど行って休んでの繰り返し
    病院行って薬貰っても全然効かない
    子供も私も咳が続いてる
    このご時世、人の目が怖い…

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/07(月) 10:55:27 

    6月から2歳1ヶ月の娘をこども園に預けています。
    慣らし保育1日2時間を4日やってみただけで風邪もらってきました。
    朝送っていくと鼻水ダラダラ咳ゴホゴホでギャン泣きしている子が居たのでこの状態でも預かってもらえるのか、、と驚きました。
    仕事もあるから多少の風邪なら登園させるだろうしフルで行くようになったらどうなるんだろうと不安です。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/07(月) 10:58:11 

    >>1
    主さんお疲れさまです。
    うちの子たちも入園してしばらく通院ばかりでした。兄弟でうつしあいでしたよー
    冬場なんて特に!登園した日数より通院した日数の方が多いんじゃないか?ってくらい、、、
    ラインに熱が出た経過と症状等を毎回メモしておくと緊急時役に立つし、ふと振り返った時に「もう何日も健康に過ごしてる!すごい!」って嬉しい気持ちになります(^^)

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/07(月) 11:00:02 

    >>119
    保育園は親が仕事してる人多いからね
    多少の咳鼻水だと預ける人多いよね

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/07(月) 11:01:07 

    >>1
    うちもですよ。
    5月は毎週のように呼び出されていました。
    小児科に行くと同じようなお母さんたくさんいました。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/07(月) 11:08:27 

    >>36
    うちも2歳児クラスから入って今5歳児クラスだけど、ちょっとした風邪以外何も貰ったことない。

    そもそも風邪も年1くらいで、発熱もなく1〜2日で治る(笑)

    発熱も1年半に1回くらいで、今は2年ない。

    クラスの半分が罹った胃腸炎もうちの息子だけ何もなかったし、インフルも10月に予防接種してるからか貰わなかった。

    今まで突発等の子供が必ずなると言われてる病気もまだ1回もなってない。

    母乳一滴も出なくて飲んだことないから、免疫どうこうも関係なく、生まれ持った体質だと思う。

    ちなみに下の子は保育園入る前からしょっちゅう風邪ひくし、風邪ひいたら必ず中耳炎になる。

    家族で一人だけロタや手足口病にもなった。

    +11

    -3

  • 130. 匿名 2021/06/07(月) 11:10:53 

    自費でも打てる予防接種は全部打ってる
    それでもRSとかアデノとか毎年流行る
    この日絶対休めないのに~って日に熱出したり
    そんなもんだと思って諦めるしかない
    年をとるごとに体は強くはなってくよ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/07(月) 11:11:09 

    うちは6ヶ月くらいから預け始め、2〜3ヶ月の間はちょくちょく熱出したかな。。
    出したり治ったりを繰り返すから、出勤しては早退したり…を繰り返して、メンタルやられそうでした。
    旦那から、遠くに住む義母をよんで、しばらく一緒に住んでもらう?って提案されたけど、なんとか回避…笑

    現在2歳ですが、このコロナの影響?みんな衛生面気を遣っているせいか?保育園の中でもあまり体調崩す子少ないせいか、全然体調悪くなりません。
    鼻水出しても熱出さなくなったし。
    胃腸炎に軽くかかった時は焦ったけど、すぐ治った!
    だんだん鍛えられるんでしょうかね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/07(月) 11:18:20 

    >>1
    保育園じゃなくて幼稚園だけど、5月から週1でプレ幼稚園が始まって行き始めた2歳児だけど風邪もらって咳してるよ。
    やっぱり集団生活始まると色々貰ってくるね。
    マスクして手洗い徹底してても難しいよね。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/07(月) 11:22:39 

    うちも4月から保育園に預けてますが、何度か風邪もらってます。

    しかも最近、園でコロナ陽性者が出たため休園になり、10日も有休を使ってしまいました。。
    コロナで休園になった方いますか?

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2021/06/07(月) 11:23:04 

    >>123
    よこ
    RSのワクチンだよ。(厳密には予防接種とは違うみたいだけど...)
    普通の人が打とうと思うと1本10万円くらいかかるみだいだけど、先天性疾患やその他病気等で認められている子どもは他の予防接種と同様に無料で受けられる。

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/07(月) 11:26:18 

    >>12
    子どもの薬全然効かないよね!

    うちは鼻水がずっと出続けてるんだけど、小児の場合は鼻水を止める薬って無いんだね!
    どこの小児科に行っても同じこと言われるし同じ薬(鼻水や痰を出しやすくする薬)が出される...

    +32

    -1

  • 136. 匿名 2021/06/07(月) 11:33:38 

    >>24
    コロナの有無関係なく少子化のわりには産んでからの待遇よくないから改善して欲しいよね

    +2

    -4

  • 137. 匿名 2021/06/07(月) 11:34:52 

    >>37
    こういうのってホント迷惑だよね
    こういうのがいるから移るんだよ

    +26

    -3

  • 138. 匿名 2021/06/07(月) 11:40:43 

    2週間RSでお休みしてやっと先週保育園復帰したのに3日行ってまた木曜日からお熱…😂
    今日も会社休んで病院だよ…
    会社の人が子育て落ち着いた人が多くて、いつも気にせず休んで子供のそばにいてあげてって言ってくれるのが唯一の救い、なんなら私の体調の心配までしてくれる😭
    それでも毎回ほんとに申し訳ない気持ちになるよね😞

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2021/06/07(月) 11:44:44 

    鼻水、咳はしょっちゅうだから治ったと思ったらまたなってる
    でも0歳から通って今1歳クラスだけど呼び出し、熱出て休んだとかは1回もない
    小規模で0歳6人、1歳12人クラスだからかな〜

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/07(月) 11:46:14 

    >>50
    そうなんだ。一時保育でも移るよね?
    やっぱり行くのやめよ。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/07(月) 11:47:03 

    ありまーす。
    治ったと思ったら自分がかかったり、土日で回復しても(月)の帰りにはもらってくるとか多い…

    今は下の生後1か月にも移ってしまった…

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/07(月) 11:48:21 

    >>1
    頭シラミ移りました。
    同じクラスの子はお母さんにまで移り、一時期保育園がプチパニックになりました。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/07(月) 11:50:15 

    うちは幼稚園でしたが、娘が年少の時はもう何回風邪引いた?!ってくらい、なんなら常に風邪ひいてない?って感じでした。
    1週間以上休むこともよくあったし、もれなく私も胃腸炎、副鼻腔炎など下の子の授乳中でこれまた免疫弱まってたのか体調崩しまくり、下の子も移ってRSになって小児科通ったり、まぁ大変でした。
    可哀想だけど、正直また?!ってイライラもするし…。今思えば、本当に仕方ない、そうやって免疫つけて大きく強くなっていくってわかるんですけど😭

    今はコロナ禍で自粛だったり消毒が当たり前になってるから、下の子の学年は免疫ない子多そうだなって、また恐怖の日々が始まるのかと怯えてます🥲

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/07(月) 11:50:29 

    1歳2ヶ月、4月から保育園。
    かれこれ2ヶ月中耳炎が治っては罹りの繰り返しで毎週毎週耳鼻科通い。
    一生鼻水垂らしててつらいーーーー

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/07(月) 11:53:42 

    >>1
    あるある!うちは0歳から入れてて同い年だけど入れてしばらくは酷かった。ほとんど休んでたわ。今でもお迎えに行った時に同じクラスの子の鼻が出てると、順番でくる。最後は親に移る所までセットね。最近ビビってるのはアタマジラミの子がいましたって園から連絡あったこと。戦前かよー!でももらうんだろうなぁ。。。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/07(月) 12:10:10 

    上の子は小学生でコロナが流行りだしてから家族に風邪症状があれば欠席することと達しがきています。
    下の子が保育園で風邪しょっちゅうひくからその度に上の子が元気でも休ませなければいけなくて気が狂いそうになる。
    早くコロナ収まって欲しい。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/07(月) 12:14:05 

    >>30
    鼻水が出てるからお休みします、ってことができるなら幼稚園へどうぞ。

    +22

    -2

  • 148. 匿名 2021/06/07(月) 12:18:08 

    >>9
    マルで伏せても保育園名わかる人にはわかるし、ちゅうごは私も嫌いだけど、名前出すのは駄目だわ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/07(月) 12:21:53 

    >>147
    子供が可哀想ですね

    +5

    -7

  • 150. 匿名 2021/06/07(月) 12:22:17 

    >>112
    わかる。去年とか咳症状発熱がある場合は休ませてくだいって自治体からも連絡あったのに、咳がなかなか治らなくて3ヶ月ほど休み続けたけど先生の反応としては、えっ??!おかあさん仕事できてますか?小児科で登園しないように言われてるんですか?!みたいな。
    いや…お便り通り休ませてるのよと思ったけど、久しぶりに登園したらみんな普通に咳して鼻水出しててずっこけた。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/07(月) 12:24:35 

    時短で年収300万くらいもらえるところ、育休復帰後は140万しか稼げなかったくらい有給休暇は使い切ったし欠勤してたよ。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/07(月) 12:26:10 

    >>137
    律儀に休ませてるのバカらしくなりませんか?
    不公平というか、預ける人はひどい状況でも預けて

    +21

    -1

  • 153. 匿名 2021/06/07(月) 12:27:21 

    あるー!年末の忙しい時に入院した時はどうなることかと…

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/07(月) 12:33:09 

    年少です。
    入園前の見学でロタもらってきました。
    それ以降は今のところ特に何もかかっていません。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/07(月) 12:33:45 

    もうすぐ2歳の子供も
    4月入園で5回くらい熱出てる。
    先週火曜日に熱でて治ってたのに
    今日は鼻水、咳、熱のオンパレード。

    年少の上の子は今回は大丈夫で
    近くに住んでる義母に頼んで
    保育園連れてってもらった。

    兄弟がいる人はどっちかが熱出てたら
    片方は保育園連れてく?休ませる?
    近くに親が住んでないと難しいですよね…

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/07(月) 12:34:08 

    >>14
    わろた

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2021/06/07(月) 12:37:14 

    >>95
    ヴェックスヴェポラップを塗ると少し咳が緩和されるかもしれません。
    臭いので寝てから、足裏か胸元背中に塗るのがいいかな。
    昔よくCMで見てて使ったことはなかったけど、咳込みで夜中とか朝方つらそうなとき試してみたら意外と効いたので、もし良かったら試してみてください。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/07(月) 12:38:50 

    気管支炎で休みすぎて最後の砦で病児保育使ったらひどい手足口病の子がいて、これ終わったわと思ったら案の定ひどい手足口病になった。
    ひどいと言っても重症化とかじゃなくて発疹がひどいやつ。

    それ以来病児保育使ってない。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/07(月) 12:39:53 

    子供がひいてくるから、喉がイガイガすることは頻繁にあってアズレンでうがいと葛根湯よく飲むようになった。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/07(月) 12:42:53 

    まぁでも保育園で変な病気もらうのは勘弁だけど
    ある程度、感染症をもらって子供は強くなっていくからって思うようにしてる。

    さすがにインフルとか鼻垂れまくってるとか咳しまくり、とかは腹立つけど。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/07(月) 12:45:45 

    >>96
    熱がなくて、食欲と遊ぶだけの元気があるなら登園させるかな。逆に熱がなくても元気がないなって時は休ませてます。

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/07(月) 12:54:39 

    >>115
    そうですね。
    鼻水だけなら仕方ないなと思いますが、登園時に体温を計って明らかに37.5度を超えてグッタリしているのに、「あれ〜?家で計った時は低かったのになぁ」と言って頑なに預けて行こうとする保護者には流石に「えっ…?」と思います。

    +31

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/07(月) 12:54:42 

    >>96
    熱、だるそう、下痢、嘔吐、頻度の多い咳き込み、鼻水が自然と出てくるレベル、子供がしんどい。と言ったら休ませます。

    咳が1番判断が難しいし個人差があると思う。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/07(月) 12:55:04 

    >>152
    それ思う!
    こっちは子供が可哀想だから休ませてるのに、そういう人って子供が可哀想じゃないのかね?

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/07(月) 12:55:35 

    >>37
    すげー自分勝手だな
    周りに迷惑かけんなや

    +12

    -11

  • 166. 匿名 2021/06/07(月) 12:56:07 

    0-4歳までの新設園ですが、園が徹底的に感染予防してくれて、ほとんど休む子がいないかも。

    手洗いうがいはもちろんだけれど、毎日おもちゃやジョイントマットに椅子も床も全て朝夕清掃して、少しでも体調不良の雰囲気があれば別室で看護師さんと過ごす。
    お外遊びは体調いい子だけ。お外遊びしたらお着替え。
    帰る前に手洗い推奨、帰ったら手と足を洗うよう指導されました。

    それでも鼻風邪くらいは流行るけれど、熱発はあまり聞かないかな…
    足を洗うもしくは除菌シートで拭くのはオススメです!

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/07(月) 12:56:14 

    >>152
    不公平って…笑
    子供がかわいそう。

    +6

    -6

  • 168. 匿名 2021/06/07(月) 12:56:53 

    >>152
    ほんとだよね
    胃腸炎とかでも連れてくる奴いるんだろうね

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/07(月) 12:58:38 

    >>167
    へ?私は休ませてますよ。
    休ませてるのに休ませない親がいるから、こっちは元気で登園してた子にはうつされるし、会社は急に休んだりしなきゃいけなくて周りに迷惑はかけるしって思うだけで、子供に対しては可哀想なことしないですけど、なにか勘違いされてますか?

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2021/06/07(月) 13:00:30 

    >>5
    子供がRSかかって1週間ちょっと休んだ。
    子供は元気になったんだけど、抱っこしすぎた影響でぎっくり腰&風邪うつった。←イマココ

    しんどい

    +46

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/07(月) 13:01:29 

    >>45
    私は子供から貰って寝込んで3日目だよ
    辛すぎる

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/07(月) 13:03:36 

    子供が体調不良で辛そうなの見てるのも辛いし、
    仕事に休みの連絡入れるのも辛い…

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/07(月) 13:07:55 

    >>152
    ひどい人は座薬を入れて預けてくる人もいるよ。
    さすがに休ませてよ!って思う。

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/07(月) 13:08:16 

    >>172
    子供の風邪での保育園欠席では、夫はまーったく休んでくれないので、私がいつも仕事休み取ることになるんですけど、仕方ないと思うしかないのかな。
    年収も夫のほうが高いとはいえ、協力がなさすぎて

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/07(月) 13:12:50 

    >>174
    うちもです。毎日の送り迎えもしてくれません。
    夫の方が先に家を出るし、職場にも通り道なんだから連れて行ってくれた方が効率が良いのに「恥ずかしい」だの「仕事が忙しい」の一点張りで保育園のことに関してはノータッチ過ぎてイライラします^^;

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/07(月) 13:21:03 

    >>93
    そうなんですね!うちの保育園は熱なければ鼻水出ててもお預かりできますって言われたので、熱もなく食欲もあり元気であれば預けてます。
    他の子も鼻水出てる子がいるので、治っては移し、、の繰り返しにお互いなっていると思います。
    みんな預ける理由はそれぞれだし、園にOKと言われてれば大丈夫ですよ!

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/07(月) 13:25:09 

    >>51
    うちの子もRSにかかって入院寸前までいった。
    咳が全然治らなくて、すごく苦しそうだった。
    RSにかかると、その後普通の風邪引いても咳がひどくなりやすいという後遺症がある。
    3歳過ぎればあまり重症化しないと聞いたけど、乳児は特に気を付けてほしい。

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/07(月) 13:26:57 

    保育園に通い始めてもうすぐ一年たつ2歳児だけど、風邪は3か月に1度は引いているし冬はずーーっと鼻水垂らしてたな。でも熱が出なくていつも元気。
    コロナで感染症予防が強化されてるからか、手足口病等はまだかかってない。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/07(月) 13:33:29 

    >>169
    何も勘違いしてないですよ笑
    言葉のチョイスが悪すぎて。

    +1

    -11

  • 180. 匿名 2021/06/07(月) 13:40:10 

    保育園で病気もらってくるのは仕方ないよね。
    みんな小さいから感染症対策なんてできないもん。
    わかってるんだけど、休まなきゃいけないとなると職場に迷惑かけるしモヤモヤするよね。
    あんまり長く休めないから鼻水ぐらいなら登園させるよ。
    じゃなきゃ1ヶ月のうちに何回仕事行けるかな…。
    保育園は鼻水ぐらいなら登園してOKって言ってるし。

    保育園に預けてて病気もらわないなんて無理だよね。
    ちゃんと登園基準守ってる人には文句言わないで欲しい。
    守ってない人には保育園からきちんと言ってほしい。
    ここで登園基準守りながら働いて頑張ってる人に文句言わないで。

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/07(月) 13:43:11 

    >>165
    横だけど難しい問題だよね。

    >>165さんみたいな受け取り方するひともいれば、休ませるというと怪訝な顔とか、ちょっと大袈裟、心配しすぎじゃ?って対応する職員やママ友とかもいるし
    職場からは休むといえばまた嫌な対応取られる人もいるだろうし、、、
    咳ちょっとしただけで、え?!ってなる人もいれば、鼻水ダラダラでも子供はそんなもんよ!って気にしない人もいる。

    本当難しいとおもう。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/07(月) 13:43:57 

    >>179
    あなたはそういう経験されてないことはわかりました。

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2021/06/07(月) 13:44:50 

    >>5
    昨日まで2歳の子が保育園でRSを貰い生後6日の子にかかり入院していました。病院もRSで入院している子だらけで個室も空かず、大部屋では一日中咳と泣き声がひっきりなしに聞こえていました。

    +31

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/07(月) 13:45:56 

    >>162
    もうどうしようもないけど…
    兼業のお母さんたちは
    仕事、家事、育児とやる事多すぎるんだよね。

    それはそのお母さんが選んだ事でしょう?って言ったらおしまいだけど、いろんなしがらみ抱えて育児してるお母さんもいて、パワハラ上司のいる職場で辞めたらあとがないと切羽詰まってて冷静な判断できないお母さんもいると思う。

    ただ当たり前に預かってよ!って思考のお母さんばかりじゃないと思う。
    キャパオーバーだよね。

    +28

    -1

  • 185. 匿名 2021/06/07(月) 13:49:54 

    風邪と思って耳鼻科連れてったけどRSウイルス検査されなかった。

    症状が強くてRSウイルスっぽいなーと思われると検査されるのかな?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/07(月) 13:50:13 

    >>94
    ここって保育園トピじゃないの??
    保育園に通わせてる?

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/07(月) 13:50:34 

    >>173
    看護師の友人達があるある話で座薬入れて保育園に預けるって言ってた。確かになかなか休みづらい責任のある仕事だけど聞いててドン引きした。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/07(月) 14:09:18 

    >>93
    鼻水だけなら行ってます!!
    私は先生に聞きましたら
    風邪症状だけなら登園可能なので
    熱以外の症状は親御さんの自己責任で判断してくださいと言われました!
    預かり無理なら保育園側で判断しますとの事。

    仕事の都合で休める時は休んで
    無理なときは頑張って行ってもらってます!

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/07(月) 14:10:52 

    >>94
    幼稚園行ける位のパートや専業主婦は休ませたらいいと思う

    +23

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/07(月) 14:17:06 

    >>180
    そうそう。
    保育園が預かる判断してるのであって
    無理ならお迎え連絡くる。
    病気もらうのは当たり前でお互い様。
    それで逞しく強くなる。

    嫌なら自分で家で見とくしかないよ。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/07(月) 14:20:42 

    >>64
    保育園行かせてるけど誰が発端とか考えたことも無いわ。
    免疫や抗体も人によるし。

    +15

    -1

  • 192. 匿名 2021/06/07(月) 14:22:21 

    >>68
    コロナならそう思うけど
    他の病気なら仕方なくない??
    嫌ならずっと家いれば?

    +2

    -7

  • 193. 匿名 2021/06/07(月) 14:31:51 

    4月生後6ヶ月に入園、毎週金曜日になると熱をだしてる。
    先週から現在にかけて40℃の光熱が続いてて坐薬いれても、一瞬しか下がらない。
    これはいつまで続くのかな、子どもが辛そうで見てて苦しい。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/07(月) 14:34:48 

    >>193
    きっと1週間保育園頑張ってるんだよね、お子さんも。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/07(月) 14:48:19 

    >>17
    わかる~!
    本当にそれ!私も職場に連絡きて慌てて迎えに行くとニッコニコで迎えてくれた事多々。
    まぁぐったりしてるよりは良いけど

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/07(月) 14:52:57 

    >>165
    迷惑とは?
    保育園なんて全員鼻水たらしてるよ。
    お互い様だと思うよ。

    +10

    -3

  • 197. 匿名 2021/06/07(月) 15:01:44 

    まさにタイムリーなトピ...(;_;)
    うちも1.2歳の年子を4月から保育園通いはじめていますが、2人とも熱のオンパレードです...
    何回保育園から呼び出しされたんだろうか。
    どちらかが保育園でもらい、兄弟で移しあいです...
    そして私にも移る。
    覚悟はしていたんだけど、仕事もできず職場の人にも色々言われ胃が痛い。
    自分も体調が悪いと気持ちが滅入ってしまって消えてしまいたいと思ってしまう
    いつまで続くんだろう
    しんどい

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/07(月) 15:20:08 

    >>197
    1年頑張ってみよう!!少しずつましになると思うよ!
    そのまた1年後はもう少しマシになるよ!!

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/07(月) 15:21:56 

    去年6月から行き始めたけど今年3月4月くらいまでは毎月熱出てた。
    そしてそれがほぼ毎回私にもうつっちゃって散々だった。
    子供より私の方が症状重くなるし最悪だったよ。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/06/07(月) 15:22:41 

    >>192
    なんて極端な。そしてそこが論点ではないのにズレてしまったね。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/06/07(月) 15:24:46 

    GW明けに突然蕁麻疹が出てまだ治らない。
    ちょこちょこ出てきて休みがちになってしまっている。

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2021/06/07(月) 15:34:51 

    >>1
    ほとんど全員が通る道だと思うよ!最初の一年は月数回は熱出してたな。中でも胃腸炎が一番きつかった。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/06/07(月) 15:46:13 

    夏は熱がこもって体温高くなるから何回も測っちゃう。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/06/07(月) 15:58:59 

    毎年秋にひく風邪が治りづらい。
    医者には冬休み入るまでは繰り返しますと言われ、冬休み以降3学期もひかなくなる。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/06/07(月) 16:10:27 

    2歳になる下の子がまさに金曜日から発熱・鼻水・咳で、今日も病院行ってきました。上は4歳ですが、びっくりするくらい強くなった...いつかは強くなる楽になると思って乗り越えたいけど疲れた。看病も疲れるし、職場への連絡も申し訳なさでいっぱい。

    なんで保育園内に病児保育室的なものがないんだろう。あればいいのにな

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/06/07(月) 16:29:23 

    4月と5月に2回風邪をひいて一週間以上お休みしました。
    今はコロナで少しでも風邪症状(咳、鼻水)があれば登園できないので結構大変でした。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/07(月) 16:44:38 

    >>49
    わかる喉の痛みとかハンパない。

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/07(月) 16:52:19 

    慣らし保育終えて、通常保育になって1週間経ったら風邪ひいたよ…
    しかもぜんっぜん治らない
    治るまで1ヶ月くらいかかったし、私もうつった

    帰ってから即手洗い足洗いして、まだうがい出来ない(1歳なったばかり)ので、水分補給させたり、連絡帳除菌シートで拭いたり、登園バッグはリビングに置かない、とか徹底してたつもりなんだけどね

    なる時はなる!

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/07(月) 16:52:20 

    >>90
    3です。うちは一歳3ヶ月だったかな?
    そのくらいに打ちました。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/06/07(月) 16:55:40 

    >>179
    何がいいチョイスなのか教えてほしい

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/06/07(月) 17:04:30 

    鼻水、咳は流行りものの病気の可能性もあるからせめて受診してから登園してあげてほしい、、、
    熱がないから大丈夫!ではなく子どもに無理させて毎日登園させていると悪化する可能性もあります。
    他の子どもに移ってしまうことはもちろんですが、保育士にも移ります。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/06/07(月) 17:38:47 

    一歳で入園したけど月一で熱出すよ
    ひどい時は週一
    仕事やめたくなる

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/06/07(月) 17:58:01 

    保育園入って1年経つけど、大きいのは突発性発疹くらいかな〜。急に高熱出して本当に焦った。
    鼻垂れとかは頻繁にあるけど、病院でシロップもらったらすぐ治る。今年度は鼻水も全然出てないし、本人も同じクラスの子も強くなってきてるのかなと思う。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/06/07(月) 18:23:52 

    4月入園後、病気することなく頑張ってくれててありがたいと思ってたら先月末から6月の一週目はアデノウイルスの風邪症状からの胃腸炎+中耳炎で仕事行けなかった。
    40℃の熱とか初めて見たよ、心配した。
    上の子も同時期にアデノウイルス関係ない結膜炎になるし…しんどかった。とりあえず今日から仕事行けたけど、申し訳なさすぎるから改めて仕事頑張る。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/06/07(月) 18:32:07 

    咳鼻水でも一度は受診して欲しい

    このご時世なのに解熱剤飲ませて預ける親の多さよ
    コロナ禍でダメ親が浮き彫りになってる、周りのことや保育士のことなんて一切考えてないから腹が立つ


    +12

    -0

  • 216. 匿名 2021/06/07(月) 19:36:08 

    >>208
    そのまま風呂入れさせたらどうですか?

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2021/06/07(月) 19:40:39 

    今年入園したけど、みんなマスクのおかげで風邪引かないんだけど、今のうちにもらって強くなって欲しかったから想定外すぎて戸惑ってる。勝手な願いで悪いけど、小学校で休むより園生活で休んどいてほしい。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/06/07(月) 19:43:14 

    >>1
    ずーっと鼻水でてる。治ったかな?って思ってもまたすぐ始まる

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2021/06/07(月) 19:52:30 

    >>5
    うちの子もこないだRSかかりました。
    まだRSとわかる前の発熱2日目に、なんと保育園でコロナ陽性者が出て、うちは濃厚接触者には当てはまらなかったけど、一応RSと PCR検査して、RS陽性のコロナ陰性だったけど、陰性ってわかるまで本当生きた心地しなかったよ…38℃前後の熱は全然下がらないし、咳はすごいし、本当に可哀想だったけど、丁度1週間で解熱し、今度は私にうつりましたw
    熱は出なかったけど、滝のような鼻水が2週間以上続いた。RS本当に怖い!

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2021/06/07(月) 20:26:19 

    >>30
    こないだうちの子保育園で胃腸炎もらって来て、吐き気はすぐにおさまったけど、お腹緩いのが続いてて(下痢ではない、柔らかめの粘土くらいのやつ)、通常便にならないと登園はさせられないんです…と言われて吐気も腹痛もないのに4日余計に休む事になってしまい、それはまぁ仕方ないと思っていて、やっと通常の便が出て登園できる事になって1日預けて迎えに行ったら、クラスに、ドン引きレベルで鼻垂らしてる子がいた。「いくら熱ないからってこれで登園できるの…!?」と思いながら帰宅したら、うちの子も鼻水。翌日発熱。

    うちの子は胃腸炎他の子に移さないようにと4日余計に休んだのに、あの鼻水はいいんかいと思わずにはいられなかった…。集団生活だからね、仕方ないってわかってるんだよ。わかってるんだけどさぁ…。

    +10

    -6

  • 221. 匿名 2021/06/07(月) 20:31:29 

    上の子0歳から入園して今年中だけど、0歳児の時はしょっちゅう熱、風邪、胃腸炎で大変だった。
    月曜〜金曜毎日病院連れてった時はしんどくて涙が出てきて、もう仕事やめようかなとも思いました。
    でも1歳半過ぎ〜今に至るまで一度も熱が出たことはなく、軽い風邪は引いて病院連れてくことはたまにあるけど発熱で休んだことは今のところないです。

    下の子も0歳の時はしょっちゅう鼻水出て病院連れてったり、毎月溶連菌発症してた時もあったけど基本的に熱が出ることはほとんどなく過ごせてます。
    計画的に病院に連れて行くくらいなので、仕事も急に休むことがなくて本当に助かってます。

    上の子下の子どちらのクラスもよく休んでる子は休んでるし、体質なのかなと思ってます。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/06/07(月) 20:45:43 

    1歳半で入園して2歳まで慣らしやってました。
    なかなか休めない仕事だし、親も頼れないので、育休中に身銭切って認可外保育園入れて半年間で洗礼を済ましてしまおうと。
    案の定洗礼はすさまじく、1ヶ月のうちで3日しか登園できないこともありました。
    溶連菌3回、腸管出血性大腸菌、手足口病、インフル、ロタ、マイコプラズマ肺炎など流行り物からレア物までは色々拾ってきてましたね。
    私や旦那にまで移って家族全滅になるのが一番キツかった。
    子供が治って元気一杯になる頃、親がダウンするんです。
    2歳半くらいから殆ど病気しなくなりました。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2021/06/07(月) 21:03:57 

    うちは奇跡的に金曜夜とか土曜日発熱、日曜日には解熱して月曜日には復活ってパターンが多かった
    今RS流行ってるから大変だよね
    妊婦だけど免疫が下がってるせいかうつって拗らせて3週間くらい酷い鼻水と咳が続いて、喘息みたいになったよ

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/06/07(月) 21:07:22 

    >>147
    未満児なんて鼻水出てない時期の方が少ないよねw

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2021/06/07(月) 21:08:08 

    うちも4月から幼稚園、保育園行きだしましたが
    ふたりともずっと鼻水と咳です。良くなったかな?と思ったら交互に体調崩し、、この土日は下の子が熱でさっき小児科でRSかもと検査して結局RSでは無かったのですが、、。咳き込んで起きるし、吐くし╭(╸︿╸;)╮

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/06/07(月) 21:12:32 

    >>209
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/06/07(月) 21:17:29 

    >>50
    うちの保育園の1歳児も鼻水出てる子が8割ぐらいかな。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/06/07(月) 21:20:08 

    >>96

    私も熱がなくて食欲あり、機嫌が良くて普通便なら少しの咳鼻水程度なら連れて行きます。
    元気なかったり、咳出てない時がほとんどないくらいの時は熱がなくても休ませます。

    マスクが鼻水でびしょびしょで咳き込んでる子を見かけると、熱がなくても流石に休ませろよと思うことはあります…
    休めない仕事の人もいるのはよくわかってるけど、それでも常識の範囲内で預けて欲しい…

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2021/06/07(月) 21:34:00 

    >>93
    鼻水だけで休ませるって幼稚園でもほとんどの人がないと思うよ。
    私もフルタイム共働きだから気持ち分かるし、鼻水だけで休ませたら仕事にならないもん。
    だって考えてみてよ、保育園児以外の幼稚園児が鼻水垂れずに園へ通ってる子ばっかりな訳ないもん。
    鼻水出てるから休ませるなんてしてたら極端な話1年のほとんど休みだよ。
    他のトピでマイナス攻撃食らったのは忘れよ‼︎
    そういう人たちだって口先だけで行かせたりしてるよ、きっと。
    辛かったね。
    たださ今はコロナだから国のガイドラインが鼻水でも休みってなったら休ませなきゃダメだけそうじゃないならそれに従って動けばいいよ。

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2021/06/07(月) 21:37:39 

    幼稚園ですが全くなかったです!
    保育園だと長時間園にいるから風邪とかもらうのも高くなるのかな?

    +0

    -4

  • 231. 匿名 2021/06/07(月) 21:37:49 

    うちも双子二人ともかかりました。
    もう2歳になってたので重症化せずでしたが、それでも40度の熱が3日間続きました。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/06/07(月) 21:47:39 

    全部書いたら個人特定出来そうなくらい行けてない。
    子供は二人とも病気三回、すべてわたしもうつる、コロナで園が休園、私と子供が濃厚接触者で2週間休園、、、

    お払いに行こうかと主人と話してます。。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/06/07(月) 21:57:02 

    >>123
    うちの娘35週の早産で生まれて2500g以下だったからシナジス打つように病院で言われました。
    10月から2月くらいまで月一で注射打ちに行きましたよ。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/06/07(月) 22:04:31 

    >>10
    めちゃくちゃ一緒です!笑 うちの子風邪引きすぎじゃないか?と思ったけどみんな結構同じですね!ちなみに今もまだ鼻水出てます!笑 私にも移り、妊娠中の為本当きつかったです(;_;)

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/06/07(月) 22:05:02 

    産まれてから数えるほどしか体調崩さなかった2才から子供が、3月からずっと風邪ひいてます。良くなっても治った瞬間また次のもらってくる…勘弁して…

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/06/07(月) 22:06:04 

    >>235
    ごめんなさい2才の子供の間違いです

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/06/07(月) 22:06:14 

    >>24
    うちの幼稚園も家族に風邪症状がある場合、子供は休ませてくださいって言われてるんだけど、親が熱出してて子供元気って罰ゲームだよ。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2021/06/07(月) 22:06:35 

    今年の4月に入園したばかりなのにRSウィルス、手足口病になり病気のオンパレード。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/06/07(月) 22:08:30 

    7ヶ月で入園し、3日目でRSウイルスにかかったよ。
    その後も、突発性発疹、アデノ、ノロ、ヒトメタニューモと、次々洗練を受け、発熱の度に中耳炎にもなって、抗生物質を飲ませるのに苦労した。

    そんな娘も、年少になってから体が強くなって、毎日元気に園に行ってるよ。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/06/07(月) 22:10:25 

    >>94
    そういえば具合悪いのに保育園行くのってかわいそうかも。
    大人だって風邪引いてるのに仕事行きたくないもんね。

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2021/06/07(月) 22:17:48 

    >>2
    私も子供が3歳になるまでは風邪で熱よく出してて、一回につき1週間とか休まないといけなかった…。
    だから正社員は無理だから派遣社員してたよ。

    子供が3歳〜になったらピタリと熱出さなくなったから正社員に転職できたよ☆

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2021/06/07(月) 22:19:25 

    今年4月から入園させて、
    早々にコロナで休園。つらい…

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/06/07(月) 22:22:01 

    >>74
    そこまでして共働きじゃなきゃだめですか?
    うちは幼稚園園児が1人ですが、夫一馬力でもどうにかなってますよ。
    私が専業主婦なので先週子供がRSに感染しましたが、うつるなら私だけ!の覚悟で看病しました。

    +0

    -11

  • 244. 匿名 2021/06/07(月) 22:26:32 

    うちも一歳ちょっとで保育園入ってからしばらくはずっっっと風邪引いてました。突発にも速攻で罹りアデノ、中耳炎こじらせ入院もしました。RSも溶連菌も!
    仕事も満足に復帰出来ず時給制なので給料も無いのに、ほぼ行ってない保育料を払っていた数ヶ月…笑
    そして自分にも感染るの本当勘弁ですよね。
    薬漬けの一年目でしたー!
    2歳代は熱なしの手足口病、謎の1日だけの発熱で済み、3歳の今は鼻水はちょいちょい出てますが薬で数日で治るし熱は全然出なくなりました!
    最初の方でガッツリ色々な物に罹ったから免疫ついたんだと自分で思っています 笑
    本当、大変ですよねお察しします!
    保育園の洗礼はどうしようも無い事なので免疫つくまで耐えるしか無いですね(゚皿゚)
    とりあえず私は予防として保育園から帰ったらすぐお風呂に入る、入らない時は着替えて手洗いはもちろん足を消毒シートで拭いています!あとは娘は果物好きなのでビタミンも意識して沢山とらせていますー!自分自身も!

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/06/07(月) 22:29:54 

    うちはもうすぐ3歳だけど、2回くらいしか通院してないです。
    助かってます!

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2021/06/07(月) 22:32:03 

    病気の洗礼ではないんだけど、言葉遣いが荒くなってびっくりしてる…
    うっせえわの歌覚えてきたり…嫌だ

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/06/07(月) 22:36:43 

    >>116
    噂話がすごい・・・。がるちゃんにいっぱいいそうだね。怖い。
    このトピにも出張ってきてるみたいだし、ママ同士の噂のネタにされるんだろうな。
    どっかのコメにあったけど保育園全員レベルで鼻水ってのはさすがに大げさだと思いますよ。以上児さんではほぼいないし、未満児でもたまに見かけるくらい。季節によるかもだけど。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2021/06/07(月) 22:41:24 

    うちの子は一度突発性発疹になり数日休んだけど、それ以外は休んでない
    やっぱり小規模園だから?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/06/07(月) 22:43:23 

    >>134
    横に横ですまない。
    無料じゃなくて保険適応になるだけじゃなかった?
    うちの子打ってたけど、二万ぐらいかかってた。
    シナジスの量によって金額変わるけど。

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2021/06/07(月) 22:55:52 

    >>232
    いやいや、気にし過ぎよ!

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/06/07(月) 23:06:24 

    >>229
    咳はどう思いますか?2日間発熱し、解熱から3日ほどたちます。元気だけど咳が続いてます。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/06/07(月) 23:07:06 

    >>93
    目がかゆい、とは言いませんか?もしくは目をこする動作をするとか。
    2、3歳だとまだ花粉症やアレルギーの診断をするには早いそうで、病院に行っても風邪と言われます。が、目の痒みがあるならアレルギー症状で鼻水が出ていると思って良いと先日小児科で言われました。
    あまり長く鼻水が続くようならアレルギー疑ってもいいんじゃないかと思います。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/06/07(月) 23:15:39 

    >>1
    保育園は集団の場だし 働いてるお母さん達が預かる場所だから 多少の熱があっても誤魔化して預けちゃう人いたりするから いろんな病気流行ってもらう気がする…
    預ける側もいちいち少しくらいの熱で会社休ませるわけにいかない時だってあるだろうしね…?

    +0

    -5

  • 254. 匿名 2021/06/07(月) 23:17:16 

    よく休むから仕事気まずい
    辛い

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2021/06/07(月) 23:19:32 

    >>251
    咳は難しいよね。
    日中気になるほどゴホゴホしてて食欲ないなら休む。
    夜に咳きこんで起きちゃう時も休む。
    夜中起きなくて、日中少し程度なら行かせるかな。
    その、少し程度、の程度が個人差あるんだけどね。

    園に相談してみて、園に判断してもらっては?
    私は迷ったら園に相談してる。
    迷ってて預ける時は、症状がひどい時は連絡下さいって一言言うようにしてるよ。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2021/06/07(月) 23:20:30 

    >>243
    横ですが>>74さんも旦那さんに移さないようにしてたって書いてありますよ。立派だと思う。旦那さん、甘えてるんでしょうね。
    1馬力でどうにかなってるっていうレベルなら、旦那さんが同じ収入でも将来のことを考えて共働きする家庭と、あなたのように今の子どもとの時間や家事を優先する家庭と、それぞれ考えが違ってくると思いますけど。
    小一の壁や思春期の子どもへのケアのために、その頃に仕事を辞める兼業の方もいるし、逆にその頃から働き始めようと思ってる専業主婦の方もいるし、本当に考え方はそれぞれ。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/06/07(月) 23:23:18 

    >>253
    いや、熱はダメでしょ。
    鼻水や咳ならまだしも、熱が出てる時は休ませて。
    子供もつらいよ。

    ルールを守った上で病気をもらったりするならお互い様と言えるけど、守ってない人には言えないよ。

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2021/06/07(月) 23:23:23 

    入園したての頃はずっと鼻水垂らしてたな。
    月に1回は熱だの咳だので呼び出されてた。
    今年から年少なんだけど、そういえばもう1年は風邪引いてないわ。周りもそんな子が多くて、たぶんコロナの影響もあると思う。
    マスクとか消毒って大事なんだね。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/06/07(月) 23:28:48 

    >>176
    >>188
    >>229
    >>252

    93です。ここでたくさんのマイナスをもらうのかなぁと思いビクビクしていましたが、温かいコメントにとても嬉しく思います。
    年齢はまだ一歳で、医者からも1歳児が1番病気にかかるから仕方ない。鼻水で休んでたらほとんど仕事行けなくなっちゃうもんね。と言われました。

    目を擦る仕草はないですね。
    アレルギーも疑ったんですが、わたしが住む地域の病院では低年齢児の積極的なアレルギー検査は行わない方針で、どうしても調べたければ県外の病院まで行って下さい、と言われました。

    薬でも熱が下がらなければ血液検査をしましょう、とのことでしたが、これまでずっと薬を飲んで次の日には熱は下がり食欲も復活しているので血液検査までに未だ至ったことがなく…

    自分の子どものせいで他のお子さんに迷惑をかけているのかもしれないと思うと申し訳ない気持ちになります。
    まとめての返信でごめんなさい。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/06/07(月) 23:30:34 

    >>54
    鼻水と咳、うちも1〜2歳の頃ずーっっと続いていて、薬も効かなくてしょっ中休んでた。鼻水が続くと中耳炎になったりするから大変だよね。
    でも喘息の薬に変えて、飲み続けてたら症状なくなったよ。喘息の診断はされてないんだけど、うちの子にはそれが合ってたみたい。
    薬を見直して貰うと良いかも!

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/06/07(月) 23:51:28 

    >>249
    無料だよ。うちはかからなかった!

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/06/07(月) 23:59:13 

    >>1
    私も真っ只中です。
    5月初旬に出産の為、5月から1歳児を通わせてもう3度目の発熱。案の定、私も子供から風邪もらって尋常じゃない喉の痛みに耐えながら上の子の看病と新生児のお世話をしています。
    眠れないし授乳の為に薬もまともに飲めないし、どうしていいのか途方に暮れてます。。。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/06/08(火) 00:24:12 

    >>253
    熱ある時は流石に休んだよ。

    職場に頭下げまくってたわ。休みにくい時もあったけど、保育園や、通ってる子にも迷惑だし、ルールは守らないと。
    無理させて子供に何か起こったら、後悔してもしきれないし。

    熱出ても休めない仕事なら、退職すると思う。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/06/08(火) 00:30:21 

    去年の春に0歳で保育園入れて、今保育園2年目の1歳9ヶ月の娘が居ます。最初の1年は風邪引いてない日の方が少なかったような気がします。川崎病になって入院したり(これは人から伝染るものでは無いですが)とにかく大変でした。2年目の今はと言うと…、風邪の回数は少し減ったもののやはり1ヶ月に1回くらいは風邪引きますし休んでいます。朝の会社へのお休み電話で毎回胃痛半端ないです(◞‸◟ㆀ)

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/06/08(火) 00:44:44 

    >>74
    悔しいですよね。わかります。
    うちもそんな感じでした。産後と職場復帰後の恨みは、ずっと忘れられません。
    お子さんはちゃんと見てます。うちの子、小学生になりましたが、風邪もひかず元気いっぱいだし、なにより100%ママの味方です。
    今はすごくつらいと思いますが、お母さんの頑張りは絶対お子さんに伝わってます!自分の身体も大事にしながら、なんとか乗り切ってくださいね。

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2021/06/08(火) 01:23:44 

    >>249
    うちは無料だったよ。
    上の子は心疾患で2シーズン。下の子は早産で1シーズン打ったけど無料で本当助かった。
    保険の明細を見るとワクチンの量によるけど一回10万〜20万前後してたから。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/06/08(火) 01:29:20 

    >>228
    そうやって考えてくれる人ならいいけど、鼻が詰まってご飯が食べられない、寝られない、不機嫌でずっと泣いて抱っこしてないといけない状態でも預けにくるんだよね。
    熱がないから〜と言って。朝の時点では綺麗に顔拭いてるから時間が経たないと普段とどれくらい違うのか分からないから預けたもん勝ちだよ。
    食べない寝ない時は、今はコロナって事で速攻電話して迎えにきてもらう。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2021/06/08(火) 01:31:55 

    >>19
    小児科でどうやって貰うんですか?
    混んでてかなり待たされるとか?
    よく聞くんですが不思議で、、、

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2021/06/08(火) 01:37:20 

    >>50
    今の時期??全然いないけど
    1歳児と4歳クラス

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/06/08(火) 01:46:53 

    >>243
    何言ってるんだろう。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2021/06/08(火) 04:06:25 

    自分の話なんだけど、保育士として新卒で入社して夏におたふく。冬にノロ、胃腸炎。翌年はトビヒ、手足口。いろんな病気貰ったよ。
    今は体が慣れたけど、やっぱり新人の先生は何かしら貰ってる。
    大人でもなるんだから子どもはウイルスきんもらいまくりだよね

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/06/08(火) 06:09:11 

    年少の年だけど、未だに月2回は病院行ってるわwでも鼻水咳くらいで高熱や吐くのはほとんどなくなったなあ。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/06/08(火) 06:58:31 

    せめて同時にダウンしてくれれば休む回数も減るんだけどね。兄弟別々にお熱を出しては移し合い、看病疲れの末に最後は私がダウン。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/06/08(火) 07:06:37 

    >>17
    保育士だが、私たちも邪魔するためお迎え要請してるわけじゃない。
    何回か検温して連続して高く、やっぱりいつもと違うなと観察して判断だしてる。
    親御さんが来たら安心してニコニコになるのは当たり前のことだよ。
    帰宅したら熱が下がった~ってよく言うけど、いつも通り過ごして熱が上がりっぱなしになって大事に至るほうが怖い。

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2021/06/08(火) 07:10:21 

    >>31
    39℃って怖いよね、身体めちゃめちゃ熱いし。
    うちの子どもは37.3℃になってから15分くらいで39.2℃になって熱性痙攣起こしたから絶対連絡ほしいわ

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2021/06/08(火) 07:14:31 

    >>267
    咳こんで家で吐きました~と言いつつ薬持参で仕事休みの日に預けにこられて案の定咳ばっかしてると
    まぁ自分の子どものこと考えられない親が周りの子への配慮なんてないよねって思うわ

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/06/08(火) 08:56:46 

    >>107
    私もタイムリー
    臨月妊婦だけど鼻風邪思いっきりうつり、ヒーヒー

    薬飲めないし辛いよね

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2021/06/08(火) 09:27:16 

    >>1
    よかったら、帰宅後すぐにお風呂を試してみてください。
    1人目は入園1年ほど毎月1回は熱をだして仕事休みましたが、帰宅後すぐにお風呂にしたところ風邪をなかなか引かなくなりました。その後、昨年1歳で2人目登園開始しましたが、風邪で休むことなく過ごしました。 一度試してみてください(^^)

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/06/08(火) 10:00:15 

    >>261
    >>266
    そうなんですね!
    うちの子も心疾患ありでシナジス打っていましたが、1割かかっていたと思ってました!
    もう一度明細書見てみよう。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/06/08(火) 12:58:18 

    >>255
    ありがとうございます。
    私もそのようにしていて、他の方の意見も聞いてみたいと思っていたので、同じ方針の方がおられて励まされました。
    今日は熱もなく元気でしたが、本調子ではない感じで、半日だけ行ってもらうことにしました。これからお迎えです。
    すでに職場の同じグループの方にかなり迷惑をかけており、今日チクリと言われて涙目です。有給も看護休暇もあるんですが迷惑なのは事実なので申し訳ないしか言えないです。
    愚痴ってしまってすみません。ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/06/08(火) 13:04:33 

    >>274
    ほんとだよね。しかも実測で測るのってかなり時間かかるし、他の子の保育もしなくちゃいけない中工夫しながら体調不良児の対応は大変。
    お迎え渋る人居るけど、それも含めて保育園に預けて働くって事理解して欲しい

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/06/08(火) 19:54:21 

    >>276

    仕事があるならまだしも、仕事休みなのに預けに来るなんて信じられませんね…
    父母会というPTAみたいなことを一回やりましたが、非常識な人が思ったよりも多いことに気付きました。
    とにかく自分のことは棚に上げて文句ばかり。
    そういう人がモラルもわからず預けるんでしょうね。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/06/09(水) 08:35:23 

    分かる!分かる!生後3ヶ月から預けたり1歳なってから預けたりしたけど本当に次から次なるよね
    なったら3、4日休まないといけんし
    心折れるよね
    体温が安定しないし
    もうすぐしたら手足口病の時期くるよ
    うちの子ワンシーズンで2回か3回なった

    今年もコロナだから手足口病少ないかもしれんけど
    あれも大変。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/06/09(水) 21:18:24 

    土曜日預かりって両親ともに仕事が休みの日でもして良いものなのでしょうか?
    子どもが通ってる園は◯日までにお帳面に土曜日利用の◯×をつけて提出してくださいっていう事前申請です。

    わたしも夫も土日は休みだし、入園手続きの資料には両親とも休みならなるべく家で過ごしてくださいって書いてあったのでそうしてますが、たまたま土曜日に用事があって保育園に行った時意外と預けている人が多くて。

    違う園に通わせている義理兄夫婦の子どももほぼ毎週土曜日まで行かせているみたいです。(もちろん夫婦ともに休み)

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/06/09(水) 22:38:03 

    >>284
    園によるんだろうかど、子どもの通っている園は
    両親ともに仕事でないとだめって決まりがあるよ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/06/10(木) 13:54:49 

    >>284
    私は土曜日仕事だから預けてるけど、仕事や子供を一緒に連れて行けない用事があるならいいのでは?
    ただ、月曜日から金曜日までぶっ通しで通っているなら土曜日はなるべく休ませてあげたい。
    週6で保育園は疲れてしまうからね。
    ちなみにうちは木曜日休みで土曜日行ってます。

    園の先生に聞いてみたら?
    コロナが流行してる地域なら控えた方がいい気がするけど、あまり出てない地域なら大丈夫かもだし。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/06/10(木) 17:02:19 

    >>51
    知り合いでRSで亡くなった子がいる。子供の風邪は甘くみちゃダメだね

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/06/17(木) 23:25:34 

    4月から保育園で2回呼び出しです
    たった2回ですが、私が帰ると他の人が残業するか、リモート勤務日の人を呼び出してやってもらうかしなくてはならず…
    呼び出しが怖くてビクビク仕事してます
    夜中に泣き出してしまったり…
    少しでも進めようと、お昼は食べないで働くようになり痩せました😂

    子供の事を第一に考えなきゃいけないのに、仕事の事ばかり考える自分に嫌気がさします

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/06/20(日) 12:11:34 

    生後1ヶ月から毎月姉の風邪(姉本人は軽傷)を貰いまくって拗らせてきた次女(1歳クラス)が保育園入って3ヶ月。
    最初の1ヶ月は案の定鼻水発熱下痢のコンボで月の半分も登園出来なかったけどゴールデンウィーク明けから嘘のように毎日元気で休まず登園してる。
    でもこれからいろいろ貰ってくるんだろうな...とドキドキするよー。

    今風邪知らず屈強な長女(4歳クラス)が1歳の時は毎月1週間ずつ休んだ思い出...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード