-
1. 匿名 2021/06/05(土) 21:40:54
見た目がかっこいいのと、集中力や体幹、礼儀作法が身につくと聞いたので、空手を始めてみたいなーと思っています。
ですが私は運動神経が壊滅的に悪いので、あまり上手くなれそうにありません…。こんな私でも上手くなれるのでしょうか。
空手の経験者や好きな方で、空手の魅力などをたくさん語りたいです。+22
-0
-
2. 匿名 2021/06/05(土) 21:41:31
お土産は必須+1
-18
-
3. 匿名 2021/06/05(土) 21:42:32
憧れたことある
瓦割りにチャレンジして大泣き+3
-2
-
4. 匿名 2021/06/05(土) 21:43:09
極真してたけど
寸止めとかではなく本気で当てに来るからマジで痛かった
みぞおちと脇腹と股間に入った時は死が見えたよ
+25
-0
-
5. 匿名 2021/06/05(土) 21:43:21
突き技覚えとくだけで生存確率バク上がり+13
-0
-
6. 匿名 2021/06/05(土) 21:43:24
空手バカ一代+7
-0
-
7. 匿名 2021/06/05(土) 21:43:25
合気道じゃダメなの?+2
-6
-
8. 匿名 2021/06/05(土) 21:43:38
あのプーチンも愛する格闘技
世界最強だね+8
-3
-
9. 匿名 2021/06/05(土) 21:43:43
上達すると大山倍達氏みたいに瓶切りやクマ殺しかできるようになる+1
-3
-
10. 匿名 2021/06/05(土) 21:43:45
>>3
私は角材割り
足が腫れたね〜+0
-0
-
11. 匿名 2021/06/05(土) 21:43:47
上手い下手じゃなく楽しもうぜ+29
-0
-
12. 匿名 2021/06/05(土) 21:43:54
あの顔芸をオリンピックで世界に流すのが恥ずかしいとか思ってるわ。あえて日本人以外が優勝したりとかの配慮があるんだろうね。+0
-12
-
13. 匿名 2021/06/05(土) 21:43:54
わたしも若いときに戻れるならやりたい
メンタルも鍛えられそうだし1人でジム行くより頑張れそうだし体幹しっかり鍛えられそう
+15
-0
-
14. 匿名 2021/06/05(土) 21:44:02
護身にもなるし、なにより心を鍛えられるといいですよね+18
-0
-
15. 匿名 2021/06/05(土) 21:44:23
若い頃に空手やってカラダを壊したので
格闘技お勧めしないね+1
-8
-
16. 匿名 2021/06/05(土) 21:44:45
今からプロとかになるわけではないと思うから上手くなるとかの以前に心から楽しもうや+6
-1
-
17. 匿名 2021/06/05(土) 21:45:43
すぐ近所に空手教室があります。
5歳の息子を習わせたいのですがまだ早いかな?と思ったり。
お子さんに空手習わせてる方はいますか?
体験談など聞かせて下さい。+33
-3
-
18. 匿名 2021/06/05(土) 21:45:56
>>13
道場通ってるけど30歳の人も60歳の人も始めてるから今からでも遅くないよ!
今が一番若いんだからやりたい事やろうよ?+14
-0
-
19. 匿名 2021/06/05(土) 21:46:57
うんちでも関係ないよ+2
-0
-
20. 匿名 2021/06/05(土) 21:47:17
息子が習いたいと言って体験したけど、足の裏の皮がめくれて痛くて1回でくじけた。
そんな苦労もあるんだな、と改めて知りました+6
-2
-
21. 匿名 2021/06/05(土) 21:47:45
>>19
うんちはトイレへ帰りなおやすみ+1
-2
-
22. 匿名 2021/06/05(土) 21:47:54
>>1
大会に出るの目指ししてるわけじゃないなら
運動神経はあまり関係ないと思うわ
極真で3段だけど
でも確かに誰かが書いてるけど極真は寸止めをしない練習もあるから
気を付けてね
凄い面白いし自信がつくのと、なによりDVタイプやモラハラタイプの
男から避けられるw+25
-0
-
23. 匿名 2021/06/05(土) 21:48:16
>>10
痛いんだよね~
+0
-0
-
24. 匿名 2021/06/05(土) 21:49:10
シアのアライブMVカッコいい+1
-0
-
25. 匿名 2021/06/05(土) 21:49:14
伝統空手いいよー+7
-1
-
26. 匿名 2021/06/05(土) 21:50:02
キックボクシングで即戦力+0
-0
-
27. 匿名 2021/06/05(土) 21:50:37
伝統空手は寸止めだからいいよ!
運動神経はあんまり関係ない気がする
+18
-1
-
28. 匿名 2021/06/05(土) 21:50:40
痛いの嫌なら寸止めがオススメ
バチクソやりたいなら極真+7
-0
-
29. 匿名 2021/06/05(土) 21:51:03
【宇佐美里香(Rika Usami)空手世界一】|世界一の女性空手家 × Yahoo! - YouTubewww.youtube.com#宇佐美里香(#RikaUsami)#空手 #Karate| https://www.youtube.com/watch?v=ZvuGbDyq8Bo -誰も敵なしのすごい成績-2003年 第30回全国高等学校空手道選手権大会 優勝2005年 第4回世界ジュニア&カデット空手道選手権大会(キプロス) 優勝2006..."&...
+6
-1
-
30. 匿名 2021/06/05(土) 21:52:11
防具だけで3万くらいかかる。+7
-0
-
31. 匿名 2021/06/05(土) 21:52:27
>>4
股間とかそんな急所ありなんですか?!+3
-0
-
32. 匿名 2021/06/05(土) 21:52:55
只今空手の稽古から帰宅してきました。私は体が弱く精神的にも弱いので空手を始めました。習い始めて8ヶ月が経ちました。週一の稽古と自主連で一回目の審査では一個飛び級しました。けど、まだ白帯です。特に組手が弱くて、誰と試合をしても負けますが、先生には確実に上手くなってるから心配しなくて良い。と言われました。初めは、形は下手くそで組手はめちゃくちゃ弱くても、コツコツ練習重ねから確実に上手くなるから!と言われました。+31
-0
-
33. 匿名 2021/06/05(土) 21:53:11
>>31
顔以外はありだよ〜+1
-3
-
34. 匿名 2021/06/05(土) 21:55:17
>>17
私たち親子が行ってるところは、3歳で入った子もいますよ。
先生によると思うけど、うちの先生はとてもおおらかで子供好きだからだと思います。+20
-0
-
35. 匿名 2021/06/05(土) 21:55:37
成人してから興味持って2回くらい体験に行ったのですが、挫折しました…周りが凄すぎて。黒帯ばっかりだし女性ほとんどいないし…。
子供のうちからやればよかった。+6
-0
-
36. 匿名 2021/06/05(土) 21:55:49
>>17
4歳の息子を通わせてますよー。
3歳から6歳のクラスですが、さすがに三3歳さんは0。4歳は三人いて、先輩たちに混ざって頑張ってますよ。先生が上手に指導してくれてるので全く問題ないです。
はっきり大きい声だしたりするのもいいと思うし、何よりも先輩達がしっかり後輩達をみてくれたりする(立ち位置の間違いを先輩が直してくれたり)のがとっても頼もしく、いい環境だなと思います。
あと、道着きて、真剣にパンチとかしてる我が子かわいいですよ笑
+25
-2
-
37. 匿名 2021/06/05(土) 21:55:57
子供の頃、大会で大山総裁と握手してサイン貰った、
未だに実家に置いてあるよ。
ゴツくて厚い熊みたいな手だった。
極真アルアルだけど、潰れて拳が平らになってたね。
でその大会で審査員が何か拾ってるなって見てたら、
どうやら飛び蹴りが決まって歯が一気に飛び散ったみたい。
そういうのを見て自分は和道会で良かったって思った。
+8
-0
-
38. 匿名 2021/06/05(土) 21:56:55
素人だったら掌底だけで勝自信あるわ+0
-0
-
39. 匿名 2021/06/05(土) 21:58:02
うちの道場は、組手をやるかやらないか選べるんだけど、そろそろ体がついていかないので、私は型だけやってます。型だけでも、いい運動になるよ。ちなみに私も運動神経はゼロ、すごく鈍臭いタイプだけど続けられてます。+6
-0
-
40. 匿名 2021/06/05(土) 21:58:53
>>33
そうなんですね…
急所は防御するしかないんですね、強くなれそうです( ; ; )+0
-0
-
41. 匿名 2021/06/05(土) 21:59:33
>>21
横
ギョッとしたけど、運動音痴でうんちかと思った(笑)+4
-0
-
42. 匿名 2021/06/05(土) 22:00:01
五輪中止で・・・+2
-1
-
43. 匿名 2021/06/05(土) 22:00:13
沖縄に住んでます。息子が空手やっていて、目標の黒帯とりました。世界チャンピオンの喜友名選手も子供の空手の大会の審判してます。かっこいいです。+9
-0
-
44. 匿名 2021/06/05(土) 22:01:20
>>1
運動神経が悪いとのことですが、何の運動が苦手ですか?
球技や鉄棒の逆上がりが苦手なくらいでしたら、空手は大丈夫だと思います。
空手をするにあたって、運動神経抜群であればそれに越したことはないのでしょうが、柔軟と体幹があればじゅうぶんだと思います。
筋力も必要ですが、練習するうちに筋肉も付いてきます。
無理はしなくていいです。
慣れてきたら必要なトレーニング(筋トレや開脚など)を自分で足していくのがよいと思います。
道着があれば気軽に始められますので、深く考えずに是非どうぞ。
年齢やペースは、人を気にせず自分の空手道を進んでください。
好きでやるのが一番ですよ!+7
-0
-
45. 匿名 2021/06/05(土) 22:02:59
剛柔流空手を30歳から始めました。
気分転換にもなるし、形や組手が本当に楽しい。突き詰めていきたいです。+7
-0
-
46. 匿名 2021/06/05(土) 22:05:32
横浜流星!!!+10
-0
-
47. 匿名 2021/06/05(土) 22:09:07
>>45
私も剛柔流。
空手を始めるまで知らなかったけど、同じ流派でも道場によって多少違うんだよね。+3
-0
-
48. 匿名 2021/06/05(土) 22:17:53
からてなどもはや時代遅れ
通はジークンドー一択
石井東吾先生アタシにもワンインチして〜ん♥+0
-12
-
49. 匿名 2021/06/05(土) 22:19:21
>>17
うちは小1から始めました。就学前の子もたくさんいるので、5歳は早いってことはないと思いますよ。
試合とか見てたら長くしてる子はやっぱり上手なので、本人がやる気あるなら早いうちに始めるのがいいと個人的には思います。+11
-1
-
50. 匿名 2021/06/05(土) 22:23:42
>>33
なんてそんな嘘平気でつくんだよ
股間は反則
公式試合なら減点1
顔面は顔面ありならパンチもOK
普通でもキックは顔面OK
なんなら技あり1+3
-2
-
51. 匿名 2021/06/05(土) 22:24:16
>>17
武道系はいじめっ子になりにくい(知ってる範囲の話)し、いじめを受けないからオススメ。
空手なら流派と先生の人柄を見たほうが良い。
子供は伝統派が良いかな。
おじいさんとかがいる道場は平和な気がする。+13
-1
-
52. 匿名 2021/06/05(土) 22:25:10
私もやってみたい。近くにキックボクシングのジムもある。どっちにしようか悩む+0
-0
-
53. 匿名 2021/06/05(土) 22:25:29
空手のとなるとどうしてもコンタクト型の極真流になると思うけど実際はいろんな流派があるよ
極真流のようなコンタクト系から型が中心の流派もあるから自分のやりたいスタイルの流派を探すと良いと思う
私は極真流だけど最初はケガがとにかく多かったよ
上達していくにつれてケガしなくなったかな
道場内の同年代・同階級でも身長差のある男子に勝てたときは嬉しかったよ+0
-0
-
54. 匿名 2021/06/05(土) 22:25:45
>>8
それは柔道じゃないの?+5
-0
-
55. 匿名 2021/06/05(土) 22:29:27
>>51
最近乱暴な我が子を道場に放り込む親が多い気がする 空手に入れれば落ち着きのある子になるという考えは大間違いだなって内部生の私は思う+11
-0
-
56. 匿名 2021/06/05(土) 22:31:00
>>17
体験に絶対行ってみた方がいいかと思います。+9
-0
-
57. 匿名 2021/06/05(土) 22:31:21
>>5
これは「鬼拳」とか「人差し一本拳」とか言って、これで脇(乳首の斜め下)をねじ込むように突かれると泣きそうに痛い!+5
-0
-
58. 匿名 2021/06/05(土) 22:31:26
極真の旦那です。
ラブラブです。+1
-3
-
59. 匿名 2021/06/05(土) 22:32:32
>>58
いーなー!素直に羨ましい!守ってくれそう!+2
-0
-
60. 匿名 2021/06/05(土) 22:35:14
ADHDの当事者だけど、大学で空手をみっちりやってからかなり賢しくなれた気がする。
いわゆる統合できたと言うやつ。+4
-1
-
61. 匿名 2021/06/05(土) 22:39:05
フルコンタクト空手やってだんだけど、どんなに弱そうな男でも食らったら飛ばされるくらい攻撃力あったから、良い勉強になったよ。+5
-0
-
62. 匿名 2021/06/05(土) 22:39:46
旦那が小1からやってた。競技人口が少ないから高校大学と空手で推薦取って進学できたのがメリットって言ってた笑+4
-0
-
63. 匿名 2021/06/05(土) 22:39:49
空手と言えば、志穂美さんに憧れた幼少時代、凄く強くて綺麗で😍
極真空手黒帯なんだよね
ストリートファイターシリーズの春麗のモデルは志穂美さんの映画らしいと読んで納得+2
-0
-
64. 匿名 2021/06/05(土) 22:41:02
空手を始めた頃は楽しかったけど、自分は誰とやっても組手負ける(全敗一本も有効も取ったことない)から、ストレスに感じて来た。特に小学生の男の子に口蹴られて腫れて血が出た事があるんだけど、余計に空手と言うか組手が嫌で仕方なくなってきた。まぁ、空手=怪我 は付き物とは思ってるけどね。+3
-0
-
65. 匿名 2021/06/05(土) 22:42:53
>>17
うちは柔道やらせてるけど、隣で空手やってる。
柔道の先生はぬるーくみんな優しく、厳しさが欲しい!!と思うけど、空手の先生は親がビクビクするくらい怖い!その分礼儀も正しい!!
でも、うちの子はゆるくないと続かないと思うから柔道でよかった。+7
-0
-
66. 匿名 2021/06/05(土) 22:43:30
>>25
寸止めだから痛くないよね
私もやってた
賢友流+0
-0
-
67. 匿名 2021/06/05(土) 22:44:22
>>18
運動音痴の中年でも入って大丈夫かなあ
足手まといになるかも…+1
-0
-
68. 匿名 2021/06/05(土) 22:45:20
>>55
そういう子が相手をボコボコにできるのが楽しいのか練習中もやりたい放題…。親がサジを投げるような子は先生の言うことも聞かないしね。
気が弱い子相手にルールも練習での力加減もよくわかってないまま全力で殴りかかってくるし、流されやすい子は迎合しちゃっていじめのような感じ。
うちの子はそれが嫌で辞めてしまった。+2
-0
-
69. 匿名 2021/06/05(土) 22:49:59
>>68
本当その通り過ぎて…私の通ってる道場の保護者の方かと思いました
辞めてしまったのですね お子様次は楽しく合った習い事が見つかります様に!+1
-0
-
70. 匿名 2021/06/05(土) 22:55:48
>>17
うちの息子4歳から通いだしました。
体験に数回行ったら本人がカッコいいと気に入り
先生にも集中力凄いと褒められ入会しました笑
稽古中は適度に厳しく、そして優しく子供の扱いがとにかく上手い先生なので気に入ってます。
息子も型を覚えるの楽しんでます。+9
-2
-
71. 匿名 2021/06/05(土) 22:57:33
>>46
この前あさイチの推し俳優特集を見てたら横浜流星ファンの方が出ていて、横浜さんに影響されて二年前から空手始めたって言ってた。
結構綺麗な蹴り決めてた。
+5
-0
-
72. 匿名 2021/06/05(土) 23:01:35
>>30
極真高い+0
-0
-
73. 匿名 2021/06/05(土) 23:01:41
>>1
本格的にやると拳にタコができてブサイクになるよ+1
-0
-
74. 匿名 2021/06/05(土) 23:05:34
>>69
今まで頑張ってきたし、型は好きみたいで先生にも辞めるなんてもったいないと言っていただいたんですが、毎週毎週そうだとしんどそうで…心がポッキリ折れてしまったみたいでした…
ありがとうございます!楽しく取り組める習い事をまた一緒に探してみます。
これから空手を習う方たちも、楽しくできますように!+0
-0
-
75. 匿名 2021/06/05(土) 23:06:42
剛柔流最高!+1
-0
-
76. 匿名 2021/06/05(土) 23:07:41
息子が小5までやってたよ。
通っていた小学校の息子の代がマッドマックス状態だったので習わせておいて本当に良かったと思った。
殴り合いは(大袈裟ではなく)日常茶飯事だったので、喧嘩になっても水月に一発くらわせて終わらせる事ができていたそう。
それもあって息子に喧嘩を売る子はそうそういなかったようで親としては安心だった。+2
-0
-
77. 匿名 2021/06/05(土) 23:11:04
道場の特色がいろいろ違いますよ
うちの子が通ってたとこは小学生メインで形だけはめちゃくちゃ厳しくて大会でも勝ちまくりでした
組手の才能を伸ばしたい人はそれなりの道場を紹介してもらってお引越ししてました+1
-0
-
78. 匿名 2021/06/05(土) 23:13:51
>>1
竹刀で目に怪我させて女子がパワハラで訴えてたの、空手のお偉いさんだったよね?
協会ぐるみで訴え取り下げてたの見て、野蛮だし絶対近寄らないとこって思った。。。+4
-2
-
79. 匿名 2021/06/05(土) 23:18:42
>>73
空手・・・拳にタコができる
柔道・・・耳が餃子になる
剣道・・・足の裏の皮が何度も剥ける
そう考えると合気道とか弓道は身体に影響ないよね+0
-0
-
80. 匿名 2021/06/05(土) 23:22:18
>>55
51ですがフルコンですか?
伝統派なら当てないのでボコボコとかの心配はないですよ。
映像で見たことあるのですが、学校の体育館で子供から成人まで集団稽古してるところはみんなの目があるのでそういう心配もないと思います。+0
-0
-
81. 匿名 2021/06/05(土) 23:23:25
小学校低学年から高校卒業までやってました!
一応黒帯もらってから辞めたけど、そんなに上手ではないと思う。ちなみに糸東流です。
ただ、体幹?はいいかも、あと体も少しは強いかなぁ。
見た目が地味だからか、服装が女性らしいのが好きだからか、面接とかで履歴書に書いてあったりするとすごくウケが良かったよ笑
婚活でも、言って受け入れてくれた人はみんないい人だった。ひいた人はなんていうか、男尊女卑?ぽい考えの人たちだったから、いい判断基準になった。
あと、頑固そうな義父に気に入られ、義母は若干ひいてた。なんかラッキー!
ただ、日常生活で役には立たない。女の力じゃ男には勝てないから、不審者対策とかにはならない。
+9
-0
-
82. 匿名 2021/06/05(土) 23:26:09
>>6
あれは詐欺漫画+0
-0
-
83. 匿名 2021/06/05(土) 23:53:17
空手黒帯初段です。
会社で運動なにかやってた?って聞かれて、空手初段って話をしたら話が広がって有名人になったことがあります。
自分の名前の刺繍入りの黒帯かっこいいですよ。
ミット打ち楽しいですしストレス発散になるから私は好きです。道着着ると気持ちが引き締まりますしね。
慣れればなんでも形になっていくものです。
本気なら是非チャレンジしてみてください!
+2
-0
-
84. 匿名 2021/06/06(日) 00:00:25
>>55
指導者側が"昔はヤンチャしてた"系のとこだとアウトよね
自治体でやってた道場がそんな感じだったから、態度悪いのも元気で良いみたいな雰囲気でやめさせた
伝統的なキッチリのところが良い
+8
-0
-
85. 匿名 2021/06/06(日) 00:03:32
>>55
習字でもそうだったけど、礼儀が学べるってのを丸投げオッケーと捉える親がいるんだよね
周りは本当に迷惑
真面目で才能ある親子が逃げてカオスになる
+4
-1
-
86. 匿名 2021/06/06(日) 00:45:37
寸止め の伝統派空手は差し歯率が高い。
どうしても突きが入ってしまうから。
フルコンタクト空手の方がいいと思うよ。+2
-2
-
87. 匿名 2021/06/06(日) 03:32:09
>>33
子供が極真習ってるけど、股間はだめだよ+2
-0
-
88. 匿名 2021/06/06(日) 03:34:58
>>4
絶対痛いよね。娘が今習っててこの間初めて組み手してるところ見たけど、すごい痛そうだった。
泣いてる子もいたよー
アザが増えていくから、虐待と思われないかな?とちょっとドキドキしてる(笑)+2
-1
-
89. 匿名 2021/06/06(日) 03:43:54
上段上げ受け!+0
-0
-
90. 匿名 2021/06/06(日) 06:56:07
>>54
空手愛好家でもあるよ!!+1
-0
-
91. 匿名 2021/06/06(日) 07:47:15
>>85
あー…我が子の通っている道場も上手で礼儀正しい兄弟が辞めそうな雰囲気。
正しい方が辞めてしまうってなんなんだろうね。+2
-0
-
92. 匿名 2021/06/06(日) 08:11:05
>>17
うちの娘も年中から通っています。体感、礼儀、縦の繋がりがしっかりしていて見ていて気持ちがいいです。
見た目は弱々しいですが、黒帯なので中身は強いのでしょう。+4
-0
-
93. 匿名 2021/06/06(日) 08:31:45
>>17
うちの息子も5歳から空手はじめましたよ!
フルコンタクトではない&3級以下は型中心なので危ないことはあまりないです。
10歳で少年部初段になりました。
挨拶もハキハキ出来るようになったし、お辞儀がキレイと褒められます。+3
-1
-
94. 匿名 2021/06/06(日) 08:44:42
小学生の子供(青色)が極真習ってます。
審査費用が毎回8000円。
段になってくると登録料が別途かかるみたいなんですけど、皆さんのところはいくらですか?
ネットでは審査費用も数万円、登録料は高くて10万円…
と書いていたのでビクビクしてます(・・;)+2
-1
-
95. 匿名 2021/06/06(日) 08:57:05
私が習ってた頃、痴漢にあったらどういう対処をすれば良いですか?と師範に聞いたら目付きが変わって「○○さん殺しなさい!」って言ってた
因みに流派は極真です。+5
-0
-
96. 匿名 2021/06/06(日) 09:12:23
>>17
息子は和道流に2年生から通い始めて現在20歳
幼稚園から初めてた子が多かったけど
息子がやりたい、行きたいって言ってから始めた
息子は「もっと早くにはじめてれば」って悔しい思いをしてたみたいだけど
今も続いているのは息子だけです
大人の黒帯もとりました+2
-0
-
97. 匿名 2021/06/06(日) 09:20:42
空手を大学までやってました
アザだらけでしたよー笑
中学の時初めて全国大会出て
高校は地元を離れて寮生活してました
好きな空手しか頭になかった学生時代…
推薦で大学に行ったものの
大怪我してから辞めようか悩んでいた時コーチから
「怪我を治すことが第一。あと勉強しろ!」
と言われました
私自身勉強全く出来ない訳ではなかったけど
初めてちゃんと勉強に向き合った!
「部活するために来たんだろうけど、学生は勉強が本業。社会に出ることも考えなさい」
この言葉がスッと入ってきました
今は空手から離れてるけど
そのコーチにはとても感謝してます!
+6
-0
-
98. 匿名 2021/06/06(日) 09:21:21
>>94
うちは先生が儲ける気がないから
級審査は免状を含めても1万円でおつりがくるし
段審査も免状含めて3万円でおつりがくるわ+2
-0
-
99. 匿名 2021/06/06(日) 09:21:59
>>17
私4歳から始めましたよ笑
と言っても兄がやってたから
それに続いてやり始めた感じ(父談)
+2
-0
-
100. 匿名 2021/06/06(日) 10:17:11
>>45
私も剛柔流です。
41歳から始めました。終わった後の爽快感がたまりません。+2
-0
-
101. 匿名 2021/06/06(日) 10:29:16
>>94
流派によってかなり違うらしいですね。
私が通ってる流派は、審査ずっと五千円だった気がする。+1
-0
-
102. 匿名 2021/06/06(日) 13:14:57
>>36
空手にパンチはない+1
-0
-
103. 匿名 2021/06/06(日) 13:36:37
空手の期限は沖縄なんだけど、沖縄は小さな島国で侵略されやすいのに良質な鉄が取れないから刀や槍が作れなかった
そこで沖縄人は自らの体を鋼鉄のごとく鍛えることで鉄の武器に対抗した
柔道の極意に「柔よく剛を制す」が有名だけど、これは対になる「剛よく柔を断つ」という言葉があり、この「剛」を突き詰めた格闘技が空手
すなわち力をうまく分散させて攻撃する柔道に対し、力を瞬間的に集中させることで、どんなものも壊すことができるという発想
これに中国から拳法などの影響を取り入れて、現在の空手の原型が出来上がる
日本に編入されるまでの200年間だけでも、沖縄が日本や中国からの侵略を退け独立を守っていた陰には空手の功績があったことは事実
+1
-0
-
104. 匿名 2021/06/06(日) 19:50:22
私も過去に空手やってました。
すでにコメントにあるけど、指導者は本当にしっかり見た方がいい。社会性があって誠実な人柄かどうかが重要。人に教える姿勢にそれが出ると思います。才能だけで強くなったタイプの指導者は、感覚的だったり適当で、道場の秩序も乱れがちで不穏な空気がありました。誠実で地道さがある指導者は教えるのも上手いし、理性的です。
なんだかまたやりたくなってきました。また始めようかな……。+4
-0
-
105. 匿名 2021/06/06(日) 21:42:33
>>98
うちはほんとにお金じゃない先生なので、
審査料も2千円とかです。
月謝もびっくりされるほど安い。+1
-0
-
106. 匿名 2021/06/06(日) 22:15:42
息子が気弱で心配だったので、幼稚園から極真に通わせています。
小学校で乱暴な子に何かされてもきちんと撃退できているようで、早くからやらせておいて良かったなーと思ってます。
先生がとても尊敬できる方だったので、稽古を見ているうちにだんだん自分もやりたくなってきてしまい、アラフォーですが入門しました。
私も運動神経は鈍い(球技など学校の体育はからっきし)ですが、気持ちよく汗をかけています!
道場の雰囲気で、初心者は初心者なりに頑張らせてくれるところかどうかを体験などで見極めるのが良いと思います。+2
-0
-
107. 匿名 2021/06/06(日) 22:49:31
年長から通い始めて、もうすぐ一年たとうとしています。
空手をやっている近所の小学生の子が凄く礼儀正しくて感動したので、息子にやらせたい!と思っていました。
最初は体験をさせて、やりたいと言ったのでやらせました。楽しそうに通い、一段昇段もしました。
が、もともとあまちゃんな息子は厳しい空気に弱く、最近になって空手の日は朝から嫌だー嫌だー怖いーめんどくさいーとグズグズ言います。ですが行ってしまえば、ピシッと動いています。終わった後にどうだったか聞くと、「キツかったけどまぁ楽しかったかな」とか言います。
礼儀や体幹を身につけるまでは通わせたいのですが、本当の意味で楽しみに変わる日が来るのか、心配です。。+0
-0
-
108. 匿名 2021/06/06(日) 23:05:05
>>51
うちの道場の先生は空手を始めてからいじめっ子になった…。+1
-0
-
109. 匿名 2021/06/06(日) 23:34:45
>>79
弓道は手にタコと痣ができます…下手すると右耳から頬を弦で弾きまくって血だらけに…+1
-0
-
110. 匿名 2021/06/07(月) 01:56:08
>>108
先生がいじめっ子に⁈+2
-0
-
111. 匿名 2021/06/07(月) 02:49:21
>>110
うん…。学生時代だけどね。一番初めは弱々しかったけど、空手やってたら皆、俺の手下になってた。って言ってたし、「オレ、昔いじめっ子やった」って言ってて引いた。+1
-0
-
112. 匿名 2021/06/07(月) 17:39:22
>>111
なんだかとっても残念な人になってしまったのだね。
+1
-0
-
113. 匿名 2021/06/07(月) 18:09:34
>>112
そうでしょ。けど、先生は自分の事を「オレ良い先生」「オレ、優しい」ってそればっかり言うのよ。+0
-0
-
114. 匿名 2021/06/11(金) 19:59:54
別名、少林寺拳法部+1
-1
-
115. 匿名 2021/06/23(水) 21:36:54
空手のトピなんてあったのね!
気付くの遅れてしまった。
最近暴力的な子が多く入って来るなぁ…
子が通ってるのだけど道場替えようかなぁ…と真剣に悩み中。+1
-0
-
116. 匿名 2021/06/24(木) 21:39:12
>>115
武道習いに行っていて暴力とかないね
早めにその道場辞めた方がいいかもね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する