ガールズちゃんねる

保育士か幼稚園の先生の方!

174コメント2015/04/13(月) 19:30

  • 1. 匿名 2015/04/11(土) 18:38:43 

    私は、将来保育士か幼稚園の先生になりたいと思っています。
    どちらの職にするか悩んでいます。

    仕事をしていてやりがいがあることや大変なことを教えてください!

    +72

    -5

  • 2. 匿名 2015/04/11(土) 18:40:49 

    保育士か幼稚園の先生の方!

    +29

    -5

  • 3. 匿名 2015/04/11(土) 18:41:29 

    保育園は定時で上がれるけど、長い休みはとりずらい。幼稚園は遅いときもあるけど長期休暇あり。

    まぁ、どちらも園によるとは思いますが、

    +223

    -47

  • 4. 匿名 2015/04/11(土) 18:41:31 

    幼稚園の先生のが良いです

    +130

    -47

  • 5. 匿名 2015/04/11(土) 18:42:00 



    現在保育士してます。
    幼稚園の先生をやっていた頃は、親との交流があり大変でしたが、保育園だと親が忙しいのであまり関わらなくて良いので楽です。その分年齢が色々な子ども達なので苦労することもありますが、、

    +208

    -22

  • 6. 匿名 2015/04/11(土) 18:42:08 

    書類が大変ですね

    +209

    -1

  • 7. 匿名 2015/04/11(土) 18:42:20 

    保育士のが下に見られるよ

    +44

    -149

  • 8. 匿名 2015/04/11(土) 18:42:34 

    どっちも大変な仕事です…。

    +296

    -2

  • 9. 匿名 2015/04/11(土) 18:43:00 

    園によると思うけど
    私のとこは春夏冬休みが子供とほぼ同じくらいにあるから、幼稚園がいいな(^^)

    +140

    -14

  • 10. 匿名 2015/04/11(土) 18:43:17 

    本当他人の子どもでも可愛いし、赤ちゃんからいればずっと近くで成長を見れるから楽しいよ(^ω^)

    でもお給料は、めちゃくちゃ安い笑

    +279

    -3

  • 11. 匿名 2015/04/11(土) 18:43:20 

    幼稚園の先生2年目です。
    想像してた以上に勤務時間長いし持ち帰りの仕事沢山あるし、疲れることが沢山だけど、子供といるときだけは疲れたとか苦しいとか思えない。
    それは天職だと思って頑張ってます!
    そしてこの間年長を送り出して、やっぱりこの仕事で良かったって思えました!

    +253

    -4

  • 12. 匿名 2015/04/11(土) 18:43:50 

    正直、モンスターペアレントは幼稚園のが多い
    保育園は、お母さん働いているので、それどころじゃない感じ

    +371

    -15

  • 13. 匿名 2015/04/11(土) 18:44:02 

    幼稚園は午前中で終わるから楽

    +11

    -80

  • 14. 匿名 2015/04/11(土) 18:44:14 

    保育士です。

    4月から、新制度が始まって保育の多様化になってます。
    元々は幼保一元化という名目だったのに、保育形態が様々で、現場は大変です。

    将来的には、幼稚園と保育園の垣根がなくなるので、どちらにしようか悩むのは今だけかな、と思います。

    +152

    -6

  • 15. 匿名 2015/04/11(土) 18:44:14 

    保育士です。
    教育をしたいのか、生活をしたいかにより変わるかと思います。

    +121

    -10

  • 16. 匿名 2015/04/11(土) 18:44:18 

    保育士の方が潰しが効きます。
    最悪、資格を持ってれば託児所なんかの無認可施設(給料が良い)での勤務が出来るので。

    +152

    -11

  • 17. 匿名 2015/04/11(土) 18:44:29 

    本当に大変。
    保育士歴7年で続けてるけど、給料少ないし子ども好きだけじゃやっていけません。
    生まれ変わるなら保育士にはなりたくないな。

    +213

    -10

  • 18. 匿名 2015/04/11(土) 18:45:31 

    先生方、日頃のお仕事ご苦労様です!
    最近子供を保育園に預け始めた者です。
    トピズレかとは思いますが、預ける親たちへのこれだけはお願い!や困りごと等あれば是非教えていただけませんか?
    今後の参考にさせてください!

    +173

    -24

  • 20. 匿名 2015/04/11(土) 18:46:52 

    大変な事をあげるとキリがない(*_*)

    保護者と分かり合えた時は気分が良い!

    +108

    -2

  • 21. 匿名 2015/04/11(土) 18:46:54 

    どっちも経験しました(^^)
    今は幼稚園教諭です!

    幼稚園は1人でやらなきゃいけない仕事が多くて、持ち帰りの仕事もほぼ毎日です(T_T)
    でもものすごくやりがいがあります♪
    夏休み、冬休みは5連休になったりとまとまって休めます☆

    保育士は、幼稚園に比べて一人にかかる仕事の負担が少なかったです(^^)余裕を持ってアットホームな保育ができて毎日が楽しかったです♪
    ただ複数担任で、先生との連携が大変だったり自分が思い描いている保育ができないこともたくさんあります(T_T)
    平日に休みを取りやすかったです!

    私は幼稚園教諭のほうが好きです(^^)

    +104

    -16

  • 22. 匿名 2015/04/11(土) 18:47:03 

    18
    お願いだから持ち物にはしっかり名前を書いてください!

    +288

    -5

  • 23. 匿名 2015/04/11(土) 18:47:05 

    幼稚園教諭3年目です。

    保護者とも良い関係を
    築きはじめてこられたのかなと
    やっと思えるようになりました。
    女性社会なので
    大変なこと気を使うこと
    たくさんありますが
    日々充実しています

    +63

    -2

  • 24. 匿名 2015/04/11(土) 18:47:53 

    政府は今後、幼保一元化すると言ってるみたいだけどね

    +19

    -8

  • 25. 匿名 2015/04/11(土) 18:47:58 

    幼稚園の先生は、行事も多くちゃきちゃき身体を動かすことが多いので、若いうちしか出来ないと思います。

    長く保育の仕事に携わろうと考えているなら、幼稚園で勤めて沢山のことを学んでから保育園での仕事に生かす、というのも一つの手だと思います。

    私はそう考え、今幼稚園教諭6年目です!

    +94

    -12

  • 26. 匿名 2015/04/11(土) 18:51:43 

    どっちも先生なのに
    教諭は幼稚園だよね

    大学で特支の免許取ってる時
    保育士+特支だけ取りたかったけど
    教諭じゃないから幼稚園も取ってる
    って言ってた子がいたの思い出した!

    +15

    -10

  • 27. 匿名 2015/04/11(土) 18:52:14 

    どちらにしろ働く園によって色々変わりますね。
    どんなに仕事内容や給料が良くても
    人間関係が最悪ならホントに嫌になると思うし
    多少給料が安くても、人間関係が良好なら続けていけます。

    見極めるのは難しいかと思いますが
    良い職場に就かれるといいですね(^^)

    +94

    -2

  • 28. 匿名 2015/04/11(土) 18:53:38 

    保育士をやっています。
    受け持っている子が熱を出せば、定時過ぎて どんなに遅くなろうと親御さんの帰りを待つし、書類を書く時間は保障なんてされないのでサービス残業は多いです。
    うちの園はPTAもあるので、無給の休日出勤も普通にあります。
    遅番早番その他の会議で遅くなることもあるし、正直 疲れてヘトヘトです。

    が、先日 6年前に卒園させた子たちが中学生になったよ‼︎と、会いに来てくれました。
    こんな時、ああ…この仕事していて良かったなぁ〜と思います。
    子どもの笑顔が原動力っていうのは本当ですよ

    +193

    -4

  • 29. 匿名 2015/04/11(土) 18:55:04 



    独身の頃は幼稚園で働いて、結婚してからは保育園で働いてます。私の働いている保育園は昼番と夜番で別れているので、昼番の私は3時には帰れるので、家事との両立も出来て良いです。それと、母親であまりうるさい人が居ないので良いです。幼稚園で働いてた頃は親との飲み会とかもあって大変でした。

    +66

    -6

  • 30. 匿名 2015/04/11(土) 18:56:47 

    保育士6年目です。
    子どもに字を教えたり、鼓笛を教えたり、絵をおしえたり…教育をしたいのなら幼稚園、子ども一人ひとりの育ちに合わせた保育と、父母の就労支援をしたいのなら、保育園だと思います。

    私の職場は、子どもたち一人ひとりに丁寧に関わろうと、どんな関わりが必要か、職員同士でよく話しています。そのため、悩んでも、押しつぶされません。なので、どんなときも、子どもたちのこと、かわいいかわいいと思っています。天職だと思います。ただ、お給料は、めっちゃくちゃ安いです。奨学金、車の維持、生命保険で、1/3以上なくなります。一人暮らしなんて無理です…そこだけが嫌なところです。

    +88

    -6

  • 31. 匿名 2015/04/11(土) 18:57:26 

    4月から幼稚園教諭になった者です!
    担任としてこれからやっていけるか…不安だらけです!
    先輩先生のいろいろなお話きいてみたいです

    +58

    -3

  • 32. 匿名 2015/04/11(土) 18:59:05 

    18さん
    病気の時はきちんと見てあげてほしい
    発熱の時とかすぐに迎えにきてあげてほしいです
    今、これができない保護者が多くて困ります…

    +158

    -10

  • 33. 匿名 2015/04/11(土) 18:59:22 

    幼稚園13年やって
    保育士は今年で4年目です。
    子どもはとっても可愛いですよ。
    保育所の方が、関わっている時間は長いです。

    園にもよりますが
    書類も結構多めです。カリキュラム作成、週案月案など。

    父兄もいろいろですので、対応には神経使います。
    お給料はとても安いので悲しくなりますが
    子どもの成長を見ることが出来て毎日幸せを感じます。

    精神的に強くなれます(笑)
    女が多い職場ですので、職員も海千山千です。

    ある程度体力ないとどちらもキツイです。

    +57

    -3

  • 34. 匿名 2015/04/11(土) 19:01:15 

    幼稚園教諭8年目。
    一度5年目で辞めましたがやはり保育が恋しくなりすぐ就活して復帰(^^)
    辞めた時に保育所かまた幼稚園かで悩みましたが、やはり一人担任をしたかったのと、保育はもちろんだけど教育面でも子供に携わりたいと思ったのでまた幼稚園にしました!
    一人担任だから準備も書類も全て一人!
    そしてうちの園は男性職員は一人もいないので、想像通りの完全な女の世界です。精神的にとっても強くなりました。
    出産をしたら辞めて、子育てが落ち着いたら次は保育所でパートかな〜と思っています。

    +44

    -3

  • 35. 匿名 2015/04/11(土) 19:01:29 

    小学生以上の先生と保育士は結婚出産後も仕事を続ける方が多いですが、幼稚園の先生はほとんど寿退社か妊娠を機に辞められますよね?
    何か理由があるのでしょうか?
    小学生の子供の先生と「そういえばどうしてでしょうね」なんて話してたんですが、気になります。

    +51

    -5

  • 36. 匿名 2015/04/11(土) 19:02:08 

    両方経験しましたが、保育園は、アットホームな雰囲気を大事にしていて保育士も子どもへの思いや、親御さんたちへのサポートをとても大切にしているなと感じました。
    幼稚園は、教育なので 先生同士、互いの競争意識が高く ギスギスしていたなぁと感じました。
    行事への思いも
    保育士→こどもたちの成長がうれしいなぁ
    幼稚園→私の頑張りは親に伝わっているかなぁ

    みたいな感じでした!うちの園は。

    +57

    -7

  • 37. 匿名 2015/04/11(土) 19:03:39 

    トピずれですが…

    今からこども園が主流になってくるので、幼稚園教諭と保育士の資格両方必要になります。
    確か、保育士の方が単位がたくさん必要ですが、両方取っておなかいと後々大変です。

    +66

    -3

  • 38. 匿名 2015/04/11(土) 19:04:13 

    元園児ですが、保育園は園児が多いせいか、フリータイムがヒマで、昼寝の時間があって、
    昼ごはんの時間があって、保育士がかまう時間が少なかった気がする。
    園児としては、リア充じゃないとみんなに溶け込むのが難しい。
    帰る時間は親次第なのでみんなが帰るにつれ不安になる。
    園児としても保育士としてもめんどくさいことが多い。

    幼稚園に入ると、絵をかいたり踊ったり楽器鳴らしたり、やることやって時間になったら
    帰れるので、メリハリがあってよかった。

    仕事でやるなら幼稚園がいい。ただし園児が少ないから給与は安い。

    +11

    -67

  • 39. 匿名 2015/04/11(土) 19:11:49 

    38
    元園児!?
    園児だったときにそんなに周りが見えていたの??

    +113

    -5

  • 40. 匿名 2015/04/11(土) 19:12:24 

    私は幼稚園に5年、保育園に3年目です。
    もちろん園によりますが、仕事の事しか考えられず、やりがいを持って出来たのが幼稚園。
    のんびり楽しくプライベートと分けて働けるのが保育園でした。どちらの園もいいところや、そうでないところもありましたが、働いて後悔はないです!

    +15

    -2

  • 41. 匿名 2015/04/11(土) 19:13:27 

    毎年、辞める人もいるし大変な仕事だけど、子供はかわいいよ。頑張ってね。

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2015/04/11(土) 19:14:43 

    いまは絶対両方免許もってたほうがいいよ!!
    待機児童多いくせに保育園少ないから、、

    +47

    -1

  • 43. 匿名 2015/04/11(土) 19:18:37 

    幼稚園教諭を経て保育士をやりました。
    幼稚園でそれなりに経験した積もりでしたが、0〜2歳児の事は殆ど知らずで保育士になってから大変でした。0〜2歳児の成長は凄まじく月齢によっての過程を記憶し、個々の成長と照らし合わせての保育やら資料作成は苦労しました。
    でも低年齢から見てるので年長さんになる頃にはその子の個性をより知る事が出来て仕事としては大満足でした。

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2015/04/11(土) 19:21:15 

    保育園と幼稚園が一緒になった子ども園で働いています。
    保育士免許、幼稚園教諭免許を持っています。

    公立なので、自治体に保育士として採用された職員と幼稚園教諭として採用された職員が一緒に働いています。幼稚園教諭の方がお給料が高いのでギスギスするのかと思ったのですが、みんな仲良く働いています。
    子ども園先駆けの園なので、いろいろな自治体から視察がきます。これから子ども園が増えることを考えると両資格を取得できるとよいですね。公立は狭き門ですが、結婚後も続けたいなら頑張って損はないですよ。
    保育園で大変なことは早番、遅番などの当番があること。当番の日は子どもの保育園の送り迎えができず、家族の協力が必要です。

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2015/04/11(土) 19:22:29 

    保育士1年目です。
    サービス残業当たり前なのは
    どこも同じなんでしょうか。。

    +59

    -1

  • 46. 匿名 2015/04/11(土) 19:26:01 

    保育所や幼稚園の先生って雰囲気でわかるよね。なんかオーラが優しい。

    +20

    -8

  • 47. 匿名 2015/04/11(土) 19:26:14 

    幼稚園児が居る、母親だけど…
    先生達、毎日子供達の為にありがとうございます。

    うちの娘は、幼稚園大好き。
    先生達のおかげだと思ってる。

    +165

    -2

  • 48. 匿名 2015/04/11(土) 19:34:42 


    結婚を機に辞めるのは薄給激務だから。
    給料に見合わないし子どもが可愛いからしていたえど自分の子どもの方が可愛いし激務なのに
    薄給だからしたくなくなる。

    +54

    -1

  • 49. 匿名 2015/04/11(土) 19:40:02 

    自分の子供一人見るのも大変でイライラするのに20人も30人も見てくれてるのに理不尽な文句言う親どうかしてるよ。
    最近幼稚園に入ったんだけど入園式の前には先生全員が子供の名前覚えてて後ろ姿でも分かるのは本当ビックリした。
    幼稚園2日目には親も誰の親か顔覚えてるし尊敬する。
    もっと給料上げて欲しい。
    主さん頑張ってね♪

    +196

    -1

  • 50. 匿名 2015/04/11(土) 19:48:39 

    トピズレ申し訳ないですが、ほんと保育士さん尊敬します。
    子供好きだけど一日中無理。
    なのに、お給料安いなんてどうかしてる。
    人の一生の大事な時期を見てくれている人たちをもっと待遇良くして!
    寝てる国家議員とか論外!

    +213

    -1

  • 51. 匿名 2015/04/11(土) 19:50:26 

    保育園で4年、幼稚園で4年働き今は子育てしながら保育園でパートしてます。
    どっちもうるさい親はいたけど、幼稚園の方がやっぱり大変だったかな。ママ友付き合いの大変さを間近で見ていて、自分に子どもができたら保育園に通わせようと思った当時独身だった私。
    幼稚園は持ち帰りの仕事や休日出勤も多く、結婚したら続けられないと思った。保育園の方が子どもができても正社員で産休取って働いてる人が多いかな。複数担任になる確率が高くて仕事を分担できるし融通きくかも。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2015/04/11(土) 20:01:13 

    とピずれですが東京の認可保育所の保育士さんは公務員だし、給与かなりいいですよね。
    その金額を基準にすればいいのにと思います。

    +17

    -9

  • 53. 匿名 2015/04/11(土) 20:07:42 

    52
    ん?
    東京の認可保育が全て公務員なわけではないですよ。
    公立と私立で分かれています。
    公務員の給料と私立園の給料は比べものにならない差がありますよ…

    +33

    -1

  • 54. 匿名 2015/04/11(土) 20:10:27 

    52です。
    ごめんなさい。
    公立が抜けてました。
    大手企業以上の給与ですよね。
    選挙のアルバイトされてる方とか見ますし。
    そのアルバイトも結構な金額になるとか。

    +7

    -4

  • 55. 匿名 2015/04/11(土) 20:10:56 

    結婚を機に保育士辞めました。困る親は、産休明けなどで1歳未満から預けると分かってるのに家で完全母乳で哺乳瓶に慣れていない子どもは本当困りました。保育園ではミルクになるってわかってるなら、家でも哺乳瓶の練習してくれー

    +67

    -3

  • 56. 匿名 2015/04/11(土) 20:11:24 

    子どもが大好きで幼稚園で働いていました。
    今は職場の人間関係や自分の弱さからか
    パニック障害になり、仕事ができず退職しました。

    どちらも大変だけど、
    やっぱりやりがいのある
    子どもと関われる素敵な仕事です。

    主さんのこと応援していますね。
    頑張ってくださいね

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2015/04/11(土) 20:13:17 

    幼稚園で4年間働いていました。
    子どもたちは本当に可愛くて保育室にいる間はとっても楽しく仕事できました!
    でも保育が終わり職員室に戻ると……orz
    女性社会の怖さを実感しました笑

    そういえば幼稚園教諭の免は許更新制になりましたよね?
    詳しくご存知の方がいたら教えて頂きたいです。
    ちょうど辞める時にその制度が始まってガイドラインもまだ探り探りな感じだったので…現在はどうなってますか?

    +11

    -0

  • 58. ら 2015/04/11(土) 20:15:27 

    保育士三年目です
    公立なので定時に帰れますが疲れは半端なく書類も多いし覚えることもたくさんで大変です
    でも子どもが好きならやりがいは感じられると思います

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2015/04/11(土) 20:19:14 

    担任が自分1人でも、保育をやっていける自信があるなら幼稚園。
    複数担任で、色んな先生がいる中、仲良く上手くやりながら保育していけるなら保育園。

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2015/04/11(土) 20:21:20 

    おい!19!
    夫婦で保育士だぞ!
    ロリコンとか言うな!
    仕事だ!
    馬鹿者がっ!

    +78

    -2

  • 61. 匿名 2015/04/11(土) 20:23:11 

    幼稚園教諭11年目です。
    女の社会なので、やはり様々ありますが楽しくやっています。子どもの成長や、ひとつひとつの行事を乗り越えるたびにこの仕事を選んで良かったなと思います♡

    この仕事を目指したのは幼稚園の時から。小さな頃からの夢を叶えられた方も多いのではないでしょうか。

    最近は、1人担任が嫌だ。責任を分散させたい。残業が嫌だ。等の理由で幼稚園より保育園を希望する学生が多いそうです。幼保限らず、園によりやり方は様々だと思います。
    保育の楽しさを忘れず、今学期も頑張ります☻

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2015/04/11(土) 20:23:34 

    OLをしていましたが妊娠・出産を機に退職。子供がもうすぐ二歳ですが今から独学で保育士の資格を取り、子供がある程度大きくなったら保育士の仕事をしたいと思います。
    現役の方から見てこの考えは甘いですか?
    未経験だと新卒以外は採用してくれないでしょうか…。アドバイスあればお願いします。トピずれ失礼しました。

    +13

    -16

  • 63. 匿名 2015/04/11(土) 20:24:56 

    なんか、保育士を下にみてる人が多いけど、
    保育士は国家資格なんですよ!
    幼稚園の免許は短大を卒業すれば取得できる。
    単位も保育士資格の方が多くて大変なんですよ!
    それくらい、保育士には専門的なことなんです。

    +128

    -10

  • 64. 匿名 2015/04/11(土) 20:27:32 

    トピずれすみません、せっかくなので先生方にお聞きしたいです。
    自分が受け持った子供たちは卒園して大きくなっても覚えていますか??子供といてお見かけした時に声をかけたくなったのですが、躊躇してしまいました…

    +36

    -1

  • 65. 匿名 2015/04/11(土) 20:28:14 

    30
    保育士でもなく幼稚園教諭でもない、保育園児の母親ですが、保育園でも鼓笛や字や体操、リトミックを教えてくれます。
    多少は保育園によりけりかもしれませんが、小学校に入学してから困るとか、幼稚園卒業児と比べて違いがつきすぎることはないと思います。

    幼稚園は教育してくれるけど、保育園は教育なしでただ預かるだけと誤解されがちな気がします。

    +28

    -5

  • 66. 匿名 2015/04/11(土) 20:29:17 

    62さん

    保育士は実習も必須になってくるので独学だと実習先も自分で探したり?ということになるのでは??実際、養成校に通って資格を取ったのもかなり大変だったので独学は想像できないほど大変だと思います。

    +21

    -3

  • 67. 匿名 2015/04/11(土) 20:32:06 

    今は、保育園も縦割りで活動している所も多く、三歳児から、五歳児までのカリキュラムを組むのはなかなか難しいですよね(^-^;
    私は横割りクラスの園に勤めているので 月齢差はありますがカリキュラムは組みやすいです!
    ただ、乳児クラスは、複数担任ですので 保育士同士うまく連携とれていないと大変! 実際私も乳児クラスの時は苦労しました。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2015/04/11(土) 20:35:20 

    保育士です。

    子供と遊ぶだけが仕事だと思っていたのが大間違い…
    書類が多く、しかも勤務中は子供を見なくちゃいけないので書けず、勤務が終わってから。
    持ち帰れる書類は持ち帰るけど、個人情報関係の物は持ち帰れないので結局サービス残業。

    独身のうちは何とかやれても、結婚して子供が産まれると育児と両立するにはかなりの労力を使います。

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2015/04/11(土) 20:35:50 

    保育士してます!
    保育園の方がやっぱり赤ちゃんの時から見れるので成長に感動しますよ!私はこの春卒園した子達を1歳児の時に担任しまして、年長組でも担任して、卒園式は本当に涙物でした!

    +52

    -1

  • 70. 匿名 2015/04/11(土) 20:45:37 

    38、39うける

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2015/04/11(土) 20:45:50 

    独身だから続けていけるものの、結婚して家事育児と両立できるか不安…。
    ただでさえ持ち帰りの仕事多くて安い給料なので。

    あと、女同士の職場なので人間関係大変です。
    それぞれの保育の考えがあるので。

    けどやっぱり子どもの笑顔や、保護者からの感謝の気持ちがとても励みになるお仕事ですよ☺︎

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2015/04/11(土) 20:46:53 

    保育園だと複数担任の可能性が高い。
    私は女性複数だとストレス溜まりそうだし、一人担任が良かったので
    幼稚園を選んだ理由の一つです。

    給料など待遇面もよく考えた方がいい。
    保育園は、残業代きっちりでるところは給料良いところもある。
    幼稚園はサービス残業当たり前って感じ。でも基本給は保育園より高いように思います。園によって差はありますが。

    あとは土日は絶対休みたいか?夏休みなど長期休みが欲しいか?かな。

    +5

    -3

  • 73. 匿名 2015/04/11(土) 20:51:07 

    >>64
    覚えていますよ〜。
    でも顔は分かってもお名前がすぐに出ないこともあるので、先に名乗っていただけると有難いです。

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2015/04/11(土) 20:52:15 

    66さん
    四年生大学を卒業していれば一次試験と二次試験合格で実習なしで資格は取得できますよ。

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2015/04/11(土) 20:53:34 

    保育園の看護師してます

    保育士さんは本当に大変ですね
    少しでも保育士さんのお手伝いが
    できたらと思って、私も頑張って
    いますが、保育士さんはすごい!

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2015/04/11(土) 20:55:03 

    保育園も幼稚園も本当にその園の方針、園長先生で変わりますよね。

    わたしは幼稚園の先生してたけど、一人担任は自分の好きなように部屋の雰囲気を作れたり、教育の仕方も自分で決められるのでその面は良かったです。
    あと、夏休みや冬休みに長期の休みを取りやすかったです!10連休以上も希望すれば取れてました!

    保育士の友達は、複数担任で悩まされてましたよ!考えが合わない先生、意地悪な先輩と一緒になったら苦痛でしかないと思う!あと壁面に貼る製作がヘタクソな先生いると本当に嫌!笑
    「そのブサイクな動物達、貼らないで!!!」
    って本気で思う!笑

    +19

    -7

  • 77. 匿名 2015/04/11(土) 20:55:09 

    いろいろな保育士や保護者がいるので、その対応が大変です。
    辞めていく保育士もたくさん見てきました。
    ある意味たくましくなくては出来ない仕事です。笑

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2015/04/11(土) 20:56:12 

    >>63
    保育士資格も、幼稚園教諭も短大卒業でとれましたよ。
    短大行ってれば、保育士だからといって国家試験受けるわけではないしどちらも大差ない。

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2015/04/11(土) 21:01:35 

    78

    国家資格だけど専門的な勉強と180時間の保育実習(22〜28日)+施設実習90時間(11〜14日)
    の実習がその分必要だから。

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2015/04/11(土) 21:04:48 

    保育士と幼稚園教諭でマウンティングはやめなよ。みっともない。

    +58

    -2

  • 81. 匿名 2015/04/11(土) 21:10:18 

    保育士も卒業すればとれるでしょ。
    でもほとんどの人が両方の資格持ってるよね

    +23

    -2

  • 82. 匿名 2015/04/11(土) 21:11:03 

    保育士です
    うちは無駄に手作り重視なので
    余裕でサビ残あります。
    私は何故か年長クラスばかり担任を
    しているので卒園前のプレッシャーが
    苦しいです。でも自分のクラスの子が
    一番可愛く思えます!皆さんも一緒に頑張りましょうね!

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2015/04/11(土) 21:11:36 

    私は特に乳児の保育をしたくて保育士になりました。もちろん幼児も可愛いですが、特に乳児クラスの担任になったとき、日々成長する子どもたちの姿を間近でみることができてやりがいを感じています。書類の大変さや人間関係の悩みもありますが、、それでもやりがいの方が大きいです!

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2015/04/11(土) 21:12:45 

    こども園って名前、何とかならないかな。
    ダサくて子供にも評判が悪い。

    +10

    -17

  • 85. 匿名 2015/04/11(土) 21:13:26 

    保育士として働いていました。
    実習の時の経験から、保育園では時差出勤が出来ると思っていましたが、毎日朝から夜遅くまで園にいました。
    早番の時は夕方には帰る事ができ、遅番の時は朝ゆっくり出勤できると考えていた自分が甘かったです。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2015/04/11(土) 21:15:08 

    今は幼稚園教諭の免許持って3年以上勤務経験があれば通信で8単位、実習なし、約4か月で保育士免許とれます。私は先日それで保育士免許取得しました。

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2015/04/11(土) 21:15:12 

    すでにアドバイスされてるかと思いますが、これからは出来れば両方の資格をとっておいた方がいいと思います!
    私はどちらでも働いたことがありますが、総合して保育士の方が歳を重ねても続けていける気がします!(私立の場合)
    私の個人的な意見です!

    可能であればどちらにしろ公立の保育者を目指した方が後々の為だとリミットを過ぎた今痛感しています!

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2015/04/11(土) 21:16:31 

    保育士も幼稚園教諭も両方取ったけど、単位の多さと実習の多さでは保育士の方が正直大変だったな。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2015/04/11(土) 21:19:44 

    保育士してます。
    正直、幼稚園でも保育園でも子どもが可愛いのはかわらないけど、大きく仕事に影響するのは、その園の方針や人間関係にあると思います。
    女社会ほど恐いものはないと思います。

    やたらと求人する園は、それだけ辞めていく人が多いと言う事・・何か原因があると思って、周りの評判を聞いてみるのも手かも。

    +30

    -0

  • 90. 匿名 2015/04/11(土) 21:24:09 

    57さん
    確か幼稚園教諭免許更新は35歳ですよ!
    その歳になる時に幼稚園で働いていたら事業主から知らせる義務があるはずですが、申し込みは全て自分でしなくてはならないはずです!
    夏休みの期間に更新の研修があるらしく、色んな科目が選択出来るので、人気のあるもの(難しくないもの?書道など)はすぐ定員オーバーになるらしいです!
    幼稚園教諭を長年使用していない方は年齢を過ぎていても猶予があるみたいです!
    私はまだ35歳になっていないので、聞いた話ですが参考までに^_^

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2015/04/11(土) 21:27:34 

    82
    私の園もサビ残が普通です。園の方針で連絡帳は年長まで毎日一人ひとり細かく書くので、それだけで降園時間までに間に合わせるのが大変。行事準備や制作は勿論、大量の書類。
    園長はそれ以上にやっていて毎回監査でも高評価で、正直凄く勉強になるので頑張るしかないと割り切ってます。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2015/04/11(土) 21:36:33 

    国の政策で保育士資格試験が年二回になる?
    言わせて下さい!!
    せっかくの国家資格をより簡単に取得出来るようにして、保育者の質を下げるより、今埋もれている保育者はなぜ現場に出ないのかを考えて!!
    休日返上レベルの仕事量、ストレスに比べ低賃金、まだまだ育休産休取りにくく、休みさえ取りにくい状況…
    みなさんも、まずこっちだと思いませんか?

    +116

    -0

  • 93. 匿名 2015/04/11(土) 21:39:15 

    幼稚園教諭です。
    職場の先生みんな仲が良くて、楽しく働いています。就職の際に色んなことを考えて幼稚園にしたのですが…この4月から子ども園になってしまい、保育時間や休みに変化が。預かる時間が増える、土曜出勤が増える、それに加えて持ち帰り仕事は今までと同じ量。保育所扱いの子どものお母さんは忙しいので連絡取りにくく、幼稚園扱いの子どものお母さんは今までと変わらずモンペさんも多い。
    幼稚園に就職したはずが…ちょびっと詐欺にあった気分です。

    +14

    -2

  • 94. 匿名 2015/04/11(土) 21:46:21 

    幼稚園教諭の免許、失効してしまった37才です。
    20代の時にバリバリ幼稚園で働いてたのに35才の時点で働いてないからって講習も受けられず免許が失効してしまい悲しいです…。
    保育士の免許も持っているので、今は子育てしながら保育士のパートしてます。

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2015/04/11(土) 21:48:18 

    幼稚園で働いてました。すごい大変だったけど、楽しかったかな。
    退職し結婚、出産後も同期5人とは仲良くランチしたりするけど、私以外は絶対保育の仕事ではもうやらないと言ってる。
    やっぱり子供は可愛いけど、親との付き合い、モンペにうんざりなんだと。
    もったいないけど、気持ちも確かにわかる。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2015/04/11(土) 21:48:23 

    子どもは最高にかわいい。
    しかし女社会で人間関係が壮絶。
    幼稚園は給料を安く抑えたいから仕事出来る人以外は25歳で肩たたきに合います。
    保育園は複数担任が多いのでその心労で毎年辞める先生がたくさんいますよ。
    どちらも給与は安いですし、正規にはなかなかなれません。書類や持ち帰りの仕事だらけです。

    性格の悪い、意地悪な先生が居座ってる事が多いのがどちらも実態です。クローズアップ現代でも、離職理由が、給与の安さをおさえて、人間関係が悪いが一位でしたよ。
    どんな意地悪にも負けない根性が一番必要です。
    でないと心身壊します。
    優しい先生が残る幼稚園、保育業界になってほしいと切に願います。
    今は私結婚して一旦離職してますが、子どもたちのことが大好きなので、いつか復職したいと思っています。
    頑張って下さい!

    +19

    -2

  • 97. 匿名 2015/04/11(土) 21:52:29 

    94
    35才の時働いてないなら大丈夫じゃない?失効してないと思うけど。。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2015/04/11(土) 21:53:13 

    幼稚園に7年勤めて、現在保育士1年目です。

    園にもよるとは思いますが、幼稚園は8:00〜17:00のきっかり定時で上がれましたが、今の保育園は早出しても残業してもタイムカードは定時できって毎日ものすごいサービス残業です……

    掃除もこんなにやるのか?!って思うくらいやるし…

    私は時間にきっちり終わり、休みはたっぷりあり、いろいろな活動ができる幼稚園の方がだんぜん好きです(^-^)

    +6

    -3

  • 99. 匿名 2015/04/11(土) 22:04:09 

    90さん

    57です。ありがとうございます٩(●˙▿˙●)۶
    私も94さん同様、更新の時点で働いていないと免許失効してしまうと思っていましたが失効しないんですね!

    質問ばかりで申し訳ないのですが、35歳以降に幼稚園で働こうと思ったら更新をしてから就活ですか?それとも更新していない旨を園に伝え、内定を頂いたら更新の研修?を受けるんですかね?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2015/04/11(土) 22:04:11 

    どちらも大切なお子さんの命をあずかる大変な仕事です。
    本当に子供が大好きじゃないと、やっていけない仕事です。
    どんなお仕事でも、大変なのはみな一緒。
    本当に子供が大好きなら、どちらでも頑張れると思います(*^^*)

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2015/04/11(土) 22:10:04 

    18さん あまりに豪華な物をようやく歩ける・スプーンを使えるようになった時期から食べさせない方がいいです。豪華な食事を本当に幼いことから食べさせたらそれが当たり前となってわがままになりやすかったです。
    食事が原因というか、豪華な食事ができるということは裕福な家庭にという証拠で甘やかされてきたにつながりやすいから。
    その子は男の子で私から見たらまだそんな問題児ではなかったですが他の先生たちが「難しい子やわ」と嘆いてました。

    +1

    -6

  • 102. 匿名 2015/04/11(土) 22:10:46 

    今年から保育士も保育教諭に名称がかわったんじゃないかな?

    +2

    -24

  • 103. 匿名 2015/04/11(土) 22:15:56 

    97さん
    90です!私も詳しくはわかりかねますが、ご自分で調べて更新後就職するか、次に就職する園にその旨を伝え、方法を伺うかだと思います!
    私が更新経験がない為知識がなく申し訳ないです!
    追加ですが、更新は35、45、55歳らしいです!

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2015/04/11(土) 22:19:55 

    94です。失効ではないですね、失礼しました!
    また幼稚園で働きたかったら講習を受ければ大丈夫とききました。現役で働いてた友達は幼稚園が夏休みの間に講習に通ったと言っていました。ただ更新しておきたいから…とかではダメなんですよね、確か。働く幼稚園が決まってないと講習も受けられないらしいです。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2015/04/11(土) 22:30:11 

    18さん 家庭内でインフルエンザなどの感染症にかかったらわかった時点で言ってほしい。
    家族内にインフルになった人が複数いるのに回復した後(熱がようやくひいたから五日後くらい)に言ってきた母親にはびっくりした。しかもその母親は看護師してる人。保育や看護に携わる人は抵抗力があるから大丈夫と思ってるかもしれないけど子どもに移したら本当危ないから。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2015/04/11(土) 22:30:16 

    元保育士、今は臨床心理士です。
    保育園しか経験していませんが、0歳から見ている子ども達が大きくなっていく姿が本当に感動だし、やっぱりかわいくてたまらない!
    所謂モンスターペアレンツは幼稚園の方が多そうなイメージ。でも私は公立の保育園だったので、一人親家庭、精神疾患を抱えた保護者、生活保護、虐待家庭と様々なケースの保護者がいらっしゃいましたよ。そして子どもも、とっても大変な子が多くて、幼稚園出身の先生達によくビックリされていました…
    幼稚園は子どもの人数多くて、仕事量多くて、ピアノや製作などの技術面必要ですよね!

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2015/04/11(土) 22:31:58 

    ここを見てさりげなく保育士、幼稚園教諭のマウンティングしあってますね!
    どちらかが大変だの楽だの話題は出ていますが、みなさん、たいていどちらの免許、資格もありますよね!
    子どもを預けている身としては、どちらにせよ 子どもへの愛情が深く人間らしい先生に魅力を感じています。
    ちなみに、転勤族で 保育園、幼稚園ともにお世話になりました! みなさん本当に素敵な職業です!悩みがあった時に先生方のあたたかさに触れ涙した事も沢山ありましたよ!
    誇りを持ってこれからも お仕事頑張って下さいね!

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2015/04/11(土) 22:49:40 

    18さん

    ありがとうございます。
    園の規定をご理解していただけたら十分です。
    どうにもならないことを言われると対応に困ってしまいますので…( ; ; )
    ケガをさせるな、蚊にさされるな、など…
    よく見ているつもりですが、防げないこともあります。あ、愚痴です(笑)

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2015/04/11(土) 22:56:46 

    本当に子どもが好きなら頑張れる仕事!と
    いうコメントもありましたが
    リアルに病気になっていく先生たち、
    退職することでしか、自分の健康、生活を守れない
    先生たちもおられることを忘れないでほしいです。
    泣く泣く辞めていかれた先生たくさんいます。
    皆さん言われてるように、人間関係きつい!(TT)

    +42

    -1

  • 110. 匿名 2015/04/11(土) 23:04:06 

    64さん

    保育士9年目です。
    毎日顔をあせてた子どもたちです、覚えています!
    子どもは成長とともに顔つきがかわってしまうかもしれないけど、保護者の方はかわらないから意外と保護者をみて「あっ!」と気づくことが多いです(笑)

    声をかけてもらえば嬉しいと思いますー!

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2015/04/11(土) 23:19:30 

    64さん

    もちろん覚えていますよ!
    今年10年目ですが、今まで担当した子たちの出席番号まで覚えています\(^o^)/
    担任をしていなくても、顔と名前ぐらいは一致します☆
    ぜひ声をかけてくださいね!

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2015/04/11(土) 23:22:03 

    保育士です。

    日々はとてもきついけど、運動会などで走る姿を見ると成長が感じられ涙がでます。

    もちろん大変な事も多いけど、自分も成長できる素敵なお仕事です。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2015/04/11(土) 23:33:58 

    人間関係が大変、女の社会が…、精神的に強くなった!などと書かれている方がたくさんいらっしゃいますが、具体的にどういうことがあるんでしょう(>_<)? もしよかったら教えてください。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2015/04/11(土) 23:37:21 

    そのうち一緒になるからどっち…とかでなく、両方の資格を今のうちにとっておくことをおすすめします。

    子ども好きだけど…転んで擦りむいたり、友達とぶつかったり、ときにはひっかいてしまったり…
    朝来た状態で子どもをお返しするのがわたしたち保育士の責任だと思うので、特に子ども同士のケンカでケガした時は本当に申し訳ない気持ちでいっぱいで、毎日神経使ってます。


    +10

    -1

  • 115. 匿名 2015/04/11(土) 23:49:47 

    四月から四歳の娘が幼稚園に入園しましたが、
    担任の先生は初日からフルネームでみんなの名前と、顔も
    覚えていて、わぁ。凄いと思いました。
    出席ブックにも、誕生日の日には、
    すでにシールが貼ってあり、
    こういう細かい準備なども色々あるんだなぁ。
    先生たち凄いなぁと思いました。
    そこの幼稚園が運営してる保育園に
    下の子がかよっていますが、(場所は幼稚園のお隣さん)
    担任ではない初めて見た幼稚園の職員の方が
    うちの子の名前を見て
    「いつも下の子を保育園に送ってから来てくれるんだもんね~★」と
    入園式の次の日に言われて、うわ。そんなこと
    いつから知っていたんだろう~(/o\)
    担任の先生じゃないのによく把握してくれているなぁ。と
    驚きました。
    保育園の先生方と色々やりとりをしてくれているのだろうな。
    と、なんか安心しました。

    保育士さんや幼稚園の先生たちの給料、
    ほんとにもっともっとあげていいとつくづく思います★

    先生方これから宜しくお願い致します!感謝しています!

    関係のない投稿失礼しました。

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2015/04/12(日) 00:03:32 

    113
    陰口や噂話だらけ。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2015/04/12(日) 00:24:48 

    ただいま、臨時の保育士として働いています。正直保育科入って実習など経験する事によりどちらが向いてるのかわかってくると思います。
    乳児さんとかたくさんの人と関わりたいなら保育士。自分1人で担任として持ちたいのならば幼稚園教諭。
    焦って考える必要は無いと思いますよ!
    私自身、全く保育士とかなる事考えていず入学したので大丈夫ですよ♩

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2015/04/12(日) 00:48:38 

    私は保育士じゃないけれど
    幼少期、幼稚園の先生が優しくて大好きで
    先生にほどけてしまった髪を結ってもらったこと
    怪我を手当てしてもらったこと
    20年以上経った今でも鮮明に覚えています。

    大変なお仕事ですが、園児はいつも笑顔の
    優しい先生が大好きですよ!
    頑張ってください!!

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2015/04/12(日) 01:50:25 

    トピズレ失礼…
    幼稚園児の母ですが、子供も幼稚園好きだし私から見ても特に問題は感じないのに、先生が大量にやめていくのはなぜなんだろう…
    園長以外男性がいないからか、女社会こわい!

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2015/04/12(日) 01:54:25 

    先輩保育士の思うように動いてくれなかったり、うまい言い方を子どもにできなければダマ出しされる。結局自分の思うような保育論を押し付けているだけじゃんと思う。後、やたら人の行動を見る。職業病みたいなものとはいえ、常に見張られている感がして疲れる。挨拶しても無視の先輩なんて複数いたし。でも保護者や子どもには愛想いいから尚更タチが悪い。人付き合いが苦でない人以外には勤まるのはしんどい。

    +10

    -2

  • 121. 幼稚園教諭6年目です。 2015/04/12(日) 01:57:55 

    職場に私より先輩ですが、凄い女がいます。

    保護者の前では良い先生。子どものことをよく考え、子どものために泣いたりもする、笑顔も素敵なノリの良い先生。保護者と話が終わり、職員室に入ると その保護者の悪口。 今日の服装気持ち悪かった、話が長い、など。家庭のことにも入り込み、旦那さんの悪口私ならあんな旦那無理〜などと言う。お前みたいな奴世の中の男全員結婚したくねぇわ。っていつも突っ込んでる。


    自分より可愛くない先生には優しい。ほんと可愛い〜!と小馬鹿にした様に言う。自分よりスタイルが良い、顔が可愛い先生には、陰湿なイジメ。先輩の先生が見ていないところで、人間的に否定。保護者に配る手紙や、製作物のオッケーを出さず、考え直しを繰り返し、仕事を増やす。あんたのせいで他の先生にも迷惑がかかってる、と、美人な先生を陥し入れ、辞めさせる。

    これで、良い先生たちはみんな辞めていきました。

    私は他の辞めた先生たちの様に美人ではないですが、人間的に気に入らないんでしょうね、なぜか陰湿なイジメを受けています。

    園長先生たちも知りません。保護者たちも知りません。こんな陰湿すぎるイジメがあることを。まさかあの先生がイジメなんてするわけがない、と思うでしょう。

    それくらい酷いことが続いています。

    後輩たちは大好きなので、後輩の可愛い子が順番がきてターゲットになって言われているのも苦しくて、はやく辞めてほしいと常に思い、
    大好きな子どもたちに癒されながら頑張っています!

    人は見かけで判断出来ない。関わってみないとわからない。社会人になって、学びました。

    どの職場にも、性格悪い人はいるからとよく周りには言われますが、人間的に捻くれていてタチが悪い人です。

    早く辞めてもらってもう関わりたくないですし、私の周りの大切な人たちが関わって崩れてしまわないことを願います。


    幼稚園の先生にはこんな陰湿な人間がいることも知っておいて欲しい。そんな先生に悩み事を相談している保護者がいると、これからその悩み事を別の保護者に言い散らすんですよ、幼稚園の他の先生に面白可笑しくネタとして笑いながら話すんですよ、その人を信じないで。と、悲しく思います。


    +25

    -2

  • 122. 匿名 2015/04/12(日) 02:03:16 

    大学卒業後、幼稚園で働き、結婚退職して今は保育園で働いています。

    幼稚園は、行事が多くて大変。
    毎日朝早くから夜まで出勤…
    だけど、夏休みが約1ヶ月(半月くらいかな?)あったり、冬休み春休みも一週間ずつくらいあります。
    給料は、周りの友達(保育園幼稚園の先生達)とも話していても幼稚園の方が若干高いです。

    保育園は、書類が大変。
    シフト制なので、早番だと早く上がれたり、遅番だと遅く出勤できたりするので、一日の拘束時間は短い。(もちろん幼稚園も保育園も持ち帰りの仕事もありますが…)
    保護者との関係は、幼稚園のときより薄いけれど、何げにモンスターは保育園の方が多かったです。(挨拶しても挨拶かえしてくれないのはザラ)

    全てに言えることですが、ここに書いてあることが全ての園に当てはまるわけではありません。
    結局は、勤める園によって全然違ってくると思います。

    住んでる場所にもよりますが、都会だと幼稚園は大体若い先生が主なので、保育園を経験してから幼稚園で働くのは難しいです。
    なので、両方興味があるのであれば、最初に幼稚園で働くことをオススメします。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2015/04/12(日) 02:07:08 

    49
    わかります!うちの娘が入園した担任の先生も
    もう覚えてくれててすごいと思いました!
    きっと入園前に園児の写真提出とかあったし
    それでちゃんと覚えてくれたんだろうなと
    思ってすごい嬉しかったです。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2015/04/12(日) 02:20:17 

    保育士あるある

    記名がなく誰の服だかわからない

    匂い嗅ぐ

    あーこれ〇〇ちゃんのだ!(笑)

    +59

    -0

  • 125. 匿名 2015/04/12(日) 02:23:48 

    幼稚園教諭してました。
    家族経営の園は避けた方がいいです!

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2015/04/12(日) 02:33:21 

    120です。訂正です
    ダマ出し→ダメ出し

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2015/04/12(日) 02:34:29 

    高校生です。

    私は将来子供に関わる職業につきたくて保育士になろうか幼稚園教諭になろうか悩んでいましたがこのトピをみて私は保育士の方がいいのかもと思いました…。

    本当は私が幼稚園出身なので幼稚園教諭に出来ればなりたかったのですが…。

    これから夢に向かって頑張ります!
    絶対保育士さんになる!

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2015/04/12(日) 04:08:30 

    こども園で保育士として働いています。
    幸せや感動が毎日のようにあるいい仕事だと思っています。
    仕事のストレスは、子どもたちに癒されます。
    お給料面やお休みの関係では大変ですが、楽しいですよ。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2015/04/12(日) 04:34:44 

    マイナス覚悟で書きます。
    息子が通い始めた保育園の担任の先生が凄く意地悪です。
    かなりひいきが酷く女の子に厳しいのは見てすぐ分かります。
    先生も人間ですので、好き嫌いがあるのは分かります。でも、あまりに酷くて…。
    息子が給食を残し怒られていて、頭を叩かれてました。 私が先生に注意をしたら「忙しいからいちいち構ってられない」と言われました。

    他の保護者も担任にクレームを言ってますが、
    お金を貰ってるんだからちゃんとしろ!と言う人がいますが、私は子ども達に愛情がないのなら辞めろ!と思います。

    大事なお子さんを預かる仕事です。
    私も保育士なので同じ保育士として恥ずかしいです。

    疲れてたりしても子ども達が「先生ー」と来ると疲れなど忘れるくらい子ども達が可愛いです。

    息子も2歳 現在担当してるクラスも二歳児
    魔の二歳児達ですが、本当に可愛くて 天職だなと思います。

    長文失礼しました。

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2015/04/12(日) 04:41:31 

    今年で保育士10年目です。

    保育士1年目の時の外部研修で言われた言葉。

    保育士は子どもの人生の根っこになる部分に深く関係するお仕事。でも、子どもの大半は保育士のことは大きくなるにつれて忘れていく。重要な仕事を担っているのに。悲しいですね。
    正直、見返りを求めてもゼロです。見返りは求めても無駄ですが、誰よりも誇れる仕事です。
    胸を張れる職業です。頑張っていきましょう。

    こう言われて覚悟をきめて仕事してきたけれど、卒園しても会いに来てくれる、街で会えば声をかけてくれる。有難いです。
    この言葉を胸に今までも、そしてこれからも頑張るつもりです。

    +18

    -2

  • 131. 匿名 2015/04/12(日) 04:49:48 

    とにかく書類などの仕事が多い職場で日睡眠4時間とかで乗り切るしかないくらい大変。

    辛くて泣いて悔しくて泣いたことも数え切れない。

    でも子どもから、大きくなったら先生と結婚する!って言葉や、先生みたいな先生になりたい。って言われたり、大好き!なんて抱きつかれたりすると、疲れなんて吹っ飛ぶ!

    保護者からのいつもありがとう。の言葉は心に沁みます。



    +7

    -0

  • 132. 匿名 2015/04/12(日) 04:52:17 

    130さん、私も同じような事言われました。

    私も胸を張れる仕事だと思っています。
    長時間の子ども達が少し可哀想に思います。
    家庭の事情で仕方ないですが、お母さんが迎えに来た時のあの顔を見ると…。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2015/04/12(日) 06:38:52 

    よく保護者から言われる言葉。
    「うちなんて1人見るだけで大変なのに、先生は1人で30人も見てすごいよね〜!えらいよね〜!」
    違います!幼稚園だとみんな頑張るんです!ワガママも我慢しなくちゃいけない時があるから頑張るんです!園で頑張ってる分、お家じゃワガママになることもあります!だからお母さんの方がずーっとすごいです!!
    でも普段子供を褒めて褒めて過ごしている分、お母さま方からそんな風に褒められたりすると、嬉しくなって更に頑張る私は子供と同じぐらい単純ですよね(^^)笑

    +38

    -0

  • 134. 匿名 2015/04/12(日) 06:49:20 

    女社会って言っても前に勤めていた幼稚園は和気あいあいとしててとっても楽しかったです!
    でも今の保育園は絶対的権力を持つベテランがいるので、その方に目をつけられないよう常にピリピリしてます(-_-)
    とにかく積極的に動き、とにかく気を利かせることが出来ないと「動けない先生」という認定をうけ、嫌がらせが始まります。
    だから年度途中で辞める先生が出てきます。
    女社会なので重たいのを運ぶのも高い所にのぼるのも誰かがやらなくちゃいけません。
    何事も積極的にやって気配りが出来れば大丈夫です!!

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2015/04/12(日) 07:06:38 

    幼稚園希望でしたが、女ギャルばかりなので保育園にしました(^-^)
    休みやお給料も幼稚園に比べて全然少ないですが、乳児さんが可愛くて後悔はしていません( ´ ▽ ` )ノ♪
    保育園も様々ですが、、

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2015/04/12(日) 07:14:52 

    幼稚園教諭をしていますが、帰りは遅いです。
    特に行事の前は外が真っ暗です・・・。
    ですが、子どもにとって唯一無二の担任の先生になれる喜びはありますよ!!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2015/04/12(日) 07:24:52 

    これからなるなら幼保一元化として両方の資格がいる時代かと。知り合いの先生も独学で保育士免許を取っていた。
    現在の幼稚園、保育園という形態だけでなく保育全般の施設…企業内保育とか託児所、学童、児童館、子ども園などなら保育士のほうがカバーできると思うけど、小学校、幼稚園の免状もいると思う。教育学部に行って、保育士を自分で取るか、幼稚園と保育士両方取れる学部に行くかがいいと思います。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2015/04/12(日) 07:34:24 

    137です。きちんと読んだら資格の話じゃなかった…勘違いしていました!トピずれすみません!

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2015/04/12(日) 08:25:43 

    121さん、私の園も同じです。

    どこも一緒なんですね。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2015/04/12(日) 08:54:05 

    新卒に担任を任せる園は酷使されますよ。ベテランのサポートが常について指導をしている園ならまだ信用できます。就職してみないと分かりませんがね…結構多いと思いますが、しっかりとした園は先生に対しても丁寧に教育をします。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2015/04/12(日) 08:59:13  ID:nlb5ZI6OY6 

    幼稚園勤務の者です
    予想以上の激務に仕事選び
    間違ったと思った1年目...
    でもやめるのは嫌で
    ふんばった2年目。
    あれ?なんかおもしろい?って
    なっちゃってなんだか
    たのしみながらそれ以降
    勤めています!保育園の方が
    定時があるから仕事終わりの
    予定は組みやすいですよ
    でも、若い頃から自分で担任をもてて
    1年目終わった時の達成感はなんとも
    嬉しいものです(ू•‧̫•ू⑅)
    幼稚園勤務はやめられないものです!

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2015/04/12(日) 09:05:19 

    表向きはニコニコしているけど、ひいき、偏った指導、先生同士でいじめ、派閥、悪口、ありますよ。はっきり言って長年勤める先輩先生次第です

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2015/04/12(日) 09:22:24 

    トピずれ、すいません。

    今年年中に上がった幼稚園に通う娘がいます。
    幼稚園入る頃はトイレでおしっこはできても、まだトイレでうんちがなかなかできなくて…

    担任の先生が毎日何枚もパンツを洗ってお尻も綺麗に洗ってくださって
    本当に申し訳なく思ってたら
    「お漏らしは全然気になさらないでくださいね。うんち我慢しちゃって便秘になっちゃったら大変なので、お漏らしでも何でもウンチが出るのはいいことなんですよ。」

    って言ってくださって。

    娘は先生大好きで、幼稚園帰るときはいつも先生にギューしてチューまでしてもらってたそうです。

    今年結婚のため退職されたんですけど
    春休みの間に家に手紙もくれました。

    住所と切手が貼ってなかったから
    家のポストまで届けくれたのかな

    幼稚園の先生がこんなにひとりひとりに一生懸命に向き合ってくれて
    本当に尊敬してます。感謝の気持ちでいっぱいです。

    担任の先生にも最後のクラスの日にきちんとお礼を言えてよかったです。

    主さん、幼稚園の先生や保育士さんは本当に大変なお仕事だと思いますが、がんばってくださいね。

    このトピにいる幼稚園の先生たち、保育士さんたち、毎日子供達のために本当にありがとうございます!

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2015/04/12(日) 09:36:05 

    私は012歳の乳児さんのクラスを担当してるので、本当に毎日毎日子供達の成長する姿が観れて楽しいです。大変なことも多いけどそういう点では保育園でよかったと感じます。
    最近、保護者の方に、先生若いのに子供のこと本当によく見てくれて嬉しいとお褒めの言葉をいただき、より頑張ろうと思えました!

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2015/04/12(日) 10:36:00 

    この仕事ほど向き不向きが分かれるものはないな。続けられる人は長年続けているけどリタイヤするのが早い人は早い。つぶしがきかなくて離職率が高いからあまり高校生に勧められる職業ではない。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2015/04/12(日) 11:01:00  ID:9StgQHoebg 

    保育士1年目です。
    毎日失敗と勉強の繰り返しですが
    子供はとっても可愛くやりがいがあります(*^_^*)

    資格はこども園以外に
    保育園の求人票にも
    幼稚園資格があると尚良しや
    またその逆も
    書いてある園もいくつかあったので
    二つあったほうが良いと思います。

    頑張ってくださいね♪

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2015/04/12(日) 11:01:32 

    5分以上のぼーっとできる時間が全くありません。一般の会社ではある1時間の昼休憩ですら子どもと一緒。食べさせたり、食べた量を把握したり、午後からの製作の準備や連絡帳の返事や怪我の報告のお手紙を書いていると自分が食べる時間なんてごく僅か。時には諦めます。

    トイレすら自由に行けず、他の先生を探して見てもらっている間にダッシュでトイレに駆け込みます。膀胱炎になりやすく、しかしなっては仕事になりません。イスに座る時間もほぼありません。

    子どもが帰った後にはお部屋やトイレの掃除に、保護者の相談を聞いたり、電話連絡。翌日の保育準備や反省会。あーっというまに1日が終わり、自分の書類や壁面は製作できずに持ち帰りとなります。

    近頃は保護者の評価も厳しいため、職場外でも常に見られ手本となるよう意識しながら生活をしなくてはいけません。

    教育職は向き不向きがあると思います。それでも、卒園、進級を迎えると達成感ややり甲斐を感じることのできる、素晴らしい仕事ですよ(*^^*)

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2015/04/12(日) 11:08:16 

    23さん
    私も同じく、幼稚園教諭3年目になりました。
    ようやく掴んできたかなーって感じですよね(o^^o) がんばりましょうね!!

    115さんみたいな温かいことを思ってくださるおうちの方がいらっしゃって、毎日がんばることができてると思ってます!関係ないですが、嬉しくなりました✳︎ありがとうございます(^ν^)笑

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2015/04/12(日) 11:40:33 

    以前通っていた幼稚園が、新しい先生が次々に辞めていく幼稚園でした。違う幼稚園に転職された方もいました。
    どういう理由が考えられますか?教えて下さい。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2015/04/12(日) 11:50:06 

    幼児は好きだけど乳児が苦手だから幼稚園の先生の方が向いてるかな?
    しかし市内には保育園ばっかりだから心配
    園児の年齢選べないんだよね…

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2015/04/12(日) 12:20:50 

    保育の専門学校に三年通い、保育士として2年働き3月の年度末で保育士辞めました。
    子どもが大好きだけでは続きませんでした。
    もう保育士として働くことはないと思います。

    頑張ってくださいね。

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2015/04/12(日) 12:59:31 

    トピズレすみません。

    国の制度が変わり先生たちも振り回されている中、保護者の対応もしてくれて、
    本当にありがとうございます。
    0から通って今年、年少児になりました。

    保育教諭のみなさんに本当に感謝してもしきれませんっっ!
    あと三年ありますが、先生たちのおかげで仕事頑張れています!!!ありがとう❤︎

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2015/04/12(日) 13:41:19 

    18

    解熱剤で熱を下げて登園させるのはやめて欲しいです。
    治りきっていないから、3日連続呼び出ししなきゃいけない子もいました。
    親の気持ちもわかりますが、流石に子どもが可哀想すぎます。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2015/04/12(日) 14:11:14 

    意地悪な先生や、ベテランの権力を持っている先生に一度目をつけられたら、どうしたらいいんでしょうか(>_<)? 続けて優しくしてくれる先生もいますが、よそよそしくなったり、あからさまに権力に取り入ろう?と子分のように意地悪してくる先生もいます。
    毎日辛いです…

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2015/04/12(日) 14:19:09 

    124さん、一緒です~~笑
    そしてそれを子ども達が真似をして、保護者の笑い話にされます( ´∀`)

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2015/04/12(日) 14:26:50 

    園長とかの、上の人間が親子経営の所はあんまりよろしくない。特に二代目息子よ、もっとしっかりしろ❗❗❗❗
    保育士11年目より。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2015/04/12(日) 14:28:27 

    幼稚園教諭です。
    教育=字を教える、鼓笛隊などと考えている方が多いですが、幼稚園の教育は、自分で考える力を育てることです。
    もちろん、私立でそういうことを売りにしている園もあると思いますが、公立の幼稚園は、教え込むのではなく、子どもが興味をもって「やりたい!」と思えるようにすることを目標にしています。

    それぞれに良い所はあると思いますが、小学校の前倒しではないことを理解していただければなー…と思います。

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2015/04/12(日) 15:34:22 

    高校生です。将来の夢は、保育士か幼稚園の先生です。みなさんのコメント見てると不安になってきました。
    子供が好きなだけではやっていけないのは、よくわかっています。でもやっぱり子供が好きだし、成長する姿を見守りたいって思うんです。保育士や幼稚園の先生をしていて、一番うれしかったこと、やりがいを感じたこと、教えてほしいです。

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2015/04/12(日) 16:23:59 

    給料は安いし激務!
    これだけ聞くと、これから幼稚園教諭や保育士になろうとしてる人は躊躇してしまいますよね…

    でも、普段の保育は子供達が先生おはよー♪とニコニコで抱きついてきてくれるところから始まり…
    出来ない出来ないと泣いてた子が、少しずつ出来るようになったときに「凄いね!出来たね!」と褒めると嬉しそうにお兄さんお姉さんになった気持ちでいろんなことに挑戦しようとしたりしてる姿を見てると、この仕事をやっててよかったなぁと思いますよ!
    行事を通して、子どもたちもどんどん成長し、保護者の皆さんもそんな子どもたちの姿に涙します。

    この年になると、なかなか人の成長を目で見てわかる事なんてほとんどないと思いますが、この仕事をしていると、毎日が成長を間近で見ることができ感動します。

    大変大変と、つい言ってしまいますが、やはり大変だと思うことを乗り越えると、私達教員も達成感とやりがいを感じられます。

    そして、毎年、年度が終わるとクラスみんなからのお礼のメッセージ付きのアルバムなどをいただけるのですが、毎年思い出と共に宝物が増えていきます。

    私は結婚と同時に幼稚園を退職してしまいましたが、結婚式には子どもたちもお祝いに来てくれたり、もう数年も経っているのに未だに自分が見ていた子どもたちや保護者の方から年賀状やお手紙をいただいたり、遊びに誘われたりもします。
    OLになろうかなと思った時期もありましたが、卒園しても、こうして慕ってくれるなんて、きっと普通にOLやってたら味わえないことだと思うので、この仕事をやってよかったと思っています。

    何年経っても、幼稚園で働いてたことは忘れられない素敵な思い出です。


    大変でも頑張れるのはこういう温かい人との繋がりだと思います。

    幼稚園教諭、保育士を目指してる方は頑張ってください!
    きっと、1年目は大変で辞めたくなることも沢山あると思いますが、その先にはお金に代えられないものが待っていますよ!

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2015/04/12(日) 16:49:38 

    警戒しててこちらがいくら話しかけても無視とか避けていた子どもが懐いてくれた時はすごく嬉しかったなぁ。
    事務や技術仕事のように努力すればできる仕事ではないと思う。主任も「努力では出来ない・口達者よりも臨機応変が必要」と言ってましたがまさにそうだと思います。私はそれらが出来てなかったために辞めましたが子どもが心を開いてくれたのは根気よく接してたからだと思います。不向きでしたがそれだけは努力が実ったので働いてよかったと思います。主さんや158さんは長続きするのは難しい仕事だというのは覚えてほしい。不向きでも運よく結婚できたり他の職業就けたらいいけどそれらができなければ本当しんどい。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2015/04/12(日) 16:49:47 

    18

    保護者の方がお休みの日はできるだけ一緒に過ごしてあげて下さい。

    お仕事でお疲れだとは思いますが、子ども達も園では子どもなりに気を遣い我慢しながら頑張ってくれています。

    園がどんなに好きでもお父さんお母さんと過ごす時間がお子さんにとっては一番幸せで安らげるのです。

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2015/04/12(日) 16:51:35 

    母親が公立保育所の保育士でした。

    市の採用試験受けて合格し、市役所職員として、働いていたので、退職金とかちゃんともらえたそうです。
    保育士の採用試験を落ちた人が、私立幼稚園に行ってるのに、幼稚園の教諭の方がレベル高いと思われてると
    こぼしてました。

    +5

    -3

  • 163. 匿名 2015/04/12(日) 17:45:32 

    両方の資格を持っていて保育園で働いてますが、幼稚園か保育園かというより、園によると思います。うちの園は教育が厳しく、子どもが遊ぶ時間もほとんどないくらいです。今こういう保育園は多いのではないでしょうか?0歳から漢字教育をします。

    +3

    -4

  • 164. 匿名 2015/04/12(日) 17:55:26 

    保育園は基本的に休みなしです。土日は行事でつぶれることが多く、その他土曜保育は当番で出ます。その上書類や準備などの持ち帰りの仕事が多く、徹夜で頑張ることも少なくないです。まるで宿題が終わらない学生のように夜中まで泣く泣く仕事をする日々でした(^。^;)行事の衣装作りは20人分の衣装をパテンナーのようにミシンで作ります。恥ずかしながら母に手伝ってもらうなんてこともりました。恐らく保育士あるあるです(*_*;)ついでに新しい曲をたくさん歌うので次々にピアノの練習も必要です。

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2015/04/12(日) 17:59:51 

    幼稚園保育園勤めの人って本当に気が強い人が多い
    苦手です

    +2

    -7

  • 166. 匿名 2015/04/12(日) 18:00:51 

    両方の資格を持った保育士です。正直結婚して子どもがいる今、仕事との両立なんて無理です。独身でも眠らずに家で仕事をしていたくらいなので……。子どもに手がかからなくなったらパートで少しの時間出るくらいならどうにか出来るかなって感じですが、その頃には体力が続くか心配です。一度未満児クラスを担任した時、背中には常に誰かをおんぶ、両手に抱っこしつつ動ける子を言葉で誘導(*_*)って日々でした。肩が痛くなっても腰が痛くなっても代わる代わるいろんな子を1日中絶えずおんぶしたり抱っこしたりします。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2015/04/12(日) 18:07:45 

    保育士です。プライベートを捨てる覚悟で一年間担任をもっています。休みがなかったり仕事が終わらなかったりで友達や彼氏と遊ぶ暇はありません。休日に買い物に出るにも、そこそこきちんとした服装をしていないとどこで誰に見られてるか分からないので気軽にウロウロも出来ません。20代前半の頃、プライベートでは周りの友達と同じように派手目の化粧をして彼氏とデートをしたりしていましたが、後ろから『先生!』と呼ばれた時は心臓がとまるかと思いました。けっこう遠くに来ていたので保育園関係者に会うとは思いませんでした。れもあるあるですよね!

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2015/04/12(日) 18:49:24 

    保育士を目指している人は
    小児科の看護師を目指した方が
    良いかと…
    将来保育園でも働けるよ!

    +0

    -4

  • 169. 匿名 2015/04/12(日) 19:47:25 

    勤続20年の公立保育士です。
    産休育休を取り3人育てながら働いています。
    何年やっても、保護者も子どもも一人一人違い、奥の深い仕事です。
    保育園は6学年あり、長く勤めてても
    多い年齢で4回、少ない年齢は1回しか
    担任したことがありません。
    飽きることもなければ、目標を全て達成してやりきったと思えることもなく、常に向上していけます。
    私は、実習に行くまでは幼稚園希望でしたが、
    実習に行った保育園がチームワークのよい
    素敵な園だったので、保育園志望に変わりました。
    体力的にも精神的にも楽ではないですが、
    本当にやりがいがありますよ。
    仕事のストレスも仕事で癒せる、こんな
    仕事は他にはないと思います。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2015/04/12(日) 21:14:07 

    毎日ジャージにほぼすっぴん。化粧をしても汗で流れ、外で過ごすことも多いため日焼け止めはかかせませんが塗ってる暇もないので結果的に焼けます。あまりの仕事の忙しさに美意識は薄くなり、OLをしているきれいな友達に憧れをもつようになりました。それでも子どもの成長など、つかの間の喜びのために頑張っています。みんなそうです!

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2015/04/12(日) 21:47:58 

    私は幼稚園教諭を8年していますが、もちろん大変です!でも、自分でクラス運営ができるので楽しみが沢山あります。
    音楽、製作、絵画、運動、生活、色々教えることができるし、先生っていう仕事がしたいなら幼稚園かなぁと思います。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2015/04/12(日) 22:28:34 

    165 気を強く持っていないとやっていけない仕事です。子どもに対するどんな活動、発言にも生活や教育としての意図が必要とされます。自分がどうしたいか、子どもにどう育ってほしいかをしっかりと考え貫ける、いわゆる゙我゙を持っていない人でなければ続けられません。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2015/04/12(日) 22:38:35 

    158 その場その場では辛かったり、やめたくなることも多々ありますが、教育職は4月のスタートから3月までのゴールがある仕事です。一年間をやり通した達成感や遣り甲斐は3月にしっかりと感じられ、また4月から頑張ろうと思えます。1年間に季節ごとに様々な行事があり、バタバタとしたなかではありますが、四季を感じられその中で生きている実感も沸きます。低賃金重労働ですが、人間の成長に感動のできる素晴らしい職業だと思っています。

    なにより、小さい頃の記憶にある、大好きな先生に自分がなれるとしたら…すごく素敵じゃないですか(*^^*)私は子どもに思い出してもらえる先生になれるよう頑張っています。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2015/04/13(月) 19:30:05 

    子どもが可愛い!!
    それ以外は全部大変(>_<)

    好きだけじゃ出来ない仕事。
    でも好きじゃないと出来ない仕事。

    保育観の違いはあるけど
    子どもを愛する先生同士、
    心労を耐えて頑張ってる先生同士、
    励まし合える仲間でいれたら良いなぁと思います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード