-
1. 匿名 2021/06/03(木) 18:55:01
私は新型コロナウイルスがなかった頃に結婚式を契約して、2度延期をしました。
今のところ2021年11月に予定していますが、
コロナがどうなるか、ゲストからどう思われてるかなど考えると苦しくなることがあります。
ただ、一生に一度の結婚式を諦めたくない気持ちもあります。
また、親族婚にはしたくなく、少人数でも友達に来てほしいです。(もちろん無理にとは言わず)
延期のたびに、いつになっても絶対行くよと言ってくれる友達もおり、なんとか結婚式を執り行いです。
結婚式を予定しているがるちゃん民の方、気持ちを話し合いませんか?
+384
-993
-
2. 匿名 2021/06/03(木) 18:55:32
オンライン結婚式+556
-121
-
3. 匿名 2021/06/03(木) 18:55:54
親族飲みかなぁ+509
-31
-
4. 匿名 2021/06/03(木) 18:56:14
なんでそんな結婚式したいかわからない
+1715
-491
-
5. 匿名 2021/06/03(木) 18:56:20
+377
-13
-
6. 匿名 2021/06/03(木) 18:56:29
>>1
もう2回も延期してるんだね。
私が主さんの友人だったら、主さんをフルに応援するよ。好きにしたらいいと思う。+1258
-250
-
7. 匿名 2021/06/03(木) 18:56:37
諦めたら楽になるよ!+553
-172
-
8. 匿名 2021/06/03(木) 18:57:08
>>2
それはどうなのかな。やる側としてはオンラインでやるぐらいならやらなくていいと思っちゃう。+684
-13
-
9. 匿名 2021/06/03(木) 18:57:20
+251
-31
-
10. 匿名 2021/06/03(木) 18:57:26
>>1
コロナ禍で呼ばれる方の気持ちは無視?+1332
-289
-
11. 匿名 2021/06/03(木) 18:57:27
延期一択じゃないですか、誘われた方は嫌々いきますから。+769
-98
-
12. 匿名 2021/06/03(木) 18:57:29
10月に友達の結婚式がある。変わってなければ、規模が100人ちょいくらいって聞いてて行くけどコロナがどうなってるかすごく気になる+743
-10
-
13. 匿名 2021/06/03(木) 18:57:44
>>4
一生に一度(とは限らないが)ヒロインになれるからかも+301
-104
-
14. 匿名 2021/06/03(木) 18:57:52
>>1
そんなにも親族婚はしたくない理由はなんですか?+621
-29
-
15. 匿名 2021/06/03(木) 18:57:58
友達を呼ぶのはいいと思うけど
県内の友達だけにしたらどう?
山口県の友達が少人数の結婚式を
開いたんだけど
東京から来てる人がいて
(しかもその時東京は緊急事態宣言中)
ちょっと「え…」って思った+879
-14
-
16. 匿名 2021/06/03(木) 18:57:59
どうせコロヒスが暴れるから、このトピ荒れそうだなー。
私はやっていいと思うけどね。披露宴だとみんな席に座って大人しくしてるんだろうし。
二次会はちょっと危険かなー?+58
-110
-
17. 匿名 2021/06/03(木) 18:58:07
辞めた方がいいよー
ドレス姿みんなに見せたいのはわかるけど。+694
-66
-
18. 匿名 2021/06/03(木) 18:58:08
>>1
少なくとも年内は無理でしょ
2回延期したのに学ばないんだね+697
-223
-
19. 匿名 2021/06/03(木) 18:58:13
>>5
同じ種族としか結婚できないの?+17
-47
-
20. 匿名 2021/06/03(木) 18:58:14
呼ばれたら申し訳ないけど欠席にします。+792
-21
-
21. 匿名 2021/06/03(木) 18:58:18
お願いやめて!+304
-55
-
22. 匿名 2021/06/03(木) 18:58:24
おめでとうございます。
当事者じゃなくてすみません。
親友が2度延期しました。
次は12月に予定しています。
呼んでもらえる予定で、すごく楽しみにしています。
本当に、無事に挙げられたらいいな。+712
-129
-
23. 匿名 2021/06/03(木) 18:58:26
>>4
そりゃもう、未婚女性へのマウンティングと、今までのご祝儀回収でしょ。+575
-395
-
24. 匿名 2021/06/03(木) 18:58:33
迷惑だと思ってても楽しみだね!って言うしかないから、中止にしてくれると助かる。やりたいのは本人達だけだし。+852
-42
-
25. 匿名 2021/06/03(木) 18:58:34
他人の幸せが大嫌いなガル民+139
-82
-
26. 匿名 2021/06/03(木) 18:58:35
結婚式でクラスター発生したのによくやるね。+624
-32
-
27. 匿名 2021/06/03(木) 18:58:49
今年の12月に予定してます。
がるちゃんに書き込むと目の敵にされる…+34
-92
-
28. 匿名 2021/06/03(木) 18:58:54
意地悪な人ばっかりだな。なんでそんなにやりたいか分からない人は来なくていいのに。結婚式したいけど延期して落ち着くのを待ってる主さん偉いと思うよ私は。1生に1度だし、いい式になるといいね+151
-137
-
29. 匿名 2021/06/03(木) 18:58:55
>>4
ドレス着たいじゃん+305
-140
-
30. 匿名 2021/06/03(木) 18:59:01
>>4
世の中が大変な中、どこまでも自分自分なんだなっていうのが読み取れる+593
-206
-
31. 匿名 2021/06/03(木) 18:59:03
わたしも予定はしてる+17
-44
-
32. 匿名 2021/06/03(木) 18:59:10
なんで親族婚が嫌なの?
毎回ニュースになってる結婚式の披露宴してクラスター出てるの無視?+500
-27
-
33. 匿名 2021/06/03(木) 18:59:14
今年の秋に2件招待されてる。
最近全然おしゃれして出かけられてないし、友達にも会えてないから普通に楽しみにしてる。
主さんも無事に結婚式できますように!+484
-98
-
34. 匿名 2021/06/03(木) 18:59:15
他人の幸せが大嫌いなガル民がマイナス押しててあからさまで笑う+34
-61
-
35. 匿名 2021/06/03(木) 18:59:20
招待された側の苦悩がわかるからこそこれは難しい問題。
オリンピック後だし色んな変異株出てきてるし状況は今より悪化してる可能性も考えておかなければ。+379
-8
-
36. 匿名 2021/06/03(木) 18:59:22
>>23
ご祝儀もらうために挙げる人なんかいる?+165
-48
-
37. 匿名 2021/06/03(木) 18:59:25
>>29
着たいだけなら身内、または二人だけでも良いと思う+330
-13
-
38. 匿名 2021/06/03(木) 18:59:27
未来には予定してる+81
-2
-
39. 匿名 2021/06/03(木) 18:59:28
>>1
ガルで結婚式については反対派ばかりだから批判だらけになるよ
主さんはなんで結婚式やりたいの?友達は呼びたいって事は目立ちたいだけ?+405
-32
-
40. 匿名 2021/06/03(木) 18:59:31
ぶっちゃけ、延期になってホッとしてる友達もいると思うよ+386
-7
-
41. 匿名 2021/06/03(木) 18:59:45
>>20
安心してください。
呼びませんから!+22
-108
-
42. 匿名 2021/06/03(木) 18:59:46
>>14
友達にドレスや自分の幸せな姿を見せたい自己顕示欲があるからじゃない?それ以外ある?
+750
-42
-
43. 匿名 2021/06/03(木) 18:59:47
>>4
>結婚式を予定しているがるちゃん民の方、気持ちを話し合いませんか?
あなた呼ばれてないよ+425
-33
-
44. 匿名 2021/06/03(木) 18:59:49
この前結婚式クラスターあったよね+138
-7
-
45. 匿名 2021/06/03(木) 18:59:53
>>1
ぶっちゃけ友達からしたら2回延期になっていつあるか分からないけど式するから来てねって言われたら今後の付き合いもあるだろうから行くよしか言えないと思うよ…。+494
-11
-
46. 匿名 2021/06/03(木) 18:59:57
>>1
写真だけ撮っておいて完全に落ち着いてから式予約ではだめなの?+268
-13
-
47. 匿名 2021/06/03(木) 19:00:04
>>1
2月に友達の結婚式出席したよー
本当に仲良いと思ってたから
わざわざ待機期間作ってその結婚式に安全なように配慮して
その結婚式の後集まった時にその子が「私は2月だからギリギリできたけどこれからは変異株が流行ってるからみんなとなかなか会えなくなるね今後の結婚式は呼ばれても出れないなー」って言われてドン引き
実際には感染対策して隔離期間作れるなら結婚式でれるよね
もちろん気になる人は出ないという選択肢もありだけど
意外とコロナ気にしてない人が多いのにコロナ言い訳にしてる人が多くてびっくりした
本当にコロナに怯えてるんだと思ってたら自分の式はできるのに他人のは出れないってレベルなんだから
+582
-12
-
48. 匿名 2021/06/03(木) 19:00:06
>>29
じゃあドレス着て写真撮影で終わればよくない?何故他人に見せようと思うのか。+257
-28
-
49. 匿名 2021/06/03(木) 19:00:08
>>29
わたしもドレスは着たいけど友達呼ぶのもどの範囲か微妙だしコロナ関係なく元々2人だけで挙げる予定+152
-2
-
50. 匿名 2021/06/03(木) 19:00:08
結婚式をしたい理由がわからない人がいるけど普通に家族に紹介したり昔からの伝統あるお披露目なのでは?お葬式でも集まれるけど幸せな気持ちで親族集まれるの、なかなか無いし。
夜の中、クラブ行ったりバーベキュー行ったり合コンとか行く人もいるけど、それと同じよ。嫌な人はしないけど、したいひとはする+26
-43
-
51. 匿名 2021/06/03(木) 19:00:12
私は去年家族婚にした
地域にもよるでしょうが
大きな会場で家族+友達の少人数はどうですか?+95
-3
-
52. 匿名 2021/06/03(木) 19:00:14
正直結婚式呼ばれるのすごい迷惑
大した間柄でもなにのに招待するのはやめてほしい
ごめんねこんなこといって幸せになって下さい+300
-43
-
53. 匿名 2021/06/03(木) 19:00:14
友達の立場だけど、やるかやらないかわからないって負担になる。毎回毎回有休の都合つけなきゃいけないし。
あ、絶対いくよ!って友達にはいってますよ。+213
-2
-
54. 匿名 2021/06/03(木) 19:00:17
>>38
いいね👍+44
-0
-
55. 匿名 2021/06/03(木) 19:00:27
>>18
この人とこの人に+してる人はどういう性格してるの?落ち着くのがいつになるかわからないから延期しながら待ってるのに。なんでこんなひどい言い方しかできないんだろう?+236
-158
-
56. 匿名 2021/06/03(木) 19:00:29
コロナ前の契約でまだ延期出来るんだ!
兄弟は半年しか延期出来なくてもう結婚式済ませたよ
兄弟も友達呼びたかったみたいで親族は親と市内の兄弟だけ呼んで県外の私は欠席した+46
-0
-
57. 匿名 2021/06/03(木) 19:00:30
結婚式するしないの問題じゃなくてコロナで何年も延期する人、妊活遅れるの心配じゃないのかと思う。
私もコロナで結婚式キャンセルした組だけど、子供なんてほしい時にすぐ出来ないもんだよ。アラサー同士でもこんなもんだよ。+202
-4
-
58. 匿名 2021/06/03(木) 19:00:34
結婚式は親族でして
披露宴はリモートにしたら?
+21
-8
-
59. 匿名 2021/06/03(木) 19:00:41
>>30
本当に人の都合や気持ち(コロナかかりたくない、なんでこんな時期に結婚式するわけしんど)無視だよね
親のため言うなら親族だけよんだ結婚式で充分じゃない。+283
-36
-
60. 匿名 2021/06/03(木) 19:00:46
無理にすすめるつもりはないけど、親族婚も悪くないよ
私はコロナ前だけど親族婚で、「友達や先輩にわざわざ来てもらったんだからもてなさなきゃ」って気をつかう必要がなくて純粋に楽しめたし、親への感謝とかに集中できてすごく良かった
人数が少ないのはちょっと寂しいかもだけど、式場の人がすごいお祝いしてくれるからあんまり気にならなかったしね+178
-1
-
61. 匿名 2021/06/03(木) 19:00:49
>>1
憧れる気持ちも、コロナが無ければ当たり前に出来たのも、わかるだけに、叶えてあげたいわ。
私は無し無し婚希望だったけど、主さんのように結婚式したいひとを眩しく思うよ。。+150
-6
-
62. 匿名 2021/06/03(木) 19:00:55
前に結婚式行った友人に結婚報告したけど、おめでとーだけで何もなかった。
(結婚式はしない予定だよと伝えた)
モヤモヤするほうが心狭いのかな。+162
-5
-
63. 匿名 2021/06/03(木) 19:01:02
おめでとう。でも仕事減ってお給料も減ったのにご祝儀なんて払ってる場合じゃないんだわ。と思いました。自分の場合。+184
-6
-
64. 匿名 2021/06/03(木) 19:01:06
>>23
そんなことしか考えられないって……+258
-34
-
65. 匿名 2021/06/03(木) 19:01:09
私も11月に呼ばれてるよー。
その子も延期を経ての11月だから、無事にできたらいいなとおもってるよ。+31
-15
-
66. 匿名 2021/06/03(木) 19:01:36
結婚式でクラスターなんて起きたら笑えない…+117
-7
-
67. 匿名 2021/06/03(木) 19:01:41
出席者が感染した場合責任とれるならいいのでは?
万が一結婚式で命を落とした場合一生出席者の身内から恨まれます+162
-10
-
68. 匿名 2021/06/03(木) 19:01:48
>>48
挨拶とか、誕生日でないときに自ら多くの人にプレゼントしたり食事もいろいろ、おもてなし出来るよ。こんな事誕生日でない日にあまり誰かにプレゼントとかしないじゃん。引き出物だけではなく色々なこと含め+4
-47
-
69. 匿名 2021/06/03(木) 19:01:58
離婚を予定しています+11
-5
-
70. 匿名 2021/06/03(木) 19:02:20
旦那の友達で今月結婚式挙げると招待してきた。
昨年1度延期してるけど何故またこのタイミングで挙げようと思ったのか疑問。
旦那には残念だけど行かないでご祝儀だけでと言った。
延期とか中止するのに料金とか発生とかある??+103
-5
-
71. 匿名 2021/06/03(木) 19:02:24
いっそのこと、「かれこれ50回目の延期ですね・・おじいさん」と喜寿を迎えて欲しい。
+161
-13
-
72. 匿名 2021/06/03(木) 19:02:24
>>1
友達が去年結婚式したよ
新郎のお父さんに感染重症化して大変なことになったらしい+265
-18
-
73. 匿名 2021/06/03(木) 19:02:37
>>25
ほんとだね。意地悪なコメントばっかりだし、プラスついてるのもそういうのばっかり。僻み女しかいないのがよくわかるね。+43
-55
-
74. 匿名 2021/06/03(木) 19:02:49
がるちゃんはもともと結婚式嫌いな人が多いから反対の意見がほとんどになると思うけど、
実際は大切な友達がいる人はけっこう出席するとおもうけどなぁ(^^)
もう2度も延期してるんだし、ゲストのことも考えてるの分かるし、私なら喜んで参加しますよ。
ただの飲み会と違ってお祝い事だもん。不要不急じゃないよ。+31
-52
-
75. 匿名 2021/06/03(木) 19:03:07
同僚の結婚式が一度延期になって、今年の1月にあったけど影で親族のみにしろよってめちゃくちゃ悪口言われてたよ。会社のみんな招待してるから欠席する訳には行かなくて仕方なく行ったけど友人の席が座席表と比べていくつか減らされてた+156
-3
-
76. 匿名 2021/06/03(木) 19:03:12
するのは勝手だけど呼ばれるのしんどいなぁ
どうしんどいって、断るのがしんどい
どう理由つけようかなって
仲いいひとほど、コロナだけどあえてやるよ!→コロナだけど...ここはあなたもくるよね?って圧を感じる+181
-5
-
77. 匿名 2021/06/03(木) 19:03:19
自己満足+47
-4
-
78. 匿名 2021/06/03(木) 19:03:28
>>68
引き出物以外に何かプレゼントがあるのですか?
結婚式に参列したことないので教えて下さい。+19
-0
-
79. 匿名 2021/06/03(木) 19:03:32
>>47
おおお、、、悪気なく言う感じが残念な気分になるね。友達はあまり周りがみえないタイプかな+315
-1
-
80. 匿名 2021/06/03(木) 19:03:50
>>4
ガル民は結婚式になんの恨みがあるんだろう
呼ばれるのもやるのも嫌だよね+388
-13
-
81. 匿名 2021/06/03(木) 19:04:15
>>38
ガンバレ+21
-1
-
82. 匿名 2021/06/03(木) 19:04:29
ウチは諦めました。クラスターなんかになったら最高の思い出になるはずが最悪の思い出になっちゃうから。
またできる世の中になったらやるかもだけど、いつになるかなぁ。気兼ねなくできる世の中にはやく戻ってほしいね。+165
-1
-
83. 匿名 2021/06/03(木) 19:04:35
私はコロナ直後の3月に予定してたけど延期せずに中止したよ(新婚旅行も)
延期に延期を重ねたら来てくれる人にも申し訳ないし、最悪の事態を考えると開催するのは難しいかなって思って
少し感染者減った昨年の秋に二人で写真だけ撮って、年賀状で招待してた人に挨拶だけ出しておいた
勿論結婚式できなくて悲しかったし、未だに友達に結婚式しないのー?って聞かれる事もあるけど、結婚式で起こったクラスターのニュース見ると中止にして良かったなって思ってる+184
-3
-
84. 匿名 2021/06/03(木) 19:04:39
>>1
何でそこまでして結婚式したいの?ドレス着たいから?自己満でしかないよ!友達楽しみしてくれてるって言うけど、そう言うしかないじゃん! 行きたくなくても、止めれば?迷惑だよー?って言えると思う? 結局貴方の結婚式を心から楽しみにしてるのは親族しか居ないと思うよ。+302
-59
-
85. 匿名 2021/06/03(木) 19:04:52
コロナ以前から結婚式呼ばれる嫌だったから、今呼ばれなくて安心してるってのが本音。ご祝儀痛いし、衣装準備して髪の毛セットして、出席するだけで疲労困憊。+123
-5
-
86. 匿名 2021/06/03(木) 19:05:24
アルコール一切無しにしたらどうだろ+2
-5
-
87. 匿名 2021/06/03(木) 19:05:27
>>36
自分の友達
相当今まで結婚式行ったから回収したいって言ってたよ
そう言う人いるよ。+165
-4
-
88. 匿名 2021/06/03(木) 19:05:36
>>1
別に一生結婚式ができないわけじゃないんだから、今じゃなくてもよくない?って思う+123
-10
-
89. 匿名 2021/06/03(木) 19:05:37
コロナ禍前からとのことで延期ばかりは大変ですね…
私もコロナ禍に入籍した友達に呼ばれてて、コロナが増えてる時期にお誘いきたけど、ありえないと思ってしまった。
お祝いしたい気持ちはあるけど、正直戸惑ってる。
万全な対策してるから安心して来てねって言われたけど、万全なんて無い。
こっちの気持ちは…?ってがっかりしたもん。
+24
-1
-
90. 匿名 2021/06/03(木) 19:05:45
ここ1年結婚式なくて本当に良かった。自分はあげない人は金と時間の無駄。+65
-3
-
91. 匿名 2021/06/03(木) 19:05:49
>>1
どうせ同じような状況が続いてるんだろうしやるなら身内でさっさとやったほうがいい
何回も延期してキャンセル料払うのも大変
親族のみの式にしたくない理由がわからない
友達には別に写真とか後で見せれば良い話だし、自分が思うほど他人は人の結婚式に興味ない+264
-5
-
92. 匿名 2021/06/03(木) 19:05:49 ID:zNu7GAmsRA
>>70
キャンセル料かかるよ。
延期はかからなかったり、かかってもキャンセルより安い。
だからみんな悩んで延期するのよ+63
-1
-
93. 匿名 2021/06/03(木) 19:06:16
>>84
自己満だもんね。綺麗で幸せな私を見てー!ってね。なんでそれにわざわざお金を出さないけないのか。+159
-22
-
94. 匿名 2021/06/03(木) 19:06:48
秋に呼ばれてる式あるけど正直親族だけにするか来年に延期してほしい。。。+30
-3
-
95. 匿名 2021/06/03(木) 19:07:00
>>1
親族婚、めちゃくちゃメリットあるしすごく良かったよ〜!
本当の気持ちでお祝いしてくれるし、すごく気楽にできた+143
-5
-
96. 匿名 2021/06/03(木) 19:07:20
>>4
ガル民って結婚式嫌いだよね。私の周りにそんな人いないんだけど。友達と会えるし、素敵なワンピ着られるし楽しいし、お金なんてほんの数万だし。
よっぽど友達いないのか貧乏なのか、はたまた結婚に縁がないのか、全部可哀想なコメントに思えてくる+541
-247
-
97. 匿名 2021/06/03(木) 19:07:44
7月あるよ。子供の頃から良くしてくれた人だから、出席するよ。
+12
-2
-
98. 匿名 2021/06/03(木) 19:07:55
>>52
私も同級生から呼ばれて、コロナ前だったから出席してしまったけど、ご祝儀目当てなの分かってたから欠席すればよかった。私が結婚してもなんのお祝いもないし。+117
-1
-
99. 匿名 2021/06/03(木) 19:07:59
>>1
冷静になりなよ
+35
-8
-
100. 匿名 2021/06/03(木) 19:08:00
>>62
結婚式行ったのにそれは寂しいですよね…
こんなん言って私も昔自分の結婚式来てもらったけどその後の関係微妙になっちゃって式には招待来たからいったけどお祝い言ったら素っ気なかったよ笑
一緒に呼ばれた友達も。
呼ばないで欲しかったw
ただの人数集めだったんだろうな笑+61
-0
-
101. 匿名 2021/06/03(木) 19:08:05
よりによってオリパラ後に色んな変異株が蔓延し切ってそうな11月か…
+81
-1
-
102. 匿名 2021/06/03(木) 19:08:26
>>47
待機期間って、式の数日前から引きこもるの?
+54
-3
-
103. 匿名 2021/06/03(木) 19:08:35
コロナ禍でやるなら親族のみにしてほしいってのが個人的な考え…。
大人数で会食はやっぱりリスク高いよ+85
-2
-
104. 匿名 2021/06/03(木) 19:08:37
>>1
コロナがどうなるか?
11月でしょ?コロナ禍に決まってるじゃんw+148
-6
-
105. 匿名 2021/06/03(木) 19:09:04
私も友達から結婚報告貰ったけど、結婚式呼んでね〜とは言ったけど、正直その時どうなってるか分からないしなぁ。
新幹線乗っての距離だし、夫は病院で働いてるから感染にはとても敏感だし😭お祝いしたい気持ちは山ほどあるのに!!!+19
-3
-
106. 匿名 2021/06/03(木) 19:09:23
>>1
主さん、ガル民は結婚式にそもそもアレルギー反応示すから、こんなトピ傷つくだけよ。
私は今年の2月末に出たけど、式は主役以外、皆マスクしてたし、披露宴なんて、飲食店と何が違うのか謎。むしろ飲食店より広くて、コース料理だし。ビニールで区切られてたから、そこまで不安感はなかったよ。+47
-42
-
107. 匿名 2021/06/03(木) 19:09:35
>>96
嫌々来られるの迷惑だから社交辞令なんか言わないで全ての結婚式に欠席すればいいのにと思う
そこまで祝福できない人だったら縁切ればいいじゃん
いい顔しないで友達だろうが、親戚だろうが、会社だろうが、誰に呼ばれても結婚式行くなよ+273
-33
-
108. 匿名 2021/06/03(木) 19:09:45
>>73
既婚だし、妬みではない。結婚式が迷惑なだけ。+52
-25
-
109. 匿名 2021/06/03(木) 19:10:06
ドレス姿を見せびらかしたいから?とかどんだけ性格ひん曲がってるんだろ・・・。一生に一回だし、憧れる人だってたくさんいるから成り立ってる商売じゃん。嫌なら来なきゃいいけど、そんな人たちそもそも呼ばれもしないだろうな。+30
-26
-
110. 匿名 2021/06/03(木) 19:10:18
>>23
これにプラスが沢山付くのが信じられない。
さすがガルちゃん。+291
-19
-
111. 匿名 2021/06/03(木) 19:10:19
>>46
完全落ち着くのなんて何年先になることか。それまで妊娠出産も先延ばしになっちゃうよ。+87
-15
-
112. 匿名 2021/06/03(木) 19:10:25
>>108
じゃあ来なきゃいいのにwww+27
-22
-
113. 匿名 2021/06/03(木) 19:10:38
>>102
私はそうしました
別にみんながそうしないといけないという意味じゃないですよ!
できない人もいるだろうし
単純に自分が結婚式あげるときはコロナウイルス心配じゃないのに他の人の式だと恐怖のウイルスになるのが滑稽だなって(笑)+81
-0
-
114. 匿名 2021/06/03(木) 19:10:42
>>103
大皿つつくのは危険だけど、コースだと盛り分けて出てくるし、お酒も最近は出されてないらしいよ。+6
-10
-
115. 匿名 2021/06/03(木) 19:10:43
>>68
おもてなし?自己満に付き合わさないでほしい。+67
-5
-
116. 匿名 2021/06/03(木) 19:10:58
絶対いけるかわからないから、最終判断の際はコロナ減ってたら出席させてほしい。って言ったら軽くキレられたわ。
仕事してるし大変だよねーってキレられたあとだともう嫌味にしか聞こえなかった+55
-2
-
117. 匿名 2021/06/03(木) 19:10:59
>>62
私もだよ〜
結婚式したい訳じゃないけど、文字でお祝いされるだけって寂しいもんだね+21
-5
-
118. 匿名 2021/06/03(木) 19:11:04
結婚式をするな!
というか呼ぶな!アホ!!+31
-15
-
119. 匿名 2021/06/03(木) 19:11:05
>>20
持病がある家族がいたりすると行くのは無理だよね
後、結婚式や飲食を伴う集まりの参加は禁止というルールがある職場もあるよね
+145
-3
-
120. 匿名 2021/06/03(木) 19:11:06
>>1
そりゃ、友達はいつでもいくよ!って言うわ。
親友だろうと、本音と建前という言葉を頭に入れといたほうが良いよ
もう大人なんだから
本音は、コロナが完全に収まってからにしてよね!だね
+195
-7
-
121. 匿名 2021/06/03(木) 19:11:20
>>1
「友達も来てほしい(無理にとは言わない)」っていうのは、欠席の返事でもいいけどできるだけ来てほしいってことよね。
結婚式に招待されたら断りにくいんだから、友達を悩ませないでほしい。
最初から新郎新婦二人で挙式して写真いっぱい撮るだけでも幸せでは。+175
-10
-
122. 匿名 2021/06/03(木) 19:11:26
>>110
こういう考えの人が売れ残るんだろうね笑
ご祝儀なんて期待してないし、周りはみんな結婚してるからマウンティングなんて思わないわ。まあこういう人の周りは売れ残ってる人だらけなんだろうけど+85
-41
-
123. 匿名 2021/06/03(木) 19:11:38
>>1
主さん色々不安だと思いますが、やれるうちにやれる形でした方がいいですよ
去年の今頃は訳がわからないし延期するしかなかったし、こんなに長引くなんて誰も思ってなかったけど、あと何年コロナ生活になるか分からないし
今は会場に対しての密度の制限もあるし、少ない人数で友人呼ぶもよし、親族だけでするもよしだよ
もたもたしてると子供をつくる機会を逃したり、不謹慎だけど大切な人が亡くなったりする可能性もあります
ゲストは直前や当日キャンセルも当たり前なのでそこはしっかり覚悟して落ち込んだりしないように
主さんが後悔しないようにご主人や家族と話し合い納得する形でお式できますように!+111
-15
-
124. 匿名 2021/06/03(木) 19:11:40
馬鹿じゃない?+9
-8
-
125. 匿名 2021/06/03(木) 19:11:42
>>37
すまんすまん、友達よびたいて書いてるね
親族だけで十分だね👍+34
-2
-
126. 匿名 2021/06/03(木) 19:11:44
>>112
行かないよw+17
-7
-
127. 匿名 2021/06/03(木) 19:11:53
県内出身同士で県内の友達や親族のみの結婚式ならできるかもね!県外の人がいると呼ばれた方も相当辛いよね💦+7
-1
-
128. 匿名 2021/06/03(木) 19:11:55
>>96
この時期に親族のみは嫌だってのがマイナスなんじゃないかな。
+170
-14
-
129. 匿名 2021/06/03(木) 19:12:21
>>62
それ、誰でもモヤモヤするよ!
私もかつて、ご祝儀3万円、二次会代、交通費出して(お車代なし)当日は余興までした仲なのに、私の時には趣味の悪い掛け時計(数千円)だけの人居たよ。←彼女はその後、離婚しました。笑。
何か、大切にされてないと思ってしまうし、そもそも価値観が違うなと、絶縁しました。+90
-0
-
130. 匿名 2021/06/03(木) 19:12:42
>>111
それで延期延期ってするよりいいと思うけど…+21
-3
-
131. 匿名 2021/06/03(木) 19:12:42
>>23
まぁぶっちゃけこれまでの祝儀回収したいよねw
あとこんな自分が主役の晴れ舞台で結婚式ぐらいだもん
まぁ私はコロナで延期だのどうなの悩みたくないしめんどくさいから4月にフォトウエディング にしたけども+194
-9
-
132. 匿名 2021/06/03(木) 19:12:45
>>48
あー、友達のとこは考えてなかったわ
あんさんに同意です。+9
-1
-
133. 匿名 2021/06/03(木) 19:12:48
ガルちゃんで今の時期に結婚式するってだけでマイナスだろうけど私も9月に予定してる。
普通なら色んな人呼びたいし、お祝い事なのにコロナで大声で結婚式するって言えないしマイナスなイメージで辛いよね。
私は親族だけの20名くらいで今考えてるけど正直当日どうなってるか分からないしできるかどうか…
もっと普通に結婚式の準備できたら楽しかっただろうなー悲しいなー
+84
-10
-
134. 匿名 2021/06/03(木) 19:12:56
>>121
断ればいいじゃない
あなたみたいな人はそもそも誘われないでしょうよ
悩んでる人に言うことじゃないでしょ+10
-28
-
135. 匿名 2021/06/03(木) 19:13:25
>>76
わたしは職場で、大人数での会食禁止&県外への移動も極力しないでと言われているので、そう言って断っちゃいます……+70
-1
-
136. 匿名 2021/06/03(木) 19:13:28
>>1
主さん、本音と建前って言葉知ってる?
おとなしく身内だけでやりなよ+152
-19
-
137. 匿名 2021/06/03(木) 19:13:40
今年2月ごろ入籍しました。
コロナもあるので結婚式は落ち着いてから
家族のみでやろうか検討中です。
ただ旦那の家はコロナが心配なのでうーーんと。
(義理のお姉さんは子供もいらっしゃるので余計に。)
私の父は派手にやりたい!コロナだって結婚式してるしできなくない!!と言い張ってます。
(たまたま姉が結婚式お呼ばれされたので触発されたみたいです)
個人的には結婚式やりたいけど何かあった時に後悔する&責任取れないのでまだ先でいいかなと。最悪写真のみでもいいかなって感じです。
+34
-2
-
138. 匿名 2021/06/03(木) 19:13:45
>>41
オッケー+19
-0
-
139. 匿名 2021/06/03(木) 19:13:53
>>125
友達呼びたい人に親族だけだ充分って意見押し付けないであげなよ
性格悪いな+6
-34
-
140. 匿名 2021/06/03(木) 19:14:07
私もコロナ前から予約してて延期して、結局は中止にして2人だけで挙げました。
(実家が遠方なので親も呼ばず…)
当たり前にできると思ってたから悔しいけど、結婚式どうこうより結婚できたことが幸せだと前向きに思ってます!+60
-3
-
141. 匿名 2021/06/03(木) 19:14:14
>>96
人の結婚式にあーだこーだ言ってる人、心の中で「哀れwwwwww」ってバカにしてるよ。人の幸せを喜ばない、人生不満だらけなんだろなって哀れに思う+33
-55
-
142. 匿名 2021/06/03(木) 19:14:15
>>106
せっかく結婚式に行ってマスクするんだ
髪型セットやドレス着たのにね
+5
-12
-
143. 匿名 2021/06/03(木) 19:14:18
>>103
親族も遠距離とか仲良くないとかの場合友人より断りづらくなるからなあ
親兄弟とおじいちゃんおばあちゃんの家族ぐらいじゃない?+20
-0
-
144. 匿名 2021/06/03(木) 19:14:42
>>49
友達のとこは気にしてなかったわごめん
わっちもコロナ前に親族だけでリゾ婚したけどめっちゃ楽しかったよ👍+6
-7
-
145. 匿名 2021/06/03(木) 19:14:57
>>109
結婚式ってみんな喜んで出席してると思ってるの?脳内お花畑だねー。+44
-21
-
146. 匿名 2021/06/03(木) 19:15:13
私みたいに本当は夫婦共に今のご時世挙げたくないのに旦那の両親にキレられるくらい結婚式挙げないと!と強制的に式場決められてドレスもいちゃもんつけられながら決められ泣く泣く友達呼ばないと行けなくなった私が通ります。
友達は事情知ってたけどお祝いだから!と是非行かせてもらうねと言ってくれた。
友達には本当に感謝で頭が上がらない。
その友達が結婚した時は式挙げなかった分多めにご祝儀あげたよ!+12
-2
-
147. 匿名 2021/06/03(木) 19:15:47
>>48
見せたいだろうよ
見てほしいしみんなで楽しく集まるのって結婚式だけだよ
あとは葬儀だからお礼も言えないし
ガルは結婚式嫌いな奴が多すぎる
やらなきゃいいし、行かなきゃいい+29
-36
-
148. 匿名 2021/06/03(木) 19:15:48
インスタで#結婚式決行で検索するとダラダラ開催する言い訳を書き連ねてる花嫁ばっかだよ。
そしてみんなブ○なの。笑える。
結婚式でしか綺麗だねって言われないからなのかな?+30
-29
-
149. 匿名 2021/06/03(木) 19:15:51
>>142
写真撮るときはマスク外してたけど、式中はみんなしてたよ。+8
-0
-
150. 匿名 2021/06/03(木) 19:16:29
人生、届いた招待状を全て断ってきた私
コロナによって人権が補償されるw+9
-0
-
151. 匿名 2021/06/03(木) 19:16:32
>>20
それでいいと思う。
私は喜んで参加する。+27
-22
-
152. 匿名 2021/06/03(木) 19:16:40
>>145
友達だとしても今の時期はお断りしたいよね
会社の付き合いとか尚更嫌だわ+59
-3
-
153. 匿名 2021/06/03(木) 19:17:11
まだワクチン進んでない地域だから正直この先わからない。
お祝いしたいし、出席したいけど、持病ありの人が身近にいるから、できるだけリスクは避けたいのが本音。
コロナがなければ結婚式する方も楽しく計画できるのにね、こんな論争も起きないだろうし…+9
-2
-
154. 匿名 2021/06/03(木) 19:17:12
ぶっちゃけ私は、独身彼氏なしが友達の中で自分しかいないから行きたくない。+7
-0
-
155. 匿名 2021/06/03(木) 19:17:28
悪いけど身内の結婚式以外は欠席します。正直従兄弟でも行きたくない。兄弟なら行く。+71
-1
-
156. 匿名 2021/06/03(木) 19:17:37
友達の結婚式中止になったけど、なんて断ろうか悩んでたから心底良かったと思った。
もちろん結婚した事は嬉しいけど、知らない人と沢山接触して感染したくない+80
-3
-
157. 匿名 2021/06/03(木) 19:17:38
>>119
うちもそう
飲食含む集まりは禁止にされてるプライベートも
きっちり在宅ワークだしね+43
-0
-
158. 匿名 2021/06/03(木) 19:17:38
>>142
じゃあコロナあるうちは一生外食するなよ+13
-12
-
159. 匿名 2021/06/03(木) 19:17:52
>>1
> もちろん無理にとは言わず
いくらそう言われても、親しい友人なら
あなたが想像してる以上に断りにくいってことだけは
頭の片隅に置いといてね…
「無理にとは言わないんだけど…」
「あー無理!さすがに今は行けないわ!ごめんね!」
なんて言える人ばっかりじゃないからさ。
「親族のみでやる」って伝えて、それでも「どうしても私も出たい!」って向こうから言って来た場合だけにしたら?
身内も、親兄弟は喜んで出席するだろうけど
兄弟が既婚者だったら正直、家族は「勘弁してよ」って思うよ。
同居家族だけ、くらいが現実的なラインじゃないかな。
同居家族以外の親族や友人は、リモートでリアルタイム視聴できるようにwebカメラをおけないか
式場の担当者に相談してみたら?
(双方向でzoomとかはめんどくさいから視聴だけで)
+98
-6
-
160. 匿名 2021/06/03(木) 19:18:11
結婚式したい気持ちもわかるけど呼ばれたら参加するの迷う人がいると思う
いくら「絶対行くからね」って言ってくれてもそれが本心とは限らない
自分が実際呼ばれたらどう思うか改めて考えた方が良い+60
-3
-
161. 匿名 2021/06/03(木) 19:18:34
>>95
私も兄弟が親族婚(本当に両親、兄弟のみ)したけどすごく良かった
当たり前だけど、家族だからみんな心からお祝いしてたし、写真とかも両親は自分の子供だからもちろん、兄弟も自分の幼少期が映ってたりして盛り上がってた。
食事の時も主役の2人と同じ一つの大きなテーブルで、普通なら遠くにいる主役とゆっくり話すことってできないけど家族みんなでゆっくり食事できた。
なんかめちゃくちゃ豪華な食事会って感じで、大人になってからみんなが揃うこともなかなかないし、みんな嬉しそうだった+85
-2
-
162. 匿名 2021/06/03(木) 19:18:34
先日友達がオンライン挙式をあげました。
お料理の宅配されてきたり、チャットを使ってゲストも楽しめるように色々工夫してるのが伝わって参列してる私たちも楽しかったなー。+37
-1
-
163. 匿名 2021/06/03(木) 19:18:38
>>139
125しか読んでないでしょ?笑
ちゃんと読んだらドレスが着たいだけなら、親族だけで十分だねって内容だって理解できるはず👍!
主さんあてに言ってるわけじゃないこともわかるはず👍!
よろしく✋⭐️+15
-3
-
164. 匿名 2021/06/03(木) 19:19:08
友達も気を遣ってるひとは少なからずいると思います。
結婚式ってお祝い事だけに断りにくいし。
主が招待する友達一人一人にちゃんと気遣いするのは必須だと思う。
本当に無理しなくていい、気にしなくてという気持ちを伝えてください。
そして欠席を選択した友達を絶対に責めないこと。
この時期に開催するならそれなりの努力は必要だと思うよ。+36
-2
-
165. 匿名 2021/06/03(木) 19:19:14
>>36
ご祝儀で黒字になったとか言ってるやつもいるくらいだからね+78
-2
-
166. 匿名 2021/06/03(木) 19:19:20
>>1
ガルちゃんで結婚式の相談は止めといた方がいいよ
同窓会とかもそうだけど人との集まりを迷惑に感じる人の方が多いからね+75
-5
-
167. 匿名 2021/06/03(木) 19:19:20
>>70
うちの旦那は8月に大阪で
お盆休みの初日新幹線で行くって
旦那は聞かないまじクズ
うち1歳児いるし
その友達夫婦会ってないけど
これから会うってなっても絶対ことわる
こんな時にやる夫婦とは仲良くなれない
+74
-4
-
168. 匿名 2021/06/03(木) 19:19:26
>>151
行きたい人は参加で
コロナや迷ってる人は不参加でいいよね
結局は相手が決めるよ
不参加でも今このご時世なら仕方ないよ。+79
-0
-
169. 匿名 2021/06/03(木) 19:19:32
>>4
だいたい延期延期で粘ってるの高齢新婦ばかりだわ
私の周り+30
-46
-
170. 匿名 2021/06/03(木) 19:19:49
>>4
私の晴れ姿!
私の一生に一度!!
幸せな私を見て!!!
わ、わ、私をぉぉぉーっっ!!!+82
-73
-
171. 匿名 2021/06/03(木) 19:20:13
>>45
私はコロナ前に友達から招待されて出席の返事してたけど、式直前にコロナが蔓延してきて、対策はしてるけど不安な事があれば欠席でいいからねってLINEきたから断ったよ
その後延期の連絡もきたけど
結婚式呼ばれるならお互い正直に言える(キャンセルでもお祝をちゃんと包む)関係性だし、それで気まずくなるなら今後の付き合いもしなくていいんじゃない?+71
-0
-
172. 匿名 2021/06/03(木) 19:20:36
披露宴がだめなら、飲食店全部だめだと思うけど、、、
披露宴だと基本円卓だし、向かいと距離あるから普通の飲食店より、むしろまだマシな気がするけどね。+6
-12
-
173. 匿名 2021/06/03(木) 19:20:59
>>10
それは人それぞれ、人間関係によるんだよ。
この人なら行ってお祝いしたい、あの人なら勘弁してほしい、
いっしょくたに語れないから難しいのだ。+104
-138
-
174. 匿名 2021/06/03(木) 19:21:04
>>68
意味がわからないや…+29
-0
-
175. 匿名 2021/06/03(木) 19:21:07
>>1
北海道で過去最多69人感染 披露宴などでクラスター(2020年10月30日) - YouTubeyoutu.be北海道では新型コロナウイルスの新たな感染者が69人となり、一日としては過去最多の人数となりました。 69人のうち、札幌市の感染者は35人で、クラスターが新たに3つ確認されています。札幌市内の商社で社員5人が感染したほか、結婚式の披露宴や2次会などの大人数の...
せめて全国の高齢者のワクチン2回目接種が完了するまで待ったほうがいいとは思うよ。
参列者に同居のおじいちゃんおばあちゃんがいたら…
通勤電車を使う人がいたら…その人たちを死なせるきっかけになったら…
とか考えたらキリがないんだから+78
-2
-
176. 匿名 2021/06/03(木) 19:21:12
>>55
それだけナイーブな問題なんだよ。
招待されてる方も延期、延期、延期って連絡来るのしんどいよ。+197
-12
-
177. 匿名 2021/06/03(木) 19:21:14
私もコロナがない時期に契約し、去年6月挙式披露宴予定でした。が、去年3月の時点で中止にしました。
今となっては中止にしてよかったと思います。いつ終わるか分からないことに周りを振り回すのも申し訳ないし、こんなコロナ禍で式が無ければない危険に大事な人を晒すのは良くないですし。
主さんが式をやりたい気持ちはめちゃくちゃ分かりますが、大事な人を招待しているのであれば、その方たちのことを考えて中止にしてもよいのでは?と思います。主さんが命の保証できないでしょ。+30
-1
-
178. 匿名 2021/06/03(木) 19:21:19
コロナ禍じゃなけりゃ仲良い友達の結婚式行きたいけど…
年内はまだ無理そうじゃない??
せっかくの結婚式なのにコロナのせいで延び延びになってる人達は本当に気の毒に思うわ+15
-3
-
179. 匿名 2021/06/03(木) 19:21:22
私の親戚も来月 身内だけですが結婚式を挙げます。
親族だけだから、と思いますが
相手側の親族は県内と言えど、離れた場所からの列席です。
内心、延期してくれないかなーと思ってます。
お祝いしたい気持ちはあります。
でも、自粛して外食も控えているのに、これでかかってしまったら・・・と思ってしまいます。
受験生もいるので、心配です。+23
-1
-
180. 匿名 2021/06/03(木) 19:21:54
>>108
そういう人は呼ばれてないよこのトピ+31
-6
-
181. 匿名 2021/06/03(木) 19:22:13
親族のみって言う人多いけど、普段一緒に暮らしてないなら親族も友達も同じように危ないから。
親族でも感染者多い地域だったら今は会いたくないし呼ばれたくない。+56
-0
-
182. 匿名 2021/06/03(木) 19:22:24
>>172
問題は滞在時間の長さじゃないかな。
ずっとマスクを外さずに「食べない」「しゃべらない」ならいいけど
そんなわけないし。
食べるためにマスクを外して
そのままおしゃべりするからクラスター発生したんでしょ+21
-1
-
183. 匿名 2021/06/03(木) 19:22:38
自分〜越えられない壁〜友人親戚の健康気持ち社会的立場
コロナ禍じゃなきゃ結婚式は喜んで参加するんだけど今流石に行きたいと思えるの兄弟とかなり仲良い従兄弟位だな+2
-0
-
184. 匿名 2021/06/03(木) 19:22:42
>>19
うるさいなー
可愛いんだから何でもいいじゃん+55
-4
-
185. 匿名 2021/06/03(木) 19:22:44
がるちゃんで結婚式のこと聞いたらアカン主が傷付くだけやで
私は10月に結婚する子の式にむしろ出たかったんだけど、その子いわく「参加者に悩ませたり断らせたりするのが申し訳ないから親族だけにする」ってことだった
コロナが落ち着いたらパーティーするっていうからそこで盛大にお祝いしてあげるつもり!+74
-0
-
186. 匿名 2021/06/03(木) 19:22:46
>>137
花嫁の父だもん
憧れとかあるよね
もし心配なら少人数の親族だけでもいいと思うよ
結婚式ってやる方はなかなか面倒だけど、親はものすごく喜ぶんだよ
一生分の親孝行になるといっても過言じゃないくらい
私の知人が延期してる間にお母さん亡くした方がいてすごく後悔してたから思わず書き込みました+11
-0
-
187. 匿名 2021/06/03(木) 19:22:52
>>47
友達めちゃくちゃ自己中で草
祝儀だけ回収して自分は渡さないってことかー+310
-1
-
188. 匿名 2021/06/03(木) 19:23:03
>>96
結婚式に限らず同窓会も運動会も文化祭もバーベキューも飲み会も嫌いな人間多いよ
「大人数でわちゃわちゃ楽しむ=馬鹿のやることだから!私は馬鹿じゃないから!」って思い込まないと、現実のコミュニティで良い人間関係を築いて来れなかった自分が欠陥人間になってしまうから防衛本能が働いてるんだよ
可哀想な生き物だと思ってそっとしておこう+189
-69
-
189. 匿名 2021/06/03(木) 19:23:10
招待状にワクチンの事前接種券付いてたら、打ってから出席するかも笑+3
-2
-
190. 匿名 2021/06/03(木) 19:23:15
>>41
いろんな人が居て良いと思うよ+14
-0
-
191. 匿名 2021/06/03(木) 19:24:16
>>76
普通にコロナだから行けないって言えばいいよ
無理して来いなんて言う人頭おかしいでしょ
このご時世に断りにくいことはないと思う+52
-2
-
192. 匿名 2021/06/03(木) 19:24:27
これから結婚式だと、お友達は赤ちゃんや小さい子がいる人も少なからずいて、
行ってあげたい、自分のときは来てもらった、でも小さい我が子を抱えて万が一のことがあったらと思うと気持ちはあっても行けない。
来年なら若年層にもワクチン行き渡るだろうし、あと一年我慢、ダメかい?+13
-3
-
193. 匿名 2021/06/03(木) 19:24:50
>>168
どちらも悪くないのに参加側責めるのは変だなと思う+7
-10
-
194. 匿名 2021/06/03(木) 19:25:15
その誘う予定の友達に全員断られたらどうするのかなって思う。
可能性なくはないしそうなると結果的に親族だけのみの式になるよね?
それに来てくれる子がひとりだけとかならその子も居づらくない?+6
-1
-
195. 匿名 2021/06/03(木) 19:25:22
>>1
11月までにワクチン接種がスムーズに進んでいたら今より状況はマシかもしれない
不安もあるだろうけど希望を持ってもいいんじゃないかな+14
-2
-
196. 匿名 2021/06/03(木) 19:25:26
>>181
同意。
同居家族ならわかるけど、親族ならなぜ安全なのかわからない。
私は夫婦二人だけで教会で挙式のみやりました。
+21
-3
-
197. 匿名 2021/06/03(木) 19:25:38
>>182
アクリルで仕切られてたけどね、隣とは。
それでだめなら、週末のフードコートとかやばくない?+1
-8
-
198. 匿名 2021/06/03(木) 19:26:57
>>82
その決断すごいですね。
あなたのような人だったらコロナが完全に落ち着いた時にもう一度結婚式してもらいたい。+50
-0
-
199. 匿名 2021/06/03(木) 19:27:01
先月、夫が同僚の結婚式に呼ばれました。都内です。家族としては行ってほしくありませんでしたし、しばらく心配でした。行きたくなくても断れない立場の人のことも考えてほしいなと思いました。何度も延期されてお気の毒だとは思いますが。+49
-0
-
200. 匿名 2021/06/03(木) 19:27:06
>>197
週末のフードコートなんか行かないよ絶対。
結婚式怖いと思う人は皆週末の混雑したフードコート行かないと思う。
+28
-0
-
201. 匿名 2021/06/03(木) 19:28:05
こういう感じのことを運良くすべてすり抜ける人っているよね。
私の同い年のイトコは、なぜか生まれたときからずっと運がいい。
これまでも運がいいエピソードは色々あったけど、今回もコロナが流行るなんて知らなかったのに、流行りだす5ヶ月前ぐらいに転職に成功して、さらにコロナが流行りだす2ヶ月前ぐらいに挙式と新婚旅行を終えた。
挙式と新婚旅行を終えた2ヶ月後ぐらいにコロナのニュースが流れ出した。
一方で私は生まれた時から運が悪く、転職も挙式もやはりコロナでダメになった。イトコの強運さが羨ましい。+4
-14
-
202. 匿名 2021/06/03(木) 19:28:33
身内だけでやる予定
友達には写真見せてねって言われてる
それで充分じゃないかな?+24
-1
-
203. 匿名 2021/06/03(木) 19:28:44
夫側の親がどうしてもあげてほしい&夫の仕事の都合上今年あげた方がいいということで今月あげることになってる。
最初は親族のみを予定してたんだけど夫の友達や同期が呼んで欲しいって言ってくれて数人だけど参加してくれる。
みんなワクチン2回打ち終わり&結婚式前に一応PCR検査受けてきてくれるみたい。ありがたい。
私側の友達はワクチン打ってない子多いから招待しなかった。あんまり呼びたくなかったから良かったかも。
もう無事に終わることを祈るしかない。+4
-23
-
204. 匿名 2021/06/03(木) 19:28:50
>>1
おばちゃんは経験者だから言うけど、結婚式ってそんなに大したものじゃない。
まして、大切な人たちの健康や命をかけてまですることじゃないよ。
一生に一度だからこそ、コロナが落ち着いてからのほうがいいと思う。+130
-20
-
205. 匿名 2021/06/03(木) 19:29:34
>>181
身内だから安全って意味ではないと思うよ
ただ、親戚になるから顔合わせの意味で身内は呼びたいって思う人は多いんじゃないかな?
私なら今の状況なら2人だけで写真撮るぐらいにするけどね+22
-0
-
206. 匿名 2021/06/03(木) 19:29:37
>>55
結婚式が迷惑なのがまだ分からないんだね。延期じゃなくて中止にしてくれって思ってるよ。+176
-43
-
207. 匿名 2021/06/03(木) 19:29:39
自分の式でクラスター発生したら責任取ろうね+13
-4
-
208. 匿名 2021/06/03(木) 19:29:40
結婚式って延期するのにお金かかるのかな?(キャンセル料とは違う?)+1
-0
-
209. 匿名 2021/06/03(木) 19:30:08
10月に友達の結婚式あるけどコロナだし隣県で電車移動になるから心配。
自分の結婚式の時に来てもらったから行くしか無いけど。+3
-2
-
210. 匿名 2021/06/03(木) 19:30:11
>>168
そうそう、いろんな人が居て良いよね。+20
-0
-
211. 匿名 2021/06/03(木) 19:30:33
>>1
今年の12月に友達の結婚式に行く事になってるんだけど、本当に気が重い。
一緒に誘われた子達は全員ひとつ返事で「もちろん出席!」って感じだったから1人だけ「コロナが心配で…」なんて言える雰囲気じゃなかったとはいえ、安易に出席すると言ってしまった事を後悔しています。
私の式に出てくれた友達なので、事前にご祝儀として現金3万円とお祝いの品を渡した上での欠席を申し出たいんだけど非常識すぎるかな…。+47
-13
-
212. 匿名 2021/06/03(木) 19:30:35
私3月に呼ばれたけどかなり感染対策されてたよ
基本マスクだしテーブルにそれぞれアクリル板おかれてたし
気にする人は欠席でも本当に全然構わないから!的なのをしつこく言っといて来なくても嫌な感じにならないように気を使ってあげればいいんじゃない?あと大人数にはしないようにと遠いところの人は呼ばないとか+15
-2
-
213. 匿名 2021/06/03(木) 19:30:40
まぁ、もう1年以上ずーっと自粛自粛で、同じことを繰り返しても、コロナ禍収まらないの学んだし、オリンピックは行われるし。
ワクチン接種が終わってたら、行くかも。+16
-0
-
214. 匿名 2021/06/03(木) 19:30:42
>>196
正解だよ。誰にも悪い印象与えないで夫婦で幸せ誓って良い思い出になって。
結婚式の本来の目的ってこれなんじゃない?と思う。
あとプラスするとしたら両親への感謝くらいだよね。+26
-0
-
215. 匿名 2021/06/03(木) 19:30:53
>>1
主さん、ガルちゃんでこんなトピ立てても、主さんが傷つくだけだと思う。
それに招待された方は、なかなか行けないとは言いづらいよ。その人だけじゃなく、家族や職場など周りの人のこともあるからね。2度も延期してお気の毒だけど、どうしても式を挙げたいなら、あまり期待せず本当に近い身内だけで挙げることも検討した方がいいと思う。+69
-2
-
216. 匿名 2021/06/03(木) 19:31:07
>>181>>196
安心安全というより家と家の繋がりでやる名目もあるわけだから、どうしてもコロナ禍にやりたいなら他人巻き込まないでくれと思ってる
自分が花嫁の立場でコロナ禍なら写真撮りしかしないな+11
-0
-
217. 匿名 2021/06/03(木) 19:31:20
相変わらず対立してるねー。
コロナ禍の状況と親族だけ呼んで結婚式を頑なにしようとしない主が異常に叩かれてるけど、これって犯罪ではないし個人の自由の範囲ではないか!?
それよりも、結婚式肯定派でもないのに堂々とトピに乗り込んできて主を思いきり叩く歪んだガル民の方が怖いな。特に意地悪な言い方をしてる人達。
主さんにも言いたいんだけど、待てば海路の日和あり。タイミングを計った方がいいかもね。少なくとも今じゃないよね。+27
-4
-
218. 匿名 2021/06/03(木) 19:31:20
>>55
ひどいのはコロナ禍に結婚式に呼ぶ方だと思う
欠席したら今後の関係に響くかもって悩む人も多いと思うよ+215
-27
-
219. 匿名 2021/06/03(木) 19:31:28
>>159
それいい案だと思う
すごく配慮があって優しい人だなと思った
正直友達も行きたい人本当に少なくなるとは思うけどそれがいいと思う+19
-2
-
220. 匿名 2021/06/03(木) 19:31:29
コロナがおさまる(もしくはワクチンが全国民に渡る)までは親族のみで執り行うのがマナーだと思います。
嫌でも断れないですから友人側は…+10
-4
-
221. 匿名 2021/06/03(木) 19:31:37
友達は呼ばないでほしい
こっちからするとコロナなのに呼ばれたくない
親族だけでやってください+25
-1
-
222. 匿名 2021/06/03(木) 19:31:41
>>1
去年のことを考えると、夏場は一旦落ち着くけと11月って徐々に感染者数も上がってくる頃だよね。今年は変異株とかあるからどうなるか分からないけど。
結婚式に呼ばれるとすごく嬉しいけど、それは平時だったらね、の話。
今だったら、小さな子供がいるからとか。基礎疾患があるか、高齢の親御さんと同居だからって理由で、出席することに抵抗がある人もいるんじゃないかな。
良かったら、親族婚が嫌な理由とかあれば聞かせて欲しい。理由によっては、解決策が見つかるかもしれないし。+42
-1
-
223. 匿名 2021/06/03(木) 19:32:06
>>137
お父さんが一番張り切ってるのが気になるね。
私もあなたの意見に賛成。
コロナだけど派手にやりたい!って主役はお父さんじゃないのに。
私の友達のお父さんも友達の結婚式のことで張り切りすぎて色々口出ししてきて揉めて拗ねちゃって式に出ない!っていいはじめて大変だったみたい。+6
-2
-
224. 匿名 2021/06/03(木) 19:32:24
去年7月に結婚式予定してたけど中止にした者です。
結婚式というのは、お世話になった人への恩返しとか言う人が居るけど、別に結婚式じゃなくても良くない?って思う。
披露宴とか完全に飲み会だし、この時期にコロナする人はゲストの体調云々よりも、結局自分のエゴを優先する人なんだなって思ってしまう。
誘われたら断り辛いから、行かざるを得ないし。+42
-1
-
225. 匿名 2021/06/03(木) 19:32:24
>>14
親族にイヤな人が多いと親族婚はやりたくないよ
自分の場合は田舎だから親族呼ばないわけにはいかなくて呼んだけど、無事終わって2日後くらいかな、わざわざ引き出物値段調べて安いだのいろいろ文句言われて悲しくなったもの
(文句言われると思ったから相場より高いもの送ってるし、料理は全員1番高いものにしてある)+58
-11
-
226. 匿名 2021/06/03(木) 19:32:42
>>211
招待状まだだよね?
まだLINEとかでの打診の段階なら「やっぱりコロナが心配だから」って断っても大丈夫じゃないかな?
お祝いの品も贈るつもりみたいだし、全然問題ないと思う。+60
-1
-
227. 匿名 2021/06/03(木) 19:33:24
>>201
ほぼトピに関係ない自分語りじゃん
イトコなんて、そんな意識するような存在でもないんだから気にするのやめたらいい+12
-2
-
228. 匿名 2021/06/03(木) 19:33:34
もしクラスターが発生して特定されて叩かれるなんてことは今のご時世あり得そうなので、どうしてもやりたいのなら延期が妥当かと。私は5歳の時からの友人に招待されてましたが、結局身内のみで行うことにしたようです。+9
-0
-
229. 匿名 2021/06/03(木) 19:33:59
>>42
でも呼ばれる側のお友達はコロナにかかるかもというリスクを抱えて参加するのですよね。。
しかも、マスクをして。
マスクだらけの結婚式でアルバムがマスクだらけになってしまうのもお辛いですよね。+212
-2
-
230. 匿名 2021/06/03(木) 19:34:22
>>4
なんであなたがこのトピに書き込んでるのかわからない+78
-15
-
231. 匿名 2021/06/03(木) 19:34:38
私も2019年に結婚して両親のみ呼んで去年の夏に海外挙式をする予定だった
一旦延期したけどもう海外はいつ行けるか全くわからないから中止
やる気なくなっちゃってもういいやと思ってたけど親がすごく残念がってるから日本で両親だけ呼んで挙式するか迷ってる
私より後に結婚した人がもう妊娠出産してる中、入籍して2年近くも経ってんのにまだ結婚式とか言ってんのはたから見たら馬鹿みたいだよなぁと思うと悲しくなってくる+23
-1
-
232. 匿名 2021/06/03(木) 19:34:40
>>30
当事者でもないのになにがわかるの?
+28
-43
-
233. 匿名 2021/06/03(木) 19:34:44
>>211
別にそれならいいんじゃないの?そこまで気を使ってあげたんなら文句言われる筋合いないよ
このご時世結婚式あげる自由もあるなら出席しない自由もあって然るべき
友人の手前気まずいなら家族の反対や職場の規定でとか取り繕えばいいんじゃない?+50
-0
-
234. 匿名 2021/06/03(木) 19:34:56
友達呼びたいって言ってるけど、そうまでして呼びたいのってどうして?
私だったら呼びたいから来て!!って言われたら、コロナ禍で、え?強制?って今後の付き合い考えるかも。+28
-4
-
235. 匿名 2021/06/03(木) 19:35:12
>>201
いとこを意識しすぎ
ちょっと気持ち悪い+16
-1
-
236. 匿名 2021/06/03(木) 19:35:19
賛否両論もちろんあるけど、行くよー!って言ってる人も少なからず悩んでることは頭に入れておいて欲しい…コロナ禍に他人呼んでどうしてもやる理由がわからない…+35
-1
-
237. 匿名 2021/06/03(木) 19:35:23
>>131
ほんとそれ。
結婚式○00万円かかるんだ〜って聞いて大変だな〜なんて思ってたけど、ご祝儀でほぼ回収できるって知って闇を感じたわ。
+65
-10
-
238. 匿名 2021/06/03(木) 19:35:39
>>171
私も友達からの結婚式、断りました!
今のご時世、やっぱり怖いです。オンラインなら必ず参加しようと思っています。+25
-3
-
239. 匿名 2021/06/03(木) 19:35:54
>>212
基本マスクの挙式って、食事もなしってことよね?本当に新郎新婦を見るだけって感じ?+0
-6
-
240. 匿名 2021/06/03(木) 19:36:02
私と夫ははもともと結婚式やりたくないタイプだったのに、義両親の考えで上司・友達たくさん呼ぶことになってたから、コロナで家族婚に変更できて本当に良かったよ!
家族婚って親もリラックスできるし、新郎新婦も食事楽しめるからおすすめですよ!+9
-0
-
241. 匿名 2021/06/03(木) 19:36:53
>>1
主さん、私があなたと本当に仲良しな関係なら喜んで参加するよ。
こういう考えの人もいるからね。+18
-10
-
242. 匿名 2021/06/03(木) 19:37:00
>>52
日本のご祝儀マナーほんと嫌
海外みたいにプレゼントとかメッセージカード渡すくらいにして欲しい
なんで来てくださいって言われてこっちが現金渡さなくちゃいけないの…
+97
-4
-
243. 匿名 2021/06/03(木) 19:37:00
>>201
いとこと自分を比べるのやめな
それだけで楽になる+14
-0
-
244. 匿名 2021/06/03(木) 19:37:12
>>35 本当に難しいよね。春に友人の結婚式があったけど医療職だし万が一濃厚接触者になってしまったら病棟閉鎖…と思ったら行きたかったけどお断りした。
断るのも心苦しいから本音で言えば親族婚にしてほしいかな。結婚式でクラスターも起きてるしコロナが収まるまでは人が集まることは危険。+70
-1
-
245. 匿名 2021/06/03(木) 19:37:22
やるなら2人だけでやれよ。
コロナじゃなくても呼ばれるの迷惑だよ。
こんな時にやるって言ったら絶対ヒソヒソみんなに言われるし、欠席者多数だと思うよ。+8
-4
-
246. 匿名 2021/06/03(木) 19:37:30
>>236
行くよー!とは言うよね。最初から無理なんて言えないし。行きたいわけではない。+11
-3
-
247. 匿名 2021/06/03(木) 19:38:09
姪っ子が結婚したけど、コロナだから式はキャンセルになった。
夫婦で呼ばれてたから、お祝いを10万用意してた。
もうそのまま渡しちゃっていいよね。+26
-2
-
248. 匿名 2021/06/03(木) 19:38:11
>>4
したい人を否定するのも分からない
ここはそういう人のためのトピじゃないのにわざわざ書きに来る神経も分からない+176
-14
-
249. 匿名 2021/06/03(木) 19:38:16
トピ主の意図してない人しかコメントしてないんじゃないかと思うくらいひどい荒れよう。
わざわざ不快な思いをするために、嫌いな結婚式のトピに来てコメントするって、それこそ自己中じゃないのか?+9
-4
-
250. 匿名 2021/06/03(木) 19:38:20
>>201
マイナス思考は陰を引き寄せるよ。+8
-0
-
251. 匿名 2021/06/03(木) 19:38:22
親族ならまだしも、こんな時期に呼ばれなくない。
ハッキリ言って大迷惑。+33
-5
-
252. 匿名 2021/06/03(木) 19:38:34
>>1
おめでとう❤️
一番ラブラブな時じゃないですか✨
私は今年の4月に参列してきましたよ。
招待して良いんじゃないですか!
この時期の結婚式は大変ですよね。当たり前のことができなくて、、。
末永くお幸せに❤️+20
-39
-
253. 匿名 2021/06/03(木) 19:38:58
女の友情なんて無いんだからコロナ禍で他人に最低3万円も貢ぐクソイベントの何がいいの?+13
-15
-
254. 匿名 2021/06/03(木) 19:39:01
>>232
感染しないことを考えたら中止が妥当でしょう。+37
-4
-
255. 匿名 2021/06/03(木) 19:39:11
>>2
そこまでしてご祝儀回収したいのかと思うわ
はっきり言って時間の無駄+51
-21
-
256. 匿名 2021/06/03(木) 19:39:29
>>84
うちのきょうだいの場合は親族も難色示してたよ。向こうの親族に逆らえなかったのか決行してたけど。参加したのは親だけだった。友達は普通に来てたみたいだけど。+61
-3
-
257. 匿名 2021/06/03(木) 19:39:35
>>252
クッソ迷惑。+18
-10
-
258. 匿名 2021/06/03(木) 19:39:39
当事者のレスほぼなくて笑う+7
-0
-
259. 匿名 2021/06/03(木) 19:40:35
>>234
マイナスついてるけど私もだよー。
コロナじゃなければ二つ返事で行く!だけど、コロナ禍で友達や知り合い呼ぶのはちょっとなぁって思ってる。
最低限の生活してるのに、万が一なところに出向きたくないのが正直な気持ち。+26
-1
-
260. 匿名 2021/06/03(木) 19:41:17
>>3
親族も嫌がってるからね
フォトにしてあとは貯金がかしこいと思う+106
-1
-
261. 匿名 2021/06/03(木) 19:41:28
>>96
周りの人もわざわざ本音言わないでしょう。建前と本音があります。+125
-34
-
262. 匿名 2021/06/03(木) 19:41:34
>>246
結婚報告もらって、その次の返事が「コロナだから結婚式は行けません」なんてきたらショックだもんね。そりゃ、最初はお祝いモードで返事するしかないよ+12
-0
-
263. 匿名 2021/06/03(木) 19:41:38
>>35
オリンピックがネックだよね。
今までにない変異ウイルスがまた日本に来るのは避けられないと思うし、それによってまた秋頃に感染者が拡大している可能性は充分にある。+49
-1
-
264. 匿名 2021/06/03(木) 19:41:45
ビンゴ大会あり、1等100万円!なら、みんな来てくれるんじゃない?+9
-1
-
265. 匿名 2021/06/03(木) 19:41:49
旦那が10月に友人の結婚式参加するけど
本音は参加して欲しく無いなと思ってしまいます。
本人達も気遣って参加する側も怯えないといけないのに
このタイミングであげる友人が理解出来ない。
参加した旦那だけじゃなくて一緒に暮らす
こっちも怯える事になるし本当に憂鬱+39
-2
-
266. 匿名 2021/06/03(木) 19:41:50
引きこもりニートでもないかぎり、本当の自粛を続けて生活するなんて絶対無理で、それだけじゃ感染者ゼロにはならないのに、ガルちゃんには自粛しか言わない人多いよね。無職が多いんだろうか?
ワクチン打って、インフルエンザ的な付き合い方していくしかないよね。
早くそんな世の中になってほしいわ。そうじゃないと、色んな産業、業種が破綻するわ。+5
-2
-
267. 匿名 2021/06/03(木) 19:41:55
7月に東京で親友の結婚式がある。
私は兵庫住みなんだけど行くか迷ってる…
コロナがなければ喜んで行くけど、兵庫変異株とかでてきたし悩む。
親友はコロナ対策するからせびきて!って感じなんだけど。+17
-2
-
268. 匿名 2021/06/03(木) 19:42:32
>>24
性格悪いけど、コロナ関係なしにそうだわ…。めでたいと思っていても、招待された側が3万払った上に準備とかマナーとかめんどくさい。
コロナ落ち着いたら、コロナなんで…って断れなくなるのがつらいわ…。+138
-8
-
269. 匿名 2021/06/03(木) 19:43:09
>>1
名古屋の友達が、関東から親族を呼んで結婚式挙げてるのにドン引きした
高齢者もいるのに…身内を危険にさらしてまで結婚式したいの?って思ったよ+63
-3
-
270. 匿名 2021/06/03(木) 19:43:18
>>249
主に自分を結婚式に招待してきた友人や親族と重ねてストレス発散してるんだろうけど文句言う相手間違ってるよと思う+13
-0
-
271. 匿名 2021/06/03(木) 19:43:23
>>24
そーそー。誘われた側は内心コロナ怖くても
本音は言えない。
楽しみだねって言うしかない+150
-5
-
272. 匿名 2021/06/03(木) 19:43:46
>>1
呼ばれた方は行くよ!と言っても内心迷惑なの忘れないでね+50
-8
-
273. 匿名 2021/06/03(木) 19:44:01
>>203
皆ワクチン2回打ち終わりって変じゃない?全員医療関係者か、基礎疾患有りか高齢者なの?今の時期さ。+19
-0
-
274. 匿名 2021/06/03(木) 19:44:27
>>26
参加者の9割は内心こう思ってるかもね。
1割の人はコロナに無関心で本当に祝ってくれてるかも+162
-2
-
275. 匿名 2021/06/03(木) 19:44:49
>>248
したい人がいるってことは、呼ばれる人がいるってことだよね。当事者だけでやるならこんなに否定されないんだよ。呼ばれて迷惑だからこんなに荒れてんでしょ。+7
-29
-
276. 匿名 2021/06/03(木) 19:45:02
>>8
参加する側もオンラインで参加なんてめんどくさいよ。+90
-2
-
277. 匿名 2021/06/03(木) 19:45:30
>>1
クラスターになって誰かが重症化したり死んだりしても責任取れるならいいんじゃない?
そうなったら今後の付き合いは無くなるのは当たり前だけど一生恨まれるし一生言われるの覚悟した方がいいよ。+55
-4
-
278. 匿名 2021/06/03(木) 19:45:30
>>270
ほんと、怖いよね。
私はお祝いしたい気持ちもわかるし、式をあげたい気持ちもわかるけどな。
コロナウイルスよりも、そうやって必死に叩いてる人のほうが怖いです。+10
-11
-
279. 匿名 2021/06/03(木) 19:45:31
>>224
誤字。
×コロナする人は→○結婚式する人は+3
-0
-
280. 匿名 2021/06/03(木) 19:46:15
2回延期したならそのまま中止しなよ。
自分達だけなんだから、ハッピーなのって。
自分達が諦めれないように、
呼ばれてしまう側も命捨てれないわ。
今時期の結婚式なんて、親以外迷惑以外の何でもない。
世の中そんな甘くないし、自分達の結婚式なんて
そこまで周りは重要視してないの気づいて!
イヤイヤ参加されて、そんな時期惨めじゃね?+37
-3
-
281. 匿名 2021/06/03(木) 19:46:48
>>273
医療関係者とかだったとしたら嫌だな。パーティとか会食行かないで欲しい
+25
-2
-
282. 匿名 2021/06/03(木) 19:47:15
>>84
それなのに友達はみんな楽しみにしてくれてる!って勘違いするんだよね。+117
-7
-
283. 匿名 2021/06/03(木) 19:47:16
>>67
このコメントの返事について式を挙げる人に聞きたい。
結婚式は挙げたいけどコロナにかかっても私たちのせいじゃなく自己責任でお願いって
言うんだろ?+68
-4
-
284. 匿名 2021/06/03(木) 19:48:00
参加するって言う人はクラスター怖くないのかな。どれだけ対策しても感染する時はするよね。大切な人の結婚式に参列できるなら感染も覚悟の上ってこと??
+12
-0
-
285. 匿名 2021/06/03(木) 19:48:17
>>1
友達が親族婚にしたんだけど、義妹が欠席してたよ
すごい勇気だなと思ったけど、欠席したい気持ちはわかる+71
-1
-
286. 匿名 2021/06/03(木) 19:48:36
延期→延期→新婦妊娠で前倒し
と言う式に旦那が呼ばれて参加した
うちには生まれたばかりの赤ちゃんがいたのに。
新婦も妊娠してるのに怖くないの?って思った、しかも看護師+9
-2
-
287. 匿名 2021/06/03(木) 19:48:54
年末に親戚の結婚式に参加予定。
それまでに落ち着いていてくれたらいいけどね〜。+5
-0
-
288. 匿名 2021/06/03(木) 19:49:01
>>249
こんな時に結婚式を挙げたいなんてトピ 荒れるに決まってるじゃん。+7
-2
-
289. 匿名 2021/06/03(木) 19:49:20
>>273
同期や友達はみんな医療従事者です。+2
-13
-
290. 匿名 2021/06/03(木) 19:49:26
>>201
嫉妬?
怖い+2
-0
-
291. 匿名 2021/06/03(木) 19:49:28
>>255
オンライン結婚式ってご祝儀あげないといけないの?+16
-0
-
292. 匿名 2021/06/03(木) 19:49:48
やるのは構わんけど披露宴無しにしてほしい
行きたい人だけ自由参加にしてくれって思う
会社でコロナ出て重症化した人とか見てるとほんと会食とか怖いから
結婚式だけなら大して喋ることもないしご祝儀もちゃんと持ってくから食べたり飲んだりは参加したくない+6
-1
-
293. 匿名 2021/06/03(木) 19:49:59
>>71
アンビリバボーで放送されそうw+30
-0
-
294. 匿名 2021/06/03(木) 19:50:07
スレチだけど、出席を断った場合のご祝儀も3万円なの?+7
-1
-
295. 匿名 2021/06/03(木) 19:50:22
>>36
いるいる。友達多くて50人以上出席した子は回収しないと!て言ってた。+55
-3
-
296. 匿名 2021/06/03(木) 19:50:39
>>172
写真撮る時マスク外してーって誰かが言い出したらみんな外してましたよ
外したまま会話してた+3
-0
-
297. 匿名 2021/06/03(木) 19:50:41
>>258
それだけ当事者がいないってことなんじゃない?
普通だったらこの時期にはやらない+13
-0
-
298. 匿名 2021/06/03(木) 19:50:50
あなたの結婚式に参加して
ドレス姿を見るより、
延期中止になってご祝儀も取られ無い方が
みんな泣いて喜んでくれると思う!!!
いま結婚式に呼ばれるなんて
運が悪すぎる。。。
周りを巻き込んで悩ませて、
気を遣わせないで!!
勝手に籍だけ入れといてよ。。。+19
-9
-
299. 匿名 2021/06/03(木) 19:50:51
>>278
恨みつらみ書いてる人はコロナ関係なくそもそも結婚式嫌いな人がほとんどじゃないかなと思う+9
-3
-
300. 匿名 2021/06/03(木) 19:51:09
>>192
1年待てはひどいのでは…
もう2回延期してるのにキャンセル料全額とかになるかもしれないし
小さい子供や病気してる人なんかは欠席したらいいだけでは?
来年もっとひどい状況になってる可能性もあるからね+12
-5
-
301. 匿名 2021/06/03(木) 19:51:09
>>267
友達がどう思ってるか知らないけど招待した以上やっぱり来ないでとは言えないから来てほしくなければ再度出欠とるからその時に断るのがスマートかと。
でも行きたくないなら早めに断ろう!+6
-1
-
302. 匿名 2021/06/03(木) 19:51:44
>>131
フォトウェディングいいよねー!いい写真いっぱい残るし。私はフォトウェディングと結婚式だけやったけど、披露宴やらなかったことに一ミリの後悔もない。+44
-0
-
303. 匿名 2021/06/03(木) 19:51:56
結婚式をYouTubeとかで配信してくれたらご祝儀投げ銭するのにな
参加するの怖い人もいるだろうし+22
-0
-
304. 匿名 2021/06/03(木) 19:52:00
>>286
うちは旦那が男友達の結婚式に半年前に行ってたけど
嫁がそこの式場で働いてるウェディングプランナーだったよ
嫁側びっくりする人多いよね+0
-0
-
305. 匿名 2021/06/03(木) 19:52:15
>>289
私も医療従事者だけど、あなたの友達の行動ちょっと信じられない。
結婚式に参列するなんて。
ワクチン打ってたって100%安全じゃないし、もし万が一その結婚式で感染したら患者さんに移してしまったり大変なことになるのが怖すぎるから、結婚式なんて絶対行けない。
+46
-6
-
306. 匿名 2021/06/03(木) 19:52:16
自己満足でしょ?+8
-0
-
307. 匿名 2021/06/03(木) 19:52:34
2回延期して4月に結婚式挙げました。
当初100人予定を半分に減らしたし
お酒の提供も出来なくてありえないと思った・・
でも今までの人生で最高の1日が過ごせました。
こういう状況の中来れない人は仕方ないし
逆に来る人は凄くお祝いする気持ちで出席してくれるし
理想通りのしきでなくても挙げて良かったって思うと思う。
無事に感染者がでなかったのもあるけれど
頑張ってください。+11
-25
-
308. 匿名 2021/06/03(木) 19:52:54
>>113
仕事はどうするの?+6
-1
-
309. 匿名 2021/06/03(木) 19:52:54
とりあえず、早くワクチン接種が進んでほしいね。
インフルエンザ流行ってるのに、結婚式なんてありえない!!って言う人がいないように、ワクチン接種が進めばこんな荒れ狂う人も落ち着いて来るだろうから。+6
-0
-
310. 匿名 2021/06/03(木) 19:52:55
来月に友達の結婚式出席予定だけど中止にならないかなって思ってる。
でも仲良しグループみんな出席だし受付まで頼まれて断れない。
結婚式も立派な会食だし、国から結婚式控えてって言って欲しい、、、+34
-5
-
311. 匿名 2021/06/03(木) 19:53:18
自分はあれこれ心配するのが嫌で家族婚にしたけど(早く妊活したいから延期にもしたくなかった)、友達に誘われたら普通に行くし楽しみだよ。気をつけてても死ぬ時は死ぬし、それなら悔いなく毎日を過ごしたいから。+2
-8
-
312. 匿名 2021/06/03(木) 19:53:29
>>266
仕事してるよ。仕事するうえで避けられないことは仕方ない。だけどなんでコロナ感染リスク高いところにいま時期(コロナ禍)に出向かないといけない、呼ばれないといけないんだろうって思う。
コロナ収束すれば全部解決なんだけどね。現実問題難しい+7
-0
-
313. 匿名 2021/06/03(木) 19:54:11
>>294
何もしない子も普通に居ます!
欠席に丸してハガキ返すだけ。
1万円とお祝いの品を郵送するとか
電報やる子も居たり
式には参加しないから3万円まるまるは払いません+25
-2
-
314. 匿名 2021/06/03(木) 19:54:11
披露宴なしの結婚式のみだったら会食もしないし良いと思うよ!
披露宴をするのであれば、1卓3人で全部にパーテーション黙食アルコールなしで会話するときはマスク必須。式場関係者と出席者全員が事前にPCR検査を受けること。アルコール除菌と空間内のクリーンのみでは対策してるとは言えないからね。
結婚式クラスターも起きてることだし安易な考えでは結婚式出来ないよ。
+16
-0
-
315. 匿名 2021/06/03(木) 19:54:18
ここ最近で2件結婚式の招待きたよ
前から延期に延期重ねてこれ以上無理とかならまだしも
コロナ禍でわざわざ式場予約しに行ってまで結婚式やるとか何考えてんだって思うわ
自分たちのことしか考えてないんだなって
+35
-2
-
316. 匿名 2021/06/03(木) 19:54:26
>>278
いや、私はコロナウイルスの方が断然怖いよ。
ただ叩いてる人達だけじゃないよ。
みんな割りと正しい事言ってると思うよ+22
-2
-
317. 匿名 2021/06/03(木) 19:54:43
>>307
お酒の提供できなくてありえないと思った…?
そこ?
+23
-2
-
318. 匿名 2021/06/03(木) 19:55:11
>>280
ほんとそれ。行くとしてもイヤイヤ参加よ。自分たちだけ楽しくて何故そこまでして他人を巻き添えにするのか。+13
-7
-
319. 匿名 2021/06/03(木) 19:55:26
>>312
結婚式を生業にしてる人もいるからなぁ。
式場だけでなく、着付けやヘアメイクさんとか花屋さんとか、色んな業種に影響出てるわけで。
早く収まってほしいね。+13
-0
-
320. 匿名 2021/06/03(木) 19:55:41
>>14
親族を呼びたくないってことではない。
親族のみの式じゃなくて友達も呼びたい、てことでしょ
+23
-31
-
321. 匿名 2021/06/03(木) 19:55:41
>>307
こんな時に呼ばれたほうもあり得んと思ってそう+36
-3
-
322. 匿名 2021/06/03(木) 19:55:43
>>306
自己満に巻き込まれてコロナになるのなんて勘弁+21
-2
-
323. 匿名 2021/06/03(木) 19:55:49
>>314
写真撮る時は外してって言われるからなぁ〜+8
-0
-
324. 匿名 2021/06/03(木) 19:56:03
>>294
私も聞きたい!+3
-0
-
325. 匿名 2021/06/03(木) 19:56:22
>>307
断れずにイヤイヤ参加した人も沢山いたと思うよ。気の毒だわ。+33
-3
-
326. 匿名 2021/06/03(木) 19:56:29
>>310
招待してくるだけでなく受付まで頼むなんて面の皮厚過ぎない?
式場に頼めよ+24
-2
-
327. 匿名 2021/06/03(木) 19:56:56
>>316
自粛ですべてが解決するとでも??
山の中で暮らしてるなら、それでいいけど。都市部にいて、それだけでは解決しないこと、まだわかんないの?+5
-11
-
328. 匿名 2021/06/03(木) 19:56:56
PCR検査事前にやってくれて
もし何かあった時責任取ってくれるなら好きにやればいいよ+9
-0
-
329. 匿名 2021/06/03(木) 19:57:27
>>1 私ならコロナ気にせず本来の結婚式あげれる環境になってからじゃないとやらないかな〜。
もちろん若いうちにしたいとか、高齢のおばあちゃんの寿命が心配とか、子供ができたりとか色々あるかもしれないけど、絶対無理ことはないと思うし今あげるよりはいいかなって!
ガルちゃんでは否定的なコメント多いかもしれないけど挙げたいって思うのは別におかしなことではないよ(><)
結婚おめでとうございます!!!!
+38
-1
-
330. 匿名 2021/06/03(木) 19:57:54
>>320
その意味で聞いてると思うけど。+47
-0
-
331. 匿名 2021/06/03(木) 19:58:00
>>310
早々欠席の連絡してご祝儀送ってあげてー
この前参列したけどグループの中でずっとコロナが心配皆はどうするってウザイ子がいて本当迷惑だった
ちなみにその子3日前にドタキャンのあげく友人に聞いたらご祝儀送られきてないとか・・・本人じゃないけどめちゃくちゃ腹たって私も縁切ろうと思ってる+14
-5
-
332. 匿名 2021/06/03(木) 19:58:05
>>289
医療従事者なのに普段会わない人との集まりに積極的に参加するってちょっと…
私も同業ですが、何かあった時に責任取れないから家族以外の集まりに参加なんて絶対しないです。
+30
-1
-
333. 匿名 2021/06/03(木) 19:58:39
>>307
挙げてよかったと思ってるのは自分たちだけでしょ。+19
-7
-
334. 匿名 2021/06/03(木) 19:58:50
結婚式に行きたくないけど断れない人の弱味につけこんで強行突破した花嫁が結婚式を機に全員からブロックされた話を聞いたので、延期にしてる主は賢明な選択。
何回延期になっても来てくれるという親友と親族だけで内輪の結婚式をしたらいいと思います。
+20
-3
-
335. 匿名 2021/06/03(木) 19:58:53
>>4
コロナ禍にということ?それともコロナ関係なくそもそも結婚式自体がってこと?
あなたはコロナ禍に結婚して式挙げなかった人なのかな。
これで自分は過去に式挙げてますとか独身アラフォーとかだったら笑っちゃうけど。+69
-7
-
336. 匿名 2021/06/03(木) 19:59:22
>>307
もしクラスターが出た場合はどうするとか決めてたのかな
万が一何かあった時あの人の結婚式のせいでって一生言われるんだよ
+23
-2
-
337. 匿名 2021/06/03(木) 19:59:22
>>296
外したままで15分以上の会話が駄目なんだっけ?1分でもだめ?+0
-2
-
338. 匿名 2021/06/03(木) 19:59:32
>>326
そうなの?私も受付頼まれてるわ。+3
-0
-
339. 匿名 2021/06/03(木) 20:00:03
>>333
まぁ、それはコロナ禍前からそういう人いるよ。+2
-0
-
340. 匿名 2021/06/03(木) 20:00:03
>>275
その鬱憤は呼んだ人にぶつけるものじゃないの?
+23
-0
-
341. 匿名 2021/06/03(木) 20:00:17
コロナ前に予定していた人が延期延期でなんとか挙げたいのは、準備もお金もかかってるだろうしまだ気持ちわかるけど、コロナありきでこれから挙げたいって人には理解に苦しむよね。+12
-1
-
342. 匿名 2021/06/03(木) 20:00:39
>>62
私もお祝いしたのに結婚祝いなかった人いるよ。誰でもモヤモヤするしそいつが出産した時もうお祝いしてない。+28
-0
-
343. 匿名 2021/06/03(木) 20:00:42
>>297
こんな時に結婚式しようと思ってます!なんてほとんどいないよね。+6
-2
-
344. 匿名 2021/06/03(木) 20:00:55
>>307
お酒の提供も出来なくてありえないと思った
これに引いた。
この状況でお酒飲んで盛り上がりたかったわけ?
そもそも、酒を提供して結婚式挙げようとするのがありえない
+29
-3
-
345. 匿名 2021/06/03(木) 20:01:04
今だと出席確認の度無理しないでって言われてるだろうし、それを良い顔したいがために欠席と言い出せないとかって言って新郎新婦の事余計大変にさせてる人は困るよね。結婚式挙げたことあるなら尚更早く欠席って行ってあげてって思う。
+5
-0
-
346. 匿名 2021/06/03(木) 20:01:17
>>327
横
人の価値観にいちいち突っ込まないでくれない?
怖いもんは怖い、行きたくないもんは行かない。
仕方ないだろ。
自分が結婚式したとして、クラスターでても治療費慰謝料払えると思うなら結婚式したらいいじゃないの+20
-0
-
347. 匿名 2021/06/03(木) 20:01:37
>>70
キャンセル料だけで200万とかかかる人もいるから気持ちわからん訳でもない。うちも旦那出席してたわ。+43
-0
-
348. 匿名 2021/06/03(木) 20:02:33
友達が7月に挙式するので参加予定です。
人数絞ったみたいだし感染対策ばっちりみたいだから、
特に不安はないかな。
花嫁姿楽しみです。
ここでは色々言われるかもしれないけど、
行くかどうか決めるのは誘われた本人なんだから
やりたいようにしたらいいんじゃない?+11
-9
-
349. 匿名 2021/06/03(木) 20:02:35
>>336
もう2回延期してるなら出席する側もリスクしょって行く人達だけじゃない?
私が参列する側だからその気持ち。
逆にそう思えない人はお祝いの場で迷惑だから欠席すればいいんだよ+9
-1
-
350. 匿名 2021/06/03(木) 20:02:45
>>24
本当これ。義妹の結婚式が11月にあるんだけど、おめでとう楽しみだねって言いながら嫌で嫌でしょうがない。義妹自体は本当にいい子で祝いたい気持ちはもちろんあるけど、コロナ感染のリスクを負ってまで出席したくない。+133
-8
-
351. 匿名 2021/06/03(木) 20:03:03
>>327
そういう事を言ってるんじゃない。
自分がコロナに感染してしまって大切な家族達に移してしまうことが一番怖いんだよ。
あなたみたいな人が自粛ばかりじゃ意味がないって正当化して出歩いて感染拡大させてるんだね。+9
-1
-
352. 匿名 2021/06/03(木) 20:03:08
>>109
ドレス姿を見せたい以外に何があるの?憧れだけなら、ドレス着てフォト撮って終わればいい。+10
-4
-
353. 匿名 2021/06/03(木) 20:03:24
>>4
トピずれすぎて草
+55
-5
-
354. 匿名 2021/06/03(木) 20:04:01
>>317
えーお酒大事じゃない?
お酒好きな人にとったら結婚式でお酒飲むのも楽しみの一つだよー
でも今はノンアルが豊富らしいよね。
私もお呼ばれしたい+5
-10
-
355. 匿名 2021/06/03(木) 20:04:12
>>48
基本的に着飾るのって
他人に見てもらう為でしょ+48
-2
-
356. 匿名 2021/06/03(木) 20:04:18
>>308
よこ
リモートの人もいるよね
私も知り合いリモートの人も自主隔離出席してる人いたわ
そこまでしなくて欠席でもいいと思うけど自分は結婚式あげておいて他人のはコロナ怖いから欠席は性格悪すぎる
+55
-1
-
357. 匿名 2021/06/03(木) 20:04:45
>>1
もし絶対いくと言ってくれてた友達が欠席になっても、不満はいわないようにね
このご時世、出席したい人は親族以外いないと思ったほうがいいので、欠席しやすい声かけも必要だと思う
Twitterでプレ花さんが欠席者続出でありえないと文句、普通の式がしたいだの、欠席したなら祝儀送れだの、自分本位すぎるなーと思ったので…
まぁ、国の公式大イベントであるオリンピックもやるようだし、一個人の結婚式ぐらいやってもいいと思いますよ+26
-2
-
358. 匿名 2021/06/03(木) 20:04:49
>>313
ご親切にありがとうございます。
自分のときはお祝いがなかったので、ご祝儀を渡すことにモヤモヤしていました(>_<)
今は関係性が薄いので、何もしないことにします(>_<)+6
-0
-
359. 匿名 2021/06/03(木) 20:05:07
めーわくです!以上!+8
-3
-
360. 匿名 2021/06/03(木) 20:05:13
>>268
うん、結婚するからってなんで3万も払わないといけないんだろうね。コロナ関係なく呼ばれたくない。+45
-7
-
361. 匿名 2021/06/03(木) 20:05:31
私は3月に友達の式参加しました。
参加するのギリギリまで悩んだけど、友達の綺麗な姿見れて良かったし、参加して良かったと思う。
けど、それも自分が濃厚接触者やコロナにならなかったから言えることで、もしそうなっていたら
参加したことすごく後悔しただろうと思う。
あと、友達に少しモヤモヤしたことは
出欠に関して、ゲストに対する配慮を感じられる連絡があまり無かったことかな。
主さんも、友達から欠席の連絡きても、仕方ないくらいで受け止めてあげてね。
招待された方、本当にめちゃくちゃ悩むから。+44
-0
-
362. 匿名 2021/06/03(木) 20:05:31
欠席しても文句言わないでほしい
こんな時に挙げてるんだから
あと自分たちが体調悪いのに強行するのもやめような
知り合いがそれでコロナだったって分かって参列者だいぶ迷惑被ったから+30
-0
-
363. 匿名 2021/06/03(木) 20:05:37
>>1
お願いだから親族だけでやってください。ぜひ行きたいと自発的に言ってくれる友人だけでこじんまりお披露目会すればいいと思います。誘われたら断るのも気が引けるしほんとに今は迷惑。+43
-4
-
364. 匿名 2021/06/03(木) 20:06:35
>>234
私ならこのご時世だから家族と本当に親しい友人数人でします的なのによばれたら嬉しいかな
というかそれぐらいの関係なら結婚するしない式やるやらないとかは決定する前からある程度知ってるし相談にも乗るから、感染対策しつつ行くよって感じ。
友人の一生に一度の思い出だし、それを今の状況で叶う範囲で形になれば嬉しいかなと思う。
そうでもない人のはえ?って思う
そうでもないのに呼ばれてるってことは規模大きそうだしそれは何でなの?って思っちゃう+5
-1
-
365. 匿名 2021/06/03(木) 20:06:37
>>47
強烈な友達だな+164
-0
-
366. 匿名 2021/06/03(木) 20:06:50
去年春結婚式予定が直前に延期になり、去年の秋にやった友達の結婚式に行きました。
かなり長い間お世話になっていた子だし、式場が超有名で豪華なとこで楽しみにしてたから参列したけど、やっぱり不安はありました。
行く前も不安だったけど、新郎新婦はマスクしてないし、披露宴中は食事してるからみんなマスクしてないし、隣との仕切りもなかったから新郎新婦か同じテーブルに陽性の人いたらこれはアウトだな…と結婚式後半月くらいは陽性者出たって連絡来ないかドキドキして過ごしました。
延期した日程が今年だったら家族から反対されただろうし、自分も不安だったから行かなかったかも。
これから招待されて結婚式参列するのは早くてみんなのワクチン接種が終わってからかな…
後で結婚式した友達に聞いたら仕事の関係で結婚式出席不可で欠席、コロナが不安だったのか直前まで出欠席の返信なかった人も結構いたみたいです。
前者は仕方ないけど、後者はその後疎遠になったらしいです。
二度延期して既にかなり落ち込んでいると思いますが、正直三度目の正直で結婚式やってもやらなくても辛い思いすることになるかと思います。
招待予定の友達と今後も仲良くしていきたいと思うなら、友達の招待話にした方がダメージは少ないかな…+9
-0
-
367. 匿名 2021/06/03(木) 20:06:56
>>1
ワクチンが順調に進んでも、今年の11月は難しいだろうね。+15
-1
-
368. 匿名 2021/06/03(木) 20:07:07
>>339
そうだよね
既に式挙げててコロナ禍の結婚式
叩いてる人は痛すぎ+7
-0
-
369. 匿名 2021/06/03(木) 20:07:43
>>356
横
過去にあげてる友達が、今読んでも欠席したとして、それが義理を欠いたことにはならないよ。お祝い送れば。
家族持ちになるということは、友人が最優先では動けないもいうことですよ。
+4
-8
-
370. 匿名 2021/06/03(木) 20:08:00
>>346
実際にクラスター出た場合治療費ってどうなるのかな
自己責任で自費って感じ?+9
-0
-
371. 匿名 2021/06/03(木) 20:09:18
>>348
感染対策ばっちりだから不安はないって言いますけど、自分が無症状の感染者で、コロナを持ち込むかもしれないっていう怖さはないんですか?
何か自分は移される側の前提で考えてて、自分が移すかもって考える人少ないですよね。+9
-3
-
372. 匿名 2021/06/03(木) 20:09:23
挙式のみ参加OKにならないかなー
飲食店閉まってんのに披露宴OKの意味が分からんわマジで
+17
-1
-
373. 匿名 2021/06/03(木) 20:09:58
>>292
行きたい人だけにしたら、誰も来ないと思うよ。親戚の結婚式ですら行きたくないし。+6
-3
-
374. 匿名 2021/06/03(木) 20:10:28
>>369
??
今年2月にあげておいてコロナ怖いから今後は出ませんっていうめちゃくちゃな倫理観の話でお金の話じゃないと思うよ
むしろ家族持ちになって大変なら自分の結婚式もコロナ禍であげるの無理だろww
必死かw+27
-2
-
375. 匿名 2021/06/03(木) 20:11:03
>>344
お酒は呑む人にとっては重要な問題+1
-1
-
376. 匿名 2021/06/03(木) 20:11:05
>>39
ガルだけじゃなくてみんな本当は内心そう思ってるんだよ。
匿名の掲示板だから心の内をさらけ出せるだけ。
普通の人付き合いしてる人なら結婚式誘われたけどコロナ怖いから迷惑なんて言いづらいよ。
だって祝ってあげたい気持ちもあるんだもん。
でもそんなことまで言ったらやる側の人はその祝ってあげたい気持ちにつけ込んで(言い方きついけど)結婚式あげようとするじゃん。
だから強い口調になるんだと思う。+157
-9
-
377. 匿名 2021/06/03(木) 20:11:20
>>23
さすがにこれはひねくれ過ぎてない?
+137
-12
-
378. 匿名 2021/06/03(木) 20:11:51
>>141
哀れって、馬鹿にしてれば?w
何も結婚式を否定してるんじゃなくて、今のこの時期にやるって事に意見してるんだと思うよ。結局開催してクラスターとかなったらどう責任取るの?最悪、亡くなる人もいるんだよ?結婚式やりたい、やりたい、来てほしーって言うけどさ。
せいぜい、ごめんなさい〜って謝る位しか出来ないでしょ! こっちは自己中な奴だなって思って嘲笑ってるよwww+14
-13
-
379. 匿名 2021/06/03(木) 20:12:06
>>351
決めつけ激しいな笑
あなたと同じように感染したくないし、ヘラヘラ出歩いてもないよ。
式場や参加者が、ちゃんと感染予防対策をしたうえで、執り行われる式にそこまで怒れるのがすごいなとおもうだけ。+7
-5
-
380. 匿名 2021/06/03(木) 20:12:29
披露宴会場を一蘭方式にしてくれるならよろこんで行くわ
1番心配なのは会食でうつったりうつしたりすることだから+9
-1
-
381. 匿名 2021/06/03(木) 20:13:32
>>371
そしたら会社も学校もぜーんぶ休みにしないとだね。+4
-4
-
382. 匿名 2021/06/03(木) 20:13:35
>>291
冷凍の食事と引き出物が郵送されてくるらしいよw
いらんから無料視聴にしてほしいわ
暇な時見る+29
-5
-
383. 匿名 2021/06/03(木) 20:13:48
コロナが云々で欠席は全然いいと思うけれど
それが式を挙げる人への憎悪になったり
欠席するにしてもちゃんとお祝い贈ったり
できない人は嫌だなぁ
良くも悪くもコロナで人間性がでるよね+18
-1
-
384. 匿名 2021/06/03(木) 20:13:57
>>62
私も!私はみんなより結婚が遅かったっていうのもあるけど、メールでおめでとう。だけだった。モヤモヤするよね。+22
-0
-
385. 匿名 2021/06/03(木) 20:14:09
>>375
だから、今は無理に披露宴やるなって言ってんじゃん。
酒飲めるような状況じゃなくて、それがありえないと思うなら今は披露宴自粛しろって。+8
-1
-
386. 匿名 2021/06/03(木) 20:14:21
来月友達の結婚式招待されてます。
大事な友達なのでお祝いしに行きたい。
ちょうど人数減ってきた頃かな…と思っていますが少し心配。+8
-0
-
387. 匿名 2021/06/03(木) 20:14:33
>>370
そりゃそうでしょ。
インフルエンザで、あなたにうつされたからって慰謝料請求しないだろ?+8
-0
-
388. 匿名 2021/06/03(木) 20:14:46
>>1
2回も延期になって苦しかったですね。後輩でも同じ状況の子が複数いるのでお察しします。再延期のタイミング分からないけど、きっと余裕を持って2021年の11月に延期して、この頃なら落ち着いてるだろうと思ってたよね。
賛否あるけど(というか、予想通り否定派の方が多いけど)私はお世話になったみなさんに、夫となる人をお披露目するっていう礼儀もあると思うよ。
私はアラフォーだしコロナ禍になってお呼ばれしたことないから参考にならないかも知れないけど、今まで色んな子の結婚式に行って、招待されることが迷惑だと思ったことないよ。参列してお祝いしたいし、礼儀だと思ってる。
きっと主さんのお友だちもお祝いしたい気持ちがあっての発言だと思う(本心が違う子は、大義名分があるんだから、難色示すと思う)から、主さんとお友だちの関係性を知らない人たちの意見はあまり気にしなくていいと思うよ。
主さんにとってベストな結婚式ができますように!+21
-23
-
389. 匿名 2021/06/03(木) 20:14:59
>>244
心苦しかったと思うけど、医療職という大義名分があるのは正直ちょっと羨ましい。
1歳の子がいるから出たくないけど、人でなしみたいで言い出せない…+30
-0
-
390. 匿名 2021/06/03(木) 20:15:17
>>373
素敵な友達がいないのね+3
-2
-
391. 匿名 2021/06/03(木) 20:16:28
>>381
確かに、学校とか会社なんて、毎日何時間同じ空間にいることか。+1
-0
-
392. 匿名 2021/06/03(木) 20:16:35
>>390
素敵な友達のためだったら感染してもいいと思わないけど。+6
-2
-
393. 匿名 2021/06/03(木) 20:16:57
>>381
何言ってんの?
学業は義務、仕事も社会や生きるために必須のものじゃん。
披露宴と同じなわけない。+10
-3
-
394. 匿名 2021/06/03(木) 20:17:20
>>4
私も先月入籍したけど、こんなご時世だし、元々目立つこと好きじゃないから挙式はしたいと思えない
そういうのは目立ちたがりな人がやるのかなと思ってる
写真だけで十分です
+87
-57
-
395. 匿名 2021/06/03(木) 20:17:20
>>46
多分コロナ前に予定してるから、中止はキャンセル料かかるんだと思う。
キャンセル料って結構するから延期にしかできないんじゃないかな。
正直ちょっと同情する。+92
-1
-
396. 匿名 2021/06/03(木) 20:17:27
>>384
いやそんな人は記憶から抹消よ+4
-0
-
397. 匿名 2021/06/03(木) 20:17:43
>>393
披露宴を仕事にしてる人、全無視?+4
-0
-
398. 匿名 2021/06/03(木) 20:18:10
こんな時にキャンセル料ぼったくる式場もクソ+20
-0
-
399. 匿名 2021/06/03(木) 20:18:38
>>387
まじかよ。仲は殺伐しそうだね。会社関係とか薄い付き合いほど。
+3
-0
-
400. 匿名 2021/06/03(木) 20:18:53
オリンピックやるくらいなんだから主の結婚式くらいやっていいんじゃん?+5
-1
-
401. 匿名 2021/06/03(木) 20:19:02
>>379
そう解ってても参加したくない程みんな嫌なんだと思うよ。
+4
-5
-
402. 匿名 2021/06/03(木) 20:19:49
>>389
ちゃんとお祝いの気持ちを別の形で伝えれば人でなしではないと思うよ+8
-0
-
403. 匿名 2021/06/03(木) 20:19:50
>>1
こんな時でもオリンピックと同じで何がなんでも実行したい人もいるんだよね
人を巻き込まなきゃ勝手にどうぞって感じだけど+39
-2
-
404. 匿名 2021/06/03(木) 20:20:12
>>1
主さん、式場と相談して、感染予防対策はこんな風に考えてるってこと、招待する予定の人に事前に教えておいてあげたらどうかな?
それでも不安に思う人は来なきゃいいし、それならって思う人もいるだろうし。
+13
-2
-
405. 匿名 2021/06/03(木) 20:21:25
私は旦那と相談して1.5次会のお披露目パーティーを中止しました。この状況下でみんなにマスクしてもらってお祝いしてもらうパーティーってなんか違うよね、というお互いの価値観でした。コロナ気にせずできる日が来たらやりたいなと思ってたけどもう先が見えないので結果やらなさそうです。みなさん励ましてください。。。。+22
-2
-
406. 匿名 2021/06/03(木) 20:21:30
>>1
初婚ならしてもいいと思う
知人で3回目の結婚で今年50歳になる人が結婚式と披露宴をしたがってて
みんなに声かけしてるって噂になっててね
しかもその人は看護師だよ
ちなみに知的障害あり+3
-13
-
407. 匿名 2021/06/03(木) 20:21:31
>>29
他人のドレス見て何を思う?
自己満でしょ
家族でやったらいいのに
+45
-10
-
408. 匿名 2021/06/03(木) 20:21:35
>>59
横から
本当それ
身内だけで挙げればいいんだよ!
自分!自分!の人だからこんな世の中コロナでみんなが大変な思いをしてるなかでも結婚式挙げたいんだよね
他人の心配よりも自分の結婚式を挙げてみんなから祝ってもらいたい気持ちが強いんだよ+77
-8
-
409. 匿名 2021/06/03(木) 20:21:36
>>401
それはもう結婚式自体が、嫌なんじゃないの?笑+5
-3
-
410. 匿名 2021/06/03(木) 20:21:58
主みたいにコロナ蔓延前なら、可哀想に思う。
今からしようと予定立て始めた友達がいるけど、大人数だし神経疑ってる。+18
-0
-
411. 匿名 2021/06/03(木) 20:22:17
>>401
みんなってw
ガルちゃんのみんな?
やめてww+8
-0
-
412. 匿名 2021/06/03(木) 20:23:29
わたしは2人だけのフォトウェディングにしたけどおすすめだよ!
式しない分お金に余裕できたからドレスも色打掛もグレードアップして気に入ったの着れたから良かった。
式をしないから挙式している風にバージンロード歩いているシーンとか結婚証明書に署名するシーンも綺麗に撮ってくれて来れなかった両家族も喜んでいた。
コロナが流行り始めた去年の2月くらいに契約して、地方の方はまだコロナ出ていなかったんだけれど今後どうなるかわからなかったしなるべく他に迷惑かけないように写真だけにした。
コロナじゃなくてもわたしも旦那も目立つの嫌だったし、どちらの地元も遠方だからゲスト呼ぶにもご足労かけるの申し訳なかったからフォトウェディングにして良かったと思う。+31
-0
-
413. 匿名 2021/06/03(木) 20:23:32
>>406
知的障害あるのに看護師なれるのが驚いた+24
-0
-
414. 匿名 2021/06/03(木) 20:24:05
私も一度延期してそれから色々考えて招待状送ってたけどキャンセルして親族婚にした。
めっちゃ迷ったしキャンセル代も痛かったけど苦しさからは解放されて気分よく式を迎えられて良かった。友達からはお祝いのメッセージやお祝いも送ってくれたり、少人数でご飯行ってお祝いしてくれたりしてそれだけでも十分嬉しかった。
本当にコロナじゃなきゃね。主さんもこんな思いせずに済んだのに今苦しいよね。
+26
-1
-
415. 匿名 2021/06/03(木) 20:24:05
披露宴、飲食抜きにしたらどう?
その分、お祝い金も少なくしてもらって
どうせドレス姿見せたいだけでしょう?+6
-1
-
416. 匿名 2021/06/03(木) 20:24:18
おめでとう。でも仕事減ってお給料も減ったのにご祝儀なんて払ってる場合じゃないんだわ。と思いました。自分の場合。+21
-2
-
417. 匿名 2021/06/03(木) 20:24:34
>>405
私も結婚式してないです。入り口で消毒。マスクして出席。感染の不安を抱えてまでお祝いしてもらいたいと思わないですよね。+15
-1
-
418. 匿名 2021/06/03(木) 20:25:25
>>398
そこなんだよね。式場は絶対にキャンセル料とるもんね。
だからみんな延期するしかない。
式場だって社員も抱えてるしもうどうしようもないよね…。
最悪なループだよ。+19
-0
-
419. 匿名 2021/06/03(木) 20:25:51
>>394
主はもともと式やりたくてコロナ前から準備してるわけで、コロナ真っ只中に結婚、そもそも元から式やりたくない価値観なあなたとは全然違う立場だからそりゃ理解できないだろうね+76
-10
-
420. 匿名 2021/06/03(木) 20:26:01
>>4
もちろん届け出せば結婚はできるんだけど、結婚式ってひとつのけじめになるんだと思う
夫婦できちんとした格好して身近な人にお披露目するのはいい習慣だと思うよ+80
-18
-
421. 匿名 2021/06/03(木) 20:26:10
行ったことでコロナや濃厚接触になったら最悪
行かなきゃ良かったって思うから誘わないで欲しい+2
-1
-
422. 匿名 2021/06/03(木) 20:26:44
>>385
式場の前でプラカード持って抗議すれば?
何をそんなに頭に血が上ってるの?+4
-6
-
423. 匿名 2021/06/03(木) 20:28:45
>>1
いい友達だね
消毒とか感染対策をしっかりして、あまり長引かない式と披露宴だったら私はそんなに気にならないな+10
-7
-
424. 匿名 2021/06/03(木) 20:29:10
披露宴話で式にだけ呼ぶがいいって意見あるけど実際コロナ関係なく式にだけ呼ばれるってどう?
おもてなしもなく式だけ参加してもらってはい解散ー!って味気ないと言うかせっかく来てもらってるのに失礼かなと思ってやめちゃったんだけども+5
-1
-
425. 匿名 2021/06/03(木) 20:29:22
旦那が11月、結婚式に出席予定です。うちの子持病あるし、本当に身内だけにしてほしい。
旦那は親友の結婚式だし行きたいみたいだけど。
出し物まで頼まれてるよ。
私の立場からすると時期が悪かったと思って諦めてほしいです。+6
-3
-
426. 匿名 2021/06/03(木) 20:29:52
>>379
ちゃんと感染予防策してても感染拡大してるのが現実ですよ
飲食を伴う場は難しいと思います+7
-0
-
427. 匿名 2021/06/03(木) 20:30:00
諦めようよ
来世ではパーッと派手にしたら?+2
-2
-
428. 匿名 2021/06/03(木) 20:30:27
私は元から結婚式参加するの大好きだし
今も呼ばれてるけれど凄く楽しみ。
不安な人は行かなくていいだけなのに
呼ばれるのが迷惑と思うなら
心からお祝いしたい人の迷惑にもなるよ
新郎新婦の友達はあなただけじゃないの
自意識過剰すぎ+12
-7
-
429. 匿名 2021/06/03(木) 20:30:39
ほんとに、みんなこんなにコロナの恐怖に怯えながら暮らしてるのかな?
いや、わたしも感染したくないけど、別に買い物も行くし、電車乗って会社も行くし、美容室も行ってる。もう割とwithコロナ生活に慣れてきたけどね。
飲み歩いたりはしてないですけどね!
披露宴は、隣とアクリルで仕切られてたらもう気にしないよ。社食もそのレベルだし。+17
-10
-
430. 匿名 2021/06/03(木) 20:31:25
>>424
近所ならともかくせっかく来てくれたんだから食事くらいって思っちゃうよね
式だけだったとしても御祝儀は頂くだろうし+2
-0
-
431. 匿名 2021/06/03(木) 20:31:40
>>426
うん、ならもう自粛が正解じゃないのよ。
飲食業界なくなれば、コロナおさまる?+1
-4
-
432. 匿名 2021/06/03(木) 20:32:07
6月に私の父親と旦那の母親のみ参加でやるよー(離婚しててお互い片親)1回延長した。+2
-0
-
433. 匿名 2021/06/03(木) 20:32:47
>>417
まさに同じ価値観で嬉しいです。
結婚式は所詮自己満だと思ってたので、この状況下ではどうしてもする気になれませんでした…。+6
-2
-
434. 匿名 2021/06/03(木) 20:33:11
>>429
1年以上経ってもコロナとの付き合い方が分からず
過剰に怖がってる人が結婚式に反対してるんでしょ?
だから皆キーキーイライラしてるんだと・・・
そんな人の近くにいたくない・・・+7
-12
-
435. 匿名 2021/06/03(木) 20:33:42
私は去年6月に親族と少人数の友人だけの結婚式予定してたけど、1回目は秋に延期、結局キャンセルしたよ。
その後妊娠して出産したので、子どもがもう少し大きくなったら3人でウェディングフォトだけ撮るつもり。
正直延期延期になっていたら、私のメンタル崩壊してたからキャンセルして正解だった+7
-0
-
436. 匿名 2021/06/03(木) 20:33:58
今年身内の結婚式あるけど、県外参加が多いから親族でも参加したくない
県内のみなら全然いいけどね+6
-0
-
437. 匿名 2021/06/03(木) 20:34:09
>>121
無理にとは言わないって言われても、招待されたら断りづらいよね。
コロナ前だけど2ヶ月の間に3件も呼ばれて、さすがに金銭的に無理だから1件は断ったけど、「3件呼ばれててあなたは優先順位低いから欠席するね」、なんて言えないし、それっぽい言い訳考えるのがほんと面倒。欠席でもお祝い必要か?ご祝儀必要か?とか色々悩むし、最初から呼ばないで欲しいよね。+42
-3
-
438. 匿名 2021/06/03(木) 20:34:31
>>84
親族だから楽しみにしてるとも限らないけどねテ+65
-2
-
439. 匿名 2021/06/03(木) 20:36:12
友達は延期→オンラインにしてた+0
-0
-
440. 匿名 2021/06/03(木) 20:37:08
>>1
私も同じ状況で2度延期しました。
2度も延期しないといけないのは判断するのも連絡するのもすごく辛いですよね。
私は、大切な日に不安な気持ちを抱えながら参列してもらうのは申し訳無かったので、何年かかるか分からない不安はあるけれど、コロナが落ち着いてから結婚式をすることにしました。
その時までに子どもが産まれていて、3人で結婚式をするのも楽しみだな、と思っています!
こんな時期でも一切何も考えず結婚式をしている人を見ると、結局は何も考えてない人のが幸せそうだな、と悲しくなってしまうこともありますが、自分の判断は間違ってないと言い聞かせています。+50
-1
-
441. 匿名 2021/06/03(木) 20:37:09
>>437
めちゃくちゃ自己中w
その考えをそのまま伝えてあげれば
その子との縁も切れて面倒なくなるよ。
なんでそんな腹黒いのに人の前で良い格好するんだろ?+3
-21
-
442. 匿名 2021/06/03(木) 20:37:36
私も結婚決まったけど結婚式悩んでる。
家族婚にするつもりだけど、お互い実家が遠方なのでどうしたらいいか。車で来れる中間地点であげるか…
でも中間は緊急事態宣言区…
2人だけとかフォトのみも考えたけど、やっぱ家族での写真撮りたいんだよな+1
-0
-
443. 匿名 2021/06/03(木) 20:37:47
>>1
こちらもコロナ禍でない時に予約して、延期するかも悩んだけど、
そもそも旦那の親族が、親族婚でも行きたがらなかったから(主に姑)、すっぱり開催は辞めて、キャンセル料は全額旦那の親族に払ってもらったよ。
お陰で、嫌な親族とは距離置いたり、今後何があっても面倒を見ないと旦那と一緒に決意できたし、
数百万の出費もないから貯金がだいぶ貯まって、良かったかなw
辞める時はショックかもしれないけど、いろんなストレスからは解放されるよ〜+10
-2
-
444. 匿名 2021/06/03(木) 20:37:58
>>382
私なら始まっても見ずに寝てるかも。+10
-3
-
445. 匿名 2021/06/03(木) 20:38:14
>>1
正直行きたくありません。私も11月に呼ばれてますが、中止になってほしいと思ってます。
ただ、その友達も延期をした人なので、断り続けるのももうしにくくモヤモヤ毎日悩んでます。
去年の内は断りやすかったんですが、さすがにもう断りにくくて。本人はしたいらしいし。
悩んでます。+48
-3
-
446. 匿名 2021/06/03(木) 20:38:25
>>4
色んな考えの人がいるから。そういう言い方すごく嫌。+57
-11
-
447. 匿名 2021/06/03(木) 20:38:39
>>1
ちょうど私の友達も同じ時期ぐらいに結婚式を挙げる予定。もしかしてその子のトピだったらびっくりだけど。あくまで私たちの場合の話だと思って聞いてもられば幸いです。
当事者抜きでよく話題になるのは「結婚式やるの?いや、やるのはいいけど行く?!」ということ。
もちろんお祝いしてあげたい気持ちはあるんだけど、とにかく感染したくない。もし万が一感染したら、自分一人の問題ではなくなるし、下手したら命に関わるので、それぞれが家族や職場で迷惑をかけない、感染を広げないことが今は大事なことなのでは?と考えています。
感じかたも人それぞれで、ちょっと気になる程度の子もいれば、感染怖いから行きたくないと様々。でも共通認識として、お祝いごとだからこっちからは「参加は見送りたい」とは言えないし、呼ぶ(来てもらう)ことがもはやステータス化してるから、コロナ禍っていう背景よりも「来てくれなかった!!」のほうが根強く尾を引きそうでめんどくさいww
だから向こうから「今回は親族だけで、って言ってくれないかな」と静かに待っている状態です。
一度、主様もお友達に率直な意見を聞いてみるといいかも。来てくれる?って言うと「うん」としか言えなくなるから、どう思う?みたいに選択肢をあげるような感じで。もしかしたら、主様のお友達もモヤモヤしてる部分があるかもしれないよ。
長くなってごめんなさい。どうかみんなが祝福してくれる結婚式が挙げられますように。+37
-3
-
448. 匿名 2021/06/03(木) 20:39:24
>>57
私の友人はコロナで2回延期して、その間に子ども産んだよ。てっきり式は諦めたのかと思ったのに、最近また衣装合わせに忙しいらしい。執念だよ。+51
-3
-
449. 匿名 2021/06/03(木) 20:39:25
式場って存続できるのかね?
延期とかキャンセル料とか知っちゃったらこのご時世怖くて挙げれない
友達キャンセル料500万だったよ+3
-0
-
450. 匿名 2021/06/03(木) 20:39:32
>>429
もう慣れてきたよね、良くも悪くも。
うちも社員食堂一応、アクリル板で区切られてるけど、ほんとそのレベル。
商談で取引先と話したりもするし、接客業の人なんて毎日不特定多数の人と話すよね。
キーキー騒いでる人、たぶん専業主婦かニートだよ。+8
-7
-
451. 匿名 2021/06/03(木) 20:39:55
ぶっちゃけ、そんなに親交ない親族より
友達に見てもらいたいし
祝って欲しいよねぇ+29
-2
-
452. 匿名 2021/06/03(木) 20:40:20
>>376
そうそう。ここだからじゃなくて、匿名だから。
言い方きついけどの部分すごく同意します。+66
-1
-
453. 匿名 2021/06/03(木) 20:41:56
>>10
何でプラス多いのか
招待状見たことある?嫌なら行かない選択肢があるよ!+335
-153
-
454. 匿名 2021/06/03(木) 20:41:59
>>10
私は会社が4人以上の会食禁止になったから、親友の結婚式お断りした。
私用での越境(葬式以外)は自主隔離、感染は補償無しということも説明した。
でも「なんでー!」とか言われてびっくりしたの。
違う世界で生きてるのかなと思った。
あんた責任取ってくれないんだから、自分で自分自身を守るしかない。+489
-14
-
455. 匿名 2021/06/03(木) 20:42:06
会社の同僚が8月に友達も呼んで結婚式するんだけど、さすがにないなあと思う+7
-0
-
456. 匿名 2021/06/03(木) 20:42:19
ふと思ったんだけど、オンラインの式だったら御祝儀とかどうすればいいんだろう?+0
-0
-
457. 匿名 2021/06/03(木) 20:42:45
>>420
お披露目するのはいいんだけど、変なしきたりが多すぎて。ご祝儀高いし、呼ばれた側がいろいろ気にしなきゃいけないし。もっとカジュアルにお祝いできればいいのに、って思うわ。+33
-3
-
458. 匿名 2021/06/03(木) 20:43:05
>>441
職場の同僚の数合わせだし。もう退職したから無事縁切れたよ。+21
-0
-
459. 匿名 2021/06/03(木) 20:44:00
結婚式を挙げるって言っても
色々な理由もあるからね・・・
今の時期に絶対来てねとか欠席の連絡をしたら明らかにシカトとかはありえないけれど、呼ぶ人も色々大変だと思うから本当に心から祝福できる人だけ参加してあげてと思うわ。
まぁもういいじゃん。コロナでお互い断捨離よ+4
-0
-
460. 匿名 2021/06/03(木) 20:44:10
>>11
うちの妹は去年の年末から2回延期で、これ以上の延期がお金取られるから、今月緊急事態宣言の中県外から人呼んで式&披露宴します。
ニートなんだからキャンセルして、お車代くらい節約すればいいのに。+45
-6
-
461. 匿名 2021/06/03(木) 20:44:15
>>429
キーキー言ってる人も大半は外食とかも普通にしてると思う
これ言うと大人数集まる披露宴とは違うと言われそうだけど+10
-2
-
462. 匿名 2021/06/03(木) 20:45:21
こんな不況なのに感染リスク背負って3万も払いたくないよね。+5
-1
-
463. 匿名 2021/06/03(木) 20:45:31
>>109
嫌々参加してました
もちろん、おめでとうとかキレイですねとか言いますけど…口先だけですね
そういう人もチラホラいるかと思います
人数合わせで招待する人もいることだし、どっちもどっちってことです+20
-4
-
464. 匿名 2021/06/03(木) 20:45:57
>>425
期間限定で別居すればいいんじゃない?
私だったら親友の結婚式なら必ず行きたいと思うし+5
-1
-
465. 匿名 2021/06/03(木) 20:46:11
幼馴染の女の子が泊まりで県外の友達の結婚式に参列するらしい。
去年予定だったのが延期になったから…って。
よく遊ぶ子だけど正直暫くは会いたくないなぁ。+8
-0
-
466. 匿名 2021/06/03(木) 20:47:49
今年の8月に予定しています!
親族と友人数名の小規模の式ですが、招待状に「ご無理のないご判断で構いません」と手書きで手紙を添えて送りました。
やっぱり一生に一度だし、まだ子供が居ない内にと両親が元気な内に家族婚だけでも挙げた方が良いと思います!+13
-6
-
467. 匿名 2021/06/03(木) 20:48:07
私もコロナ前に結婚して結婚式予約したけど1回延期した。もうこれ以上延期料も払えないしもう規模少なくして式する。
同じ状況の友人がいて、本来であれば去年の緊急事態宣言なかったら強行突破しようとして式側がお断りして3ヶ月後くらいにしたんだけどさ、欠席の連絡は逆の立場だとしょうがないにしても少し悲しいし可哀想だと思って私は参列したのよ。すごく喜んでくれたけど私の結婚式にはコロナがあるから行かないって言ってて思わず真顔になっちゃったわ。お前がそれ言う?って感じ+22
-2
-
468. 匿名 2021/06/03(木) 20:48:21
>>425
あなたはコロナ前に挙式やり終わってるから簡単にそう言えるけど、昔から結婚式に憧れがあったような人は簡単に時期が悪いからなんて思えないと思うよ+7
-10
-
469. 匿名 2021/06/03(木) 20:48:45
>>1
本当に本当に迷惑だからやめてください!お願いします!(コロナ禍に迷惑…)
少人数とか言っても、逆に呼ばれなかった人達も(自分は呼ばれると思った)嫌だと思うから、家族オンリーもしくは夫婦のみか結婚式無しかでお願い。+20
-12
-
470. 匿名 2021/06/03(木) 20:48:55
この前友人の参列したけど本当にいい子だから
皆祝福ムードで私も凄く幸せな気持ちになれた。
人によるかな・・・+5
-2
-
471. 匿名 2021/06/03(木) 20:49:04
>>2
テレビでオンライン結婚式やってるの見たけど、自分の部屋でみんなに顔さらしながら人の結婚式見せられるのって拷問だと思った…。+83
-0
-
472. 匿名 2021/06/03(木) 20:49:15
>>229
言葉悪いけどそのリスクよりも自分の欲が上回ったということなんじゃない?
コロナ前のことだけど、結婚式どうしてもしたかったけど出来なかった人のトピで
友達たくさん呼んでやるのが夢だった地味な家族婚ならやっても満たされないからそれならやりたくないっていってる人がいたよ
旦那さんが家族婚ならいいっていったのにそれ拒否して妊娠したからうやむやになったけど結局いまだに諦められなくてやはりやりたいって相談でそのトピ主はフルボッコだったけど…+70
-1
-
473. 匿名 2021/06/03(木) 20:49:27
私は4月の宣言出る直前に友達の結婚式いったよ。
心配だったからマスク二重にして行った。
今は式場も色々対策してくれてて、ファーストバイトとかもなかったし、記念撮影の時も密にならないようにスタッフさんが誘導してたし、コロナ前とは色々変わってた。
新郎新婦も色々悩んだだろうなと思うけど、それでもすごく良いお式だったし、幸せそうな姿見れて嬉しかったです。
呼ばれて迷惑だわって思う人ばかりじゃないよ。+8
-2
-
474. 匿名 2021/06/03(木) 20:50:33
>>467
それはもうサヨナラだね
薄情だよねと言ってサヨナラしてもいいぐらい+5
-1
-
475. 匿名 2021/06/03(木) 20:50:40
毎回この手のトピで「コロナなのにありえないー!」って騒いでる人たちの論理が破綻しててビックリする。
コロナなのに〇〇するのありえない、自粛しろ
↓
え、でも本当に国民全員が自粛したら日本経済やばくね?
↓
仕事や学校は仕方ない
↓
その叩く対象を仕事にしてる人は??
どんちゃん騒ぎを肯定する気はないけど、その怒りを政府が1年以上自粛要請しか具体的な対策をしてこなかったことや、医師会がコロナ患者をもっと受け入れられるように何兆円ものお金を使わなかったことにぶつけてほしい。+5
-12
-
476. 匿名 2021/06/03(木) 20:51:21
みんなそんなに気にしてるの?とかキーキー言い過ぎ!とかあるけど、コロナ禍に呼ばれた人の内心はみんな戸惑いはあると思う。自分だけの問題じゃない人も多数いるだろうし+15
-0
-
477. 匿名 2021/06/03(木) 20:51:44
>>84
えー、結婚式したい気持ちがない人なのかな。
わたしは友達の結婚式本気で楽しみです。+64
-37
-
478. 匿名 2021/06/03(木) 20:52:07
>>186
コメントありがとうございます。
父もバージンロードを一緒に歩いてみたいそうです。
確かに一緒に歩きたい気持ちもありきっと喜んでくれますよね。
もう少しコロナも落ち着いて考えます。
ありがとうございます。+6
-1
-
479. 匿名 2021/06/03(木) 20:52:30
>>4
私は子どもの頃に出席させてもらった結婚式で可愛いドレス着てベールガールやらせて貰ったり、楽しくていつも遊んでくれてた女性の花嫁姿もすごくキレイでみんなニコニコしてて幸せなイメージしかなかったし
高校生の頃に出席させて貰った親戚の結婚式も神前式でまた違った良さがあって、こじんまりとしててすごく暖かくて幸せな気分になったし
大人になってから出た友達や先輩の結婚式も久しぶりに会える友達とかもいたり、親友の時はスピーチしながら大泣きして、楽しくて幸せで感動的ものとしか考えてなかったから、自分も当たり前のように結婚式したいとずっと思ってたし実際したよ。
そんなにマイナスなイメージ持ってる人が多いとは思わなかった。+131
-16
-
480. 匿名 2021/06/03(木) 20:53:20
>>461
結婚式に出席するんですって会社に言うと周りにいい顔されないような気がする。県外とかなおさら。それでもしコロナになったり濃厚接触者になったらかなり気まずい。近場でランチとはやっぱりまた違う感じするかな。+9
-1
-
481. 匿名 2021/06/03(木) 20:53:27
>>461
フードコートとかで食べるほうがよっぽどヤバそうなのにね。
披露宴なら後追いできるけど、フードコートなんてわからないじゃん。+4
-5
-
482. 匿名 2021/06/03(木) 20:53:33
>>476
だからみんなじゃないでしょ?
みんなだと思いたいだけで。
現にこのトピでも喜んで出席するって人もいるんだから、
人は人それぞれの考え方で良くない?
そんな狭い価値観で本当に仕事できてる?
+5
-6
-
483. 匿名 2021/06/03(木) 20:53:38
>>96
友達とも普段会いづらい世の中だから結婚式で久しぶりに友達に会えるのうれしい。+129
-7
-
484. 匿名 2021/06/03(木) 20:54:49
>>84
行きたくないなら「欠席」でよくない?
なんで、止めれば?迷惑だよー?って言う必要あるの?
コミュ力低すぎでしょ。コロナが心配だから欠席するねでいいんだよ。+31
-32
-
485. 匿名 2021/06/03(木) 20:54:59
>>476
毎日、仕事したりスーパー行くのも、内心複雑?+0
-0
-
486. 匿名 2021/06/03(木) 20:55:04
>>1
2020年の9月に親族だけで挙式披露宴しましたよ。
友達を呼びたいから延期しようか迷ったけど、治療薬・ワクチンの普及を考えるとあと数年は大人数で披露宴は無理だと判断しました。
結婚式も大事だけどアラサーの私には妊娠出産も気掛かりだったから。
結果的にコロナが比較的に抑えられてた時期だし、延期しなくて良かったなと思ってる。
親族婚も中々良いものだったよ。
+19
-2
-
487. 匿名 2021/06/03(木) 20:55:19
>>479
ガル民は・・・ほら・・・
プライベート充実してる人がほとんどいないんじゃ・・・+56
-3
-
488. 匿名 2021/06/03(木) 20:56:03
>>121
誘うのも断るのも自由ですよ+4
-0
-
489. 匿名 2021/06/03(木) 20:56:10
>>173
同感です。
何度も延期して周りも毎回どうなるか不安がっているのに全てコロナのせい、私はコロナに悩まされて可哀想みたいな子がいて元々性格が嫌いだったので相変わらずだなぁと思いました。
好きな子だったらコロナでも絶対に参加にしてた。+13
-19
-
490. 匿名 2021/06/03(木) 20:56:18
>>474
こんな気持ちになって申し訳ないし内祝い貰ったけどすぐゴミ箱に捨てたよ。もう縁切るつもりではいる。+3
-0
-
491. 匿名 2021/06/03(木) 20:57:32
>>223
コメントありがとうございます。
最初旦那と2人の挙式も考えたのですが絶対ダメ!
と言われて正直旦那もあまり乗り気にならなくなってしまいました。父の気持ちも分かるのですが今ではないのかなっと。姉が結婚式呼ばれたのも都内に近かったので正直大丈夫なのかなっと思ったくらいです。(心配しすぎなのかもですが)
揉めてまではやるつもりはないですが家族とよく話してタイミング見たいと思います。
+3
-0
-
492. 匿名 2021/06/03(木) 20:59:24
>>481
フードコートはいい例だね+2
-0
-
493. 匿名 2021/06/03(木) 20:59:57
>>481
クラスターって、後追いが出来たから表に出てるだけだもんね。
フードコートなんて、気付きもしないから騒がないだけで、めちゃくちゃいると思うけど笑+2
-1
-
494. 匿名 2021/06/03(木) 21:01:24
>>481
キーキー言ってる人、イオンモールかなんかのフードコート前でプラカード持って怒ってきたらいいのに。+1
-11
-
495. 匿名 2021/06/03(木) 21:02:29
>>1
ここの人たちは本当に結婚式嫌いだから、トピ主さんあまり間に受けず傷つかないようにね。
オリンピックだってやるっていうのに、結婚式くらいで非難されるのは可哀想。
一生に一度、子供の頃から夢見てた結婚式像だってあるだろうし、今後の出産育児とかのライフプランにも関わってるから早く挙げたいよね。
欠席の人を悪く言わないならいいんじゃないのと私は思います。+20
-21
-
496. 匿名 2021/06/03(木) 21:05:26
。残念ながら、🙍♀️。
お尻の処女は喪失しております。
🙍♂️。真ん中にある。珍子。も。
血まみれで御座います。
テンチムは。パイパンらしいけどね。
+0
-3
-
497. 匿名 2021/06/03(木) 21:05:34
>>67
出席するのは参列者側の判断だから、
呼んだ側だけが悪いとは私は思わないけどなあ
無理矢理参加させられるわけでもないし+14
-17
-
498. 匿名 2021/06/03(木) 21:06:18
私はこのご時世なので結婚式しませんでした。写真をはがきやLINEなどで送って親戚や友達に報告したところ、お祝いを郵送で贈ってくれました。結婚式をしなくても祝ってもらえて嬉しかったです。+9
-0
-
499. 匿名 2021/06/03(木) 21:06:31
>>10
欠席すればいいっていうコメントあるけど、出欠ハガキに「欠席」の選択肢があるからって、軽い飲み会じゃなくて冠婚葬祭レベルの重いものなんだから、実質欠席の選択は無しとされてるんだよね。
だからこそ、招待された側は悩む。
これが飲み会だったら「ごめん、コロナ怖いから」って欠席できるけど、結婚式欠席するのはかなり勇気が要ること。+420
-35
-
500. 匿名 2021/06/03(木) 21:06:53
>>70
キャンセルや延期ですらお金かかりますよ。何百万もかかることだってありますから。+19
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する