-
1. 匿名 2021/06/03(木) 12:13:36
一日も早く接種したい高齢者のいら立ちや怒りは、電話越しで顔の見えないオペレーターに向けられる。
「聞き慣れない方言で怒鳴られ、聞き返すと怒られる。精神的につらい」。札幌市内で道外自治体の受け付けを担当する白石区の女性(33)はため息をつく。相手が切るまで通話を続けるのが職場の鉄則で、長いと30分以上、話を聞く時もある。女性は「予約が取れない怒りを私たちにぶつけても問題は解決しないことを分かって」と訴える。
別のコールセンターで働く中央区の女性(31)も思いは同じだ。予約枠が埋まった後は「申し訳ありません」と繰り返すしかないが、「謝ることしかできないのか」とすごまれたこともある。「自分を否定されたようで泣きそうになる」+245
-8
-
2. 匿名 2021/06/03(木) 12:14:09
ワクチン打ちたい人?+8
-44
-
3. 匿名 2021/06/03(木) 12:14:43
朝ニュースでやってた
コールセンターは大変だと思う+424
-4
-
4. 匿名 2021/06/03(木) 12:15:10
あれだけ医療ミスで騒がれてるのになんでそんなワクチン打ちたいの?医療機関を過信しすぎてない?+66
-60
-
5. 匿名 2021/06/03(木) 12:15:39
こういう所に電話で怒りをぶつける人って何なんだろう。予約できないのは電話に出てる人のせいじゃないのにね。+653
-1
-
6. 匿名 2021/06/03(木) 12:15:39
電話口の人に暴言吐いても何にもならないのにね+338
-1
-
7. 匿名 2021/06/03(木) 12:15:40
いつか順番はまわってくるから、焦らなくても。オペレーターに怒っても仕方ないわ。+317
-1
-
8. 匿名 2021/06/03(木) 12:15:42
>>1
聞き慣れない方言で怒鳴られ、聞き返すと怒られる
方言でわからないんだから、聞き返さないと仕方ないよね。なんで怒るんだろう。+317
-0
-
9. 匿名 2021/06/03(木) 12:15:43
暴言吐いたら後回し!+205
-2
-
10. 匿名 2021/06/03(木) 12:16:13
予約埋まった後はもう自動音声流せば良いのに+422
-2
-
11. 匿名 2021/06/03(木) 12:16:15
コールセンターに怒鳴りちらす人って大抵社会のシステムがわかってない低脳な人だよね
+450
-1
-
12. 匿名 2021/06/03(木) 12:16:22
聞き返すと怒る人って何なの?何回もなら分かるけど1回聞き返しただけでキレてくる人いるよね。お前がボソボソ喋ってるからだよ!ってこっちがキレたくなる+278
-1
-
13. 匿名 2021/06/03(木) 12:16:32
こちらが言い返されない事をいい事に怒りまくる高齢者達、自己中ばっかりで大嫌い+250
-3
-
14. 匿名 2021/06/03(木) 12:16:36
ワクチンは十分あるんだから落ち着けよ+142
-0
-
15. 匿名 2021/06/03(木) 12:16:49
すぐ疲弊とか言い出す+6
-45
-
16. 匿名 2021/06/03(木) 12:16:53
友達のクリニックも予約満杯でお断りしたら
「ワクチン打たせないって何の為に医者やってんだ。やめちまえ。」って言われたって。+221
-2
-
17. 匿名 2021/06/03(木) 12:17:03
もっと事務的な対応でいいと思うけどね+98
-2
-
18. 匿名 2021/06/03(木) 12:17:04
>相手が切るまで通話を続けるのが職場の鉄則
企業のクレームや問い合わせを受けるコルセンとかなら分かるけど、ワクチンの電話予約でこんな対応する必要なくないか
とにかく件数さばかないといけないのに
+327
-0
-
19. 匿名 2021/06/03(木) 12:17:20
>>1
予約のシステムが悪いのはある。
日本の場合、ハガキ+コンサートチケットみたいにしないと効率悪いと思う。
日本、世界にコロナを広めた中国人を恨むしかない。+48
-14
-
20. 匿名 2021/06/03(木) 12:17:22
>>1
予約枠が埋まってるのに「謝ることしかできないのか」って言われてもね
電話に出てる人がどうにか出来る事じゃないんだから、そりゃ謝るしかできないよね+199
-0
-
21. 匿名 2021/06/03(木) 12:17:29
>>2
ワクチン予約センターにワクチン打ちたくないのよ!って電話する人いる?電話代無駄よ?+54
-2
-
22. 匿名 2021/06/03(木) 12:17:40
ガルちゃんでも食って掛かるような
意地悪なこと言うのは、文章から
ほとんど60歳以上の高齢者だよね。
早く逝ってくれないかな
+14
-24
-
23. 匿名 2021/06/03(木) 12:17:42
連日ワクチン接種のTV映像を流して煽ってるマスコミも悪いと思う+120
-0
-
24. 匿名 2021/06/03(木) 12:17:44
俺が死んでもいいのかってwww
知らんwww+267
-0
-
25. 匿名 2021/06/03(木) 12:17:45
怒っても解決しないのに言い返せない相手に怒りをぶつける人は結局何も得れず損しかしないのに+62
-0
-
26. 匿名 2021/06/03(木) 12:17:47
聞きなれない方言で怒鳴られ
確かに方言キツそう。+74
-3
-
27. 匿名 2021/06/03(木) 12:18:00
>>4
打たないより打った方が安全だと医療従事者が示しているからかな
医療従事者はほぼ強制的に接種だけど問題起きた人のが少ないんじゃない?もちろん、腫れとかそういうのじゃなく、体調不良を起こす副作用とかの方ね+21
-6
-
28. 匿名 2021/06/03(木) 12:18:06
ちゃんと説明しても聞いてないしね〜
とりあえずこちらの話もちゃんと聞けや!って思います+42
-1
-
29. 匿名 2021/06/03(木) 12:18:11
>>12
方言でわからないからみたいよ+6
-1
-
30. 匿名 2021/06/03(木) 12:18:41
求人でずっと応募してるけど絶対やりたくないって思った+91
-3
-
31. 匿名 2021/06/03(木) 12:18:43
予約枠が埋まった後は「申し訳ありません」と繰り返すしかないが、「謝ることしかできないのか」とすごまれたこともある。
他にどうしろと?キツイ言い方したら予約枠確保してもらえると思ってんの?+133
-0
-
32. 匿名 2021/06/03(木) 12:18:45
>>1
方言は聞き直したところでわからなそう+12
-0
-
33. 匿名 2021/06/03(木) 12:19:01
高齢者ってなんで怒鳴るんだろ
全ての高齢者が当てはまるわけではないだろうけど、他人の事全然考えてない人多いよね+181
-1
-
34. 匿名 2021/06/03(木) 12:19:29
>>1
謝る立場上でもないのに謝ってやってんだよクソヤロウ+39
-0
-
35. 匿名 2021/06/03(木) 12:19:34
派遣でワクチン接種の補助って求人みたわ
時給そこそこ高いから気になってたけど暴言吐かれるのは嫌だなー+16
-1
-
36. 匿名 2021/06/03(木) 12:19:34
これ派遣の募集で回ってきたけど安いし絶対大変なのわかってたから受けなかったわ
自動応答とかでいいのに
客商売じゃないんだからオペレーターが文句とか聞いてやる必要皆無だよ+161
-1
-
37. 匿名 2021/06/03(木) 12:19:37
>>16
予約とれなくて自分と病院どっちが大切なんだ!!と怒鳴ったおっさんいるわ。+86
-0
-
38. 匿名 2021/06/03(木) 12:19:58
苦情や暴言言ってくるやつらには強制的にコールセンター側も通話を切るシステムとか導入してもいいと思うよ。+154
-0
-
39. 匿名 2021/06/03(木) 12:20:11
>>1
訛りがきついとわからないよね。それで怒られても可哀想。
各地の方言がわかる人を募集したら良いのか?+19
-0
-
40. 匿名 2021/06/03(木) 12:20:27
だから新潟かどこかの都市みたいに、日にちを役所が決めて、都合悪い人だけ変更にした方が良いのにね+114
-0
-
41. 匿名 2021/06/03(木) 12:20:31
緊急事態宣言下で羽田から新千歳に、
1日何十本も旅行者往来してんだもん、
那覇空港も。もうコントでしょ、
それで爆増してヤバいヤバいってwww+54
-0
-
42. 匿名 2021/06/03(木) 12:20:44
関係ない電話は切って何ヶ月に一通返すようにして手紙ででもやりとりすればいいと思う
税金で運営してるんでしょ+5
-0
-
43. 匿名 2021/06/03(木) 12:20:51
テレビで予約のための電話する高齢者の様子流してたけど「接種番号お願いします」ってオペレーターが言ったら「番号〜?どこに書いてるんかな・・え〜っと」とかすごい時間かけて探してて
それで「いやー予約するまで時間かかって大変ですわ」とか言ってたけど、自分のせいで時間かかってるの理解してなかった+219
-2
-
44. 匿名 2021/06/03(木) 12:20:51
>>11
ゴネれば自分一人くらいはなんとかなるんじゃないかと思ってるよね。+131
-0
-
45. 匿名 2021/06/03(木) 12:21:09
>>1
「暴言を感知しました」ガチャ プープープー+151
-0
-
46. 匿名 2021/06/03(木) 12:21:10
>>15
実際にこの場に立ち会わせたらめちゃくちゃ疲れるよ。私達に暴言吐いたって何も変わらないのに。+41
-3
-
47. 匿名 2021/06/03(木) 12:21:23
>>18
他の方をお待たせしておりますので、失礼致します
でいいんじゃね+134
-0
-
48. 匿名 2021/06/03(木) 12:21:26
その日のワクチン受付予約定員になったら、自動音声になるようにしたら?
本日のワクチン予約枠は全て終了しました。次回は何日の何時からですって。
問い合わせ電話は録音させてもらうアナウンスいれてさ。+130
-1
-
49. 匿名 2021/06/03(木) 12:21:36
>>37
聞いてる側からしたら他人のおっさんなんて全く大切じゃないよね…+105
-0
-
50. 匿名 2021/06/03(木) 12:21:48
>>1
理不尽な点もあるし、システムが悪いのもある+37
-0
-
51. 匿名 2021/06/03(木) 12:21:50
>>46
コールセンターの方ですか?+4
-0
-
52. 匿名 2021/06/03(木) 12:22:21
ぶつけられても困るし他の接種したい人の邪魔になるのに
けど鬱憤をぶつけたい気持ちはわかるからその思いスポーツにぶつけなよ+7
-0
-
53. 匿名 2021/06/03(木) 12:22:39
>>30
条件いいから、怒られてるのに慣れっこだし、全然平気+9
-2
-
54. 匿名 2021/06/03(木) 12:22:40
>>5
発散場所がないんだよ
かかったら怖い、不安恐怖が積もりに積もって爆発してんだよ
心理学的に自己攻撃の部類
まだ死にたくない やることがあるんだって表面に出てきたってことさ
+43
-6
-
55. 匿名 2021/06/03(木) 12:22:45
>>22
50代+1
-1
-
56. 匿名 2021/06/03(木) 12:23:08
>>1
「あなたに言っても仕方ないのはわかってるんだけどね」って言いながらもグチグチネチネチしつこい人もいそう+107
-0
-
57. 匿名 2021/06/03(木) 12:23:11
>>16
まず医者やったことないお前に言われたくないよね。+76
-1
-
58. 匿名 2021/06/03(木) 12:23:27
コールセンターの人を脅しても順番は取れないし、そういう事するから電話が長引いて掛かりにくくなるし最悪の悪循環。+100
-0
-
59. 匿名 2021/06/03(木) 12:23:43
寝るほど暇してる国会議員達に、是非とも経験してもらいたい+42
-0
-
60. 匿名 2021/06/03(木) 12:23:44
>>22
ガルちゃんに60代の方がいるの?+4
-0
-
61. 匿名 2021/06/03(木) 12:23:49
市役所で働いている夫も毎日、高齢者に電話でばか野郎とか罵声の電話がくると言っていました。みんな本当に大変だと思います。+69
-2
-
62. 匿名 2021/06/03(木) 12:24:12
「予約は埋まりました。失礼致します。」の一言で電話を切りたいよね。
クレームを聞いている時間が勿体ない‼︎
他の電話が何本も取れるのにね。+52
-1
-
63. 匿名 2021/06/03(木) 12:24:38
>>43
だから高齢者って嫌い
バカなくせにプライド高い
それを悟られないように、丁寧に案内するけどさ+104
-3
-
64. 匿名 2021/06/03(木) 12:24:38
高齢者よ
そんなに接種して長生きしたいか❔
だったら 朝から喫茶店でずっと喋ったり
マスクなしで散歩したりせず
家でおとなしくしといておくれ
+104
-2
-
65. 匿名 2021/06/03(木) 12:24:40
>>56
分かってんじゃんwってなるやつね。接種予約じゃない電話が来たらコールセンターの人はガチャ切りしてもいいと思う+38
-0
-
66. 匿名 2021/06/03(木) 12:24:41
各地同じようなものね。高齢者の品位のなさが浮き彫りになってきたね。
予約ないのに役所前にずらっと並んで、あわよくば予約ゲットみたいな、、、開店前のパチンコ屋じゃないんだからルールは守ろう+47
-2
-
67. 匿名 2021/06/03(木) 12:25:05
>>33
脳の萎縮だかなんだかで、短気になるんじゃなかったっけ?+62
-2
-
68. 匿名 2021/06/03(木) 12:25:36
>>54
どうせ大したことやらないのにね
+22
-1
-
69. 匿名 2021/06/03(木) 12:25:40
>>53
私も平気だなー
泣きそうとかならないし
ハイハイ流せばいい
+5
-1
-
70. 匿名 2021/06/03(木) 12:25:50
コロナって人の醜いところをあぶり出すね+23
-0
-
71. 匿名 2021/06/03(木) 12:25:52
>>60
と70代が言ってます+1
-0
-
72. 匿名 2021/06/03(木) 12:26:39
>>61
高齢者っていうか無職になると暇で、視野が狭くなるんだよね…文句言えるものには全て文句言う
市役所なんて言い返せないの分かってるからいいサンドバッグなんだろうよ。旦那さんお疲れ様+65
-0
-
73. 匿名 2021/06/03(木) 12:26:59
うちの自治体はかかりつけ医方式だけどサクサク予約できたよ。+8
-0
-
74. 匿名 2021/06/03(木) 12:27:39
>>60
よこ
前に八十代の方がいらしたよ
本当かは確かめようがないけど
+2
-1
-
75. 匿名 2021/06/03(木) 12:27:54
予約じゃなくて日程を送ればよかったのにね。キャンセルとかこないひとはどんどん後回しにして。+17
-0
-
76. 匿名 2021/06/03(木) 12:28:10
>>61
言い返せないと思って云いたい放題なんだろうね
心の中で言い返してください旦那さん
くそ野郎と+25
-0
-
77. 匿名 2021/06/03(木) 12:28:27
>>60
たまに誰も知らない昔の芸能人の話とかでるからいると思う。+7
-0
-
78. 匿名 2021/06/03(木) 12:28:37
>>5
打ったら打ったで、何でマスクしないと駄目なんだ!と怒りそう。+61
-1
-
79. 匿名 2021/06/03(木) 12:29:09
>>74
以前、お孫さんがいる方もいたよ。若いお祖母さんらしかったけど。+6
-1
-
80. 匿名 2021/06/03(木) 12:29:29
>>69
そもそもコルセンのオペレーターなんて、理不尽なことに慣れっこ
コロナ禍で職を失って、新規で入ってくる人達沢山いるから、そういう人達にはワクチンはストレス溜まるかも+14
-1
-
81. 匿名 2021/06/03(木) 12:29:30
コールセンターって電話内容を録音してなかったけ?あまりにも酷い人はブラックリストいきにしたら良いのに。+36
-0
-
82. 匿名 2021/06/03(木) 12:29:36
>>24
俺ってことは男か。
やっぱり短気でアホばっかりやな+35
-1
-
83. 匿名 2021/06/03(木) 12:29:48
母に頼まれてネット予約したけど、開始と同時にログインしたのに、すべて予約が埋まっている施設や、2-3ヶ月取れない施設や、予約不可の施設がいっぱい。まったくひどい有様だった。
みんな、怒りのぶつけ場所もないよね+9
-11
-
84. 匿名 2021/06/03(木) 12:30:52
テレビで何人の人が接種終わったとかやるから、はやく自分も接種しなきゃとか、お年寄り仲間で接種したひと、まだな人がいて焦るんだとおもう
ワクチン接種したらコロナにかからないんじゃないんだけどね
かかりつけ医での個別接種に切り替えたらいいのに。+29
-0
-
85. 匿名 2021/06/03(木) 12:31:48
>>1
コロナ脳って本当に人の迷惑しかかけないよな+8
-0
-
86. 匿名 2021/06/03(木) 12:31:59
>>5
本当にそう
少しでもリスク減らしたいんだろうけどそこで文句を言うのはお門違い
なぜもっと冷静になれないのか+40
-0
-
87. 匿名 2021/06/03(木) 12:32:21
だから老害って言われるんやで+23
-0
-
88. 匿名 2021/06/03(木) 12:32:29
>>48
それが電話予約分は空きあるのよ
年寄り相手だから希望日や連絡先確認や無駄話の相手で時間ロス凄いだけで+8
-4
-
89. 匿名 2021/06/03(木) 12:32:58
>>1
最初に「このお電話は録音させて頂いております」のガイダンス流して
クレーム言う輩を少しでも撃退できればいいのにね。+46
-1
-
90. 匿名 2021/06/03(木) 12:33:01
年寄りなんて暇だから、コロナのことで頭がいっぱいなんだよね
お前らの為に地球は回ってるんじゃない+42
-0
-
91. 匿名 2021/06/03(木) 12:33:28
>>73
和歌山とかですか?
かかりつけ医の方が高齢者も予約しやすいし楽かと。+4
-0
-
92. 匿名 2021/06/03(木) 12:33:38
>>67
そうなんだ
それプラス元々の性格もあるのかな
だからって怒鳴っていいとはならないけど
自分もいつかは高齢者になるんだから気を付けたいものだわ+21
-0
-
93. 匿名 2021/06/03(木) 12:33:55
高齢者はすぐ調子に乗るから下手に出たらダメ。
そもそもすもうすぐ死ぬ奴に税金投入するな。
何人か人体実験用に射つだけでいいんだよ。
見殺しでいい。+35
-5
-
94. 匿名 2021/06/03(木) 12:34:15
>>89
残念
クレームキ○ガイは、それを理解する脳が無いのよ+22
-1
-
95. 匿名 2021/06/03(木) 12:34:16
>>75
それは正直ある。去年のマスク列とかコロナ前の病院の待合室とか見てたらさ、爺さん婆さん達時間持て余していて暇な人が大半なんだよ。希望の場所だけ選択させたらこの日この時間に頼むわで都合つけてくるはず。変更希望の人にのみ対応で良かったと思う+19
-0
-
96. 匿名 2021/06/03(木) 12:34:16
>>21
横だけど、世の中には停電で設備使えなくなったのに電力会社ではなくメーカーにクレーム入れてくる馬鹿が想像よりも多くいるから、ワクチンに関するあれこれを文句言ってくる人も居るかもなと思った+25
-0
-
97. 匿名 2021/06/03(木) 12:34:18
やりたくない+1
-0
-
98. 匿名 2021/06/03(木) 12:34:37
>>1
いい歳こいた高齢者が、
何の非もないコールセンターの人達に怒鳴りちらすなんて情けない。+57
-0
-
99. 匿名 2021/06/03(木) 12:34:54
>>76
>>72
>>61
ありがとうございます。ワクチン業務に当たって毎日休みなく23時頃に帰宅し朝から電話対応で罵声浴びせられるので業務がどんどん押されてるみたいです。女性の職員はずっとバカだとか暴言を聴かされてダウンしたみたいです。ワクチンに関わっている全ての方々に感謝です+41
-2
-
100. 匿名 2021/06/03(木) 12:35:35
私の住む県で、予約電話が繋がらなかったことにイライラして役所に怒鳴り込んで、無理やり予約入れてもらったジジイがいるって聞いたよ
恥ずかしくないのかね+25
-1
-
101. 匿名 2021/06/03(木) 12:35:57
愚痴やクレームを聞く商売、儲かりそう。1時間2000円。あいづちは打つ。そうですね。おっしゃる通りですね。とんでもないですね+3
-10
-
102. 匿名 2021/06/03(木) 12:36:23
どっかの自治体が予約券に接種時間書いて
都合悪い人だけ変更ねってして上手くいったんだっけ
日本人、特にお年寄りならその方が楽よね+37
-0
-
103. 匿名 2021/06/03(木) 12:36:49
>>1
「俺が死んでもいいのか」
↑「はい!老害はそうなったほうがいいと思います〜ガチャっ」
って言ってやりたいw+77
-2
-
104. 匿名 2021/06/03(木) 12:36:50
両親の予約をとった時の電話の後ろから他の数人のオペレーターの声が聞こえてきて大変さが見えたような気がした。きっと修羅場だったんだろうな。
受け付けてくださったオペレーターの方、あの時は本当にありがとうございました。+42
-0
-
105. 匿名 2021/06/03(木) 12:37:03
本日のワクチン予約は終了しましたの自動音声にしたらいい
問い合わせ電話とは別にして+9
-0
-
106. 匿名 2021/06/03(木) 12:37:04
>>72
注意されたり叱られる事がなくなって、言われる側の気持ちがわからなくなるのかもね+25
-0
-
107. 匿名 2021/06/03(木) 12:37:10
>>4
過信し過ぎるもワクチンを打つなら医療機関で受けるしかないだろ+1
-1
-
108. 匿名 2021/06/03(木) 12:37:18
>>73
うちの方はかかりつけ医も集団接種も同じように予約だし、74以下?75以上?の何回目かと65以上が同じ日にやってサーバーダウンしたり、65以上の解放してなかったり不具合色々あってなかなかサイト繋がらなかったなー
自分時の方が争奪戦だろうから怖いね+3
-1
-
109. 匿名 2021/06/03(木) 12:37:25
予約殺到は分かるけど暴言って何なんだよ
コールセンターの人に言ってどうするの?
+37
-0
-
110. 匿名 2021/06/03(木) 12:38:25
>>100
歳をとる代わりに恥を捨てて言ったタイプだね+10
-0
-
111. 匿名 2021/06/03(木) 12:38:53
>>1
予約が出来ないだけで「俺が死んでもいいのか」はもうおかしい+25
-0
-
112. 匿名 2021/06/03(木) 12:39:47
>>100
それで予約を入れたら駄目なのでは…
どこの県ですか?+17
-2
-
113. 匿名 2021/06/03(木) 12:40:35
>>105
その音声にキレてそう+5
-0
-
114. 匿名 2021/06/03(木) 12:40:52
>>1
可哀想
ただでさえ、慣れない仕事でかかってくる電話の数も多いのに罵倒されるって+9
-0
-
115. 匿名 2021/06/03(木) 12:41:01
>>101
誰が払うの?+5
-0
-
116. 匿名 2021/06/03(木) 12:41:47
医療機関も市役所も大変だよ
文句言う奴は現場で働いてみろよ+28
-1
-
117. 匿名 2021/06/03(木) 12:42:22
>>103
ご勝手にどうぞだよねw+16
-1
-
118. 匿名 2021/06/03(木) 12:43:06
親の予約したけど全く繋がらなかった。近所の人がクレーム入れたら電話受ける人が物凄く少ないと言われたそうだ。
なんとかワクチン予約することが出来たけど、日時は向こうから指定されて全く選べなかった。
こんなんだったら最初から日時指定して文書で知らせろよと思った+11
-11
-
119. 匿名 2021/06/03(木) 12:43:08
昨日の分、二万人分余ったって、だから本日も受け付ける。
電話予約三千人くらい、後はネット予約分。
+7
-0
-
120. 匿名 2021/06/03(木) 12:43:12
>>66
よく考えたら去年マスクを買いに高齢者がドラッグストアに長蛇の列毎日作って店員に罵声浴びせたりしてたな
病院行った時ワクチン予約も窓口受付してないのに高齢者が押し寄せてたわ
我先にみたいな感じで結構困るよね+44
-1
-
121. 匿名 2021/06/03(木) 12:43:13
>>102
それがいい。
なぜそうしなかったんだろうと思うよね。
+12
-0
-
122. 匿名 2021/06/03(木) 12:43:45
>>120
マスクが買えなくて座り込んでるおじいちゃんとかね…+11
-0
-
123. 匿名 2021/06/03(木) 12:43:47
>>24
そんなに言うエネルギーがあるなら
しばらくは死なないから大丈夫+57
-0
-
124. 匿名 2021/06/03(木) 12:43:58
>>101
ワクチンの話じゃないよ。
愚痴を聞いて欲しい人+0
-4
-
125. 匿名 2021/06/03(木) 12:44:02
いずれ接種できるんだから待っていろよ。我先にバカみたい。+14
-0
-
126. 匿名 2021/06/03(木) 12:44:25
>>113
もうそれはキレさせとこ
自動音声だから勝手に電話も切れるだろし
+4
-1
-
127. 匿名 2021/06/03(木) 12:44:32
今、コルセン勤務だけど短期でワクチン受付の求人来たよ。こうなる事は目に見えてたのでお断り。+18
-1
-
128. 匿名 2021/06/03(木) 12:44:33
docomoで予約お助け致します。
docomo以外の方もどうぞ、って話しになってる札幌市
+7
-1
-
129. 匿名 2021/06/03(木) 12:45:38
俺が死んでもいいのかって言われてもいいよとしか言えない
+22
-1
-
130. 匿名 2021/06/03(木) 12:45:43
市の65歳以上全員が予約開始日同じだからキツいよね
どっかの市でもやってるかもだけど
90歳以上は〇〇日から、80歳以上は〇〇日から
とか年齢で区切るか
地区ごとに分けて、この地区は何日からこの地区は何日からと決める(決め方、市長がクジ引くとかコンピュータでランダムに決めるとか)+7
-1
-
131. 匿名 2021/06/03(木) 12:45:57
>>103
ワクチンコルセン勤務です。
私の隣の席の人が同じ事言われて
心の中で
※はあ、どうぞ
と思ったそう🥲
+37
-1
-
132. 匿名 2021/06/03(木) 12:46:07
登録してい派遣会社からしょっちゅうやりませんか?って言ってくる
最初は条件がコールセンターの経験がある人ってなってて、わたしはないので~って断ってたけど、このあいだその条件緩和して事務経験があればOKなのでどーですかって言ってた
いまほかの仕事してるから受けられないけどそうじゃなかったら受けたかったな
顔の見えない相手から電話越しで怒られても平気
私が悪いわけじゃないし
でもらこの記事で相手が切るまで切れないっていうのは驚いた
効率悪すぎないかな+23
-2
-
133. 匿名 2021/06/03(木) 12:46:38
大阪堺市住まいだけど私の周りの高齢者は皆掛かり付け医に注射して貰ってて2回目摂取も完了してる人がちらほら居るんだけど・・・
テレビ見てると予約取れない注射して貰えないって騒いでてホントに同じ国の話なのかな?って不思議な気分になる+7
-1
-
134. 匿名 2021/06/03(木) 12:47:06
日本人は民度が高いからこの記事はありえない。
日本下げのための印象操作なんじゃないかと疑ってしまう。+1
-15
-
135. 匿名 2021/06/03(木) 12:47:30
>>1
今の高齢者は炭坑からの年よりとか多いからね。
炭坑閉めたから札幌に出てきた。方言あるだろうね。
+5
-0
-
136. 匿名 2021/06/03(木) 12:47:38
>>120
去年、お年寄りがオープンと同時にマスク、トレペを買い占めてたから毎日出勤してる一人暮らしの自分は買えなかったよ。
日頃の言動がコレだもん、お年寄りだから敬え、敬意を払え、て難しいよね。+32
-1
-
137. 匿名 2021/06/03(木) 12:48:23
年寄りよりも若い人優先でいいじゃん!
どうせ家で年寄りはじっとしてるんだし。+3
-0
-
138. 匿名 2021/06/03(木) 12:48:42
>>18
ほんとそれ。
毅然とした対応も必要だと思う。
暴言吐く方の機嫌をとるんじゃなくて、職員のメンタルを守った方がいい。+65
-0
-
139. 匿名 2021/06/03(木) 12:48:48
>>105
私の市のところは終了したら自動音声だよ+8
-0
-
140. 匿名 2021/06/03(木) 12:48:51
ナビダイヤルなのかな?
暴言吐いた分だけ通話料取られればいい。
ちょっとはコールセンターの方のお給料に還元してほしい。+9
-0
-
141. 匿名 2021/06/03(木) 12:49:26
>>119
通販系センターにいるから予想つくよ
受付時間と同時にアクセス殺到して取るなり昨日3時間かけたけど繋がらなかったんじゃー!とか罵倒30分、名前も連絡先も言ってくれないとか上席対応要求とか商品自体は余裕あるのに通話時間の長さのせいで対応出来る数が少ない+15
-1
-
142. 匿名 2021/06/03(木) 12:49:59
>>22
貴方もすぐに高齢者になるわよ
+4
-5
-
143. 匿名 2021/06/03(木) 12:50:42
謝るのも変な話しだけどね。予約取れないもんは取れないんだからさ。現場がこうなっているのを、お偉い政治家さんたちはわかっていないんだろうな。+12
-0
-
144. 匿名 2021/06/03(木) 12:50:45
>>129その分別の人にワクチン回るしね
+2
-0
-
145. 匿名 2021/06/03(木) 12:51:03
>>24
でもそうしていただいた方が、他の人にとって良いかも+6
-1
-
146. 匿名 2021/06/03(木) 12:51:23
>>18
うちは、もう堂々めぐりになったら管理者
管理者がもう、塞がっていたら
クレーム対応用の市役所の有料番号案内
更なる粘ってくるやつは
断り入れ切って良い、と最近なりました。
+39
-1
-
147. 匿名 2021/06/03(木) 12:52:07
予約が出来ない?
ワクチンがなくなったんじゃな?
もうワシは接種出来んのか!
ってなってしまうのかな
+7
-0
-
148. 匿名 2021/06/03(木) 12:53:16
>>142
そういう事ではないと思うから
他の返しのほうがいいよ+2
-2
-
149. 匿名 2021/06/03(木) 12:53:54
>>63
下手に出れば年寄り扱いするなと怒って、説明して分からなければ年寄りだから分からないとか弱み見せてきてうざい奴が多いのよ。+29
-0
-
150. 匿名 2021/06/03(木) 12:54:52
コールセンターこそ早くAIに奪ってほしい仕事だよ
電話対応大嫌い+29
-0
-
151. 匿名 2021/06/03(木) 12:55:38
>>130
地域ごとで予約できる日決まってたけどそれでも全く電話通じなかった+4
-0
-
152. 匿名 2021/06/03(木) 12:55:58
予約が取れないと言うが大体の高齢者は機械が苦手でやってすらいないだろうよ。まず機械化に合わせて行けよって話としか言いようがない。+8
-0
-
153. 匿名 2021/06/03(木) 12:56:11
>>101
儲かりそうだけどそういう愚痴専用ダイヤルをお金を払って利用する程度には理性が残ってて発散先を間違えない人はコルセンに長々とクレーム入れない気がする+19
-0
-
154. 匿名 2021/06/03(木) 12:56:45
コロナ以降、人間の醜さがどんどん溢れ出てくるね。
ふだん善人面してる奴に限ってこうだったりするからな~。+16
-3
-
155. 匿名 2021/06/03(木) 12:56:51
激怒して怒鳴る人も嫌だけど
一番厄介なのはシステムの矛盾点などを
冷静な調子で指摘してくる人なんだな+17
-1
-
156. 匿名 2021/06/03(木) 12:57:21
道外の自治体の受付って札幌はコールセンター多いのかな。札幌住みだけど、毎日のようにコールセンターでクラスター出てるから他の県ではどうなんだろうと思った+8
-0
-
157. 匿名 2021/06/03(木) 12:57:30
>>1
今から30分間、オペレーターを増員してお待ちしております
これしかない+29
-0
-
158. 匿名 2021/06/03(木) 12:58:39
>>108
なんの数字かと思ったら年齢か+0
-0
-
159. 匿名 2021/06/03(木) 12:59:10
>>116
働けないんだろうよ+1
-0
-
160. 匿名 2021/06/03(木) 12:59:50
実際にやってますが、記事にも書いてるように予約受付終了直後が一番大変です
予約取れた人は上機嫌ですが、予約終了直後は「やっと繋がったと思ったら受付終了ってどういうことや💢💢」と、怒鳴り散らされ
市からの今後の情報をほとんど聞かされてないので謝罪するのみで、こちらとしても何も答えることができず板挟み状態です+16
-1
-
161. 匿名 2021/06/03(木) 13:00:39
>>130
区切られてないの?+0
-0
-
162. 匿名 2021/06/03(木) 13:00:52
>>43
テレビもまた両極端な人ばかりやるよね…見る方もストレス溜まる
前見た時は、心配だからと接種会場に下見に行って準備万端な高齢者のことやってたよ+41
-0
-
163. 匿名 2021/06/03(木) 13:01:07
>>131
書いていいんだ+5
-6
-
164. 匿名 2021/06/03(木) 13:02:21
>>136
そういやうちの近所では震災の時もそんなだった。+5
-1
-
165. 匿名 2021/06/03(木) 13:03:29
>>137
高齢者は重症化しやすいから先にしたんだよね+2
-0
-
166. 匿名 2021/06/03(木) 13:05:58
>>136
ホントだよね
働いてる社会人はなかなか買えなかったよね
それで家族とか知り合いの分まで買い占めるために毎日買いに並んで買えないと店員に文句言ったりするんだから
年寄りは敬って当然だろ!みたいな人は敬いたくないよね
怒鳴ったり他人を責めたりしないでほしい+17
-1
-
167. 匿名 2021/06/03(木) 13:06:02
>>8
いわゆる標準語は余所行きの言葉
微妙な表現(ホンネ)は子供頃から使い慣れた方言になってしまうから
+2
-8
-
168. 匿名 2021/06/03(木) 13:06:38
>>4
高齢者は打ちたいよ
感染したら命に直結だもん
+6
-5
-
169. 匿名 2021/06/03(木) 13:07:05
>>90
そうそう!
暇だから、他人のことジロジロ見たり、自粛警察みたいに文句を言う人多い。
ワクチン打ち終わったら、「もう大丈夫」とばかりにアクティブに動きまわるんだろうなぁ。+14
-1
-
170. 匿名 2021/06/03(木) 13:08:49
>>1
ホントに聞き分けのないジィちゃんバァちゃんには困ったもんだね。 そんなに喚き散らす程の元気があれば コロナの方から避けていきそうだわ。+7
-1
-
171. 匿名 2021/06/03(木) 13:09:23
>>166
若い世代が親に頼んだケースも多そう+3
-3
-
172. 匿名 2021/06/03(木) 13:09:26
>>30
うちもコールセンターじゃないけどワクチン接種会場の仕事募集してる。義母がすすめてくるけど断ってる。+22
-1
-
173. 匿名 2021/06/03(木) 13:09:26
ホテル勤務ですが
職場に派遣依頼が来たらしく
来週から短期間いきます😭
耐えれるか今からドキドキorz
普段の仕事でクレーマー対応が
オドオドしてしまって苦手なので
上司は良い荒療治の機会と思ってそう😅😅+12
-0
-
174. 匿名 2021/06/03(木) 13:10:21
>>140
派遣だから派遣会社にがっぽり中抜きされて文句言う奴は辞めろってスタンスだと思うよー+5
-0
-
175. 匿名 2021/06/03(木) 13:11:16
>>1
一部の市町村でしている
役所の方でA地区は3日にします、B地区は4日にします
期日指定にしてしまうやり方
全然混乱起きてないとか
ヘンに平等性とかにしてしまうからコールセンターに電話殺到してしまう
通知はがき代の方が人雇うより安上がり+21
-0
-
176. 匿名 2021/06/03(木) 13:11:30
>>130
130です
私のところは年齢区切りも地区区切りもないです
しかも、団体接種ではなく各病院で打つ感じです
区切りがある市が羨ましいです+1
-0
-
177. 匿名 2021/06/03(木) 13:12:13
>>142
今の60代70代は独特だよ。
60代70代の方に思い出してほしい
自分が子供のころに接した自分の60代の祖父母は
もっと優しかったでしょう?下の世代を優先に考えたでしょう?
+13
-1
-
178. 匿名 2021/06/03(木) 13:12:31
でも、気持ちも分かるよ。
北海道は、全国一感染者の割合が高いのに、接種率は44位だもんね。
うちの親戚もかかりつけ医の予約全然取れないから。
保健所が機能してないと思う。
和歌山県を見習って欲しいわ。
+2
-3
-
179. 匿名 2021/06/03(木) 13:12:58
とあるホテルのコールセンターで働いてます。
うちはナビダイヤルなんですが、ワクチンへのかけ間違いがすごい多い!
おかけ間違いですよって言っても年寄りは話聞かないし、やっと繋がったと思ったら違うんかい!!って逆ギレされたり散々。。。
間違えましたって素直に切る人なんていなくて毎回無駄な戦いになってます。。
ワクチンのコールセンターで働いてる方大変だと思う。。+31
-0
-
180. 匿名 2021/06/03(木) 13:13:20
>>154
こういうところで老人や他者の悪口を書く人もそれを見てこんな書き込みする私もみんな醜い+4
-3
-
181. 匿名 2021/06/03(木) 13:14:09
>>9
賛成‼︎
暴言吐く元気あるなら、後回しでよろし‼︎+20
-0
-
182. 匿名 2021/06/03(木) 13:15:16
>>178
よく読みなよ
「道外自治体」の受付を札幌のコルセンで受けてるんだよ
まあ北海道の摂取率は低いけども+7
-1
-
183. 匿名 2021/06/03(木) 13:15:26
>>155
ワクチンに限らずコールセンターの電話あるあるだね笑
貴重なご意見おじさん
君に言っても仕方ないんだけどね〜とか言うなら早く切ってくれ
+25
-0
-
184. 匿名 2021/06/03(木) 13:16:00
+5
-0
-
185. 匿名 2021/06/03(木) 13:17:23
>>177
横だけど自分が子どもだったから分からなかったんじゃない?+1
-0
-
186. 匿名 2021/06/03(木) 13:17:35
>>89
その音声全く効果ないよ。大体の人は聞き流してるから。+19
-1
-
187. 匿名 2021/06/03(木) 13:17:48
>>9
暴言吐いたら3倍接種。
ていうかワクチン打ってみんなサヨナラ~😇+3
-3
-
188. 匿名 2021/06/03(木) 13:18:51
>>24
「別に私は構いません」って答えたいww+64
-1
-
189. 匿名 2021/06/03(木) 13:21:50
>>13
言い返したらダメなの?
国から依頼された無料のものだし私ならキレそう
+0
-3
-
190. 匿名 2021/06/03(木) 13:21:54
>>53
開通してる時間だけ自分の裁量ではどうにもならないことを案内するだけだしね+3
-0
-
191. 匿名 2021/06/03(木) 13:23:19
>>18
私に言われてもワクチン持ってないし資格ないから打てないけど?って言っちゃいそう
+1
-0
-
192. 匿名 2021/06/03(木) 13:24:00
>>1
札幌市は、感染者数がダントツ多いんだから、区ごとに集団接種会場を設けたら、こんなに混乱しなかったのに。
年寄りがバス地下鉄乗り継いで1時間以上かかる場所へ注射打ちに行けないし、駐車場もないから、送迎も難しい。
若者から先に接種して、蔓延を防いだほうが良かったかも。+4
-0
-
193. 匿名 2021/06/03(木) 13:24:08
>>60
ボリュームゾーンは50代以上らしいよ+2
-1
-
194. 匿名 2021/06/03(木) 13:25:54
>>188
死んでもいいに決まってるのに何で聞いて来るんだか+37
-0
-
195. 匿名 2021/06/03(木) 13:26:41
>>192
もしかして医療従事者が足りないんじゃないの?+1
-0
-
196. 匿名 2021/06/03(木) 13:26:58
>>132
SVいるだろうに寄せ集めのオペレーターにクレーマーの相手最後までさせるとかブラック過ぎる…+11
-0
-
197. 匿名 2021/06/03(木) 13:27:07
>>1
これって例の[ナビダイヤルでおつなぎします』
って言うお金かかるやつかな?
+3
-0
-
198. 匿名 2021/06/03(木) 13:27:40
ワクチン打ったら感染しないと
思ってる老人多過ぎる+16
-0
-
199. 匿名 2021/06/03(木) 13:27:59
私がもし担当者だったら、クレーム言うやつがまたかけてきたら、ワクチン余っててもありませんって言いそう
次かけてきた優しい人に譲る
+4
-3
-
200. 匿名 2021/06/03(木) 13:28:13
若者なら後からTwitterで、どこどこのコールセンターでこんな事されたふざけんなと文句を言って録音した音声を投稿だねw+4
-0
-
201. 匿名 2021/06/03(木) 13:32:22
もうさー、日本もいい加減「お客様は神様信仰」やめよう。
「こちらは苦情に受け口ではありません。お切りします。」
ってピシャッと言って切ってやれるようになればいいのに。+56
-2
-
202. 匿名 2021/06/03(木) 13:32:34
>>195
先週行った病院なんだけど、看護師さんも先生もまだ接種してないんだよって言ってた。ワクチン回ってこないって。
患者さんいっぱい混んでて、けっこう大きな病院なのに。
お年寄りは医療従事者に行き渡ってからのはずだよね。+20
-0
-
203. 匿名 2021/06/03(木) 13:33:37
このガルちゃんに老害いない?
老人の文句書いたらマイナスつくんだけどw+8
-2
-
204. 匿名 2021/06/03(木) 13:33:44
>>8
コールセンター事情よくわかってなくて、自分の電話は同じ都道府県内とか近場で取ってると思ってるんじゃないかな?
私も昔オペレーターやってたけど、どこで取ってるのと聞かれたから札幌で電話受けてますよと伝えたらビックリしてたよ
もちろんキレて暴言吐いていい理由にはならないけど+50
-0
-
205. 匿名 2021/06/03(木) 13:34:23
>>5
頭が悪いのと、暇だろうね。
+24
-0
-
206. 匿名 2021/06/03(木) 13:35:20
本当に自分の事しか考えてない老害が多いよね。
私なら心の中で暴言吐きまくりながら対応するわ。+9
-0
-
207. 匿名 2021/06/03(木) 13:35:35
>>165
病院が逼迫するからね
+4
-0
-
208. 匿名 2021/06/03(木) 13:36:59
>>198
それが心配だわ。俺はワクチンしたからマスクせん!とかヤバい爺さん出てきそう
+11
-0
-
209. 匿名 2021/06/03(木) 13:37:01
コールセンターでクラスター発生してるよね。
札幌感染者多いから他の都市でコールセンター開設した方が良かったのに。
+21
-0
-
210. 匿名 2021/06/03(木) 13:37:02
接種対象者がA地区100人、B地区100人・・ℤ地区100人としたら
3日A地区だけ、4日B地区だけと指定しておく
どうしてもムリヤリな人が5%いても指定だと混乱は起きない
これをコールセンター1か所で受け付けると
100×26で2600人からの電話が一度に殺到する
5%ムリヤリな人だけで130人
1日2~3人ナンダコレな人相手にするとドッと疲れます(実体験)
やり方が悪い(断言)
穿った見方すれば派遣会社の仕事に税金投入するためでは?
+6
-1
-
211. 匿名 2021/06/03(木) 13:38:35
>>183
わかってくれてうれしい〜
ほんと、君に言っても仕方ないとわかってるなら
はよ切ってくれだよね笑+10
-0
-
212. 匿名 2021/06/03(木) 13:38:56
>>162
下見しに行くのはもちろん
1時から接種だけど9時に来た人いたよ
早めに来たって
係員が用紙見たら1時からじゃなくて3時からだったの…
手に持ってる用紙すら見てない+24
-0
-
213. 匿名 2021/06/03(木) 13:39:44
求人募集してるから応募しようと思ったけどやめた+6
-0
-
214. 匿名 2021/06/03(木) 13:39:50
>>192
札幌医師会会長、出てこないよね?中川ばかり出て何もせんがな
医師会はワクチン手伝いしたくないみたいだよね
中川は口ばかり
+12
-0
-
215. 匿名 2021/06/03(木) 13:42:07
PCメーカーのコルセン勤務だけど、こっちにも「予約はどうやってやるの?!」「WEBから予約できない!」とか電話来るよ。
何故かHPが分かりにくい!って怒ってる人も。
メーカーには全く関係ないんだけどね…
+24
-0
-
216. 匿名 2021/06/03(木) 13:43:27
>>24
ええ、むしろ…+17
-0
-
217. 匿名 2021/06/03(木) 13:53:01
70歳以上の方でリーマンは少ないから、どこかの自治体のように指定して、都合の悪い方のみ変更にしたら良かったと思う
しかし、どうやっても苦情出ただろーナ
八王子が一番最初で一時間半で終了したけど
仕方なかったと思う😂+4
-0
-
218. 匿名 2021/06/03(木) 13:54:19
毒親や死んでほしいパートナーに勧めるようなワクチンだぞ。ジジババはほんとテレビに洗脳されてる
+1
-2
-
219. 匿名 2021/06/03(木) 13:57:20
>>24
はい!!とはっきり答えてやりたいわ+18
-1
-
220. 匿名 2021/06/03(木) 14:01:11
本当に高齢者って我慢出来ない、すぐキレる。
自分たちがぐだぐだワケわからないクレーム言ってる時間が他の人の待ち時間になってるの分からないのかな?と言いたくなる。
キレないで素直に話す、聞くって姿勢があれば10分掛からないで終わることも文句ばかりで終わらない。
どこのコールセンターでもあるあるだと思う。
何十年も生きた果てがこんなクレーム老人なんて嫌だな。+40
-0
-
221. 匿名 2021/06/03(木) 14:01:53
電話が繋がった瞬間
「はぁー、やっと繋がった!」
って、それから文句言い始める高齢者が居る。
待たせたのは申し訳ないけど
嫌味ったらしいため息聞いた瞬間、電話切りたくなる。+30
-0
-
222. 匿名 2021/06/03(木) 14:13:24
誘われたけど断っといて良かった+3
-0
-
223. 匿名 2021/06/03(木) 14:19:21
コールセンターこそリモートでやれそうなのに現地で対応してるの?+9
-0
-
224. 匿名 2021/06/03(木) 14:26:25
>>214
ほんとそう!
札幌医師会会長っていたの?って感じ。
全然出てこないし、みたことないよね。
肝心な時になんの役にも立ってない印象だわ。
+6
-0
-
225. 匿名 2021/06/03(木) 14:27:42
>>175
これこれ。役所が日にち決めた方がいい。
日にち変更だけ連絡してもらえたらそれで良いのに。
なんで一斉に予約開始とかにしたのか。混乱するのわかりきってるのに。+18
-0
-
226. 匿名 2021/06/03(木) 14:28:09
>>15
↑↑
疲弊知らずの無職は余裕っスねwww+0
-0
-
227. 匿名 2021/06/03(木) 14:30:04
>>156
ワクチン申し込みは道外エリア分も札幌のセンターでいくつか受けている
道理で最初は8時間勤務週5シフトで経験者しか不可の求人多かったのに今じゃ未経験者歓迎、時短や週3希望も可、給料日払いも可と条件下げてあちこち募集しているわけだ+9
-0
-
228. 匿名 2021/06/03(木) 14:31:53
コールセンターの人に怒ったところで何にもならないし
もう少し言えばコールセンターの人たちが
今どんなに大変なのか察することも出来ないのか
何のために長生きして来たのか、高齢者どもよ
+32
-0
-
229. 匿名 2021/06/03(木) 14:33:34
>>213
クラスター出た申し込みセンターは125人勤務だってさ
仕切りマスク検温消毒完備してもトイレ休憩室喫煙室共有でその人数じゃね
そして入電元が苛立ちの凄い高齢者集団...+11
-0
-
230. 匿名 2021/06/03(木) 14:42:24
コルセンで派遣やっていた時
クレーマーは大体団塊と
呼ばれる世代ばかりだった
今回も多そう+20
-0
-
231. 匿名 2021/06/03(木) 14:46:48
今際の際が近づくと
本性が見えるものだね
みっともないったら+6
-0
-
232. 匿名 2021/06/03(木) 14:47:50
老人相手のコールセンターなんて絶対疲れそう+22
-0
-
233. 匿名 2021/06/03(木) 14:55:09
>>232
疲れるどころか心が折れます+5
-0
-
234. 匿名 2021/06/03(木) 14:58:09
今からでも遅くない
65歳高齢者枠終わってないしボリュームゾーンはその下
コールセンター止めて各自治体で一歳毎に区切って指定するとかにしないと
医療だけでなくコールセンター崩壊します
多分、喜ぶのは派遣会社だけ+6
-0
-
235. 匿名 2021/06/03(木) 15:03:16
コールセンター職員さんかわいそ過ぎる+13
-0
-
236. 匿名 2021/06/03(木) 15:04:58
夫婦二人の予約の入電男性、開口一番
「どんだけ待たせるんだ」と罵声
お一人ずつからしか取れない、と言うと
またどなる、やっと旦那さんを取り、
次に
奥様が無事取れたら
「失礼な発言して申し訳ない
貴方達が悪いのではない、と妻に怒られた」
とお詫び頂きました。
+28
-0
-
237. 匿名 2021/06/03(木) 15:08:05
>>37
何故自分が大事と思ってもらってるって自信があるんだ…+37
-0
-
238. 匿名 2021/06/03(木) 15:14:41
>>37
意味が分からない
おっさんからの電話だけ着信拒否にしたい+23
-0
-
239. 匿名 2021/06/03(木) 15:16:08
>>24
死ぬときは死ぬんだからジタバタすんな。良い年して他人に甘えるなと言ってやりたい+22
-0
-
240. 匿名 2021/06/03(木) 15:20:16
>>235
去年の事業者給付金申請センターでさえ罵倒されたオペレーターいたりセンターのあるビルに押しかけてくる申請者いたりしたからオペレーター歴長い人は求人来てもコロナ関連のは避けていると思う
だからクレーマー経験もなさそうな駆け出しオペレーターや他に求人なかった失業者も結構多そう+14
-0
-
241. 匿名 2021/06/03(木) 15:28:12
>>185
あともう60代じゃ思い出せないでしょ+1
-0
-
242. 匿名 2021/06/03(木) 15:30:51
コールセンター録音されてるから、脅迫じみた事言われたら警察に相談できるんじゃない?+2
-0
-
243. 匿名 2021/06/03(木) 15:50:24
給付金のコールセンターもワクチン接種のコールセンターも
竹中関連会社が噛んでいる
欠陥だらけの予約プログラムも竹中が噛んでいる
本来、地域別の裁量で任せればいいのに(地域制限かけるとか)
ワザワザ国費でコールセンター作る
怒りをぶつける先が間違っている
+11
-1
-
244. 匿名 2021/06/03(木) 15:51:25
>>242
そんな暇あったら1本でも多く電話取れと上に言われるのが対策の余裕ない臨時センターの悲しさ+5
-0
-
245. 匿名 2021/06/03(木) 15:51:38
コールセンターをよくわかっていなくて、役所のどこかに繋がってると思い込んで話してる高齢者が結構いる。
+19
-0
-
246. 匿名 2021/06/03(木) 16:04:09
>>243
私、その系列のコールセンターの会社にいるわ。確かにワクチン接種予約受付センターある。+5
-0
-
247. 匿名 2021/06/03(木) 16:10:14
10代でコロナで亡くなった方だっているんだ
そこまで生きておいて何の文句がある!+10
-0
-
248. 匿名 2021/06/03(木) 16:17:15
>>11
オペレーターの対応がまずい場合もあるので、一概に低能とは言えない気がする。
自分らだっていつかは歳を取るわけなんだから、そういう言い方って無いと思う。
自分も接種予約コールセンターでバイトしたけど、怒鳴られるようなことは一度もなかった。むしろ労ってもらえることの方が多かったけど、、。
+2
-34
-
249. 匿名 2021/06/03(木) 16:22:28
>>18
こんな鉄則設けるから、なかなか繋がらない→それでまたイライラして、オペレーターに当たる
この繰り返しってことよね+25
-0
-
250. 匿名 2021/06/03(木) 16:27:25
>>240
コールセンターには押し掛けて来ないだろ笑+5
-0
-
251. 匿名 2021/06/03(木) 16:34:00
45分くらいずーっと力説してた
おじさんがいると聞いてびっくり。
一度似た感じの電話取ったけど
混み合っていて繋がりにくくご迷惑を〜
て文言吐いたら、サクッと切ってくれたよ。
+5
-1
-
252. 匿名 2021/06/03(木) 16:34:56
札幌のコロナ関連のコルセンでバイトしてるけど、電話口の方より、社内の一部のスタッフ女の方がピリピリしてて派遣に当たり散らしてくるからそっちの方が心外。とにかく全体ピリピリしてる。男のスタッフは優しい。+16
-0
-
253. 匿名 2021/06/03(木) 16:41:00
>>24
ええよー笑っていったらなんって言ってるんだろ?+6
-0
-
254. 匿名 2021/06/03(木) 16:41:27
もう高齢者だいっきらい
声も聞きたくない!!+25
-0
-
255. 匿名 2021/06/03(木) 16:43:00
>>24
はい、どうぞどうぞ♪
っていうか生きていて私たちに何の得があると?w+16
-0
-
256. 匿名 2021/06/03(木) 16:47:19
>>204
関東でコールセンターしているけど、
あるまったく関係ない地方のコロナワクチンの予約業務していますよ。
土地勘ないのに、「◉のちかくねー」とか
住所いっていても‘全然分からない。
+27
-0
-
257. 匿名 2021/06/03(木) 16:51:18
アメリカみたく、誰でも予約なしに簡単にあちこちで接種できるようにしてほしい。
接種クリニックだって大変なんだ。+7
-0
-
258. 匿名 2021/06/03(木) 17:06:34
ワクチン打ちに行くの面倒だからいいわ
ほぼ引きこもりだから人に会わんし+4
-0
-
259. 匿名 2021/06/03(木) 17:10:42
スマホの案内窓口だけど、予約の仕方が分からないとか、エラー内容が書いてるのになんでできないんだ!と問い合わせがほんと多い。
自治体毎に予約の仕方も違うから会社の方針で案内は一切しないんだけど、自治体にどうやって問い合わせするんだ!わざわざ行けっていうのか!って怒る人もいます😅
摂取する年代的に予約のコールセンターは本当に大変だと思います。+12
-0
-
260. 匿名 2021/06/03(木) 17:16:12
派遣の登録したままで、案件のメールめっちゃくるけど、コロナワクチンのコールセンターばっかり。+10
-0
-
261. 匿名 2021/06/03(木) 17:21:17
>>250
いや札幌の某ビルに1人来た
書類郵送系はビル名表記されるからね+8
-0
-
262. 匿名 2021/06/03(木) 17:27:59
>>243
全くその通り。
クソのように高い(数十億単位)でワクチン接種予約システムを受注し、クソのようなシステムを作って(米国製)、使い物にならず、結局コルセンになった。
なぜ竹中は暗殺されない?
というより、なぜ未だに政府の中枢に居る???+10
-1
-
263. 匿名 2021/06/03(木) 18:19:55
札幌の民度+0
-4
-
264. 匿名 2021/06/03(木) 18:22:48
>>223
接種券で予約だから、個人情報まんさいなんだよね。
テレワークしたいよ。、+5
-0
-
265. 匿名 2021/06/03(木) 18:24:42
>>225
どっかの地方がやったみたいで、
予約変更は1割も満たなかったらしいよ。
アホみたいに横浜市は電話パンクしたり
全然予約取れなかった。親の世代にはパソコン予約は
きびしいよ。+6
-0
-
266. 匿名 2021/06/03(木) 18:27:17
>>232
耳が悪いから、「あぁん?!!聞こえない!」とか
余裕でやられるし、
スムーズに意思疎通できないし、
主語がないからなんの質問されているか
クイズのようにヒントもらいながら
解くので、疲労感ハンパない+32
-0
-
267. 匿名 2021/06/03(木) 18:30:22
>>100
スギ薬局+4
-0
-
268. 匿名 2021/06/03(木) 18:52:01
>>1
怒り抑えられないの本当嫌よね。
コールセンターの方ご苦労様です。+13
-0
-
269. 匿名 2021/06/03(木) 18:53:33
>>3
大変というか、予約を取ろうとした事ある人ならわかると思うけど、自治体によって違う上に説明がめちゃくちゃわかりづらい。
電話予約を出来るのは小さな区民センター予約分のみでほぼ繋がらないと思った方がいいし、80超えた年寄りにQRコード読み込ませてLINEで予約取らせるシステムとかハードルが高過ぎるからだいたい家族がLINEで予約取るんだけど、自衛隊接種も空きがあって予約したら「その時間は埋まりました」の表示の繰り返し。
予約取れるまで疲れる…
+6
-1
-
270. 匿名 2021/06/03(木) 18:54:47
自動音声で良いよね
日本って本当そういうとこセンスない+8
-0
-
271. 匿名 2021/06/03(木) 19:25:22
>>16
ワクチンのために病院やってるわけじゃないわ+22
-0
-
272. 匿名 2021/06/03(木) 19:33:01
>>18
これさ、普通に通販の受信ならそれでもいいと思うけどさ、かけるほうも必要に駆られてかけて、予約取れればもう二度とかけてこないんだから顧客満足度上げて何になる?って話だよね。+25
-0
-
273. 匿名 2021/06/03(木) 20:08:57
>>67
前頭葉が萎縮するらしいよ。+10
-0
-
274. 匿名 2021/06/03(木) 20:14:28
うちの市は市長が大馬鹿野郎だけれど職員が堅実な感じに優秀で割とスムーズに行ってる+4
-0
-
275. 匿名 2021/06/03(木) 20:15:38
役所って今は態度も重要なのよ
お役所的な態度を取るのは今時都税事務所ぐらいです+2
-0
-
276. 匿名 2021/06/03(木) 21:21:13
じじばばは優しい人もいるけど、頭硬い人が多い。
特にじじぃはすぐ怒鳴る。
大きい声を出したり、クレームを言えばなんとかなると思ってる。
優しいばばになりたいな。+24
-0
-
277. 匿名 2021/06/03(木) 21:31:17
>>270
自動音声だとわからないと別部署に苦情が来るだけ+4
-0
-
278. 匿名 2021/06/03(木) 21:34:52
>>1
私ワクチン予約のコールセンターで働いてるんだけどほんとに暴言クレーマーがすごいいる。
なんで予約取れないんだとか枠 病院や会場が枠を広げて予約取れるようになるとなんで急に枠を広げるんだ予定とかなんでもかんでも苦情言ってくるよ
老害だよほんとに+20
-0
-
279. 匿名 2021/06/03(木) 21:42:27
>>33
コルセンでバイトしてるけど、怒鳴り散らすの高齢者だけじゃないのよ…これが…
問い合わせのセンターなので若い人が架けてくる割合はすくないけど(ネットでも対応してるので)3.40代位の人でも怒鳴りちらすし、出来ない要望も自分だけ特別扱いしろとかよ…
多分怒鳴る高齢者は若い頃からそういう気質の人も多いんだとおもう。+22
-0
-
280. 匿名 2021/06/03(木) 21:48:28
>>45
その機能良いかも!+11
-0
-
281. 匿名 2021/06/03(木) 21:49:18
>>89
どのコールセンターでも割とそれ流してるけどムダよ、だって奴らは自分が正しいと思ってるから。+12
-1
-
282. 匿名 2021/06/03(木) 22:04:07
>>223
あんな電話家で受けたら、あっという間に病みそう
家庭に年寄を持ち込みたくない+11
-0
-
283. 匿名 2021/06/03(木) 22:35:40
>>282
それにリモートだと上席対応とか向こうがごねても対応出来ない
大体オペレーターはこのセンター無理と判断したら研修初日でも辞めるからいちいちリモートにする準備の時間が無駄+9
-0
-
284. 匿名 2021/06/03(木) 22:37:10
>>240
金が絡むと特にダメだね+6
-0
-
285. 匿名 2021/06/03(木) 22:37:36
>>3
連日コロナワクチン関連のバイト募集のメールが来る。
時給も高いんだけど、やっぱり大変なんだ。+0
-0
-
286. 匿名 2021/06/03(木) 22:40:42
>>155
簡単だよ
自分性格極悪だけど、声だけは綺麗なので、持ち上げて、ありがとうございますなんて真摯に言ってやりゃ、ほくほくしながらご機嫌で切ってくれる
ばっかみたい
お互いに時間の無駄+3
-1
-
287. 匿名 2021/06/03(木) 22:41:12
>>285
管理者なんか絶対イヤw+9
-1
-
288. 匿名 2021/06/03(木) 22:43:36
>>163
立場明かしての書き込みはヤバいね
コンプラ研修受けなかったのか+1
-4
-
289. 匿名 2021/06/03(木) 22:47:37
>>168
感染してもしなくてもそのうちぽっくりいくのにな+6
-0
-
290. 匿名 2021/06/03(木) 22:48:42
親の代理で電話とWebで予約を取りましたが、正直ものすごく腹が立ってた。
電話は2時間かけ続けて全く通じず、
webも途中で混雑して切断。しばらくして、
「今日の予約は締切りました」
と出る。
私はそんなに急がなくてもと思うのに、
親が「まだ取れないの〜?」と焦っているからこうなった。
だいたい申込み制になっているのがおかしいです。
結局ウェブサイトで取れたので、もちろん私はオペレーターの方に怒鳴り散らすことはありませんでした。+5
-1
-
291. 匿名 2021/06/03(木) 22:49:02
>>285
クレーム必須の新設大型部署の管理者なんて見えている地雷でしかない
そして業務の割に時給安いな
オペレーター側の求人だって1200〜1500で募集かけているのに+10
-0
-
292. 匿名 2021/06/03(木) 23:00:04
>>5
通販のコルセンで働いてたけど、注文の電話でもキレた労咳ばかりだからワクチンは凄いだろうな。
うちの親はワクチン予約をスマホで済ませてたから、ネット音痴じゃなくて良かったと思う。+8
-1
-
293. 匿名 2021/06/03(木) 23:02:04
>>60
はーい!+0
-0
-
294. 匿名 2021/06/03(木) 23:08:31
>>75
勝手に日程決めたら決めたで怒るんだよ。こういう人達は。結局何しても粗探しして怒る+12
-0
-
295. 匿名 2021/06/03(木) 23:12:19
>>37
病院に決まってる+9
-0
-
296. 匿名 2021/06/03(木) 23:16:35
自分の親が遠くに住んでて電話がつながらないからネットで予約してあげた。
近所の人も電話がつながらなくてネットで予約してあげた
毎日が暇だから、ボランティアでこういう活動やってあげたいと思う今日この頃です+5
-0
-
297. 匿名 2021/06/03(木) 23:17:08
>>16
出禁したい。+3
-0
-
298. 匿名 2021/06/03(木) 23:30:34
>>288
どこのコールセンターか分かんないなら別にいいんじゃない?
ワクチンのやってるコールセンターなんてたくさんあるよ。+9
-2
-
299. 匿名 2021/06/03(木) 23:41:37
>>286
システム上対応できないと説明しても、システム上とは何故できないのか詳細に説明してくださいとか、規約の何条にかいてるのかとか、咄嗟に確認できない説明を細かく求めてくる人は困るよ。
煽てたり、相槌打ってれば解決するような人じゃないもん。
怒鳴ってるだけなら聞いてればいいからどうでもいいんだけどね。
こっちにネチネチ回答求めてくる人は本当疲れる。
+10
-0
-
300. 匿名 2021/06/03(木) 23:50:24
コールセンターも態度悪い人もいるよ
機械的な話し方で感じの悪い話し方
+1
-3
-
301. 匿名 2021/06/03(木) 23:50:54
>>261
やばー
よけ乗り込んでやるとか、お前に会いに行くからなとか言う人いるけど、本当に来るとか頭おかしいよね
気持ちわる+9
-0
-
302. 匿名 2021/06/03(木) 23:52:00
うちの病院でもワクチン打てるけど、予約は行政のコールセンターを通さなきゃならない。
ご高齢の方、コールセンターが繋がらないから、なんとかして、予約できないかって言ってきます。
それはできないんですというと、皆さんお怒りになり、打たなくていいってこと?じゃあ○ねってことかなどと言われたこともあります。
私にそれを言ってもなにもできません。
早く接種したい気持ちは、わかります。
でも、抜け駆けはできません、ルートを守ってほしいです。
そういう八つ当たりの電話を受けている間は、普通に、受診されたい患者さんからの電話が繋がらなくなってしまいます。
ガルちゃん見てる世代ではないから、伝わらないよねーーー。+23
-0
-
303. 匿名 2021/06/03(木) 23:55:01
>>263
この人話分かってないのかな?
札幌のコールセンターで札幌以外の所の受付してるんだよ。
札幌の民度とか関係ないでしょ。+14
-0
-
304. 匿名 2021/06/03(木) 23:57:21
コールセンターかけたら、「クーポンは1年間有効ですから。」って言われたのよーーー!イライラするーーー!って怒ってるおばあちゃんから、病院に電話かかってきたんだけど。
病院にかけてくるおばあちゃんもおばあちゃんだけど、早く接種をしたい方々にそんなこと言っちゃうなんて、コールセンターの方の精神が心配になりましたね。+2
-8
-
305. 匿名 2021/06/04(金) 00:02:32
>>300
機械になるしかないんだよ
人間としてやってたら病むよ+9
-0
-
306. 匿名 2021/06/04(金) 00:40:23
>>299
こちらには解る者がおりませんでいいじゃん+1
-1
-
307. 匿名 2021/06/04(金) 00:41:41
>>304
枠が空いてないから、そういう回答になったのでは
枠が空いてないなんて、どうしてくれるんだとか言ってんじゃないの?+10
-0
-
308. 匿名 2021/06/04(金) 00:43:10
>>298
わかってねえなあ
もしかしてネット書き込みは匿名だと思ってる人?+2
-2
-
309. 匿名 2021/06/04(金) 00:45:39
今の老人は生への執着がすごいしこうやってワクチンが打ててない若者に当たるし老guyとしか言いようがない+10
-0
-
310. 匿名 2021/06/04(金) 01:26:34
>>35
いま働いているけれど、暴言を何度吐かれたかわからない。+9
-0
-
311. 匿名 2021/06/04(金) 01:33:02
脳も老化?して怒りを我慢できないのかも。
怒りというストレスのが寿命縮めてないか?と思う。
人事を尽くして天命を待てよ。+10
-0
-
312. 匿名 2021/06/04(金) 03:30:30
>>3
コールセンターってこちらの質問に答えられずマニュアル文を言い続けるからイライラしちゃうんだよね+3
-7
-
313. 匿名 2021/06/04(金) 06:32:17
運用側が招いている事だとは思うけど、今、お年寄りのうっぷんの溜まり場みたいになっている。+5
-1
-
314. 匿名 2021/06/04(金) 06:34:37
>>133
ほんと?
親が堺だけど、頑張ってやっと父の予約が取れて、昨日やっとこさ母の予約も取れたって感じだったよ。予約だけで打つのはまだ先みたい。母は1回目七月末だって…タイミングの問題なのかなぁ+2
-0
-
315. 匿名 2021/06/04(金) 07:06:37
>>8
コールセンターではないけど、電話対応が主な仕事してたとき、取引先の人の方言、困った
本当に何言ってるか分からない
分からないから間違いがあってはいけないから
◯◯でしょうか?と確認すると怒る
怒るから余計に方言酷くなる
本気で一言も分からず、「よか(もういい!)」って切られた時の「よか」だけ聞き取れた+13
-0
-
316. 匿名 2021/06/04(金) 09:07:16
>>312
今回の場合だと、何言っても聞かないかさらに文句言ってくるだけだから、マニュアルをただ読んで相手に諦めさせるのが一番合理的なんだよ+7
-0
-
317. 匿名 2021/06/04(金) 09:31:33
>>305
機械でも、感じ悪く話されるとね…
私なにかしました?ってなる
+0
-4
-
318. 匿名 2021/06/04(金) 09:47:50
もう暴言吐く人は電話番号に暴力行為ありでファイリングして置いてほしい
+10
-0
-
319. 匿名 2021/06/04(金) 09:54:42
いちゃもん付ける人は若い時からそういう人なんです。若いお局が老いただけ。年齢なんか関係ない。クレーマー人間は若い時から変わらない。+4
-0
-
320. 匿名 2021/06/04(金) 09:56:08
+1
-0
-
321. 匿名 2021/06/04(金) 10:12:01
暇なんだと思う。
うちの会社0570の電話になって、下らないクレームは減ったよ。
話せば話すほど、料金かかるから。+10
-0
-
322. 匿名 2021/06/04(金) 10:24:34
会社のフリーダイヤルの番号に婆さんから間違い電話があった。
間違いですよって言っても予約がとれないだの、たらい回しにされただの、案内がわかりにくいだの5分ぐらいグチグチ言われた。
うちは無関係のウェブデザインの会社だからそんなん言われても知らんわ。
業務の邪魔。+12
-0
-
323. 匿名 2021/06/04(金) 10:29:19
そんな怒りがあるなら
もっと上の人に話をつければいいじゃん。
コールセンターはマニュアルに従ってるだけ+6
-0
-
324. 匿名 2021/06/04(金) 11:06:43
ワクチンにまんまと踊らされて、高齢者ってのは…
もう十分生きたやろ+11
-0
-
325. 匿名 2021/06/04(金) 11:22:59
>>236
予約が取れた途端に機嫌が良くなる人、多数。+14
-0
-
326. 匿名 2021/06/04(金) 12:10:15
今ワクチン予約のコールセンターにいるけど
予約の為に半日電話繋がらないって言って
やっと予約とれたに、数日後にまた、
「もっと早い日でキャンセルないか?」って電話来て、
予約変更するパターン多い。
+9
-0
-
327. 匿名 2021/06/04(金) 12:58:23
>>282
家庭に年寄り…笑+6
-0
-
328. 匿名 2021/06/04(金) 13:09:00
>>56
ワクチンじゃないコルセンいるけど、「あなたが悪いんじゃないの」と言いながらぐちぐちぐちぐち、ネチネチネチネチうるさい。最後は「責任者からきっちり説明して」と言い出す。
突然激昂する人もいるし、毎朝出社するのが辛くなってきた…+9
-0
-
329. 匿名 2021/06/04(金) 13:24:52
トイレットペーパー争奪戦の時みたいよね
高齢者って、なんか競争意識に煽られやすいのかしら…+10
-0
-
330. 匿名 2021/06/04(金) 17:23:19
>>5
まぁそうなんだけど、うちの親の場合は横浜市で、もう本当に何回かけても何日かけても全く繋がらなかったのよ。そんな人ばっかりだったの。
予約とは別に問い合わせ番号もあったけど、それさえも繋がらない。やっと問い合わせの番号に繋がった時は、つい不満を言ってしまったって言ってたな。
結局は横浜市の情報には載っていない個人病院で接種できる所を私が探して予約したけど、不満くらい言っても仕方ないくらい横浜市の場合はお粗末だった。
+5
-2
-
331. 匿名 2021/06/04(金) 17:38:42
>>133
掛かり付け医院があるから接種できてるんだと思うよ。掛かり付け医院がない人が予約できなくて困ってるの。
掛かり付け医院の定義が病院によってマチマチだろうけど、月に1回定期的に通院してる人って場合が多くて、住んでる場所は違うけど、私の母は予約に苦労したよ。なんとか打てる病院を探して予約できたけど、1回目の予定は今月末。
+3
-0
-
332. 匿名 2021/06/04(金) 22:27:22
>>48
そうしたら、今度は役所に電話が来るのよ〜+5
-0
-
333. 匿名 2021/06/04(金) 22:47:51
>>250
いや、来るよ。役所のインフォメーション勤務だけどコールセンターの場所を教えろとかって怒鳴りちらして来るよ。+3
-0
-
334. 匿名 2021/06/04(金) 22:58:00
>>308
ん?意味不明+2
-0
-
335. 匿名 2021/06/04(金) 22:58:44
>>306
そんなのは通用しないよ…+3
-1
-
336. 匿名 2021/06/05(土) 01:56:11
>>330
電話が繋がらないのはオペレーターのせいじゃないのに
いちいちグズグズ言う高齢者のせいで時間がかかって回線が開かないだけだよ+13
-1
-
337. 匿名 2021/06/05(土) 03:23:55
ワクチン打っても感染しなくなるわけじゃないよ、副反応で死ぬ人もいるよ、毎年接種しないと意味ないよとデメリットも教えたら?少しは予約状況改善されるでしょ。+3
-0
-
338. 匿名 2021/06/05(土) 04:59:23
>>229
HBC NEWS|HBC北海道放送www.hbc.co.jpHBC NEWS|HBC北海道放送 北海道のニュースNews北海道のニュースHokkaido News速報 札幌市の4日の感染110人台…ワクチン予約で集団感染コールセンター、従業員が語る実態2021年06月04日(金) 08時49分 更新新型コロナウイルス 4日、札幌市の新たな新型コロナウイル...
これでしょ。社員証のモザイク入った会社のロゴ、り◯いあだよね…。しかもonちゃんが居るビルだよね。+3
-0
-
339. 匿名 2021/06/05(土) 12:03:23
>>338
そこは大量雇用のセンター多いからクラスターも何件か出しているけど20Fフロアに100人超のセンターは今の時期恐ろしいな
コロナ前に別のビルの15F派遣された時あったけどエレベーター6基にギチギチ乗せられても10分〜15分待たされる大行列が嫌ですぐ辞めたわ
しかしマンモスセンターにしても感染者50人超えは前例ないと思ったら管理者まで鼻マスクいてカラオケや飲み会に行く話するようなガードの緩さでワクチン受付開始の2日後にはもう10人も感染者出してたのか+5
-0
-
340. 匿名 2021/06/05(土) 13:56:57
馬鹿に甘すぎる。
接種券番号と日時場所の選択だけなんだから、全部ナビダイヤルで番号入力にすればいい。+4
-0
-
341. 匿名 2021/06/06(日) 00:20:36
>>294
でも電話繋がらない!のクレーム数よりは少ないんじゃない?
それで上手く行ってる自治体あったし+1
-0
-
342. 匿名 2021/06/07(月) 18:06:22
そういう高齢者でも長生きしたいんだ
周りの人はそうは思ってないだろうに+2
-0
-
343. 匿名 2021/06/09(水) 17:50:45
電話で申し込みなんてしたらパンクすることくらい馬鹿でもわかりそうなのに
何も考える力が無いのか手間をかけたくないのか
知事と市長が無能なところは大体電話予約にしてるよね
スムーズに進んでるところは市や県から郵送で順番に連絡したり
地域ごとにまとめたりちゃんと工夫してる
あと子供をこ〇す気か!とか言って打ちたくない派の連中が脅したりして閉鎖に追い込んだりした案件もあったみたいよね
打ちたくないなら打たなければいいし子供にも打たせなきゃいいだけなのに
わざわざ他県にクレーム出すとかほんと気持ち悪い+2
-1
-
344. 匿名 2021/06/11(金) 15:16:59
>>1
暴言はいたバカは、2度とワクチン予約の電話が繋がらないように、着信拒否設定が出来たら良いのに。
「暴言を感知しました、今後あなた様の電話番号は着信拒否されます」ってアナウンス流して終了。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスのワクチン接種予約を受け付けるコールセンターのオペレーターが、殺到する電話対応に苦しんでいる。予約できなかった人から「俺が死んでもいいのか」などと理不尽な怒りをぶつけられることも少なくない上、コールセンターでのクラスター(感染者集団)発生例もあり、感染リスクも高い。終わりの見えない日々に現場の疲弊が深まる。