ガールズちゃんねる

共働き夫婦で年収・資産の話は共有していますか

121コメント2021/06/05(土) 08:09

  • 1. 匿名 2021/06/02(水) 16:41:44 

    お互いの年収・資産・実家がどの程度裕福か等、どの程度共有していますか?
    借金がある時は申告した方が良いと思いますが、それ以外の資産状況まで話していますか?

    +16

    -5

  • 2. 匿名 2021/06/02(水) 16:42:39 

    >>1
    もちろん
    共働き夫婦で年収・資産の話は共有していますか

    +45

    -4

  • 3. 匿名 2021/06/02(水) 16:42:52 

    全く。
    こんなことで良いのだろうかと思うけど、お互いに言わないし聞かない。

    +91

    -4

  • 4. 匿名 2021/06/02(水) 16:42:53 

    実家がどの程度裕福か

    ってエグいなw

    +90

    -2

  • 5. 匿名 2021/06/02(水) 16:42:56 

    話してます。
    夫婦ってお金の話題多くないですか?
    お金の話しない夫婦なんているのかな。

    +18

    -11

  • 6. 匿名 2021/06/02(水) 16:43:15 

    共働き夫婦で年収・資産の話は共有していますか

    +10

    -2

  • 7. 匿名 2021/06/02(水) 16:43:22 

    >>1
    扶養内パートも共働きになりますか?

    +15

    -19

  • 8. 匿名 2021/06/02(水) 16:43:33 

    >>1
    全然ない
    私、
    ある日放り出されるかも

    +5

    -2

  • 9. 匿名 2021/06/02(水) 16:43:46 

    夫婦になった以上、結婚後に稼いだらどちらのお金とかないよ。

    +44

    -15

  • 10. 匿名 2021/06/02(水) 16:44:46 

    共有します。
    お金の話=未来の話だと思うので。

    +30

    -2

  • 11. 匿名 2021/06/02(水) 16:44:51 

    全く。

    夫の年収は知っているが、私のは知らないと思う。
    お互いの貯金も知らない。
    ましてや実家の資産なんて話もしなければ、私自身も実家の資産知らないわ。借金がなければ良いと思ってる。

    +36

    -3

  • 12. 匿名 2021/06/02(水) 16:44:52 

    女で実家も自分もそれなりにある人は言わない人多いよ。

    +31

    -1

  • 13. 匿名 2021/06/02(水) 16:45:29 

    自分の方がお金があるので言いません
    いずれこの先子供には言うと思う

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/02(水) 16:45:34 

    旦那の実家が裕福でも、兄弟もいるし、現金じゃなく土地だったりすると面倒なこともありそう

    細かくは知らない

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/02(水) 16:45:34 

    お互い全部把握してるし、子供がいないからお互いにできる限りのお金を残すために遺言書も作成済み

    +18

    -1

  • 16. 匿名 2021/06/02(水) 16:45:44 

    実家までは知らないな

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2021/06/02(水) 16:45:57 

    >>1
    結婚したあとのことはある程度言う
    それまでの貯金とかはいざという時用なので、あてにされるのは嫌だから誤魔化してる

    実家は貧乏過ぎるって知ってる

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2021/06/02(水) 16:46:13 

    全部さらけだしてますよ

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/02(水) 16:46:14 

    >>3
    うちも
    最初に話さないとタイミング見失う
    選択子なしだからそんなに不都合もないけど

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/02(水) 16:46:17 

    >>7
    それとこのトピの関係を述べよ

    +0

    -7

  • 21. 匿名 2021/06/02(水) 16:46:21 

    してない!
    親が死んだあとのことも兄弟で話してない。

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/02(水) 16:46:24 

    >>1
    してる
    毎月月末に給与明細、通帳二人分の残高をお互いにチェック。あとうちは資産表を作ってるから、現金預金以外の資産運用分もネットで一緒に確認して時価で計算して毎月いくら資産あるか確認してるよ

    +15

    -3

  • 23. 匿名 2021/06/02(水) 16:46:43 

    話さないし、これから先話すつもりもない。一生別々でいい

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/02(水) 16:46:47 

    子どもが生まれてから収入、支出、資産を把握した。
    今は毎月家計簿アプリで管理してエクセルに打ち出してる。
    ちなみにうちは夫の給料で生活し、私の給料を貯金&投資にまわしてる。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/02(水) 16:47:21 

    既に5000万はいただいてる。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/02(水) 16:47:44 

    自分のが無い人は夫のは知っときたいかもね

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/02(水) 16:47:54 

    >>1
    しないしない絶対にしない!!
    実家や自分の資産の話なんてぜーーーったいしない方がいいよ!!!

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2021/06/02(水) 16:47:57 

    >>9
    それはそれで危険だな
    自分の分はちゃんと確保しておきたい

    +12

    -6

  • 29. 匿名 2021/06/02(水) 16:49:02 

    私は自分でジャンジャン稼いでるから
    夫の年収は知りません(笑)
    男性の稼ぎに依存しない自分でありたいから。

    +44

    -2

  • 30. 匿名 2021/06/02(水) 16:49:17 

    旦那があるならあるだけ使うタイプで
    私の資産や実家のこと知ったら100パー安心して「つかえる」と思われるので何かある限り教えるつもりはない

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/02(水) 16:49:36 

    実家の話はしないけど、お互いの年収と貯金額は逐一話してる

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/02(水) 16:49:39 

    相手の稼ぎが分からないと支払いの分担がなあなあになって金銭面で不満が溜まりそう
    うちは毎年3月にお互いの年間の給料明細見せ合って支払いの分担決めてるよ〜

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/02(水) 16:49:39 

    >>7
    ならねえな。
    3号、それは無職だ。

    +11

    -25

  • 34. 匿名 2021/06/02(水) 16:49:45 

    旦那の実家が超貧乏だから知っても仕方ない
    むしろ借金ないか心配

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/02(水) 16:50:17 

    >>9
    それは大体貯金が少ない方が言うパターン多いよね。

    結婚前の貯金は各々の資産だと思ってる。結婚後家計を1つにしてから貯めたものが夫婦の貯金だと思ってるよ。各々の貯金から出したお金はお互い感謝し合うべき。

    +40

    -6

  • 36. 匿名 2021/06/02(水) 16:50:40 

    公開する必要ってあるの?
    共同のお金関係さえ分かってれば
    旦那のも知りたいと思わないし
    こっちのも教えるつもりない

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/02(水) 16:50:58 

    >>30
    うちも同じ、教えたらろくな事がない

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/02(水) 16:51:07 

    >>7
    扶養内パートは専業主婦でしょ。
    社会を判ってる女性なら扶養パートで
    共働きなんて恥ずかしくて名乗れないよ。

    +14

    -37

  • 39. 匿名 2021/06/02(水) 16:51:10 

    >>9
    結婚後に築いた財産についてはでしょう?
    トピ主さんのおっしゃっているのは、結婚前の預貯金や資産、実家からの贈与など、夫婦の共有財産とは言えない部分についても含んでいるでは?

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2021/06/02(水) 16:51:50 

    よく話し合うよ
    老後のことを考えると若いうちから貯蓄しなきゃだしね

    どちらの親も資産は23区内の一軒家と退職金くらいってザックリとなら把握してるけど、もしどちらかに遺産が入ったらそれにはお互い干渉しないってことになってる

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/02(水) 16:52:09 

    旦那の収入で生活してるから旦那のは全部知ってる
    私のは向こうから聞いてこないからわざわざは言ってない
    お金の管理は全て私がしてるし

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2021/06/02(水) 16:54:28 

    >>41
    実際こういう夫婦多そうだよね。旦那さんの資産は貯金まで夫婦のものにするけど妻のは「いや自分のだから」と言って自分のものにするパターン。

    +19

    -2

  • 43. 匿名 2021/06/02(水) 16:55:10 

    お金のことを明確にするのは下品みたいな風潮あるけど
    本当はきちんと現状把握した方がいいんだよ。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/02(水) 16:55:26 

    >>6
    ジャ、ジャイアンの顔がふ、二つ!?

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2021/06/02(水) 16:55:58 

    >>38
    その分家事分担が多ければ平等だと思うけどな

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2021/06/02(水) 16:56:18 

    >>7
    最低賃金が低い地域だとフルタイム並みに働いても扶養内だったりするし、都内だと短い時間と日数だったりするから扶養内パートは地域によるよね。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/02(水) 16:57:15 

    住宅ローンを2人でやってるから、年末調整の時期に相手の年収を知る。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/02(水) 16:57:51 

    私も知らないし実家の話はしないかな
    おこずかい用の通帳以外は知ってるから一応把握してる 
    私のは教えてないけど

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/02(水) 16:59:02 

    >>42
    知り合いのご両親に資産管理を奥さんに全部丸投げして仕事で家庭を顧みてなくて、奥さんが痴呆で通帳と印鑑の場所もいくつ口座があるかもわからない状態で初めて病状を知ったって人がいたよ。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/02(水) 17:00:37 

    >>38
    家事育児を丸投げ旦那の世話をちゃんとしてれば文句は言われないと思うな。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2021/06/02(水) 17:00:38 

    >>1
    今年は◯円貯金しましたー

    おぉすごーい!

    っていう会話はしてる
    貯金額はたいした額ではないけど
    毎年凄く褒めてくれる

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/02(水) 17:01:21 

    >>42
    そりゃ男が結婚なんてしたがらなくて当然だわ

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/02(水) 17:02:06 

    >>1
    実家のことなんて知らないけど
    みんな知ってるの?

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/02(水) 17:02:10 

    >>1
    旦那の稼ぎで生活。私の稼ぎは全部貯金。もちろん金額はお互いわかってる

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/02(水) 17:04:58 

    >>45
    平等とかこのトピのどこに関係が?

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2021/06/02(水) 17:05:46 

    結婚前の貯金は言ってない。もしもの為にとっておくので。
    知ってるのはお互いの年収くらいかな。共同の貯蓄とお互い別々に貯めてる。
    お互いの実家にお金がないのは分かってる。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/02(水) 17:06:48 

    時々ふざけて今自分の貯金いくらあるのー?とか聞いたり聞かれたりするけど、大体いくらだよって言うくらい。真偽は不明。
    自分も言いたくないから夫も聞かれたくないだろうなと思って聞かない。
    実家のことは全く知らない。両方とも借金はないことだけは知ってるからそれ以上興味もない。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/02(水) 17:07:00 

    >>7
    共働きにはあたるけど、このトピにはそぐわない。
    正社員並みの給料稼いでる人が対象でしょ

    +18

    -2

  • 59. 匿名 2021/06/02(水) 17:08:02 

    >>6
    お前の苦しみも俺の苦しみみたいなこと言ってのび太のこと守ったときあったよね

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/02(水) 17:08:14 

    ほとんど包み隠さずで、毎月のお給料とボーナスから自分の自由に使っていい口座への額は決めていて、その口座からの用途は言わなくてもOKにしてる。

    私の方が3倍近く年収があるけど、結婚したら共有財産だと思ってるし、それで不満に感じない人と結婚した。
    夫は結婚後なぜか使命感を覚えてFP取った、家計管理頑張ってくれてる。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/02(水) 17:09:05 

    >>55
    すごい性格悪いw

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2021/06/02(水) 17:09:49 

    >>59
    ジャイアンは映画になると急にいい人に変貌するよねw

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/02(水) 17:10:37 

    結婚前のはお互いノータッチだけど結婚後は夫の給料で生活私の給料は全額夫婦の貯金
    子どもいないから仕方ないんだろうけど私の方が給料少ないからことあるごとにチクチク言われるのが結構きつい

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/02(水) 17:10:49 

    >>35
    結婚後のって書いてますけど?
    独身の時の稼ぎはそりゃ各々のものですよ

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2021/06/02(水) 17:12:51 

    >>39
    「結婚前の」とも書いてないですけどね

    +0

    -5

  • 66. 匿名 2021/06/02(水) 17:15:16 

    してるよ。
    老後の計画とかもあるからお金の話ばっかりしてる。
    お互いに目標立ててるから、私も頑張ろうと意欲が出る。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/02(水) 17:15:16 

    >>65
    あなたの書き込みは、トピ主さんの質問に対して片手落ちだから言われるの。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/02(水) 17:15:54 

    例えば実家から遺産として1000万相続したらそれは個人のものだよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/02(水) 17:15:55 

    >>9
    それ勘違いしてる人多いけど、結婚してる間は稼いだ人のものだよ
    離婚する時に共有財産としてみなされるってだけ

    +13

    -3

  • 70. 匿名 2021/06/02(水) 17:16:27 

    全く。
    結婚した時に年収は大体聞いたけど、源泉徴収とか明細見たことない。
    生活費はほぼ出してくれてて、家庭の貯金も毎年キチンと納めてくれるから不安はない。
    毎年旦那の会社の家賃補助の関係で私の源泉を提出しないといけないから、旦那は私の年収知ってるぐらいかな。

    お互いの実家は家に行けばある程度予想できるしなんとなくお互い同じぐらいかな〜って感じです。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/02(水) 17:17:35 

    >>61
    なんかごめん笑

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2021/06/02(水) 17:18:14 

    >>69
    民法752条(同居、協力及び扶助の義務)
    夫婦は同居し、お互いに協力し扶助しなければならない。

    +0

    -4

  • 73. 匿名 2021/06/02(水) 17:20:57 

    話してる。わかってないと計画立てられないし

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/02(水) 17:23:14 

    >>1
    話してない。
    義父は定年退職して今は嘱託社員で働いてて、義母はパート。
    特に困ってる感じもないかな。ぐらい。
    あとは旦那の収入のみ。
    貯金額とかも知らない。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/02(水) 17:24:28 

    >>7
    年収、資産の話なんだからパートか社員かは関係ないよ。パートなら話しないなんて無い

    +6

    -4

  • 76. 匿名 2021/06/02(水) 17:25:15 

    >>59
    やだ惚れた

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2021/06/02(水) 17:25:27 

    >>30
    昨日までランクインしてたトピだと、
    実家金持ちな人が「うちの親が旦那にも車を買ってあげてる」「家もうちの親が買ってくれた」的なのが赤文字だった。
    リアルでは案外、旦那には実家の資産は言わないものなの?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/02(水) 17:27:44 

    >>59
    あったね(笑)
    「お前のものは俺のもの!お前の苦しみも俺のものだァ!!」とかなんかね(笑)

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/02(水) 17:28:59 

    >>52
    それで家事まで分担なら嫌だよね

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/02(水) 17:31:39 

    >>72
    民法762条1項
    夫婦の一方が婚姻前から有する財産及び婚姻中自己の名で得た財産は、その特有財産(夫婦の一方が単独で有する財産をいう。)とする。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2021/06/02(水) 17:33:46 

    >>80
    はい?結婚前の貯金は個人のものですよ?

    +1

    -5

  • 82. 匿名 2021/06/02(水) 17:34:26 

    周りの同僚たち、財布は2個で必要経費だけ出し合うからお互いの貯金とか稼ぎとか知らないって人が意外と多くて、私にはその発想がなくてびっくりしました。結婚前の貯金は秘密でもいいと思うけど、産休育休の時期とかどうしてるんだろう。お互いのことはあんまりよく知らないご家庭の方が多いのかな?

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2021/06/02(水) 17:34:45 

    >>1
    お互いの給料知らないとか周りにけっこういるんだよね。うちはオープンだし、給料明細もらったら相手に見せるよ。知ってても知らなくてもどっちでもいいけど、個人的には知っていたいし、知ってて欲しい。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/02(水) 17:35:20 

    月給は共有してもよいと思うが、結婚前の貯金とか資産全てを共有する必要ないと思う。
    離婚する可能性も0じゃないんだから、保険として。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/02(水) 17:38:45 

    >>82
    一生子ども産まない夫婦ならいいけど、大抵子どもが生まれたら揉めるよね。教育費とか収入がめちゃくちゃ減ってしまったりとか。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2021/06/02(水) 17:41:05 

    めちゃくちゃ話するし、Excel作って見える化してるw
    毎月1回会議してるw

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/02(水) 17:43:32 

    うちの父、自分の給料全くわかってなくて(なぜか私の方が知っている)給料明細も開けずにそのまま母に渡してたくらい無頓着な人で母が自分のパート分と合わせて家計管理してるんだけど、「うちはお母さんがしっかり家計管理してくれてるから家が建ったしみんな暮らせてるんだよ」って常日頃から言ってるし、父は母の結婚前の貯金額も具体的に知ってるけど絶対にあてにしないし、信頼関係のある夫婦って感じで大人になってから凄さに気付いた

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2021/06/02(水) 17:47:07 

    >>82
    老後貧乏になる人で多いのが、このタイプらしい。
    お互いに貯金してるだろうと思ってたら思ったよりなかったかんじ

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2021/06/02(水) 17:47:53 

    >>4
    私も思った。
    まぁ、生活水準見てたら何となくわかるけどね。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/02(水) 17:55:03 

    >>4
    もし子供の教育資金や住宅資金を援助してもらえるとしても、~な予定は話さないかも
    実際援助するってなってから「こう言ってくれてる」って言う気がする

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/02(水) 17:55:10 

    >>88
    高齢者になるまでお互い好き勝手やって、稼ぎがなくなったら相手の貯金を頼りにするって図々しいなw

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/02(水) 17:57:13 

    >>90
    資金援助があるひとはいいね…。
    義理親から1000万援助、実家からは0円(むしろ仕送りしなきゃいけない)とかくらいの格差があったら肩身狭いなぁ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/02(水) 17:58:49 

    私は夫と共有しているけど、友達の旦那の中には『絶対に言わない』という子がいる。
    旦那の性格によるよね、共有するかは。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/02(水) 18:00:46 

    話し合ってない家庭って裕福なんでしょうね。
    うちみたいな世帯年収が微妙な家庭は
    全部把握して、何年後にいくら必要とか貯めるとか計算して、逆算して貯金していかないと貯まらないですよね。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/02(水) 18:01:08 

    >>1
    全部共有してるよ
    すべてにおいて旦那のほうが上。笑
    うちの実家は裕福ではなくて、相続で揉める心配ないけど、旦那の実家は裕福だから心配

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/02(水) 18:01:32 

    知り合いの方、お互いに月15万ずつ生活費出し合って、その中でやりくりして暮らして、残りはお互い好きに使おうって決まったらしく、奥さんの方はすごく文句言ってた。旦那さんの方が年上だし給料も多いから。子供生まれたからその後どうなったかは知らないけど…。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/02(水) 18:10:18 

    >>4
    >>89
    >>90

    トピ主です。
    親の裕福さは、節目に援助してくれるのか、むしろ老後の仕送りや介護の費用を子供が負担するかで、夫婦の貯金計画も変わってくると思って入れました。
    分かりづらくすみません。
    別の方がコメントしてる様に、たしかに暮らしぶりで何となく分かりそうですね。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2021/06/02(水) 18:10:29 

    >>1
    してるけど事実は言ってない。ザックリとは話してるけど。
    実家のことは言ってる。資産ないから。
    夫のは把握してるけど、資産までは知らん。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/02(水) 18:14:16 

    実家の裕福度は詳しくは知らないけど、話を聞いたり旦那の実家に行くとなんとなくわかります。

    それ以外のお互いの収入やこれからどうお金を増やしていくか(資産運用)などは話しながら、2人でFIREする予定です。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/02(水) 18:15:06 

    >>1
    実家はしてない。あてにもしてないけど、借金ってことはないはず。
    家計は共通管理はしてないけど、お互いの年収や、現在の総資産は共有してます。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/02(水) 18:50:51 

    年に2,3回お互いの貯金額共有してる。知らないところで無駄遣いしてないか、浮気して貢いだりしてないか確認する笑

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/02(水) 19:06:14 

    >>53
    自分の実家ならともかく、義理実家の事は不明…と思っていたら、私達がマイホーム購入時に1000万ちょい生前贈与したいと言ってくれたので、困らない程度にお金はありそう。

    まぁ、義理両親何歳まで生きるかわからんし、義理父が亡くなれば、義理父分貰える年金も減るわけで…義理母若いし…とか考えて、私達もお金に困って無いから贈与は断ったけど。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/02(水) 19:07:14 

    普通に全財産共有してる。
    実家はしてない。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/02(水) 19:14:26 

    お財布は共有して、資産運用や使い方について、長期的な話し合いが出来る夫婦の方が、仲も良く安定した関係築いてる感はある。お金絡みの話し合いが出来ないのはストレスたまるしね。家庭という共同経営者だと、本当に思う。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2021/06/02(水) 19:19:46 

    共有してます。
    お互いのへそくりもありません。
    夫婦合算した収入でないと、生活が成り立たないので。。
    へそくり貯めれる余裕がほしいです。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/02(水) 19:20:58 

    >>29
    私もじゃんじゃん稼いでるけど、夫の管理能力なさすぎが心配でお小遣い以外全額振り込んでもらってるよ。私名義の口座に…

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/02(水) 19:35:22 

    >>2
    この画像はなんだろう

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/02(水) 19:45:42 

    >>35
    ん??そうだよ
    読み間違えてる?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/02(水) 20:01:10 

    お金大好きだからしょっちゅう会話に出てくるよ。別財布で各自好きなやり方でお金増やすから、トータルで貯金いくらくらいになった?って競ったりメルカリの売上報告とか(笑)

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/02(水) 21:26:52 

    お金の管理は全て私なのでは把握はしてる
    旦那の実家の事も旦那がペラペラ喋るから
    義父の年収や裕福なのは知ってる。
    でも恩恵は受けてない
    旦那は私の月収は知ってるけど
    副業の利益や貯金額は知らない
    言ったらあてにされるから内緒

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/02(水) 21:32:00 

    >>4
    結婚の挨拶のとき、立地、家、生活水準わかりそうだけどね。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/02(水) 21:52:27 

    >>4
    相当重要だと思う!!
    余裕のない親だったらお金も介護も援助する可能性あるよ。
    しっかり金銭管理して人生自己完結出来る余裕があるかは絶対確認しておくべき!
    ちゃんとした親なら少しは手伝ってあげたいって思う。
    全力で頼られたらムカつくだろうな。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/03(木) 01:46:30 

    してません!
    旦那が全く家事しないので…
    同じ職場で私は新卒で管理職のリーダーで旦那は契約社員からやっと正社員になりましたが…
    それでも同じ班で私の所に給料明細が届いて社員の人に配っていくので旦那のは私が持ってて渡しません(笑)
    旦那が入社当初からずっと明細を渡した事がないので旦那は自分の給料は5万(お小遣い)だと思ってます(笑)

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2021/06/03(木) 07:27:01 

    実家の話以外はするかな。
    実家は実家で、我が家とは関係なくないか??

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/03(木) 08:15:28 

    >>54
    一緒だ。今の私の稼ぎは微々たる稼ぎだから、職場への交通費や整体代、他は嗜好品を買ったりしてるだけでほとんど消えるけど(笑)

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/03(木) 08:27:06 

    >>97
    うちの実家、暮らしぶりはある程度裕福だし、いろいろ金払いもいいけど、貯金ほとんど無いみたい。
    性格のいい親だから大好きだけどね。
    夫の親は外食とかほとんどしないみたいだし、かなり質素だけど、「老後は老人ホームに入るお金くらいは貯めてるから、介護の心配はいらないわよ。」って言うくらいで、お金は貯めてるみたい。(義父も、会社名や職種から察するにある程度稼ぎあったと思う。)
    暮らしぶりだけでは判断できない人もいるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/03(木) 09:26:28 

    >>116
    うちの母(父とは離婚)も親の遺した家と遺産で割りと豊かな暮らしをしているけど、老人ホームに入るために家は売るつもりだし、子供たちには何にも遺さないかな!と断言している

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/03(木) 09:51:04 

    >>117
    うちの親も「家売って老人ホーム入るかも」って言ってる(笑)一緒ですね(笑)

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/03(木) 13:42:19 

    年収と資産は知ってる
    遺産相続で入ってくる額は秘密
    例え教えても仕事を辞めない人だと思うけども

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/03(木) 23:03:26 

    ・結婚前にお互いの年収、貯金額は開示
    ・私がアプリで家計簿つけて、月1で夫に報告
    ・大きな買い物する時は必ず話し合いで決定
    ・家計簿アプリでクレカと全ての銀行口座を自動連携してるから、勝手に大きな買い物しようものならすぐ分かる体制
    ・年末に1年間の貯金額と、加入してる保険内容を夫に再説明
    ・不定期にライフプランの相談(私がFP資格持ち。趣味で取りました)


    これらをやってます。
    そんな苦じゃないし、当たり前にやってたけど、几帳面なほうなのか……と、ここ見て思いました

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/05(土) 08:09:07 

    あんまり話したくない。

    扶養内130以内のパートだけど
    夫婦仲さめてるし、ローン30年、こどもひとり。
    マイカー二台の関東田舎住み。
    お互いの実家からの援助なし。
    なので、保険、学資保険、は把握してるけどお互いの貯金は無干渉。
    干渉し合うと険悪ムードになるだろうから。
    お互い離婚したいと思ってた時期(今も継続)だが
    お金のこと考えたら今の関係のままいこうと暗黙の了解。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。