-
9501. 匿名 2021/07/01(木) 18:51:08
>>9497
うちは麦茶入れるポットに数センチお湯を入れてパックである程度色出したらあとはお水入れて冷蔵庫に入れてます
家族も飲むので一日で無くなるしお腹壊したこととか無いです
鶴瓶さんのパックのやつです+2
-7
-
9502. 匿名 2021/07/01(木) 18:51:25
>>9331
そうなんですが、今年は昨年かかっていない子が多いみたいで2歳児クラスでも入院している子が出てます💦どうぞお大事に🙏+0
-0
-
9503. 匿名 2021/07/01(木) 18:51:58
今日タクシー乗ったんだけど、運転手さんが開口一番に「女の子?近頃の女の子は早いよ~」と言うから、何の話かと思ったら、うちの孫は小3で赤飯炊いたとか言い出してひいた。聞いてないし、開口一番にそれって常にそういうことばっか考えてるんだろな。
子供産んでから話すの他のママさんや保健師さんとか女性ばっかで、世の中にはこんな気持ち悪いおじさんがいることをすっかり忘れてたわ。+42
-0
-
9504. 匿名 2021/07/01(木) 18:56:05
果物食べない子いますか?
1.5、バナナ以外拒否です。
細かくみじん切りしても口に入れた瞬間べーっとしてしまいます。0歳の時はいちごやみかんを喜んで食べてたのに、最近は全然だめです。。
いちご、みかん、りんご、ぶどう、キウイ、全てNGです。
+2
-0
-
9505. 匿名 2021/07/01(木) 18:58:36
>>9497
普通に大人でも飲めるようにやかんで煮出して冷蔵庫に入れてあるやつあげてるよ。
子供にあげるときはコップに入れて少しレンチンしてぬるくする。+2
-0
-
9506. 匿名 2021/07/01(木) 18:59:16
子がRSウイルスで入院しました…
この時期クーラーをつけているご家庭も多いかと思いますが、
咳が出始めたら加湿もしてあげてくださいね
うちはそれをしてなくて、余計悪くしてしまいました+17
-0
-
9507. 匿名 2021/07/01(木) 19:08:09
>>9458
うちも企業型ですが、そんなんじゃないですよ。
預けてる時間は平日の17時半までなので、あてはまらないですが、風邪の時は熱が下がってある程度症状が落ち着いたら(多少の咳や鼻水なら)見てくれますし、熱が出て早めにお迎え・お休みしたら(当たり前の対応をしたら)、自宅で見てくださってありがとうまで言われちゃう。
ちゃんと見てくれてるなって感じます。
転園したほうがよさそう。+7
-1
-
9508. 匿名 2021/07/01(木) 19:12:43
疲れた。。。。
一人になりたいってめっちゃ分かる。数時間じゃなくて何日か別行動して自分を取り戻したい。+11
-0
-
9509. 匿名 2021/07/01(木) 19:13:31
>>9503
きもすぎ。孫の把握してるのもきもい。+22
-0
-
9510. 匿名 2021/07/01(木) 19:20:39
ガンガン!ガンガン!とか、ガッシャーン!!みたいな音が苦手すぎて、子供の遊ぶ音が辛い…
+10
-0
-
9511. 匿名 2021/07/01(木) 19:21:50
>>9497
煮だすと冷めるときに雑菌が繁殖するときいて水出しにしてます。+5
-10
-
9512. 匿名 2021/07/01(木) 19:25:14
>>9504
加熱して柔らかくしてもだめですか?桃やずどうはどうだろう?+2
-0
-
9513. 匿名 2021/07/01(木) 19:25:51
米、麺類、パンの頻度ってどんな感じですか?
麺類、パンを週1回程度出してるけどもっと出しても良いかな?まだうどんと食パンばかりなんだけど、1歳後半の方麺類、パンってどんな物食べさせてますか?+2
-4
-
9514. 匿名 2021/07/01(木) 19:29:36
軽いお皿だとすぐひっくり返して全こぼしする、くっつく系のお皿は気になるみたいですごい執念で力づくではがすから陶器のお皿使ってたんだけどとうとう割られてしまったー。子供は避難させて無事だったけど私が怪我した…😭くっつくお皿、アンパンマンの小さい吸盤がついてるプレートは瞬殺で、マンチキンのもわりとすぐ剥がされちゃったけどオススメありますか?😭+6
-0
-
9515. 匿名 2021/07/01(木) 19:29:46
>>9458
どこの保育園か教えてほしいレベルにひどい。絶対いれたくないですこんなとこ。+20
-0
-
9516. 匿名 2021/07/01(木) 19:33:21
>>9460
家事やらせるのは大事だと思う。
やらない奴(出来ない奴)が文句言うからさ。+3
-1
-
9517. 匿名 2021/07/01(木) 19:38:17
今日お昼子供にうどんとつくねバーグ出して、食べてる途中フルーツ切って持っていくとフルーツ食べたがるから台所に置いて子どものとこに戻ったんだけどつくねバーグの空のお皿をフルーツのお皿と勘違いしてあー!あー!って欲しがられたから、入ってないよ?って見せたら物凄い顔がしょんぼりして項垂れてびっくりした…笑
励ましてうどん食べ終わってからちゃんとフルーツ持っていったらニコニコしてくれてよかったけど、あんな顔もう二度と見たくないな、って顔だったよ+7
-3
-
9518. 匿名 2021/07/01(木) 19:42:41
>>9458です。皆さんありがとうございます。
実は若干、早く帰りたいのかな?と感じたことがありました。私が自転車置き場で子供を乗せていたら先生たちが出てきたので、とても申し訳ない気持ちになりました。
お世話になっていますが仕事を辞めるわけにはいかなくて…。
認可の空き待ちしてます。早く決まって転園できたらいいのですが、家の近くは全て埋まっていて厳しそうです…。
11時に預けるの話ですが、預かり時間が長いから子供に支障がでるんだと言われたので、少しでも短くするために提案したんです。多分先生たちは後半勤務をやめてほしいと思っている気がして…
やはり企業主導型は厳しいのでしょうか?他の保護者の方から聞いたのですが、遅くまで預けないでほしいアピールをすごくされたと言っていました。子供が疲れちゃうからと言われたそうです。
昨年この園に見学に行った時、すごく優しい先生が対応してくれて、とても親身に質問に答えてくれていたのでここを選びましたが、その先生は私が見学に行った時点でご妊娠されていたので現在はいないみたいです。
やはり普通ではないですよね。。認可以外でも考えてみます。でもこういうのって、どこかに報告してもいい案件でしょうか?+12
-0
-
9519. 匿名 2021/07/01(木) 19:54:47
>>9518
相談の内容とずれてしまうんですが、うちの地域は私立認可園で11時〜20時という遅めの時間設定の園があります。
通常の保育園に併設されていて、一緒に遊ぶ事もあったり9時〜11時は時間外保育をしてもらえます。
出勤遅めで帰宅も遅い保護者が利用していると説明されました。
激戦区だと選んでいられないって状況かも知れませんが、こんな形態の園もあるよって参考になればと思います。+3
-0
-
9520. 匿名 2021/07/01(木) 19:55:25
>>9497
麦茶ポットにパック入れてケトルのお湯ドバドバ入れて、粗熱取れたら冷蔵庫で保管してます。+10
-1
-
9521. 匿名 2021/07/01(木) 19:58:10
>>9520
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)+8
-0
-
9522. 匿名 2021/07/01(木) 19:58:38
今日は子どもと一緒に2時間半も昼寝しちゃったー
でもそのあと公園行ってたっぷり遊んだから子どもはもう寝てくれたけど、私が寝られる気がしない。
クレヨンしんちゃんのDVDでも見ようかな。ポテチ食べながら…+13
-5
-
9523. 匿名 2021/07/01(木) 19:59:21
>>9513
毎朝食パンで月2回くらいアンパンマンパン買って朝食やおやつにあげてます。
麺類はお昼に出すことが多くて、うどん週3は食べてるw
あとはそうめん、パスタをたまにあげるかな。+9
-0
-
9524. 匿名 2021/07/01(木) 20:00:19
イオンに東京バナナが売ってたから買ってきた!美味しい〜!+10
-0
-
9525. 匿名 2021/07/01(木) 20:05:58
育児本とかネット記事によく書いてる「テレビは1日30分までにしましょう」って無理くない…?
30分じゃ1食作ったら終わるよー!
後片付けもできないし、他の家事もできないよー!?
テレビ30分以内にしてる人はどうやって家のこと回してるの…?😣+27
-0
-
9526. 匿名 2021/07/01(木) 20:07:53
ご飯の取り分けをするようになってから、取り分けしやすいメニューばかり作ってしまう。
ミートソース、キーマカレー、つくね、ハンバーグ、麻婆豆腐…
煮物は薄味で作ると、あとから調味料足しても味染みないから作らなくなった。+6
-0
-
9527. 匿名 2021/07/01(木) 20:08:46
>>9525
よっぽど1人遊びが上手な子じゃないと無理だよね。+10
-0
-
9528. 匿名 2021/07/01(木) 20:13:36
>>9520
metoo+3
-0
-
9529. 匿名 2021/07/01(木) 20:16:13
>>9458
うちが通っている企業主導型保育園はそんなことないです。
日曜日に預けるのがうちの子だけの日もお散歩に連れて行ってくれたりするし、お迎えが遅くなる日も嫌な顔をされたことありません。
私が同じ会社の人間だからかもしれませんが…💦
その対応は色々ひどいと思うので、もし途中からでも入園できそうなところがあれば転園した方がいい気がします。
保育園に色々言われて揺れるかもしれないけど、仕事は死守!
子供にも影響が…というのは向こうの都合で言ってるだけだから無視無視。+14
-0
-
9530. 匿名 2021/07/01(木) 20:17:51
>>9525
うちはTV普通にみせてるけど、かなりやる気があってやろうと思えばできるかも。家事は家電に頼ったり子供と一緒にやったり、後追いあるから料理は昼寝中にほとんど作ってる+3
-0
-
9531. 匿名 2021/07/01(木) 20:20:25
>>9506
わー😣お子さんお大事にしてください💦
付添入院ですか?コロナだから無理なのかな?😥
9506さんも疲れていると思うので少しでも休める時間があれば休んでくださいね🙇+2
-1
-
9532. 匿名 2021/07/01(木) 20:22:20
>>9530
横だけど
うちもそう。むしろTVで時間稼ぎたいのに離れると泣くから結局一緒に見るハメになる…だから家事の時間にTV見せてるわけじゃないからやる気さえあればできるのかも。ママのやる気は必要だけど+3
-0
-
9533. 匿名 2021/07/01(木) 20:23:12
ここまで育ててきて父親が子供の接し方が上手だとやはり子供も父親に懐くと思いますか?
ほぼスマホ依存の旦那で旦那はあまり積極的に子供に話しかけません。
子供がテレビを見ていれば〇〇が居るね!とか言わず隙あらばスマホです
そのせいなのか子供は旦那と二人だと勝手に一人遊びしたり自分で楽しいことを見つけてやっています
旦那もそれをいい事にスマホです
私がお風呂に入る間に子供と二人きりですが急にリビングに戻ったりすると相変わらずスマホをいじっていて慌てて手放します
「スマホいじってないで見てて!」
と言いますが「見てたよ!」と言って来ます
皆さんの旦那さんは子供とどうやって遊んでいますか?
」+9
-0
-
9534. 匿名 2021/07/01(木) 20:28:29
>>9533
うちは土日に公園に連れて行ったりしてるので懐いてるよ。
平日も帰宅したら子どもがオモチャや絵本持って行くので、夫がそれで相手してる感じ。
散歩や公園に連れ出してもらうとかどうだろう?
それでもスマホいじるかな。+5
-0
-
9535. 匿名 2021/07/01(木) 20:34:48
>>9518
普通じゃないと思います。
あなたが居なかったら早く帰れるし、土曜も出勤しなくていいから、そうしたいんでしょうね。
報告は園長先生とかいるのかな、園長先生もそんな感じだと意味ないし、ますます居づらくなっちゃうか。
企業なら、運営してる企業とか?Googleのクチコミとかでもいいかも、退園が決まってから。
ただでさえシングルだと大変だろうに、保育園のこと考えると息が詰まるね、なんか。早く転園先が見つかりますように。+13
-0
-
9536. 匿名 2021/07/01(木) 20:35:17
>>9525
家事はテキトーにやってる+2
-0
-
9537. 匿名 2021/07/01(木) 20:36:02
昨晩から40℃の高熱。
日中は少し下がって元気だけど、ご飯もあまり食べないし、夕方から熱ぶり返し。
突発性発疹かただの風邪か、まだ判断がつかないそうで様子見です。
普段なかなか寝ない子だけど、今日は自分から「ねんね」と寝室に行ってゴロンとしてすぐ寝た。
寝苦しくて「ママ?」って横にいるか何度も確認してて、本当に代わってあげたい。
あと4日で2歳のお誕生日。元気に迎えられるといいな。+21
-0
-
9538. 匿名 2021/07/01(木) 20:47:56
>>9533
うちは旦那の方が子供への接し方が上手なので旦那の方に懐いています😅
抱っこしてぐるぐる回ったり、かくれんぼしたり、手遊びしたり、延々と「ちょうだい」「どーぞ」の相手をしてくれます。
たぶん、9533さんの旦那さんは子供とどうやって遊んだら良いのかわからないのかもね。
絵本とか、わかりやすく頼みやすいものから具体的にお願いしてみるとやってくれないかな🤔
あとは、3人で遊ぶ(パパを巻き込む)時間を作ってみるとか。+3
-0
-
9539. 匿名 2021/07/01(木) 20:49:24
>>9525
子どもといる時にテレビ付けたことないから0分です
1人遊びが上手で、すごく狭い賃貸に住んでるので気配が感じられて後追いもひどくないタイプだからできてるんだと思います+8
-6
-
9540. 匿名 2021/07/01(木) 20:59:58
>>9533
夫はガルちゃんみたいなネットを見ないので携帯全然いじってないです。子供とボールやお絵かき、絵本とかダンスとか追いかけっことか色々やってます。懐いてますが、遊ぶのは夫、眠い時は夫ではダメって感じです+6
-0
-
9541. 匿名 2021/07/01(木) 21:05:50
>>9518
何のアドバイスも出来ないけど、そんな意識なら保育士やめたらいーのにと思うわ。
誰も注意する人間がいないのかな?すごい思い上がってるよね…+19
-0
-
9542. 匿名 2021/07/01(木) 21:05:59
>>9518
詳しくないから何も良いアドバイスできないけど
あなたを応援しています。
早く良い園が見つかりますように+16
-0
-
9543. 匿名 2021/07/01(木) 21:12:07
>>9503
それ会社にクレーム言うかも
セクハラじゃん
きもすぎ!+18
-0
-
9544. 匿名 2021/07/01(木) 21:16:39
>>9518
運営会社に言っちゃってもいいと思いますよ
いくらなんでも対応悪すぎる
園がこの時間まで預かれますって提示して通してるはずなのにおかしいよ
シングルで稼がなきゃいけないんだから長時間になっちゃうのは仕方ない
子供を守るために頑張って働いてるんだから
なんで汲んでくれないんだろうね+15
-0
-
9545. 匿名 2021/07/01(木) 21:18:02
1.0歳でカラダダンダンのまことお兄さんの「ガオー」の所で必ず「ガオー」って言ってるけど私の気のせいかな?
+8
-0
-
9546. 匿名 2021/07/01(木) 21:22:20
>>9525
テレビ見せてません。少し前までは大変だったけど、最近は夕飯作り始めたら勝手に1人で遊ぶようになり凄く楽になりました!+3
-2
-
9547. 匿名 2021/07/01(木) 21:25:46
>>9545
まだ聞き取れないレベルなだけで言おうとしてるんじゃない?うちは1.6でハッキリ言うようになったよ。ゴーゴーも言ってる。+5
-1
-
9548. 匿名 2021/07/01(木) 21:26:54
>>9531
ありがとうございます💧
このご時世ですので、付き添い入院ではなく週2日、4時間だけ面会にいけることになりました…
いますごく、RSウイルスで入院するお子さんが多いのだそうです。
昨年自粛やらで登園できなかった子たちが今年一気に感染しているとのこと。
皆さんもどうかどうかお気をつけ下さい。
+7
-0
-
9549. 匿名 2021/07/01(木) 21:28:01
「これなに?」「これなに?」
って聞くようになった
質問攻め+9
-0
-
9550. 匿名 2021/07/01(木) 21:33:51
>>9533
子供は遊んでくれる人を知ってますよね。+3
-0
-
9551. 匿名 2021/07/01(木) 21:41:47
>>9525
テレビ付けててもあんまり見てくれない…+8
-0
-
9552. 匿名 2021/07/01(木) 21:59:24
100日の時に撮った自分の写真を見て、「赤ちゃん可愛いねー💕」とにこにこしながら言ってた娘が可愛すぎた+9
-0
-
9553. 匿名 2021/07/01(木) 22:03:04
今日お店屋さんごっこをしてて私はお客だったんだけど物を渡してもらったあと「ありがとうございます」って言ったら深々とお辞儀して「ありがっとぅございまーす!」って癖のある店員さんみたいな言い方してて笑ってしまった
どこで覚えてくるんだろう。笑+11
-0
-
9554. 匿名 2021/07/01(木) 22:07:20
>>9333
今1.11の息子も1.6くらいの時はよく耳塞ぎしてました。ショッピングモールとかで両耳を塞いでいたりして、心配して耳鼻科や発達支援の病院にも通いましたがしばらく様子を見ましょうと言われました。2歳が近づいてくるにつれ耳塞ぎをしなくなりました。うちの子は耳塞ぎブームだったようです。+3
-0
-
9555. 匿名 2021/07/01(木) 22:08:30
最近言葉が本当に通じてるなーって思って面白い。お片付けとかお手伝いとか少しずつしてくれる。早く一緒におやつとか作りたい+16
-0
-
9556. 匿名 2021/07/01(木) 22:17:58
>>9503
私も独身の頃タクシーの運転手に最後にやったのいつ?って聞かれたことある。
変な人いるから気をつけたほうがいいよ
特に個人タクシーは+16
-0
-
9557. 匿名 2021/07/01(木) 22:19:16
今日保育園に行こうとしたら外は雨
傘を車に忘れてしまって子供の傘をさして車まで行ってチャイルドシートに乗せようとしたら傘を閉じるのが嫌で子供は仰け反り私は結構強めな雨の中子供と格闘
子供は車内で仰け反ってるからいいけど私はビッシャビッシャになって傘でこんな目に合うなんて盲点でした。
これから雨の日毎回こんな戦いをしなければならないのか?+5
-0
-
9558. 匿名 2021/07/01(木) 22:25:19
>>9533
隠れんぼ、追いかけっこ、歌歌ったり、本読んだり、手遊びしたり母親と変わらないことやってくれてるよ。スマホは私の方がいじっちゃってて反省…+6
-0
-
9559. 匿名 2021/07/01(木) 22:32:19
>>9437
9421です。
TISSのディープオフオイルNです。
(プチプラのおすすめクレンジング系のトピで知りました)
鼻周りの角栓が引くほど酷かったのがこれでマッサージするとツルツルになって、化粧のりが良くなりました。
入浴中のクレンジングだと子どもが気になってマッサージに集中出来ませんが、これは濡らさずに使うタイプなので洗面所で子どもを遊ばせながらじっくりやってます。+9
-0
-
9560. 匿名 2021/07/01(木) 22:35:27
>>9513
麺類はうどんが好きでお昼や夜に週3か4くらい食べてます
たまにパスタとか
パンはアンパンマンパンを買った時くらいで食パンはあまり好きではない感じで出すことは少ないです
あとは家でパン焼く時もあるのでその時におやつで食べさせたり
それ以外はご飯ですね+4
-0
-
9561. 匿名 2021/07/01(木) 22:39:31
>>9504
上の子がそうだったよ。もともと何でも食べてたけど11ヶ月でロタにかかって以来限られたものしか食べなくなって辛かった。
果物は一切拒否、バナナすらたま~に食べる感じ。
2歳後半くらいから、みかん、いちご、ぶどう、さくらんぼは少しずつ食べるようになったよ。
おいしいのに?いままで食べてたのに?なんで!?ってなるよね。+4
-0
-
9562. 匿名 2021/07/01(木) 22:44:43
>>9559
ありがとうございます!ドラストでチェックしてみます⤴️+5
-0
-
9563. 匿名 2021/07/01(木) 22:46:43
お風呂に入ろうと洗面所に来たところで、バスタオルを寝室に置き忘れてたと気づいた。
ダメもとで子どもに「ねんねの部屋に置いてある大きいタオルを持ってきて」とお願いしたら、オッケー👍️みたいな顔して洗面所を出ていって、お願いした通りのバスタオルを持ってきたから仰天。
(洗面所→廊下→リビング→寝室という道順)+28
-0
-
9564. 匿名 2021/07/01(木) 22:51:19
>>9504
同じく1.5バナナ以外拒否です。
0歳の時はミカンも食べてたのに今はダメ。基本的に酸っぱいフルーツはダメみたいで、甘い桃もメロンもダメでした。
秋になったら甘い柿が出回るので試してみようとは思っています。+6
-0
-
9565. 匿名 2021/07/01(木) 22:56:07
買ったばかりの音が出る絵本の「ずいずいずっころばし」の曲だけ流れなくなってしまったんだけど、お客様センターに問い合わせしたときに何度も「ずいずいずっころばし」って言ったり言われたりするのがなんか途中から気恥ずかしくなってしまった😇
なんでよりによって「ずいずいずっころばし」が壊れるのー!+23
-1
-
9566. 匿名 2021/07/01(木) 23:02:53
もうすぐ1歳3ヶ月になる息子、今日初めて意味のある言葉を発したかも?!
一緒にお風呂で抱っこしてる時、「あんま」「まーま」とか何回も言ってて、、ママって言ってるんじゃないかと思ってしまった!!!
もしかしたら勘違いかもしれないけど、愛しさが爆発して号泣しちゃったよ、、+20
-1
-
9567. 匿名 2021/07/01(木) 23:38:54
キノコのイラストを指差して
かさ~🌂!
だって!
なるほどね~、少し似てるよね。
面白いなぁ+14
-0
-
9568. 匿名 2021/07/01(木) 23:41:20
1.7です。トイトレはまだまだ先の話、来年の夏かなーと思ってたのですが、始めるべきなのか迷ってます。最近トイレの間隔が空いてきたこと、お風呂場で裸で待たせてる時、「ちっちっちっ」聞こえたので振り返ると、出てるところという出来事が2日連続でありました。1週間ほど前、一時預かりを利用し、お昼寝から起きたタイミングでおむつが濡れてなかったので試しにトイレに座らせてみたら、おしっこでましたとお手紙に書いてありました。
補助便座や踏み台などそろそろ準備した方が良いのか、それとも早すぎるのかどっちだと思いますか?
また無知なので本を読みたいです。トイトレについて勉強する本でおすすめありますか?+8
-0
-
9569. 匿名 2021/07/01(木) 23:45:52
朝から人生初の不正出血(ピンクのおりもの)があって、ほんのり腹痛もある。
子育てしてると自分の病院はなかなか行かなくて後回しなんだけど、どれくらい不正出血が続いたら診察受けよう…+7
-0
-
9570. 匿名 2021/07/02(金) 00:21:24
昨日まで出来なかったことが今日急にできるようになっていてびっくりした!!というかそんな事子育てしていたらいっぱいあるんだけど本当に日々成長してるんだなと思ったら泣けた(TДT)
+22
-0
-
9571. 匿名 2021/07/02(金) 00:56:00
1歳4ヶ月の娘が今日シャボン玉を初めて吹いた。
ラッパとか全然吹かなかったのにスゴイ!!!+11
-0
-
9572. 匿名 2021/07/02(金) 01:27:17
>>9525
テレビつけてても結局キッチンで私が何かやってたら来ちゃうから意味ないからつけてない。
テレビよりベビーサークルにお世話になりまくりで、もう1歳半だからいつまで使っていいのか悩む…。
サークル入れると一瞬グズる時もあるけど、基本は中で1人でおもちゃで遊び始めます。
キッチンゲートは家の構造上つけられないからこの方法でずっとやってる。+5
-3
-
9573. 匿名 2021/07/02(金) 03:20:04
疲れて子供と20時に寝たらもう起きてしまって後悔。
明日も仕事あるのに寝られない。+5
-0
-
9574. 匿名 2021/07/02(金) 03:49:56
>>9518
>>9458です。
皆さんありがとうございます。
遅めの時間設定保育があるとこほがあるのは知りませんでした。遠いところも視野に入れて色々と調べてみます。
園長先生がいつも私にそういう話をしてこられます。なので、園長先生も同じ考えだと思います。
4月に入園したときも、バイバイする時も全然泣かないのに、お昼寝しないから、ごはんが進まないから、と慣らし保育も予定より2週間引き伸ばされて、復帰も遅れてしまったんです。慣らしの間はずっと16時まででした。5月になって土曜日は18時までしか預かれませんと突然言われて困りました。しかも、働いてる保育士の子供も一緒に保育園にいるのですが、普通に咳や鼻水も出ているのに登園していて、うちだけダメなの?と思ったんです。すごく嫌がられているんだなと思います。企業主導型ですが、私は地域枠?という枠らしくて、従業員のための保育園であくまで空きを地域に提供しているだけのようなので、厳しいのかなとも思います。
私は死別でシングルなので、たまたま正社員で働けていることがまだ幸運だと思っていたのに、ここに来てこんなに悩むことになるなんてとても辛いです。
全て子どものため、と言ってくるので何もこちらの意見を言うことができなくて。
応援してくださったりありがとうございます。
一度役所に相談してみます。+22
-0
-
9575. 匿名 2021/07/02(金) 04:31:15
>>9568
そこまで出来てるならこれから夏がくるし始めても良さそう〜!冬だとトイレも寒いし、まだ布パンツは先だろうけど濡れると寒いからね。朝起きてトイレ座らせるとかお昼寝後オムツ濡れてなかったら座らせる、お風呂入る前に座らせるとかゆる〜く始めてみたら?+5
-1
-
9576. 匿名 2021/07/02(金) 04:42:25
2時すぎからギャーギャー泣きっぱなしで上の子が起きちゃうからリビングきたら遊び出しちゃって全然眠そうじゃない。
朝ごはん催促されたからお腹空いて眠れなかったのかなと思って出したけど全然食べない。
寝かしつけに毎日1〜2時間かかってやっと寝ても何度も起きる。何でうちの子はこんなに寝ないんだろう。+6
-0
-
9577. 匿名 2021/07/02(金) 05:02:33
5時前に起きちゃった😭シャッターだしこれ以上暗くならない。昨日は20時に寝たんだけどもっと遅くするべきなのー?でも朝早いから早く寝かしたくなるよ…+4
-0
-
9578. 匿名 2021/07/02(金) 05:59:49
>>9577
うちもだよー
これ以上ないくらい遮光しているけど5時起き。
寝かせるのが遅れてもあまり変わらないし、昼寝を削ると夜起きていられないし、もうこういう時期と割り切るしかないのかなー+5
-1
-
9579. 匿名 2021/07/02(金) 06:00:05
>>9574
前に認可空き待ちをしてたときに企業主導型を利用してて今は認可にいっているけど、正直私は企業主導型の方が良かったよ。できることなら前の園に戻りたいくらい。前は子供もいつも楽しそうだったよ。殆どの先生が親にも寄り添ってた。土曜日預けてた人もいた。認可と違って各園で入園選考できるから、土曜日や夜に保育に人手が取られるのが嫌なら最初から普通は入園させないはずなんだけどね。。
企業主導型はご存知のとおり認可に負けず劣らずの基準があるから、良いか悪いかは園によるんだと思うな。
シングルで認可入れないって激戦区ですよね。。保育園のことで悩むととても辛いしつかれるよね。好きなものでも食べて元気だしてください。解決策でもなく、長文ごめん。+13
-0
-
9580. 匿名 2021/07/02(金) 06:46:31
>>9578
間違えてマイナスしてしまいました、すみません。
うちの子はまた寝ましたが5時から40分くらい泣いて、わたしは二度寝できず。
寝かせてもらえないのつらいですよね。+3
-0
-
9581. 匿名 2021/07/02(金) 06:51:21
>>9577
1歳の子って普通何時くらいまで寝てるもんなんですかね?
うちは大人が5時起きなので子供も一緒に毎日5時には起きちゃうんですが、本当はもっと寝てたいのかな…?
一応静かに起きてるつもりですが、なんといっても目覚ましが鳴ってしまうのでどうしても起きちゃいますね…。
でも目覚ましないと大人が起きれないし…。+3
-0
-
9582. 匿名 2021/07/02(金) 07:32:08
>>9581
うちは遅いかも。
7時~遅いと7時30過ぎかな。
今日も今から起こすところ+7
-0
-
9583. 匿名 2021/07/02(金) 07:36:38
うそみたいな土砂降り…
今日予定あって出掛けなきゃなのにー(;ω;)+4
-0
-
9584. 匿名 2021/07/02(金) 08:06:06
>>9582
横ですが、何時に就寝ですか?+1
-4
-
9585. 匿名 2021/07/02(金) 08:08:28
>>9574
きっとそこに預けるまでの過程もあなたは大変な思いをたくさんしてきてるのに、そんな対応ひどすぎるよ!!
ご近所さんなら何かお手伝いしたいよ。
お子さんとあなたに寄り添ってくれる素敵な園が見つかりますように。+14
-0
-
9586. 匿名 2021/07/02(金) 08:13:00
>>9584
大体21時です+2
-0
-
9587. 匿名 2021/07/02(金) 08:14:32
オムツの柄なんて何でもいいわと思ってたけど、ムーニーからグーン使って、またムーニーに戻ったら柄の可愛さに少し癒されたw
娘はゲンキが1番テンション上がりそうだけど使ったことない。+5
-0
-
9588. 匿名 2021/07/02(金) 08:15:23
>>9586
それだと7時代で納得。+0
-13
-
9589. 匿名 2021/07/02(金) 08:36:37
雨だしずっと2人きりでつらい。。
バスに乗って支援センター行きたいよ。+6
-0
-
9590. 匿名 2021/07/02(金) 08:40:41
>>9589
チャレンジしてみたら?
うちも今日行かねばならない所に初めて雨のなか行ってくるよ~電車不安だよ~+6
-0
-
9591. 匿名 2021/07/02(金) 08:41:53
暑いし着替えもよくするからと子どもの服はたくさん買ったけど、同じく母の着替えもいることに気づいた笑
とりあえず安い服買おう。+4
-0
-
9592. 匿名 2021/07/02(金) 08:48:50
上の子の病院きたけど30分前に着いて4番目。
雨の中傘さして抱っこ紐に1歳半、隣で傘さして小1。
豪雨だしせめて屋根があればなー。+4
-0
-
9593. 匿名 2021/07/02(金) 09:02:47
1.5でバンボに座れるってうちの子かなり小さいのかな〜…
久しぶりに出したら喜んで座ってる。+6
-0
-
9594. 匿名 2021/07/02(金) 09:16:00
>>9586
9584です。
21時なんですね。うちはもう少し早く寝て早朝起きになってしまうので、遅くしてみたいと思います!
ありがとうございました。+3
-0
-
9595. 匿名 2021/07/02(金) 09:20:06
>>9589
雨の日つらいですよねー
車ないママさんですか?
私も車ない(というか免許がない…)ので、基本ベビーカーで歩きでしか外出しないので、雨だとオワタ状態です。
家の中で子供と2人、持て余しますよね。
今更だけど免許取ろうかと本気で考え中。+7
-0
-
9596. 匿名 2021/07/02(金) 09:26:07
>>9587
男の子用L使ってるけどパッケージに6種類くらい柄書いてあるけど1パックに全部は入ってないのかな?
買ったのは4パック目だけど全部2種類の同じ柄。海の生き物と動物が描いてあるやつオンリー。
パッケージには車柄あるけど、パックによって違うの!?+0
-0
-
9597. 匿名 2021/07/02(金) 09:27:04
>>9488
迷惑はかからないよう、しっかり終わらせてから休むつもりです!
ちょっとでも迷惑かかるようなら休みません。
前日まで様子見します✨+4
-6
-
9598. 匿名 2021/07/02(金) 09:29:46
夕方まで雨降らないみたいだけど、公園行こうか迷う。
地面グチャグチャだろうけど、汚れるの覚悟で遊ばせるか…+1
-0
-
9599. 匿名 2021/07/02(金) 09:29:54
>>9494
そういう考え方もありますね、、
ワーママは難しいし大変ですね😞+4
-1
-
9600. 匿名 2021/07/02(金) 09:33:37
>>9578
>>9581
割とみんなこんな感じなのかもしれないですね、夜寝るのが少し後ろにずれて朝遅くなったりとか。大人が頑張って合わせます!+3
-0
-
9601. 匿名 2021/07/02(金) 09:38:09
>>9593
小さいのいいじゃん
でかかったら抱っこ大変で腕も腰もしぬ
でか子の親からは可愛くて羨ましいなと思われてるよ+5
-7
-
9602. 匿名 2021/07/02(金) 09:39:07
もう少し雨弱まったら出かけちゃうのに、本降りだとなー。車あるけどペーパーなの本当に後悔!!コンスタントに乗っておけば…!+2
-0
-
9603. 匿名 2021/07/02(金) 09:40:35
>>9596
横ですが、オムツのイラストの柄ってだいたい1袋に2柄だと思いますよ~!
全く同じ柄のが当たると何となくガッカリしますよね~!+4
-0
-
9604. 匿名 2021/07/02(金) 09:44:09
>>9596
横。ケースで買うと1ケース全部同じ柄(2種類)になってるから同じケースから出てきたのをたまたま購入してるんじゃないかな?+1
-0
-
9605. 匿名 2021/07/02(金) 09:46:36
>>9601
親の体力的にいいよね!うちの子は重いしむちむちすぎて服やおむつがぱつぱつになりがち。バンボは買ってすらない+1
-0
-
9606. 匿名 2021/07/02(金) 09:47:58
皆んな雨なのか
うちんとこは晴れだ、どこの公園行こうか考える+6
-4
-
9607. 匿名 2021/07/02(金) 09:50:54
>>9525
自宅保育、朝や昼は減らしたけど夕方は2時間くらいついてる。たいして見てないこともあるけどこの時間はひとり遊びもひと通りやりきってるし家事や下の子のミルクのときにちょっと気がそれててくれると助かる。+2
-0
-
9608. 匿名 2021/07/02(金) 09:50:57
ストローマグで今まで普通に飲めていたのに、最近口に含んだ物をぶーっと吐き出すようになってしまいました。前はマグに入れたものを飲み干す勢いでごくごく飲んでいたのに、最近はほとんど飲みません。同じようになった方いらっしゃいませんか?😭+8
-0
-
9609. 匿名 2021/07/02(金) 09:55:15
実際子どもの体重で、疲れやすさ大分違うよね。
8キロ9キロの子と、11キロ12キロの子だと結構違う気がする。
ウチは11キロ超えたあたりから、腕はしなり心臓は圧迫されるような重みが…
しかも歩いてくれない乗ってくれないタイプだから、もうヘロヘロ。息切れる。+7
-0
-
9610. 匿名 2021/07/02(金) 09:58:57
もういやだ 全然かわいくない+5
-2
-
9611. 匿名 2021/07/02(金) 10:08:35
可愛くないと思うときってみんなないの?私だけ?もうほんとにしんどすぎる、ねむい、つらい
可愛いと思うようにどうしたらいいの+18
-0
-
9612. 匿名 2021/07/02(金) 10:12:27
旦那は仕事泊まり、夜中寝苦しく何度も泣いて長く起きて私寝不足の瀕死。明けで帰ってきた旦那の手には朝マック…!そして今日は寿司食べようと(旦那のお小遣いでだと)
タイミング良く神が降臨した。寝る+10
-0
-
9613. 匿名 2021/07/02(金) 10:15:10
>>9593
バンボって赤ちゃんのときのが太ももムチムチで入らなくない?!3歳の上の子もバンボ座れる。+4
-0
-
9614. 匿名 2021/07/02(金) 10:20:58
共働きで夫は単身赴任でキツイ。親は他県だし頼れない。
だからといって、仕事やめて1日中子どもと2人っきりもしんどい。
なにしてもキツイ。+16
-2
-
9615. 匿名 2021/07/02(金) 10:21:56
>>9597
マイナス押しつつ返信してるの強い笑+1
-5
-
9616. 匿名 2021/07/02(金) 10:24:21
>>9608
いつかのコメントで同じような書き込みあった気がする!ブームじゃない?+4
-0
-
9617. 匿名 2021/07/02(金) 10:25:39
今までスプーンとフォーク使って食事できてたのに、なぜか手掴みするようになった。
汁物に手突っ込んでびちゃびちゃするのマジでやめてほしい。そのくせ食べない。+8
-0
-
9618. 匿名 2021/07/02(金) 10:26:49
>>9608
同じくです、1.7です。
ストローマグで飲んでいても吐き出してふざけるようになったし、コップでも口に入れたり出したりしてちゃんと飲んでくれません…
ブームなのかな?食べ物も好き嫌い始まったし疲れる…+2
-0
-
9619. 匿名 2021/07/02(金) 10:27:52
>>9611
しんどいし眠いしメンタル限界きてるけど、可愛くない時はないな。
毎日可愛すぎる。
でも疲れるもんは疲れる。
それとこれとは別って感じ。+7
-2
-
9620. 匿名 2021/07/02(金) 10:30:49
1.7です。また食べたくないブームが始まったかも。。
米もイヤ、うどんもイヤ、パスタもイヤ、イモもイヤ、レトルトもイヤ。
1.5くらいの時も食べなくなって、その時はふりかけとか味付けしたら食べてくれたけど、今回はどうしたものか…
同じような方、お子さんは何なら食べてくれますか?参考にさせてください(T_T)+6
-0
-
9621. 匿名 2021/07/02(金) 10:32:41
>>9566
すごーい!!かわいいですね😍うちの子まだママって言ってくれないから羨ましいです!ママって言われたら感動で涙でそう😂+3
-0
-
9622. 匿名 2021/07/02(金) 10:32:46
>>9566
うちも同じ感じだったよ。ママって呼び始めた時は、ん?言ってる?違う?から始まって、月齢進むにつれてハッキリになってきた😆
やった〜嬉しいね㊗️+6
-0
-
9623. 匿名 2021/07/02(金) 10:34:13
みなさん朝寝はいつまでさせていましたか?昼寝だけにするとお昼の離乳食で眠くなってぐずるんですよね…まだ1回にするのは早いのかなぁ…+4
-2
-
9624. 匿名 2021/07/02(金) 10:34:38
>>9619
同じく
めちゃくちゃかわいいけど疲れるのは疲れる+4
-0
-
9625. 匿名 2021/07/02(金) 10:35:00
>>9611
可愛くないとは思ったことないけど心の中だけでコノヤロウとは思ったことある。口には出さない+11
-1
-
9626. 匿名 2021/07/02(金) 10:38:51
週末しんどいなぁ+4
-0
-
9627. 匿名 2021/07/02(金) 10:39:01
>>9590
雨が強すぎるので午後から行ってみようと思います。
はじめての場所は緊張しますね。
おでかけ、うまくいくことを願ってます!
>>9595
車なしペーパーです。
私もベビーカー、抱っこ紐でしか外出してませんよ。
雨の日、できることが限られてネタが尽きてきました。
友人は子ども産まれてから免許とってましたよ!+1
-0
-
9628. 匿名 2021/07/02(金) 10:40:01
うちの子一生話せないのかも+1
-3
-
9629. 匿名 2021/07/02(金) 10:40:35
旦那が名ばかりの役職者になって、組合を抜けていつ首切られるかわからないかつ残業代0になった
今まで残業代で家賃払ってない?ってレベルで残業してたからこれからはタダ働きになるみたい
お給料は少し上がったみたいだけどトータルだとマイナスみたい
今までのんびり専業してたけどマンション購入も考えてるから働かないと生活が苦しくなりそう
選り好みしないで仕事探さないとなぁ+10
-0
-
9630. 匿名 2021/07/02(金) 10:41:25
>>9628
突然どうした?!+4
-1
-
9631. 匿名 2021/07/02(金) 10:42:44
>>9626
週末雨と聞いて絶望感半端ない
ただでさえ今週は自宅にいて子どもが元気有り余ってて辛い
室内遊びはギューギューだしどうしよう+1
-0
-
9632. 匿名 2021/07/02(金) 10:44:39
赤ちゃん本舗のお尻拭き買ったら一等当たってもう一箱もらえた
いえーい✌︎+41
-0
-
9633. 匿名 2021/07/02(金) 10:45:30
>>9587
オムツの柄と肌触りが好きでずっとムーニーです!
幸い息子にもサイズ感が良くて漏れたことも無く、定期的に柄が変わるのも嬉しい!
でもプーさんリストラされたのは悲しかった+5
-0
-
9634. 匿名 2021/07/02(金) 10:46:32
>>9631
雨本当しんどいよね
家はもういたずらしかしないわ😭
どうしたら家で疲れてくれるんだろうね+3
-0
-
9635. 匿名 2021/07/02(金) 10:51:34
>>9630
1歳10ヶ月なるのに何も話さない、、
+5
-0
-
9636. 匿名 2021/07/02(金) 10:53:03
>>9626
夫がいる分週末のがまだマシだな…。
夫の世話がプラスされてやる事は増えるけど、話し相手の大人がいるだけで気持ちがだいぶちがう。+3
-2
-
9637. 匿名 2021/07/02(金) 10:57:38
>>9579
横です。企業主導型で働いてます。
確かに選考がありますが、私が働いているところは最終的に本社の人が入園を決定するので、条件悪くても空きを埋めたいとかだったら入園させてますよ。特に4月は認可の滑り止めで受ける人多くて、ほぼ辞退するからほとんど入園決定してます。うちの園というか会社だけかもしれませんが、子どもがいないと助成金が入らないのでどうにか空きを無くしたい本社と、子どもが増えると大変だからと入園させたくない園、みたいな構図ができあがっちゃっています。
あまり大きな会社で何園も保育園運営しているようなところだと各園の管理も甘いから、コメ主さんみたいな保育園があっても本社に言っていく保護者も少ないから自分勝手に色々やっていても分からなくてつけあがるんですよね。
だから是非とも本社に報告してほしいなと思いますが、なかなか子ども預けていると難しいですよね…+3
-0
-
9638. 匿名 2021/07/02(金) 10:58:16
なんかすっごいブチギレてるわ…
理由も分からないしやっても嫌やらなくても嫌だから無で見守ってるけどみんなこういう時どうしてるの?+5
-1
-
9639. 匿名 2021/07/02(金) 10:58:51
>>9634
私はひたすら追いかけっこ…。
見えないところから急に現れて「バアー!」とか、「ドシーンドシーン!」って言いながらゆっくり追いかけたりとか、あれ?いないなー???どこだろー?からの、「いたーー!!」とか。子供、異常なほどに笑い転げてます。
ただ私がすぐ疲れちゃう…。けど、もっとやっての催促が永遠と続く…。
ちなみに戸建てです。マンションとかだと雨の日ほんと体力消耗させられないですよね。+5
-0
-
9640. 匿名 2021/07/02(金) 11:00:55
ほんとひねくれ過ぎてて大嫌い、なんで結婚したんだ。すぐ無理無理言う。+8
-0
-
9641. 匿名 2021/07/02(金) 11:01:53
ようやくアンパンが始まった。
おままごと休憩〜。ふぅ〜。+4
-0
-
9642. 匿名 2021/07/02(金) 11:08:08
>>9638
死んだ魚の目で遠くから見守ってる🐟
なのだが、必ず怒り狂いながら近寄って頭突きしてくる🦖+5
-0
-
9643. 匿名 2021/07/02(金) 11:11:59
>>9642
ごめん
笑っちゃったwww
黙って見守ってるのは許してくれないんだね!
うちの子はチラチラこっち見ながら寝そべって抱っこ待ちしてるから色んな子が居るんだね!+8
-0
-
9644. 匿名 2021/07/02(金) 11:13:43
>>9628
一生は無いと思う。2歳台で喋る子結構居ると思うけど+6
-1
-
9645. 匿名 2021/07/02(金) 11:16:24
>>9635
気休めだけど甥っ子は2歳まで発語なかったけど今は元気に小学生やってるよ
義姉は初めての子育てでノイローゼ気味になるくらい悩んで言葉の教室?とか行ったみたいだったよ
梅雨だしなんだか気持ちもめいるよね+15
-0
-
9646. 匿名 2021/07/02(金) 11:28:32
>>9623
1.1ですが、最近朝寝なくしました!
朝寝すると昼寝が遅くてあまり寝かせられなかったので…
うちもお昼ご飯くらいで眠くなっちゃうので、お昼ご飯を11時からにして11時半ごろにはお昼寝するようにしてます。+4
-0
-
9647. 匿名 2021/07/02(金) 11:42:27
>>9611
あるよ
こっちも寝不足で体調良くないときにグズグズが続く時は可愛いと思えない
でもその後に笑いかけてくれたり寝顔見たりするとやっぱり可愛いって思う
この繰り返しでなんとか頑張れてる+13
-0
-
9648. 匿名 2021/07/02(金) 11:52:24
連日の5時起きつらい…
最近は暑くて起きてるっぽいなぁ。
10時前後に昼寝し始めちゃうし、すると午後が長い…+4
-2
-
9649. 匿名 2021/07/02(金) 12:07:38
ふと芸能人は撮られる可能性あるし周りの目があるから外でイヤイヤ〜ってされて溜め息付いたり呆れて呆然としてるとか出来ないしイヤイヤされても泣き叫ばれてもいつでもニコニコしてなきゃいけないって大変すぎるな…と思ったわ
+9
-0
-
9650. 匿名 2021/07/02(金) 12:08:25
1歳後半で赤ちゃんの時は人見知り全くなかったのに最近になって人見知りするようになりました。
支援センターや公園とか他の子ども達がいたら緊張して近づこうとせず私にべったり。お友達は気になるようで遠目で見ています。
1歳後半あたりから人見知り始まるってどうなのかな?普通はみんな積極的に近寄るものですか?+5
-0
-
9651. 匿名 2021/07/02(金) 12:15:56
>>9635
うちの上の子が話し出したの2歳ごろだったよー
こっちの言ってることも子の言いたいことも分かって、言葉以外特に何も問題なくてその内喋るかなと思ってたら本当にそうだった。
2歳で爆発して、すぐ2語文話し始めたよ。
今3歳だけど幼稚園で優秀だって担任の先生に言われてる。
言葉以外に何もなければもうすぐ話すと思う!+7
-0
-
9652. 匿名 2021/07/02(金) 12:18:15
>>9650
ちょっと前にこのトピで1歳半は最接近期?でママとべったりになる時期だから人見知りが強くなっても普通って見たよ。+10
-2
-
9653. 匿名 2021/07/02(金) 12:20:53
>>9593
ムチムチ感が抜けて座れるようになる子多いですよ。
子供たち3人とも1歳過ぎてから身体がしまってきて座れるようになりました。
年長の娘は未だに座れます(笑)+2
-0
-
9654. 匿名 2021/07/02(金) 12:21:48
>>9638
うちは、無理やり抱っこしてトントン+eテレの録画見せる
最初は採れたてのマグロみたいに暴れるけど、徐々に落ち着いてくる
でももっと身体が大きくなったら厳しいかもな…😭+4
-0
-
9655. 匿名 2021/07/02(金) 12:26:33
>>9623
1.2ですが、うちはまだしてます。だいたい11時半〜12時半くらい。
で、夕方にまた1時間ほど寝ます。
体力ついてきたから夜なかなか寝なくなって、そろそろ朝寝なくさないとかな〜と思うんだけど、私も休憩したいので決心つかず😂
まとめて寝るタイプならいいんだけど、一回のお昼寝につき長くても1時間半なので…+4
-2
-
9656. 匿名 2021/07/02(金) 12:28:10
>>9426
同じ!
登園時の服で水遊びするらしいんだけど、服に迷うよ。+1
-0
-
9657. 匿名 2021/07/02(金) 12:29:05
ママ友なるものが全然いないんだけど、今後本当にできるんだろうか…
久々に学生時代の友達と話すと、やっぱり気を使うことなく話せて本当に楽しい!
たまに支援センターとかでママさんと話すときは、どうも構えちゃう😭
地元で学生時代の友達がそのままママ友にもなる人が羨ましい!!+13
-0
-
9658. 匿名 2021/07/02(金) 12:29:46
>>9651
そうそう確か言葉を理解してるかのほうが重要みたいに聞いたことある。言葉出ないと焦るけど理解してるようなら溜め込んでるだけの可能性高いよね。+8
-0
-
9659. 匿名 2021/07/02(金) 12:35:54
>>9596
女の子用はパッケージに3種類しかないよ〜。
花柄、動物柄、メリーゴーランド柄。
花柄が可愛い。+1
-0
-
9660. 匿名 2021/07/02(金) 12:45:09
>>9657
できる気しないよね笑
ただ1歳だと子ども同士一緒に遊ぶって感じでもないし、公園とかでよく会うお母さんと喋るくらいでもいいかなと思う。+3
-0
-
9661. 匿名 2021/07/02(金) 12:45:30
>>9649
芸能人はお金で解決できることもあるから悩みが違いそう+4
-0
-
9662. 匿名 2021/07/02(金) 12:47:29
1.6でようやくスプーンフォークが使えるようになってきた。
まだ8割は手掴みだけど。
教えてもできないから最近は自由にさせてたら、自主的に使うようになってびっくり。
急にやる気になったのかな。+8
-0
-
9663. 匿名 2021/07/02(金) 12:48:23
>>9655
それは朝寝じゃなくて昼寝と夕寝だと思うな+7
-4
-
9664. 匿名 2021/07/02(金) 12:49:27
お昼寝1回になったのって、皆んな1歳過ぎてからなの?
うちの子10カ月くらいにはほぼ1回になってたんだけど…+3
-8
-
9665. 匿名 2021/07/02(金) 12:52:33
>>9638
うちも今日の午前中は何やっても駄目、わんわん泣かれて私もわー!って叫んでしまった。
台所のゲート前まで連れていかれて、何かを取って欲しい?みたいだけど何が欲しいのかわからない。
安全なものを次々渡しても、これじゃないって。
目に入るものだとあとは文房具とか鍵とか、危険なものばかりでもう渡せないよって言うとギャー!って大泣きされて。
結局ヨーグルトの空き容器渡したらやっと機嫌なおった。
本当に疲れた。
午後は大雨の中子どもの病院に行かなきゃで憂鬱だったけど、お互い気分転換になるかも?と前向きに考えてる。+9
-0
-
9666. 匿名 2021/07/02(金) 12:53:18
>>9623
1.2で昼寝のみになりました。
朝6時半頃起きて、昼寝を12〜15時頃、就寝が20時頃。
今1.6ですが、今現在もこんな感じの生活リズムです。
+3
-0
-
9667. 匿名 2021/07/02(金) 12:53:27
>>9664
うちは歩けるようになった1.3までは朝寝してました。+2
-0
-
9668. 匿名 2021/07/02(金) 12:55:42
雨続きで気が滅入るなぁ。
動くの面倒くさいけど、ずっと家に子供と2人きりも辛い+12
-0
-
9669. 匿名 2021/07/02(金) 12:58:14
>>9623
1.1
まだ9:00〜12:00位に寝てる😅
ご飯食べて15:00〜18:00の間に眠くなっちゃうみたい
きっともう少ししたら起きる時間長くなるのかな+4
-7
-
9670. 匿名 2021/07/02(金) 13:03:30
家でも車でもEテレとかシナぷしゅの曲しか流してなかったけど、子どもお昼寝中だから自分の好きな曲かけながら夕飯作ったらすごくリフレッシュできたー!
私こういうの好きだった!ってお母さんから自分に戻った感覚。10年前この曲を聞いている時には想像もつかなかった人生送ってるなー。+5
-0
-
9671. 匿名 2021/07/02(金) 13:05:17
外でふざけてハイハイし始めて、でもカートも抱っこも拒否で結局何も買わずに急いで帰ってきちゃった。カーペット敷いてあるようなフロアで、子供のフロアだったけど恥ずかしくなった。注意すればするほどふざけて鬼ごっこみたいに逃げるし、ハイハイもしそうになるし、疲れた+8
-1
-
9672. 匿名 2021/07/02(金) 13:06:28
託児付きのブラック業界に就職したら仲の良い人から順番に辞めて行く。残ってていくのはベテランさんばかり。私も早くも辞めたくなってきた。+6
-0
-
9673. 匿名 2021/07/02(金) 13:08:33
>>9636
お休みの日は確かに夫が居てくれて助かりますよねー!!
木金とかお互い仕事の日が疲れちゃって😭+1
-1
-
9674. 匿名 2021/07/02(金) 13:13:42
イライラしたから
寝室に避難、雨の音がいいね+5
-0
-
9675. 匿名 2021/07/02(金) 13:14:35
週間天気が全部雨マーク。
支援センターも閉鎖してるし本当にキツい…
毎日買い物行っても買うものないしな。+24
-0
-
9676. 匿名 2021/07/02(金) 13:22:37
>>9609
イヤイヤしてるときの12キロのパワーと私の消耗がやばい+1
-0
-
9677. 匿名 2021/07/02(金) 13:25:16
アンパンマンカレーの食いつきの良さよ‥😭+6
-0
-
9678. 匿名 2021/07/02(金) 13:26:09
昼寝入りました〜ヽ(*^ω^*)ノ
今日起きるの遅かったから昼寝しない可能性が高かったんだけど天気のせいか結構すんなり寝てくれた!
アイス食べる〜(痩せたいw)+9
-0
-
9679. 匿名 2021/07/02(金) 13:35:55
>>9674
同じく
雨の音と扇風機の音が心地いい+1
-0
-
9680. 匿名 2021/07/02(金) 13:37:23
今年もお祭りは何もないだろうけど甚平着せたいなあ。西松屋とかで安いやつ買って近所歩こうかな(笑)+7
-0
-
9681. 匿名 2021/07/02(金) 13:43:17
>>9680
家でたまに着せてるよ。
去年の夏の終わりにセールで買った500円の甚兵衛w
可愛いよー!+6
-0
-
9682. 匿名 2021/07/02(金) 13:46:11
昼寝してる時に鼻が少しフガフガしてた
起きた今は大丈夫そうなんだけど雨の中で耳鼻科行くか迷ってる
うちにある鼻水吸引機は小型で吸引力が弱いから+0
-0
-
9683. 匿名 2021/07/02(金) 13:51:50
体育座りしてたら膝を降ろさせて、お腹にダイブしてきた!めちゃくちゃ可愛い〜〜+2
-0
-
9684. 匿名 2021/07/02(金) 13:54:39
子どものリズムに乗り切れてないダンスめっちゃ可愛くないですか?
うちの子は手を前後に振るパターンと腰をひねるパターンがあります。+18
-0
-
9685. 匿名 2021/07/02(金) 13:56:58
>>9682
メルシーポット買えばいいのに。あと5年は使えるよ+5
-5
-
9686. 匿名 2021/07/02(金) 13:57:48
外装工事で、私は耳おおおいたくなるくらいうるさいんだけど、娘はスヤスヤ昼寝中。このまま3時頃まで寝て下さい。+8
-0
-
9687. 匿名 2021/07/02(金) 13:59:54
なんか子どもから独特な匂いがする…
汗かくしベビーシャンプーじゃ臭うのかな。+1
-0
-
9688. 匿名 2021/07/02(金) 14:17:32
疲れたから夜ご飯楽したいけど、家にある子供のレトルト系はカレーかミートソースしかない…食べこぼしあるし、エプロン途中から嫌がったりするからご飯後が大変そうなんだけど綺麗に食べられるやつとかないのかな〜+6
-0
-
9689. 匿名 2021/07/02(金) 14:17:37
いつも子供と行くカフェにいるママさんに話しかけられて、いつも公園行くんだけど、子供連れてこないんだな…。保育園に預けてるとかで。写真見せてくれるから子持ちなんだろうし、嘘じゃないんだろうけどなんで子供連れて公園に行く私についてきてくれるのか謎。+2
-10
-
9690. 匿名 2021/07/02(金) 14:18:31
皆さん昼寝する時子供は寝つくまでどのくらいかかりますか?
車で寝かせる時はさほど時間掛からないのですが、うちの子は寝室で昼寝させようとすると寝つくまで1時間半とかかかるため昼寝中止もよくあります…+3
-0
-
9691. 匿名 2021/07/02(金) 14:18:54
私が洗濯干そうとしても子供が遊んで遊んでで足元にしがみついてグズってるのに旦那はずっと携帯ばっかりやってるから「子供見るか、洗濯干すかどっちかやってほしい」って言ったら速攻「洗濯」だって。別に良いけど三連休中ずっと携帯ばっかりで本当に子供に興味ないんだな。
そのくせ私にはちょっかいかけてくるのが本当気持ち悪い。ダメだ家にいるだけでイライラしてしまう。+7
-1
-
9692. 匿名 2021/07/02(金) 14:20:40
>>9689
え?公園に9689親子+そのママだけってこと?+5
-0
-
9693. 匿名 2021/07/02(金) 14:22:29
>>9690
だいたい10分くらいで長いときは30分くらいかかります。
横でひたすら寝たふりしてる…+2
-0
-
9694. 匿名 2021/07/02(金) 14:25:27
2語文が出た方、どう言う感じで出ましたか?+0
-0
-
9695. 匿名 2021/07/02(金) 14:25:29
>>9689
怖い話になるけど、嘘かホントか本当は子供いないけど子持ちのふりする人いるみたいだよ
知り合いの子とか兄弟の子を自分の子として写真見せたり話したりするみたい
その人が子供いるにしてもその場にいないのに一緒に公園って変だし一応警戒しておいた方がいいかも+23
-0
-
9696. 匿名 2021/07/02(金) 14:25:32
1.3でまだ発語なしで私の真似っこして欲しくて「だーだーだー」とか話しかけてみても笑うだけなんだけど、お茶飲んだ後にふざけてやった「ぷはぁ〜」だけは気に入ったみたいで「ぷはぁ〜」って言ったら「ぷはぁ〜」って返してくれるw
分かってるんやん!他のも真似してよー!+9
-0
-
9697. 匿名 2021/07/02(金) 14:25:37
>>9689
えっ…子持ちだけど、いつも一人でカフェに来ててあなたと子供の公園遊びに着いてくるって事?
本当に子持ちなのかもしれないけど、他人の子供の写真を自分の子供と嘘をついて、ママさんに近づく人の話とか聞いたことあるから気をつけた方が良いよ。
あなたは大丈夫だろうけど、あなたがトイレ行こうとした時に「子供見ててあげる?」とか言われても絶対にお願いしないように気をつけてね。+24
-0
-
9698. 匿名 2021/07/02(金) 14:26:49
>>9623
1.2で昼寝一回、12時から3時間ほどにしましたよー。+1
-0
-
9699. 匿名 2021/07/02(金) 14:28:30
明日はどの支援センターにしようかなぁ。
土曜日混んでるかな…雨だから家にいるのきつい+8
-0
-
9700. 匿名 2021/07/02(金) 14:29:07
>>9693
全く一緒+2
-0
-
9701. 匿名 2021/07/02(金) 14:31:49
>>9689
ずっと子供の話してたまま友と偶然出先で見かけたらベビーカーにお人形乗せて話しかけながら歩いてたって話あったなぁ。子供はもう亡くなってて精神病んじゃってたっていう+15
-0
-
9702. 匿名 2021/07/02(金) 14:33:33
>>9696
やるよねー。
うちの子もダンナの真似して飲み物のんでくーっ!!って顔つきでやってるよ
貴方が飲んでるのミルクだからwって笑える+6
-0
-
9703. 匿名 2021/07/02(金) 14:34:13
>>9689
そのうち「ママゆっくりしたいでしょ?子供少しだけ見ててあげるよ」とか言い出しそう。親切なフリして子供狙ってるんじゃないかとか思っちゃう。
絶対その人警戒した方が良いよ。
仮に本当に子供がいたとしても、子供保育園に預けてよその親子の公園に着いていくとかおかしすぎない?+22
-0
-
9704. 匿名 2021/07/02(金) 14:34:39
>>9664
うちも10ヶ月ごろには1回になってました。
8ヶ月ごろから朝寝なかなかしなくなって1時間かけて寝させても30分で起きるし辛かった。+0
-0
-
9705. 匿名 2021/07/02(金) 14:37:12
>>9694
朝食べるパンが大好きなんだけどオートミールを食べた日に「パンない」と言われた。あと私の姿が見えなくなると泣くので「〇〇、かあおるよ」とよく言ってたら電話のおもちゃを耳に当てて「かあおる!」と言うようになった。+5
-0
-
9706. 匿名 2021/07/02(金) 14:37:44
>>9664
うちも一歳前から一回ですよー。
私的には午前中出掛けやすいし、前より長く寝るから一回の方が楽です。
二回の時より長く寝るようになったしリズムも安定したので合計睡眠時間は今のほうが長くなりました。+6
-0
-
9707. 匿名 2021/07/02(金) 14:40:07
>>9702
可愛いwww+1
-0
-
9708. 匿名 2021/07/02(金) 14:47:32
>>9643
笑ってくれる人がいると思うと、頭突きや胸突きに耐えるのも、少し心が軽くなるよ。ありがとう🥲+4
-0
-
9709. 匿名 2021/07/02(金) 14:54:15
>>9689
怖い怖い!!普通に警戒するわ。+12
-0
-
9710. 匿名 2021/07/02(金) 14:57:05
>>9689
女性だからって油断したらダメだよ!+13
-0
-
9711. 匿名 2021/07/02(金) 15:07:27
>>9694
汚い話で申し訳ないですが、多分始めての2語文は1.6で夫がおならした時にブーした!で
そのあとなにかを見つけて〇〇あった!などを週に1回くらい言ってました!
それから2ヶ月後くらいから毎日2語文話してたかと思います
ちなみにTVも普通に見せてるし夫は休みないし実家も遠方なのでほぼ私としか話してないです💦+4
-2
-
9712. 匿名 2021/07/02(金) 15:32:26
>>9650
同じだったー、いま1.10。
それまで全く人見知りしなかったのに、1.6過ぎたぐらいで突然。今もすこしするかなー。
+2
-0
-
9713. 匿名 2021/07/02(金) 15:36:17
ここ見てると世の中色んな変な人がいて被害受けてるママ結構いるんだなぁ😭
自分もいつ変な人と遭遇するか分からないし警戒しなきゃな+19
-0
-
9714. 匿名 2021/07/02(金) 15:41:05
>>9471
仕事に余裕があるなら自分のリフレッシュのために午後だけとかでも休んだほうがいいよ!
私復職してから腰痛くて、有休使って少しお高めのマッサージ行ってきたよ。永久的ではないけど元気が出て家帰ってから夕飯丁寧に作って子供と食べたりとか休むことは悪くないと思うよ!+3
-2
-
9715. 匿名 2021/07/02(金) 15:41:13
1.8 最近いきなり
ご飯あげて気に入らないと「きらーい」て言うようになってびっくり
なんか、人間みたいだな、みたいな
いや人間なんだけど
飲み物飲むと おいしーい、とか言うし
赤ちゃんから成長したな+11
-0
-
9716. 匿名 2021/07/02(金) 15:42:27
>>9510
わかる。ブロックとか床に広げる音とか苦手だわ。いつもラグの上でひっくり返すのに誘導するけどうまくいかない。+3
-0
-
9717. 匿名 2021/07/02(金) 15:42:58
スーパーの焼き芋、ほとんど1人で食べた!
ご飯も同じくらい食べてくれ〜+6
-4
-
9718. 匿名 2021/07/02(金) 15:43:41
桃を買ったから食べさせようと思って切ったら
腹ペコだった?あおむしさんが中からこんにちはしてビックリした。ゴミ箱にさようならしたけどこういうのってよくあるのかな?+8
-0
-
9719. 匿名 2021/07/02(金) 15:45:24
>>9690
うちも1時間以上かかること多いです
眠そうでグズグズしてるのに寝ない
昼寝中止もたまにあります
うちはまだ朝寝してるんだけど朝寝と夜は比較的すんなり寝てくれるんだけどなぁ+0
-0
-
9720. 匿名 2021/07/02(金) 15:47:06
>>9716
子どもってわざわざ落とすとうるさいところでやるよね?本人はその音がいいんだろうけど…。マットやラグひいてもその隙間のフローリングでわざわざやるんだよね。+4
-0
-
9721. 匿名 2021/07/02(金) 15:47:49
>>9689
子供実在するのかね?
怖いね
私ならしばらくカフェ行かないようにして距離置くな+13
-0
-
9722. 匿名 2021/07/02(金) 15:50:25
家では指示も通るし落ち着いているんだけど、外では別人?ってくらい指示通らないし多動気味で本当に困ってる。
0歳の時ってただ可愛いかったけど、大きくなるにつれて〇〇できてないけど大丈夫かな?とか同じ一歳の子もこんな事するのかな?とか常に心配ばかりしてる。+12
-0
-
9723. 匿名 2021/07/02(金) 15:56:44
>>9718
初めて聞いた(T-T)
ぱっと見、桃に穴が空いてましたか?+4
-0
-
9724. 匿名 2021/07/02(金) 15:57:15
>>9681
コメント頂いて後押しされて西松屋で買ってきました。ちょうど広告の品でラッキーでした!
試しに着せてみたらめちゃくちゃ可愛いです😆買ってよかったです!ありがとうございました!+3
-0
-
9725. 匿名 2021/07/02(金) 16:03:21
モロヘイヤを今年初めて買ってきたけど、去年離乳食で唯一納豆とモロヘイヤは食べてくれてたからたくさん買って茹でたなぁと懐かしい気持ちになった。今日はお味噌汁に入れるけど食べてくれるかなぁ。+6
-0
-
9726. 匿名 2021/07/02(金) 16:07:21
1.9、最近は昼寝ありの22時就寝か、昼寝なしの19時半就寝かの二極化してる。
母は昼寝ありの21時就寝がいいんだけどなー😗+8
-0
-
9727. 匿名 2021/07/02(金) 16:16:00
>>9680
うちは家でも着てるし、下にスパッツ履かせて公園で遊ばせたり、普段着にしちゃってるよ。写真も可愛く撮れるしお気に入り😊+2
-1
-
9728. 匿名 2021/07/02(金) 16:20:00
>>9668
テレビは1日2時間までと決めてるのに、もう間がもたなくて、朝1時間見せたくせに、16時からまたテレビ見せてしまっている…+6
-0
-
9729. 匿名 2021/07/02(金) 16:24:30
>>9668
マジでネタ切れ。
うちはテレビの時間とか決めてないんだけど、子供もずっと観てると結局飽きちゃうし、間がもたない。
土砂降りの中出かける元気もない☔️+3
-0
-
9730. 匿名 2021/07/02(金) 16:25:10
>>9720
横だけどどんな音が出るか実験してるんだよね
成長に必要な行動なんだろうけどこっちは聞きたくないよね😭+2
-0
-
9731. 匿名 2021/07/02(金) 16:44:11
>>9694
うちは雨ザーザーからどんどん2語文が言えるようになりました
言いやすい言葉を教えると言えるようになるかも知れないですね+0
-0
-
9732. 匿名 2021/07/02(金) 16:48:07
>>9650
全く一緒です!
うちは今一歳8ヶ月ですが、一歳7ヶ月頃から人見知り始まりました。児童センター行って先生達に話しかけられると私の足にまとわりついてきます!笑+3
-0
-
9733. 匿名 2021/07/02(金) 16:51:17
娘達と昼寝する時間が幸せ過ぎる
今しかこの時間は無いと思うと寂しい
成長する姿も嬉しい反面ずっと子供でいて欲しいとも思う+9
-0
-
9734. 匿名 2021/07/02(金) 16:56:45
クルマ、次なに買おうか悩んでる🚕
スライドじゃないと不便だし
スライドで荷物たくさん乗るっていったら
もうミニバンしかないんだけど
ガルちゃんってミニバン評判悪いよね(;_;)
なんでヤンキーって思うんだろう??+2
-0
-
9735. 匿名 2021/07/02(金) 16:57:45
>>9733
めちゃくちゃわかる
私がウトウトして先に寝ちゃって
起きたら娘が足元でちょこんと寝てた時にゃ
気を失うかと思うくらい可愛い+3
-0
-
9736. 匿名 2021/07/02(金) 17:00:00
>>9733
分かる〜!成長はもちろん嬉しいんだけど、赤ちゃんからどんどん遠ざかっちゃうのが少し切ない🥲
お昼寝も、ぎゅーっとしてくれるのも、くだらないことで爆笑してくれるのも、プリプリのおしりにワセリン塗る時も、とにかく幸せ。そのうち相手してくれなくなって、お嫁にいっちゃうことまで想像して哀しくなる(笑)+5
-0
-
9737. 匿名 2021/07/02(金) 17:00:32
>>9734
自分用に最近買ったトヨタのルーミー乗ってるけど、天井高くて子ども乗せやすいし運転しやすいし最高ですよ!見た目はちょっとダサいけど。+1
-0
-
9738. 匿名 2021/07/02(金) 17:09:09
>>9737
私もルーミー!
こまわり効くし運転しやすいよね!
見た目ダサいかな?笑
同じ作りのタンクよりシンプルで好き!笑+1
-0
-
9739. 匿名 2021/07/02(金) 17:09:29
>>9689
いやいやいやいや!!ダメダメダメ!!!
他の人も書いてるけど、そうやって信頼させて、そのうち「子ども見ててあげる」って言って、
最悪連れ去り、もしくは見えないようにつねられたり、骨折させられたり…可能性いくらでもあるよ。
もしほんとに子どもいるとしても不自然だし、ちょっともう会わない方がいいと思う。+14
-1
-
9740. 匿名 2021/07/02(金) 17:10:08
子供が悪いことしたら、怒りますか?
いつもよりは低いトーンで
「そういうことはしちゃいけないよ」って言ったら泣いちゃった!!
可哀想になって「ごめんねー!」ってハグした。
+3
-9
-
9741. 匿名 2021/07/02(金) 17:12:53
>>9734
ミニバン評判悪いの?だいたい子供2人以上いるとミニバンのイメージです。都内とかだとまた違うんだろうけど…
うちはステップワゴンです🚙足で解錠できるオプションつけたけど、なくても良かったかもです。+4
-0
-
9742. 匿名 2021/07/02(金) 17:14:16
みなさんつかみ食べって何で練習しましたか?
食べは良いのにまだつかみ食べしなくて、今日1歳児健診で先生にも不思議がられて要観察になりました。
おやき、お菓子(ハイハイン、ビスケット、ウエハース)、バナナ、食パン、スティック野菜、堅焼きの卵は試したけどダメです。
それともお皿ごと渡しておかずをぐちゃぐちゃにさせたりした方がつかみ食べの練習になるんでしょうか…?+0
-0
-
9743. 匿名 2021/07/02(金) 17:15:03
保育園にお迎え行ったら、娘が先生と会話?してて成長したなぁってしみじみした
お茶飲む?って聞かれて飲む!って言って一口飲んで、先生にコップ返してん?どうした?って聞かれて飲まなーいって返してた
子ども同士では謎の言葉でごにゃごにゃ会話してるらしい+7
-0
-
9744. 匿名 2021/07/02(金) 17:18:57
>>9738
あ、うちもルーミー。
サイズ丁度いいよね+1
-1
-
9745. 匿名 2021/07/02(金) 17:20:42
>>9742
うちもなかなかしてくれなくてすごく悩みました。
ある日、1歳上の姪っ子とごはん食べたときに、手づかみやスプーンで食べる様子を見て影響されたのか、突然食べるようになりました!
私がやってみせても全然ダメだったのに…
何かきっかけがあれば食べてくれると思いますので、焦らなくても大丈夫だと思います☺️
+2
-0
-
9746. 匿名 2021/07/02(金) 17:29:18
タネをマメって言うからタネだよ〜って教えるっていうのを何ラリーかしたら自分でも間違ってるの分かりだしたのかゲラゲラ笑い出して2人で笑い止まらなくなったw+6
-0
-
9747. 匿名 2021/07/02(金) 17:32:51
2語文、3語文出てますか?
2語文 +
3語文 −+5
-2
-
9748. 匿名 2021/07/02(金) 17:35:12
ストレスがやばい…+4
-0
-
9749. 匿名 2021/07/02(金) 17:43:31
>>9743
子供同士のお話聞いてみたい!!
預け先の様子がビデオでみれたらいいのになぁって思う。絶対かわいいよね!+5
-0
-
9750. 匿名 2021/07/02(金) 17:45:58
1.6だけど、昼寝と夜寝る時間になったらベビーベッドの前で待つようになった。
そのままベッド入れたらニコニコ、電気消して部屋出るとすぐ寝てる。
みんなこんな感じなのかな?+2
-5
-
9751. 匿名 2021/07/02(金) 17:48:06
>>9734
ガルちゃんで評判悪いミニバンってアルファードやヴェルファイアあたりじゃないの?(乗ってる方いたらすみません)
そもそもガルちゃんの意見なんて気にしなくて良くない?
うちもミニバン乗ってるけどめっちゃ便利だよ!+12
-1
-
9752. 匿名 2021/07/02(金) 17:49:36
独身の友人が、小学生に受験させるのは親のエゴで可哀想、私なら子供らしく育てるっていっててモヤモヤしちゃった。
私自身するかわからないけど、教育はちゃんと受けさせたいし、小さいうちから勉強させてる親御さんたち、経済的にも精神的にもすごいなぁって思う。
親のエゴなのかなぁ。+9
-0
-
9753. 匿名 2021/07/02(金) 17:51:30
>>9740
怒るよーテレビ画面叩いたら痛い痛いって言ってるよーって。わからないだろうけど根気強く頑張る+3
-0
-
9754. 匿名 2021/07/02(金) 17:57:02
ゆうこりんが月にフルーツ代三万かかるってネットニュースになってたけど、フルーツ高いもんね
ゆうこりんだから明治屋とか紀伊國屋で買うのかしら+9
-0
-
9755. 匿名 2021/07/02(金) 17:58:00
>>9752
エゴとか言い出したらキリないよ〜
可愛い服着せるのも食べ物も習い事もテレビも全部エゴっちゃエゴだし気にしない気にしない
+7
-0
-
9756. 匿名 2021/07/02(金) 17:58:20
>>9752
子供らしくってなんだろうね。その人が小学受験して不満に持ってるなら1つの感想なんだろうけど。
実際中学だけど受験した友だちは親に感謝してたよ、公立と私立は全然が違う!って。勉強辛かったけど頑張って良かったと+6
-0
-
9757. 匿名 2021/07/02(金) 18:01:36
>>9740
怒るというか○○はしないよ。と、なんでしてはいけないか理由も一緒に伝えるようにしてます。家以外の場所や他の子に危害加えたり外で同じことしないように、してはいけないことは理由も伝えて小さい頃から家でしっかり教えたいなと思ってます。+3
-0
-
9758. 匿名 2021/07/02(金) 18:08:48
>>9754
ハウスみかん、桃、ぶどう、すいか、今の時期のフルーツ美味しいよね!
シャインマスカットも楽しみ。
お金持ちだったら千疋屋に売ってる高級フルーツを思う存分食べてみたい+7
-0
-
9759. 匿名 2021/07/02(金) 18:09:56
>>9752
ディズニー英語に興味があって色々調べてたら夫に親のエゴだって言われたことある。子供が必要だと思った時に勉強させればいいって。
その人の言う小学受験も同じような感じかなー。
教育虐待にならなければ各家庭の方針でいいと思うけどね。+1
-0
-
9760. 匿名 2021/07/02(金) 18:09:56
>>9747
どっちも出てません+7
-1
-
9761. 匿名 2021/07/02(金) 18:15:17
>>9754
ゆうこりんみたいに稼いでる人が3万のフルーツ代を把握してることにオドロキ
しっかりしてるなぁ+8
-1
-
9762. 匿名 2021/07/02(金) 18:22:42
>>9742
うちも1歳過ぎても掴み食べしなかったけど、そんな要観察になるような大変なことだったんだ!!
ある日突然、私の食べてるパンの耳を欲しがったからあげたら綺麗に掴み食べしてその時以降、ちゃんと出来るようになったよ
練習っていうか自分で食べたい気持ちが乗ることが大事な気が+4
-0
-
9763. 匿名 2021/07/02(金) 18:24:23
超偏食息子が、最近納豆ごはんを食べてくれるようになりました😭✨片付けるの大変だけど、嬉しさの方が何百倍も勝るわ+12
-0
-
9764. 匿名 2021/07/02(金) 18:25:03
>>9752
自分の意志がはっきりしないうちは、子育てってほとんど親のエゴじゃない?お友達はあまり良い意味で言ってなさそうだけど、気にしなくてもいいと思う!+9
-0
-
9765. 匿名 2021/07/02(金) 18:27:09
共働きで帰ってきて急いで晩御飯作ってる時に子供が「抱っこ抱っこー」ってグズってるのを見てても、ソファーで横になって携帯ゲームやってる旦那。
私達の事見えてないのかな?ただのアラサー同居オッサンだわ。仕事では状況みて自ら動けてるのかしら+16
-4
-
9766. 匿名 2021/07/02(金) 18:28:25
>>9741
足で解錠、めっちゃ便利だと思ってた!!
なくてもいいって意見もあるんだ!+2
-0
-
9767. 匿名 2021/07/02(金) 18:30:04
>>9754
お子さん2人だか3人だかいるよね?
だったらフルーツ代で3万円分かる気がする。
うちも買えるなら買いたい~!バナナとキウイばっかりよ。笑
フルーツ美味しいけど高いよねー+9
-0
-
9768. 匿名 2021/07/02(金) 18:30:29
エプロン嫌がるようになった。。
今自分で食べさせてるんだけど
エプロンなしでは自分で食べさせたくないのが本音😂
でも自分でやらせないとなぁとも思う😂
エプロン嫌がる子いる??+7
-0
-
9769. 匿名 2021/07/02(金) 18:31:36
ここでオムツにアンパンマンブロックついてくるキャンペーンを知って、今日ドラスト見てみたら発見!
ちょうどあのブロックのシリーズ買ったところだから嬉しいー!+6
-1
-
9770. 匿名 2021/07/02(金) 18:33:14
一歳半検診の問診票を書く時
できてないかも、と思う項目って検診まで観察しないといけないよね…?
なんとなく数ヶ月観察してたけどできているかハテナなところがある。
試験官みたいになりたくないのに、本当に鬱になりそう。
エムチャットだけど数問ひっかかる。
一時期やってたけど最近しないものとかもある。
定型発達の子は迷わず書けるものなのかな?
だとしたら出来ないにサッと丸をつけて検診にのぞんだほうがいいかな。+1
-0
-
9771. 匿名 2021/07/02(金) 18:36:41
>>9742
ハイハイン渡しても、遊んじゃうってこと?+1
-0
-
9772. 匿名 2021/07/02(金) 18:39:35
ベビーカー拒否というものが始まってきた。こういうことなのね。
歩いてくれるの嬉しいけど、思うようには歩いてくれないし、道草すきだし、いらんもん触るし、どっと疲れる(笑)+5
-0
-
9773. 匿名 2021/07/02(金) 18:40:40
2人目の方が、成長早いとかある??+2
-3
-
9774. 匿名 2021/07/02(金) 18:43:31
1.10ご飯を自分で食べません。離乳食始まってからずっと、口に運べば食べますが、自分から食べたそうにすることがほとんどありません。
好きなものなど1日のうち一つくらい(卵焼きだけとかチーズだけ)は自分で食べたとして、その後は遊びたそうにしたりママママーと話しかけてきたり、なんせ食べません。
だいたい私と二人でご飯、週末だけ夫も一緒に食べ、ホットプレートでお好み焼きやホットケーキとかもするけど自分からは食べません。
お腹が空いているときも、好きなものとか気になるものを一口、その後は知らんぷりという感じです。
そのうち食べるようになるとは思うし、口に運べばいいから体重も増えてるし、いまは待つしかないのかなと思うけど、毎日3食とても時間もかかるしかなりストレスです。
同じような方いますか。もしくは食べるようになってくれた方いますか。+5
-0
-
9775. 匿名 2021/07/02(金) 18:44:03
>>9742
うちも全然つかみ食べしなかったけど、小さいおにぎらず?(海苔の半分にご飯乗せてパタンと折ってキッチンばさみで小さく切る)作ったらいきなり自分で掴んで食べるようになった!
ハイハインは夫が娘の目の前で食べたら上手に持って食べるようになったよ。私が毎日見せてもダメだったから、母=食べさせる人みたいになってたのかな?+3
-0
-
9776. 匿名 2021/07/02(金) 18:53:15
ご飯食べないのはまぁ良いんだけど、要らないやつは器ごとひっくり返す。食べないやつは届かない位置に置いてるんだけど、いつまでそういう対策とらなきゃなのかな。子供はある程度食べてご馳走様ってなると、リビングに私と共に行きたがって私はご飯途中でも泣いて引っ張ってくる。ゆっくりご飯食べたい+4
-0
-
9777. 匿名 2021/07/02(金) 19:02:36
>>9770
できるけど気になる項目は○を付けつつ、余白とかフリー欄にコメント書きました。
うちの地域は、検診当日に問診票に沿って少し面談的なことしたから、不安な項目は○にしたけどこういう状況です、みたいに直接話したよ。+2
-0
-
9778. 匿名 2021/07/02(金) 19:02:41
家で子と2人でいるときに
自分が心筋梗塞で倒れたらどうしようって考えちゃう😭
とくに、お風呂入ってる時、私が倒れて子が溺れたりしたら……とか😭
そこで気になったんだけど、心筋梗塞になったとき
すぐに倒れるんじゃなくて少しくらいは猶予あるのかな?+3
-0
-
9779. 匿名 2021/07/02(金) 19:02:59
洗い物しながらだったから見てないんだけど、今日おかいつでソーメンの歌ってやってた??
6月で終わりだと思ってたんだけど、聞き違いかな?+2
-0
-
9780. 匿名 2021/07/02(金) 19:06:53
>>9778
あくまでうちの祖父の場合だけど。
心筋梗塞患ったけど、家族に電話くれて、家族が救急車呼んだよ。すぐに意識失うとかではなかった。+0
-0
-
9781. 匿名 2021/07/02(金) 19:11:03
>>9763
ヘルシーでタンパク質バッチリ!お目が高い✨
片付けは大変だけど、逆に準備は簡単だし、いいもの好きになってくれたね👍+6
-1
-
9782. 匿名 2021/07/02(金) 19:21:44
>>9779
やってたよー!
私も、あれ?7月になったよなぁ…?今日もやるんだぁ!?って思ったから、たしかだよ。+3
-0
-
9783. 匿名 2021/07/02(金) 19:36:53
>>9747
1.8、2語文出てません😅+5
-0
-
9784. 匿名 2021/07/02(金) 19:43:19
>>9745 >>9762 >>9771 >>9775
コメントありがとうございます🙇♀️
健診のことだけでなく、恥ずかしながらクレーン現象をここで初めて知って、先日ハイハインあげたとき私の掌に食べさせてって渡してきたのが心配になり焦ってます。
「ちょうだい」もまだ通じないので私にあげるとかではなくて、自分が食べたいから渡してきた感じでした。
ハイハインに限らず、持って眺めたりはするけどその後投げて落とします。皿はひっくり返します。
他の子と関わらせてやる気を出させるのがいいんですね!
待機中なので他の子の食事風景を見せる機会がなく私のを見せたりはしてたんですけど、母親と子供同士じゃ刺激が違うんですね。
お米好きなのでおにぎりは試してみます!+3
-0
-
9785. 匿名 2021/07/02(金) 19:46:44
先日1歳になりました。1歳すぎてからも初めて与える野菜や果物は加熱してますか?
生で食べられるものは初めてでもそのまま食べさせてますか?+1
-0
-
9786. 匿名 2021/07/02(金) 19:51:29
>>9779
週の途中で月が変わってもその週の金曜日まではやるはず。月曜から新しい曲だと思う。+10
-0
-
9787. 匿名 2021/07/02(金) 19:56:53
虫刺され?いぼ?で小児科行くのは大げさでしょうか。
顔3つ、右腕に6つ、左ふくらはぎに1つ
蚊なのかダニなのかはたまた違うものかわかりません。元々肌弱でロコイドはあり、今日はそれを塗りました。経験ある方いますでしょうか。+1
-0
-
9788. 匿名 2021/07/02(金) 20:10:17
>>9749
見てみたいよね!
かわいいんだろうなぁ〜+1
-0
-
9789. 匿名 2021/07/02(金) 20:12:38
>>9759
ディズニー英語興味わくよね〜
うちも旦那に将来そのお金で留学なりした方が英語身につくんじゃない?って言われて冷静になれた+3
-0
-
9790. 匿名 2021/07/02(金) 20:14:17
>>9780
そうなんだ!!安心した〜😭
少しでも意識あるなら、やれることあるね!!+0
-0
-
9791. 匿名 2021/07/02(金) 20:19:43
>>9471
土日どちらかに旦那さんにお子さん預けてリフレッシュしたらどうかな?
お休みが合わないのかしら。
それに有給はなるべく使いたくないて思っちゃう。
子供の病気のために残しておきたい。+1
-0
-
9792. 匿名 2021/07/02(金) 20:20:35
先月から週一で一時保育を利用してるんだけど、家では2時間くらいお昼寝するのに保育園では全然寝ないらしい
毎回お迎えに行くと、寝ませんでした。抱っこして寝かしつけても泣いて寝ませんでした。とか毎回寝なかった話をされて子どものお昼寝中に先生は事務作業すると聞いてるから毎回申し訳なくなる
保育園だと興奮して寝ないのかな?慣れたら寝るようになるかな〜+5
-0
-
9793. 匿名 2021/07/02(金) 20:22:56
>>9473
全ての企業主導型が悪いと思わないよ。
企業主導型から認可園に転園したけど、断然企業主導型が良かったよ!!
保育士の配置人数、保育室の広さ、保育料、先生丁寧さ、食事の質、連絡や事務的なことも合理的だし全て企業主導型の方がよかったよ。
戻りたいわ。
+3
-0
-
9794. 匿名 2021/07/02(金) 20:23:24
毎日つまらないな。つまらない原因の9割はコロナ…。+12
-4
-
9795. 匿名 2021/07/02(金) 20:28:18
>>9743
うちの子も保育園で仲の良い子とウニョウニョ話して二人してケラケラ笑ってるらしい。笑
何を話してるんだろう+5
-1
-
9796. 匿名 2021/07/02(金) 20:30:18
>>9484
マンモって40、50から推奨じゃない?
5年前がおいくつだだだかわからないけど、痛かったのなら大変だったね。
私も先月超音波受けてきたけど、まだ断乳して3ヶ月だから乳腺が張ってるって言われたよ。
一年くらいしたらきちんと診断できるみたいだね!+0
-2
-
9797. 匿名 2021/07/02(金) 20:31:51
最近食後のデザートをメロンにしたら、今まで1時間くらいダラダラご飯食べていたのが、めちゃくちゃ早くなった
綺麗に全部食べて、メロン!メロン!って催促する
メロンすげぇ🍈+9
-0
-
9798. 匿名 2021/07/02(金) 20:32:35
自分の兄弟や義理の兄弟のことなんて呼ばせてますか?まだ20後半-30前半で違和感あるけどおじさんおばさんが多いのかな?+1
-0
-
9799. 匿名 2021/07/02(金) 20:33:16
>>9499
味覚が発達してきたんじゃないかな??
うちも青臭いもの食べなくなってきたよ。+0
-0
-
9800. 匿名 2021/07/02(金) 20:34:30
今月号のげんきの付録
子供が夢中で遊んでる!+4
-0
-
9801. 匿名 2021/07/02(金) 20:34:31
>>9779
を書いた者です。
>>9782さん
>>9786さんありがとうございます!
やってたんだー!そして今日が最後だったのかー!
1ヶ月聴きすぎて、幻聴か…?ってなってました。
謎がとけてスッキリー!金曜日区切りなんですね、ありがとうございます!
月曜日からの新しい歌もたのしみです。+2
-1
-
9802. 匿名 2021/07/02(金) 20:36:16
今日のEテレ、何かめっちゃ怖い歌なかった?
おじさん?おじいさん?のやつ。
子どもがめずらしく「こわい、こわい」って言ってて観てみたら、確かにこわっ!ってなった。笑+1
-0
-
9803. 匿名 2021/07/02(金) 20:42:39
>>9787
小児科でなく皮膚科に行ったら?
イボだったら液体窒素したり、カビっぽいのとがも皮膚削って調べてくれるし皮膚症状だけならそっちのがいいと思うよ。+0
-0
-
9804. 匿名 2021/07/02(金) 20:44:31
>>9787
粉瘤かも?他の方が言ってるとおり皮膚科がいいと思います+0
-0
-
9805. 匿名 2021/07/02(金) 20:49:05
>>9774
うちもそうです。大好物だったらフォークに刺したりスプーンにすくった状態で渡せば口に運べるけど、あとは全然その気がないし、というかごはん全然食べないから私がなんとか食べさせてます。一緒にごはん食べる日なんてくるのかな。保育園にそろそろ預けて働こうかと思ってるけど、こんなんじゃ厳しいよね…+2
-0
-
9806. 匿名 2021/07/02(金) 20:51:16
>>9798
自分の兄弟はおじさんて呼ばすと思うけど、義姉は〇〇ちゃんかな。
義姉におばさんだよって言う勇気はないw+0
-0
-
9807. 匿名 2021/07/02(金) 20:52:16
>>9795
なんか昔あったファービー人形思い出すね!
あの子たちもあの子たちしかわからない言葉でファービー同士で話してた記憶があるアラサー+3
-0
-
9808. 匿名 2021/07/02(金) 20:52:23
>>8971
返事が遅れてすみません。
とても参考になりました。食べムラが結構あるので教えて頂いた通り簡単に作れるメニューのレパートリーを増やしたいと思います!本当にありがとうございました!+0
-0
-
9809. 匿名 2021/07/02(金) 20:54:03
>>9684
わかり過ぎる。
かわいいよね!
本人はすごくノリノリなの。+1
-0
-
9810. 匿名 2021/07/02(金) 20:54:16
>>9806
私は義姉の立場だけど甥姪から名前ちゃんで呼ばれてる
おばさんって言いにくいよね+3
-0
-
9811. 匿名 2021/07/02(金) 20:54:23
>>9773
2歳差で歳も近いからかうちは2人目の方がなんでも早い。
9ヶ月で歩いて1歳なるころにはジャンプして1.4でストライダーびゅんびゅん乗りこなしてた。言葉も下の子の方が早い。
個人差はもちろんあるけど身近にお手本がいるっていうのは大きいとおもう。+5
-5
-
9812. 匿名 2021/07/02(金) 20:55:38
>>9798
あだ名で呼ばせてるよ。
私もお姉ちゃんって呼んだことない。+1
-0
-
9813. 匿名 2021/07/02(金) 20:56:03
ママ友が復帰やら再就職やらでどんどんいなくなる…資格あるママ友が羨ましいな+10
-0
-
9814. 匿名 2021/07/02(金) 20:58:43
>>9669だけどなんでこんなにマイナスなんだろ
毎日散歩(大体13時〜15時)行って体力つけるようにしてるけどやっぱり寝すぎなのかな…不安になる+0
-0
-
9815. 匿名 2021/07/02(金) 21:01:31
>>8880
1.1で未だに寝かしつけは夜も昼も授乳。夜は授乳しても寝ないことも増えてきたけど、そのあとうまく眠れずぐずるとおっぱいあげてしまう。そろそろ断乳したいけど楽チンすぎて💦+7
-0
-
9816. 匿名 2021/07/02(金) 21:03:06
>>9814
散歩って、お子さんが歩くんですか?それとも公園?+0
-0
-
9817. 匿名 2021/07/02(金) 21:03:59
全然寝ない子で、昼寝とかいれても9時間くらいしか寝てない。昨日夫は18時間寝てたわ😈+9
-0
-
9818. 匿名 2021/07/02(金) 21:04:13
>>9798
私自身がおじおばのことを〇〇ちゃんやあだ名で呼んでいるのでそのようにするつもりです。が、コロナで一度も会えていないのでまだ呼ぶ機会もありません😂+1
-0
-
9819. 匿名 2021/07/02(金) 21:04:16
>>9798
夫婦揃って20代の弟がひとりいるけどどっちも「〇〇おじさん、おじさんがいい」と言われたからおじさん呼びだよ。+1
-1
-
9820. 匿名 2021/07/02(金) 21:05:43
>>9773
個人差あるんじゃない?2歳差でトイレは弟のほうがかなり早かったけど言葉はだいぶ遅かったらしい。+1
-0
-
9821. 匿名 2021/07/02(金) 21:08:41
>>9798
くん、ちゃん呼びかなぁ+0
-0
-
9822. 匿名 2021/07/02(金) 21:09:52
>>9773
早くなるって聞くよね
私より弟のほうが色々早かった
弟の子供の次男も成長早い+1
-0
-
9823. 匿名 2021/07/02(金) 21:11:56
>>9814
朝寝が長いからかな
うちは30分くらいだったし1.2で朝寝なくなったからそんなに寝るのびっくり
夜も寝るの?+1
-0
-
9824. 匿名 2021/07/02(金) 21:14:00
>>9816
日によります!歩きたい時は歩いて、抱っこして散歩したりです+0
-0
-
9825. 匿名 2021/07/02(金) 21:15:32
>>9823
やっぱり他の方と比べても長いですよね…😨
夜も寝れてます、今日も20:30前に寝ました+1
-0
-
9826. 匿名 2021/07/02(金) 21:16:25
>>9785
1歳おめでとう!
お味噌汁とかに入れちゃうかな。
0歳の時みたいなドロドロの物は作らないです!
形を残しつつ柔らかく煮たものとかよく食べさせてました!+0
-0
-
9827. 匿名 2021/07/02(金) 21:20:51
>>9809
本人はジャンプしてるつもりでその場で屈伸してるだけなのも可愛くして仕方がない+6
-0
-
9828. 匿名 2021/07/02(金) 21:24:34
>>9766
思ったより反応悪くて、イラチな私はあまり使わず結局手で開けちゃいます😅+1
-0
-
9829. 匿名 2021/07/02(金) 21:24:46
>>9798
です!
おじさんおばさん呼びしてないおうちも多そうですね!ありがとうございます+0
-0
-
9830. 匿名 2021/07/02(金) 21:25:33
>>9768
首周りが気になるみたいで、エプロン嫌がります。食事の時は汚れてもいい服で食べさせてます。
でも今日、首周りがゆったりめのエプロンを付けたら嫌がらなかった!+0
-0
-
9831. 匿名 2021/07/02(金) 21:27:03
>>9815
楽ちんならいいと思いますよ。私は多分あまり出ていなかったんだと思うのですが、授乳が痛くて辛かったので断乳しました。+1
-0
-
9832. 匿名 2021/07/02(金) 21:28:51
>>9814
朝寝をそれだけして昼も寝てくれるの凄い!
お昼寝は何分くらいするんですか?+1
-0
-
9833. 匿名 2021/07/02(金) 21:31:57
>>9814
うちの子も1.2で同じ感じですよー。
夜も寝るし、トータル睡眠時間も活動時間もこの表の月齢通りぐらなので気にしてないです。その内体力ついて寝なくなると思うので大丈夫ですよ(^^)+0
-0
-
9834. 匿名 2021/07/02(金) 21:33:16
>>9833
0歳児トピでもよく見かけたこれです。+5
-0
-
9835. 匿名 2021/07/02(金) 21:35:03
>>9827
わかるー笑
屈伸するよね
それもリズムにのれてないよね
あーかわいい
うちの子今熱出してるからまたかわいいダンス見せて欲しいな+6
-0
-
9836. 匿名 2021/07/02(金) 21:37:30
>>9827
うちの子は「ジャンプ!」と言いながらつま先立ちになってる笑
浮いてるつもりなんだろうね+3
-0
-
9837. 匿名 2021/07/02(金) 21:39:05
友達の子が3歳になったけどすっかりスマートなお兄さんになってた
ぽっこりお腹もムチムチな感じも本当に「今だけ」なんだろうな
男の子だと早めにムチムチ感なくなっちゃうのかな?+5
-0
-
9838. 匿名 2021/07/02(金) 21:42:08
>>9774
うちは1.6でヨーグルトはスプーンで一人で完食する
フルーツは手づかみかフォークで刺そうとしたりたまに刺せたりして一人で完食する
けれど他のご飯類はほぼ手づかみもしないし(おやきや卵焼きハイハインもたまに手づかみするくらい)
食べさせても嫌がって口を開けなかったりして
時間がかかるのも同じです、毎回大変です。。
いつからご飯一人で食べるんだろう…悩んでます
とりあえずバナナとヨーグルトは毎日出して練習のため一人で食べさせてます。これでいいのかわからない日々です。+2
-0
-
9839. 匿名 2021/07/02(金) 21:44:51
>>9832
お昼寝は2〜3時間位です+1
-0
-
9840. 匿名 2021/07/02(金) 21:45:46
絵本を読んで欲しいから持ってくる、お菓子を食べたいから持ってくる というのではなく
純粋に、【何か見せたいから持ってくる】
というのを子どもはしますか?
するよ+
しない−+23
-4
-
9841. 匿名 2021/07/02(金) 21:49:38
>>9834
似たような方がおられて気持ちとてもホッとしました!他の子の睡眠事情を見かけると、比べるものではないとわかってますが内心とても焦ってしまいました。わざわざ画像も貼って頂きありがとうございますm(_ _)mこのような表があるんですね、知識不足でした。
いつかもっと起きて活動時間が延びることを心待ちにします!
本当にありがとうございます+2
-0
-
9842. 匿名 2021/07/02(金) 21:51:51
>>9814
トータル何時間寝てるんだろう?
計算すると結構だから、寝過ぎと感じたひとがいたんじゃ…?+1
-1
-
9843. 匿名 2021/07/02(金) 21:53:21
>>9803>>9804
>>9787です。皮膚科思いつきませんでした。
実は乳児湿疹で5.6か月頃かかったことがあるのですが、処方薬を塗っても全く良くならず、小児科へ行きアトピーや軽いアレルギーを見つけてもらったという経緯があります。肌のことはかかりつけの小児科にと思っていたのですが、皮膚科の方が専門ですね。
小児皮膚科だし、先生はとても優しい人だったので行ってみて、また微妙なら小児科行きます。+0
-0
-
9844. 匿名 2021/07/02(金) 21:53:33
子供ってみんな同じ様な声かと思ってたけど個性があってそれまた可愛い+5
-4
-
9845. 匿名 2021/07/02(金) 21:55:03
>>9840
私も気になってました。
公園でゴミや葉っぱを拾って渡してくるのは、見せにきてることになるのかな?+4
-0
-
9846. 匿名 2021/07/02(金) 22:00:40
>>9845
コメ主です!保健師さんに確認したところそれは
してる、ってことでオッケーだそうです。
うちも1.5くらいまで石や木の枝を私や夫に渡してくれていたんですが、ここ1ヶ月しなくなりました😭+2
-0
-
9847. 匿名 2021/07/02(金) 22:02:41
>>9834
横だけど
うちの子、これの最短くらいの睡眠時間だ…
枠にはおさまってるけど少ない方なのか
だからこんなに疲れるのかな
最長と最短3時間も違うんじゃあ、結構日常違うよね。14-15時間だったら体を結構休めそうだなぁ。
+8
-0
-
9848. 匿名 2021/07/02(金) 22:03:35
うちもそれやったりやらなかったりだったけど
もうすぐ2歳になる今では
「マ〜〜〜マ〜〜〜〜〜!!みてぇ〜〜〜(絶叫)」
を1日何度もしてくるよ😅
子供にもブームがあるみたいだから前やってたなら心配ないんじゃないかな+4
-0
-
9849. 匿名 2021/07/02(金) 22:05:49
>>9842
日によりますがトータルだと約14時間前後位寝てることになります
他の方が貼ってくれた時間表で見たらギリギリ大丈夫だったので気長に待ってみます+1
-1
-
9850. 匿名 2021/07/02(金) 22:06:00
>>9800
うちの子もきっと好き。でもママがやってママがやってってひたすら私がやる未来が見える…買うか迷うなぁ+2
-0
-
9851. 匿名 2021/07/02(金) 22:10:04
使っているチャイルドシート
新生児からのベビーシートのまま +
き1歳からのジュニアシート -+61
-17
-
9852. 匿名 2021/07/02(金) 22:12:18
一昨日からなんだか急にお利口!
カートに乗るようになったし(そもそもベビーカーすら駄目)
歩くようになったし(いつも公園以外はすぐ抱っこマン)
歩く時手を繋いでくれるようになった(今1.8だけど9ヶ月で歩き出してからほぼ手繋ぎ皆無)
ハミガキも泣かない
洗髪も泣かない
えーーー急にどうしたんだ?!
からだがいつもよりとってもラクです…!!+19
-0
-
9853. 匿名 2021/07/02(金) 22:17:12
すっごい可愛いけど、すっごい疲れる
仙豆ほしい+21
-0
-
9854. 匿名 2021/07/02(金) 22:17:38
急にシミらしきものが目の下にできた
一応紫外線対策してるけど公園で遊んだりお散歩したり産前より紫外線浴びてるもんなー
何使ったら薄くなるんだろう+1
-0
-
9855. 匿名 2021/07/02(金) 22:23:34
1.10で今だにたまに夜泣きがある
トントンすれば寝るけど辛いって話をしたら上司からうちの子3歳まで夜泣きして大変だったやら、今までよく寝る子が夜驚症?で3歳くらいで夜中ギャン泣きで他の兄弟が起きるから車に避難した話聞いて震えてる
早くぐっすり朝まで寝て欲しい+6
-0
-
9856. 匿名 2021/07/02(金) 22:26:57
保育料引いてご自身のお給料いくら残りますか?
私は時短なこともあり5万円くらいしか残らないです。+5
-1
-
9857. 匿名 2021/07/02(金) 22:29:32
旦那のいびきで泣きそうになったから足蹴ってやったぜ
平和が保たれた+12
-0
-
9858. 匿名 2021/07/02(金) 22:33:58
>>9853
まずはカリン様に勝たねばならぬ+3
-1
-
9859. 匿名 2021/07/02(金) 22:35:35
>>9857
私、妊娠前からいびきうるさい時申し訳ないな〜と思いながらも自分の安眠の為に足蹴ってたよ。
でも平和を保つ行為だったのか!これからも心置き無く足を蹴ることにする。+3
-0
-
9860. 匿名 2021/07/02(金) 22:41:28
>>9857
うちは口に貼るテープ?買ったけどダメで、枕を高いオーダー枕にしたらいびき落ち着いたよ
あと横向き寝を徹底してもらってる+0
-0
-
9861. 匿名 2021/07/02(金) 22:54:33
子供の風邪が移って39度越えの熱が出てしまって旦那が俺子供と隣の部屋で寝るよって言ってくれたので別室で寝ていたら子供が激しく咳き込んでいるのが長い時間聞こえてビックリして隣の部屋に行ったら、咳しすぎて吐いたって言ってスマホゲーム片手に子供のゲロ拭いてた。私が抱っきあげたら水飲ませればと言いながらスマホゲーム片手にコップ渡された。その後もずっとスマホゲームしてるからこっちで子供と一緒に寝るって言ったら、スマホゲームから目を離さずいいよ俺と寝るからだって。だったら子供が辛そうならスマホやめて抱っこしたり背中摩ったりしてあげてと言ったら無視された。子供と寝室に来てやっと寝てくれた。頭に来すぎて悔しくて涙が出てきた。離婚したい。+32
-0
-
9862. 匿名 2021/07/02(金) 23:07:57
穏やかな心が欲しい。どうして感情的でいっぱいいっぱいになっちゃうんだろう。+8
-0
-
9863. 匿名 2021/07/02(金) 23:10:40
>>9861
男ってなんでそんなにゲームにハマるんだろうね
女の人でもゲームにハマって子供そっちのけになる人って居るのかな?
男の人は特に小さい子供でも自分と同じ感覚、行動出来ると思ってる人が多い気がする
〇〇だし出来るでしょとか
〇〇だから大丈夫でしょとか子供を過信?してる+14
-1
-
9864. 匿名 2021/07/02(金) 23:17:38
もー、今日は何故か常に抱っこして欲しい日だったみたいで疲れたー!
いつもなら数秒の抱っこでも満足してニコニコなのに、今日は抱っこから降ろすと泣いちゃって参った…
雨で公園行けてないからストレスかな?
土日も天気微妙だよね~泣+7
-0
-
9865. 匿名 2021/07/02(金) 23:26:48
>>9825
すごい!めっちゃ寝てくれるんだね+1
-0
-
9866. 匿名 2021/07/02(金) 23:27:22
>>9855
トントンが癖になって起きてる可能性があるよ。
トントンなしで眠れるようになれば改善されるかも。+1
-0
-
9867. 匿名 2021/07/02(金) 23:27:43
>>9861
クズなうえに無能とか…
追い出せば?旦那は体調悪くないんでしょ?+8
-1
-
9868. 匿名 2021/07/02(金) 23:30:25
長く寝てくれてる子がうらやましい
新生児の頃からあんまり寝なかったから+14
-0
-
9869. 匿名 2021/07/02(金) 23:48:33
>>9855
3歳まで続くのは稀だと思うよ+1
-0
-
9870. 匿名 2021/07/02(金) 23:49:58
>>9868
同じく
トータル時間も短いけど寝かしつけも時間かかるし夜泣き3~5くらいあったし寝てくれる子羨ましい+2
-0
-
9871. 匿名 2021/07/02(金) 23:58:38
>>9866
トントンが癖か〜
トントン以外が中々思いつかない+1
-0
-
9872. 匿名 2021/07/02(金) 23:59:15
>>9869
稀なのね!
もしかしてうちの子も?って震えてたわ+1
-1
-
9873. 匿名 2021/07/03(土) 00:21:28
>>9854
ビタミンCを飲む
Lシステインは体質によっては白髪になるから注意+1
-0
-
9874. 匿名 2021/07/03(土) 03:55:48
もうすぐ歩く様子の息子に、ミキハウスの靴を買いたいけど
住んでる地域にミキハウス無いんだよな(^^)デパート潰れたから無くなった…
+4
-0
-
9875. 匿名 2021/07/03(土) 04:30:57
>>9774
うちはおままごとでスプーンやおたまを使ったり、砂遊びでしゃべる使ったり、お風呂でコップで遊んだりしてるうちにフォークやスプーンの扱い方が上手くなったよ。特におままごとでは、自分なりになんか料理して皿に盛り付けてテーブルに運んで、いただきますして食べるふりしたりしてそのまんま食事の練習みたいになってる。遊びの中で身につける方法もあるよ。もうとっくにやってたらごめん+1
-0
-
9876. 匿名 2021/07/03(土) 04:42:01
>>9675
そういう時、最近近くの市民プールに行くようにしてる!幼児プールもあるしほぼ人いなくて天気も関係ないからすごく助かってる。安上がりだし。もし近くにあればおすすめです+3
-2
-
9877. 匿名 2021/07/03(土) 05:51:22
>>9856
私もそうです。
旦那さんのお給料から保育料出してもらえませんか?+1
-5
-
9878. 匿名 2021/07/03(土) 05:54:11
昨日仕事で会議中に意見聞かれてとっさに言ったけど、あの発言的を得てなかったかな?とか論理的じゃなかったかなとかまだ考えて悶々としてしまっている。+4
-0
-
9879. 匿名 2021/07/03(土) 06:37:31
流行ってるとは聞いてたけど保育園でRSウイルスもらってきたー。クラスの半分ぐらいが休み。
熱が一気に上がったから解熱剤入れたんだけど中々下がらないのね。咳も鼻水もじゅるじゅるで代わってあげたい。登園できるのって咳が治まってからなのかな?まだ先のことだけど判断が難しい。。。+5
-0
-
9880. 匿名 2021/07/03(土) 07:14:23
最近肩こりがひどい…うち割と小柄なはずなんだけど、皆さん平気ですか?姿勢とか何か悪いのかなぁ。何かしてますか?+3
-0
-
9881. 匿名 2021/07/03(土) 07:23:32
生理2日目なんだけど、子供が4時から起きてしまいめちゃくちゃ眠い…
朝から寝坊してバタバタ用意してる旦那にあと10分早く起きたらいいんじゃない?とついつい言ってしまったら、こっちだって好きで2度寝してるわけじゃねーんだよ!って言われた。
私も余計なこと言っちゃったけどさ
2度寝出来ていいなぁ。ため息しか出ん+7
-1
-
9882. 匿名 2021/07/03(土) 07:37:52
家の中のあらゆる布が湿ってる感じでやだな…+6
-0
-
9883. 匿名 2021/07/03(土) 07:44:58
>>9881
好きで二度寝してるわけじゃねーんだよ!ってじわじわくるww しょうがなくいやいや二度寝したのかよw+15
-0
-
9884. 匿名 2021/07/03(土) 07:49:55
自転車の取り外せるライトがあるんだけど、パパの髭剃りの真似して顎あたりに当てて動かしてるの可愛い+1
-0
-
9885. 匿名 2021/07/03(土) 08:12:18
>>9880
肩甲骨を回すストレッチをやってます+0
-0
-
9886. 匿名 2021/07/03(土) 08:18:06
下の子用に買ったぬいぐるみが気に入ったらしくそれを触りながら寝るようになった+1
-0
-
9887. 匿名 2021/07/03(土) 08:29:42
このトピも今日までか~
みんな次のトピでもよろしくだよー+7
-0
-
9888. 匿名 2021/07/03(土) 08:34:43
>>9881
ごめん笑ってしもうたわ。+0
-0
-
9889. 匿名 2021/07/03(土) 08:41:17
>>9863
ゲームも全部わかる
うちも頭洗ってて泡のついた手で目こすったりして泣いたら、あ~だめだよ!娘ちゃんが悪いんだからね!とか言ってる。は?お前が悪いんだよ。
1歳なりたてでわかるかよ。こするのわかってるんだからついたらすぐ流せよ!
+2
-0
-
9890. 匿名 2021/07/03(土) 09:17:30
毎日かわいすぎるー♡+3
-0
-
9891. 匿名 2021/07/03(土) 09:24:52
>>9858
かりん塔に登らなきゃだよね…+0
-0
-
9892. 匿名 2021/07/03(土) 09:33:46
靴下を履かせるのが面倒でサンダルばっかり履かせてたら足もサンダルもめっちゃ臭くなった!!
靴の方が長い期間履かせてるのに臭くない。
靴下ってやっぱり大事なんやな…+3
-0
-
9893. 匿名 2021/07/03(土) 09:35:18
>>9892
汗の匂いとかもう立派になってて笑っちゃうよね🤣
それもかわいいんだけどさ。
去年なんてまだまだ赤ちゃんの匂いだったのにね+1
-0
-
9894. 匿名 2021/07/03(土) 09:36:04
>>1599
裸足で履かせてるけど足めっちゃ臭くなったよ!笑+1
-0
-
9895. 匿名 2021/07/03(土) 09:36:54
>>9893
ほんと立派になっちゃって笑っちゃったよw+0
-0
-
9896. 匿名 2021/07/03(土) 09:51:21
>>9891
想像しただけで疲れた。+0
-0
-
9897. 匿名 2021/07/03(土) 09:56:24
>>9856
うちも今待機児童で月極で託児所だから5〜6万残ればいい方かな
旦那の給料だけだったら支払いと生活費でギリギリ。+1
-0
-
9898. 匿名 2021/07/03(土) 10:00:11
昨日肺炎球菌とヒブの最終ワクチン
夜中から39℃台の発熱でぐずぐず〜
やっとちょっと熱下がってきて機嫌も良くなってきた
お疲れさま😌
ワクチンの副反応でこの大変さだから、肺炎とかもろもろ罹ったら本当に大変だろうな…
母の腰が久々に死んだぜ+1
-0
-
9899. 匿名 2021/07/03(土) 10:01:25
>>9896
悟空ですら、何日もかかってたもんね
懐かしいな、漫画読みたくなった+0
-0
-
9900. 匿名 2021/07/03(土) 10:07:07
>>9793
返信ありがとうございます。そうですよね、認可でも幹線道路に面したビルの1階で園庭がなかったりとかやたらと古い体質の保育園もあったので、それよりは、小さいながらも園庭もあり、園舎も新しい企業主導型保育園がいいなと思い選びました。たしかにシステムも合理的ですし、先生もとても感じが良いです。まだ慣らし保育2日行っただけですが小規模なので先生の目が行き届いてるので安心できます。早く慣れて楽しんでくれるといいです🙂+0
-0
-
9901. 匿名 2021/07/03(土) 10:08:15
>>9899
私は精神と時の部屋に入りたい+0
-0
-
9902. 匿名 2021/07/03(土) 10:09:56
>>9877
元々、夫は保育園に反対なので私が払うことになります。
みなさん旦那さんが出してくれるのかな+2
-3
-
9903. 匿名 2021/07/03(土) 10:10:18
>>9897
本当何のために働いて何のために預けてるのか分からなくなりますよね。+1
-0
-
9904. 匿名 2021/07/03(土) 10:12:07
>>9853
私もほしい。一粒2000円まで出す。+1
-0
-
9905. 匿名 2021/07/03(土) 10:13:46
>>9901
あっこ入ったら老け込むんじゃ!?!?!?+0
-0
-
9906. 匿名 2021/07/03(土) 10:16:01
ちょっと難しいおもちゃで遊ぼうとして何回かチャレンジしてもできなかったから私の手に持たせてきたり、喉が渇いたけどコップの中の麦茶が空になっていたから私に持たせてくるのはクレーン現象に当てはまるんでしょうか?+0
-13
-
9907. 匿名 2021/07/03(土) 10:35:53
>>9906
違うと思う。お茶は無くなったら、もうないよちょーだいってなるでしょ。おもちゃ遊びは頻繁に貴方に持たせてその手をつかみながらおもちゃで遊ぶわけじゃないでしょ?+1
-0
-
9908. 匿名 2021/07/03(土) 10:54:59
>>9880
寝る時に子供の方ばかり向く癖ないかな?仰向けとか反対側も意識して向かないと寝てる時も肩に負担かかるよ〜!+0
-0
-
9909. 匿名 2021/07/03(土) 11:30:59
>>9903
うちは貧乏なのでとりあえず1円でもプラスになればと思って働いてます
あとはとりあえず3歳児クラスまでいけば保育料いらなくなるしなと・・・+4
-0
-
9910. 匿名 2021/07/03(土) 11:57:56
基本泣き止まない。仕事関連だけど優雅に一泊出かけてる優雅に外食してる旦那まじ腹立つ。+1
-0
-
9911. 匿名 2021/07/03(土) 12:19:15
>>9902
旦那さんが出してくれるとかじゃなく、家計から出してるからなぁ。
+2
-0
-
9912. 匿名 2021/07/03(土) 12:30:58
>>9906
心配し過ぎだと思う+3
-0
-
9913. 匿名 2021/07/03(土) 12:32:45
1,2で5歩くらいをやっと歩けるけどこれは遅い方だと思いますか?+0
-0
-
9914. 匿名 2021/07/03(土) 12:37:16
>>9913
早い方ではないけど、そういう子もいるにはいる。+1
-0
-
9915. 匿名 2021/07/03(土) 12:46:50
何にもたべなくて毎食いらいらしてしまう
痩せ型だから少しでも食べて欲しいんだけど、食べてもらえないのきつい…食べてくれる子がうらやましい+3
-2
-
9916. 匿名 2021/07/03(土) 12:46:54
あー、つかれた。。。+5
-0
-
9917. 匿名 2021/07/03(土) 12:55:28
質問したいことがあったんですが、このトピももう間も無くしたら終わっちゃうんですね💦
新トピになってから聞くべきか…+1
-0
-
9918. 匿名 2021/07/03(土) 13:01:04
>>9815
私も同じでしたが、つい先日、一歳半の歯科検診で虫歯になりかけてるという指摘を受け、寝かしつけの授乳をやめるように言われてやめたところです。「オッパーイ!」と泣かれるのが辛いですが、なんとか寝てくれてます。+0
-0
-
9919. 匿名 2021/07/03(土) 13:03:16
赤ちゃんの時から発達障害めちゃくちゃ気にする人ってなんなんだろう。早く診断つけて療育に連れて行きたいから?
1歳半くらいまではプロが見てもわからないんだし、どうであろうと我が子には変わりないんだからそんなに気にしなくていいのに。+2
-3
-
9920. 匿名 2021/07/03(土) 13:19:36
>>9880
ストレッチポール買ったよ!
たまにしかやらないけどマシになる気がする。+0
-0
-
9921. 匿名 2021/07/03(土) 13:24:05
普段食い付き良くない子が、近所のお弁当屋さんのあ弁当めっちゃ食べる。薄味の手作りで副菜も切り干し大根とか煮物とか多いけど、めっちゃ食べる。私が食べても美味しいから週1でお昼はお弁当にしてる。+2
-0
-
9922. 匿名 2021/07/03(土) 13:27:28
>>9880
ルルドのマッサージクッションでほぐしてます!
本当はマッサージに行きたいけど行けないから、なんとかこれでやり過ごし…
でも結構ほぐれますよ〜
ないと頭痛やら腰痛やら寝つきの悪さやらで、体しんどいです+0
-0
-
9923. 匿名 2021/07/03(土) 13:32:17
>>9919
療育って幼児教室みたいな内容でしかも値段安いからなかなか良いみたいだよ
自宅保育なら尚更
ちょっとでも発達怪しかったら是非通わせたいわ+0
-0
-
9924. 匿名 2021/07/03(土) 13:36:59
みんな次のトピでもよろしくー!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する