ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピPart47

9924コメント2021/07/03(土) 13:37

  • 1001. 匿名 2021/06/03(木) 07:47:18 

    >>901
    ざっくりIT企業とだけ

    +1

    -16

  • 1002. 匿名 2021/06/03(木) 07:53:54 

    保育園行き出したら先週中耳炎で今週胃腸風邪になって風邪ひきっぱなし…
    育休延長してる人見るといいなーって思うけど、一歳超えてヤンチャ度合いがあがったいまずっと一緒にいるのは無理!!って思う。離れる期間の必要性を感じたわ

    +13

    -8

  • 1003. 匿名 2021/06/03(木) 07:54:05 

    1歳10ヵ月

    保育園に通いだして
    月に1.2回は熱だすようになったー。

    +7

    -0

  • 1004. 匿名 2021/06/03(木) 07:56:23 

    >>892
    高校生のときにレジやってたけどなかなか楽しかったよ

    +9

    -0

  • 1005. 匿名 2021/06/03(木) 07:56:52 

    スーパーのカートに乗ってくれなくなったー
    ネットスーパーがあってよかった〜

    +10

    -0

  • 1006. 匿名 2021/06/03(木) 07:57:30 

    1歳10ヶ月
    来月移動性精巣で手術になりました。
    私は妊娠後期で2泊3日の付き添い入院するか迷ってます( .. )
    旦那は俺が付き添うとは言ってくれてるのですがやっぱり気になって(><)

    +8

    -3

  • 1007. 匿名 2021/06/03(木) 08:05:49 

    保育園で水着着て水遊びしてるんだけど、熱出さないかヒヤヒヤしてる
    水遊び好きだし思う存分やらせてあげたいけど熱出して仕事休む事になったらどうしようって怯えてる自分も居る

    +7

    -0

  • 1008. 匿名 2021/06/03(木) 08:05:52 

    >>1006
    それは心配ですね😭
    でもママさんも妊娠中でそちらも大変な時期ですし、無理しないでくださいね✨
    頼れる人をたくさん頼ってください☺️🙏

    +6

    -1

  • 1009. 匿名 2021/06/03(木) 08:07:57 

    マイナスかもですが
    いないいないばぁの最後の『じゃあみんなにバイバイしてから遊ぼうね』が、なんかイラっとするのわたしだけですかね笑

    +1

    -30

  • 1010. 匿名 2021/06/03(木) 08:09:03 

    今月でこのトピは卒業です😭
    1歳あっという間でした!
    まだ全然しゃべらないけど、可愛いやつです😂😆😝

    +30

    -0

  • 1011. 匿名 2021/06/03(木) 08:12:47 

    >>16
    私、ゆうくんが「くん」呼びなのが気になってる

    +5

    -9

  • 1012. 匿名 2021/06/03(木) 08:17:47 

    >>307
    ママの方を向いてママって言ったりとかシチュエーションで分からないかな?

    +1

    -0

  • 1013. 匿名 2021/06/03(木) 08:25:50 

    >>967
    649です。いいえ、面白がってとかでも噛むことはありません(T_T)授乳中も噛まれることはありませんでした

    +4

    -0

  • 1014. 匿名 2021/06/03(木) 08:27:46 

    1.8の女の子です!
    兄は歩くの話すの何でも遅かったし一緒に練習したけど、下は上見てるのと女の子だからか早い!驚きと少し寂しい。
    活発だから兄が公園2時間遊ぶ間もずーとチョロチョロするから母は疲労感半端ない。
    2人とも可愛すぎて仕方ないです。時が止まってほしいーー

    +6

    -1

  • 1015. 匿名 2021/06/03(木) 08:28:49 

    保育園、いつも私が通勤途中に送迎してるけど今日は珍しく夫に送ってもらった。そしたら迎えは私なのに抱っこ紐持参するの忘れた。やばい帰りめっちゃ大変😭

    +8

    -0

  • 1016. 匿名 2021/06/03(木) 08:28:56 

    >>962
    歩くの早かったので1歳前にはヒップシートにして、1歳2〜3ヶ月からは何も使ってません。
    1.7で往復30分の距離を手を繋いで歩けます。

    +1

    -3

  • 1017. 匿名 2021/06/03(木) 08:32:14 

    ヒップシート嫌がるようになってしまって大変

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2021/06/03(木) 08:35:22 

    >>1008
    優しい言葉ありがとうございます(;_;)
    頼れる時に頼ろうと思います(><)

    +4

    -1

  • 1019. 匿名 2021/06/03(木) 08:36:25 

    2人目が1歳半です!上の子の真似をしてどんどん覚えてきて最近は指さしやパパと言ったり何か要望がある時は
    んっ!んっ!って言いながら指さしてお願いしたりしてきて可愛いです🤣

    +4

    -0

  • 1020. 匿名 2021/06/03(木) 08:44:07 

    >>878
    こんなに笑える誤字もなかなかないね

    +12

    -0

  • 1021. 匿名 2021/06/03(木) 08:46:13 

    おしゃべりトランクのブロッコリーだけどこ探してもない…調べたら購入出来るっぽいんだけど捨ててなければ絶対家にあるから諦めきれないw
    どこ行ったのー!!!

    +4

    -0

  • 1022. 匿名 2021/06/03(木) 08:49:49 

    >>1021
    うちの子ブロッコリー空気みたいにしてるからあげたいわ
    薄いし床の上でよく滑るから、どこかの隙間から忘れた頃に出てきそうだよね!

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2021/06/03(木) 08:55:32 

    >>301わたしもそう聞いた!
    全人生として長い目で見れば、足腰鍛えられて良いらしい。逆にハイハイは今しか出来ないから‼︎
    ムリに立ち上がらせんなって聞いたよ〜

    +16

    -2

  • 1024. 匿名 2021/06/03(木) 09:00:13 

    最近1.6歳娘の抜け毛が多くて驚いています
    生え変わりみたいなことってあります?

    +1

    -1

  • 1025. 匿名 2021/06/03(木) 09:00:27 

    ずっとやらなきゃやらなきゃと思って後回しにしてた
    コップ飲み練習…
    スプーン飲みから始めてるけど、もうスプーンは咥えるものって認識してるのか上手くいかない
    一歳半健診に間に合うかな😅

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2021/06/03(木) 09:00:34 

    いいね、懐かしいなぁ。
    1歳代って本当に可愛い。
    だいたい「おかあさんといっしょ」などで
    教えてもないのにしっかりリズムとる。
    人間って備わってる物がスゴい!って思ったもんだ

    +20

    -0

  • 1027. 匿名 2021/06/03(木) 09:04:46 

    >>864
    じゃあじゃあびりびり

    1.1だと多分絵本もまだカジカジしてしまうと思うので。ボードブック(ページが厚い)です。
    文章も「いぬ ワンワンワン」とかそんなものだから、読み終わる前にめくられるってこともあまりないです。

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2021/06/03(木) 09:11:52 

    >>301
    まさに!
    私自身、9ヶ月検診で既に小走りしてたらしい。
    その結果、脚力はある方なんですが、足首弱くてすぐ転ぶし、腕の力がも弱いです。

    ハイハイの修行が足りてないからねって散々言われてました笑

    +15

    -1

  • 1029. 匿名 2021/06/03(木) 09:13:23 

    朝からすでに3回も着替えさしてます
    お茶吐き出すブームいつまで続くんだ…

    +6

    -0

  • 1030. 匿名 2021/06/03(木) 09:13:40 

    >>964
    うちの子も同じような感じです!
    こちらの言う事はわかってそうな雰囲気で、歌を歌ったりはしますが、はっきり単語を発することがありません。
    喃語ばかりの上にイヤイヤ期も来たのか、気に食わないことがあるとうめいたり叫んだりで手に負えず…ƪ(-_-)ʃ
    お喋りしてる子を見ると、何でうちの子は喋ってくれないんだろうって悲しくなってしまいます。

    +11

    -0

  • 1031. 匿名 2021/06/03(木) 09:14:06 

    お風呂の時女の子のおしもどうやって洗ってますか?
    ビラの横を洗うようにしていますが、そこまでみんなしてないのかな?

    +0

    -1

  • 1032. 匿名 2021/06/03(木) 09:14:44 

    >>1021
    うちもいつの間にか無くなってたー😭

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2021/06/03(木) 09:18:08  ID:fXQCVXWx2r 

    >>5
    うちの子も歩いたの1歳8ヶ月。
    小児科の先生に相談したら
    本人のやる気次第、この子はまだ本気じゃない
    って言われたよ!そのうちやる気出すよ!

    +13

    -1

  • 1034. 匿名 2021/06/03(木) 09:20:41 

    >>980
    勝手な思い込みこわ…

    +0

    -3

  • 1035. 匿名 2021/06/03(木) 09:23:12 

    ふと口ずさんでる歌が全部Eテレだ!

    ホントは好きなんだわーわーわー

    +15

    -0

  • 1036. 匿名 2021/06/03(木) 09:24:24 

    >>892
    すげーブスなんだろうな、、この人も子どもも…
    みじめにならないのかな。本当に可哀想だと思う。

    +4

    -12

  • 1037. 匿名 2021/06/03(木) 09:25:29 

    >>14
    うち1歳8ヶ月だけどダラダラだよ!
    鼻水がよく出る子で(アレルギーかも)鼻詰まりとかもあるのか口がよくあくので本当にダラダラ。
    スタイを1日に何枚も何枚も替えまくり。
    そろそろ収まってほしいけど今日も鼻水出てる…

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2021/06/03(木) 09:27:53 

    >>1036
    そういうのやめようよ。
    私、赤ちゃんとか1歳とかの子をブスとか思った事ない。
    どの子もみんな本当に可愛いよ。

    +9

    -8

  • 1039. 匿名 2021/06/03(木) 09:42:08 

    >>341
    オートミール丁度家にあったので初めてあげてみましたが味自体が嫌いらしく食べてくれなかったのでおかゆで代用?してみようと思います!

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2021/06/03(木) 09:43:47 

    >>343
    ヨーグルト昨日買ってきて早速朝試しました!!!!
    そしたらなんと!!!!一回だけすくって食べれました!!!!
    これから毎日朝はヨーグルトになりそうです!ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 1041. 匿名 2021/06/03(木) 09:43:47 

    1歳3ヶ月男の子です!
    上に女の子がいます。特に真ん中のお姉ちゃんが大好きで、私やお姉ちゃんといる時にパパが抱っこしようとするとすごく嫌がるんですけど男の人嫌いってずっと続きますか?パパのことはちゃんと認識してて2人でお留守番もするんですけど、ずっとママかお姉ちゃんを探してるって感じみたいです。親戚とか周りも女の子ばかりで、初めての男の子で心配してます(>_<)

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2021/06/03(木) 09:44:51 

    1.3ヶ月です。
    『ママ』『ごはん』をよく言います。すべり台が大好きで自分の足で階段に登ってます。ご飯はサポートすると怒るので1人でもくもくと食べる派です。
    上の子にはなかった事だらけで真逆で驚きばかり。

    +4

    -1

  • 1043. 匿名 2021/06/03(木) 09:48:09 

    >>1025
    お風呂で練習が後片付けも不要で楽ですよー。

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2021/06/03(木) 09:49:04 

    >>1020
    3つも書いて気付かないのすごいね

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2021/06/03(木) 09:50:07 

    5時起き。7時半に公園に行きたいとくずられて30分お付き合い。ご機嫌になっていただいてからの保育園。今日も母ちゃん仕事頑張るよー(白目)

    +25

    -0

  • 1046. 匿名 2021/06/03(木) 09:54:35 

    >>217
    うざ。

    +1

    -13

  • 1047. 匿名 2021/06/03(木) 09:54:37 

    スプーンのおすすめありますか?
    自分で食べるようの。

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2021/06/03(木) 09:55:16 

    1歳1ヶ月、ママの体を隙あればしょっちゅう舐めてくるのですが、同じような方いますか?

    +1

    -10

  • 1049. 匿名 2021/06/03(木) 09:55:36 

    >>206
    別にいいじゃん。参考になってる人たくさんいると思うよ。小さい人だね。

    +5

    -8

  • 1050. 匿名 2021/06/03(木) 09:58:06 

    >>4
    今、3歳の女の子ですが、
    2歳5ヶ月で単語が言えるようになりました。
    義理親は、
    いつしゃべるの??大丈夫なの?
    本を沢山読んであげなきゃダメじゃない!!
    といちいち焦らせてきました。

    やることが分かって要求もあったので、
    喋るの遅いんだなーと思ってました。
    2歳の時に市でやってる言葉のレッスン?みたいなのにも行ったけど、大丈夫でしょうとすぐ帰されました。

    2歳半まで待ってみてはどうですか?

    +10

    -6

  • 1051. 匿名 2021/06/03(木) 10:00:41 

    >>1028
    私も8ヶ月で歩いて、腰が弱すぎて中学でぎっくり腰やって高校では整体、鍼灸通い、ずっと腰痛持ちです。
    息子も9ヶ月で歩いたけど2ヶ月はハイハイしてたし歩いてからもハイハイさせてるけどどうかな…

    +6

    -1

  • 1052. 匿名 2021/06/03(木) 10:04:21 

    >>1045
    同じハードな人がいた!うちも5時起き、散歩、公園からの保育園ですw白目w

    +13

    -0

  • 1053. 匿名 2021/06/03(木) 10:05:12 

    >>1021
    うちは今トマト探してるとこー!

    +7

    -0

  • 1054. 匿名 2021/06/03(木) 10:06:23 

    1.2にして、二言目には「イヤ!」「ヤダっ!」と言い、気に食わないと仰け反って泣きます。これはイヤイヤ期の前兆ですかね?笑笑
    前兆というか、もはやイヤイヤ期?!!!

    早くないですかー?!!!泣

    +2

    -14

  • 1055. 匿名 2021/06/03(木) 10:06:29 

    言葉って溜めてる可能性もあるよね。
    目が合わないとか明らかに簡単な指示もわからないとかなくて、言葉は理解してるけど喋らないだけって事なら1歳後半なら沢山いるんじゃないかな?
    言葉や成長が早くても何らかの障害あったって子もいるみたいだからね。

    +8

    -3

  • 1056. 匿名 2021/06/03(木) 10:06:52 

    しなぷしゅの洋服でる!GUベビー行きたいなー

    +21

    -1

  • 1057. 匿名 2021/06/03(木) 10:07:25 

    >>1006
    妊娠後期だとお体もお辛いでしょうに。。ご主人を信じて任せるのがよろしいかと!
    きっとご主人にとっても子供との絆が深まりますし、父としての責任感も増すかと思います。

    なによりお腹の赤ちゃんにストレスを与えないよう、お体にお気をお付けて。
    手術がうまくいくことをお祈りいたします!

    +6

    -0

  • 1058. 匿名 2021/06/03(木) 10:09:22 

    >>552
    区によって違うし、うちは面談だけだったけどそういうのって一時保育についてネットで調べるか電話すればすぐ分かるよね???がるちゃんやってる体力あるなら電話できないかな?

    +4

    -27

  • 1059. 匿名 2021/06/03(木) 10:09:31 

    >>956
    2歳までは続けようと思ってたけど、2日続けて旦那が抱っこで寝かせちゃってそのまま卒乳になりました。1.4才です。

    +1

    -1

  • 1060. 匿名 2021/06/03(木) 10:11:54 

    実母が娘にこれ買ってき手くれたのだけど1.8なら少し早いですよね?アンパンマンのキャラメルスナックです。とりあえずありがとうと言って受け取りましたが
    1歳児の母が語るトピPart47

    +5

    -0

  • 1061. 匿名 2021/06/03(木) 10:12:54 

    >>978
    今のところ傘で乗り越えてます。風が凄い時は濡れますが...

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2021/06/03(木) 10:15:11 

    姉が幼稚園に入園して以来、様々な病気をもらってくる!
    そして二人目の宿命か?必ずうつる1,4の娘。
    姉より小さい分、回復にも時間かかってしんどそう。
    入園以来、家族全員が元気だった日が数えるほどしかない。

    +11

    -0

  • 1063. 匿名 2021/06/03(木) 10:17:13 

    >>1058
    横だけど、なんか嫌味な言い方だよ

    +15

    -5

  • 1064. 匿名 2021/06/03(木) 10:17:52 

    >>1060
    親による。私は1.8なら普通に食べさせるかな。

    +18

    -1

  • 1065. 匿名 2021/06/03(木) 10:20:13 

    娘ははるちゃんしか知らないから、
    わんわんワンダーランドのゆきちゃんにポカーンとしてる。なんでキャスト分けてるんだろう?

    +10

    -0

  • 1066. 匿名 2021/06/03(木) 10:20:55 

    一歳はこんなもんと分かってるけどイタズラばっか。対策しても次から次へともう疲れた。注意する気にもならん

    +18

    -0

  • 1067. 匿名 2021/06/03(木) 10:23:21 

    >>1065
    同意。なにか理由あるのかな?契約の問題とか?笑

    +6

    -0

  • 1068. 匿名 2021/06/03(木) 10:24:48 

    >>1060
    今まさに1.8の娘と一緒にこれ食べてます😂
    きちんと歯磨きすればいいかなと思って与えてます。

    ただ、こういったお菓子を食べ始めてからベビー用のお菓子は食べなくなってしまったのでそこは要注意です!

    +11

    -1

  • 1069. 匿名 2021/06/03(木) 10:26:01 

    今日で1歳9ヶ月の息子!
    夫が軽い色弱だから不安だったけど
    ちゃんと、あか!あお!おれんじ!
    言えるやつは認識できてるみたいで一安心。。。

    +6

    -1

  • 1070. 匿名 2021/06/03(木) 10:26:49 

    すみません、初質問です。

    1.9ヶ月、軟便が二週間目に突入。病院で診てもらって処方して頂いた薬も効いて無い気がする。ご飯もよく食べるしパワフル元気なんですが先輩ママ様、御教授下さい🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2021/06/03(木) 10:30:16 

    >>1045
    待って、すごい。。。
    信じられないくらいハード。。。
    毎日お疲れ様です!!!!!!!

    +26

    -1

  • 1072. 匿名 2021/06/03(木) 10:30:41 

    >>956
    うちもおっパイ寝かしつけだったけど、1歳で夜間断乳して1.1で妊娠したから卒乳にしたよー。
    今はセルフねんねだからすごい楽になった…

    +3

    -4

  • 1073. 匿名 2021/06/03(木) 10:34:15 

    子供がめっちゃ食いついてるおもちゃがある。てか、私もそれで一緒に遊びたいw
    でも、なんでもない日におもちゃ買っていいのか葛藤中。

    +4

    -0

  • 1074. 匿名 2021/06/03(木) 10:40:38 

    >>1011
    ゆうおじさんってわけにもいかないよね

    +4

    -1

  • 1075. 匿名 2021/06/03(木) 10:41:05 

    1.9、上の子となんでも一緒じゃないと気がすまないようでパンツを履きたがり自主的にトイトレを開始してしまいました(T_T)
    15分に1回くらい『シーシー!』と言っておまるに座り、すぐに『出た~(^^)』と言って戻ってきます。(一滴も出てない)
    しかも頻繁にトイレに行ってるくせに毎度漏らすので目が離せないし掃除も面倒。
    やる気があるのはすばらしいけど、もうちょっと膀胱が成長してからにしてほしい~!

    +12

    -0

  • 1076. 匿名 2021/06/03(木) 10:43:22 

    >>301
    うちは歩くの早かったけど下半身ばかり使って上半身の力が足りなかったのか椅子の上にのぼる事が出来るようになったのは一歳半になってから
    友達の子は歩くのは遅かったけど歩き始めたら上半身の力があるのか一歳三ヶ月くらいでどんどん高いところにのぼってるよ

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2021/06/03(木) 10:43:57 

    >>1073
    うちの場合、これはおもちゃではなく《知育玩具》であり教育の一環である!と自分に言い訳しながらちょいちょい買います!笑

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2021/06/03(木) 10:46:51 

    >>5
    開き直ってその頃ハイハイレース参加してましたよ!
    0歳児が多い中、生後16ヶ月と紹介されるの恥ずかしかったです。笑
    もちろんぶっちぎりの1位

    +66

    -0

  • 1079. 匿名 2021/06/03(木) 10:47:14 

    >>963
    ゴゴゴゴ、五人目でございますでありますか!?!?
    うおおお!
    私が毎日あわあわしてる事を5回も!
    それでも、この1歳時のトピにきて5人目ちゃんの事を想い向き合ってあげてるんだと想像すると
    愛情深さを感じます。

    でも睡眠時間を大切になさってください!

    +10

    -9

  • 1080. 匿名 2021/06/03(木) 10:47:21 

    >>1074
    わんわんワンダーランドが始まった12年前はゆうくんだったからね

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2021/06/03(木) 10:47:45 

    >>1073
    何ですか?気になります。

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2021/06/03(木) 10:48:53 

    いいなあ、可愛いよね
    ガルちゃんでストレス溜めないようにしてね

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2021/06/03(木) 10:51:49 

    >>956
    1.6歳
    本人の卒乳を待ってます
    仕事も復帰して保育園行ってるからコミュニケーションにもいいかなと思ってる
    実際どうか分からないけど授乳なんてこれから成長したら二度とすることないと思うとゆっくりでいいかなと思っています

    +10

    -0

  • 1084. 匿名 2021/06/03(木) 10:53:02 

    >>986
    この方じゃないけど、マイナス多くない?なんで?
    めちゃめちゃ微笑ましいエピソードだと思うんだけど…。

    うちの可愛いは奪われてない!って意思なのかい?
    それなら賛成!笑

    +18

    -0

  • 1085. 匿名 2021/06/03(木) 10:53:39 

    1歳3ヶ月です!
    子供は可愛くてしょうがないのですが、家で2人でいるのがしんどくなる時があります😭
    2人目妊娠中でつわりがあることもありなかなか遊んであげられてないので、保育園入れれば良かったと後悔してます💦

    +11

    -1

  • 1086. 匿名 2021/06/03(木) 10:56:27 

    >>1070
    1番は処方してもらった病院に電話相談だと思いますが
    案外その薬が原因で軟便が続くこともありますよ。

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2021/06/03(木) 10:58:04 

    >>1006
    付き添い入院ってすんごくしんどいよ。
    するなら無理せずに、旦那さんと交代しながらとか考えてみたらどうかな。

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2021/06/03(木) 11:00:24 

    午前に公園or児童館に行こうとして道中で寝る→寝たから家に帰る→起きる
    という流れになってしまう
    家にいても朝寝しないのに外連れて行くと寝る

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2021/06/03(木) 11:00:43 

    1歳半の娘、私の通院のため初めての一時保育へ。
    キョトンと連れて行かれる顔に、胸がぎゅーっとなりました。
    実家が自営業、義理の実家は遠方、主人は激務でずっとワンオペで、ひとり時間が欲しくて欲しくてたまらなかったのに…いざ一人になると寂しい!
    頑張ってたくさん刺激を受けてきてくれ〜お母さんも頑張るよ〜

    +11

    -0

  • 1090. 匿名 2021/06/03(木) 11:00:48 

    >>1079
    5人ともとても可愛く大切な存在ではありますが、愛情がいきわたって、それぞれ向き合えているかなぁ😭毎日色んなことで悩んでますよー
    育児頑張りましょうね(`・ω・´)

    +7

    -0

  • 1091. 匿名 2021/06/03(木) 11:00:53 

    今日お誕生日で1歳になりました。一年前の今頃、お腹がキリキリ痛み出してきた頃だったなぁ。と懐かしく思ってます。

    +18

    -0

  • 1092. 匿名 2021/06/03(木) 11:05:12 

    >>584
    スイちゃん可愛いよね😍
    声とか、いつもニコニコしてるとことか、クイズ外れても「ハズレちゃったー😋」とか、たまにイタズラしてるところも、全部可愛い。
    あんな子に育って欲しいな〜。

    +21

    -0

  • 1093. 匿名 2021/06/03(木) 11:05:13 

    >>1035
    うち、トラ飼ってるよ!

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2021/06/03(木) 11:07:12 

    >>1045
    すごい!
    5時に起きて、お昼寝まで普通に起きてられるの??夜は8時くらいに寝ちゃいますか?!

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2021/06/03(木) 11:08:42 

    >>986
    大丈夫大丈夫!
    うちの子も信じられないくらい可愛いから❤️

    +10

    -0

  • 1096. 匿名 2021/06/03(木) 11:10:02 

    イヤイヤに最初は「もうっ!」って思ってイライラする事もあったけど今ではなんか面白くて笑ってしまう
    床に転がって足をピーンってしてるんだけど今は「あらあらあら」って感じ

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2021/06/03(木) 11:10:45 

    >>1090
    1079です。返信早いですね!いらっしゃったのですね!笑

    未知の領域すぎて、目まぐるしい日常なんだろうな…としか浮かびませんが
    この可愛さを何度も経験できるなんて!とこちらまで心が明るくなります(^-^)頑張りましょう、家族みんな幸せでいられますように★

    +4

    -0

  • 1098. 匿名 2021/06/03(木) 11:11:05 

    >>1073
    なんでもない日にばっかり買ってて、誕生日やらクリスマスやら関係なくなってます😊
    特別な日におもちゃ買ってもらえるって思わせるのは3歳くらいからでいいかなーっと。
    わたしもなんのおもちゃか気になるー!

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2021/06/03(木) 11:11:25 

    6/4生まれなので今日で卒業!
    お世話になりました( ◠‿◠ )

    +26

    -0

  • 1100. 匿名 2021/06/03(木) 11:12:38 

    >>112
    頑張ってね!

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2021/06/03(木) 11:12:51 

    >>1077
    なるほど!
    そうですね!知育玩具!
    買うことにします😁

    +2

    -0

  • 1102. 匿名 2021/06/03(木) 11:19:28 

    1歳5ヶ月男の子。
    まだ話さない。
    指さしもしない。
    よく宇宙語で歌ってるけど。
    なんとなーくバイバイって言うかな?くらい。

    私自分のことお母さんって呼んでるんだけど、今更ママって言うのも何だし、でも早く呼んで欲しいし、、、

    同じような状況の方いるかな?

    +9

    -2

  • 1103. 匿名 2021/06/03(木) 11:22:35 

    今年度から入園された方、やっぱりずっと病気してますか?4〜5月、薬飲んでない日がないぐらい熱出してます。。

    +7

    -0

  • 1104. 匿名 2021/06/03(木) 11:23:25 

    >>17
    お母さんが慌てるのがおもしろいとか…

    +0

    -0

  • 1105. 匿名 2021/06/03(木) 11:24:54 

    1.6歳。

    今まで食べてたものも食べなくなって、最近は白米かうどんかラーメン…

    野菜なんで一口食べたら良い方です。
    作るの嫌になってきた😭

    +17

    -0

  • 1106. 匿名 2021/06/03(木) 11:25:04 

    >>197
    分かります!
    しかもうちは同じお皿とか、あげ方もいつものようにしないと警戒して口にも入れてくれません。同じパンなのに袋から出してあげたら食べなくて、お皿に乗せてからあげると食べたり…。すこーしですけどね。
    私がお昼にラップでにぎったおにぎり作って毎日食べてたら、それをよく見ていたのかそれだけは食べてくれるようになりました!これも少しですが。


    後から生まれた子がバクバク食べてるの見て辛くもなり、どよーんとしたりしますよね。

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2021/06/03(木) 11:25:35 

    >>552
    私の住んでる地域は保育園の面談のみでした。
    すぐ面談終わって、すぐ一時保育利用できましたよ★今では週1で預けて、とっても助かってます!自治体のHPを見たら手続き方法書いてるかもしれません。

    +9

    -0

  • 1108. 匿名 2021/06/03(木) 11:26:17 

    気に入らないことが起こると
    イーッとなって持ってるものをバンバンぶつけたり、行動で意思表示されるようになったけど
    動作に『ポヨン ポヨン』『プー プー』『チュン チュン』とか可愛い感じの擬音をつけたらすぐ笑ってくれて、機嫌悪かった事を忘れてくれる事を発見しました!

    もお!なに!?って思ってしまってたことも
    とりあえず誤魔化せてるけど、いつまで続くかな。汗

    +7

    -2

  • 1109. 匿名 2021/06/03(木) 11:26:27 

    >>197
    同じく。作ってもほとんど捨ててます💦バナナも食べません!赤ちゃんせんべいすら!
    うちも野菜ジュレ食べさせてます。
    何でも食べる子羨ましい💦

    +13

    -0

  • 1110. 匿名 2021/06/03(木) 11:26:52 

    >>1081
    >>1098
    アンパンマンの電子レンジです😅
    元々何故か、家電の炊飯器が大好きな子で、アンパンマンの炊飯器を買ってみたらめっちゃ楽しそうに遊んでて、私も楽しかったので、もう少し何か買ったら楽しそうだと思って、YouTubeの動画見てたら食いついちゃって😅

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2021/06/03(木) 11:29:41 

    >>1103
    うちも頻繁に発熱しています。
    4月いっぱいまで慣らし保育にさせてもらったので実質5月スタートみたいなものですが、しょっちゅう保育園から呼び出しがあって私も夫も休みまくりです…
    コロナ禍のためか発熱後は翌日も休ませないといけないので、有給が無くならないか心配です😢

    +7

    -0

  • 1112. 匿名 2021/06/03(木) 11:29:54 

    >>314
    反対交互ですかね?
    うちも上の子そうでしたが、治療で治りましたよ!
    3歳児健診で医師に言われてから治療始めました。

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2021/06/03(木) 11:30:10 

    >>1055
    最後の1文はいらないと思う

    +6

    -2

  • 1114. 匿名 2021/06/03(木) 11:34:48 

    >>1060
    普通に食べてるよ。
    周りの子も食べてる。そればっかり食べさせるわけじゃないし、いいと思うよー。

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2021/06/03(木) 11:35:51 

    >>1055
    言葉や成長が早くても障害があるときは、どんな感じですか?
    不安になる時がありまして💦

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2021/06/03(木) 11:39:11 

    天気良かったから散歩行ってきたんだけど、小型犬に吠えられても笑ってるうちの子…(笑)

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2021/06/03(木) 11:39:46 

    >>71
    うちは14日で1歳9ヶ月!
    同じく発語ありません(´;ω;`)
    なかなかしゃべらないなー
    ちょっと心配です。

    +8

    -0

  • 1118. 匿名 2021/06/03(木) 11:42:31 

    >>53
    人によって人見知りしたりしなかったりします
    優しそうな女性や好意的な女性にはニコニコしたり声出したりしますが男性やおじいちゃんに絡まれて笑いかけたことは一度もないですw

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2021/06/03(木) 11:43:40 

    >>1103
    5月は半分も登園できませんでした〜。
    ずっとお薬飲んでます。

    +5

    -0

  • 1120. 匿名 2021/06/03(木) 11:45:39 

    0歳の時に卵大量に嘔吐して今食べられるようになった方いますか?
    先生からは結局根気よく少しずつ食べさせるしかないと言われましたが未だにあの嘔吐の光景が怖くてあげれずにいます
    どうやって進めたか教えて欲しいです😭

    +6

    -1

  • 1121. 匿名 2021/06/03(木) 11:46:00 

    >>1103
    2週に一度、熱出しますよ、、、
    たぶん、家みたいにゆっくりお昼寝出来ないからかと💧
    だいたいいつも午睡後のおやつ時間とかに熱っぽくなるみたいだから、、

    +3

    -1

  • 1122. 匿名 2021/06/03(木) 11:50:45 

    ガルちゃんのトピで朝に空腹の状態でパン食べると成長ホルモンが阻害されるってのが伸びててうちバッチリ朝パン固定だったわ😅

    +9

    -2

  • 1123. 匿名 2021/06/03(木) 11:53:27 

    >>1065
    いないいないばあに出てるお姉さん役の子(今で言うはるちゃん)が番組卒業したらわんだーらんどに進級?するのが昔から慣習みたい。
    ゆきちゃんも3年前までは、今のはるちゃんのポジションだったんだよ〜

    +6

    -0

  • 1124. 匿名 2021/06/03(木) 11:55:31 

    どうしても必要なやつがあってスーパーに行ったらカートは拒絶。これに乗りたがったから乗せてたら帰る時ギャン泣き。
    つい一か月前はおとなしくカート乗ってくれてたのに…
    1歳児の母が語るトピPart47

    +13

    -0

  • 1125. 匿名 2021/06/03(木) 12:02:40 

    子供に関する大小様々な判断を、私が下さなくてはならない事が、本当に疲れる。

    それでダメだった場合、私のせいになるし。

    ちなみに旦那は全く頼りにならない。

    +22

    -0

  • 1126. 匿名 2021/06/03(木) 12:02:47 

    >>1065
    はるちゃん1人に収録も、コンサートも、っていうのは体力的にも法律的にも無理なんだよ〜

    +8

    -0

  • 1127. 匿名 2021/06/03(木) 12:03:59 

    1歳4ヶ月 
    初めての言葉が絵本めくりながらの「いないいない…ばぁ」だったのが驚き
    低月齢の時から大好きだったもんね
    子供できるまで赤ちゃんがいないいないばぁで喜ぶなんてそんな馬鹿なと思ってたw

    +5

    -0

  • 1128. 匿名 2021/06/03(木) 12:05:09 

    >>1047
    イトーヨーカドーの5本セット!

    +1

    -1

  • 1129. 匿名 2021/06/03(木) 12:07:41 

    一歳半になりました。
    思ってたよりも子育てに向いてないことが分かり、あまり子供に向き合ってニコニコしながら遊んであげられてません。
    絵本もおとなしく聞いてくれたら読めるけど、絵本持ってぶんぶん振り回したり、積み木も壊すだけ。
    バカになりきってあやすのが疲れて面倒になります
    三つ子の魂百までとか言うので、今が大事な時期だと分かりますが、一人で勝手に遊んでで欲しいのが本音です。
    こんな母親で子供に申し訳ない😭

    +17

    -0

  • 1130. 匿名 2021/06/03(木) 12:09:06 

    >>1047
    エジソン使ってるよ!

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2021/06/03(木) 12:09:49 

    お昼寝してるんだけど寝汗がすごくて寝冷えしないか心配

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2021/06/03(木) 12:09:54 

    >>992
    休ませてる。というか病児保育に預けてるな、そういう時は。コロナのこともあるし、咳や鼻水がある程度あるときはやっぱり普通の保育園は行くべきではないなと思って。

    +2

    -1

  • 1133. 匿名 2021/06/03(木) 12:09:57 

    >>15
    うちも。1歳8ヶ月の女の子だけど、スプーンを一緒に持って口まで運ぼうと補助してあげても、拒否。
    私に食べさせて。と言わんばかりにお茶碗ごと私に押し付けてくるよ…笑
    ほうっておくと、泣き出すか手づかみで食べ出す…。
    先は長い…。

    +9

    -0

  • 1134. 匿名 2021/06/03(木) 12:12:00 

    >>1122
    そうなんですか?
    みなさん朝はご飯派ですか?
    パンも飽きるのか食べなくなってきてまたご飯に戻そうかなあ
    そうなるとおかずがいるんだよなあ…

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2021/06/03(木) 12:12:40 

    乳幼児クラブ、たっち&歩ける前提のプログラムでどっちもできない我が子は全然楽しくなさそうだった…
    楽しみにしてたのになー😂
    早生まれなのもうちの子だけで同じ月齢の子もいないし、初回なのになぜかコミュニティ?ができてて2人ぼっちだしで次回から行くか迷う…


    +6

    -0

  • 1136. 匿名 2021/06/03(木) 12:14:59 

    >>1133
    うちも1.8男児で同じです。上手くすくえないからかスプーンポイッと下に捨てて手で食べます。
    そのくせ拾って!と怒り出す…母としては食べさせる方が汚れないし楽なのは楽ですが早く自分で食べるようになってほしいなと切実に思ってます。
    先は長いです(*_*)

    +6

    -0

  • 1137. 匿名 2021/06/03(木) 12:15:39 

    >>1102
    そのうち喋るようになりますよ!
    うちは1歳4ヶ月ですけど
    バイバイとママと
    絵本読んだ時にその絵本の言葉を発する感じですよ!

    ママ呼びに変えても良いのでは??

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2021/06/03(木) 12:16:14 

    先月で1歳になりました。
    1歳になってから、少し自我が出てきたのか癇癪がひどいです。
    また、少し食べるようになってきたご飯も、最近は食べムラがすごく、完食することはほぼありません。
    毎日泣き叫ばれ、ご飯を投げられ、少し疲れてきました。
    皆さん、どのように対処されていますか?

    +6

    -0

  • 1139. 匿名 2021/06/03(木) 12:16:25 

    >>1103
    慣らし保育最初に1週間くらい少し鼻たれてただけで、1回も休まず登園してくれてます。
    ここみてると、半分登園できない子もいるみたいで当たり前の事じゃないんだ感謝しなきゃと思いました

    +6

    -0

  • 1140. 匿名 2021/06/03(木) 12:16:52 

    >>10
    全く同じ悩みを書き込もうとして、同じ方を見つけて少しほっとしました。うちももうすぐ1歳半。
    毎日毎日抱っこでお散歩。抱っこしたらニコニコして「あっち」と言って言われた方向へ歩いてる。まるで殿様。
    それなのに夫と二人の時は全く抱っこをせがまず、たくさん歩いてお利口らしくてモヤモヤしてました。
    きっとそのうち母を置いて走り回るくらいになる、と分かっていても重いし暑いし、いつまでこんな状態なのか先が見えなくて不安です。
    いつか手を繋いで歩く日まで頑張りましょうね(;_;)

    +8

    -0

  • 1141. 匿名 2021/06/03(木) 12:18:39 

    >>1078
    笑った!笑 おめでとう!

    +23

    -0

  • 1142. 匿名 2021/06/03(木) 12:18:53 

    >>1105
    うちも
    小さい子ってなんで緑の野菜嫌いなんだろう
    ベジたべるも緑だけ避けてたw

    +6

    -0

  • 1143. 匿名 2021/06/03(木) 12:18:55 

    >>1134
    ご飯は毎日炊いてるからご飯です。あとは前日夜に必ず味噌汁かスープを作るから多めに作っておいてそれを出してます。
    それだけの日もあれば、鯖焼いたやつ(弁当用で切り身になってるやつ)卵焼きやスクランブルエッグやウィンナーとかどれか1品出してます。
    あまり食べないからこんな感じです。

    +3

    -2

  • 1144. 匿名 2021/06/03(木) 12:21:32 

    ご飯中に椅子から立つようになってしまった
    危ないから仕方なく下ろすしかないんだけど、そういう躾は話が通じるようになってからでいいよね…?
    夕方がもう大変すぎて憂鬱

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2021/06/03(木) 12:22:30 

    >>1103
    発熱もあるけど、鼻風邪がずっと治りません。
    小児科では、3歳ぐらいまではずっとこんな感じで何もない健康な時の方がレアだよ、と言われました。

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2021/06/03(木) 12:23:34 

    >>1144
    ベルトはしてないんですか?

    +0

    -2

  • 1147. 匿名 2021/06/03(木) 12:24:22 

    >>426
    マイナスつきそうだけど、我が家は
    19時に寝て朝の10時まで爆睡
    お昼前にご飯食べてまた13時から18時まで寝て
    夜は21に就寝とかざらにある。
    睡眠時間17時間……
    1日3時間くらいしか起きてない日もあって、流石に不安な気持ちになるけど、まだ一歳なったばかりだし保育園と相談しながら様子見。

    新生児の頃もほっといたら6時間続けて寝てたりしてたから、過眠症気味なんだと思う。


    5人お子さんを育てたおばあちゃんにこんなに寝る子初めて見たと言われた。

    +1

    -3

  • 1148. 匿名 2021/06/03(木) 12:24:49 

    上の子が小学生男子で私のことをお母さんと呼びます。
    家の中で私をママと呼ぶ人がいないからか、下の子は当然ママと言いません。1.8歳でまだ宇宙語のみです。
    1歳半検診で、お母さんよりママのほうが言いやすいんだから、ママ呼びにしたら?と言われたけど、下の子だけにママだよ〜!って言って効果あるのかな?年の差育児の方がいたら聞きたいです。

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2021/06/03(木) 12:26:05 

    >>1144
    私もそれで困ってて、保育士さんに聞いたら、お皿の目線を見下ろせるように下げてあげる、もしくはお膝の上に座らせてあげる、で対処して欲しいと言われました。
    参考にならなかったらごめんなさいね。

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2021/06/03(木) 12:27:12 

    >>1147
    それは小児科に相談したらいいんじゃないかな。
    ここに書き込んで、ならうちも大丈夫かーってなったら良くないし…
    3時間は発達とか心配になる

    +8

    -0

  • 1151. 匿名 2021/06/03(木) 12:27:30 

    >>1127
    ですね!

    じゃあじゃあビリビリも好きですよー!

    おつむてんてんとか

    絵本一緒に読んで喜んでくれると嬉しいですよね!

    +1

    -1

  • 1152. 匿名 2021/06/03(木) 12:28:35 

    >>1122
    パンとコーヒーうんぬんってトピかな
    パンしか食べないのはダメって話だよね?

    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2021/06/03(木) 12:28:52 

    >>1103
    わたしもです、4月とかほとんど行けず、5月も通園、熱で休み、通園、熱で休みを毎日繰り返してます。
    もちろん職場にも迷惑かけっぱなし…。
    熱が出やすい体質なんだろうなと半ば諦めてます。

    +3

    -5

  • 1154. 匿名 2021/06/03(木) 12:28:58 

    保育園の年長さんとかになると公園で結構自由に遊ばせるものなんですかね??
    近くにかなり大きい公園があるのでよく行くんだけど、保育士さんとかなり離れた茂みの中のベンチでおじいさんの周りを数人の子が囲んで話しててしばらくしたらおじいさんが立ち去って子供たちが「また明日も来てねー!」とか叫んでたんだけどおじいさんは一度も振り返らず歩いてた!
    おじいさん迷惑だったなら可哀想だし、木とか生い茂っていて見渡せる感じじゃないから死角あるし危ない人とかいたら怖いなーと関係ないのに心配になってしまった!

    +10

    -0

  • 1155. 匿名 2021/06/03(木) 12:29:25 

    >>1129
    おかあさんといっしょ見せて一緒に歌うとか踊るとかどうですか?

    お散歩とか!

    無理しないでくださいねー!

    今の時代、子育て向いている人の方が少ないのでは!

    +6

    -0

  • 1156. 匿名 2021/06/03(木) 12:31:27 

    >>18
    ゆうくんは可愛すぎる!
    もう比べるとかじゃなくいちファンとして見てる。

    +9

    -1

  • 1157. 匿名 2021/06/03(木) 12:32:09 

    >>641
    お返事ありがとうございます!
    私もスイミングに通わせたいのですがお腹の肉が恥ずかしくて悩んでいます😭

    +1

    -1

  • 1158. 匿名 2021/06/03(木) 12:34:31 

    >>234
    同じく。誰かと比べてもいいことないよね…絶賛イヤイヤ期でキラキラとほど遠いチベスナギツネみたいな顔で生活してるよ…本当あの顔になりそうでやばい。

    +6

    -0

  • 1159. 匿名 2021/06/03(木) 12:35:16 

    >>1150
    一応園には心配で相談してるけど、園では昼寝も2時間程度で残り時間はずっと活発に遊んでますよーて言われて終わり。

    だからか、夜は帰ってくると7時には大泣きしながら自分で寝室に移動してご飯も食べずに寝てしまうし、睡眠時間が足りてないからか本当に頻繁に熱で呼び出しされる…。

    次小児科にかから時に相談してみます!ありがとう。

    +4

    -4

  • 1160. 匿名 2021/06/03(木) 12:36:00 

    >>642
    お返事ありがとうございます!
    最近子供が同年代の子に興味を持つようになって、児童館以外でも触れ合えるような習い事を探していました☺️
    音楽が大好きなのでヤマハも気になります!

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2021/06/03(木) 12:38:01 

    >>662
    お返事ありがとうございます!
    リトミックも人気ありますよね!私もスイミングとリトミックで迷っていたところです😂

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2021/06/03(木) 12:38:43 

    >>996
    色々と教えて下さりありがとうございます!
    図書館は利用してないですね( ߹ᯅ߹ )
    はらぺこあおむし気になってたので買ってみようと思います🌷

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2021/06/03(木) 12:38:52 

    >>1096
    まだ笑えますよね!
    うちは気に入らないことがあると何故か股のぞきします(笑)
    怒ってるのに笑ったらいけないと思いつつ笑っちゃいます。

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2021/06/03(木) 12:39:09 

    >>880
    同じ月齢です。
    うちは夫の寝相といびきがひどいので夫婦寝室別。
    今はベビーベッドに子供を寝かせ、私はシングルで寝てますが、近々IKEAの伸長式子供ベッドを買うつもりです。

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2021/06/03(木) 12:39:48 

    >>669
    お返事ありがとうございます!
    スイミングやっぱり人気あるんですね😊
    やらせる気満々だったのですが自分も水着になることを知り産後太りで躊躇してしまっています💦

    +2

    -1

  • 1166. 匿名 2021/06/03(木) 12:39:57 

    >>1027
    ボードブック!確かにカジカジしちゃってます(笑)
    探してみます*´ㅅ`)"
    ありがとうございます〜‪\♡︎/︎

    +2

    -2

  • 1167. 匿名 2021/06/03(木) 12:42:23 

    >>782
    お返事ありがとうございます!
    たくさん通われてるんですね😃お友達増えますか?同年代に興味があるみたいなのでお友達を作れたらいいなぁと思いまして☺️

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2021/06/03(木) 12:42:48 

    >>1157
    横。
    私も下半身すごいけどスイミング行ってるよ。
    着替えも子どもを見ながらで必死で、他の親子見てる余裕も無いから、もう気にしないことした。
    こんな感じの体型カバーできそうな水着にしてます。
    1歳児の母が語るトピPart47

    +14

    -0

  • 1169. 匿名 2021/06/03(木) 12:43:29 

    1.10です。
    そろソロだろうなと思ってはいたけどついにイヤイヤ期きたなー
    朝から何回も「イヤ!」って言ってる
    オムツ替えも、おもちゃでうまく遊べなかったりしたときも「イヤー!」って床に寝転がってた
    ほんとにイヤって言うんだなー

    +10

    -0

  • 1170. 匿名 2021/06/03(木) 12:43:51 

    >>1120
    わかります〜うちは血液検査の結果軽度の卵アレルギーで、今ようやく全卵入りハンバーグが食べられるようになったところです
    小児科からは1歳半までにマヨネーズや卵スープ飲めるように勧めてみてくださいと言われましたが、働いているため土曜日しか挑戦できる日がないので全然進んでません
    大量嘔吐本当慌ててますよね

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2021/06/03(木) 12:44:14 

    もうすぐ1歳3ヶ月だけどミルクと水以外の飲み物飲みません( ; ; )市販のパックのストローからも飲めなくて家のストローに入れ替えてあげてます、、

    +4

    -0

  • 1172. 匿名 2021/06/03(木) 12:45:03 

    一歳2ヶ月
    後追いがひどすぎるよー
    保育所から帰ってきてから寝るまで、まともになにもできないよー(ToT)

    +8

    -2

  • 1173. 匿名 2021/06/03(木) 12:45:38 

    散歩中、木の枝かと思って掴んだらミミズだった。見てるこっちが叫んだわ💦あいつ真っ直ぐな姿勢で擬態しやがって。

    +24

    -0

  • 1174. 匿名 2021/06/03(木) 12:49:21 

    >>782
    緊急事態宣言地域ではない感じでしょうか?
    うちは大阪なのでプールを辞めるか悩んでいて…

    +3

    -1

  • 1175. 匿名 2021/06/03(木) 12:51:05 

    >>301
    娘は3ヶ月くらいしかハイハイ期間がなかったのですがよく転んで怪我します。
    転んで手は出るけど支えられずに顔をぶつけるのでアザだらけ。打撲で熱まで出したり顔を縫ったり。
    神経尖らせて近くで見てるけど助けてあげられないときもあるし、あんまり行動制限しすぎてもストレス溜まるかなぁと本気で悩んでます。

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2021/06/03(木) 12:52:40 

    ごはんあげてたら突然大泣きしだして、泣き止まないから久しぶりに抱っこでおひざの上で食べさせてたら、おにぎり食べながら寝てしまった。
    子供って本当に食べながら寝るのね!!
    服も手も汚れたままで布団に移動するの大変だったけどかわいかった🥰

    +11

    -0

  • 1177. 匿名 2021/06/03(木) 12:55:49 

    1歳7ヶ月の女の子がいます。
    そして現在妊娠8ヶ月です。

    暗い話になってしまい申し訳ないのだけど、最近娘にイライラしてしまうことが増えました…
    お腹が大きい為、園の送り迎えをベビーカーで行ってるけどもう暴れて乗らないし交通量の多い場所で立ち上がったり。。
    主人は朝も帰りも遅くて頼りたくても頼れない。愚痴を言っても「ママにはいつも感謝してるよ」のお決まりの文で片付けられます。
    現在、仕事復帰してるけど、朝も夜も自分のホッとできる時間がなくてもう爆発しそう😭
    娘置いて出て行こうかな、、て思ったりもします。実家の母は体調崩していて頼れないし。もうどうしたらいいの。

    +13

    -34

  • 1178. 匿名 2021/06/03(木) 12:56:20 

    生まれたときからコロナで誰にも会えないから言わせてくれー!
    我が子かわいいよー!何かできると自分でパチパチしたり、頭だして撫でてってしたり、授乳後にガーゼでおっぱい拭いてくれたり。
    まわりも出産ラッシュなのに全然会えない…早くコロナ終わって欲しい。

    +16

    -0

  • 1179. 匿名 2021/06/03(木) 12:57:30 

    もうすぐ1.2
    教えてないパチパチやちょーだいは10ヶ月位から自発的にやってるのにバイバイ、ハーイが何ヶ月教えても出来ない…言葉は理解してるみたいだけど…

    +6

    -0

  • 1180. 匿名 2021/06/03(木) 12:57:43 

    >>1167
    スイミングや体操は同じ所に通っているので、よく会う子とはちょっと仲良くなりますが、連絡先交換したりするほどはありません😂コミュ力高いママさんとかは結構楽しそうにお話してますよ😊
    幼児教室はマンツーマンで見てもらっているので、先生ラブ状態です😅

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2021/06/03(木) 12:59:26 

    人参大好きで、ご飯食べた後も「んじっ!(人参)」と要求してくる。ぺろっと細い人参一本ぐらい食べるけど、食べさせすぎかな…野菜あげすぎはダメってことないよね?育児って迷うことばかりだー

    +5

    -1

  • 1182. 匿名 2021/06/03(木) 12:59:48 

    >>458
    自分の体の半分くらいの大きさぬいぐるみ抱きしめてるの尊いよねー❤️

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2021/06/03(木) 13:01:39 

    現在専業主婦です。今年主人の転勤があるので、その後から働こうと思っていますが、保育園激戦区なので途中入園はかなり難しそう。
    認可外に預けるか来年4月からの入園にするか悩む…扶養内のパートで認可外だとお給料ほとんど残らないですかね。
    今まで保育園のこと考えずにきたけど、ついにこの時がきてしまって憂鬱…

    +9

    -0

  • 1184. 匿名 2021/06/03(木) 13:03:30 

    >>1051

    >>1028です。

    うちの子も8ヶ月で歩いてしまったので若干心配です。(遺伝子ですかね笑)
    なんでもいいけど、「ぶら下がる」ことをやると体幹が鍛えられるそうですよ。
    うちはまだ1歳半なのでできないですが笑
    いまは自宅にいる時は気休め程度、手をついて階段の昇り降りをさせています!

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2021/06/03(木) 13:04:01 

    >>103
    娘もうすぐ一歳半。私も近所に誰もママ友いません。娘は小さい子に興味があるみたいだからお友達と遊ばせてあげたいけど、このご時世仲の良い友達家族にすら会えないし、行くとしたら公園くらい。娘とちょっと関わってくれた子のママさんとは、お互いソーシャルディスタンス取りつつど〜も〜と会釈するくらいで。そこから発展した試し全くなし笑 みんなどうやってママ友になっていくのか不思議だわ…

    +5

    -0

  • 1186. 匿名 2021/06/03(木) 13:05:47 

    >>1174
    緊急事態宣言地域ですが、郊外です😅
    何より公園も支援センターも行けなくて、
    習い事も無くなったら私自身息が詰まってイライラするので、穏やかに過ごせるように辞めずに通ってます😊

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2021/06/03(木) 13:06:22 

    >>15
    うちは、スタイを嫌がるから結局食べさせてしまう。洋服汚れるのストレスだし、、自分でそろそろ食べさせないとまずいな〜。1歳6ヶ月です。

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2021/06/03(木) 13:08:32 

    >>1128
    今更ながら自分で食べる用って子供ですよね…ごめんなさい!
    最初はこれが曲がってて使いやすいです!
    いまはエジソンです
    1歳児の母が語るトピPart47

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2021/06/03(木) 13:08:44 

    >>1120
    うちは病院の指示を受けながら、黄身のみ入れたハンバーグ→全卵入りハンバーグ→スクランブルエッグでやりました。
    1.6で今はスクランブルエッグか卵をつなぎに使ったメニューを毎日食べさせてます。
    今のところトラブルないです。
    アレルギー怖いですよね。

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2021/06/03(木) 13:09:25 

    >>1177
    今でキャパオーバーだと、産後かなりつらくなるんじゃないですか?上の子に当たる前に夫婦でちゃんと話し合ったほうがいいと思います。

    +32

    -0

  • 1191. 匿名 2021/06/03(木) 13:09:32 

    >>1120
    うちも0歳で大量嘔吐して1歳まで卵除去してました。うちは卵白はOKで卵黄が駄目なタイプ。
    1歳過ぎてから卵入りのパンとかハンバーグで慣らしていっています。今のところは大丈夫で、血液検査の結果も問題無かったので今度病院で卵焼きで負荷テストする予定です。
    火の通りが不足しても嘔吐やじんましん出る場合有るみたいなんで、卵怖いですよね。
    大量嘔吐されると心配だし心臓に悪いですよね。
    お互い良くなると良いですね。

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2021/06/03(木) 13:09:51 

    >>1181
    うちの小児科の先生はだけど、パンしか食べなくて心配です。って相談したら、何食べたっていいじゃない一生それしか食べない人はいないよ。体重が問題なく増えてて、機嫌がよくて、寝れてれば何も問題ないよっていつも言ってくれるよ。
    だから人参だって大丈夫だと私は思うけどな!

    +8

    -0

  • 1193. 匿名 2021/06/03(木) 13:10:56 

    1.2
    最近かんしゃくが増えました。これも成長なんだけどなかなかつらいね😂

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2021/06/03(木) 13:11:49 

    >>1021
    うちは動物がライオンとカバとうさぎしか残ってない!!(もはや何がなくなったかわからない)
    食べ物は5個あるけど、何かなくなったのかな?笑

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2021/06/03(木) 13:12:45 

    >>1177
    仕事早めに産休入っちゃだめなの?
    誰にも頼れないならあなたの仕事削るか、旦那さんが転職するしか答えがないと思う。
    うちは旦那が転職して、私は仕事辞めたよ。
    わかってると思うけど子供に当たるのは違う。

    +26

    -1

  • 1196. 匿名 2021/06/03(木) 13:13:35 

    おにぎりが大好きなんですが、手がベタベタしない工夫ってどんなことされてますか?🍙
    今は海苔で挟んでキッチンバサミで切ったおにぎり風のを食べさせています。100均で売ってる小さいおにぎり作るのも気になっているんですが、ゆびで潰してしまいそうで手が出ません💦

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2021/06/03(木) 13:14:04 

    1.3
    豆腐、ヨーグルト、野菜ジュレとかはかろうじて食べてるから
    プリン作ってみたりゼリー作ってみたりな日々…
    いつになったらいろいろ食べれるんだろう。

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2021/06/03(木) 13:14:17 

    1.6
    おかあさんといっしょの月歌のぎゅーはかせが始まると、ぐっ!ぐっ!と自分をぎゅっとして、その後ハグしにくるのがめちゃかわいい!!
    上の子のプリキュア見まくってるのに、それよりもぶーぶー!ちゅちゅぽぽ!でぃんちゃ!!と電車や新幹線の方が好きなのが男の子なんだなーと関心してます

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2021/06/03(木) 13:14:45 

    >>103
    支援センターで仲良くなった人とよく話してるよ。

    +4

    -3

  • 1200. 匿名 2021/06/03(木) 13:16:20 

    >>1177
    肩がけの抱っこ紐とかどう?それでつらかったら歩かせたり
    あとはうちもベビーカー拒否なんだけど電動自転車なら乗ってくれるからもし自転車で行ける距離ならおすすめ
    キャパが厳しいなら旦那さんもっとサポートしてくれないと厳しいかもね
    よく話し合って

    +6

    -4

  • 1201. 匿名 2021/06/03(木) 13:16:31 

    >>1173
    全く同じ経験した!!!😂私が1人で叫んで恥ずかしかったわ…

    +1

    -0

  • 1202. 匿名 2021/06/03(木) 13:16:45 

    >>1127
    うちも初めての意味ある言葉はいないいないばぁだったよ😊今は1.8で、何も言わなくても自分で言って遊んだり、リクエストすればやってくれたりして、少しずついないいないばぁが進化していくのも楽しいです❣️

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2021/06/03(木) 13:16:52 

    1歳0ヶ月、初コメです。

    絵本の読み聞かせをしたくても絵本を奪い取られたり子供がページを捲るのを楽しんで読めません。
    皆さんはじっと聞いてくれますか?
    工夫とかしてますか?
    1歳児の母が語るトピPart47

    +8

    -4

  • 1204. 匿名 2021/06/03(木) 13:19:22 

    抱っこ抱っこの時期の妊娠は大変そうだ…かと言って何歳差がいいのか分からないけど

    +3

    -0

  • 1205. 匿名 2021/06/03(木) 13:20:35 

    とにかく待つのが苦手な1.3歳

    小児科の待ち時間、お買い物カート、抱っこ紐の中でもじっとしてるのが苦手でイヤイヤーーイヤーと
    そんな時はどうやって対処すればいいのでしょうか?

    +1

    -1

  • 1206. 匿名 2021/06/03(木) 13:20:41 

    >>205
    1.2です。うちもずっと8キロから変わらず悩みました。
    たくさん食べるので量は増やさずに(増やしても便が増えただけ)タンパク質や乳製品を取り入れたら、少しずつ増えてきました。
    やりすぎない程度にカロリーを増やすイメージです。
    特に牛乳とバターが効きました!
    もし少しでも参考になれば嬉しいです。

    +4

    -1

  • 1207. 匿名 2021/06/03(木) 13:20:54 

    >>1097
    ありがとうございます😊優しいお方ですね!あなたの家族も健康とずーっと幸せでいられるようにねがってます‼️

    +4

    -0

  • 1208. 匿名 2021/06/03(木) 13:21:20 

    後追いっていつ終わりますか?
    抱っこするまで泣いてる我が子

    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2021/06/03(木) 13:21:23 

    1歳8ヶ月男の子
    産まれてから生粋の甘えた性格、すぐ泣く
    4月から入った保育園も未だ泣いてる
    歩けるのに泣き崩れるので車から教室まで抱っこ
    お姉ちゃんは自立心があって手があまりかからなかったので、大丈夫かこの子、、、汗 ってなります

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2021/06/03(木) 13:22:17 

    どうでもいい事なんだけど聞いてください。
    おととい茄子のヘタの棘が指に刺さって、なかなか抜けなくて地味に痛いしずっと気になってたんだけど、さっき針でほじくって取れました!
    茄子洗うとき気をつけよ〜😭

    +23

    -1

  • 1211. 匿名 2021/06/03(木) 13:22:24 

    >>1204
    どの時期でも違った大変さがあるよね。
    4歳くらい離れてると楽そうだけど、一緒に遊べないからそれはそれで大変だし。
    欲しいと思った時にできるとは限らないしタイミングだね。

    +7

    -0

  • 1212. 匿名 2021/06/03(木) 13:22:34 

    >>1205
    おもちゃ、お菓子、だめなら歩き回らせる

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2021/06/03(木) 13:22:40 

    >>1187
    うちもスタイ拒否で私が食べさせてるけど、一口も食べずに終了とかよくあるよ。
    好きなものだと自分でスプーン持って食べることもある。

    元気だし、身長体重問題ないし、時がきたら自分で食べるさと楽観視してる。

    ちなみに一歳11ヶ月。

    +2

    -0

  • 1214. 匿名 2021/06/03(木) 13:23:20 

    >>1177
    下の子作ったのは自分だから、上の子が可哀想だと思う。これからイヤイヤ期でもっと手がかかるのなんてわかりきってるし、下の子生まれたら赤ちゃん返りもするだろうし、今しかお母さんを独り占めできないから全力で可愛がってあげて欲しい。大変なのは分かるうちも2歳差だから。でも上の子優先にしないと、後からもっと大変になる。子供なんて言うこと聞かないのが当たり前だし、送迎が危険なら早く産休入るなり仕事辞めるなり子供優先で考えてあげて。

    +34

    -0

  • 1215. 匿名 2021/06/03(木) 13:23:46 

    >>1210
    ナスって恐怖だよね!油断したらやられる!
    あと新鮮なオクラも油断したらやられる!

    +9

    -0

  • 1216. 匿名 2021/06/03(木) 13:24:06 

    >>1
    一歳1ヶ月の娘がいます。

    歩くようになり2ヶ月経ちましたが、靴をはいてくれません。泣き叫びます。

    靴下みたいな靴も買いましたがそれもダメ。

    素足で外歩かせちゃえとおろしても、だっこ。

    いつか、靴はいてくれるようになるのかな?

    +6

    -1

  • 1217. 匿名 2021/06/03(木) 13:24:27 

    >>1208
    うちは1.5で終わった。
    たまーに泣くことはあるけど。

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2021/06/03(木) 13:25:00 

    >>1102
    うちの子も卵アレルギーです。一歳までは除去、そこから卵ボーロを一日おきに1つずつ、5つくらいまで増やしていって、そこまでいけたらハンバーグとかパンなどつなぎまでならOKと言われてます。(うちの子は今ここ)
    半年くらいつなぎで卵を食べさせて、問題なければスクランブルエッグを少量から食べさせていくようです。怖いからといって全く食べさせないとかえってアレルギーの値が大きくなってしまうから、とにかく毎日少しずつでも慣らしていくようにと言われてます。なのでうちは3時のおやつにボーロか、どこかでパン食を入れてなるべく毎日食べさせるようにしてます。

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2021/06/03(木) 13:25:39 

    >>382
    すみません、横だけどめっちゃ分かります!
    こんなもんでイライラしてたらお互い身がもたないよ?!と思います!!

    +4

    -1

  • 1220. 匿名 2021/06/03(木) 13:26:05 

    >>9
    うちは一歳10ヶ月ですが発語少なめです。
    言えるのは、
    あっぱ(あぱぱ)…アンパンマン
    だぁ…(いないいない)ばあ
    パン…パンとかバナナとか好きな食べ物
    はーい

    くらいです。
    私がおてて洗うよ、とか、靴履くよ、とか、ちょうだい、というとスッと行動できるから意味はわかってると思います。

    私自身、1歳の頃単語とか幼児語とかほぼ話さなかったのに2歳すぎていきなり2〜3語文がすらすら言えたらしいので、娘もそんな感じなのかなと思ってます。

    +7

    -0

  • 1221. 匿名 2021/06/03(木) 13:26:23 

    >>1177
    なぜ今作った?、

    +15

    -14

  • 1222. 匿名 2021/06/03(木) 13:26:40 

    >>1094
    だいたい19時半~20時半の間に寝ることが殆んどです。
    せめて6時台に起きてほしい...。

    +3

    -1

  • 1223. 匿名 2021/06/03(木) 13:27:18 

    >>1216
    うちは靴屋さんで自分の好きなクック選ばせたよ

    +2

    -2

  • 1224. 匿名 2021/06/03(木) 13:27:47 

    >>105
    ナチュラルにマウント取るねw

    +7

    -16

  • 1225. 匿名 2021/06/03(木) 13:28:22 

    子どもが保育園からもらってくる風邪、100%わたしももらっちゃうんだけど、どうしてなんだろう( ; ; )
    皆さんどう対応してます?

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2021/06/03(木) 13:28:43 

    >>1102
    わーごめんなさい!
    >>1120 さんへの返信でした…

    +2

    -1

  • 1227. 匿名 2021/06/03(木) 13:28:44 

    下の子が男の子の1.6ですが、言うことの聞かなさ、ダイナミックさ、好奇心、強すぎるメンタルに毎日ヘトヘトです

    上の子が3歳までやらなかった障子を六ヶ月で顔面をつっこみ破り、ソファのきわでニヤニヤして立ち(落ちるで〜だっこしたってや〜)、いい加減受け止めず落下してもスックと、立ち上がり。おもちゃの取り合いでお姉ちゃんを泣かし、キッチンシンクには投げ入れたボールが大抵いくつか入っている。

    男の子の破天荒はこれほどか日々、愕然としています
    でも、かわいい!!!!!

    +15

    -0

  • 1228. 匿名 2021/06/03(木) 13:29:17 

    >>1094
    (追記)
    保育園で少し眠くなるみたいですが11時にはお昼なのでお昼寝まで起きてます。この間、お散歩用のカートで居眠りしてる写真ありましたw

    +3

    -1

  • 1229. 匿名 2021/06/03(木) 13:29:42 

    >>791
    我が家では、役割分担しています!
    食い扶持を稼ぐのは旦那の役目
    家事や昼間の育児は私の役目

    3歳児神話を信じているわけではないですが、夫婦ともに3歳までは自分達で育てたいと思ってるだけです

    稼ぐのは私の役割ではないので、関係ないんです
    働いてないことに誇りを感じているのではなく、家事や子どもとしっかり向き合って遊び、いろんなところお散歩して一日中子どもの世話でクタクタになることに誇りを感じているんです

    +9

    -1

  • 1230. 匿名 2021/06/03(木) 13:30:06 

    一歳一ヶ月です。
    一言も言葉らしきものが出ません。
    ミルク以外の飲み物嫌がって飲みません。お茶飲んでほしいのに。
    家の中だとよく歩くのに外に出ると一歩も歩かずしゃがみ込んでしまいます。手掴み食べもしません。一緒にお出かけしたいのに出先で歩かない、かと言ってベビーカーは長時間乗ってると飽きるのか、すぐに泣く。私は出産で体を痛めてしまい抱っこ紐が15分ほどしかできなくなってしまった。だからどこか出かけてもすぐ帰ってきてしまう。なんだかすごく成長が遅い気がする…

    +3

    -3

  • 1231. 匿名 2021/06/03(木) 13:30:17 

    >>1052
    同じ方いるんですね!白目になりながらも頑張りましょうw

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2021/06/03(木) 13:31:21 

    >>1021
    全然関係ないのですが、ブロッコリー英語の方に入れた時、ブロッコリー〜のあと何て言ってるか分かりますか?
    うちの子にはゴシゴシって聞こえるみたいで、手をゴシゴシするんです。笑

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2021/06/03(木) 13:32:49 

    >>1211
    一緒に遊べないのかー!!
    面倒見てくれたりするのかな?と思ってた…!
    別々で遊ぶのは大変そうだね

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2021/06/03(木) 13:33:45 

    >>103
    何人かLINE交換したけどそれ止まり。そこから全く発展しません😭

    +1

    -1

  • 1235. 匿名 2021/06/03(木) 13:34:09 

    >>1071
    やっぱりハードですよね💧
    高齢なので体調崩さないように頑張ります!

    +3

    -1

  • 1236. 匿名 2021/06/03(木) 13:35:04 

    >>230
    うちの子はそんな感じの状態で幼稚園の未満児クラスに入園しました!ちょっと通ったらもうどんどん言葉が増えましたよ!コロナ禍でなかなか難しいですが、そういう環境で過ごすことが増えれば周りのお友達の影響とかで増えるかも?☺️

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2021/06/03(木) 13:35:08 

    >>1203
    現在1歳1ヶ月の男の子育ててます!
    生後3ヶ月くらいから読み聞かせてますが、
    11ヶ月くらいまでわりと大人しく聞いてくれました。
    やはり1歳前後から行動範囲が広がったのか、同じような状態です!(笑)
    捲ってくるのや奪うのは自主性の芽生え、と捉えて気楽に構えてます。しかけ絵本だと集中してくれる率が高いような気がします。

    +4

    -0

  • 1238. 匿名 2021/06/03(木) 13:35:55 

    >>1232
    ぶっし、ぶっし、ブロッコリー!
    マンチマンチ!

    って言ってるように聞こえる。笑

    +7

    -0

  • 1239. 匿名 2021/06/03(木) 13:36:31 

    一歳半男の子。まだ「あーぱーぱ!(アンパンマン)」しか言わない。
    一歳半検診で言葉がでないけど大丈夫ですか?的なことを言ったら「ママもいいませんか?動物もいいませんか?」と3人の保健師さんに同じ質問された。
    何回も聞かれるくらいうちの子おそいのかな…とすごく気落ちしました。

    +11

    -1

  • 1240. 匿名 2021/06/03(木) 13:37:00 

    >>1192
    そうだよね!それしかずっと食べないってことないもんね。1192さんの子供さんはパン好きなんだね。パン美味しいもんね😊うちも体調とかに問題がなければ、好きなもの食べさせてあげよう。ありがとう!

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2021/06/03(木) 13:37:05 

    >>1120
    うちは重めのアレルギーなので慎重に進めるよう言われていて毎月通院しています。
    卵白クラス5、卵黄クラス4でオボムコイドはクラス4です。
    生後8ヶ月から治療を始め、固茹で玉子の卵黄を3日で耳掻き1ずつ増やしていき10gに達したところから2週間で1g増量に変わりました。
    アレルギーが出てしまったら0.5g減らして2週間、症状が出なかったら1g増やすを繰り返して現在卵黄20gで維持しています。
    来月の血液検査の結果をみてから卵白に挑戦するか決めると言われています。
    0歳時より今の方が血液検査の結果は悪くなっていますが、実際に食べられる量は増えました。
    まだまだ固茹で玉子の卵黄しか食べられませんが、小学校入学までに給食の除去解除できるのを目標にしています。
    食べさせるの怖いですよね。
    でも乳幼児期に経口免疫療法を始めた方が、学童期に始めた場合よりも克服できる可能性が高いので親子で頑張っています。

    +3

    -0

  • 1242. 匿名 2021/06/03(木) 13:38:59 

    >>101

    まず歯磨きに興味もたせるためにYouTubeで他の子が歯磨きしてるの見せた。
    歯磨き嫌がってるのを無理矢理磨くとよけいキライになっちゃうから、好きな歌をうたったりお話しながら楽しくしてたら今は嫌がらず口開けてくれる。
    あと上の歯から磨くねとか声かけてあげるのも大切だと思う。

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2021/06/03(木) 13:39:59 

    >>1165
    横ですがうちも最近ベビースイミング通い始めました!
    もともと太っている上に産後太りもやばいので悩みましたが、実際通い始めたらどこの親子も自分の子を見るのでいっぱいいっぱいで他のお母さんの体型とか気にする余裕もなくって感じです笑
    親にとって結構な運動になるので気分転換になりますよ!

    +5

    -0

  • 1244. 匿名 2021/06/03(木) 13:40:03 

    >>297
    うちもよく、ない!ない!ない!と言いながらトミカ探してます😂かわいすぎますよね💕

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2021/06/03(木) 13:40:45 

    >>1203
    全く同じ悩みで私が書き込んだのかと思いました(笑)
    あるときからじっと聞いてくれなくなり、今は奪い取ったり次々めくろうとしたり。
    もう絵本ボロボロです(笑)
    最近はあんまり読んであげれてないです。

    +5

    -0

  • 1246. 匿名 2021/06/03(木) 13:41:53 

    >>1120
    息子も0歳の時に、卵黄1/2個で嘔吐しました!
    採血の結果、卵黄クラス2、卵白クラス3のアレルギーでした。
    引越ししたため、いくつかの小児科を受診したのですが、先生によって考え方が違うので難しいですよね…。
    1歳まで食べない方がいいと言う先生、食べられる量の卵黄は食べさせた方がいいと言う先生。
    後者の指示に従い、卵黄1/4個までは大丈夫だったので食べさせたところ嘔吐したため、結局1歳まで食べさせないようにと言われました。

    私も嘔吐が怖くて、1歳を超えてもなかなか挑戦できませんでした…。
    1歳2ヶ月で卵黄再挑戦を決意し、1gから再開しましたが、2gで嘔吐。
    少しずつ増やしてみるように先生から言われましたが、アレルギー専門の小児科医ではなかったため、どのくらいの量をどのくらいの期間食べさせればいいか聞いても明確な返答がありませんでした。
    数日同じ量を食べさせて1g増量するとまた嘔吐…。
    そこで、自宅から少し離れたアレルギー専門の小児科を受診することにしました。

    2gまでは進めていたため2gからスタートし、2週間同じ量を食べさせ、だいたい1.5倍ずつ量を増やしていくようにとのことでした。
    2g2週間→3g2週間→4g2週間→6g2週間→8g2週間→12g2週間→卵黄1個2週間(2週間ごとに受診し、量の指示がありました)
    すると!この間一度も嘔吐することなく、1歳半前に卵黄1個食べられるようになりました!!
    先日卵白1gを始めたところです。卵白も同じく2週間続けて、増量予定です。

    私も卵のアレルギーには悩んだので、ついつい長く書いてしまいました。
    アレルギーの重症度によって増量のスピードなど変わってくると思いますが、少しでも参考になりますように!

    +4

    -3

  • 1247. 匿名 2021/06/03(木) 13:44:42 

    >>1177
    誰の助けもなく仕事しながらその年齢差はキャパオーバーになるって分からなかったのかな。うちも同じ年齢で妊娠9ヶ月だけど仕事復帰したらキャパオーバーになると思ったから育休続けられるようにしたし、その上で夫は育休取って母親からの万一の時のヘルプも確保して、保育園も行けるように手配したよ。なにか自分が楽になれる方法探さないと生まれたらもっとしんどいと思うよ。

    +12

    -14

  • 1248. 匿名 2021/06/03(木) 13:46:25 

    >>1038
    他人の子どもは別にかわいくないな…
    冷たいのかな

    +9

    -1

  • 1249. 匿名 2021/06/03(木) 13:47:53 

    >>1049
    あんな特殊な育て方、誰が参考にすんの?笑

    +1

    -6

  • 1250. 匿名 2021/06/03(木) 13:48:40 

    >>1182
    そうそうめちゃくちゃ尊い!!写真見返してもいつもワンワンと一緒にうつっててもう言葉にできない!

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2021/06/03(木) 13:48:48 

    >>1248
    私も全くかわいいと思わないよ、甥っ子もかわいいと思わない。
    自分の子だけかわいいけど、態度には出さないし友達の子も甥っ子かわいいー!!!♡って言うよ

    +5

    -8

  • 1252. 匿名 2021/06/03(木) 13:48:56 

    >>593
    耳鼻科は全然違いますよ!

    家でもう出ないってところまで吸引しても、鼻の奥でぐずぐずいってたから、耳鼻科に行って吸引してもらったら出るわ出るわ…

    重症になると家じゃ無理だからねー!できるだけたくさん吸引きて!って耳鼻科の先生に言われました。

    +4

    -0

  • 1253. 匿名 2021/06/03(木) 13:49:45 

    保育園行きだして風邪もらってしまって、保育園行く前より大変にってしまった。熱でて可哀想だし、もう辞めようかな。。。

    +11

    -0

  • 1254. 匿名 2021/06/03(木) 13:51:07 

    >>1177
    ママさん一人で頑張ってるね。仕事も復帰してるなんてすごい。
    その状況で娘ちゃんにイライラしちゃうのも分かる。
    余裕がある時、ぎゅーってしてあげて、無理な時はママの心と体優先しながら、危険だけは回避してあげるのだけ心に留めるでいいのではないかな。と思いました。とにかく娘ちゃんにあたったり、手をあげたりに発展しない様にだけ気をつけてあげてね。ママも身体を大事にね。

    +13

    -15

  • 1255. 匿名 2021/06/03(木) 13:51:22 

    なんか毎回同じことでイライラしてることに気付いた。
    オムツ替えの時おしり拭いてる途中で起きられたり、なかなか寝付いてくれなかったり、手と口拭くときに喚かれ逃げられた時、お散歩の時全然自分で歩いてくれない時
    大体これでいつもイライラ怒ってる
    後から考えればなんでこんなことで怒ったんだろうって思うんだけどその時はもうふつふつ沸き上がる怒りに堪えられなくて無言で離れるか大声で怒鳴るかしてる。
    自分なんなの?大人になりきれてない子供だわ嫌になる。ちがうお家に養子にいった方が幸せなんじゃないのかでも私は子供を大好きだと思ってるしでもそれってエゴだし。

    +13

    -3

  • 1256. 匿名 2021/06/03(木) 13:55:28 

    >>580
    すごく可愛くデコレーションされてますね!
    うちは去年の8月が1歳の誕生日だったのですが、同じピジョンのケーキセット使いましたが失敗しました(;´д`)

    +5

    -0

  • 1257. 匿名 2021/06/03(木) 13:55:39 

    魚のフライ作ったけど下手クソで揚げてたらボロボロになっちゃった
    泣きそうー

    +5

    -0

  • 1258. 匿名 2021/06/03(木) 13:58:52 

    >>1237
    まだゴロゴロしてた時期は目で追ってくれていた気がしたんですが今は絵本もおもちゃのように扱われてます。私ももう少し気楽に考えます。
    仕掛け絵本のおすすめありますか?考えたら2冊しか持ってなかったことに気付きました。

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2021/06/03(木) 14:01:57 

    >>1201
    まさかの!共感書き込み嬉しいです😂
    子供もびっくりしてすぐ離したからよかったんですけど、もしつかみ続けてたら笑い話にもできなかったです。
    ぎゃーって叫んで子供の手を掴みながら手洗い場までダッシュしました😂

    +3

    -0

  • 1260. 匿名 2021/06/03(木) 14:03:40 

    >>1245
    うちも本ぼろぼろになるので分厚い丈夫な絵本が一軍になり読み聞かせではなくおもちゃ状態になっております。。
    語彙が増えた方が感情表現しやすいし子供自身も生きやすいと思い、母の踏ん張り時かなと考えてたんですが気負いせず楽しみたいですよね。。

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2021/06/03(木) 14:04:57 

    >>459
    うちは気分によります、こちらが持たそうとするとすくうまで待てなくて泣き出して、かと思うと諦めて練習やめた頃に急に自分でスプーン持ち出したりまた嫌がったり
    振り回されてます

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2021/06/03(木) 14:05:48 

    >>1079
    きしょ…

    +0

    -24

  • 1263. 匿名 2021/06/03(木) 14:06:41 

    >>1203
    同じく1歳成り立てです
    ページめくりたがるの同じです
    でも本人なりに読んでいるつもりなのか読んで欲しいのか、読み聞かせ終わろうとすると泣くし違う絵本に変えようとすると奪われて元の本を渡してきます
    なので渡された本、めくられたページを読むことにしてます
    ストーリー前後めちゃくちゃです
    何度も何度も同じ絵本、同じページを読まされます・・・

    +4

    -0

  • 1264. 匿名 2021/06/03(木) 14:07:00 

    明日は全国的に大雨らしいですね泣
    皆さんどう過ごしますか??

    +5

    -1

  • 1265. 匿名 2021/06/03(木) 14:08:00 

    >>1255
    おしり拭いてる途中で起きたり…???
    うち歩き回ってるわ💦笑

    +9

    -0

  • 1266. 匿名 2021/06/03(木) 14:09:54 

    >>1255
    私も同じです😭
    今日のおむつ替えでは、暴れてウン○が下に敷いてたタオルやら服やらについて、怒りが爆発しました。自分のおむつ替えが下手なのも本当嫌になります。

    +4

    -4

  • 1267. 匿名 2021/06/03(木) 14:10:29 

    >>1264
    困った時の児童館に行くよー

    +5

    -2

  • 1268. 匿名 2021/06/03(木) 14:13:02 

    >>1264
    テレビ漬け

    +4

    -6

  • 1269. 匿名 2021/06/03(木) 14:13:13 

    >>1204
    うちは6歳差ですが今のところ上手くいってます!
    一年生の壁と言われる頃を、2年育休取れて家にいれて良かったです。
    優しいお姉ちゃんなので、はるちゃんみたいに遊んでくれます。お母さんといっしょの歌も覚えて二人でぎゅーっと歌ったり、絵を描いてくれて、下の子と塗り絵をしてくれます。
    私のキャパが狭いですが、上の子が自分で身の回りのことを出来るので、逆に離れてて助かる部分が多いです。

    +3

    -0

  • 1270. 匿名 2021/06/03(木) 14:13:20 

    ワクチンの副作用で熱が出たお子さんはいらっしゃいますか?
    はしかの予防接種で熱を出したとか友達に聞いたので…

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2021/06/03(木) 14:15:27 

    >>1203
    おばあちゃん保育士さんが言うにはそれでいいそうです。大人が読んでて子供はウロウロしてても聞いてるし、たまにチラッと見たり。ページ捲ったりも本に興味があるし絵がページごとに変わるのも不思議で触りたいと。
    うちも絵本舐められたり破られたりボロボロになりましたが、上の3歳の子は絵本大好きです。下の1歳なりたての子はガサゴソ絵本を出したり捲ったりしてますが、たまに読んだら笑ってくれるのでまぁいいかと思って読み聞かせてます。

    +6

    -0

  • 1272. 匿名 2021/06/03(木) 14:15:39 

    >>880
    ベビーベッドと大人ベッドを並べて寝ていたら、
    1歳過ぎたあたりから柵を乗り越えて大人ベッドに乗り込んでくるようになった
    危ないので結局ベビーベッドはしまって
    ベビーガードつけた大人ベッドで一緒に寝ることにしたよ

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2021/06/03(木) 14:19:02 

    今後の参考として聞かせてください。
    今9ヶ月の子を育てています。
    今の離乳食は食材をすり潰したりみじん切りにした物を冷凍し、レンジで解凍して味をつけて与えています。
    1歳を過ぎても同じようなやり方でしょうか?
    自分が食べる物と同じような物を与えているのでしょうか?

    +3

    -6

  • 1274. 匿名 2021/06/03(木) 14:20:15 

    >>1115
    横だけど、発達は早かったけどそれはそれは育てにくい子だったって前トピでコメントしてる人がいたよー。上のお子さんの話だったと思う。

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2021/06/03(木) 14:21:46 

    >>1177
    コメントの最初から最後まで自分勝手すぎませんか?

    +11

    -8

  • 1276. 匿名 2021/06/03(木) 14:22:45 

    >>1184

    >>1051です
    ぶら下がる!なるほど!やってます!
    うちは腕の力が強いみたいで1.4くらいから鉄棒や家の手すりにぶら下がってるのでもっとやらせてみます!
    早く歩きたい遺伝って面白いですね。笑

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2021/06/03(木) 14:23:27 

    >>1264
    室内の遊べるとこ行きます

    +1

    -3

  • 1278. 匿名 2021/06/03(木) 14:24:18 

    >>414
    子どもの鼻水はママも心身ともにしんどいですよね。吸っても吸っても出てくるし、ちょっと良くなってきたかなと思ったらすぐぶり返すし。うちも、中耳炎にならないように家にいる間はなるべくマメに吸って、熱が出ない限りは保育園は行かせてます。あまりにズビズビで休ませたことはあるけど、副園長先生が、鼻水は仕方ないから、お熱さえ出なければ連れてきていいからね!と言ってくださったので、それからはなるべく行かせるようにしました。鼻水で休んでいたらキリがないので。実際他の子も鼻垂れてるので、お互い様かなという感じです。

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2021/06/03(木) 14:25:10 

    >>1270
    0歳児の時ですが、肺炎球菌のワクチンで発熱しましたよ〜

    +9

    -1

  • 1280. 匿名 2021/06/03(木) 14:26:06 

    >>1273
    離乳食後期~は食べるものも量も増えてくるから、単体でみじん切り冷凍より具だくさんスープみたいな調理済みのものを冷凍してたよ。
    手掴み食べの時期も来るから、ハンバーグやおやき、蒸しパンなんかを作ってた。こういうのも冷凍ストック出来るよ。

    +5

    -0

  • 1281. 匿名 2021/06/03(木) 14:27:26 

    >>1203
    いま1.9の娘ですが、その頃は同じく全く読めませんでした。
    奪う、かじる、舐める、わざとじゃなくても破く。図書館の絵本はとてもじゃないけど読ませられなかったです。諦めてしばらく絵本読まなかったです。1.5ぐらいで、ある日突然膝に座って読めるようになりました。

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2021/06/03(木) 14:27:52 

    >>1264
    雨の日は都合が合えばママ友とお家遊びすることが多いです

    +4

    -9

  • 1283. 匿名 2021/06/03(木) 14:28:16 

    子供の歯ぎしりの音が不快で嫌でたまらない

    +5

    -0

  • 1284. 匿名 2021/06/03(木) 14:28:49 

    >>1120です。
    たくさん返信ありがとうございます。
    症状的に消化管アレルギーだと思ってたのですが吐いた後にした血液検査で卵の値があがっていたり、食べられていた量あげたら嘔吐するし、医師によって言うこと違うしどうしていいか分からず卵は放置してました…
    同じような方が多くて安心しました。
    将来卵は食べて欲しいので色々な方法参考にします。

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2021/06/03(木) 14:28:50 

    一歳半検診の問診票が届いた!検診日までに言葉出てくるかな〜

    +6

    -0

  • 1286. 匿名 2021/06/03(木) 14:31:25 

    >>1279
    同じです!うちも肺炎球菌で熱を出したので身構えてしまってて

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2021/06/03(木) 14:31:30 

    >>1225
    風邪もらっちゃうのつらいですよね。私は寝るときもマスクしてます。隣で寝ていますが同じ布団には入りません。あと顔をできるだけ近づけないようにしたり、柵やおもちゃなどを定期的にアルコールで拭いてます。オムツ替えや食事の後はアルコール消毒。とにかく子供の唾や涙、鼻水などが私につかないように。子供が咳するときはティシュで押さえて飛沫が浴びちらないようにします。押さえたティシュはすぐ捨てる。自分もすぐ手洗い。間に合わないときもありますが…あと換気と、空気清浄機フル稼働です。タオルの共有もしません。最初に移された時2週間寝込んで本当につらかったので、大袈裟かもしれませんが徹底的にやってます。職場復帰したばかりでこれ以上休めないし…参考にしてください。

    +2

    -1

  • 1288. 匿名 2021/06/03(木) 14:31:35 

    >>1273
    うちはハンバーグや魚などメイン系はフリージングしたものが少しあって、汁物や副菜はその都度作るか2、3日分作り置きしてます。全部なくてやる気もないときはカレーです。
    記憶があやふやですが、味付け前の材料をフリージングっていうのは1歳前からやってない気が🤔

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2021/06/03(木) 14:31:41 

    1歳5ヵ月
    喋るのも言葉理解するのも早くてもうイヤイヤばっかり。
    イヤイヤ期早くないですかー。

    +6

    -6

  • 1290. 匿名 2021/06/03(木) 14:32:00 

    >>1246
    うちと全く同じ症状なので教えて欲しいのですが2週間毎日食べさせてましたか?

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2021/06/03(木) 14:35:02 

    >>1283
    分かります
    特に耳元でやられると絶望します

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2021/06/03(木) 14:36:09 

    >>1177
    どうしたもこうしたも、目の前のことをやるだけだー!!!

    +12

    -1

  • 1293. 匿名 2021/06/03(木) 14:40:54 

    >>1215
    横。オクラはやられたことあるけど、ナスもやられることあるんだね😱
    トゲトゲ、地味に痛いよね。夏野菜美味しくて大好きだけど気をつけよ🦔

    +5

    -0

  • 1294. 匿名 2021/06/03(木) 14:42:10 

    >>1177
    旦那さん、そういう口先だけで全然相談乗ってくれないの?産後どうやっていく予定なんだろう。産後も完全に1人でやるの?

    +7

    -0

  • 1295. 匿名 2021/06/03(木) 14:46:37 

    >>1225
    風邪もらっちゃうのつらいですよね。私は寝るときもマスクしてます。隣で寝ていますが同じ布団には入りません。あと顔をできるだけ近づけないようにしたり、柵やおもちゃなどを定期的にアルコールで拭いてます。オムツ替えや食事の後はアルコール消毒。とにかく子供の唾や涙、鼻水などが私につかないように。子供が咳するときはティシュで押さえて飛沫が浴びちらないようにします。押さえたティシュはすぐ捨てる。自分もすぐ手洗い。間に合わないときもありますが…あと換気と、空気清浄機フル稼働です。タオルの共有もしません。最初に移された時2週間寝込んで本当につらかったので、大袈裟かもしれませんが徹底的にやってます。職場復帰したばかりでこれ以上休めないし…参考にしてください。

    +0

    -1

  • 1296. 匿名 2021/06/03(木) 14:47:54 

    >>1215
    コメありがとう!そうそう!オクラも危険ですよね、気をつけます🧟育児しながら焦って作ると思わぬ危険が…

    +4

    -0

  • 1297. 匿名 2021/06/03(木) 14:48:54 

    >>1173
    めっちゃ分かる!私はこの前小石とダンゴムシ間違えた🍡枯葉だと思って掴んだら、謎の虫の死骸だったこともあり、毎度ひぃぃぃ!ってなってる😭

    +4

    -0

  • 1298. 匿名 2021/06/03(木) 14:53:22 

    仕事してた時って職場にいけば、スイッチが入って多少眠かったりだるかったとしても案外元気に働けてた。家で子供と2人いるとスイッチがなかなか入らなくて、頑張って元気出してちょっとすると疲れて、いかんいかんと思ってまた頑張って元気出しての繰り返し。どうすればシャキッと過ごせるのかなー、何か工夫してる方いますか?

    +6

    -0

  • 1299. 匿名 2021/06/03(木) 14:58:57 

    >>1232
    さっそく今落としてみましたが
    上のかたと同じく、マンチマンチ!でした笑

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2021/06/03(木) 14:59:27 

    お昼寝しようと二人で寝転んだものの、すぐ隣のリビングにウロウロしにいく娘。。いつもはすぐ寝室に戻ってくるのに、戻ってこないなー?と思って見に行ったら、、いないいないばぁ観てる😨
    うちのテレビ、再生ボタン押すと一番直近に録画したやつが再生されるんだけど、テレビの電源勝手に入れて、再生ボタン押したんかい😵

    発語は少ないくせに、そんなのはできるのね😂

    +6

    -1

  • 1301. 匿名 2021/06/03(木) 15:00:47 

    >>1257
    よし、私が頂こう!
    丼にしてソースで食べるよ。

    +3

    -1

  • 1302. 匿名 2021/06/03(木) 15:04:26 

    >>1301
    横だが、いいな〜美味しそう❣️
    お魚のまぶし丼みたいで、ガツガツいけそう🥢

    +3

    -0

  • 1303. 匿名 2021/06/03(木) 15:05:47 

    >>1298
    0歳の時から気合い入れる時やリフレッシュしたい時は、氷たくさんいれたポカリ飲んでる(笑)なんかちょっとスッキリする。
    だる!って日は栄養ドリンクとかQ.P.コーワ飲んでる。

    +4

    -1

  • 1304. 匿名 2021/06/03(木) 15:10:47 

    >>1255
    1.1でうちもおむつ寝てくれないからパンツにしました。かなり楽!だけどウンチの時は寝かすしかないかなぁ^^;
    パンツでも動き回るようになったらやだな。

    +1

    -4

  • 1305. 匿名 2021/06/03(木) 15:11:18 

    >>1231
    体力どうなってんだ?と思いますよねw
    頑張りましょう!

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2021/06/03(木) 15:11:18 

    今日ほっけ焼こうと思ってるけど食べてくれるかなー

    +3

    -0

  • 1307. 匿名 2021/06/03(木) 15:14:01 

    >>1306
    👶ちょうどホッケの気分だったから、楽しみでしゅ。

    +17

    -3

  • 1308. 匿名 2021/06/03(木) 15:14:22 

    >>1273
    手掴み食べしてるので、茹でて小分けにしただけの野菜をフリージング→解凍してそのままお皿へ出してます
    味付けなしでも食べるのでめちゃくちゃ楽です
    オムレツとかお焼きはその都度作るけど野菜は基本的に味なし冷凍!

    +1

    -1

  • 1309. 匿名 2021/06/03(木) 15:15:02 

    義母から送られてきたTシャツ(西松屋2枚)捨ててもいいかな。
    10回ずつは着たし写真も撮った。
    毎日気に入った服を着せたい…。

    +23

    -2

  • 1310. 匿名 2021/06/03(木) 15:15:32 

    >>1230
    1.1だとそんな感じだと思うよ~!そんなにお外で歩かなかった。芝生に連れていって自由にさせてたよ。
    ベビーカーが嫌なのはママ大変だね。うちはその頃ガード手押し三輪車を買ったら気に入って乗ってくれたよ。1.11の今も好き。
    うちは卒ミルクは牛乳薄めて出して徐々にミルクの味を忘れさせて移行したよ。

    +4

    -0

  • 1311. 匿名 2021/06/03(木) 15:19:58 

    >>1129
    同じです。
    いっしょに遊ぶ、楽しませるのが疲れます。楽しくない。
    ご飯食べさせたり、寝かしつけたりはふつーにやってます。

    +5

    -0

  • 1312. 匿名 2021/06/03(木) 15:21:23 

    1.2歳の子がいるんですが、今現在妊娠してて検診に行った時エコーで見てもらう時子供がくっついて離れず私の股の間でぺっとりくっついて先生が私のお腹を検査してる間泣いたりしてしまったんですが、看護師さんにいくつなの?と言われて1.2ですと答えたら、それじゃあ仕方ないねーなんて言われたんですが、反対にいくつからそういう行動を取ったら問題なんでしょうか…?
    1.6歳とかだとやらない行動ですかね?

    +0

    -12

  • 1313. 匿名 2021/06/03(木) 15:22:31 

    全然昼寝しない…
    イライラするだめだー
    6時起きで公園にも行ったのになあ

    +9

    -0

  • 1314. 匿名 2021/06/03(木) 15:23:25 

    >>1306
    うちの子少食であまり食に興味ないんだけど何故かほっけは好きでパクパク食べる。骨とか取るのは面倒だけど美味しいよね^_^

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2021/06/03(木) 15:24:24 

    旦那。
    多分離婚する気ないのに、言い合いする度に離婚するぞとか
    それ以上言ってきたら殴るぞとか(実際加減はしてるけど殴ってくる)
    これ普通じゃないよね?

    +37

    -0

  • 1316. 匿名 2021/06/03(木) 15:25:12 

    >>1309
    私ならミートソースとかカレー食べさせる時に着せてそのまま捨てる。

    +15

    -0

  • 1317. 匿名 2021/06/03(木) 15:25:21 

    卒乳した方に質問なのですが、おっぱいケアってされましたか?
    卒乳した後2〜3日は張っていたのですが、1週間経った今は押されたら痛いけど普通にしていればほぼ違和感なしです。
    助産院に行こうかなーとも思っていたのですが、時間帯的に子どものスケジュールと合わせにくく…張ってもないし痛くもないならこのまま放置でいいのかな?それともセルフケアくらいするべきか?と悩んでいます。

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2021/06/03(木) 15:25:27 

    >>1312
    いくつなんだろう。子によるんだろうけど、
    うちは、1.10だけど多分そうなるよ。

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2021/06/03(木) 15:25:59 

    >>1315
    普通じゃない。DVだと思う。

    +28

    -0

  • 1320. 匿名 2021/06/03(木) 15:26:19 

    今日のお昼寝いつもよりよく寝るな。低気圧がくるせい?2時間超えたし、そろそろ起こすか…

    +2

    -0

  • 1321. 匿名 2021/06/03(木) 15:26:22 

    >>1317
    1.5で卒乳して
    何もしませんでした!
    その頃はもう張るとかがなかったので何もトラブルなく出なくなりました。

    +0

    -0

  • 1322. 匿名 2021/06/03(木) 15:27:29 

    ユニクロのキャミソールの肌着を買おうと思うのですがロンパースのと普通のキャミソール形ので迷ってて。普通の方が着せやすいかなと思うのですが80からでだいぶ大きそう。ちなみに1.1で保育園は行ってないです。あまり泣かないので抱っこは少ないですが寝相は悪いです。やっぱりロンパースかなぁ?どちらの方がおすすめですか?

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2021/06/03(木) 15:28:09 

    >>1312
    3歳くらいになれば言えばやらないと思う。1歳代ならあるあるだと思うよ(^^)

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2021/06/03(木) 15:28:49 

    >>455
    歯磨き粉なにを使ってますか?
    うちの子も毎日泣き叫んで大変なので、いちご味試してみたいです!

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2021/06/03(木) 15:30:09 

    >>1315
    普通な訳ない
    言うだけじゃなく実際叩くなんて。
    殴るぞって言って殴るなら咄嗟にとかじゃなく殴る意思があって殴ってるんだよね。警察に要相談だよ

    +21

    -0

  • 1326. 匿名 2021/06/03(木) 15:30:16 

    >>1322
    1歳後半ですが下着はユニクロのロンパースです。どちらでもいいと思うけどなんとなくお腹出るのが嫌でロンパース着せてます💦

    +4

    -0

  • 1327. 匿名 2021/06/03(木) 15:32:44 

    >>975
    耳鼻科はいって損はないですよ!
    メルシーポットって別のノズル売ってるんですよ。先端が長くなってます。それだと鼻の奥ぐらいまで届きますよ。
    鼻水度合いによってですけどよかったら、ボンジュールっていう名前です。参考までにどうぞ。

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2021/06/03(木) 15:34:40 

    >>1315
    殴ってくるのはまずいよ!

    +22

    -0

  • 1329. 匿名 2021/06/03(木) 15:35:00 

    >>1287
    コメントありがとう( ; ; )
    やっぱそのくらい徹底的にやらないとダメなんですね💦
    よく考えたら、子供の鼻水拭いたり(手に付くこともしばしば)、くしゃみ顔面にくらったりしまくってます。
    子供から移る風邪ってなんか強力じゃないですか?!
    なんだかんだ入園した4月からずっと体調崩してるので参考にさせていただきます!!!

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2021/06/03(木) 15:36:43 

    >>1274
    言葉も出ていても育てにくいと障害がある事もあるんですね💦

    +1

    -1

  • 1331. 匿名 2021/06/03(木) 15:37:18 

    >>1057
    ありがとうございます(><)
    旦那との絆!!確かに!!私も出産で家を開けるのが不安だったんですがこれがいいきっかけで安心して任せられるかもです( ^^ )

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2021/06/03(木) 15:38:12 

    >>1216
    部屋の中で履かせた時は泣いて一歩も歩かず(3週間くらい)でしたが、ベランダで履かせたら即歩きました。
    0歳の時からベランダに出たがってたけど出さなかったから嬉しかったのかな。

    +1

    -0

  • 1333. 匿名 2021/06/03(木) 15:38:23 

    >>1087
    やっぱりそうですよね(;_;)コロナのせいで交代も面会もダメなんですよね、、(><)
    お気遣いありがとうございます( ^^ )

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2021/06/03(木) 15:40:21 

    昨日、公園で小学生にボール当てられました。
    娘の隣でブランコを立ち漕ぎしてた、友だちの女の子に向かってふざけてボールを投げたようですが、それて私に当たりました。
    めっちゃくちゃムカついた!!
    本当娘に当たらなくてよかったし、ブランコ漕いでた女の子にも当たらなくてよかった!
    危ないだろーーー!!

    +16

    -6

  • 1335. 匿名 2021/06/03(木) 15:40:22 

    子どものご飯、ほんとに難しいー!
    好きな物のはずなのに、今日は口から出したり。。理由がわからん。夕飯何にしよう。。

    +11

    -0

  • 1336. 匿名 2021/06/03(木) 15:40:52 

    >>1326
    やっぱりお腹出るんですね。あわよくば来年も着れるかな、と思ったんですが(笑)やっぱり70のロンパースにしようかな。ありがとうございました!

    +2

    -1

  • 1337. 匿名 2021/06/03(木) 15:42:48 

    1歳2ヶ月。本だとレンコンとか歯応えがあるものも試してって書いてあるけど、奥歯まだないのにこんなの食べれる?!って心配になっちゃう。
    ご飯もなんだかんだスープにつけてふやかさないと食べにくそうだし。。

    +8

    -0

  • 1338. 匿名 2021/06/03(木) 15:43:37 

    >>1177
    倒れる前に子供さんの為にも自分が休める環境作ってあげて!!そしたら、今後の方針とか冷静に考えれるようになるよ!by鬱経験者

    +6

    -0

  • 1339. 匿名 2021/06/03(木) 15:46:33 

    >>1309
    ベビーカーとか車に積んどいて、オムツ漏れした時たか吐いちゃった時の予備とかはもうある?予備なんてよっぽどのことがなければ使わないから、目にする機会少ないよ(笑)
    既に予備はあるなら、断捨離と称して感謝しながらポポーイポイっ❤️

    +6

    -3

  • 1340. 匿名 2021/06/03(木) 15:47:20 

    >>1022
    >>1032
    >>1053
    >>1194
    >>1232
    うちだけかと思ってたけど無くしてる人多いんですね!
    うちもブロッコリーあんまり興味なかったんですけどしまじろうがブロッコリーを入れてと言うので娘が「ブロッコリー!!!」って探し回ってて😅
    ブロッコリーの英語、見つけたら聞いてみます😊見つけられたら…(笑)

    +4

    -0

  • 1341. 匿名 2021/06/03(木) 15:50:29 

    >>1315
    普通じゃない。
    殴るぞって脅すのもDVだよ。
    実際殴ってるのもアウトだけど。
    相談窓口かご実家に相談できる?

    +20

    -0

  • 1342. 匿名 2021/06/03(木) 15:50:39 

    >>1303
    ポカリ!久しぶりに飲んでみようかな、試してみます。ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2021/06/03(木) 15:51:19 

    >>1021
    あれ毎日子が寝た後にトランクの中に入れておくけど翌日は家中いろんな場所に落ちてる。
    それより絵本とかよくめくる場所ありますよね?うちの子よくそれを破いちゃいます。他の子は破かないよね?

    +0

    -1

  • 1344. 匿名 2021/06/03(木) 15:52:59 

    >>1177
    送迎を手伝ってくれるファミサポとかシルバーとか頼んでみたら?でもママと触れ合いたいのかな。
    とにかく早く産休入るべきだと思う。

    +9

    -0

  • 1345. 匿名 2021/06/03(木) 15:53:24 

    もうすぐ1.11です
    冷たいお茶って飲ませてますか?
    まだ常温ですか?

    冷たいお茶 プラス
    常温 マイナス

    +41

    -2

  • 1346. 匿名 2021/06/03(木) 15:55:00 

    息子がよく鍋やフライパンとかお玉とかの調理器具に興味津々だし冷蔵庫を開けて野菜を取ろうとするからおままごと買ってあげようかなって思うけど主人には男の子だからそんなので遊ばない。って言います。
    女の子だから男の子だからって言葉嫌い(^_^)v

    +9

    -0

  • 1347. 匿名 2021/06/03(木) 15:55:46 

    もう、何しても泣き止まない!!!!!

    +6

    -0

  • 1348. 匿名 2021/06/03(木) 16:00:19 

    >>1312
    1歳になってすぐ妊娠したけど声かけてたら平気だよ。看護師さんや実習生に囲まれて宇宙語喋ってた。

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2021/06/03(木) 16:02:58 

    >>1346
    うちの息子も調理器具や食べ物のおもちゃ、おままごと大好きだよー!朝起きてまず最初にお玉やフライ返しを掴みに行くくらい笑
    男の子も女の子もないよね!興味を持つことはいいことだと思う!

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2021/06/03(木) 16:04:30 

    >>1086
    ありがとうございます。一度相談してみます!

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2021/06/03(木) 16:04:50 

    >>1177
    保育園の送迎って妊娠後期だと本当しんどいよね…。
    下の子一歳だけど、産休に入るまで大雨とか真夏とかちゃんと子どもが歩いてくれてもしんどかったよ。
    あんまり送迎が大変なら休ませちゃえば?私は送迎より子どもが家にいる方が楽だったから産休中はほとんど休ませてたよ。

    +17

    -0

  • 1352. 匿名 2021/06/03(木) 16:07:51 

    夕飯の準備も終わったしやることやったから
    子のご飯前にちょっと休憩。
    ちくわわさび醤油でつまんでレモンの炭酸水でちょっと晩酌気分。
    夫が単身赴任でいないからお酒は飲まないようにしてるんだけど
    たまに飲みたくなるから気分を味わってるw

    +13

    -0

  • 1353. 匿名 2021/06/03(木) 16:07:59 

    >>1312
    ただ知らない場所で不安だっただけじゃない?
    何歳なら問題行動なのか、ってちょっとずれてると思う

    +14

    -0

  • 1354. 匿名 2021/06/03(木) 16:10:57 

    愚痴です。今まで美容院でハサミ使ってカットしてたけど旦那が「こまめに行くのだるい。お店だと暴れるし面識のあるうちの母にハサミで切ってもらったら?」って言い出した。誰がやっても暴れるし1回お願いしたらまた次もとかこういう髪型にしろって言われると思うけど本音言ったら大げんかになるかも。旦那は前回暴れたから自分は絶対連れて行きたくないって言う。(短めにオーダーしてと言ったのにあまり切らずに帰ってきた)もうすぐ臨月で切迫入院してる私が退院後か産後に行くことになりそう。モヤモヤする。

    +3

    -8

  • 1355. 匿名 2021/06/03(木) 16:12:17 

    妊娠中の人多いなー

    +22

    -0

  • 1356. 匿名 2021/06/03(木) 16:12:27 

    >>1346
    俺はままごとなんかしなかったし男の子なのにって言われたけど勝手に買ったよ。どのおもちゃより遊んでる。

    +1

    -4

  • 1357. 匿名 2021/06/03(木) 16:13:25 

    >>344

    男の子1.9歳で76cm7.9㎏です。

    うちも成長がゆっくりだね~、とお医者さんに相談会で言われました。
    ただ、身体がとても柔らかいので根本に病気などの原因があって成長がゆっくり、という場合もあるので紹介状を書いて貰い明日大きな病院で検査を受けに行ってきます。
    何も無いと良いな…

    +8

    -0

  • 1358. 匿名 2021/06/03(木) 16:15:14 

    >>1353
    横だけど看護師から月齢聞かれてならしかたないね、って言われたから月齢の問題なのかなと思って聞いたって事じゃないの?

    +6

    -2

  • 1359. 匿名 2021/06/03(木) 16:19:02 

    最近はみがきが嫌いだからはみがきれっしゃっていう絵本買ったら結構食べかすがリアルで汚かった笑

    +4

    -0

  • 1360. 匿名 2021/06/03(木) 16:20:09 

    座椅子に座りたがるんだけどすごいかわいい
    旦那が座椅子に座ってて水とか取りにいった時狙って座椅子をとったりとか

    +7

    -0

  • 1361. 匿名 2021/06/03(木) 16:24:47 

    >>1346
    料理男子になってお母さんのお手伝いしてくれるかもしれませんね!
    息子と料理なんて憧れる

    +6

    -0

  • 1362. 匿名 2021/06/03(木) 16:27:10 

    >>962
    1.9歳、体重12キロです。
    スーパーでじっくり買い物したいときに使ってます。
    よく行くお店の子乗せカートは台数が少なくて確実に乗れるかどうか分からなくて。
    かと言って手を繋いで大人しくついてくるタイプの子でもないので。
    私が抱っこ紐の一体感が好きで、なかなかやめられそうにありません😂
    めっちゃ重いですが。

    +5

    -0

  • 1363. 匿名 2021/06/03(木) 16:28:59 

    寝起きのブサカワな顔が好き。
    子どもより早く起きた日はじっくり観察してる。

    +9

    -0

  • 1364. 匿名 2021/06/03(木) 16:29:38 

    息子のお昼寝が消滅しませんように

    +24

    -0

  • 1365. 匿名 2021/06/03(木) 16:30:20 

    >>998
    2歳おめでとうございます!うちの息子も成長のんびり組です。マイペースに2歳も見守りましょ〜

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2021/06/03(木) 16:32:38 

    あれ?ぎゅっーはかせって今月も流れるの??

    +9

    -0

  • 1367. 匿名 2021/06/03(木) 16:33:59 

    ぎゅーっはかせいいよねーすごくかわいい歌

    +5

    -0

  • 1368. 匿名 2021/06/03(木) 16:34:00 

    児童館よく行くけど、ママ友一人もいないw
    9ヵ月前後のお母さんたちは輪になって話してるからすごいなあと思う

    +21

    -0

  • 1369. 匿名 2021/06/03(木) 16:42:08 

    >>1358
    ただの世間話だと思うよ
    まだ小さいから仕方ないねっていうだけの

    +8

    -1

  • 1370. 匿名 2021/06/03(木) 16:44:30 

    支援センターでお話したママとの会話を思い返して1人反省会してる。余計な一言だったかも、いや、むしろ言葉足らずで言いたかったところが伝わってなかったかも…とぐるぐるしてるー。
    とっても感じのいい方で、また会えたらいいなと思うから、余計に気になってしまうー!

    +40

    -1

  • 1371. 匿名 2021/06/03(木) 16:46:18 

    >>1286
    横ですがうちも肺炎球菌結構な高熱出ました!2回とも。なので身構えるの凄く分かりますー😭こればかりは人それぞれだし参考にもならないですが、この前麻疹風疹打ったけどうちは熱出ませんでした。副反応なく無事に接種終わると良いですね。

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2021/06/03(木) 16:46:53 

    >>1317
    同じ感じで助産院にメールで質問したことあります。
    普通にしてれば痛くない、赤ちゃんの頭が当たると痛い→痛みがなくなる程度に搾乳した方がいいですよ
    でした。

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2021/06/03(木) 17:00:21 

    ガラピコプーのメンバーは発達障害とかそういう子がモデルになってるって聞いたけど本当なのかな
    悪意とかじゃなくて、別にそういうのも個性だよって意味でモデルになってるらしいって聞いたけど

    +3

    -0

  • 1374. 匿名 2021/06/03(木) 17:03:40 

    >>1373
    プチマーゴさんが早く咲く花も遅く咲く花もあるみたいな話してたからそういう個性?発達の差?も題材なのかなと思う。

    +8

    -0

  • 1375. 匿名 2021/06/03(木) 17:03:51 

    >>1346
    けっこう男の子でも遊びますよね!男の子ママはキッチン手作りしたりダンボールで作ってるママ友もいました。同じように旦那から許可が降りないって言ってる人この間いましたよ。男でも料理する時代なのにね。

    +4

    -0

  • 1376. 匿名 2021/06/03(木) 17:10:11 

    >>1099
    同じく6月4日生まれです!
    2歳トピでもよろしくお願いします( ^o^ )

    +4

    -0

  • 1377. 匿名 2021/06/03(木) 17:14:05 

    >>1362
    抱っこ紐のギュッと感いいよね
    うちは1.5ぐらいの時に抱っこ紐でスーパー行ったら脱出した過ぎて大暴れして頭から落ちる勢いだったからそれから封印中〜災害の時用に残してはいるけどもう使う事ないんだろうなぁ

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2021/06/03(木) 17:18:03 

    一歳半。子が体力ありすぎて毎日どうやって疲れさせようかなと考える。
    雨が降ると私も眠くてやる気なくす。😪

    +9

    -0

  • 1379. 匿名 2021/06/03(木) 17:20:56 

    1.1ですが、うんちを1日3回〜4回します。多いと5回するときもあります。おむつ替えるたびウンチでけっこう大変です。
    よく食べる方ですが、太っていません。
    同じようなお子様いらっしゃいますか?

    +9

    -0

  • 1380. 匿名 2021/06/03(木) 17:22:01 

    >>1177
    1日くらい旦那さんに預けてぐっすり眠れませんか?
    寝不足だと余計にイライラすると思うので

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2021/06/03(木) 17:27:42 

    一歳半の息子の相談なのですが、先日ほぼ同じ月齢女の子、6ヶ月頃男の子女の子が家に遊びにきてくれました。同じ月齢の女の子はおもちゃを持ってきてくれたり、6ヶ月の子達に歩みよっていましたが、息子は昔から人見知りあるといえど、初めは私にくっついて離れなかったり、テレビ見たりおもちゃで遊び出したりと一緒に遊ぼうとしたりしませんでした。。せっかく遊びにきてくれたのに悪いなという気持ちと、人に興味がないのかと心配になりました。皆様のお子様は他のお友達と遊んだりしますか?

    +4

    -0

  • 1382. 匿名 2021/06/03(木) 17:32:53 

    >>1216
    うちの子も今同じ月齢で、歩き初めは早かったのに靴は泣いて嫌がって履いてくれなくて、最近やっと外歩けるようになりました。タンタンタンとリズムとりながら大人が楽しそうに歩くのをこうやって歩くんだよーと見せて、わー上手👏楽しいね♪とおだてて、やっと、靴(と言っても普通の靴は嫌がるのでアティパスですが)歩いてくれました。それからは、楽しそうに外歩いてます。

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2021/06/03(木) 17:33:44 

    >>1363
    わたしは、寝ぼけてポーッとしてる顔が好きです☺️

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2021/06/03(木) 17:34:08 

    >>1287
    子供から移された風邪って強力ですよね!!私はこの4月から保育園預けてるんですけど、保育園行きだして1週間で風邪もらってきて、親子そろって40度近い高熱に…子供はすぐ下がったのに私は2週間引きずりました。しかもコロナ禍だから診てくれる病院を探すのも一苦労。保育料ウン万円払ってるのに数えるほどしか行けないわ、働けないわ、本当に最悪でした。抱きしめる時は子供の顎を自分の肩に乗せちゃうといいですよ。そうすればクシャミされても顔にかからないので。スキンシップも忘れずに(^○^)

    +8

    -0

  • 1385. 匿名 2021/06/03(木) 17:36:20 

    まだ1歳なりたてですが、外食先で取り分ける場合に焼き魚に味付けしてあっても普通に食べさせますか?
    例えば西京焼きとかです!

    +   食べさせる
    −    食べさせない

    +1

    -26

  • 1386. 匿名 2021/06/03(木) 17:37:15 

    焼き鳥屋のカウンターでお酒飲みながら焼き鳥食べたい〜🍺将来子供も一緒に行ってくれるといいなぁ。

    +15

    -0

  • 1387. 匿名 2021/06/03(木) 17:43:06 

    離乳食1口2口しか食べてくれない
    夫にはまだまだ恋愛したい自由になりたい離婚したいってといわれ夜中ずっと話し合い
    子は5時起き
    優しくできない
    疲れた

    +34

    -0

  • 1388. 匿名 2021/06/03(木) 17:47:34 

    >>1387
    ちょっとしか聞いたないのにごめん
    すごい、クソガキな旦那だな!
    近くに住んでたら説教しに行ってやりたい

    +31

    -0

  • 1389. 匿名 2021/06/03(木) 17:52:24 

    >>1381
    人に興味がある子ほど人見知りするっていう研究結果もあるらしいので心配無いと思います

    +2

    -1

  • 1390. 匿名 2021/06/03(木) 17:55:19 

    1.3歳
    寝起きがめちゃくちゃ良いんですが皆さんのお子さんはどんな感じですか?
    うちは起きた瞬間からケラケラ笑って1人遊びしてます。

    +4

    -1

  • 1391. 匿名 2021/06/03(木) 17:55:28 

    >>1381
    1.2ですが、慣れてる少し上のお友達だと追いかけっこで追いかけられるとキャーとかいいながら喜んだり、相手の子が泣いてると頭をなでなでしてあげたりします
    ほとんど会ったことないとか、時々しか会わない子には人見知り発動したりするので慣れたら遊ぶとかじゃないでしょうか

    +4

    -0

  • 1392. 匿名 2021/06/03(木) 17:56:38 

    >>1385
    1歳になりたてなら取り分けじゃなくてベビーフード じゃダメなのかな

    +4

    -0

  • 1393. 匿名 2021/06/03(木) 17:56:56 

    >>1385
    外側に塩ふってるような魚なら、ほぐして内側をあげるかもしれないけど、西京焼きならあげないかな。うちは和光堂のお弁当タイプのBFか、パンやバナナなどを食べさせています🍌

    +6

    -0

  • 1394. 匿名 2021/06/03(木) 17:58:10 

    最近のTシャツってなんで袖短いんだろう
    産後から二の腕ムチムチだから隠したいのに手を挙げたら脇の下見えるくらい短い

    +10

    -0

  • 1395. 匿名 2021/06/03(木) 17:59:58 

    >>1385
    1歳でも1歳1か月と1歳11か月じゃだいぶ違うかな。取り分けは1歳半からあげてる。1歳なりたてはまだベビーフードのランチパックだったよ。

    +6

    -0

  • 1396. 匿名 2021/06/03(木) 18:01:38 

    >>1387
    旦那さん幼稚すぎて話し合いする時間が惜しいレベル。
    離婚したらリセットして身軽に恋愛出来ると思ってるのがアホ。
    浮気相手もいるだろうししっかりそこからも慰謝料とって、旦那さんからは慰謝料&養育費とって。

    +34

    -0

  • 1397. 匿名 2021/06/03(木) 18:02:32 

    >>929

    あら!全く同じ経験してる
    ママ友軍団見て怖気付いて回れ右して公園から帰ったことあるわ
    声の大きさのボリュームってよくわかんないよね、私は逆に大きい声のつもりなのに、え?って聞き返されてへこむ

    +7

    -0

  • 1398. 匿名 2021/06/03(木) 18:03:55 

    >>1381
    おうちって自分の安全地帯だから、そこを乱されたと思って不安定になることあるよ~。
    お友達のおうちにいった時お子さんそうなってた。

    +4

    -1

  • 1399. 匿名 2021/06/03(木) 18:05:30 

    1.2の娘。まだ喋らないし、歩かない。
    私は母が保育士なのもあってアプローチも良かったのか、9ヶ月には両親をパパママと呼び、食べ物の名前も言ったりしてた。10ヶ月頃からはハイハイとあんよのハイブリッドモード。まあ早めといえば早め。
    個人差がもちろんあるし、ペースはその子それぞれ♡娘もつかまり立ち、伝い歩きは完璧。指さしや真似っ子もしてよく笑い、よく遊ぶ!
    でもコロナじゃなくて、人に会わせたり、出掛けたり、同年代の子と接したり…そういう機会が普通にあったらまた成長具合が違ったのかなーと少し思ってしまう😕仕方ないんだけどね。

    +6

    -12

  • 1400. 匿名 2021/06/03(木) 18:07:31 

    保育園の汚れ物、入れてほしくない方の袋に入ってる〜😅今まではずっと大丈夫だったからバタバタしてたのかな。

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2021/06/03(木) 18:10:55 

    >>1177
    上の子は保育園に今も行っててそれだよね?
    普通年子なら保育園にも入っる方が珍しいよ
    産後も見てもらえる場所があってよかったね

    +3

    -12

  • 1402. 匿名 2021/06/03(木) 18:13:41 

    >>609
    やっぱり、みんなそんなもんなんですかね…子供にとってお母さんといることが1番なのは分かってるけどその分短い時間でたくさん関わっていきたいと思います!悩んでましたが、頑張ります

    +3

    -1

  • 1403. 匿名 2021/06/03(木) 18:17:20 

    今日公園で1歳前かな?の赤ちゃんがベビーカーに乗ってて片手にポテチの袋持っててバリバリ食べてたのは二度見してしまった…

    +2

    -9

  • 1404. 匿名 2021/06/03(木) 18:22:36 

    >>1060
    1060です。回答ありがとうございました。
    もうあげちゃっていいんですね!(^^)明日あげようと思います。

    +3

    -0

  • 1405. 匿名 2021/06/03(木) 18:26:12 

    >>1389さん>>1391さん >>1398さん
    皆様返信ありがとうございます。1歳半検診の項目に『人に興味がありますか?』との項目がありましたので心配になってました。。
    いろんなご意見が聞けて安心しました。

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2021/06/03(木) 18:32:01 

    1日のおむつ替えって何回くらいしますか?
    4回+うんちしたら
    なんですけど少ないですかね

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2021/06/03(木) 18:39:26 

    来月に1歳半検診がある。
    発語なし、ママしか言わない、積み木は気まぐれ、癇癪すごいです。
    保育園に行き始めてもうすぐ2ヶ月だけど、あっという間に2歳になっちゃいそう。私も仕事に慣れてきた。

    +8

    -0

  • 1408. 匿名 2021/06/03(木) 18:56:32 

    1歳なりたてですが、みなさんのお子さんって
    顔とか手とかよだれくさいですか!?

    うちの子かなりくさいのですが、、、

    +6

    -13

  • 1409. 匿名 2021/06/03(木) 19:00:15 

    母が遊びに来たり、旦那がいる休日は子供が興奮するのか昼寝しない確率が高くなった。昼寝の間の一人の時間がとれなくてイライラするー

    +6

    -1

  • 1410. 匿名 2021/06/03(木) 19:01:37 

    >>1408
    帰宅後、食前食後に泡ハンドソープで手洗いしてるからかあまり匂い気にならないです。

    +4

    -3

  • 1411. 匿名 2021/06/03(木) 19:05:13 

    >>1409
    休日は、悪いけどお昼寝させてもらうね!って寝させて貰ってる。

    +3

    -2

  • 1412. 匿名 2021/06/03(木) 19:08:16 

    からだダンダンの歌詞、ちょっと恥ずかしくて歌えない。。誰か分かる人いませんか?

    +0

    -13

  • 1413. 匿名 2021/06/03(木) 19:17:49 

    >>1278 さんのお子さんもですか。
    辛いですよね。吸引もギャン泣きなので、吸っても泣いてグズって、結局鼻水は元通りだし。
    保育園通い始めるまで病気ひとつしたこと無かったので、驚いてます。

    鼻水で保育園休んでたら、多分通えないですよね😭
    早く鼻水改善して欲しいと思うけれど、ずっとの子もいるらしくて、先は長いと思いました。

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2021/06/03(木) 19:21:37 

    >>599
    哺乳類をやめた赤ちゃんを想像して笑っちゃったw

    +10

    -0

  • 1415. 匿名 2021/06/03(木) 19:28:18 

    >>1409
    お母さんや旦那さんがいるなら見てもらって1人時間少し貰えばいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 1416. 匿名 2021/06/03(木) 19:34:34 

    >>1412
    具体的にどの部分?

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2021/06/03(木) 19:36:24 

    >>1368
    1歳代のママさんは個別行動なの?

    +1

    -0

  • 1418. 匿名 2021/06/03(木) 19:41:25 

    >>1417
    横だけど1歳は動き回るからママ友と一緒に行ってもあんまり話せないよね。

    +17

    -0

  • 1419. 匿名 2021/06/03(木) 19:44:27 

    >>600
    卒乳断乳は親が楽な方で良いのかなと思ってますよ〜

    うちは痛くて辛くても断乳までいくと逆に負担がすごくて、夜寝る前の一回だけはあげ続けてます。日中のパイおかわり地獄は自然と落ち着いていきました。
    そちらも、早くピークが過ぎますように。

    +2

    -0

  • 1420. 匿名 2021/06/03(木) 20:01:35 

    >>1290
    日祝はお休みするように言われました。
    予定がある日も、心配なら食べさせないでいいとのことでした。

    +1

    -0

  • 1421. 匿名 2021/06/03(木) 20:03:05 

    >>1355
    うちもそうだし、一歳半検診も結構妊婦さん多かった。やっぱり今の時代でも2歳差多いんだね。

    +6

    -0

  • 1422. 匿名 2021/06/03(木) 20:03:07 

    >>1370
    またすぐに会えると思う!お友達になれたらいいね~

    +5

    -0

  • 1423. 匿名 2021/06/03(木) 20:05:31 

    妊娠中の人さりげなくアピールするけど言いたくなっちゃうの?笑

    +4

    -10

  • 1424. 匿名 2021/06/03(木) 20:05:58 

    >>1412
    分かりません

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2021/06/03(木) 20:06:04 

    お子さん洗う時、ボディスポンジのような物って使ってますか?
    いつも手で洗ってるんだけど、これから暑くなるし汗っかきだから使った方がいいのかな?

    +1

    -0

  • 1426. 匿名 2021/06/03(木) 20:07:03 

    >>1408
    よだれくさいです!
    舐めた手がくさい!

    +3

    -1

  • 1427. 匿名 2021/06/03(木) 20:08:30 

    >>1403
    明らかに叩かせたい内容書く人たまにいるよね。

    +10

    -0

  • 1428. 匿名 2021/06/03(木) 20:08:37 

    >>1324
    これを歯ブラシにシュッとして磨いてみました。本当は歯磨きのあとに口内にスプレーするのが正しい使い方みたいです🦷
    1歳児の母が語るトピPart47

    +5

    -0

  • 1429. 匿名 2021/06/03(木) 20:10:15 

    >>1421
    うちの周り全然妊婦さんいなかった、地域にもよるのかなー?

    +5

    -1

  • 1430. 匿名 2021/06/03(木) 20:12:06 

    >>1419
    パイおかわり地獄🤣
    わたしも今それです。
    可愛いけど、あっちゃこっちゃ見ながら乳首ひっぱりつつ飲むから痛い。そんなに吸ったらもうお乳出てないやろ、とこどもにツッコミながらされるがままです。
    自然と落ち着くんですね。良かった。笑

    +3

    -1

  • 1431. 匿名 2021/06/03(木) 20:14:49 

    >>1423
    なんでもマウント取られた!とか言いそう

    +4

    -0

  • 1432. 匿名 2021/06/03(木) 20:17:05 

    >>131
    【簡単5分】意外と取れないテレビ画面につく手垢の掃除法や知らないと危険な掃除法とは!?|暮らしのコンサルタント|100満ボルト
    【簡単5分】意外と取れないテレビ画面につく手垢の掃除法や知らないと危険な掃除法とは!?|暮らしのコンサルタント|100満ボルトwww.100mv.com

    【簡単5分】意外と取れないテレビ画面につく手垢の掃除法や知らないと危険な掃除法とは!?|暮らしのコンサルタント|100満ボルトホームキッチン洗面所お風呂場リビング廊下・玄関トイレ その他 リビング テレビ画面ホーム リビングテレビ画面 【簡単5分】意外と取...


    ここ見てみなよ

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2021/06/03(木) 20:17:17 

    >>1406
    最低5回プラスうんちかな。そろそろトイトレ意識して濡れてない状態を保ちたいところだけど、なかなかねぇ

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2021/06/03(木) 20:22:37 

    はじめて図鑑1000を買ったのにペンの音声が怖いみたいで、子供がタッチペンを見るだけで怯えるようになった・・・
    他のおもちゃの音声ではこういった現象はなかったから戸惑う。

    +8

    -1

  • 1435. 匿名 2021/06/03(木) 20:23:01 

    永遠にワンワンを書かされる
    書いても違う色のクレヨンを渡されて握らされて書かされる。
    拒否すると明らかに態度が変わりパワハラ紛いの事をされる。
    ワンワンでゲシュタルト崩壊しそう

    +24

    -0

  • 1436. 匿名 2021/06/03(木) 20:24:07 

    >>1431
    0歳児トピから1歳児トピに最近きたんですが、なんか1歳児トピはギスギスしてる…💦
    こどもの成長とか、職場復帰とか、はたまた妊娠とか、それぞれ差が出てくるからかな?
    女ってほんと群れるのが好きなくせに、すぐ排除しようとするよね。

    +16

    -21

  • 1437. 匿名 2021/06/03(木) 20:26:20 

    >>1425
    手袋型のものを使ってます。

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2021/06/03(木) 20:28:32 

    >>1436
    私はもうすぐ卒業だけど言い方キツイ人多いよね
    悩みとかにもまず寄り添うんじゃなくて否定から入る人が増えた気がする

    +22

    -4

  • 1439. 匿名 2021/06/03(木) 20:29:58 

    保育園検討中の時、実際に園庭開放行ったりしましたか?

    +2

    -1

  • 1440. 匿名 2021/06/03(木) 20:35:58 

    恥ずかしながら1歳児と一緒に英語学び直すことにした!

    +11

    -0

  • 1441. 匿名 2021/06/03(木) 20:36:07 

    >>1412
    フルで回想してみたけど、どこだろう?笑

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2021/06/03(木) 20:37:07 

    >>1321
    >>1372
    コメントありがとうございます。まとめてのお返事ですみません。
    セルフケアしなくても大丈夫で、押されて痛いようなら搾乳したほうがいいんですね!
    もう少し様子みて痛みが残るようなら搾乳しようかと思います。ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2021/06/03(木) 20:38:34 

    >>1406
    だいたい5〜6回です。
    ウンチのタイミングによる。

    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2021/06/03(木) 20:40:13 

    2歳誕生日のケーキ、どんなんにしますか?
    手作りですか?

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2021/06/03(木) 20:41:40 

    明日はコロナワクチン2回目接種。副反応怖いなぁ。
    摂取翌日から体調崩す人多いけど、自分もそうなったら土日子供達の相手出来なくなるし困るなぁ。
    なんともありませんように🙏

    +22

    -0

  • 1446. 匿名 2021/06/03(木) 20:43:08 

    >>1428
    画像まで貼ってくださってありがとうございます!探してみます!

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2021/06/03(木) 20:43:33 

    ご近所のママにたまに道ですれ違って一瞬立ち話するくらいなんだけど、今度一緒に公園行って遊びましょーって何度か言われるけど、LINEとか聞いてこないってことは社交辞令なのかな?私からは連絡先聞いたり、具体的に話を詰めたりしない方がいいのかいつも悩む

    +5

    -1

  • 1448. 匿名 2021/06/03(木) 20:44:17 

    >>1444
    周りの先輩ママさんに聞いた人気のケーキ屋さんのにする予定だよ!

    +2

    -2

  • 1449. 匿名 2021/06/03(木) 20:45:24 

    >>1373
    へぇ〜、深いんだね。
    3匹とも可愛いんだけど、とくに最近ムームーが可愛くて🥺シルエット博士のときの、出た出た!がツボ。伝わる人いるかな…

    +7

    -1

  • 1450. 匿名 2021/06/03(木) 20:46:51 

    >>1205
    マイナスなの分かってるけど、小児科の待ち時間タブレットでYouTube見せてた。
    あんな小さいのにYouTubeなんか見せてって思われるよねと思いながらも、抱っこすれば反り返って奇声あげるし、連れ戻そうとすれば床に寝そべって癇癪おこすし、お気に入りのオモチャ渡してもぶん投げるし、もう参りました状態でYouTubeお世話になった。

    +16

    -0

  • 1451. 匿名 2021/06/03(木) 20:46:57 

    >>1447
    あちらもずっと様子うかがってるのかも??
    今日公園で会ったママさんに遊ぼうって連絡先聞かれたよ~。私も逆に聞くことある。
    嫌では無かったら連絡先交換してみてもいいかも。

    +6

    -1

  • 1452. 匿名 2021/06/03(木) 20:47:41 

    ただいまエアコン入れずに室温24℃です。
    このくらいだと冷房入れますか?

    入れる  +
    入れない −

    東北なのでこれから大体20℃まで下がります。

    +5

    -30

  • 1453. 匿名 2021/06/03(木) 20:48:56 

    >>1227
    一歳でももう行動はすでに男の子!って感じだよね。

    +5

    -0

  • 1454. 匿名 2021/06/03(木) 20:49:37 

    ふと思ったんだけど、一人目ママと二人目以降ママどっちが多いんだろう。

    一人目ママ +
    二人目以降ママ −

    +105

    -22

  • 1455. 匿名 2021/06/03(木) 20:49:45 

    >>1280
    >>1288
    >>1308
    返答ありがとうございます。
    勉強になりました!

    +1

    -0

  • 1456. 匿名 2021/06/03(木) 20:53:46 

    >>1301
    >>1302
    おふたりとも優しい(T . T)ありがとう
    ボロボロになっちゃって凹んでたけど元気出ました
    まぁまぁ味はおいしかったので良しとします
    次からは丼にしてみますね!

    +2

    -0

  • 1457. 匿名 2021/06/03(木) 20:55:40 

    >>1370
    また会えますよー。そういう場合はお相手も好印象に思ってると思いますよ。第一印象で合う合わないけっこうわかりますよね。大人とお話ししなさすぎてうまく会話できないですよね。

    +9

    -0

  • 1458. 匿名 2021/06/03(木) 20:57:30 

    子供の風邪治らない
    2日目結構元気で食欲あって発熱もなくせきと鼻水だけだったから病児保育預けたけどそれが良くなかったのかな…
    今日は自宅で過ごしたけどまた熱出てきちゃった

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2021/06/03(木) 21:02:12 

    最近コップ重ねを重ねるのが好きでよくやってるけど、私との時だと崩れると怒って泣く。
    でも旦那とやってる時は崩れてもゲラゲラ笑ってる…
    旦那がいる時はずっとキャッキャしてるけど、私といる時は癇癪起こすことも多くて凹む。
    なんでだろう。
    早く土日にならないかな…

    +9

    -0

  • 1460. 匿名 2021/06/03(木) 21:10:35 

    妊娠中からできてたシミ1年半かけてやっと消えた!!!

    +11

    -0

  • 1461. 匿名 2021/06/03(木) 21:12:42 

    >>1444
    地元のおいしいケーキ屋さんで、ちいさな苺ケーキの予定。

    +4

    -0

  • 1462. 匿名 2021/06/03(木) 21:13:39 

    >>1450
    いーんだよ。周りが助けてくれる訳じゃないんだから、親の判断で便利に使っていこー

    +13

    -0

  • 1463. 匿名 2021/06/03(木) 21:13:43 

    >>1438
    やっぱり人って、自分に余裕があると優しくできるし余裕がないと優しくできなくなるよね。
    余裕は、お金だったり人手だったり子供の育てやすさだったり様々だけど、0より1歳の方がギスギスしてるって事は1歳の方が全体的に余裕無くなってくるって事なのかな。
    私は睡眠が取れなかった4ヶ月〜6ヶ月が1番終わってたな〜

    +22

    -0

  • 1464. 匿名 2021/06/03(木) 21:14:10 

    寝かしつけ1時間ってなんて無駄な時間なんだろうって思ってイライラしちゃう
    なんでこんな余裕ないんだ、疲れた

    +26

    -1

  • 1465. 匿名 2021/06/03(木) 21:22:39 

    >>1436
    1.7だけど、前はそんなに気にならなかったんだけど一つ二つ前のトピくらいから毎日ギスギスしてるよ!
    始めは凄く嫌だったけどなんだかもうギスギスにも慣れてきてしまった😱

    +11

    -1

  • 1466. 匿名 2021/06/03(木) 21:23:57 

    >>1203
    一歳前半の頃はそんな感じでした!
    絵本に興味ないんだなーと思って、一時期読むのやめちゃったくらい。
    一歳半頃からかな?自分で絵本を持ってきて私の前に座り、ちゃんと「読み聞かせ」の形になってきました。
    1.9歳の今では、私が手が空いたと見ればすぐさま絵本を手渡してくるくらい絵本大好きです。
    ページはガンガンめくられて数ページ飛ばされるのも、強制終了されるのもざらですが😅
    本当にある日突然変わります!

    +8

    -0

  • 1467. 匿名 2021/06/03(木) 21:28:55 

    >>1264
    子どもの歯医者の予約いれてしまった…
    抱っこ紐で頑張っていきます

    +6

    -0

  • 1468. 匿名 2021/06/03(木) 21:31:38 

    >>1408
    1.1です。臭くないです。臭いと思った事がないです。
    掴み食べするので食事の前後、帰宅後、とかこまめに手を洗ってるからかな、、、。

    +1

    -1

  • 1469. 匿名 2021/06/03(木) 21:36:23 

    >>1461
    >>1448

    もう生クリームあげちゃっていいのですね!うちもそうします。ありがとうございました

    +1

    -0

  • 1470. 匿名 2021/06/03(木) 21:38:05 

    >>1451
    そうですかねー?今度勇気出して聞いてみます!

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2021/06/03(木) 21:38:11 

    >>1413
    横ですが
    うちは保育園通い始めて1ヶ月半くらいで、鼻水止まりました。
    保育園から帰ったら手足を洗って、鼻水が出すぎて眠れない時だけ薬を飲ませました。
    早く良くなるといいですね。

    +3

    -0

  • 1472. 匿名 2021/06/03(木) 21:43:32 

    子供の髪を切りに行きたくてその時間に予約で1組しか受け付けないママと子供向けの美容院見つけたんだけど子供がイヤイヤ期の始まりかけでちゃんと大人しく切ってもらえるのか不安で予約できない。笑

    結果いつも私が家で集中してる時にサササッと切って男の子でパッツン前髪(オン眉)になってしまってる。

    +3

    -0

  • 1473. 匿名 2021/06/03(木) 21:43:47 

    公園に行く時、
    子供にはしっかり虫除けしたのに
    自分に虫除けするの忘れてた。
    蚊に刺されが地味につらい。
    子は刺されてなくて良かった。

    +6

    -0

  • 1474. 匿名 2021/06/03(木) 21:43:49 

    >>1444
    ケーキ屋さんの4号ケーキに、バイキンマンのキャラチョコプレートは、自作して乗せようかな?
    面倒だったら市販のバイキンマンの棒付きチョコにする。笑

    +3

    -6

  • 1475. 匿名 2021/06/03(木) 21:47:55 

    >>399
    1歳になる直前から保育園行かせてるけど、うちの場合は私と家にいて毎日同じような日々を過ごすよりずっと刺激的な毎日を過ごせるようになってよかったと思ってる。コロナ禍で生まれたから他の子と遊ばせることもできなかったし。
    保育園に入って、歳上の子たちに可愛がってもらったり、月齢の近い子達とコミュニケーションとったり、砂場で遊んだり、ダンゴムシ触ったり、みんなで踊ったり、ホントにいろんな経験させてもらってる。どんどん色んなことができるようになって、成長著しいよ。一緒にいる時間は短くなったけど、関係が希薄になった感は全然ない。私は時間の長さではないと思うな。

    +15

    -12

  • 1476. 匿名 2021/06/03(木) 21:50:11 

    >>1426
    うちも指を口のなかに入れたりするから手がよだれ臭いのしょっちゅうだー

    +1

    -0

  • 1477. 匿名 2021/06/03(木) 21:51:34 

    >>1449
    私はシルエット博士の真似して「影さっ」て言うのが好き(笑)

    +11

    -0

  • 1478. 匿名 2021/06/03(木) 21:54:42 

    吐き出したいけど長文になりそうだw
    旦那の事なんだけど上手くまとめられない
    疲れたよもう

    +14

    -0

  • 1479. 匿名 2021/06/03(木) 21:56:09 

    >>1445
    周りは2回目の翌日熱出してる人が多いよ。
    翌日仕事休みの日で良かったね。

    +3

    -0

  • 1480. 匿名 2021/06/03(木) 21:59:05 

    >>1478
    まとまってなくても書いちゃいなよ!
    めちゃくちゃな文章でもいいからさ( *´︶`*)♪♪
    書き出すことで頭の中が整理されるかもよ!

    +13

    -0

  • 1481. 匿名 2021/06/03(木) 21:59:20 

    >>1205
    一歳半検診でiPadでYouTube見せました。病院の待合も大活躍。長くて一時間半は集中します。ほんとは嫌だし、他のママさんはびっくりしただろうなぁーと思ったけど、ウロウロやめさせたり座らせたりしたら大泣きからの大暴れするだろうからそれをしないだけマシ

    +4

    -3

  • 1482. 匿名 2021/06/03(木) 22:00:29 

    >>1478
    箇条書きでもいいのよw

    +7

    -0

  • 1483. 匿名 2021/06/03(木) 22:00:36 

    >>1478
    脈絡なくても大丈夫!書きたいように書いちゃえ!まとまってなくても文章見てたら伝わると思うよ

    +6

    -0

  • 1484. 匿名 2021/06/03(木) 22:01:30 

    >>1379
    うちもそのくらいの時は毎日3回してました。今1.8で、基本1日1回になりました。

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2021/06/03(木) 22:05:50 

    >>426
    スウェーデンかどこかの研究で日本の子供は睡眠不足で、13時間以上寝たほうが情緒が安定するとかいうの見ました
    (かなりあやふやですみません)
    それを知って、夜とお昼寝を足してなるべく13時間になるように意識してます。

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2021/06/03(木) 22:06:14 

    >>1412
    え?もしかしてクリオネクリックリ?

    +3

    -0

  • 1487. 匿名 2021/06/03(木) 22:13:38 

    はーぁ。旦那の愚痴すみません。
    お腹すきすぎてフラフラしてきたから先に食べることにした。毎日残業で大変なのはわかるけど待ってるのわかってるんだから連絡ぐらいしろ。もっと早く食べたかったよ。明日は20時すぎたら食べよ。

    +11

    -0

  • 1488. 匿名 2021/06/03(木) 22:25:29 

    >>1480
    >>1482
    >>1483
    親切なコメントありがとう。
    旦那が入院してて急遽明日退院出来るらしい。
    発熱からのEBウイルスってやつに罹っちゃって。
    (最初コロナ疑ったけど2医療機関で2回PCR検査受ける事になりいずれも陰性→その後EBウイルスと判明)
    でも今の時点で37.0度前後の熱があるらしい。
    それでも退院は出来るみたいなんだよね...。
    担当医からは、私や娘とは食べ物や食器の共有とスキンシップをしなければ普段通り生活してOK、外出も特に控えなくてOKと言われた。
    でもこのご時世だから私も娘も引きこもった方が無難かなと考えたり、今日まで公園や児童館や買い物に行けていたのが明日から極力控えるなんて出来るだろうか?と考えたりしてるうちに自分でも何が正しいのか分からなくなって来た。
    ひどい文ですみません。

    +8

    -0

  • 1489. 匿名 2021/06/03(木) 22:25:55 

    もーー覚醒モードこっちは全然楽しくない!

    +5

    -0

  • 1490. 匿名 2021/06/03(木) 22:26:41 

    >>1379
    1.0ですが、同じくらいします。
    食べたら出るって感じです!

    +2

    -0

  • 1491. 匿名 2021/06/03(木) 22:32:10 

    >>1054
    イヤイヤ期ではなく自我が芽生えてきたんだと思う。

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2021/06/03(木) 22:43:53 

    スレチだったら無視してください。
    旦那さんから生活費もらってる方って給料の何割くらいもらってますか?
    なんだか自分の家が少ない気がして

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2021/06/03(木) 22:45:31 

    >>1282
    なんでマイナス?

    +0

    -4

  • 1494. 匿名 2021/06/03(木) 22:58:06 

    >>1493
    都心だと緊急事態宣言中だからママ友と会ったりしてない、とか

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2021/06/03(木) 22:58:28 

    児童館や支援センターって何してますか?
    前に一度だけ児童館行ったんですが、おもちゃも微妙で家の方が種類もあるし楽しいものもあるので中々夢中になってくれず。
    絵本も本棚から取ってページめくって...を無限ループ。

    みなさんよく行かれてると思いますが、お子さんは夢中になって遊んでくれますか?

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2021/06/03(木) 22:58:46 

    >>1486
    ええ、それが本当なら小学生かよ…

    +2

    -2

  • 1497. 匿名 2021/06/03(木) 23:01:29 

    >>1316
    すみません笑いました

    +7

    -0

  • 1498. 匿名 2021/06/03(木) 23:02:59 

    >>1421
    夫婦揃って2歳差きょうだいだったし1人目妊娠中に仕事辞めたから2歳差。周りも近い年で出産して働くひとが多いかも。

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2021/06/03(木) 23:05:55 

    >>1394
    私は抱っこで筋肉ムキムキになってしまったから五分袖のトップスしか着れないw華奢なお母さんうらやましい…

    +2

    -0

  • 1500. 匿名 2021/06/03(木) 23:10:49 

    >>1464
    お疲れさま!一緒にアイスでも食べよう!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード