-
501. 匿名 2021/06/02(水) 21:31:38
最近になってようやく私のこと呼んでくれるようになったんだけど「おかぁ」って呼ぶときと「かーしゃん」って呼ぶときと「ママ」って呼んでくるときがある笑+5
-3
-
502. 匿名 2021/06/02(水) 21:31:44
>>466
潔癖症とかの精神疾患持ちですか?それなら確かにキツイよね。+13
-7
-
503. 匿名 2021/06/02(水) 21:31:52
>>499
うちやってないよ。
でもいま1.8で、普通にスプーンとフォークで一人で完食するよ。+19
-1
-
504. 匿名 2021/06/02(水) 21:32:02
>>80
うちは1.6で、「ぱーい」です(笑)+4
-0
-
505. 匿名 2021/06/02(水) 21:32:25
>>495
お菓子やパンは手掴みさせてます。
ボーロも上手に食べます。
ありがとう。+13
-0
-
506. 匿名 2021/06/02(水) 21:33:35
>>445
うちも1.6でおやつ二回あげてます。
一回は果物、一回はおにぎり、おやき、寒天と手作りが理想ですが、市販品に頼ってます+5
-1
-
507. 匿名 2021/06/02(水) 21:35:21
>>414
鼻吸い機使っても駄目?
1万くらいするけど、絶対に買ったほうがいいよ。
すっきりするし夜もよく寝られるし。
寝られないとなかなか体力も回復しないよね。
あとは土日はおでかけはあまりせず
ゆったりと過ごしたほうがいいかも。
夏くらいまでは。+11
-2
-
508. 匿名 2021/06/02(水) 21:36:11
>>502
どちらでもないと思うのですが、
一度おにぎりを手掴みで与えた時に
顔や髪の毛にまで塗りたくってしまって
くじけてしまいました+4
-6
-
509. 匿名 2021/06/02(水) 21:39:58
>>508
子どもってそーゆーもんだよ
これからも大人の感覚だとドン引きするようなこといっぱいあるよ+10
-1
-
510. 匿名 2021/06/02(水) 21:40:36
>>39
うちも全く同じ
家にいるとテレビばっかりになるから無意味に外出しまくってる+29
-0
-
511. 匿名 2021/06/02(水) 21:40:59
>>290
ママパパよりは難しいですよね。
何ヶ月のときかは忘れたけど、おとうは結構早くに言えるようになってたけど、お母さんは全然呼んでくれなくて最近1.11になってようやく呼んでくれるようになりました。
お母さんって呼ばれるのこんなにも幸せなんだな。
あぁ私はこの子のお母さんなんだって改めて感じた。+3
-0
-
512. 匿名 2021/06/02(水) 21:42:22
>>466
上の子の時、ご飯やおかずで手べたべたにされるの嫌で、手掴み食べさせませんでした。おやつなど固形のものは手掴み食べさせて、他はほぼ私がお口に入れてました。月齢あがれば、そのうち上手にスプーンやフォーク使えるようになると思うので、無理に手掴み食べさせなくても大丈夫かと思いますよ。+8
-0
-
513. 匿名 2021/06/02(水) 21:42:56
>>65
私はイライラしすぎてリモコン真っ二つに折っちゃった泣+32
-12
-
514. 匿名 2021/06/02(水) 21:44:04
>>437
1日家にいると退屈そうなので、土日は短時間公園に行ってます。
遊ぶとよく寝るので、少しは外で遊ばせたくて+3
-9
-
515. 匿名 2021/06/02(水) 21:44:12
>>426
1.6ですがほぼ同じ感じの睡眠リズムです。
たまにこのリズムで過ごせない時は、日中の活動が物足りなかった時かイベント等で興奮しすぎちゃった時です。
私も昔からロングスリーパーだから遺伝なのかなぁと思ってました。+3
-0
-
516. 匿名 2021/06/02(水) 21:44:17
お母さんお父さん呼びにしてる家庭は後でママパパからお母さんお父さんに言い換えるのが大変かなということでですか?
子供が言いやすいのはママパパかなと思ってなんとなくママパパ、いずれはお母さんお父さんかなーって思ってたけど大変かな+4
-1
-
517. 匿名 2021/06/02(水) 21:44:32
>>513
リモコン真っ二つ!?母ちゃん強いなwww+32
-0
-
518. 匿名 2021/06/02(水) 21:45:15
>>420
そんなもん!
動物全般わんわん!
だけどその中から少しずつ見分けがつく動物が出てきた+3
-0
-
519. 匿名 2021/06/02(水) 21:46:44
1.1
手掴みで食べさせようと目の前に出すと次から次へと口に入れてオエってなるので、手渡しか一つずつ目の前に置くという方法を取ってますが、これでいいですよね?
ちなみに手掴みはパン、おやき、お菓子等、被害が少ない物にしてしまってます。。
他のものはスプーンに乗せて渡して、口に運んでもらってます。+8
-0
-
520. 匿名 2021/06/02(水) 21:47:01
>>500
耳鼻科に連れてったり小児科も変えたり、鼻水の検査したんですが
今の鼻水の薬と家での吸引くらいしかすることないと言われてしまいました💦
やっぱりこれから感染症貰ってきますよね。
秋には出産予定なので、新生児と感染症の上の子の育児は大変そうだなと不安になってます+5
-0
-
521. 匿名 2021/06/02(水) 21:48:22
>>376
私は子供のアデノをもらってしまって地獄絵でしたよ。感染しないように気をつけてくださいね。+4
-0
-
522. 匿名 2021/06/02(水) 21:49:32
>>161
おめでとうございます!!
うちも先月始めに1歳になりました。
同じやつでケーキ作りましたよ🎶
クリームは、水切りヨーグルトにバナナ潰したやつを混ぜて作りました🍌+5
-0
-
523. 匿名 2021/06/02(水) 21:49:40
>>507
電動のから手動のまで色々吸引器買ったのですが、追いつかないくらいでてます😭
寝る前に吸っても、すぐに鼻が詰まって苦しそうです。
でもやらないと中耳炎になるみたいなので、こまめにやってますが
保育園にいる時間は吸引出来ないので、そのうち中耳炎になりそうですよね💦
土日はずっと家にいると子供が退屈そうなので短時間公園にいってますが
体調みながら調整していきたいです。+3
-0
-
524. 匿名 2021/06/02(水) 21:51:16
>>521
アデノ、大人がかかると大変みたいですよね
高熱、下痢だけじゃなく目に出る人もいるとか。
521さん、お疲れ様でした。気をつけます。+5
-1
-
525. 匿名 2021/06/02(水) 21:51:40
>>290
お父さんお母さん呼びを目指してるけど、まだ「とと」「かか」ってしてる。
いま1歳9ヶ月で「とと」「かか」しっかり言えるので、こないだから「ぉとーしゃん」「ぉかーしゃん」に切り替えつつあるところ。
最初の「お」を小さめに言って「とと」から移行しやすく?してる感じ…伝わるかな
+0
-0
-
526. 匿名 2021/06/02(水) 21:52:03
1.3で上6本下8本歯が生えていますが、バナナやスティックパンをかじり取ることができません。
いまは小さくちぎって与えていますが、練習のため、そのまま食べさせた方がいいのかな?+4
-0
-
527. 匿名 2021/06/02(水) 21:52:25
>>222
もしかして昨日あたり別のトピに書き込んでた方かな?
病院連れてって薬も飲んでるのに、保育園から鼻水だか咳が出てるって指摘されて、、、とかって見たような。
違かったらごめんなさい🙏+4
-0
-
528. 匿名 2021/06/02(水) 21:53:31
1.9少しずつ言葉覚えてきて可愛さ倍増♡
おやつ→おやちゅ
トマト→トントン
ピーマン→ぴっぴっぴ
あーかわいい+12
-1
-
529. 匿名 2021/06/02(水) 21:53:52
指の皮がめくれて真っ赤になっても指しゃぶりやめません。
絆創膏も取っちゃうし、おもちゃ持たせても器用に左手のみで遊びます。おてて繋いでも振り払われます。完全に癖になってます。
1歳だとまだやめさせられないですかね…+5
-0
-
530. 匿名 2021/06/02(水) 21:54:03
どんどん言える単語増えてきてかわいい。1人で宇宙語話す時は完全に何言ってるかわからないけど、段々単語が混ざってくるのかな?+8
-0
-
531. 匿名 2021/06/02(水) 21:54:28
>>65
気持ちすごくわかります
わたしも子供とふたりで気持ちに余裕がないとかわいいと思えません
でも気持ちに余裕があるときはかわいいです
結構そういうかた多いのかもしれませんね
頑張って向き合っている証拠ですね、+34
-1
-
532. 匿名 2021/06/02(水) 21:54:45
>>489
うちも泣かないし逆に余計ふざける
よくないのかな?+2
-0
-
533. 匿名 2021/06/02(水) 21:55:36
1.2歳。
名前呼んでも無反応で心配です。。。
普通はいつごろできるんでしょうか?+8
-0
-
534. 匿名 2021/06/02(水) 21:57:22
>>453
うちはディズニーのプロジェクター買って寝かしつけのとき毎回流してたら自然と見ながら寝るようになったよ!値段は可愛くないけど効果はあると思う+2
-0
-
535. 匿名 2021/06/02(水) 21:57:39
>>508
横だけど
そういう流れだと思えば全然気にならないよ。
ごはん食べた後は手洗って体きれいにして床拭いて着替えるという流れ。
きれいに食べて頭拭く作業なかったらラッキーぐらいの感じで過ごしてる。+9
-2
-
536. 匿名 2021/06/02(水) 21:57:43
>>80
うちも先日からかんぱーい覚えました(笑)
可愛いですよね!+4
-0
-
537. 匿名 2021/06/02(水) 21:58:13
トントントントン パマン!
トントントントン パマン!
って歌いながら寝ました。
アンパンマンはまだ言えません。+7
-0
-
538. 匿名 2021/06/02(水) 21:58:28
>>487
こんなところにも妖怪可哀想ババアが生息してるんだなぁ+9
-5
-
539. 匿名 2021/06/02(水) 22:00:34
>>320
今1.11だけど1.10くらいからものにもよるけど、結構大人と同じもの食べさせてる。
味付けは普段よりちょっと薄めにはしてるけど。
でもまぁ何作っても食べないんだけどね(泣)+3
-0
-
540. 匿名 2021/06/02(水) 22:00:34
>>508
今更かもしれないけど、ご飯をリゾットや雑炊っぽくしておやきにしたらそんなに汚れなかったよ!
うちは子供がおにぎり嫌がって食べなかったので、よくそれしてた+0
-0
-
541. 匿名 2021/06/02(水) 22:02:02
どうしたら発語って出るのかなぁ、、
2歳までに出なかったら保健福祉センターに電話しないといけないんだよね、、+9
-0
-
542. 匿名 2021/06/02(水) 22:02:29
>>14上2人、全くスタイが要らなかったのでかわいいのを付けてても汚れなかった!←よだれ出ないからしなくていいんだけど。
今3人目が1.4ですが30分もちません😂びしょびしょ笑。友達の子はやはり2歳過ぎてもスタイ無しでは洋服もびしょびしょでした。
+10
-0
-
543. 匿名 2021/06/02(水) 22:03:16
>>5
うちも今1歳5ヶ月でまだ歩かないよ〜!
歩くより抱っこ、はいはいがいいみたい。
気長にのんびり見守ろう〜
+35
-2
-
544. 匿名 2021/06/02(水) 22:03:35
>>414
幼稚園より保育園が、なんて関係ないよ!
どんなエビデンスあるんだ。
実際そうだったとしても実際保育園に通ってる人に言うなんてひどい。
ちなみにうちも娘は鼻炎でしょっちゅう鼻出してる。
メルシーポットは常にリビングにあるし鼻水止めのシロップも常にある。耳鼻科も常連。
あったかいホットタオル作って
まめに鼻吸ってあげることしか方法はないからがんばろう!
+9
-5
-
545. 匿名 2021/06/02(水) 22:04:16
トーマスのプラレールを見つけた時に息子が「あー!いたー!」って頬にスリスリしながらギューしてて可愛すぎました。まだ一歳なのに愛おしいという感情がちゃんとあってもう本当可愛い。
+6
-0
-
546. 匿名 2021/06/02(水) 22:05:16
外食で大人と同じもの食べられるのって何歳からだろう。外食しても特に大人が食べたい訳ではないうどんとかにしなきゃいけなかったりお子様メニューあるところ探さなきゃいけないのが憂鬱で、あまり外食してない。コロナ的にはそれがいいんだけど、たまにはお店のザ・外食みたいな味の濃いもの食べたい+7
-1
-
547. 匿名 2021/06/02(水) 22:05:50
会話泥棒のママさんがいてちょっと疲れる時がある。+9
-0
-
548. 匿名 2021/06/02(水) 22:06:34
4月から保育園通ってますが、5月は発熱やらとびひやらで半分しか通えてない。昨日今日もお休み…会社休みまくりで同僚に迷惑かけてるし、子供も保育園大変なんだろうな、とか思っちゃって、心が辛くなってきました…はー…+10
-0
-
549. 匿名 2021/06/02(水) 22:06:54
1.6です。午前の間食まだあげてますか?
うちは野菜家族などの赤ちゃんせんべいが大好きで、恥ずかしながらずっとそればかりでした。昨日から突然食べない!とせんべいを拒否され、代わりにキャンディチーズや牛乳をあげました。
今日も同じ感じで試しにあげなかったのですが、ぐずることもなく‥
おにぎりやおやきなど手作りのものを出す気力もなくて、どうしようかなって感じです。
冷やご飯が好きなのでそれでもいいのかな+7
-0
-
550. 匿名 2021/06/02(水) 22:07:15
>>526
1歳3ヶ月です。
うちも最初は噛み切らずにそのまま食べ物を押し込んでいて、よくオエってしてました。
でも突然ちぎったり、噛み切ったりするのが楽しくなったみたいで今は苺一粒を5分くらいかけてチマチマ食べてます(笑)
噛み切らないと食べれない大きさの物(食パンとか)があると歯を使うと食べやすいって分かるかもしれません。
心配だと思いますが、大丈夫ですよ!+5
-0
-
551. 匿名 2021/06/02(水) 22:07:21
>>489
うちもにやにやしてるよ!
目線合わせて手を両手で握って真顔で怒ったら、察したのか急に泣き出した。
ちょっと大きな声で叱っても、いつもと違うお母さんおもしろい!って思ってたみたい+5
-2
-
552. 匿名 2021/06/02(水) 22:08:09
>>236
一時保育利用するまでの手続きする体力までなくて、結局一時保育利用していません。
手続きや準備物どんなかんじでしたか?+18
-1
-
553. 匿名 2021/06/02(水) 22:08:22
>>104
結構前からみてるのにずっと、寝る前に跳べだと勘違いしてて
寝る前にこのチャンネルにとんで癒されてねってことだと思ってた😟
私の目どうなってるんだろ…+15
-0
-
554. 匿名 2021/06/02(水) 22:09:35
>>101
うちも全く同じですー!
嫌がられすぎて私も毎回ストレス…
YouTube見せながらしてるけど、前歯の表面は特に嫌がるんですよね。。
ネットには前歯とくちびるの間にあるひものようなもの?に歯ブラシがあたると痛いから、唇をめくってそこを指で押さえて~って書いてるけど、そのポジションさえも嫌がられて無理です。
どなたか良い方法ありましたら切実に教えて欲しいです(;_;)!!+20
-0
-
555. 匿名 2021/06/02(水) 22:09:49
>>466
ぜーんぜん問題なし。
うちも私が散らかるの嫌&本人も手がベタベタするの好きじゃないから9ヶ月頃からスプーンフォーク始めたら、もうすぐ2歳だけど一人ですっごく上手に綺麗に食べてるよ。エプロン汚すこともほぼないし、外食も楽!+7
-5
-
556. 匿名 2021/06/02(水) 22:10:16
1歳10ヶ月、やっと伝い歩きができるようになったけど手を離して立たないから歩くのはまだまだ先…療育にも通ってます。同じような方いますか(T_T)?+4
-8
-
557. 匿名 2021/06/02(水) 22:10:17
>>527
何のトピでしょうか?
分かりませんが、同じような方が他にもいたということですね。+3
-1
-
558. 匿名 2021/06/02(水) 22:11:25
1歳2ヶ月
初めての熱、RSでした😭
お互いこんなに辛いとは…+6
-0
-
559. 匿名 2021/06/02(水) 22:12:03
>>463
なるほど!うちの子もアンパンマンとかお気に入りのぬいぐるみあるから、明日試してみようかな。DAISOのおもちゃも早速見に行ってみます。教えてくれてありがとうございました!+2
-0
-
560. 匿名 2021/06/02(水) 22:15:56
>>534
それ良さそうですね!うちの子もぼんやり見ながら寝そうだなー。確かになかなか手を出しにくいお値段…だけど寝かしつけ本当今苦労してるので購入も検討してみます。教えていただきありがとうございました!+1
-0
-
561. 匿名 2021/06/02(水) 22:16:05
>>546
ここだとマイナスかもしれないけど、一歳後半ならいいんじゃない。
たまにこんな日もあっていいや!って割り切れるタイプなら。
+6
-0
-
562. 匿名 2021/06/02(水) 22:17:24
>>546
離乳食持参で親は好きな物食べればいいんじゃない??+3
-4
-
563. 匿名 2021/06/02(水) 22:17:31
1歳7ヶ月。
「〇〇(名前)一歳です!」って言葉と指で1するのを私が言ってたら覚えて、名前呼んだら「いっちゃいじ!」て言うのが可愛いw+16
-1
-
564. 匿名 2021/06/02(水) 22:17:56
>>5
それ多分、実は歩けるけどハイハイの方が早いから気分でやらないんだろうな・・・
うちもハイハイのプロで、立たせて褒めて煽てて拍手しまくると普通に歩くけど自らやるのは高速ハイハイだよ・・・+75
-1
-
565. 匿名 2021/06/02(水) 22:20:17
>>197
それは心配ですね。1才からの野菜ジュレとかはどうですか?原材料見ると野菜はいってるから罪悪感は減るかも…+15
-0
-
566. 匿名 2021/06/02(水) 22:20:45
>>53
いま1歳10ヶ月。
いつ人見知り始まるんだろ〜って思いながらここまできた(^^;)
誰にでもニコニコなのですっかりご近所のアイドル。みんなに可愛がってもらえるし、まぁいっか!きっと人が好きなんだろうな〜って考えてます。
+15
-2
-
567. 匿名 2021/06/02(水) 22:20:55
>>466
うちは上の子の時に本人がやりたがらず掴み食べしないままスプーンフォーク箸になってしまいましたが、2歳半で保育園に通い始めて年少さんの頃には家で手掴みもするようになっていました。
今は小学生ですが手掴みよりはカトラリーで食べるのを好みます。でもお菓子とかおにぎりとか一般的なものは普通に手掴みで食べますよ。
無理にやらせる必要はないと思いますが、お子さんがやりたがるならスティックにした食パンとか片付けが簡単なもので良いのでやらせてあげたらいいと思います。+5
-0
-
568. 匿名 2021/06/02(水) 22:21:53
>>414
4歳の上の子が1歳だった時も、保育園通い出してからの5月6月はずっと風邪をひいていたような気がします。でも、年少さんになると、ほとんど風邪をひかなくなるし、手もかからなくなります。1歳の下の子は、まさに保育園休みまくりですが、お互い半分諦めながら頑張りましょう+4
-0
-
569. 匿名 2021/06/02(水) 22:22:08
>>460
頭の中でグルグルモヤモヤは一番辛い!思ってること思いっきり紙に書き出しまくってシュレッダーしよう!
それでも気がおさまらなければ相当ひどいこと言われたんだろうしキレていいと思うよ!+5
-0
-
570. 匿名 2021/06/02(水) 22:22:11
>>329
ありかとうごさいます!
お風呂出る前にお茶で練習してたのですが、バナナジュースいいですね✨
参考にさせていただきます😍+0
-0
-
571. 匿名 2021/06/02(水) 22:23:11
>>520
耳鼻科にも行かれたんですね。
保育園は、年中入れ替わり立ち替わりで鼻水出てる子がいて風邪をうつしあってるので、風邪をちょこちょこもらってくるのはしょうがないと割り切ることも必要かと思います。
うちの子(1歳、2人目)も4月から保育園預けてますが、5月に熱が3日間続いてヒヤヒヤしました。
お子さんは今まで発熱してないなら、本当に頑張ってると思いますよ!
お腹の赤ちゃんのことも心配かと思いますが、人間病気しないのは無理なので、手洗いなど感染症対策してるなら、あまりご自身を責めないでくださいね。+5
-0
-
572. 匿名 2021/06/02(水) 22:23:56
1歳11ヶ月
もうすぐ2歳です。
0歳9ヶ月の頃から保育園に行ってるおかげなのなのか
話せる言葉も増えて、子どもと会話ができるのが楽しい!走ってジャンプしてかなり目が離せなくなってきました^^;+5
-4
-
573. 匿名 2021/06/02(水) 22:25:00
1歳4ヶ月。まだ話しません。めっちゃ走る。公園から大通りに行こうとダッシュする。
意志疎通出来ない人間と暮らすのがこんなに辛いと思わなかった。ヘレン・ケラーのサリバン先生の気分です…。ウォーター…。+29
-0
-
574. 匿名 2021/06/02(水) 22:26:15
1.7ですが昨日から前転が出来るようになりましたー!ビックリでした!+2
-0
-
575. 匿名 2021/06/02(水) 22:27:29
>>426
保育園行くまでは1.8くらいまで7時起床、お昼寝2回2時間ずつ、20時就寝だったよ〜。1日14時間くらい寝てたのかな?
男の子だけど大人しい性格で起きてる時もそんなに活発に動いてないんだけどね、、、ただ私がロングスリーパーだから似たのか?と思ってる。笑+3
-1
-
576. 匿名 2021/06/02(水) 22:27:49
>>29
1.1です。ニューブロック(井みたいな形したブロック)お気に入りです。自分では組み立てられないけど親が組んだやつで遊んだり分解したりして遊んでます。
あと、最近水を注ぐのがブームらしく、シート敷いてタオル用意して、ペットボトルやケトルからプラの麦茶ポットに水注いで遊んでいます。+15
-0
-
577. 匿名 2021/06/02(水) 22:28:02
>>334
1歳半からのは1.4くらいから使ってました。
私も目安量よりは少なめにしてあげてました。+4
-0
-
578. 匿名 2021/06/02(水) 22:28:07
>>101
歯磨き粉は使っていますか?
うちは歯磨き粉を使うようになってから、嫌がらなくなりました。甘くて美味しいんだと思います😅一歳7ヶ月です。+7
-1
-
579. 匿名 2021/06/02(水) 22:28:16
>>571
ありがとうございます😭
ある程度割り切って出来ることからやります!
毎日無意味に焦ってましたが、1歩1歩ですね。
色々教えて下さりありがとうございます。+3
-0
-
580. 匿名 2021/06/02(水) 22:29:22
>>168
>>522
522さんのお子さまもお誕生日だったんですね!おめでとうございます(*^^*)
材料も型もクリームも全部セットになっているので簡単に作れましたよ!!
電子レンジですぐ出来ます。
こんな感じになりました~🎂
ただうちは泡立て器を持っていなかったので、袋でシェイクした結果ゆるめのクリームに…(笑)
クリームの絞り器もセットになっているので、きちんとクリームを作ればクリームも可愛くトッピングできると思います♡+31
-1
-
581. 匿名 2021/06/02(水) 22:30:48
>>499
手づかみ食べ推奨され始めたのなんてつい最近なんでしょ?
昔はそんなことわざわざやらせてなかったのに(自然にそうなる子はいるだろうけど)、私達ちゃんと育ってんじゃん。+9
-2
-
582. 匿名 2021/06/02(水) 22:30:55
>>544
そうなんですか!
保育園入れてるのを責められているようで心苦しくて泣きまくりましたが、少し心が晴れました。
ホットタオルいいんですね。初めて知りました。
メルシーポットの前にやるんでしょうか?
熱いお湯で絞ればいいですかね?
+4
-2
-
583. 匿名 2021/06/02(水) 22:31:17
>>414
今そういう風邪流行ってるのかな。
うちの子供もこの間風邪ひいて、そんな感じでずっと鼻の奥で鼻水が詰まってて、終いにはご飯も食べられなくなって嘔吐繰り返してたから、ここ最近は毎日耳鼻科行って吸引してもらってた。
本当に粘り気が強すぎて、家で電動の吸引しても取れないレベルなんだよね。
私もその風邪もらったけど、確かに鼻の奥の方に異常に鼻水まとわりつく感じで、苦しかった。
早く良くなりますように。+4
-0
-
584. 匿名 2021/06/02(水) 22:32:01
>>16
はるちゃんも可愛いですがみいつけた!のすいちゃんもめちゃめちゃ可愛くないですか?😍出産するまでEテレなんて見ることまずなかったのにファンの子ができるとは驚いてます!+63
-0
-
585. 匿名 2021/06/02(水) 22:32:44
>>109
わ!!うちもぎゅーはかせ大好きで
ぎゅーを覚えてくれました!!
家事のゴールデンタイムにぎゅーは本当最高!
おかあさんといっしょには感謝です+25
-1
-
586. 匿名 2021/06/02(水) 22:32:44
いないないばぁのハルちゃん、吉瀬美智子に似てませんか?w
毎朝綺麗に育つんだろうな〜と思いながら見てますw+8
-1
-
587. 匿名 2021/06/02(水) 22:33:04
>>568
保育園休みまくりと言うことは、会社も休みまくりですよね?
会社に迷惑かけるの本当に心苦しいですよね。お疲れ様です。
やっぱりどこか割り切らないとですね。
保育園入れるまで、こんなに働くお母さんが大変と知りませんでした。みんなスムーズにやってて本当に感心します。+8
-1
-
588. 匿名 2021/06/02(水) 22:33:15
>>377
うち1.10の男の子だけどまさに!
苺はごー、バナナはなー、みたいに一文字しか言わない。笑+4
-0
-
589. 匿名 2021/06/02(水) 22:33:20
1歳1ヶ月。
最近哺乳瓶からフォローアップミルク飲むのが下手くそすぎて、スタイして更に首元ガーゼでおさえても肌着までびしょびしょ…
どうやら息継ぎの時にドバッと口から漏れてる様子。
最近ストロー飲みばかりだから哺乳瓶がうまく飲めなくなったのかなぁ。
同じような方いますか?+1
-0
-
590. 匿名 2021/06/02(水) 22:33:44
>>546
ランチやってるお店なら何とかなるんじゃないかな。私は意外と子ども連れてどこでも行けるじゃんって思ったよ。+3
-0
-
591. 匿名 2021/06/02(水) 22:35:21
最近なんでもなでなで👋するブームが来てます。
私の二の腕にかさぶたがあり、娘が指差してきたので、痛いよ〜えーんって泣き真似してなで待ちしてたらまさかの傷口に爪を立ててきました、しかも笑いながら、末恐ろしい‥+3
-0
-
592. 匿名 2021/06/02(水) 22:35:37
みなさんご飯どのくらいの量あげてますか?
うちは1歳1ヶ月で
ご飯100gおかず70gフルーツ50g
これでもすぐ完食して足りないと泣く...
小食のOLくらい食べてるよ...
+10
-0
-
593. 匿名 2021/06/02(水) 22:35:44
>>583
メルシーポットで吸いまくってるけど、なかなか取れないですよね。
やっぱり病院の吸引器は違うんですね。
鼻水吸引しても、家のだとすぐまた詰まるんですが、病院のだと少しはマシになりますか?
病院の吸引は1回しかしたことないので、今度やってもらおうかなと思いました。+0
-0
-
594. 匿名 2021/06/02(水) 22:36:10
>>39
うちも、晴れている限りは外に出る。
ベビーカーで大きい公園行って公園内を探検したり、歩きで近所を散歩したり。
外に出たらお昼寝してくれるし、夜寝てくれるからヨシとしてる。
本当はもっと読み聞かせとか知育とかしたいんだけど、ウロチョロするから無理w+22
-0
-
595. 匿名 2021/06/02(水) 22:37:47
>>452
私もー!今日もまさにそれで悩んでた
旦那に当たる回数が増えてしまった
産後は生理前だけじゃなくて、生理2.3日目ぐらいまでもイライラするし、排卵日付近も熱っぽくて不眠になったりイライラするようになった
ホルモンのせいってわかってても辛いよね。命の母飲もうかな+2
-0
-
596. 匿名 2021/06/02(水) 22:38:33
>>446
1.9で食べさせたけど頭も尻尾ももっしゃもっしゃ美味しそうに食べてた。+1
-0
-
597. 匿名 2021/06/02(水) 22:39:56
>>589
哺乳類はやめないんですか?ストローマグかコップであげたら良いのでは+6
-0
-
598. 匿名 2021/06/02(水) 22:40:01
>>350
自分が書き込んだのかと思うくらい似てる。
月齢も同じで唇に当てて確認するとこめっちゃわかるw
口に入れてくれたとしても咀嚼までしてあと飲み込むだけなのにべーっと出されたり。
ほんと何作ったらいいかわかんないですよね。
うちはかろうじてトマトとブロッコリーとアンパンマンポテトと豆腐は食べるって感じ。
あとは保育園でお昼は完食してるみたいだからなんとか少しは栄養取れてるかなと思ってる。+8
-1
-
599. 匿名 2021/06/02(水) 22:40:35
>>597
自己レス、すみません、哺乳瓶の間違いです笑+4
-0
-
600. 匿名 2021/06/02(水) 22:40:51
1歳2ヶ月
おっぱいの要求が多い
そして吸う力も強いし吸いながら変な体勢に動きまくるし歯が当たって痛い
1ヶ月くらいずっとキズパワーパッドを貼って授乳してる
でも前に別の育児トピで、痛くて辛いけど自然な卒乳目指して頑張りたい的なことを書いたらマイナスされた
自然な卒乳を目指すのってそんなにおかしなことなのかな?+10
-0
-
601. 匿名 2021/06/02(水) 22:42:06
>>593
耳鼻科だとほっそくて長いチューブで鼻の奥まで突っ込んで吸ってくれるよ!
メルシーポットだと奥の方に詰まってる鼻水は取れないからね〜。+1
-1
-
602. 匿名 2021/06/02(水) 22:42:50
>>569
返事ありがとう
今日一日だけどずっとモヤモヤしてるのしんどかった。このトピにも何度も書き込もうかなって文章打ってはやっぱり消してって繰り返してた。
私の場合は明日直接旦那に話すより今ラインで落ち着いて文章にしたほうがうまく伝えられるなと思ったからさっきラインした。(直接だと私は余計なことを言ってしまうから)
休憩中に返事きて、向こうも言い過ぎたと思ってたみたいでごめんって謝ってきてスッキリした
言ってよかったわ。ありがとう。+15
-0
-
603. 匿名 2021/06/02(水) 22:43:34
>>178
外出は毎回和光堂のランチ弁当+バナナ持ってくだけにしてラクしてるよー!(そういうことじゃないんだよって感じだったらごめん💦)
最初は毎回BF高いかなーと思ったけど赤ちゃんの外食費は1食300円ちょっとだと思うとむしろ安いわってことにしてる+12
-7
-
604. 匿名 2021/06/02(水) 22:44:05
>>599
ごめん。どういう事?笑+1
-16
-
605. 匿名 2021/06/02(水) 22:44:45
先日1歳になりました。先に待ってるね、と言ってくれてた先輩方、お久しぶりです!またよろしくお願いします☆+24
-3
-
606. 匿名 2021/06/02(水) 22:45:50
>>514
出来るだけ人のいないところへお願いします…+13
-6
-
607. 匿名 2021/06/02(水) 22:46:59
1.7の息子がいます。一歳半頃から、指しゃぶりが復活しました。一歳頃はしていなかったように記憶しています。指しゃぶりというか、指噛みのような感じです。さきいかのように自分の人差し指を噛み噛みしてます。TV見ている時や寝入りの時のみなんですが、、、同じ人いますか?放置しているんですけどいつか自然に辞めるでしょうか、、、+4
-0
-
608. 匿名 2021/06/02(水) 22:48:04
>>197
テレビつけて見ながら食べさせてみたことありますか?
うちも離乳食食べないんだけどテレビつけるとスプーン近付けた時に無意識の反射なのか(?)口開けるから食べます
お行儀とかコミュニケーションとかマナーとかもうそんなんより栄養重視でこうしてます+54
-4
-
609. 匿名 2021/06/02(水) 22:48:17
>>399
めっちゃ分かるよー!ほとんどの保育園ママは同じこと思ってると思う、、、
でも保育園で先生からたくさん話しかけてもらって、家で出来ない遊びや工作して、たくさんのお友達と遊んで、自宅保育じゃ絶対出来ないこともたくさん経験してるから私はよかったと思ってるよ!
その分家で関われるご飯からお風呂までの30分、お風呂出てから寝るまでの30分は全力で遊んだり絵本読んだりしてるよ。+23
-14
-
610. 匿名 2021/06/02(水) 22:48:21
>>442
あなた違うトピにもいたよね?
暇つぶしは他でやってね+10
-0
-
611. 匿名 2021/06/02(水) 22:48:32
>>602
良かった!ずっとしんどかったのに冷静に対処して偉かったね〜。お疲れさま!+6
-0
-
612. 匿名 2021/06/02(水) 22:49:04
>>363
教えてくれてありがとうございます。
個人差あるのはわかっているんですけどね…やっぱり焦ってしまいますね><
363さんのお子さんのように、うちももう少ししたらできるようになればいいなと思います!+1
-0
-
613. 匿名 2021/06/02(水) 22:49:31
>>594
1、11
二才に近くなってくると、家の中限界です。
ソファーでピョンピョンしたり、ジャンプして飛び降りたり。
うちも毎日公園、母蚊に刺されまくり。
+12
-0
-
614. 匿名 2021/06/02(水) 22:49:35
明日で1.4歳!
公園に子供達いるとスタスタ歩いて行って、石とか枝とかあげてお友達になろうとしてるのが親としては可愛い😂
ただ石なんかあげても迷惑だよってことを分かってほしい笑+19
-0
-
615. 匿名 2021/06/02(水) 22:51:20
>>589
そのまま哺乳瓶卒業でいいんじゃないかな?+4
-0
-
616. 匿名 2021/06/02(水) 22:53:06
>>80
1.3
「か~(乾杯🍻)」ってコップ持って言ってきます🤣+8
-0
-
617. 匿名 2021/06/02(水) 22:53:55
>>365
うちも男の子です。焦っちゃいけないとは思ってもやっぱり不安になってしまいますよね…
私も諦めずに色々と新しいことをさせてあげようと思います。
レスありがとうございました!+1
-0
-
618. 匿名 2021/06/02(水) 22:54:00
>>514
大人でも体調悪いなら退屈でも家にいない?+8
-4
-
619. 匿名 2021/06/02(水) 22:54:09
>>587
上の子は病児保育も利用してたのですが、今はコロナなので病児保育はあまり利用したくないな、と。でも、休みすぎで、同僚に迷惑かけまくりなので、迷ってます。同期も後輩も昇進してるのに、私はあと2年は昇進できないんだろうな、とか悩んだりしてます。+3
-0
-
620. 匿名 2021/06/02(水) 22:54:35
>>426です
皆さんありがとうございます。
育児アプリで睡眠時間付けるのやめてから、トータルの時間をあまり気にしてなかったですが、13時間くらい寝てるのでちょうど良いと言うことが分かりよかったです。
周りの子がお昼寝1時間とかで、夜もうちより遅い子が多いのでうちは寝過ぎかと思ってました。
このままたくさん寝る子でいてほしいです!
+4
-1
-
621. 匿名 2021/06/02(水) 22:55:47
今月1.11になります
新生児の頃からタオルを頭の下に敷いてたのをきっかけに寝かしつけの際タオルを握らせると落ち着いて寝てくれるのが親としても楽でずっとさせていたら今ではタオルが精神安定剤みたいになりどこ行くにもタオルが必要です
来年は上の子が通ってる幼稚園の2歳児クラスに入園予定なので少しずつだオルと離れてる時間を作る練習をしてます+2
-0
-
622. 匿名 2021/06/02(水) 22:56:03
>>514
鼻水出てて公園は…
やっぱり咳や鼻水出てる子は気になっちゃう。そういうこと言うと、じゃああなたが引きこもれば?と言われちゃうかしら。+10
-6
-
623. 匿名 2021/06/02(水) 22:56:15
1.2です
出臍で悩んでる方いますか?
うちは生後4ヶ月くらいまで出臍でその後次第に気にならなくなり私の母からも「言いにくかったけど正直デベソ気になってたよ。でもちゃんと、綺麗になったねぇ」と言われるくらい引っ込んでた
でも1歳になった頃からまたピョコッと出始めてる、、
完全にデベソではなく、一応窪んでるけど中のものが出てる感じ(説明下手でごめん)
これは小児科に行った方が良いのかな?
一日中出てるというより立った状態とかある程度腹筋に力を入れてる時に出てるみたい+6
-1
-
624. 匿名 2021/06/02(水) 22:56:34
>>374
そうなんだ。勉強不足でだめだめだなぁ。参考にさせてもらってだめから言い換えられるように気をつけます。教えてくれてありがとう!+2
-0
-
625. 匿名 2021/06/02(水) 22:57:54
>>561
でも気をつけないと塩分中毒で亡くなった事例もあるからね...+0
-0
-
626. 匿名 2021/06/02(水) 22:58:11
>>597
>>615
なるほど、そうですね。
ミルクは哺乳瓶で飲むものと思い込んでました。笑
明日からマグであげてみます!!
+2
-0
-
627. 匿名 2021/06/02(水) 22:58:25
最近朝の4時〜6時の間に寝言泣きっていうのかな?するようになったんだけど、何か原因みたいなことってあるのかな?夢見てるだけ?
目は閉じたまま声かけても反応なくただうわーんって突然泣く。
どうしたの?お母さんいるから大丈夫だよって頭撫でたりしたらすぐ泣き止んでまた寝るんだけど、精神的になんかあるのかなと不安になる。+9
-0
-
628. 匿名 2021/06/02(水) 22:59:14
言葉が遅いとか心配事を旦那に話すと面倒くさそうな顔される。
「毎日毎日心配ばっかりして、もっとおおらかに構えたら?」だそうです。
家にいるから子どもの話題しかないし、ママしか子どものこと気にかけて心配する人間はいないのに。
仕事で疲れてるのはわかるんだけどね…
+33
-3
-
629. 匿名 2021/06/02(水) 23:01:30
>>600
お母さんが良いならそれで良いと思うけど、一歳ならご飯から栄養も摂れるようになっていくし、お母さんが辛いなら卒乳しても良いんじゃないかな?って事だと思う。+10
-0
-
630. 匿名 2021/06/02(水) 23:03:09
>>600
そのコメント覚えてるかも。
うちの子(1歳9ヶ月)もまだ授乳してるよ。
乳首くわえたまま寝返りうつから痛い痛い(笑)でも可愛いんだよね〜(o^^o)
おっぱい大好きみたいだから、無理に卒乳(断乳?)するのは考えてないな。+17
-1
-
631. 匿名 2021/06/02(水) 23:03:37
1歳6ヶ月男の子です。熱いものあっちっち、ご飯ンマンマ、カンパイ、オイシイなど元気よくやっています!+9
-0
-
632. 匿名 2021/06/02(水) 23:03:50
>>59
うちもです。同じ月齢です。
好きな動画を見せている間だけじっとしています。
それ以外は常に動いています。心配です。+2
-2
-
633. 匿名 2021/06/02(水) 23:04:36
>>101
うちも仕上げ磨き全くさせてくれない
一応ネットで調べて出てきた歯科医が言うには「乳幼児は唾液の分泌が多いから実際虫歯にはなりにくい、無理やりやると歯磨きが嫌いになってしまうから楽しくできる工夫をして、どうしても嫌がるならやらなくても」と書いてあったので基本的に無理やりやらないことにしたらほぼ仕上げ磨きできない泣
自分で歯磨きは機嫌良くやってるし、まだ前歯しかないのもあってまあ良いかとなってる、、
歯磨きの時は録画のはみがきじょうずかなを流して私も一緒に歯磨きして、仕上げ磨きはまずパパの仕上げ磨きをするのを見せたり色々してるんだけどなかなかうまくいかない
ゴロンまではしてくれるようになったけど歯ブラシを口に持ってくと手でよける
テレビ見てる隙に磨こうとしても手で払われる+8
-1
-
634. 匿名 2021/06/02(水) 23:05:01
>>192
横だけど、安心したぁ。
マックのプチパンケーキあげたら、すごい美味しいそうに食べたから😅やっぱたまにならあげるよね、親だってマック行きたいもんね!+9
-1
-
635. 匿名 2021/06/02(水) 23:05:47
みなさん何か習い事させてますか〜?😃+7
-7
-
636. 匿名 2021/06/02(水) 23:08:04
今日買ってきた豆椅子に座らせたら、「ぷー!」ってあの可愛らしい音にギャン泣き。私が座って見せてもダメ。え、これ座ってくれないパターン??1歳後半にでもなれば座ってくれるのかな?せっかく買ったのになぁ…+4
-0
-
637. 匿名 2021/06/02(水) 23:11:23
>>393
自分の子で想像してみたらめちゃくちゃかわいかった笑
そんなに喋れてすごいですね!
うち1.11だけど、その文章だとお母さんまでしか言えずそのあとは宇宙語だよ。
それだけ喋ってる息子の姿早くみたいな。+15
-0
-
638. 匿名 2021/06/02(水) 23:12:01
昨日から発熱して夜ピークで朝には治まったんだけど咳がどんどん悪化しててゼーゼーしてる
病院では胸の音綺麗だから大丈夫って言われたけどRSウイルスだったりしないかな…??
昨日より今日のほうが寝苦しそう…+1
-0
-
639. 匿名 2021/06/02(水) 23:12:36
>>622
横の1.6です。
保育園行ったら1歳クラスは常に誰かが鼻垂れですよ😅
先生達も病気という感覚でもなく、新しい菌と出会ってるのね〜ぐらいな感じです。
ご時世的に心配で土曜診療の病院にも連れて行きましたが、医師も熱がなければまぁ気にせずに!最初は毎月熱出ると思っといてね!ぐらいの感覚でした。
咳や熱が酷ければ休憩するべきかも知れないけど、鼻水ぐらいなら耳鼻の個人差もあるし気にしなくてもいい気がします。というか、私は前より気にしなくなりました😅
+12
-11
-
640. 匿名 2021/06/02(水) 23:13:18
>>550
明日からやってみます。
早く食べてほしくて、小さくして与えていたのもあります。
焦らず見守らないといけませんね。ありがとうございました。+3
-0
-
641. 匿名 2021/06/02(水) 23:13:27
>>635
ヤマハに通ってます!スイミングも気になってるけど自分の産後太りが深刻すぎて行けず…+4
-1
-
642. 匿名 2021/06/02(水) 23:13:40
>>635
うちは4月からヤマハの1歳児クラス通ってます
というのも保育園に落ちてしまって汗
早かれ遅かれ保育園に行くことになるので、教育目的というよりお家以外の先生やお友達がいる場所っていうのに少しでも慣れさせてあげたいなと思って
普通なら支援センターとかで十分なんだろうけどコロナのせいでうちの近所はやってなかったり予約制でなかなか行きたい時に行けないので。。。+5
-0
-
643. 匿名 2021/06/02(水) 23:14:01
1歳3ヶ月です。
まだ何も発語がなく(ばぁ〜っとか、ばぶーとか)、
実母に会うとまだ喋らないのね〜っと
言われるのですが、
1歳3ヶ月って喋るもんですか?🥲
発達のことはあまり周りには聞けなくて💦
パパは?とかアンパンマンは?と聞くと
指さしたりはするのですが…+6
-0
-
644. 匿名 2021/06/02(水) 23:14:21
>>176
>>558
うちもRSでしたー!
4日間40度近い熱が続いて、食欲ないけどなんとか食べさせても吐いて、水分はとってくれたので入院まではいきませんでした。
あしたからやっと保育園に行けそうです。+5
-0
-
645. 匿名 2021/06/02(水) 23:14:41
卒乳した瞬間に食欲が爆発。
家にいたらずっと食べてる。
キッチンに向かってギャン泣きするから地味にストレス。
+9
-0
-
646. 匿名 2021/06/02(水) 23:15:05
>>466
長いです。
うちの子、手が汚れるのが嫌だったみたいで全然しなかったです。パン、ボーロ、赤ちゃんせんべいぐらいかな。
茹でた野菜スティックとか、小さなおにぎりとかも嫌そうで、こんな顔するんかってぐらい渋ーい顔で静かーに拒否られました。笑
保健師さんや栄養士さんに相談しましたが、無理にやらなくても大丈夫ですよってことで、我が家もほぼ未経験です。
マーカス&マーカスのスプーンとフォークで練習しはじめて、1.8の今はエジソンの使ってますが、まぁキレイに食べますよ。
普段は砂場や外遊び大好き、走ったりするの大好きなめちゃめちゃ活発な女児ですが、食事はきちーんと座って完食します。笑
こんなケースもありますよー。+9
-1
-
647. 匿名 2021/06/02(水) 23:16:29
>>80
うちも1歳9ヶ月!
うちは「ぱんかーい」
どんな乾杯もかわいい☺️
+6
-0
-
648. 匿名 2021/06/02(水) 23:16:53
>>29
暑くなってきたのでお風呂に冷たすぎない水入れて水風船で遊んでます。それでも楽しんで15分ぐらいですが^^;+4
-0
-
649. 匿名 2021/06/02(水) 23:16:55
1.5です。保育園で娘がほかのお友達を噛んでしまうことが多いと担任の先生から今日お迎えに行った時に言われて凹んでます…私の育て方が悪いんだろうか……
ちなみに、第1子です。妊娠中とかでもないし心当たりはありません。もし、同じようなことで悩んでる方いたらアドバイスください。+8
-0
-
650. 匿名 2021/06/02(水) 23:16:57
1歳7ヶ月です。
出されたご飯は何でも食べる方だったけど、
最近限られた物しか食べなかったり、
気分が乗らないと食べてくれなくなった…
アンパンマンのふりかけとかうどんとかにめちゃくちゃ助けられてる…+4
-0
-
651. 匿名 2021/06/02(水) 23:17:15
>>316
わろたww+20
-2
-
652. 匿名 2021/06/02(水) 23:18:37
>>499
こんな人に育てられるお子さんのほうが、よっぽど可哀想…どんな顔してああいう感じの悪いコメント書いてるんだろう…+6
-8
-
653. 匿名 2021/06/02(水) 23:18:59
1歳11ヶ月娘。初めまして。
先月から保育園行き始めたけど恐ろしい程に言葉を覚え始めた。
いったきます(いただきます)
おいっかった(おいしかった)
そして保育園での給食のカレーや見たこともないものまでちゃんと食べるという‥
家ではうどんと米しか食べないのはなんでなん。+13
-1
-
654. 匿名 2021/06/02(水) 23:19:41
>>623
予防接種の時とかについでに相談するくらいでいいかも。+3
-0
-
655. 匿名 2021/06/02(水) 23:20:20
>>103
上の子が今年入園でした。
私は転勤族で妊娠中から今もずっとママ友いなくて、子供も同世代の子と遊んだことはほとんどありませんでしたが、子供の適応力はすごいですよ。1ヶ月もすれば友達の名前呼んだり、一緒に遊んだり、自己主張もしたりできるようになってました。
子供のことでしたら心配いらないと思いますよ。+6
-0
-
656. 匿名 2021/06/02(水) 23:20:42
>>632
うちも心配で発達相談に行ったのですが、今の年齢ではまだヤンチャなだけなのかどうなのか判断できないと言われ不安です。。
同じように頑張ってるお母さんがいると思うと励みになります!今の時期を一緒に乗り越えましょう!+7
-0
-
657. 匿名 2021/06/02(水) 23:21:15
>>445
1.2ヶ月ですが体重がずーっと増えない、身長はかなり伸びてるから実質減ってるようなもん、、
おやつ午後に1回だけなので増やそうかなと思いつつ、でも間食増えると虫歯怖いし歯ブラシも嫌いだから泣かれるのツラいし…となかなか踏み切れず。ガリ男で困った〜+5
-0
-
658. 匿名 2021/06/02(水) 23:21:39
うちの子、ヨチヨチ歩くようになったけどまだちぎりパンのムチムチボディーのままです
成長曲線的にはギリギリ上限は超えてないけど、身長は真ん中くらいでカウプ指数は18超えてる
よく動いてる子だと思うんだけど、いつになったらシュッとするんだろう?
てっきりハイハイするようになったらこのむちむちちゃんとはお別れだと思ってたから、まさか今年も半袖からちぎりパンを拝めるとは思ってなかった!+6
-1
-
659. 匿名 2021/06/02(水) 23:23:01
>>65
わかる。うちは1.3だけど、ごはんはぶちまけるし、遊びのつもりなんだろうけど噛み付くし、あれこれ興味があってせわしなくて。耐えかねて怒ると旦那に子供をサンドバッグにしてると言われ…最近ずっとイライラしてて、悲しい。+43
-0
-
660. 匿名 2021/06/02(水) 23:23:33
>>514
ごめん、ほんとやめて、マジで。
普通に迷惑だよ。+5
-18
-
661. 匿名 2021/06/02(水) 23:24:23
>>109
可愛いですねぇ❤️+12
-0
-
662. 匿名 2021/06/02(水) 23:26:38
>>635
1.2~ベビースイミングに行ってます。
リトミックもプラスしようかと思ってたけど、幼稚園の親子教室が月3~4回あるので日程が被ったので見合わせました。+5
-0
-
663. 匿名 2021/06/02(水) 23:27:58
>>639
いやいや、我が子を鼻水出てる子どもなんかと触れあわせたくないんですけど。普通に考えたら分からない?
だから保育園の親って苦手。自分本意すぎ。+15
-28
-
664. 匿名 2021/06/02(水) 23:28:00
1歳3ヶ月
テレビと絵本が大好き。
ピカピカブー始まるとやーやー言いながら踊り狂ってます。
しまじろうのハッピージャムジャムもひょー!と言いながら踊ってます。
テレビばっかりよくないかしら、、、+10
-0
-
665. 匿名 2021/06/02(水) 23:28:15
>>583
わかります。かなりしつこい鼻水です!+1
-0
-
666. 匿名 2021/06/02(水) 23:29:06
>>420
1.3
うちも動物全部わんわんw+3
-0
-
667. 匿名 2021/06/02(水) 23:29:19
>>546
どんな店に行きたいの?+1
-0
-
668. 匿名 2021/06/02(水) 23:29:44
>>205
わぁ、私かと思った!笑
うちも10ヶ月から1.2の今もずーっと変わらず8.6キロしかないです、生後半年から成長曲線の下をはってます…よく食べるしよく動くしよく寝るし便秘もしないけどガリガリで風呂上がりにうっすら肋骨浮き上がってるの見ると申し訳なくなる、どうしようもないとはわかってるけど。。+7
-0
-
669. 匿名 2021/06/02(水) 23:30:10
>>635
ベビースイミングにいってますよ!+2
-2
-
670. 匿名 2021/06/02(水) 23:30:35
>>414
全く同じです。先月は3分の1も保育園行けませんでした。+5
-0
-
671. 匿名 2021/06/02(水) 23:33:55
>>646
余計な話が入ってるから長いのね+0
-11
-
672. 匿名 2021/06/02(水) 23:34:10
>>546
乳幼児お断り!って書かれてるお店は無理だけど、結構キッズOKのお店って多いなって思ったよ。
この間はお蕎麦屋さんに行ったよ~。もちろん蕎麦は食べさせずこどもは丼ものを注文。
今1.11だけど、ひとりで食べれるから大人もゆっくり食べてるよ。+3
-0
-
673. 匿名 2021/06/02(水) 23:34:26
ここにいる人って、次の子のこと考えてますか?
下で申し訳ないんですが、旦那が早漏で入れて10秒で終わってしまうので、次の子が欲しくてもやる気になれずたまに断ってしまいます。
義務でするのは嫌だし、かといって始まると10秒。全然したい気持ちになれず、悲しいです+2
-11
-
674. 匿名 2021/06/02(水) 23:35:35
>>663
幼稚園も通わせないの?あなたが今他人事と思ってることも同じ道を辿るよ+12
-7
-
675. 匿名 2021/06/02(水) 23:36:30
>>673
妊活は義務でしょー子供のためと思って割り切るしかない
産後全くやる気起きない+1
-3
-
676. 匿名 2021/06/02(水) 23:37:33
1歳4か月の男の子です。
相談してもいいでしょうか?
うちの子も保育園に通い出してから鼻水が毎日出ています。
熱は2回出て、病院で薬を処方してもらったんですけど鼻水は改善とまではなりませんでした。
最近は鼻水以外に痰が絡んだ咳をするようになっていて心配です。
病院に連れていった方がいいのか、行くなら小児科か耳鼻科どちらかがベストなのか判断がつけられません。
発熱時は小児科に連れていきました。
周りに相談できる方がいないのでこちらに書かせていただきました。
もしよかったらアドバイスをお願いします。+1
-0
-
677. 匿名 2021/06/02(水) 23:37:36
>>242
ありがとうございます!
若干の不安はありつつも、今しかない貴重な時期だと思って成長を見守ろうと思います!+7
-0
-
678. 匿名 2021/06/02(水) 23:39:01
>>671
は?+0
-7
-
679. 匿名 2021/06/02(水) 23:39:06
>>414
うちも4月から鼻水ずっととまらない+7
-2
-
680. 匿名 2021/06/02(水) 23:39:10
>>673
むしろ義務でしてる方結構多いと思う。
子供出産してから全くそういう気になれない。
でも2人目欲しいから妊活してる。+8
-0
-
681. 匿名 2021/06/02(水) 23:40:00
>>675
お返事ありがとうございます
やっぱり割り切るしかないかな…マイナスついてるのも、悲しい笑+1
-2
-
682. 匿名 2021/06/02(水) 23:40:12
>>678
余計な自分語りが多くて読みづらいよ
自分でも長い自覚はあるようだけど+2
-8
-
683. 匿名 2021/06/02(水) 23:40:41
1.3。やっとこさ軽めの公園デビューしたけど土で汚れるのがとにかくツラい…頭では仕方ない!これも経験!って分かってるけどこれでベビーカー座るのか、家入るのか、とか考えちゃって精神的にダメージでかい。転ぶのもすごい心配になっちゃうし泣きそうになる私が😂本人はめっちゃくちゃ楽しそう。+6
-3
-
684. 匿名 2021/06/02(水) 23:41:30
>>680
お返事ありがとうございます
そういうものなんですね。自分だけじゃないと思って、割り切って頑張ります!+1
-0
-
685. 匿名 2021/06/02(水) 23:42:43
>>681
下の話ストレートに表現したらマイナスつくよw+9
-1
-
686. 匿名 2021/06/02(水) 23:42:53
>>683
スリーコインズでプレイウェア売ってたよ!あれ着せるのはどう?+2
-0
-
687. 匿名 2021/06/02(水) 23:43:37
>>685
そんなドギツイのじゃなくてもここじゃマイナスつくよねw+5
-1
-
688. 匿名 2021/06/02(水) 23:44:15
>>674
横。前のコメントの人言い方は悪いと思うけど私も鼻水出てる子と遊ばせるの抵抗ある。。
まだ保育園行ってないから新しい菌と出会ってるのねなんて悠長に思えないかも。
+21
-4
-
689. 匿名 2021/06/02(水) 23:44:23
>>687
トピ立ったばっかりってのもあるよね
何でもマイナスついてる+1
-0
-
690. 匿名 2021/06/02(水) 23:45:47
>>688
数ヶ月ずっと引きこもるとか無理だから
家の周りだけとか人いないところを選んでるけどさ+7
-3
-
691. 匿名 2021/06/02(水) 23:46:03
やっと仕事終わった
なんか短時間でストレス発散できる趣味とかないかな
夜は子供の保育園写真見る事だけが楽しみだよ+2
-0
-
692. 匿名 2021/06/02(水) 23:46:37
1歳4ヶ月なったばっかりの女の子ですが、話せません。
指差し、名前呼んでも振り向かない
顔横で手のひらパタパタしてます。
自閉症かな?と疑っています。
+10
-0
-
693. 匿名 2021/06/02(水) 23:46:42
>>652
お気持ちは分かりますが、心ないコメントはスルーでいきましょー!
荒れない平和なトピになりますように+5
-0
-
694. 匿名 2021/06/02(水) 23:46:45
>>639
保育園は親が働いてるという間の預け先という理由があるけど、公園で遊ぶのは必須じゃ無いし、ずーっと体調が万全に戻らないといってるなら公園いかずに自宅で退屈させないように過ごすという選択すれば良いのでは?と思う+12
-3
-
695. 匿名 2021/06/02(水) 23:46:56
一歳一ヶ月
離乳食が未だにドロドロに近い状態です。
喉が細いのか、硬めにすると詰めて吐きます。
アレルギーとかではありません。
同じような方いますか?+6
-1
-
696. 匿名 2021/06/02(水) 23:47:00
>>682
だから?+0
-6
-
697. 匿名 2021/06/02(水) 23:47:05
>>674
横だけど、幼稚園は病気の時親が比較的ちゃんと休ませるんだよ…。周りの保護者の目もあるし、自宅保育出来るから。+11
-6
-
698. 匿名 2021/06/02(水) 23:47:20
1歳1ヶ月男の子です。
ここ最近ベビーカーで買い物に行った時、レジに並ぶと必ず大きな声で泣き出してしまいます。
眠いのかと思い、昼寝後に連れて行っても同じで(泣)
今日もレジが混んでてかなり待たされたのですが、その間泣き出して、声も大きいし周りに迷惑になってしまうと思うと変な汗かいちゃいました。
抱っこすれば泣き止むので、抱っこでなんとか凌ぎましたが、泣かれると思うと一緒に買い物に行くのが憂鬱です。。
ちなみにおもちゃやスマホを渡してもポイでした。+4
-1
-
699. 匿名 2021/06/02(水) 23:47:42
>>674
一緒にしないで。笑+4
-10
-
700. 匿名 2021/06/02(水) 23:48:18
>>690
開き直るとかありえないんだけど…
お願いだから公園とかやめてね
+5
-10
-
701. 匿名 2021/06/02(水) 23:48:24
集団生活してる子としてない子じゃ分かり合えないよね
うちもしてないときはまったく病気しなかったけど今は毎週だもん
本当びっくりするよ
薬もずっと飲んでて保育園は騙し騙し通ってるけど休日は大体風邪引いてるから引きこもってる+17
-2
-
702. 匿名 2021/06/02(水) 23:49:09
>>699
まだ通ってないんでしょ?笑+2
-3
-
703. 匿名 2021/06/02(水) 23:50:24
都内23区に住んでる方、コロナは気にしていますか?
外出はどのくらいしていますか?
電車やバスは乗りますか?
スーパーや百貨店へはいきますか?
外食はしていますか?
近所の公園は行きますか?
どのくらいまで気をつければ良いのか…
参考にさせてください+8
-2
-
704. 匿名 2021/06/02(水) 23:50:54
>>700
身体は元気だから家でずっと過ごすとずっと暴れ倒してるから本当に心が死ぬ
公園は人いない時間にしてるよ+8
-0
-
705. 匿名 2021/06/02(水) 23:51:59
>>659
横です
可愛くないわけじゃないけどずっと一緒にいたら、イライラもする
最近お菓子やスイーツを買い置き、遠慮無しに甘いものをガッツいてるよ、旦那さんも少し気持ちわかってくれたらいいのに
+21
-0
-
706. 匿名 2021/06/02(水) 23:52:15
>>696
なんか性格の悪さが出てる
さりげなくマウント織り込んでるのも性格の悪さが透けて見えてるもんね+3
-3
-
707. 匿名 2021/06/02(水) 23:53:22
>>652
横だけど
あなたの方が感じ悪い+2
-8
-
708. 匿名 2021/06/02(水) 23:54:16
3歳になってから発狂しそう+0
-3
-
709. 匿名 2021/06/02(水) 23:55:57
>>14
保育園に勤めています!
ヨダレがすごい子は本当にすごくて
スタイを1日10枚以上交換する子もいますよ!
ベテラン保母さんは
「よくヨダレが出る子は賢い子が多いのよね〜」
と言っていましたよー!+29
-4
-
710. 匿名 2021/06/02(水) 23:56:24
>>682
そんなに長いとは思わなかったけどなー
質問が同じような方いますか?だったから掴み食べあまりしなかった子の事例を書いただけで自然なコメントだと思ったよ!+7
-0
-
711. 匿名 2021/06/02(水) 23:56:28
>>700
じゃああなたは集団生活始めた時病気もらいまくって全然治らなくても家から1歩も出ないで過ごしてね!
病気に慣れてくるとぐったりしないで普通に動き回って遊びたがるけど家で過ごしてね+9
-7
-
712. 匿名 2021/06/02(水) 23:57:29
このトピ嬉しいです!トピ主さんありがとう!
今1歳10ヶ月で抱っこ紐もかなりしんどくなってきました〜。
これからの季節雨も多くなりますが、みなさん雨の日はどうやって移動(歩き)してますか?
子どもが傘差して上手に歩けるわけでもないし、ベビーカー…も傘差しながらは危ないかなぁと悩んでいます。。+3
-0
-
713. 匿名 2021/06/02(水) 23:58:05
自分の子供にもいつか起こりうることを批判できる人すごい
いつかブーメラン返ってくるよ+9
-3
-
714. 匿名 2021/06/02(水) 23:58:07
>>171
お散歩にはヒップシートがオススメだよ。
歩かせるのも乗せるのも楽々。腕も素抱っこよりは楽。腰に少し負担だけど。+14
-0
-
715. 匿名 2021/06/02(水) 23:59:11
>>673
私も義務でしたくないし、義務的にはしてないです。全然妊娠しなかったら考えますが…
産前は違ったということでしょうか、旦那さんと話して対策できると良いですね。そっち系のトピで聞いた方が具体的なアドバイスもらえるかもしれないです+1
-2
-
716. 匿名 2021/06/03(木) 00:01:08
公園じゃなくて他に子供がいない近所の散歩とかなら批判なかったんじゃないかな…
自宅保育のママからしてみたら、ずっと体調不良の子供が公園にいたら嫌だと思う+10
-1
-
717. 匿名 2021/06/03(木) 00:01:13
>>712
小雨で近距離ならレインコート&長靴です。+3
-0
-
718. 匿名 2021/06/03(木) 00:01:20
>>711
引きこもるのが大変なのは分かるけど、それで病気移された周りの子に申し訳ない気持ちとかないの?
我が子の菌で免疫付けてねーって気持ちなの?+7
-3
-
719. 匿名 2021/06/03(木) 00:01:28
>>715
次の子の時期とかはあんまり考えてないの?
何学年差何月生まれ希望とか+0
-0
-
720. 匿名 2021/06/03(木) 00:01:39
>>647
年齢も言葉も全く同じ笑!
最近は「ぱんかーい」の後に「飲んで」が入りました。
乾杯は杯を乾かすから飲むんだよとは教えたけども…連続で来るのでお腹がちゃぷちゃぷになります笑。+2
-0
-
721. 匿名 2021/06/03(木) 00:02:02
>>595
わかる!申し訳ないけどイライラして旦那に無駄にあたっちゃうよね
1か月のうち半分くらいは体調悪い気がしてきた
命の母ホワイト飲もうかな+0
-0
-
722. 匿名 2021/06/03(木) 00:02:20
>>718
人気ないとこ選んでるよ+4
-1
-
723. 匿名 2021/06/03(木) 00:03:15
>>719
何月はある程度考えてますが、学年差はそこまで極端に離れてなければ。義務的にすると、したくなくなるので。+0
-0
-
724. 匿名 2021/06/03(木) 00:03:17
>>674
共働きって、ほんと余裕ないのね。見てて可哀想。お子さんはもっと可哀想だわ。+3
-22
-
725. 匿名 2021/06/03(木) 00:03:33
>>582
横だけどホットシャワーっていう生理食塩水の吸入を一緒に使うといいよ。鼻水吸いやすくなる。
幼少期からの鼻炎もちで、そのせいで慢性気管支炎もちで一生抗生物質飲まなきゃいけないから、お子さんがそうならない為にも頑張って欲しい…!ちなみに私自身は二年保育の幼稚園通いだったから、先生の言ったことなんて気にしちゃだめよ。+2
-0
-
726. 匿名 2021/06/03(木) 00:04:12
>>724
出た極論+3
-0
-
727. 匿名 2021/06/03(木) 00:05:16
共働きvs専業って定期的に起こるよね笑
分かり合えないから無駄な争いだなぁ+17
-0
-
728. 匿名 2021/06/03(木) 00:05:29
>>722
絶対選んでないww
逆ギレしちゃってるもん、こんな人が母親とか子どもかわいそすぎw+1
-7
-
729. 匿名 2021/06/03(木) 00:05:53
>>711
今コロナあるからね+4
-2
-
730. 匿名 2021/06/03(木) 00:06:28
>>719
横だけど
私もそこまで細かく考えてないな。希望月に妊娠するとも限らないし…色々考えるとプレッシャーすごくない?+0
-0
-
731. 匿名 2021/06/03(木) 00:06:29
>>711
うん、そうするつもりですよ。
それが当たり前じゃないですか?
あなたは出来てないんですか?
周りへの迷惑は考えないんですか?+7
-5
-
732. 匿名 2021/06/03(木) 00:06:37
>>722
それならいいと思うよ。
でも人気ないって言っても出会う可能性はあるし、鼻水出てる子見て、大丈夫かな?って思ってしまうこっちの気持ちもわかってほしい。
その気持ちを否定して集団生活行けば当たり前だから!って言われるとちょっと嫌な感じ。。+7
-3
-
733. 匿名 2021/06/03(木) 00:06:53
>>375
メルシーポットとか使ってますか?
鼻水吸引をこまめにすると違うかなと思うのですが…
娘は健康な方らしくいつも保育園で鼻水貰うのは最後ですが、気になったら即メルシーポット!
結構治りも早いような気がしますよ。+4
-0
-
734. 匿名 2021/06/03(木) 00:07:01
>>728
絶対選んでないってどんな決めつけ?いない時間帯や場所はあるよ
午後なら全然いないしそもそも人が少ない場所もある
人が集まる場所も知ってるから避けてる+4
-0
-
735. 匿名 2021/06/03(木) 00:07:03
>>711
一歩もって極端すぎる+3
-3
-
736. 匿名 2021/06/03(木) 00:07:04
>>676
耳鼻科はまだ行ってないですか?+1
-0
-
737. 匿名 2021/06/03(木) 00:07:58
1歳1ヶ月の双子です。
おもちゃの取り合いやだっこの順番待ちとか相手にイライラしたらお互い噛み合って腕とか足とか歯形が沢山ついてます…。怒った時の反応からしてダメなことだとは理解してるっぽいんですけどやめなくて。噛み癖ってどうしたらいいんだろう…。+5
-0
-
738. 匿名 2021/06/03(木) 00:08:48
>>732
当たり前と思ってないよ
買い物もネットでしかしないし
公園も午後の人いない時間しか行ってない
散歩も家の周りだけ+4
-2
-
739. 匿名 2021/06/03(木) 00:09:31
>>731
人気ないところ選んでる+1
-4
-
740. 匿名 2021/06/03(木) 00:10:38
寝かしつけのたびに頭突きを口に食らって口内炎が絶えない、、、鎮まれ娘よ、、、+18
-0
-
741. 匿名 2021/06/03(木) 00:11:16
>>729
かかるたびに病院行って何の病気か診断してもらってます+2
-6
-
742. 匿名 2021/06/03(木) 00:12:33
プラレールの電車待ちながら寝てるから、寝返るたびにタイヤのふりく音がカシャカシャ鳴って気になる+1
-0
-
743. 匿名 2021/06/03(木) 00:12:55
>>697
それあるね。幼稚園は風邪なのにムリに預けない。+4
-1
-
744. 匿名 2021/06/03(木) 00:13:09
>>728
横だし私も鼻水出てる子とは会いたくないけど草生やしてると必死に見える+3
-0
-
745. 匿名 2021/06/03(木) 00:14:18
>>711
何を当たり前のことを+0
-3
-
746. 匿名 2021/06/03(木) 00:14:28
>>739
え?一歩も出ないんじゃなかったの?
自分は出来てないのに人に押し付けたらだめじゃんww+2
-5
-
747. 匿名 2021/06/03(木) 00:15:21
>>697
うん、幼稚園はそもそも保育園ほど頻繁に病気も流行らないしね。+5
-4
-
748. 匿名 2021/06/03(木) 00:17:44
>>663
じゃああなたの子が一滴でも鼻水出てたら保育園には行かせないの?+3
-7
-
749. 匿名 2021/06/03(木) 00:18:48
>>748
保育園通ってないから見下したがるんだよ+2
-5
-
750. 匿名 2021/06/03(木) 00:19:19
>>748
一滴でもって笑
公園で鼻水出てるって言われるレベルの子って一滴じゃないよね。鼻の下かぴかぴだったり見たことないような緑色の鼻水垂らしてる。+4
-3
-
751. 匿名 2021/06/03(木) 00:20:06
>>623
1.5ですが日によってデベソっぽくなっていて気になっています。完全に出ているわけじゃなく、恐らく623さんと同じ感じです。
来月小児科に行く予定があるのでその時に相談するつもりです。
1歳前からたまに出ていましたがここ3ヶ月くらいは出ている日が多くて。+1
-0
-
752. 匿名 2021/06/03(木) 00:20:18
>>746
私は近場は出るよ
人いないところは選んでるけど
最初からそう言ってますけど+5
-3
-
753. 匿名 2021/06/03(木) 00:20:41
朝まで鼻水だらだらだったのに耳鼻科で鼻水吸ってもらって処方された薬のんだら寝るまで鼻水出なかった!!明日も鼻水出るようだったら保育園前に耳鼻科に行こうかな。病院の待合室にトーマスのDVDが流れててうちの子は大興奮だったよ。ちょうど他の患者さんがいなかったのが救い。+3
-0
-
754. 匿名 2021/06/03(木) 00:20:59
>>750
他の子の鼻そんなまじまじ見てるのww+5
-4
-
755. 匿名 2021/06/03(木) 00:21:33
>>727
一部の極論を繰り出す人たちが分かり合えないだけだよ。きちんとそれぞれの大変さとか良さを分かってる人達もいるはず。+6
-0
-
756. 匿名 2021/06/03(木) 00:21:58
息子が泣いたので授乳して、離れたと思ったら目を開けてニコって笑って手をパチパチ。起きたかと思ったらそのあとコテンと寝た。+7
-0
-
757. 匿名 2021/06/03(木) 00:22:08
うちも鼻水とまらないから耳鼻科行こうかな
ずっと小児科しか行ってなかった
かわいそうだし改善したい
鼻吸い器も泣かれちゃってつらい+1
-0
-
758. 匿名 2021/06/03(木) 00:22:22
>>720
意味まで教えているとは!
うちも一回始まると延々続きます笑
ぱーんかい!のあと「うまーい」って言うので「美味しい」と訂正すると「おいしっ!」と言うのがルーティーンです+1
-0
-
759. 匿名 2021/06/03(木) 00:22:43
>>703
移動は歩きかチャリか車
買い物はなるべくネットスーパー使ってるよ
でもたまに外食はするし、公園もいく
お散歩は毎日しないと子供がグズる+0
-0
-
760. 匿名 2021/06/03(木) 00:23:21
>>750
鼻水という文言だけで、程度の話はしてなくない?+4
-0
-
761. 匿名 2021/06/03(木) 00:23:26
>>752
横だけど、元々一歩も外へ出るなって言われてないのになんでそんなにムキになって反論してるの?+2
-3
-
762. 匿名 2021/06/03(木) 00:23:55
>>703
電車、バス乗らないです
自転車で最寄りのスーパーは行きます
外食はしないですがデリバリーやテイクアウトはします+1
-0
-
763. 匿名 2021/06/03(木) 00:24:32
>>761
1個前のレス見なかった?めっちゃ煽ってきてるけど笑+5
-2
-
764. 匿名 2021/06/03(木) 00:24:36
>>754
鼻は顔の中心だからね、、
まじまじ見なくても我が子と触れ合いしそうな子供の顔は見るし、そしたら鼻水は目につくよね+8
-3
-
765. 匿名 2021/06/03(木) 00:24:40
>>408
お座敷!椅子は厳しいな…と思ってたから、そういうところ探してみる!ありがとう!+1
-1
-
766. 匿名 2021/06/03(木) 00:25:13
>>663
育休中、専業ママたちがハナタレの幼稚園児を遊び場で遊ばせてる場面に何度もあったけどな。保育園とか関係なくない?+9
-7
-
767. 匿名 2021/06/03(木) 00:25:21
>>287
上の子供が男の子で歩いたのが一歳二ヶ月で
下の娘が今一歳八ヶ月のシャフリングベビーでしたが歩き始めは一歳三カ月でした。
ずっとお尻と足を器用に使って動いてたのもあってか一度歩き始めたら転ぶのも少なくて今では結構な速さで走ってますよ‼︎
私も心配してましたが二歩進んでいるならきっと大丈夫です‼︎+3
-0
-
768. 匿名 2021/06/03(木) 00:26:18
>>703
都心だけど最寄り駅だけでは必要なものは買えないから、電車バス電動自転車に乗って買い物行くよ。公園も行く。ママ友とも遊ぶ。外食もテイクアウトもしてる。+5
-5
-
769. 匿名 2021/06/03(木) 00:27:21
>>757
絶対耳鼻科行った方がいいよ!鼻吸ってくれるし耳も掃除してくれるし、中耳炎も小児科だと見逃されたって見たことあるから。うちも鼻吸いめちゃ嫌がるけど、中耳炎怖いから頻繁にやってる。早く良くなるといいね。+2
-0
-
770. 匿名 2021/06/03(木) 00:27:35
>>287
1歳2ヶ月はまだ歩けない子結構いるから大丈夫だよ
2歩出てるならもうそろそろじゃないかな+6
-1
-
771. 匿名 2021/06/03(木) 00:28:26
>>101
歯磨き粉の効果は1週間ともたなかったのに
電動歯ブラシに変えて2週間くらい経つけど割と口開けてくれるようになった1歳11ヶ月😊
光るしおすすめですよ+9
-0
-
772. 匿名 2021/06/03(木) 00:28:55
>>748
うちは幼稚園です。ごめんね。笑+0
-10
-
773. 匿名 2021/06/03(木) 00:29:03
>>769
ありがとう!!
土曜日連れて行こうと思います!
耳も確かに気になるから診てもらう!+3
-0
-
774. 匿名 2021/06/03(木) 00:29:05
>>749
保育園通ってないことって見下せるくらい優位なの?なんで?+16
-1
-
775. 匿名 2021/06/03(木) 00:29:13
>>724
お母さんなんで働いてないの?+3
-6
-
776. 匿名 2021/06/03(木) 00:29:44
>>774
幼稚園ママあるあるじゃない+6
-5
-
777. 匿名 2021/06/03(木) 00:30:18
>>754
鼻ってマスクしてない子なら一番目に入るしね。子どもたちは距離近いから見ようと思わなくても目にはいる。+5
-1
-
778. 匿名 2021/06/03(木) 00:30:30
>>772
え?何がごめんなのかわかんない。仕事してないの?専業主婦でごめんってこと?+7
-5
-
779. 匿名 2021/06/03(木) 00:31:37
>>657
1回目のおやつを10時、2回目のおやつを15時くらいがいいみたいよ。
歯ブラシも毎食後やらなくても、朝と夜に1回ずつでも良いんじゃないかな。+7
-0
-
780. 匿名 2021/06/03(木) 00:32:03
>>776
え?そうなの?子供が幼稚園入れる年齢まで母親は仕事してなかったってことでしょ?+5
-1
-
781. 匿名 2021/06/03(木) 00:32:07
専業で幼稚園に通わせてることが勲章みたいに誇らしいんだね。きっと誇れることが他に何もないんだね。+5
-4
-
782. 匿名 2021/06/03(木) 00:32:32
>>635
スイミングと体操と幼児教室行ってます🙋🏻♀️
公園も支援センターもコロナで行ってないので、助かってます+1
-1
-
783. 匿名 2021/06/03(木) 00:33:20
小学校も病気流行るよ+4
-0
-
784. 匿名 2021/06/03(木) 00:33:55
>>780
専業主婦であることが誇らしいんでしょう+4
-9
-
785. 匿名 2021/06/03(木) 00:34:39
マジでストレス溜まるけど糖尿病だからコロナ怖くて外出怖くて出来ない。マンションだし遊ばせる所が無くて辛いよ。ガルちゃんだけが心の拠り所+4
-0
-
786. 匿名 2021/06/03(木) 00:35:22
咳き込んで起きちゃう
かわいそすぎてこっちもつらい
いつになったら看病生活終わるんだろう…
病気にならずに過ごしてた1年幸せだったな…+3
-0
-
787. 匿名 2021/06/03(木) 00:35:31
1歳8ヶ月の子供の母です
義両親から買ってもらった、ボールを入れると数えて飛び出すおもちゃを隠しました
ボールが飛び出すので家具の隅やソファーの脚の下に入る、(拾うのは私)穴にボール以外の物を入れる、某みんな大好きヒーローの声にうんざり(ごめんなさい)
そのおもちゃは重く、床に落として遊ぶ
などを忙しい時にかぎってやりだすのでかわいそうですが夜寝た後に隠しました
これでよかったのでしょうか?もう少し大きくなったら返してあげます+5
-3
-
788. 匿名 2021/06/03(木) 00:35:34
1歳のお子さん、歯磨き後にうがいできますか?
うちは1歳10ヶ月で、今まで濡れたガーゼとかで拭き取ってたけど、最近お風呂で歯磨き→うがいの練習してます。
ガラガラぺッはできなくて、お口に入れた水をダバーっと出すからお風呂じゃないとできなくて。しかもたまに飲んでる…。
みんな歯磨きの後どうしてるのか知りたいです。+2
-0
-
789. 匿名 2021/06/03(木) 00:36:04
>>785
早くワクチン接種出来るといいね!+4
-0
-
790. 匿名 2021/06/03(木) 00:36:17
このご時世に専業主婦を養ってる旦那さんはすごいと思うけど、専業主婦が自分が働いてないことを誇らしげに思うのはちょっとよくわからないかも。+10
-5
-
791. 匿名 2021/06/03(木) 00:37:05
>>784
なんでなの?本当にわからない。自分の食い扶持すら稼げてないじゃん。服とか美容室とかお化粧品買うのも自分の稼ぎではないんでしょ?それのどこが誇らしいのか本当にわからない。+4
-21
-
792. 匿名 2021/06/03(木) 00:37:38
>>766
私は保育園の先生が公園連れてくる園児達の風邪引き率の高さに震えたよ。コロナ禍なのに半数がすごい色の鼻水、耳に中耳炎らしき綿、咳、って感じだし勿論ノーマスク。
でもあまりに咳ひどい子は先生からも遠ざけられてて寂しそうで不憫だったな。でもそれなりに患者出てるエリアだから先生の気持ちも分からなくはない。+10
-3
-
793. 匿名 2021/06/03(木) 00:39:03
>>777
そういう子がいるってリスクがわかってるなら公園に行くべきではないのでは?+1
-5
-
794. 匿名 2021/06/03(木) 00:39:10
>>785
しんどいね。家キャンプとかベランピングとかどうかな。暑くなってきたらお庭でプールも良いと思うし。ワクチン接種完了するまでの辛抱、がんばろうね。+4
-0
-
795. 匿名 2021/06/03(木) 00:39:10
>>792
うちが通ってる園は風邪症状がある子はお散歩させない
そういう配慮ないところもあるんだね+7
-0
-
796. 匿名 2021/06/03(木) 00:40:35
>>788
出来ませんお水飲ませてる+4
-0
-
797. 匿名 2021/06/03(木) 00:41:37
>>790
うちは子供の小さい時だけの専業だけど、専業が働いてるママを見下してるのも意味わからないし、働いてるママが仕事してないなんてという見下しも意味わからない。どっちもなんで見下したがるのか不明+18
-0
-
798. 匿名 2021/06/03(木) 00:41:47
>>792
具体的だし嘘ではないんだと思うんだけど、どんだけ近くでまじまじ見たんだと思ってしまった。保育園も熱がないと拒否できないし、仕事休めない親は熱がなければ鼻水くらいじゃ普通に預けちゃうもんね。私はすぐ休ませるので有給が足りるか不安だよ。。+4
-2
-
799. 匿名 2021/06/03(木) 00:41:58
>>791
自宅保育にこだわりがあるんじゃないかなぁ
愛情不足がどうとか
私は兼業だから保育園批判の書き込み見て悲しんでる側だけどね…+12
-4
-
800. 匿名 2021/06/03(木) 00:42:23
1.6
もうすぐ一歳半検診…
発育健康歯科すべてが不安過ぎる
何もなければ良いんだけどな+8
-0
-
801. 匿名 2021/06/03(木) 00:43:23
>>435
うちもそんな感じです!
月齢同じの男児です。
グスケット買いました。笑+4
-0
-
802. 匿名 2021/06/03(木) 00:43:27
>>791
横だけど、専業でいるのは食い扶持を稼ぐとかプライドよりも、二度と戻らない貴重な時間を子どもと過ごしたい、我が子を自分で育てたいって思いがあるから。お金云々の心配がないなら仕事よりも子ども優先で過ごしたい。それだけだよ。
あなたの基準はお金とか食い扶持とかプライドなんだろうけど。+31
-10
-
803. 匿名 2021/06/03(木) 00:44:44
>>788
洗面所でコップに水入れてうがいの練習してます。
ダーってなるのはタオルで拭いたり着替えたりとか。朝はそのまま着替えられるようにパジャマで歯磨きします+2
-0
-
804. 匿名 2021/06/03(木) 00:45:52
>>791
あなたの誇りは自分のことは自分でお金出すことなんだろうけど、それは人によって様々なんだよ+7
-4
-
805. 匿名 2021/06/03(木) 00:45:58
>>793
え?鼻水出てる子に会うのが嫌なら公園行くなってこと?今までで一番自分勝手なコメントじゃない?+5
-3
-
806. 匿名 2021/06/03(木) 00:46:03
>>736
返信ありがとうございます。
耳鼻科は先月連れていきました。
鼻水が続いていることを相談し、吸引とシロップを処方してもらい内服させていたんですが、症状改善とはなりませんでした。
+1
-1
-
807. 匿名 2021/06/03(木) 00:46:03
>>791
よそはよそうちはうちなんだよ
ガルちゃんで何回も論争になってて本人幸せなら他人が口出しするべきじゃないって結論出てるのに疑問に思ってる事の方が時間の無駄では+22
-1
-
808. 匿名 2021/06/03(木) 00:46:08
共働きだけど自分の美容も多少はかけるけど学費とか老後迷惑かけないための貯金のために働いてるわ+7
-0
-
809. 匿名 2021/06/03(木) 00:47:19
>>798
一人目で歩き始めたばかりだと複合遊具とかまだ使ったことないのかもだけど、複合遊具で遊んでると順番待ちとか、向かい合って道の譲り合いとかかなり接触するよ。緊急事態宣言で今は複合遊具封鎖されてるけど。
見ようと思わなくても目にはいるよ。+4
-1
-
810. 匿名 2021/06/03(木) 00:47:47
>>805
うーん。この人は言い方がアレだけど、どこへ行くにも鼻水出てたり咳してたりする子供はいるものだから、そんな子供と触れ合わせたくない!って過敏になってたらどこもいけないよね。+6
-3
-
811. 匿名 2021/06/03(木) 00:48:42
>>802
子供優先で過ごしてもあなたのキャリアは戻らない訳でしょ?子供が小さければ小さいほど親の存在が重要なのはわかるけど、その数年で捨てた自分のキャリアについてはどう思うの?+7
-15
-
812. 匿名 2021/06/03(木) 00:49:26
>>794
ありがとう
お互い頑張ろうね
いつもお疲れ様+1
-0
-
813. 匿名 2021/06/03(木) 00:49:34
1歳11ヶ月、全くコップ飲みできませんーー。
イヤイヤ突入も手伝って、コップ持ってもくれない。+6
-2
-
814. 匿名 2021/06/03(木) 00:50:29
>>811
さらに横だけど、私資格持ちだからキャリアとか関係ない。いろんな職種の人がいるよ。兼業を見下すのも間違ってるけど、専業を見下すのも違うよ+20
-2
-
815. 匿名 2021/06/03(木) 00:50:56
>>795
マウントうざ+0
-5
-
816. 匿名 2021/06/03(木) 00:51:40
>>805
公園でちょっとエンカウントしたくらいでかからなくない?
そんな少しの接触でかかってたら世の中病気だらけだわ
予防接種小児科で受けなかった?その時も風邪の子いなかった?+3
-3
-
817. 匿名 2021/06/03(木) 00:51:54
>>435
1.11女の子です。
同じく最近座り込み→抱っこが増えて、お出かけはほとんど三輪車かベビーカーです。
頻繁にぎっくりするくらい腰悪いけど、ヒップシートとか買った方が良いのかな。+5
-0
-
818. 匿名 2021/06/03(木) 00:52:05
>>815
え、どこがマウント?ww+5
-0
-
819. 匿名 2021/06/03(木) 00:53:13
>>816
いないよ。小児科は予防接種枠あるし、待合室が別だし。+8
-2
-
820. 匿名 2021/06/03(木) 00:53:16
>>791
私は子どもが幼稚園へ通うまでは、自分の手で育てたいからだよ。夫とも妊娠前から話し合って決めた。
毎日一緒にいられて、すごく幸せ。
+8
-8
-
821. 匿名 2021/06/03(木) 00:54:54
>>811
その思考で、よく子ども作ったね…+8
-8
-
822. 匿名 2021/06/03(木) 00:55:14
みんなイライラしてないでもう寝よう
疲れてるんだよ+11
-0
-
823. 匿名 2021/06/03(木) 00:55:57
>>815
これをマウントって思うのはかなり疲れてると思う。寝よ。+5
-0
-
824. 匿名 2021/06/03(木) 00:56:13
専業ママも兼業ママも寝ないの?
寝ないんだったら不毛な争いは辞めて、返信ついてない質問の回答してあげよ~+8
-3
-
825. 匿名 2021/06/03(木) 00:56:46
>>814
見下してないよ。子供産む前までは一生懸命働いてたんだろうなって思うんだよ。専門とか短大とか大学とか頑張って卒業して、希望の業界入ったり、進みたい方向目指したり。なのに結婚して子供産んだから諦めますとか、それなりでいいです、とかがよくわからないだけ。+6
-13
-
826. 匿名 2021/06/03(木) 00:56:47
断乳ができないーーー
添い乳しててごめんなさいごめんなさい
寝てくれェ+9
-0
-
827. 匿名 2021/06/03(木) 00:56:48
>>824
寝るからしてあげて~+0
-0
-
828. 匿名 2021/06/03(木) 00:57:05
>>5
ハイハイが長ければ長いほどしっかり筋肉もついて良いっては言うけど、
母としてはめっちゃ不安だよね、、。
長男がそうだったからめっちゃわかるっ
次男は逆に早すぎて焦った。現在1.8才。
でもいつかは絶対歩くもんだと思って、今の時間を貴重に〜^_^+24
-1
-
829. 匿名 2021/06/03(木) 00:57:31
>>821
なんでそう思うの?+0
-1
-
830. 匿名 2021/06/03(木) 00:57:53
>>810
そういう言い方なら理解できる。
自分が病気を予防する努力も大切だけど、他者に病気を移さない努力も大切なんだけどね。
どこ行っても鼻水出てる子はいるからっていうけど、だから鼻水出ててもどこに行ってもいいんですって態度だと鼻水様だよね。+3
-4
-
831. 匿名 2021/06/03(木) 00:58:43
>>830
鼻水様ww+6
-0
-
832. 匿名 2021/06/03(木) 00:59:04
>>825
あなたは自分基準でしか考えてないけど、それを諦めととらえない人もいるし、専業を経て元の業界に復帰する人もいるよ。諦めたと感じる人も子供を優先したいと考えただけでしょ。+14
-0
-
833. 匿名 2021/06/03(木) 00:59:38
専業主婦、兼業主婦の話は荒れるから辞めよ
+16
-1
-
834. 匿名 2021/06/03(木) 01:00:06
1.4歳です。
今妊娠していて、悪阻とコロナで毎日引きこもりでお散歩すら行けてなくて本当にかわいそう。
今日体調良かったから、本当に久しぶりにお散歩行ったら、嬉しそうに走ってはしゃいでて、自分がしっかりしなきゃと思った…+5
-5
-
835. 匿名 2021/06/03(木) 01:01:24
>>820
家庭保育の子は言語発達に遅れが出たり、社会性が身に付きにくいんだって。ママが幸せでも子供にとっては幸せとは限らない。+4
-23
-
836. 匿名 2021/06/03(木) 01:02:16
>>819
入口は一緒でしょ?+2
-2
-
837. 匿名 2021/06/03(木) 01:03:43
>>836
完全別だよ。
玄関が2つある2世帯住宅みたいなイメージ。+4
-0
-
838. 匿名 2021/06/03(木) 01:03:59
>>834
妊娠したら満足に遊んであげられないって作る前に想像つきそう
それでもいいから2人目ほしいって思って作ってるんなら開き直ってやり過ごすしかない+5
-8
-
839. 匿名 2021/06/03(木) 01:04:21
>>837
へー!そんなすごいところあるんだ+2
-0
-
840. 匿名 2021/06/03(木) 01:04:26
>>835
わざと荒れさせる嘘言うのやめなよ。+8
-0
-
841. 匿名 2021/06/03(木) 01:04:44
>>825
視野がすごい狭いよ、仕事好きじゃ無い人世の中にはいっぱいいるよ。好きな仕事を見つけられるのはすごいと思うけど、私は仕事以外のプライベートの時間が一番大事でそのために働いてた。数年後にはまた老後のために働くよ。全てプライベートを充実させるために働くだけで、私はその生き方が幸せ。あなたは仕事してて幸せなんだろうなと思う。+12
-1
-
842. 匿名 2021/06/03(木) 01:05:45
>>834
これから悪阻治まるといいね。+11
-0
-
843. 匿名 2021/06/03(木) 01:06:10
>>840
「子供が3歳まで母親は家にいたほうがいい」は大間違いだった 「愛情を注ぐ人」は保育士でも大丈夫 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp「3歳まで母親は子育てに専念したほうがいい」。日本ではそんな“3歳児神話”が根強く信じられている。しかし東京大学経済学部の山口慎太郎教授は、「生後、母親と一緒に過ごした期間の長さは、子どもの将来の進学状況や所得などにはほぼ影響がない。“3歳児神話”には根...
+5
-13
-
844. 匿名 2021/06/03(木) 01:06:42
>>835
それ保育園の子にも同じこと言えるよね
親との関わりが少なくて愛情不足で将来荒れるかも
親のキャリアを優先して仕事面で親は幸せかもしれないけど子供はどうかな?
そんなの保育園の子も家庭保育の子も聞いて答えてくれるまでわからないね+12
-5
-
845. 匿名 2021/06/03(木) 01:06:54
>>18
>>364
初めてこの子の動画みて、イヤイヤ期入った!って自分で言うの可愛過ぎました。
おじいちゃんもイケメン+23
-1
-
846. 匿名 2021/06/03(木) 01:08:23
やりとりできるようになってきてめちゃくちゃ可愛い…。楽しい。赤ちゃんから子供へ…みたいな過程の顔も姿も本当可愛い。。+3
-0
-
847. 匿名 2021/06/03(木) 01:08:26
>>845
あれすごいよね笑
イヤイヤ言いたい!とか素直すぎて笑った+18
-0
-
848. 匿名 2021/06/03(木) 01:09:05
>>686
なんと!プレイウェアなるものを初めて知ったので感動です…!ネットで早速見たら在庫切れでみなさんこういうの着せてるのかーと目から鱗。近々お店覗いてみます〜良い情報ありがとうございました\( ˆoˆ )/+1
-0
-
849. 匿名 2021/06/03(木) 01:09:37
>>844
極論に極論で返すのやめよう+1
-1
-
850. 匿名 2021/06/03(木) 01:09:40
>>847
最近の動画では「アマニ油かかってる?」笑ったよ~+11
-0
-
851. 匿名 2021/06/03(木) 01:09:44
>>832
子供を優先する考えはわかるけど、そのためになぜ母親がキャリアを捨てなければならないのかがわからない。
専業経て復帰って期間限定の専業ってこと?それこそ自分本意じゃないの?+2
-18
-
852. 匿名 2021/06/03(木) 01:12:26
>>811
キャリアとか…笑
自分は通えなくなるから、出産を機に退職して、今また妊娠してるから、あと数年後には再就職しなきゃいけない立場だけど、
確かにこのご時世なのもあるし、再就職はかなり大変だと思うけど、正直最初からキャリアとか全くこだわりないし、新しい就職先どんなとこにしようかな〜って楽しみはあるけど、あくまで家庭を支えるためであって、家庭より自分のキャリアがどうとかで仕事を優先させようとは思わないよ。
そういう人間もいるよ。+15
-5
-
853. 匿名 2021/06/03(木) 01:12:39
>>249
私もそう思います。
2歳ママだからとか食事内容が特殊ってマイナスにされているけど、この方が言いたいのは発達が遅くて離乳食もうまく行かずずっと心配だったけど、結局2歳になってその心配が解決してきだしたから、あまり心配しすぎないように詳細を教えてくれたんですよ。内容がちょっとびっくりするけど言いたいのはそこじゃない。
先輩面したいわけでもなく発達や離乳食の悩みを抱えている人へ一生懸命伝えてくれたんですよ。+27
-1
-
854. 匿名 2021/06/03(木) 01:12:42
>>811
そんなにキャリアを重視しているのなら子供を産まなければよかったのでは?+20
-7
-
855. 匿名 2021/06/03(木) 01:14:23
>>835
と、保育園ママが嘘をついております~
ソース出してから言ってね♡+0
-10
-
856. 匿名 2021/06/03(木) 01:15:01
>>844
親の幸せのために働いてる人ももしかしたらいるのかもしれないけど、子供が将来経済的に困らないようにとか、夫に何があって働けなくなった時のためにリスク分散の意味で働いてる人の方が多いんじゃないかな。自分の老人ホーム代も貯めとかないとだし。子供に迷惑かけないためにね。+8
-0
-
857. 匿名 2021/06/03(木) 01:15:10
>>850
今日のやつ、民生委員の仕事終わった?
って本当にすごい!!+12
-2
-
858. 匿名 2021/06/03(木) 01:16:15
>>851
ちょっと大丈夫かい?あなただけがカッカしてるじゃない。兼業ママが皆あなたみたいだと思われたら心外なんだけど。+22
-0
-
859. 匿名 2021/06/03(木) 01:16:22
>>811
子ども産まなきゃよかったのに+8
-5
-
860. 匿名 2021/06/03(木) 01:16:35
>>851
子供を優先したからってそんな簡単にキャリアって崩れるの?+12
-0
-
861. 匿名 2021/06/03(木) 01:16:49
>>855
この人、もうソース出てるのに恥ずかしいね。+3
-11
-
862. 匿名 2021/06/03(木) 01:16:58
>>844
家にいても虐待まがいのことをされて愛情不足の子はごまんといるよね+3
-6
-
863. 匿名 2021/06/03(木) 01:17:47
>>857
コメント欄も笑った!20代40代だけど民生委員分かりませんとか(笑)+11
-3
-
864. 匿名 2021/06/03(木) 01:19:50
1.1です!
皆さんおすすめの絵本とかありますか?
おかあさんといっしょのうたっておどろうとか買うよりも普通の絵本買った方がいいのかな…+3
-0
-
865. 匿名 2021/06/03(木) 01:20:42
>>862
それも保育園の子でも同じこと言えるよね+0
-1
-
866. 匿名 2021/06/03(木) 01:23:30
>>864
1.11です。
「てんてんてん」「きょうのおやつは」
が1歳過ぎからお気に入りです。+2
-0
-
867. 匿名 2021/06/03(木) 01:24:23
>>854
あなたのレスで日本がいかにヤバいかわかったわ+5
-11
-
868. 匿名 2021/06/03(木) 01:25:12
トピ立った初日はやはり荒れるね~+6
-0
-
869. 匿名 2021/06/03(木) 01:26:00
>>860
子供優先した母親のフォローしてる人がかなりいるって知ってる?+0
-16
-
870. 匿名 2021/06/03(木) 01:26:52
>>838
そうですよね。
悪阻は1人目も酷いには酷かったので、覚悟はしていたのですが、今回は更に酷くて、18wを過ぎても良くならないので、自分でも思うところがあって…
いつも母に頼んでお世話してもらってるのですが、久しぶりに2人でお散歩に行けてかなり喜んでいたので、頑張らなきゃなという意味で書き込んでしまいました。
軽率な発言すみませんでした。+7
-4
-
871. 匿名 2021/06/03(木) 01:26:52
>>864
親がミーハー?なのか中居くんが作ったピンポンパンポンプーという絵本をくれて今はまってます!
ぼうしとったら、だるまさんシリーズもずっと好きです+1
-0
-
872. 匿名 2021/06/03(木) 01:27:18
>>869
どんな状況?+5
-0
-
873. 匿名 2021/06/03(木) 01:28:57
>>870
お母さんのサポートあるなら十分じゃない?
つわり落ち着いてからでいいよ!
外遊びはパパでもできるよ
今はお腹の子大事にして+13
-0
-
874. 匿名 2021/06/03(木) 01:30:00
>>866
ありがとうございます!
ちょっと探して見て見ます😳💭💭+0
-0
-
875. 匿名 2021/06/03(木) 01:30:20
>>867
横だけどあのレスで日本全体をそう思っちゃったの?反日の方??+4
-3
-
876. 匿名 2021/06/03(木) 01:31:02
>>871
中居くん絵本作ってるんですね🤫💭
ちょっと探してみます!ありがとうございます🐣💗+1
-0
-
877. 匿名 2021/06/03(木) 01:32:10
>>870
お腹の子と自分の体を大事にしながら、できる範囲で1人目の子に愛情たっぷり注いであげたら大丈夫だよ。ママが無理したり落ち込んでる方がお子さんは悲しいと思う。+7
-0
-
878. 匿名 2021/06/03(木) 01:32:57
>>867
日本の母親信仰について思っただけだけど
すぐ半日半日って言うのなんでなの?意にそぐわない意見は全て半日なの?+8
-6
-
879. 匿名 2021/06/03(木) 01:33:08
この時間帯の横だけどは絶対横じゃない気がする。+5
-0
-
880. 匿名 2021/06/03(木) 01:33:25
今1歳4ヶ月です。
父母がベッドで寝ており、子供は現在ベビーベッドで寝ています。
いつか卒業だなとは思っているのですが、今のところ困りごとがないのでそのままになっています。
いずれは大人用ベッドに3人で寝ようか、小さな子供用ベッドを買おうか、いろいろ考えています。
ベッド派の方、子供とどのように寝ていますか⁇
+1
-0
-
881. 匿名 2021/06/03(木) 01:34:58
>>859
それは見ず知らずの他人に言われることじゃないし、そうは思わない。
あなたこそ匿名でそんなことしか言えないなら親御さんはなんて思ってるんだろうね?+6
-6
-
882. 匿名 2021/06/03(木) 01:35:59
今日スーパーで買い物をしていたらベビーカーに乗った息子に向かって4歳か5歳の女の子が「赤ちゃん可愛いですね^ - ^」って言って私を見た
きちんとした言葉遣いで褒めてもらって嬉しくて驚き、ありがとうしか言えなかった💦
あなたも可愛いよって言ってあげたかった
反省
+13
-0
-
883. 匿名 2021/06/03(木) 01:41:18
>>872
熱出たから休みます。早退します。時短お願いします。残業できません。出張できません。ノルマこなすのに夕方に格安で引き受けた案件明日朝までにお願いします。子供のお迎えあるんで上がります、あとお願いします、とりあえずpcに入ってるんで、わからなかったら電話してください(電話しても出ない)+0
-17
-
884. 匿名 2021/06/03(木) 01:41:35
>>873
>>877
優しい言葉ありがとうございます。
上の子も何かを感じているようで、私が体調悪くて寝ていると、頭を撫でてくれたりするのですが、
昨日は体調が優れなくて、2階で休んでいたので寂しかったのか、母がいても、2階に向かって
まま〜と叫んで泣いていたようで…
出来るだけスキンシップしたりして愛情表現するようにします。
入院や点滴通いを繰り返して、1人目の時と全然違うので対処の仕方が分からず、自分のメンタル的にも少しやられていて、毎日情けなくてしょうがなかったのですが、
お腹の子と体を大事にしながら精一杯上の子のこと可愛がっていきたいと思います(^^)
本当にありがとうございます。+7
-0
-
885. 匿名 2021/06/03(木) 01:43:30
>>148
あーぽーて言ってるのは見たことある🍎+7
-0
-
886. 匿名 2021/06/03(木) 01:45:54
>>879
それがね横なのよ+0
-1
-
887. 匿名 2021/06/03(木) 01:46:31
いま鼻詰まりの1歳なった娘が咳き込みながらミルク吐いてまた寝た。怖くて寝れない…どうすればいいの+5
-0
-
888. 匿名 2021/06/03(木) 01:48:22
>>191
旦那さん色々言われてるけど結果オーライだねw
麻婆豆腐が案外刺激になって発達を促したのかもとか良い風に捉えてみた。
うちなら絶対キレてるけどw+5
-7
-
889. 匿名 2021/06/03(木) 01:48:51
>>883
話を理解してから参加してください+2
-6
-
890. 匿名 2021/06/03(木) 01:50:54
>>883
うちはそのフォロー体制を強みにして社員数増やしてるよ
育休取得率もいいしママの方が転職しづらくてやめない
ママだけ集めたPJもある
女性のキャリアを守る動きのところは増えてるよ+11
-5
-
891. 匿名 2021/06/03(木) 01:51:49
前にナイトスクープで、一歳行くか行かないかの赤ちゃんの居る家族からの依頼で、その赤ちゃんにTVのリモコンを持たせると全然関係ないダイソンの扇風機が可動するのは何故ですか?ってやってて、この赤ちゃん凄いな!って不思議過ぎで感心しながら観てたんだけど、赤ちゃんあるあるなんでしょうか?+1
-0
-
892. 匿名 2021/06/03(木) 01:54:10
>>852
キャリアにこだわりがないなら、最終的には誰でもできそうなパートのおばさんだろうね。キャリアというか職歴って感じだけど。レジとか清掃とかいつもありがとうございますー+4
-26
-
893. 匿名 2021/06/03(木) 01:54:29
>>887
鼻吸い器あるかな?吸ってあげて!
寝る姿勢は横向きがいいよ!+0
-0
-
894. 匿名 2021/06/03(木) 01:55:41
まもなく1歳1ヶ月
1925gで産まれNICU2週間入院
在胎週より小さくて出生時にSGAって言われました
水腎症→半年で解決
心房中隔欠損→1歳でほぼ塞がった
副耳と首元の異物→年末頃に手術予定
発達の遅れがあり月一でリハビリ
現在はずり這いしかできません
リハビリの担当さんには発達状況が7ヶ月くらいかな?と言われています
身長も69センチで曲線からずっと外れていて、体重も8キロでなかなか増えず
離乳食もまだ柔らかめ、ストロー飲みできずミルクのみ
低身長なのかな、発達遅れ大丈夫かなって毎日心配です
でも、可愛くて愛おしくてたまりません
+22
-0
-
895. 匿名 2021/06/03(木) 01:56:13
>>147
言葉が早いのって環境要因だけじゃなくて遺伝的なものもあるみたいだよ。いくら沢山の人の中で育っても、遺伝的に言葉が遅い子は存在して、そういう子は何しても遅い。
私がそうで、父、母、祖父母、兄、それから近所の人とか子供達とか、日常的にかなりの人と関わりがあったけど言葉が遅かった。結果的に私はその後普通に育ったけど、我が子もやはり言葉が遅い。調べたら、言葉が遅い人の遺伝子が存在して、7〜8割の確率でそれは遺伝するみたい。遺伝ってすごいなと驚かされた。
まぁ、多少言語の遅れがあっても基本的には通常通り発達する子が大半だし、その場合は知能の遅れやコミュニケーション能力の遅れは伴わない事がはっきりしてるからね。言葉が早くても遅くても、最終的にはみんな同じになっていくよ。+18
-0
-
896. 匿名 2021/06/03(木) 01:56:31
>>258
下手したら死んじゃうのに無邪気にあげるの怖すぎ+0
-3
-
897. 匿名 2021/06/03(木) 01:56:39
>>892
私は正社員ワーママなんだけどさ、キャリアにこだわるならもう寝よ。仕事に支障が出ちゃうよ。+18
-0
-
898. 匿名 2021/06/03(木) 01:57:34
>>892
そうですね。笑
経済的に困らないなら、それで全然いいと思ってます。+10
-0
-
899. 匿名 2021/06/03(木) 01:57:59
>>890
あなたの会社の現状と都合の良い面だけを語られても、今の日本の現状に於いては例外だと思う。増えてるって言葉がまさにそれ。増えてるだけで多くはない+6
-2
-
900. 匿名 2021/06/03(木) 02:00:31
>>897
キャリアにこだわってない専業ですが寝まーす+5
-3
-
901. 匿名 2021/06/03(木) 02:01:40
>>890
この人が一体どんな職種でキャリアを順調に積んでいるのか気になってきた。+12
-0
-
902. 匿名 2021/06/03(木) 02:02:43
>>896
>>269
>>266
旦那さんが普段あまり育児に協力的じゃないとそういう事もあると思うよ。それを奥さんも許してるわけじゃなくて、その度に焦ったり怒ったりすると思う。人によって理解度や関係性も違うからね。あんまりいろいろ責めなくていいんじゃないかな。+8
-2
-
903. 匿名 2021/06/03(木) 02:04:33
6月生まれのママさん~
お子さんの誕生日の月にマックでハッピーセット注文して誕生月であることを伝えると、プチパンケーキのプレゼント貰えるよ~+20
-0
-
904. 匿名 2021/06/03(木) 02:05:07
>>881
横だけどあなたも、見ず知らずの他人にキャリアが云々、仕事が云々って価値観押し付けすぎでは??
専業主婦でいるのも人生の一つの選択肢。あなたに直接迷惑かけてるわけでもないんだしほっとけば?何がそんなに気に食わないのかさっぱりわからないわ。+17
-0
-
905. 匿名 2021/06/03(木) 02:05:36
>>1
本当にいないいないばあすごいよね。つけたら目が輝くもん。私は普通に遊べてるときはつけないけど、旦那は割とすぐつけちゃう!だから最近パパがリモコン持つと「ばあ!ばあー!」って言うようになった。良いんだか悪いんだか。+23
-0
-
906. 匿名 2021/06/03(木) 02:06:50
>>582
お水で絞ってラップしてレンチンするといいよ
ラーメン食べたり、あったかい部屋に入ると鼻水が出てくるのと同じ原理だからメルシーポットの前にぜひ。+5
-0
-
907. 匿名 2021/06/03(木) 02:11:30
子どもが生まれて、改めてアンパンマンの偉大さを知りました。
パパやママ、じぃじやばぁば等、身近な単語から言うようになった息子が、いつの間にかアンパンマンを見て、あんぱん!と言って、すごく嬉しそうにしているのを見るとこちらも嬉しくなる!
機嫌悪くてもアンパンマンのop見せると踊り出すから本当に癒される。+17
-0
-
908. 匿名 2021/06/03(木) 02:12:12
>>724
匿名とは言えどうしてこんなこと言うのか悲しくなる。いろんな人がいるトピならまだしも1歳児の子供がいる立場なのに。+13
-0
-
909. 匿名 2021/06/03(木) 02:12:13
働いている方も専業主婦をしている方も育児を頑張っているのは変わりないのではないでしょうか?
それぞれのメリットデメリットがあって当然で無いものねだり。どちらも全て完璧に手に入れる方法は無いと思います。
家庭ごとに事情があるので細かい指摘は無意味だと思います。
楽しく語りませんか?+38
-0
-
910. 匿名 2021/06/03(木) 02:14:04
もう2時⁉️おやすみなさい😴💤+4
-0
-
911. 匿名 2021/06/03(木) 02:14:59
1.8ヶ月。保育園行きだしてからRSウィルスやらアデノウィルスやら感染してもー大変。。看病しながらいつも思う。。これ2人以上お子さんいる人本当大変だな、、
みなさん、2人目考えてますか?ウチはまだまだ考えれなくてひとりっ子かもですー!
考える+
考えられない−+12
-31
-
912. 匿名 2021/06/03(木) 02:15:17
何か働いてるママでかなりイラついてる人いるよね。
本当は専業になりたいのか、どうしてあんなに専業の人に自分の意見押し付けて噛み付いてるのか分からない。+31
-5
-
913. 匿名 2021/06/03(木) 02:15:34
>>811
幼い我が子との日々は絶対に戻っては来ないよ。その絶対に戻らない時間を、その貴重な今を大切にして何が悪いの??
キャリアは後からでも努力で取り戻せるよ。実際にそうしてる人が私の周りにも沢山いる。仕事は後からでも手に入れる事は不可能ではないけど、幼い我が子との時間を取り戻す事は絶対にできない。+21
-4
-
914. 匿名 2021/06/03(木) 02:16:46
>>898
経済面だけで仕事の話してるならお門違い+1
-11
-
915. 匿名 2021/06/03(木) 02:18:15
>>854
そう言う人が多いから出生率下がったのかもね。+3
-8
-
916. 匿名 2021/06/03(木) 02:22:56
>>915
他人のキャリアにまでグチグチ難癖つけるからでしょ。自分のキャリアを失って辛いとかそういう事だけなら、みんな同情したりもっと改善しないとねって話しになるよ。+12
-3
-
917. 匿名 2021/06/03(木) 02:24:40
>>914
人それぞれ。+5
-0
-
918. 匿名 2021/06/03(木) 02:25:07
>>892
その誰でもできそうなパートをしてくれる人がいるから世の中回ってるんだけどね。そうやって他職種見下してるような人ほど、レジ打ちひとつ上手くできずに逃げ出したりしそう(笑)+24
-1
-
919. 匿名 2021/06/03(木) 02:25:23
>>799
自営業だけど私も兼業。ほんとにどっちでもいいよね。
うちは保育園に預けてるけど、友達できて朝は保育園行くのを楽しみにしてるくらいだから楽しんでくれてる子供にも見てくれてる先生にも子供と遊んでくれるお友達にも感謝しかない。
でも休みの日に、ゆっくり朝ごはん食べて公園行って遊んで、私が作ったお昼やおやつを一緒に食べてお昼寝して、次は何してあそぼっか!…ってしてると毎日こういう暮らしなのもいいなぁと思う。
私は端くれでも社会に身を置いてオンオフ切り替える方が忙しくとも気が楽だし、自分の精神衛生上もこっちの方がいい。
でも、保育園に預けるのは罪悪感があるから
100%子供と向き合いたいって人の気持ちもわかる。
どっちを選んでも、幸せだなって思えることはたくさんあると思うよ+25
-0
-
920. 匿名 2021/06/03(木) 02:27:06
>>907
アンパンマンはすごいよね…!
ちょっとズレるけどYouTubeにある公式の、アンパンマンが生まれた日みたいな動画見てほしい!+3
-0
-
921. 匿名 2021/06/03(木) 02:28:02
>>756
かわいいw+0
-0
-
922. 匿名 2021/06/03(木) 02:31:29
>>703
気になるよね。うちは最寄りに割となんでもあって正直電車乗って出かけなくてもほとんどのことは済んじゃうから全然出てない。
百貨店もあるからたまにふらっと行くけど休業要請中も開いてるフロアに人いるから、みんな普通に電車乗ってきてるんだよな〜と思うとこんなに自粛してる自分はもしかしてアホなのか?とか思ってしまう+3
-1
-
923. 匿名 2021/06/03(木) 02:35:52
>>231
ユニバーサルプレート で検索してみて!
おすすめです。
もう離乳食後期から現在1.10までずっと使ってる+0
-0
-
924. 匿名 2021/06/03(木) 02:35:53
>>5
ハイハイのプロ可愛いですね!
大丈夫!うちの長男は2歳近くまで立って歩けなかったので、お座りの状態でお尻ズリズリして進んでましたよ〜
お尻ズリズリのプロです笑+21
-1
-
925. 匿名 2021/06/03(木) 02:37:10
中村仁美さんのコラム、毎月楽しみにしてる!
読んでる人いないかなー+0
-0
-
926. 匿名 2021/06/03(木) 02:38:33
>>231
ユニバーサルプレートの者です
画像もなしにごめんね、これだとスプーンで上手にすくいやすいよー+10
-0
-
927. 匿名 2021/06/03(木) 02:43:47
>>924
わー、うちの子と一緒の方いた!うちも今1歳5ヶ月で、お尻ズリズリで進み、まだ歩きません。小児科の先生にハイハイじゃなくお尻で進む子は、歩くのが遅いけど発達上は問題ないよと言われました。でも皆歩いてるから、ついつい気になるんですよね‥。+5
-0
-
928. 匿名 2021/06/03(木) 02:51:16
>>29
ねんどあそびはじめました!+0
-0
-
929. 匿名 2021/06/03(木) 02:54:52
>>412
娘1.3です
挨拶からしばらくは、声のボリューム分からず大きくなっちゃうと思うけど…私も…行っていい?
娘は他の子供に興味津々なのに、私が全然ダメ。
この前公園行ったらママ友集団が占領してて、怖くて『ごめんね、明日朝早く来るから今日は帰ろう』って引き返してしまった(;´д`)
+21
-1
-
930. 匿名 2021/06/03(木) 03:02:47
>>703
私はかなり気にしてる。
買い物はパルとネットスーパー、それで手に入らないものは月1で単身短時間。
児童館、上の子の時は日参してたけど下1・5は一度もない。
人を招かない、伺わない。
散歩は上の子の登校のタイミングで一緒に出て駅前まで。
電車、バス乗らなくても大概揃う。
上の子のならいごとは接触の多いものはずっと休んでる。
アクリル板があってほぼ話さないで済む系のものは一年前に再開した。
食べに行きたい外食はたいていウーバーで賄える。
もとよりインドアであまり苦にならない。
でも!!
内心は鳥獣戯画展いきたいし、アソボーノつれてってあげたいし、上の子がすきだった伊勢丹の赤子カフェにもいきたいんだよおー!+6
-3
-
931. 匿名 2021/06/03(木) 03:03:46
さぁてそろそろお疲れママさん達は就寝したかしらぁ~明日は平和なトピになるといいなぁ~みんな頑張ってて偉い!!!+14
-0
-
932. 匿名 2021/06/03(木) 03:04:05
>>164
同じだよぅぅ
うちも1.4だけどスプーンちゃんと使えなくて
今日も手掴みでうどん食べるのをやめてくれなくて、もう本当にぐっちゃぐっちゃ!
ああああー、しんどいいいい~
ってなったけどそのタイミングで
『お、い、ちー!』って大声で感想言われたから、そうか!美味しいのか!って全部チャラになったよ、笑
でも本当に早く使えるようになってほしいなぁ
+4
-0
-
933. 匿名 2021/06/03(木) 03:06:01
>>903
ん?なに?プチパンケーキ頼んだらもう一個プチパンケーキもらえるの?+1
-0
-
934. 匿名 2021/06/03(木) 03:13:06
>>429
解熱後24時間ルールがあるけど、さらに24時間休ませることもあるよ。
鼻水や咳がしんどそうだったり食欲がなければ病児のシッターさんに来てもらって在宅してるよ。+1
-0
-
935. 匿名 2021/06/03(木) 03:18:07
私の性格が適当すぎて
せいかつの辞典買っちゃった!
マナーとか一緒に勉強できるし!
教えるってすごく難しいよね。+4
-0
-
936. 匿名 2021/06/03(木) 03:26:58
1歳4ヵ月です。
変な質問なんですけど…
アンパンマンにチーズってワンチャンいるじゃないですか、キャラクター名を教える流れで『この子はチーズって言うよ』って何度か伝えてたんですけど
『じゃーん!今日の朝ごはんチーズトーストでーす♪これはチーズ!』って言ったあと、ヤバい…犬とごっちゃになってたらどうしよう…よりによって犬を先に教えてしまった…って焦ってしまいました。。。(;ω;)
アンパンマンに出てくるチーズのこと普通に『名前はチーズ』って伝えてますか?+2
-0
-
937. 匿名 2021/06/03(木) 03:28:51
>>351
お母さんが言いづらいのかかあかと呼ばれてます。私が発語した頃はかあたんと言ってて徐々にお母さんになったらしいです。+1
-0
-
938. 匿名 2021/06/03(木) 03:31:59
>>452
同じです。
このイライラヤバイ!と思って産婦人科行ってきた。私は、漢方もらって落ち着いたよ。+0
-0
-
939. 匿名 2021/06/03(木) 03:34:20
>>927
924です。周りの子達が歩いてると気になりますよね。私も息子が歩けないのを不安に思いましたが少しずつ立ち始めて普通に歩けるようになったので今となっては当時のお尻ズリズリも可愛い思い出ですー
924さんのお子さんのお尻ズリズリも可愛い思い出となりますように☆+3
-0
-
940. 匿名 2021/06/03(木) 03:53:51
>>936
私も同じこと思った。
けど、アンパンマン見ながらチーズって教えてるよ。
たぶん、子供って大人が思っている以上に頭数良いと思う。+0
-0
-
941. 匿名 2021/06/03(木) 04:04:05
1.2
この頃は夜通しで寝てくれてたけど最近やけに泣いて起きる。大泣き、夜もうなされてて眠りが浅い。暑いのかな?+1
-0
-
942. 匿名 2021/06/03(木) 04:13:09
>>175
横だけどありがとう!
私も困ってた
やってみる!+1
-0
-
943. 匿名 2021/06/03(木) 04:13:53
ずっと気になってることなのですが抱っこ紐をしたら自分がう◯ちしたくなりません?
私だけですか?
子供が10キロぐらいなってこの症状現れたかもですw
抱っこ紐するとバタバタ寝かせてトイレに駆け込むことが多々w+12
-2
-
944. 匿名 2021/06/03(木) 04:15:38
三輪車のオススメありますか?
というか三輪車って必要ですか?三輪車って使う期間短そうだし、いつから二輪車+補助輪になるんだ?と最近色々調べてるんですが良く分からないです。
今は歩きたい歩きたい!で本人は楽しそうだし、ベビーカーも乗ってくれます。ベビーカー乗らないときはベビーカー押したい!って感じで三輪車買っても乗らずに押すだけになりそうな気もします。+3
-0
-
945. 匿名 2021/06/03(木) 04:17:11
>>9
うちは1.9ですがパパママやっと言えるようになりましたが誰がパパママかわかってないですw
こんなんでいいのか?と思いながら日々過ごしてます😆+6
-0
-
946. 匿名 2021/06/03(木) 04:21:15
>>15
私も一緒に食べるようになったら真似して食べるの上手になりましたよ^_^
私だけが食べると羨ましがってくるので今はチャーハンなどの大皿を一緒にがっついてたべてます!
1.6です。+2
-4
-
947. 匿名 2021/06/03(木) 04:38:56
>>4
1歳8ヶ月半ばで指差しやっと出ました。男の子です。まだ喃語、宇宙語です。話し始めも遅いのかなと思ってます(笑)せっかくの可愛い時期なのに1つ1つ発達段階が心配になりますよね。+41
-0
-
948. 匿名 2021/06/03(木) 04:58:54
>>5
うちの娘もハイハイのプロだった。
「もう歩いていいんだよ、大丈夫、歩けるよ」と毎日語りかけてたな。
で、歩き始めたら、数日後には走ってた笑。
むしろ、そっちの方に驚いたわ。
+13
-0
-
949. 匿名 2021/06/03(木) 05:03:01
>>4
来月一歳半検診なんですけど、発語は一つもなく。。。
指差しも適当な方向を指差してあーは言いますけど、
写真見せてママどれ?とかでも出来ません。
上の娘はこの頃よく喋り、指差しもほとんどの動物とかは完璧だったのに。。。
検診、引っ掛かるのかなー?
行きたくないって思っちゃいます+28
-3
-
950. 匿名 2021/06/03(木) 05:04:41
>>200
パンケーキも中の野菜が見えると床に投げてしまいます。。
ポタージュ作るの大変だけどこれしか食べないから…。どうしようもないですよね。。+3
-0
-
951. 匿名 2021/06/03(木) 05:04:51
1歳11ヵ月
ママとばーばは毎日連呼なのにパパだけは絶対言わない
パって言えるのにパパは言わない
でも先日旦那が「パパって言えたらプリンあげる🍮」っていったらパパ♥️ってすぐ言ってて笑った😂
子どもの方が上手ww+21
-4
-
952. 匿名 2021/06/03(木) 05:07:09
>>42
爆発というかうちはいっぱいになった桶から水がちょろちょろーと溢れる感じだったよ。気づいたら、結構話せるじゃんみたいな+3
-0
-
953. 匿名 2021/06/03(木) 05:12:00
>>878
半日…笑+15
-0
-
954. 匿名 2021/06/03(木) 05:13:19
いやいやキツい、+2
-0
-
955. 匿名 2021/06/03(木) 05:24:49
>>247
仕事してなくても入れるの?
それとも子供いながら仕事してたのかな…大変だったね。+5
-0
-
956. 匿名 2021/06/03(木) 05:33:14
1歳2ヶ月。恥ずかしながら未だにおっぱいで寝かしつけてます。夜中も2回は起きてその都度おっぱい、、
皆さんもうおっぱい卒業してますか??+23
-0
-
957. 匿名 2021/06/03(木) 06:04:14
一歳八ヶ月。最近5時か5時半に起きる(;_;)
母さん眠たいよ、娘さん。+23
-1
-
958. 匿名 2021/06/03(木) 06:10:24
産前は生理って全然平気だったのに、産後生理中の肩こりがひどい…なんもしたくない…+12
-0
-
959. 匿名 2021/06/03(木) 06:12:40
>>956
ずっと添い乳で寝かしつけしていて、出が悪くなっていたのと私が色々苦痛だったので旦那の協力のもと一歳ちょうどで断乳しました。
今は寝かしつけはトントンや私の腕にまとわりつきながら寝ています。夜中はちょこちょこ起きますが、トントンするとすぐ寝ます。まだ十分に出ているならいいと思いますが、まとまって寝られないの辛いですよね。断乳も考えてもいいかもしれないです。+6
-1
-
960. 匿名 2021/06/03(木) 06:21:54
最近一歳になりました♪つたい歩きができるようになりました^ ^+10
-0
-
961. 匿名 2021/06/03(木) 06:22:52
>>53
1.7だけど人見知り無く
知らない子や親子を見かけるとすぐについていき一緒に遊ぼうとする
引き離してもすぐ戻っていく
すみません…と言いながら毎日知らない親御さんと遊んでる状態+9
-0
-
962. 匿名 2021/06/03(木) 06:23:18
出かける時、抱っこひもってまだ使われていますか??^ ^+14
-10
-
963. 匿名 2021/06/03(木) 06:23:19
1歳になったばかりです。10ヶ月から歩き始めて、5人目、最後の子なので早すぎて寂しいです。+10
-3
-
964. 匿名 2021/06/03(木) 06:27:15
>>4
うちは今月で2歳だけど指さしも発語もまだです。検診では言葉が遅れてますが特に問題がある風には見えないと言われました。余り遅れると言語訓練等が必要になってくるかもとは言われました。
こちらの言葉を理解してるか、母親を物を扱うみたいにしてないか、指で豆など上手に掴めるか。
積み木は積もうとするし、枝豆上手に摘むし、
いただきます、ご馳走様は?と言うと手を合わせてくれるのですが、今月経過見てもらいます。
指さしではなくこちらの手を引っ張って行く感じなので不安になります。
ですが、何かあったら共感を求めて嬉しそうにこちらを振り返ったり、色々食べさせてくれたり。
私の頭撫でてくれます。
もう少し気長に待とうかなとも思ってます。
+33
-0
-
965. 匿名 2021/06/03(木) 06:30:21
>>497
ありがとうございます(^^)
やっぱり本人の意欲次第ですよね!
本当はダメなんですけど、SNSとかでうちの子より小さい子がスプーンとかで食べてるのを見ると、少し焦ってしまって、、、。
今は子供のペースに合わせて見守りたいと思います!
お互い頑張りましょう!!
+1
-0
-
966. 匿名 2021/06/03(木) 06:36:01
1歳4カ月
ジャングルジムどんどん上まで登っていく…慎重派だった上の子と全然違くてびっくり。+9
-0
-
967. 匿名 2021/06/03(木) 06:39:02
>>649
お家では家族に対して噛むことはありますか?+0
-0
-
968. 匿名 2021/06/03(木) 06:43:46
>>964ですが、
手を引っ張って行くといっても、引っ張って歩く等ではなく、
このおもちゃなおして!って私の所まで持ってきて、こちらにおもちゃを差し出してくるんですが寝起きでぼーっとしてて私がすぐ反応しないと手を引っ張って握らせる感じです。+2
-2
-
969. 匿名 2021/06/03(木) 06:44:54
>>606
あ、説明が足りませんでしたね。こっちはど田舎なので、公園基本誰もいません。
鼻水たれた子は、基本人のいるところは行けないですよね。+5
-0
-
970. 匿名 2021/06/03(木) 06:45:25
>>622
あ、説明が足りませんでしたね。こっちはど田舎なので、公園基本誰もいません。
鼻水たれた子は、基本人のいるところは行けないですよね。+3
-0
-
971. 匿名 2021/06/03(木) 06:47:44
>>725
ホットシャワー!はじめて聞きました。
教えていただきありがとうございます!
早速調べてみます。
薬を飲ませるのは心苦しいので、早く良くなって欲しいです。
アドバイス本当にありがとうございます。+1
-0
-
972. 匿名 2021/06/03(木) 06:48:13
>>791
私は兼業出来るほど自分が器用じゃないから専業してるけど、色々な価値観があって良いと思うよ。
平等に持ってる時間を今目の前の子供の為に使う人、
将来の子供(教育費)の為に使う人、みんなそれぞれ我が子を思って頑張っているんだからどっちが偉いとか誇らしいとかない。+17
-0
-
973. 匿名 2021/06/03(木) 06:48:44
>>906
たしかに言われてみればそうですね!レンジなら手軽で便利そうです。
何も知らないでひたすら年度の高い鼻水を吸っていたので、参考になります!ありがとうございます。+2
-0
-
974. 匿名 2021/06/03(木) 06:49:21
>>613
蚊に刺されるし、日焼けするし、汗だくだよねw
子どもはバスが来たら叫ぶし、電車が来たら狂喜乱舞するし、子どもの体力も使うけど、母も疲れるw+11
-0
-
975. 匿名 2021/06/03(木) 06:49:25
>>601
そうなんですね。今度頼んでみます。ありがとうございます!+0
-0
-
976. 匿名 2021/06/03(木) 06:50:53
1歳8ヶ月の男の子。
起床が6時前から7時くらいで、9時半~10時には公園に向かい1時間半くらい遊んでから昼寝、起きたらご飯です。
はっきり話す単語はパパくらいで、あとはあれ?やあっちなど。言葉が少なく心配。宇宙語で独り言をかなり話していたりしますが障害の可能性もあると知り、心配。公園で話しかけてくれたほかのママに向かって愛想よく宇宙語で話しかけてます。
これどうなんだろ、、、。目線は合うし、好き嫌いもほとんどない。手繋ぎは少しはできるけど5分位で離そうとする。
+1
-4
-
977. 匿名 2021/06/03(木) 06:57:12
>>956
うちも添い乳で寝かしつけしていて1歳1ヶ月で断乳しました。
数日間は寝かしつけが大変でしたが思ったよりは早く背中トントンで寝るようになりました。
今1歳4ヶ月ですが夜間は3〜4回泣いて、その都度トントンして寝かせています。
お茶の入ったマグも枕元に置いていて夜間に飲む事もあります。+6
-0
-
978. 匿名 2021/06/03(木) 07:03:01
>>712
私も同じこと聞きたい!もう11kgを超えて抱っこ紐は腰が限界だからベビーカーなんだけど、ベビーカーにはレインカバーかけるから良しとして、自分はレインコートだと顔がびしょ濡れだし、傘だとハンドル少し難しいし。みんなどうしてるのかな?+5
-0
-
979. 匿名 2021/06/03(木) 07:06:31
>>944
補助輪付きって三輪車じゃないの?!あれ三輪車だと思ってた〜😅+3
-2
-
980. 匿名 2021/06/03(木) 07:06:51
>>441
たぶん間食もしっかりあげた上で痩せてるって話なのにアドバイスとかしてるからじゃない?マイナスは私は栄養考えてあげてますけどねみたいなマウントがイラつくんだと思う
+1
-8
-
981. 匿名 2021/06/03(木) 07:07:01
>>70
1.6歳だけどPMS酷かったから命の母飲んでみたらすこし楽になったよ
夫の行動全てにイラついてどうにもならなかったから落ち着いてよかった
頭では分かっていてもイラついてしまうしカッとしてしまう
自分だけ家事育児をしている時間が特にそう
子供は可愛いのに+5
-0
-
982. 匿名 2021/06/03(木) 07:08:21
>>670 さんもなんですね。
職場では子持ちでも両親に頼れる人が多くて、子供の体調不良で休んでいるのは私くらいで肩身狭いです。+2
-0
-
983. 匿名 2021/06/03(木) 07:09:02
>>679 さんは、薬は飲み続けてますか?
飲んでも飲まなくても出ている気がして、こんなに薬漬けでいいのか悩んでます。+0
-1
-
984. 匿名 2021/06/03(木) 07:11:24
1歳半検診はまだだけど予防接種の時に小児科で発語がない事を相談しました。
目線は合うし、共感求めてくるし、指差しもします。
宇宙語は話せます。呼べば振り向くし、〜やってとかどっちが良い?とかも理解しています。
まだ1歳半だし発語なくても様子見だろうと思ってたら聴覚検査する事になりました。
呼べば振り向くし歌の絵本やテレビも楽しそうに見てるけど、先生いわく「一部聞こえが悪い音があったり、全体的にぼんやりとしか聞こえていない場合は音に反応はするけど言葉が出ない場合があります」とのこと。
大丈夫だと思うけど心配で昨日の夜はずっとネット検索しては不安になってを繰り返してた。
来月の検査までに言葉でるといいな。+8
-0
-
985. 匿名 2021/06/03(木) 07:11:36
>>619
私も昇進はしばらく無理だし、昇進どころか休みすぎて会社に置いてもらってること自体が奇跡です。
病児保育利用する気、満々でしたが
コロナの影響で家族に熱があると熱が下がって1日経つまで強制的に休みになってしまい、本当に詰んでます。+1
-0
-
986. 匿名 2021/06/03(木) 07:11:58
親バカかなり入ってるけど1.9歳の娘が賢くて可愛くて仕方ない
世界中の可愛いを集めてしまっていたら申し訳ないと夫と真剣に心配している。他のご家庭でも同じような話ししてるんだろうな~ 笑+17
-15
-
987. 匿名 2021/06/03(木) 07:12:36
起きた瞬間からもう遊んでる…
恐竜のフィギュアをフライパンで「ジュージュー」言いながら焼いてるよ。お客さんやらないと…ボーッとしたい💤+9
-0
-
988. 匿名 2021/06/03(木) 07:12:52
もう少しで1.3歳になるのにおっぱい大好き。
保育園ではご飯もぐもぐよく食べるし義実家での義母の手作りもよく食べるのに、私が作ったご飯やベビーフード拒否
もう朝から疲れた。1口も食べない。
フルタイムで働いてて余裕がなくて食べなくてイライラしてしまう自分が醜い。
入ったばかりの職場はクソみたいな職場で派遣虐めみたいのがあるし…辞めたいけどお金の為と2人目妊活の為にいきなり辞めれない。
疲れた。メイクして家でないと。
+16
-2
-
989. 匿名 2021/06/03(木) 07:23:14
>>9
1歳1ヶ月全く話しません🤣
上の子2歳半でやっと話し始めたので我が家は焦らずゆっくりboyの予感笑+8
-0
-
990. 匿名 2021/06/03(木) 07:28:02
>>3
ほんと重いよね(^^)+2
-0
-
991. 匿名 2021/06/03(木) 07:32:27
今月で1歳1ヶ月になる男の子、かなり甘えん坊で家でも外でも抱っこ抱っこ抱っこ抱っこ抱っこ抱っこ抱っこ…お買い物のカートに乗せたらギャン泣き、お家でもすこーし離れただけでギャン泣き。最近好き嫌い出てきて嫌いなご飯だったらギャン泣き、ごちそうさましてもギャン泣き…正直しんどいです。+4
-0
-
992. 匿名 2021/06/03(木) 07:33:02
みなさん熱がなければ保育園行かせてますか?
咳や鼻水、便が緩いくらいでも休ませたいけど、実際難しいですよね。+7
-1
-
993. 匿名 2021/06/03(木) 07:33:51
>>956
我が家の現1.6歳、1.5までおっぱい吸ってたよ。
流石に出が悪くなったのか、1.6になる直前に
「もう出ないんだな」
って感じでおっぱい叩いて自然に卒乳したw。
1.6検診では発育発達ともに標準帯内(なんなら身長体重は平均値以上)だったし、とくに医学的な異常がなければ問題ないと思う。+6
-1
-
994. 匿名 2021/06/03(木) 07:35:10
パパは言うのにママって中々言ってくれない(T_T)
昨日は棚の中から旦那の10年前の写真を見つけた息子、私の元に写真持ってきて指差ししながら「パパ!」って言いにきた。
今と全く違うのによくわかったなww+4
-0
-
995. 匿名 2021/06/03(木) 07:37:25
>>791
私は幼稚園行くまで専業主婦の予定だけど、結婚したら家族の家計ってスタンスだから自分の稼ぎじゃないのに…っていう感覚が我が家ではよく分からない。二人で結婚前や子ども産まれる前に貯金頑張ってきたしね。
夫婦で協力して家族としてやってるんだから、明らかに無駄遣いするとかじゃないし、生活に必要な物を買うのに夫のお金とか思いながら生きてくの疲れそう。+11
-0
-
996. 匿名 2021/06/03(木) 07:39:05
>>864
うちの子の最近のお気に入りは
「パンダせんとう」です。
内容も覚えてところどころ声に出して読んでました。上の子の時は「もこ もこもこ」「はらぺこあおむし」「しろくまちゃんのホットケーキ」です。
図書館は利用しないでしょうか?
うちは図書館で色々借りていますよ〜。
選ぶのに迷ったら昔からある、名作の絵本を借りてみるといいかもです。あとは福音館のこどものとも0.1.2シリーズは簡単な内容でハードブックだしオススですよ😊+2
-0
-
997. 匿名 2021/06/03(木) 07:39:08
朝からカウンター上にあったクリームパンを欲しいと泣く。見える場所に置いてた私が悪いけど朝ごはん食べてないのにダメだよって言ったらギャー!
ご飯食べないのにお姉ちゃんから色々貰って味覚えたから甘いものは欲しがる。+5
-0
-
998. 匿名 2021/06/03(木) 07:44:33
今日でこのトピを卒業することになりました
言葉がなかなか出なくて発語に関して悩んでたけど
ここのみんなも同じような悩みがあったり
書き込みしたら沢山寄り添ったコメントしてもらったり
たかが掲示板って言われてるけど私にとっては
気軽に相談出来るママ友みたいで1歳トピ楽しかったです
本当にありがとうございました+41
-0
-
999. 匿名 2021/06/03(木) 07:44:36
>>377
>>404
みんなそんな感じなんですね安心しました!コメントありがとうございます!+0
-0
-
1000. 匿名 2021/06/03(木) 07:46:10
>>892
こういう人最低。身近にいませんように。+20
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する