-
1. 匿名 2021/06/02(水) 00:51:42
新築やリフォームを検討中の方、既に新しい台所にした方など皆でメリットデメリットや悩みを一緒に話しませんか。
ちなみに私は、仕事の都合で引っ越し先(中古一軒家)が決まっておりリフォームの話を進めています。LDKは広いものの窓があちこちあるのでアイランド型しか無理かなと悩んでいます。タカラスタンダードのような手元が隠れる収納を付けてアイランド丸見え状態は回避しようかと考えています。+99
-15
-
2. 匿名 2021/06/02(水) 00:53:17
桑野信介「キッチンは家の中心にあるべきだ」+153
-7
-
3. 匿名 2021/06/02(水) 00:53:27
蛇口とシンクとコンロがあれば別に十分じゃない?
なんかこだわりでもあるの?+8
-50
-
4. 匿名 2021/06/02(水) 00:54:39
>>1
主の部屋すてき!
こんな家に住めるなんて理想的
さすがだね!+13
-58
-
5. 匿名 2021/06/02(水) 00:55:27
パントリーが欲しい+328
-5
-
6. 匿名 2021/06/02(水) 00:56:35
アイランド使ったことあるの?
窓は減らせるし自分の料理のレベルに合うのか、掃除できるのかとか考えてればいいけど
+46
-3
-
7. 匿名 2021/06/02(水) 00:56:55
滝沢さんのキッチン憧れる。+115
-101
-
8. 匿名 2021/06/02(水) 00:57:24
対面キッチンは狭いLDKを広く見せる苦肉の策で、実際の使い勝手はあんまり良くないと思うなー。キッチンはある程度独立した空間の方がいいと思う。まぁ、スペースあればみんなそうするか…+195
-53
-
9. 匿名 2021/06/02(水) 00:57:31
個人的な意見だけど、
アイランドキッチンで
手元隠すタイプは
もったいないなーって思う。
美観的に。+188
-18
-
10. 匿名 2021/06/02(水) 00:57:43
アイランドの場合みんなお玉とか菜箸などはどこに収納?立て掛け?してる?
+50
-4
-
11. 匿名 2021/06/02(水) 00:58:22
レトロ調は?+315
-30
-
12. 匿名 2021/06/02(水) 00:59:07
真後ろにコンロがあるタイプ
海外風でかっこいいけど、
あんまり使いやすくないかも…
水張った鍋から
間違いなくこぼれる。+178
-2
-
13. 匿名 2021/06/02(水) 00:59:27
うちは建売だけど南むかい(庭)からリビングに向けて、背後に横長の窓、アクセントクロス、梅干しやキムチつくるら床下2個、1畳だけのパントリー作った
今のところは大正解かな+11
-18
-
14. 匿名 2021/06/02(水) 00:59:36
>>10
全部引き出しに入れてるよ。+146
-4
-
15. 匿名 2021/06/02(水) 01:00:00
動線が重要だと思うのですが
キッチンを広めに取ると他が狭くなるし難しい。
L字型キッチンの人
I字型キッチンの人
それぞれ良い所と欠点を教えて貰いたいです。+48
-0
-
16. 匿名 2021/06/02(水) 01:00:30
おとといのトピと似てるね。好みのキッチンを貼ってそれを使ってる人にメリットデメリットを聞くgirlschannel.net好みのキッチンを貼ってそれを使ってる人にメリットデメリットを聞くもうそろそろマイホームが欲しいです。 私はお酒が好きなのでもし家を建てるならコの字型のカウンターキッチンにして子供達と喋りながらお酒も飲みながら料理したいです。 基本キッチンに住みた...
+65
-4
-
17. 匿名 2021/06/02(水) 01:00:43
>>10
全部閉まってる
アイランド収納かなり多いからね!
キッチンに収納、後ろのカップボードに収納+73
-2
-
18. 匿名 2021/06/02(水) 01:00:53
>>11
滝沢さんの祖先もきっと、これだったはず!+86
-3
-
19. 匿名 2021/06/02(水) 01:01:49
>>11
料理好きだし憧れるよ!兼業だから不器用なわたしには無理だ+12
-3
-
20. 匿名 2021/06/02(水) 01:02:16
>>5
パントリーがある家からない家に引っ越ししたけど、リビング削ってでもパントリーが欲しい。間取り変えたい。+155
-0
-
21. 匿名 2021/06/02(水) 01:02:40
それにしてもシステムキッチンってバカ高いと思う。
普通のタイプで数十万。
ちょっと良いのを選ぶと百万超え。
+79
-1
-
22. 匿名 2021/06/02(水) 01:03:39
>>11
レトロすぎwww+122
-2
-
23. 匿名 2021/06/02(水) 01:04:00
>>1
私はアイランド式にあこがれています
終の棲家をリフォームする時はバリアフリーで車椅子でも一周できるアイランドキッチン+27
-4
-
24. 匿名 2021/06/02(水) 01:04:58
キッチンの横か後ろに、ランドリー、サニタリー、浴室欲しいけど間取り的に余裕のある大きな家じゃないと無理か+9
-0
-
25. 匿名 2021/06/02(水) 01:05:23
>>11
これも憧れる
ご飯作りも一日仕事になりそうだけど+101
-5
-
26. 匿名 2021/06/02(水) 01:06:20
>>11
なぜか昔の土間が好きなんだよね。+61
-5
-
27. 匿名 2021/06/02(水) 01:07:09
>>11
レトロ過ぎて笑っちゃったwレトロと言うかクラシック??
レトロって古さを再現したものだって。思わずググっちゃった。
ビンテージかアンティークかクラシックかで迷ったわ。+56
-8
-
28. 匿名 2021/06/02(水) 01:07:30
ほとんど外食、中食とかではなく、基本的に自炊で料理をする家庭にはアイランド型は向いてない。アイランドキッチンをサブキッチンとしたら使って別にキッチンがあるなら別だけど。それでもどーしてもアイランドキッチン希望なら大きめのパントリー、パントリーという名の作業室みたいのが必要かと。+41
-1
-
29. 匿名 2021/06/02(水) 01:08:23
>>5
パントリーとウォークインクローゼット欲しい+78
-1
-
30. 匿名 2021/06/02(水) 01:08:40
アイランドも素敵だけど自分は独立キッチンに籠りたいわw
+272
-8
-
31. 匿名 2021/06/02(水) 01:10:26
子供の様子見ながら料理をしたい、と思って対面にしたけどそれが必須な時期は一瞬で終わって今は独立型のキッチンが欲しいです。+76
-7
-
32. 匿名 2021/06/02(水) 01:15:46
土地が広かったら、これの左下のレイアウトにしたい。
グルッと回らず直線の動線が楽そうだし、料理する時はチャチャッと集中してやりたいし、片付けも自分のペースでやりたい。+72
-4
-
33. 匿名 2021/06/02(水) 01:15:57
食器棚のこと聞いていいですか!
対面キッチン内の古い食器棚を買い替えたいです。
中台に電化製品を置けるタイプのをずっと欲しかったのですが、最近になり低いタイプの収納棚やキャビネットや引き出しの上に電化製品を並べたりちょっとした作業スペースを作るのもいいなぁと思ってきました。背面上部なくなってすっきり見えるし。
低い食器棚に買い替えた方使い心地どうですか? 低いと食器類取りにくいですか?(例え上部に置いても)
+7
-2
-
34. 匿名 2021/06/02(水) 01:19:29
>>29
4.5畳の小部屋をパントリーとクローゼットにして使ってます。
一緒はどうかと思ったけど、以外に活用してます。+25
-4
-
35. 匿名 2021/06/02(水) 01:19:52
アイランドキッチン憧れます〜🏝+8
-4
-
36. 匿名 2021/06/02(水) 01:24:58
システムキッチンの高さ(値段じゃないよw)って大事だと思う。
賃貸で何ヶ所か暮らしてどこも85センチだったけど、大嫌いな洗い物するときに背中や腰が痛くて。
持ち家は90センチにしたのだけど快適。
理想は、シンク90センチ、調理台85センチ、ガスコンロ80センチIHだったら85センチ。+62
-0
-
37. 匿名 2021/06/02(水) 01:25:51
>>7
金持ちのキッチンだ~!
うちはキッチンというより台所の方がしっくりくる(;∇;)
+90
-2
-
38. 匿名 2021/06/02(水) 01:26:05
>>30
わたし、ずっと篭ってるよ。
テレビもエアコンもあるし快適だよ。+21
-2
-
39. 匿名 2021/06/02(水) 01:28:43
我が家は対面キッチンだけどスプラトゥーンしながら料理できるところが良い
+4
-2
-
40. 匿名 2021/06/02(水) 01:29:23
>>11
ww+5
-2
-
41. 匿名 2021/06/02(水) 01:31:27
>>25
1泊経験してみたい+9
-3
-
42. 匿名 2021/06/02(水) 01:35:49
キッチンと一緒にリフォーム時にカップボード注文するか 家具屋で安いのを調達するか迷ってる
皆さん 食器棚はどうしましたか?+15
-0
-
43. 匿名 2021/06/02(水) 01:38:13
いま、L字+アイランド 作業スペース収納はかなりある! 気になる点はマメに片付けないとリビングから丸見えなので生活感が…あと家族がリビングいるとテレビや換気扇の音が混ざってなんか色々うるさい。テレビ見てる方もキッチンからの音がうるさいからボリューム上げる…
理想は広めエアコン付き独立キッチンがいいなー
+14
-0
-
44. 匿名 2021/06/02(水) 01:38:26
キャリーのキッチンなんだけどこれくらい広めがいい。すぐそばにイスとテーブルがあるのも便利。+15
-14
-
45. 匿名 2021/06/02(水) 01:39:39
>>32
実家が左下のタイプだけどキッチンのエリアに冷蔵庫置く場所ないから結局テーブルの近くに冷蔵庫置いててスッキリしないんだ+13
-1
-
46. 匿名 2021/06/02(水) 01:40:13
>>30
アイランドはものを出すものを少なめにして整頓しておかないと、ともすると部屋も散らかって見えるので独立型は憧れるなぁ。+56
-0
-
47. 匿名 2021/06/02(水) 01:40:49
一坪冷蔵庫欲しい。ドア開けて中に入れる大きさ。でも大きくて家に入らない。どうしよう。+3
-0
-
48. 匿名 2021/06/02(水) 01:47:42
>>11
懐かしいー。田舎のおばあちゃんちがこれだったよ。
+33
-1
-
49. 匿名 2021/06/02(水) 02:00:23
>>42
食器棚は背面収納にしてるけど、
システムキッチンの同じシリーズで
揃えました。
昔、備え付けのシステムキッチンと
似たデザインの安い食器棚にして
最初は違和感なかったけど、
2年ぐらいで食器棚だけ
うっすら変色してヘンな感じになっちゃった。+15
-0
-
50. 匿名 2021/06/02(水) 02:06:24
アリエッティのしょうのお家のキッチン憧れる+3
-0
-
51. 匿名 2021/06/02(水) 02:14:02
>>15
うちはL字型キッチンです。実質コの字型になるようにワークトップを配置してそこに炊飯器や電子レンジ置いてます。
食器棚を置くスペースが無くなりましたがキッチン収納に十分収まったので問題なし。
キッチン横に配置した食卓がちょっと狭いかな。
でも誰かとキッチンで作業する時の動きやすさがバツグン。キッチンスペース広くとって良かった。+13
-1
-
52. 匿名 2021/06/02(水) 02:14:54
>>15
L字キッチンにしたけど結局こうなった+47
-0
-
53. 匿名 2021/06/02(水) 02:24:03
コの字型のキッチンに憧れます!+37
-25
-
54. 匿名 2021/06/02(水) 03:03:43
>>21
うちシステムキッチンなんだけど
シンクのゴミの受け皿を交換したくて(ただのザルみたいの)問い合わせたら
それだけで6000円すると言われた+22
-0
-
55. 匿名 2021/06/02(水) 03:08:05
シンクとコンロが背中合わせなのって使いにくく無いですか?+9
-0
-
56. 匿名 2021/06/02(水) 03:26:24
+56
-1
-
57. 匿名 2021/06/02(水) 03:27:58
パントリーあるの羨ましい あるYouTuberの家にもパントリーがあって綺麗に整理されてて憧れた+8
-0
-
58. 匿名 2021/06/02(水) 03:33:28
>>1
丁度新築検討中でキッチン迷ってるところです!!
初歩的な質問ですみませんがコンロは今時みなさんIHですか??
今まで掃除が楽なので絶対IHがいい!と思っていましたが割と料理が好きなので料理をするにはやはりガスコンロの方がいいのかな?と思っています。
どなたかアドバイス下さい+7
-2
-
59. 匿名 2021/06/02(水) 03:37:04
>>53
コンロの前がガラ空きだと油ハネとかしそう+31
-2
-
60. 匿名 2021/06/02(水) 03:46:38
>>59
拾い画でしたが確かにそうですね!飲食店みたいなプラスチックのガードしたらいいかな?+12
-0
-
61. 匿名 2021/06/02(水) 03:57:11
狭いキッチンは本当に本当に料理好きの人でない限り、料理のモチベーションを失くすきっかけになってしまう。
作業する場所がシンクとコンロの間だけしかないのはヤバい。
殆どの人がマンションから戸建ての順で住まいをステップアップしていくと思うんだけど、マンションに比べたら戸建てのキッチンを最初(実際に住む前)は広く感じると思うんだ。それが落とし穴。
「ちょっとこんなにキッチンのスペースいる?」って思うくらいが、実際住んで料理してみると丁度良いと思えるはず。+55
-0
-
62. 匿名 2021/06/02(水) 04:22:56
>>32
前のマンションがまさに左下の間取りだったんだけど、料理の片付けや準備してる時とか、私は孤独で嫌だったなぁ。テレビも見えないし。
それと、お客さんが来てダイニングに座った時に、キッチンが丸見えになる。お客さんってけっこうダイニングスペースで座ってることが多かったから、料理の片付けとか手元やゴミが丸見えになるのがあまり好きじゃなくて。
+22
-4
-
63. 匿名 2021/06/02(水) 04:32:23
>>58
IHは、とにかくお手入れ簡単なのが一番だよね
もうガスコンロには戻れない
でも焼き魚やオーブン料理、絶妙な火加減で変わる卵料理とかは
やっぱ火なんだよね(プロの厨房もガスコンロが多い)
料理好きならガスコンロは魅力的だよね
理想を言えば両方あると便利だけど難しいから、やっぱりIHかなと思う
予備としてカセットコンロがあれば地震等で停電が長引いた時に便利+41
-1
-
64. 匿名 2021/06/02(水) 04:40:53
安くていいメーカー知りませんか?料理あまりしないけど今度中古マンションリフォームするので+2
-1
-
65. 匿名 2021/06/02(水) 05:14:12
>>58
ゴトクだっけ?ガスコンロの掃除がめんどくさ過ぎてIHにしたよ。めっちゃ楽。
火力も変わらないし、ガスみたいに夏場は暑くないし私はIHにして良かったよ。
鍋振り回したりするチャーハン作る時とかはガスがいいとか言ってる人もたまにいるけど、毎日チャーハン作らないからなー。
好みだけど、毎日使うものだから、自分が扱いやすいと思うやつがいいよ+34
-0
-
66. 匿名 2021/06/02(水) 05:18:49
>>63
わかるー。
うちもIHで災害時にあったほうがいいってガルで見て即座に予備で購入したよ〜+11
-0
-
67. 匿名 2021/06/02(水) 05:32:33
>>1
窓があるからアイランド型
↑この発想が理解できない
窓に向かってシンクを付ければ、開放的な気分で作業できるし部屋を広く使えるよ
料理教室以外でアイランド型を使いこなしている住宅を知らない
唐突にシンクとコンロが剥き出しになってる印象があるし、相当広い空間をとらないとアイランド型は使いにくい、つまり空間のロスが大きくて丸見え過ぎるのがデメリット
+37
-6
-
68. 匿名 2021/06/02(水) 05:39:01
>>44
テレビで見た勝間和代さんのお宅が、だたっ広いワンルームに仕切りがなく、書斎スペース、お茶スペースみたいにしてあってそこを自由に行き来していた。全部映したわけじゃないけど、この間取り図を見てイメージが一緒だなぁと思った。その真ん中にキッチンがあるのって暮らしやすそう。+3
-0
-
69. 匿名 2021/06/02(水) 05:51:56
>>11 言い方が軽いのに写真のギャップw+34
-1
-
70. 匿名 2021/06/02(水) 06:00:43
キッチンだけ見るとこういうの楽だなと思って
通り抜けとかも+1
-22
-
71. 匿名 2021/06/02(水) 06:02:33
でもこの写真に写ってるのが私だったらそこまで憧れないと思うよ+5
-0
-
72. 匿名 2021/06/02(水) 06:05:49
>>42
地震のことを考えると備え付け一択+27
-0
-
73. 匿名 2021/06/02(水) 06:18:53
>>30
独立型が一番良い!
煙やにおいも気にならないし、洗い物や掃除もあとからゆっくりすればいい。
+81
-0
-
74. 匿名 2021/06/02(水) 06:37:01
>>32
うち左上だわ!
洗い物しながらテレビ見れるようにした!+19
-0
-
75. 匿名 2021/06/02(水) 06:41:45
>>56
うわーどれも素敵だなぁ+16
-0
-
76. 匿名 2021/06/02(水) 06:49:05
>>58
IHです。掃除がラクです、あと夏に室温が上がらないのがいい。タイマーできるからその場を離れて別の家事と並行できる。
でもガス炊飯器も欲しいしガスオーブンにも憧れています。
+12
-0
-
77. 匿名 2021/06/02(水) 07:05:11
最近は全く出っ張りがないフラットなキッチンが主流だよね~。慌てんぼうな私は食器や水を下に落としてしまいそうなんだけど、そんな失敗ありませんか?
+0
-1
-
78. 匿名 2021/06/02(水) 07:06:15
>>1
もともと普通に作ったら狭かった。皆広くしてるのか。
キッチンの裏が玄関だからそっち狭くすれば良かったと今となっては思う。まぁ建築士に反対されたろうけど。
冷蔵庫今と同じ奥行で観音開きにしても相変わらず狭そうだなぁ。でも冷蔵庫欲しい。+0
-0
-
79. 匿名 2021/06/02(水) 07:09:55
>>32
独立良いよね。うちは無理矢理対面になったけど、カウンター使うの嫌いだし、カウンター前ダイニングにしてないし、そもそもカウンター高くしてる。
カウンター軽く塞いで独立風にする予定。
キッチン独立だとすごく落ち着く。大体北側とかで涼しいし。+4
-0
-
80. 匿名 2021/06/02(水) 07:11:59
>>56
私は2枚目に弱い。
入り口に掃き出し窓がたまらん。
次建て直すならこれだわ。+9
-0
-
81. 匿名 2021/06/02(水) 07:14:50
>>54
でも(交換したら)快適なんでしょう?+0
-4
-
82. 匿名 2021/06/02(水) 07:19:29
>>5
私も欲しいなと思ってたけど性格からして管理しきれないと諦めたよ。死蔵品をたくさん生み出しそう。
まめな人なら有効活用出来るんだろうな。+38
-0
-
83. 匿名 2021/06/02(水) 07:20:48
>>1
でたでた+0
-1
-
84. 匿名 2021/06/02(水) 07:22:24
>>53
丸見えやん
片付け好きならありだろーけどズボラな人には向かないね+8
-0
-
85. 匿名 2021/06/02(水) 07:26:13
>>30
この配置も色合いも凄く好みのタイプだわ+17
-1
-
86. 匿名 2021/06/02(水) 07:26:46
>>76
ガスオーブンいいよね!
実家がガスオーブンだけど威力が違う。
予熱とか20-30秒くらいで終わるし心なしかケーキやパンも美味しい。+5
-0
-
87. 匿名 2021/06/02(水) 07:27:45
>>9
うちはアイランドで手元隠すように、立ち上がりの部分を造作してもらってカウンターも付けたタイプだけど、来客から手元見えないし、アイランドならではで動線も動きやすいから大満足してるよ!
ただ、オシャレキッチンというか小料理屋のカウンターに近い雰囲気だけど!笑
落ち着きます。+24
-2
-
88. 匿名 2021/06/02(水) 07:29:24
>>30
家族の様子が見えるからと思って対面にしたけど、独立にすれば良かったって後悔してる
+23
-0
-
89. 匿名 2021/06/02(水) 07:40:46
>>54
楽天で受け皿探すと出てくるよ。純正は蓋が無いと大量の水を流すと水圧で浮かくのがストレスだった。
本体は1,000円以下で送料入れても1,900円くらい。オススメは三栄水栓製作所のやつ+11
-1
-
90. 匿名 2021/06/02(水) 07:42:19
>>8
どっちも使ったけど、小さい子供がいたら対面は便利だよ。大人だけなら独立でもいいけど。+76
-3
-
91. 匿名 2021/06/02(水) 07:48:15
>>11
実家が農家でまだかまどあるけど、炊飯器壊れて母が祖父の看病で不在がちだったので小学生の頃はしばらくこれで私も炊いてた
炊くのはそれほど難しくはないけど釜が重い
+7
-0
-
92. 匿名 2021/06/02(水) 07:49:41
>>7
まず髪をくくろうか。+95
-7
-
93. 匿名 2021/06/02(水) 07:50:57
我が家も去年中古を買い、我が家的にパーフェクトな間取りでかなり気に入ってる家なんだけど
何でこんな所に窓あるんだよー大型TV置けないじゃんと次回買うテレビのサイズに悩んでいる
中古だと以前は大型TV置く設定じゃ無いからね
あと日差しとテレビの位置関係も大切。+6
-1
-
94. 匿名 2021/06/02(水) 07:53:28
「昨日何食べた?」のシロさんのキッチン、マンションだから小振りなんだけど手を伸ばせば色んなものが手に取れる。あんな風にしようかと思ってるところ。+18
-1
-
95. 匿名 2021/06/02(水) 07:54:57
L字キッチンを独立に変えられないかな+3
-1
-
96. 匿名 2021/06/02(水) 07:55:52
うちアイランドキッチン、かなりデカい。当時はこれで良かったけど今は隠したいです。+2
-1
-
97. 匿名 2021/06/02(水) 07:56:13
何度か引っ越して思ったけど、左側がコンロで右側にシンクがある方が使いやすいと思いました。右利きです。+22
-0
-
98. 匿名 2021/06/02(水) 07:56:39
>>58
うち去年新築して都市ガス来てたのでガスにしましたよ😊
コンロの五徳は食洗機OKだし、炊飯器に乾燥機に床暖房&ストーブ全部ガスです😁
ガス乾燥機はほんとにオススメです!
+8
-2
-
99. 匿名 2021/06/02(水) 07:57:28
アイランドというかオープンにしたかったけど、どうしても支えになる壁をどこかに入れなくては構造上無理といわれ、結局壁のあるマンションみたいな普通のキッチンになりました。
ハウスメーカー選びも重要!!+2
-0
-
100. 匿名 2021/06/02(水) 07:57:42
>>53
料理好きの片付け好きな人にしか向かないね
お店みたいで家族で食卓を囲むって感じも無い
ホームパーティー向け?+9
-0
-
101. 匿名 2021/06/02(水) 08:00:26
>>11
サツキとメイの家みたい+13
-0
-
102. 匿名 2021/06/02(水) 08:01:56
>>88
子供は勝手に近くにきて遊ぶから、独立から対面にわざわざリフォームした意味なかったと言ってた知人はいた+9
-4
-
103. 匿名 2021/06/02(水) 08:02:01
>>12
私もココ大事だと思ってる
シンクとコンロは繋がってた方が絶対良い
ってか海外だと分かれてる場合コンロ近くの壁にシャワーみたいなのが付いてる事が多い
海外はそもそもキッチンが広いからね
中途半端に海外の真似しても使いずらいだけだよね+44
-0
-
104. 匿名 2021/06/02(水) 08:02:09
>>53
これって鍋とかホットプレートするとき届かない人出てくるねw+10
-0
-
105. 匿名 2021/06/02(水) 08:03:00
>>11
サツキが野菜切ってそう+18
-0
-
106. 匿名 2021/06/02(水) 08:03:25
>>11
ご飯はこれが1番美味しい気がする+10
-2
-
107. 匿名 2021/06/02(水) 08:06:49
>>53
ステーキ焼いたり、お好み焼き作るのにいいね。すぐに配膳できるし、熱々が食べられる。+0
-1
-
108. 匿名 2021/06/02(水) 08:06:51
子供が大きくなってリフォームするとしたらこんな感じで作った料理をそのまますぐテーブルに乗せたい
片付けも楽そうだし
まぁこんなに広く無くていいけどね+25
-2
-
109. 匿名 2021/06/02(水) 08:09:42
>>12
前向いて後ろ向いてってのが疲れるかも。+15
-1
-
110. 匿名 2021/06/02(水) 08:09:43
>>61
まさにうちがそれー!コンロも一つしかない。
きっと自炊をしない人向けのキッチン。
モチベーション下がるし流しも狭くて嫌になるよー。
「あーもう!狭い」って言いながらなんとか毎日自炊してる。
次引っ越す時は絶対広いところにして、自分の理想を叶えてあげるんだ!(笑)+10
-1
-
111. 匿名 2021/06/02(水) 08:10:16
アイランドは調理で空中に舞った油分でエアコンが故障しやすくなるからと業者に言われた。+7
-1
-
112. 匿名 2021/06/02(水) 08:11:46
>>36
自分は背が高いのでタカラスタンダードの1番高い(値段じゃない)のにしたら快適だった+10
-0
-
113. 匿名 2021/06/02(水) 08:14:26
>>1
キッチンではなく「台所」っていう響きが新鮮。
私もたまに使うけど、夫がエッっていう反応になる😄
台所、台所、台所。イイね!+8
-5
-
114. 匿名 2021/06/02(水) 08:14:39
リフォームしたものです
可能なら動く導線は慣れてるものから変えない方がいいです I型→コの型とか シンクとコンロの位置逆にするとか
身に染み付いたものを変えるのは馴れるまで時間がかかりイラつきます(笑)
ショールームで実際イメージして動いて見るといいです
あとは高さも重要なので普段よく履くスリッパも持っていくこと
私は自分が好きな壁つきI型でこれまで通り壁に窓も付けて導線や冷蔵庫の配置は変えませんでした
だから違和感がなくすぐ馴染めました
変えたのはオーブン、炊飯器など全部一直線に置きたかったので(炊飯器屈むとこにあるのはずっと嫌いだった)収納棚ですね
パントリーは小さめでも絶対キッチンにつけた方がいいです
調理中とかの数歩の移動がストレスになるので
自分は付けてよかったです
+16
-1
-
115. 匿名 2021/06/02(水) 08:17:38
>>102
キッチンで子供遊ばせとくのは危なくない?危ないから入れないように対策してる家が多いよね。+14
-1
-
116. 匿名 2021/06/02(水) 08:22:28
>>15
狭めのL字キッチンなので二人で作業できず後から来られると逃げ場がなくなる
広ければ良いかもだけど+6
-0
-
117. 匿名 2021/06/02(水) 08:24:17
アイランドにする場合、シンク周りの小物をどう収納するかシミュレーションして施工会社とよく相談してリフォームすべきだよね
いくら食洗機置くとしてもスポンジやブラシ類は数種類必要だしタオル類もだし濡れた物をどう見苦しくなくセッティングするかが課題
+3
-2
-
118. 匿名 2021/06/02(水) 08:30:09
>>101
トトロオプション欲しいなぁ。+3
-1
-
119. 匿名 2021/06/02(水) 08:32:03
>>113
元々は台所だったからね。+1
-1
-
120. 匿名 2021/06/02(水) 08:32:14
昔キャシー中島さんがテレビで
居間は狭くて良いからキッチンを広くした
キッチンが家族の集まる場所と言ってたのをずっと覚えてる
居間は8畳位だそう+6
-1
-
121. 匿名 2021/06/02(水) 08:33:17
>>117
今ドキのキッチンのシンクには洗剤やスポンジなど入れるポケットが付いてて、あまり心配いらないよ!+6
-0
-
122. 匿名 2021/06/02(水) 08:35:57
>>68
今見て来た。広いね。何となくデイサービスぽかった。+1
-0
-
123. 匿名 2021/06/02(水) 08:37:10
>>70
これは広さと間取りが悪いから、何か嫌だ。+13
-1
-
124. 匿名 2021/06/02(水) 08:37:22
アイランドには横に広めのパントリーが必須+7
-0
-
125. 匿名 2021/06/02(水) 08:38:39
>>7
旦那さんの趣味に全振りしたのかなって、金持ちあるある。
カッコイイけど、私はナチュラルシンプルに寄せたい。+5
-19
-
126. 匿名 2021/06/02(水) 08:38:44
>>117
私の場合あのサイズは小さくて+0
-3
-
127. 匿名 2021/06/02(水) 08:38:54
>>8
独立はながら家事ができないから、疲労感倍になる
家族と話しながらするだけで気が紛れる
家族が寝静まってからの家事は特にだらだらテレビ観ながらやりたい+62
-4
-
128. 匿名 2021/06/02(水) 08:40:11
>>10
対面だけど、出しっぱなしとかあり得ない
埃かぶって汚い+37
-4
-
129. 匿名 2021/06/02(水) 08:41:40
>>1
タカラじゃなくても良いでしょ
手元が隠れる収納は大工さんに作ってもらって好きなキッチンにしたら?+3
-1
-
130. 匿名 2021/06/02(水) 08:43:40
冷蔵庫の置き場所は買い替えを想定して余裕を持ってスペース取りたい
なんだろね業者に任せたらピッタリ最低限の幅にされそうになるの
家事しない男の設計はあかんよ+18
-1
-
131. 匿名 2021/06/02(水) 08:44:22
>>126
???
サイズって何w
キッチンのサイズ?人それぞれだよね?
+2
-1
-
132. 匿名 2021/06/02(水) 08:46:14
>>125
なぜ旦那さんの趣味?
女性でもこういう感じ好きな人たくさんいると思うけど…
私はナチュラル系が苦手!+39
-1
-
133. 匿名 2021/06/02(水) 08:47:30
>>118
お風呂も良いよねぇ~+1
-1
-
134. 匿名 2021/06/02(水) 08:50:04
丁度中古マンション買ってリフォーム検討中!今はカウンターがついてるタイプのL字型独立キッチンです。新築マンションによくあるオープン型のペニンシュラキッチンに憧れがあって壁壊して大掛かりな工事しようと思ってたけど結構一長一短なんですね。悩ましい。+7
-0
-
135. 匿名 2021/06/02(水) 08:52:54
炊飯器、トースター、ミキサー、ホットクック、ホームベーカリー、
全てベストポジションに置いておきたい。+0
-1
-
136. 匿名 2021/06/02(水) 08:56:39
注文住宅建ててめちゃくちゃ迷ってガスコンロにしたけど、掃除は比べればそりゃ上に何もないIHが楽だろうけど、五徳は食洗機付けるなら食洗機で洗えるからほぼ毎晩食洗機につっこんでるから楽。トップもガラストップにすればちょっと拭くだけでキレイになる!
調理も温度調節とかしてくれるし、まだ引っ越して2週間くらいだけど今のところ後悔はない(*^_^*)
早く揚げ物をしてみたいけど、対面キッチンで壁も立ち上がりも何もないフルフラットにしたから確実にリビング全部油臭くなるだろうしまだ勇気が出ないんだな〜。
+4
-0
-
137. 匿名 2021/06/02(水) 09:08:30
>>9
わかる。立ち上げ壁つくるならアイランドの意味ないし、滅茶苦茶ダサイよね。
うちもオールフラットにしたよ。+28
-14
-
138. 匿名 2021/06/02(水) 09:11:46
>>12
導線的にはあまり変わらず横移動するより、むしろポジション変えずにクルッと振り向くだけで良いから楽だよ。
割と合理的な導線だと思う。
+6
-2
-
139. 匿名 2021/06/02(水) 09:12:30
>>11
ここまできたら逆に使いやすそう笑+3
-2
-
140. 匿名 2021/06/02(水) 09:16:27
>>12
うちのキッチンがまさにそれ。
Ⅱ列型っていうやつです。
でも、移動の距離が短いし、鍋に並々と水を張ることなんてほとんどないからごぼれたことないです。+7
-1
-
141. 匿名 2021/06/02(水) 09:19:31
>>70
奥のドア玄関ドアだよね?
狭いのにキッチンに場所取りすぎだし、玄関開けたらキッチン丸見えなんて絶対やだ。+16
-1
-
142. 匿名 2021/06/02(水) 09:26:52
片付け下手なのにアイランドにしちゃって後悔してる。どうしてもごちゃごちゃ物が出てしまう。こんなんなら独立型の見えないタイプにすればよかった!+1
-1
-
143. 匿名 2021/06/02(水) 09:28:39
>>70
料理中に宅配便来ても取りに行きやすいね
それしかメリット無さそうだけど+1
-5
-
144. 匿名 2021/06/02(水) 09:29:20
>>58
五徳の種類によるよ
ホーローよりステンレスの方が掃除しやすいし劣化もしにくいけど結局ガスでもIHでもこまめに掃除しないなら同じ
夜に必ずリセットして綺麗を保つならどちらかを選んでもさほど変わりないよ
ただ安全面を考えればIHかなと思う+5
-4
-
145. 匿名 2021/06/02(水) 09:30:12
>>130
冷蔵庫の配置場所と大きさは重要。新築引越し時、とりあえずアパートの狭いキッチンで使用していた60cm幅のを置いたら左右がスカスカ。
その後75cm幅の大型冷蔵庫を購入。収まりが丁度よくかっこいい。女性設計士さん。収納やレイアウト含め主婦目線で使いやすい。+3
-1
-
146. 匿名 2021/06/02(水) 09:31:06
>>32
うちリフォームしてまさに左下だけど、むちゃくちゃ快適だよ!!広いし、導線が楽でもう対面キッチンには戻れない!対面キッチンって回らないといけないから小回りの動き多くて嫌だったんだよね
あとうちはキッチンが左下の絵の反対側だからリビングのテレビもみえるし、なによりキッチンが広くて最高!おすすめ!+9
-3
-
147. 匿名 2021/06/02(水) 09:32:34
>>36
わかる!私は160センチで旦那もよく料理するから90センチのワークトップにしたけど、楽すぎる!体が!+9
-0
-
148. 匿名 2021/06/02(水) 09:34:38
>>115
対策していて限界のところまでわざわざ来て遊んでいるってことみたいです。+1
-2
-
149. 匿名 2021/06/02(水) 09:34:45
>>42
うちはクリナップのキッチンで食器棚もスライドタイプのクリナップのでそろえました!やはり同じメーカーだと色味も雰囲気も合ってて使いやすいし地震来ても安心だし大満足です!+6
-0
-
150. 匿名 2021/06/02(水) 09:36:03
>>128
埃かぶる暇ある?+6
-5
-
151. 匿名 2021/06/02(水) 09:36:08
>>2
アイランドかペニンシュラかな+2
-0
-
152. 匿名 2021/06/02(水) 09:36:18
>>9
今前にカウンターがくっついてるタイプのキッチンだけど、配膳や片付けの時にいちいち回り込まないといけないのがすごくストレス。私もアイランドにするならフラットにしなきゃ意味ないって思う。+16
-1
-
153. 匿名 2021/06/02(水) 09:37:10
>>53
料理中の手元まで丸見えすぎて落ち着かなそう+3
-0
-
154. 匿名 2021/06/02(水) 09:38:44
>>137
色んなタイプが有るんだし別にダサくわないと思うけどなぁ+16
-7
-
155. 匿名 2021/06/02(水) 09:38:51
今どきLDK一体だしそれが普通だと思うけど
昔の家みたいに独立して台所が一緒でダイニング独立した部屋が欲しい!
もう家買っちゃったし無理な夢なんだけども。+2
-1
-
156. 匿名 2021/06/02(水) 09:39:11
>>32
食洗機うるさいから左下にしたいなあ+4
-0
-
157. 匿名 2021/06/02(水) 09:40:47
>>10
うちはカウンターキッチンだけど広々使えるように出しっぱなしにはせず収納してる
掃除もしやすいしね
+15
-0
-
158. 匿名 2021/06/02(水) 09:41:04
>>146
それは対面キッチンどうこうでなくダイニングテーブルの位置の問題かと
今は対面キッチンにダイニングテーブル横付け結構流行ってるぽいし+3
-1
-
159. 匿名 2021/06/02(水) 09:41:38
こういうコンロ横に壁があるけど壁の向こうに通路があって回り込めるタイプはアイランド?ペニンシュラ?+1
-0
-
160. 匿名 2021/06/02(水) 09:43:53
>>12
コンロとシンクを分からならコの字型がいいって言うよね
間が調理台になるから使い勝手が良くなるらしい+3
-0
-
161. 匿名 2021/06/02(水) 09:47:16
>>159
ペニンシュラ
うち前壁ありにしたけど、ペニンシュラとアイランドの良いとこどりみたいな感じで気に入ってる+8
-0
-
162. 匿名 2021/06/02(水) 09:51:41
>>8
マンションで独立タイプのキッチンだと窓がキッチン内に無いと匂いがこもるよ
換気扇は、調理してる最中に排気出来るだけだし対面だとリビングの窓から抜けるから
独立はリビングのエアコンあてにできないから寒いし暑い
+5
-7
-
163. 匿名 2021/06/02(水) 09:52:13
>>11
火を起こせるか心配w+6
-0
-
164. 匿名 2021/06/02(水) 09:52:40
>>30
このキッチンいいねー。
落ち着く。+22
-2
-
165. 匿名 2021/06/02(水) 09:59:24
>>5
パントリー、間取り的に無理だったから背面収納2コマを食料品棚にした。キッチン出てすぐに収納あるから、そっちにも入れられるけど、存在をわすれる。
自分はパントリー向かなかったのかな~と思う。
+10
-1
-
166. 匿名 2021/06/02(水) 10:00:01
>>125
タキマキは、結婚前からかっこいいものが好きでしたよ。火付け役だと思う。+17
-0
-
167. 匿名 2021/06/02(水) 10:00:18
>>30
うちはシンクとガスコンロが横並びですがこんな感じ。
台所のすぐ横は洗面所になっていて、家事動線はいいです。
行ったり来たりが楽。
子供が小さい頃は対面が良かったなと思ったけど、成長してからの期間が長いし、1人のスペースで気楽かなと思う。
でも、食洗機の音は案外響くよ+7
-0
-
168. 匿名 2021/06/02(水) 10:01:34
>>30
リフォームしてアイランドにしたけど料理によっては匂いがリビングに充満するから以前の独立型がどれだけ良かったか今更ながら後悔してる+23
-1
-
169. 匿名 2021/06/02(水) 10:05:48
>>30
うちも独立キッチン
10畳あってキッチンダイニングみたいにしたから快適!
朝はキッチン傍のテーブルで食べて夜はダイニングで食べるみたいなのに憧れてそうした+9
-0
-
170. 匿名 2021/06/02(水) 10:06:14
>>58
五徳って火で焙り続けてるから、焼けてくるけど焼けが落とせない。どうしても変色してくる。
それも嫌でIH。段差が少ないタイプで上に物を置けるから、買い物帰りとかお菓子作る時、助かる。
凸凹のあるガスには戻れないわ。+7
-1
-
171. 匿名 2021/06/02(水) 10:07:40
>>136
食洗機で洗えるの知らんかった!+1
-1
-
172. 匿名 2021/06/02(水) 10:10:16
>>159
奥行のない普通のキッチンをペニンシュラ風にしたんだと思う+1
-4
-
173. 匿名 2021/06/02(水) 10:11:07
>>8
うち田舎だから周りみんな大きい家ばかりだけど、新築で独立キッチンの家ないな
広い金持ちの家とか見てても大抵オープンキッチンじゃない?
広さ関係なしにクローズドは人気ないだけだと思う+36
-1
-
174. 匿名 2021/06/02(水) 10:11:37
>>89
>>81
樹脂?プラ?みたいな材質で汚れが付きやすくて不快だったからサイズをしっかり測ってステンレスのをネットで買って超快適!!たしか1000円位+0
-0
-
175. 匿名 2021/06/02(水) 10:13:14
>>173
揚げ物に限らず油はね用の仕切りした方がいい+2
-1
-
176. 匿名 2021/06/02(水) 10:14:07
ペニンシュラは半島だから陸(壁)とくっついてる。
アイランドは島だから陸(壁)と離れてる。+7
-0
-
177. 匿名 2021/06/02(水) 10:15:08
LとDKに分けるのも、独立キッチンも嫌。
でもLDから冷蔵庫が見えるのも嫌。
少数派と思うけど対面でコンロ横に冷蔵庫。IHコンロで壁あるから冷蔵庫が汚れるとかないし、IH平らで冷蔵庫から物を出して気兼ねなく置けて便利です。+1
-5
-
178. 匿名 2021/06/02(水) 10:17:26
>>33
うちは低いタイプにして食器は全て収納してるけど引き出しなので取りにくい事もなく、真上から全てが見えるので使い勝手が良いですよ
壁の部分がデッドスペースだなと思ってアイアンフレームの棚を2段DIYして付けました
よく使う物やちょっとした物、観葉植物など置いて見せる収納として使ってますが背の高い食器棚を置くよりスッキリしてます+7
-1
-
179. 匿名 2021/06/02(水) 10:17:31
>>158
ぽいだけで語るなよw
たいめの横にダイニング置ける広い家ばかりかな本当に+3
-3
-
180. 匿名 2021/06/02(水) 10:20:13
>>111
もうすぐ10年になるけど、キッチンとエアコン近いけど大丈夫ですよ。+8
-1
-
181. 匿名 2021/06/02(水) 10:22:30
>>44
私個人の意見だけど子供がいないなら理想な家だと思った
あまり壁で仕切るのは好きじゃないので+8
-1
-
182. 匿名 2021/06/02(水) 10:26:45
>>179
そこそんなに食いつかれてもw
キッチン ダイニングテーブル とかでググってみてよ
半々くらいで横並びの画像出てくる+6
-1
-
183. 匿名 2021/06/02(水) 10:26:49
>>32
リフォームしたいけど余裕もなくうちはオーソドックスな右上だから後ろに作業スペースになるようカウンターを置いてダイニングテーブルを引っ付けてる
料理の盛り付けなどして直ぐに食卓に出せるからまぁいいかと妥協してる笑+3
-1
-
184. 匿名 2021/06/02(水) 10:28:34
>>104
そんな頻繁にしないからリビングにテーブル出せば解決+1
-2
-
185. 匿名 2021/06/02(水) 10:29:39
>>53
憧れるけど、出来ればコンロとシンクを逆に配置換えしたいかな+5
-0
-
186. 匿名 2021/06/02(水) 10:29:59
>>168
換気扇に問題がありそう+1
-4
-
187. 匿名 2021/06/02(水) 10:32:46
>>56
うちは3枚目だけど見た目が重くなるから吊り戸棚はつけてないわ+7
-0
-
188. 匿名 2021/06/02(水) 10:32:55
アイランドキッチンとペニンシュラキッチンは高すぎる
+2
-2
-
189. 匿名 2021/06/02(水) 10:34:21
>>182
対面の不便さを解消する為のレイアウトだよね。最近多いけど使いやすいのかな?+0
-4
-
190. 匿名 2021/06/02(水) 10:36:09
>>187
3枚目だけがペニンシュラだね
私も吊戸棚無しだわ+3
-0
-
191. 匿名 2021/06/02(水) 10:36:15
>>58
都市ガスが供給されてる地域ならガス代が安いからガスがいい
最近のガスコンロは昔のものと違い掃除がしやすい形状に改良されてるから掃除も楽
+5
-2
-
192. 匿名 2021/06/02(水) 10:46:49
>>11
#丁寧な暮らし+6
-1
-
193. 匿名 2021/06/02(水) 10:51:25
>>158
横長になるからアイランドにはいいけどうちのようなカウンターキッチンだとダイニングに沿ってキッチンに入るから距離が長くなって急いでる時はや物を取りに行くときは結構イラっとくる
配置換えしたいけどカウンターはカウンターで家族が色んな用途で使用してるから我慢してる笑+4
-0
-
194. 匿名 2021/06/02(水) 11:04:47
>>182
いやいや、本当に流行ってると思うよ。
ダイニング横並びは30畳以上じゃないと格好良さがでないと思うけど、狭いのに採用してる家も多いです。
+6
-2
-
195. 匿名 2021/06/02(水) 11:20:37
>>150
埃は8時間で溜まります+6
-0
-
196. 匿名 2021/06/02(水) 11:26:24
>>180
自動でフィルター掃除するタイプのは、油をフィルターに詰め込んじゃうんだって。それでうちも効かなくなって業者呼んだよ。+5
-1
-
197. 匿名 2021/06/02(水) 11:27:54
>>11
この世界観大好き!+5
-1
-
198. 匿名 2021/06/02(水) 11:40:00
>>194
やりたいって言ってら、設計士には「狭くてテーブル置けない間取りをこうするのが流行ってる」て言われたよ。キッチンハウスの営業の人も同じこと言ってた。元はそうなのかも。+4
-1
-
199. 匿名 2021/06/02(水) 11:44:52
>>74
そうそう
我が家が中古購入で左下の間取りなんだけど
リビングダイニングから聞こえて来るテレビの内容に反応して行ったり来たりしてしまう私
作業しながらテレビが見たい+4
-0
-
200. 匿名 2021/06/02(水) 12:08:01
手垢の拭き掃除の事を考えて
リフォームするならタカラのホーローキッチンにしようと夫と話してるんだけど
クリナップのガスとIH混合タイプのコンロが付いてるセントロってシステムキッチンが良いなーと最近思う
+6
-0
-
201. 匿名 2021/06/02(水) 12:09:37
>>42
キッチンはリクシルの黒のセラミックトップにしたけど、カップボードは使い勝手的に良くなさそう&高かったから、同じ素材を使ってる家具屋さんのカップボードとテーブルにしたよ+2
-0
-
202. 匿名 2021/06/02(水) 12:14:59
アイランドじゃなくて片方だけ壁があるの何て言うんだっけ?
うち、それにした。キッチンの天板とテーブルの素材を合わせたから、キッチンにピタってくっつけたかったけど、置いてみたら正面のリビングに行くのにぐるーっと回らなきゃ行けなかったから、間を開けた+2
-0
-
203. 匿名 2021/06/02(水) 12:27:55
>>8
対面も独立も使いましたが、独立の孤独さは耐えられなかった。対面は子供が大きくなっても、学校であったこと話しながら料理できるのがいい。夫婦だけでも同じだと思う。家を建てるとき対面にしたけど、お皿運ばなくていいのがすごく楽。+17
-3
-
204. 匿名 2021/06/02(水) 12:41:57
未就学児いるから台所の入り口にゲートをつけるには対面か独立にするしかなくて、引っ越し先の選択肢が少ない+2
-4
-
205. 匿名 2021/06/02(水) 12:43:26
>>94
台所から洗面所にいけるのがいいよね!
子供の後追いがひどくて台所~廊下~洗面所に行くのが億劫なときがあるから、憧れる+0
-3
-
206. 匿名 2021/06/02(水) 12:53:05
>>58
床暖房つける予定があるならガス+2
-0
-
207. 匿名 2021/06/02(水) 13:07:33
>>150
毎食自炊で毎回同じ調理器具を使うならアリだと思う+2
-0
-
208. 匿名 2021/06/02(水) 13:17:49
キッチン狭くてゴミ箱置けるレンジ台探してるけどしっくりくるのがないー!+0
-1
-
209. 匿名 2021/06/02(水) 13:19:47
>>31
老後は又対面がよくなるよ。
+2
-0
-
210. 匿名 2021/06/02(水) 13:26:08
>>209
なるほど。キッチン内でおばあちゃん見えなくなったら、倒れてたり、火の消し忘れもすぐ気がつく。+7
-0
-
211. 匿名 2021/06/02(水) 14:09:40
>>143
宅配の人もビビる間取りw+6
-0
-
212. 匿名 2021/06/02(水) 14:19:11
>>159
うちは、この写真みたいな感じでコンロ、レンジフード前が壁のタイプだ。
リビングとの通路は、キッチンの左右にあるのだけどドアはなく、もし目隠しをしたいならロールスクリーンもアリかな?と思ってる。
キッチンの反対の壁面はカップボードと横に造り付けでデスクがあって在宅スペースにしていて便利。
コーヒー飲みたい時とかすぐ作れる+1
-1
-
213. 匿名 2021/06/02(水) 14:25:05
カウンターや食器棚に炊飯器レンジトースターケトル等の家電を横並びに置きたいんだけど、ウチは家電の持ちが良いから15年以上前のものばかりで色もバラバラです(赤、ブルー、黒、グレージュなど)
検索した画像を見たら皆さん某メーカーのお洒落な家電で色味も揃えててすっきりしてオシャレで羨ましいです。我が家のような古くて安物の家電で色もバラバラなら背面に横並びにして置かない方がいいですか?+0
-1
-
214. 匿名 2021/06/02(水) 14:36:07
>>110
それでも毎日自炊してるなんて偉いですね。本当に料理が好きな人なんだと思う。
>>110が早く広いキッチンでルンルンでお料理出来るよう祈っています☆+2
-0
-
215. 匿名 2021/06/02(水) 14:37:06
>>11
数年前に義実家がこれ作った
他県から職人を呼んで出張費込みで300万円した
アホかと思った+10
-1
-
216. 匿名 2021/06/02(水) 14:44:33
>>7
こんなキッチンなら買ってきた野菜すぐに切りまくるよ~
野菜、冷蔵庫にいったんしまってガルに逃避中+7
-1
-
217. 匿名 2021/06/02(水) 14:45:06
>>215
後悔されてませんか?w+1
-0
-
218. 匿名 2021/06/02(水) 14:48:40
>>8
キッチンも料理好きかどうかで向いてるものは変わると思うよ
うちは対面でキッチンだけで6畳くらいはあるんだけど半独立空間ぽくなってて料理に集中できるから結構気に入ってる+2
-3
-
219. 匿名 2021/06/02(水) 14:53:20
>>200
セントロめっちゃ格好良いよね
うちはミーレ含めオプションバンバン付けたから見積もりで300万くらいになって諦めたわ
ステディアにしても200万超えた+6
-0
-
220. 匿名 2021/06/02(水) 14:58:17
>>217
してないみたいよ
アホだから+1
-3
-
221. 匿名 2021/06/02(水) 15:00:52
>>208
キッチン狭いならゴミ箱をやめるのがいいよ
シンクの扉にビニール袋を引っかけるフックが百均等にあるのでオススメ+2
-1
-
222. 匿名 2021/06/02(水) 15:06:32
ドラマの大豆田とわこと三人の夫 のとわこの家の冷蔵庫が欲しい
と言いつつも我が家の狭いキッチンに置くスペースはないのだけれど、、、
スペースもだけどそもそも買うお金もないけど、、、+9
-1
-
223. 匿名 2021/06/02(水) 15:11:49
>>7
たきまきさんのキッチンみたいなガスコンロ、かっこいいけど掃除しづらそうって庶民の私は思ってしまう。
でもリッチなおうちのキッチンてこんな感じの多いよね。
ズボラな庶民の私はこげたもやしとか落としっぱなしにしちゃいそう。+31
-0
-
224. 匿名 2021/06/02(水) 15:23:35
>>7
どんな綺麗な台所でも髪下ろして料理してるって不潔っぽい〜+18
-4
-
225. 匿名 2021/06/02(水) 15:34:11
>>223
厨房バイトちょっとしたことあるけどめちゃくちゃ掃除だるいよ
あそこはお手伝いさん入ってるから気にならないんだろうな+12
-0
-
226. 匿名 2021/06/02(水) 16:01:03
今は独立型のキッチンなんてのがあるのか。
昔はキッチン、ダイニング、リビングが区切られてる作りが多かった。
それらが一緒に繋がったのが主流になったけど、また昔の様な間取りに戻ったりするのかなー。
直火で竈はきついけどw+0
-1
-
227. 匿名 2021/06/02(水) 16:09:44
>>1
うちはこういう半分対面みたいなカウンター。
新しい家はオープンなカウンターが多くて、あんまりこういうタイプは少ないよね。
家族とかお客さんとかと話しながら作業もできるし、適度に中は見えないし、できた料理を渡したり、洗うものを受け取ったりもしやすくて、結構気に入ってる。+8
-0
-
228. 匿名 2021/06/02(水) 16:20:22
>>223
上の部分は外せるらしいです。日中は使う度に拭いて、夜は外して食洗機に入れてるって言ってました。+9
-0
-
229. 匿名 2021/06/02(水) 16:43:40
>>68
YouTube?これは私の記憶とちょっと違ってたな。もっと散らかってたというか、事務所みたいな感じだったけどね。
逆にキャリーの部屋を見てきたわ。こういう色とりどりのインテリアって日本人はする人余りいないですよね。なぜかディサービスになっちゃうね。仕切らないという機能的な発想は同じなんだけどな。+0
-0
-
230. 匿名 2021/06/02(水) 16:54:09
>>122
>>229です。自分>>68にレスしてしまった。すみません。+0
-0
-
231. 匿名 2021/06/02(水) 17:06:56
>>227
我が家もこのタイプです!
築15年程になりますが構造上オープンキッチンは出来ないと言われた時はショックでしたが、今となっては私の性格上半分隠れてるこの対面カウンターキッチンが合ってるので気に入ってます(*^^*)+5
-1
-
232. 匿名 2021/06/02(水) 17:14:02
>>28
なんで自炊する家庭にアイランドは向かないの???(*˘ ˘*)+2
-0
-
233. 匿名 2021/06/02(水) 17:43:46
対面キッチンで背面の壁に棚をつけて、調味料の瓶とか並べたい!!
しかし地震あったら落ちるのか?と思って躊躇してます…。+2
-1
-
234. 匿名 2021/06/02(水) 18:10:24
>>177
コンロ横に冷蔵庫だと、料理中に飲み物を取りにきた人がきたりして邪魔だったりしませんか?
あと飲み物を入れる際にコップを一旦置いて注いだりする場所はどうしてますか?
冷蔵庫の位置に迷っていて参考までにお聞きしたい!+3
-0
-
235. 匿名 2021/06/02(水) 18:13:45
>>11
レトロ"調"とは!?笑+0
-0
-
236. 匿名 2021/06/02(水) 18:23:45
>>1
キッチンはLDKの広さに合わせると良いですよ
●16帖未満→壁付け
●16〜22帖→カウンター
●22帖以上→アイランド
アイランドキッチンは、天板の上が丸見えになる事から、片付け上手な人に向いています
また、身長によっても使いやすさが変わってきますので、ご自身に合ったキッチンをお勧めします+5
-0
-
237. 匿名 2021/06/02(水) 18:25:46
背面がスペースや導線に無駄がなくていいのかなと思う。
料理しない家族に背中向ける孤独感をどうするか。モニターで背面の映像映すとかどうだろう。+0
-0
-
238. 匿名 2021/06/02(水) 18:38:10
>>214
優しい!ありがとう~!
いつか理想のキッチンを手に入れたら、その時はトピたてて報告することにするよ!!+0
-0
-
239. 匿名 2021/06/02(水) 19:06:16
>>56
皆さんからたくさん話を聞かせていただきとても勉強になりました。
アイランドのセパレートタイプはシンクとコンロの横並びに慣れていると使い勝手が心配なところですね。匂いや汚れが気になるので出来たらコンロは壁側に作りたいのですが、壁側にシンク・コンロ・冷蔵庫を置くのは長さ的に厳しそうです。
掃き出し窓が2箇所ある角はキッチンに使えないので、ドアを開けて入った角がキッチンスペースになり、壁に寄せるペニンシュラだとドアを開けてぐるっと回ってキッチンに入る事になり家事動線が悪いですよね。
皆さんのアドバイスと自分の希望を考えながらショールームに行ってみます。ありがとうございました!+0
-0
-
240. 匿名 2021/06/02(水) 19:34:54
>>58
IHで困った事は海苔を炙れない事のみ!
+4
-1
-
241. 匿名 2021/06/02(水) 20:02:07
>>5
パントリーとファミリーローゼットと玄関の土間使用のシューズクローゼットがあると便利+9
-0
-
242. 匿名 2021/06/02(水) 20:41:25
>>239
なるほど。
我が家はココにも扉をつけていて
玄関→廊下を通り、キッチンに入れるようにもしてます。買い物から帰ってきでも直接行けるので導線良いですよ。間取り的は難しいかなー??+0
-1
-
243. 匿名 2021/06/02(水) 21:41:04
>>238
楽しみにしてます!+0
-0
-
244. 匿名 2021/06/02(水) 22:20:07
いま新築で迷ってます。
カップボードをL字型の棚みたいのにするか、よくインスタで見るニの字型にするか。
ニの字型にする場合、棚のうえにレンジや炊飯器やらがのるんだけど、水蒸気がつり戸棚にあたると壁紙とか剥がれてきそうだし、ニの字型の人は大抵横にパントリーがあってそこに炊飯器とかが置いてあるんだけど、私はパントリーがなくて、カップボードとキッチン側に収納をいれようと思ってます。
ちなみにリクシルのアレスタです。
パントリーなしでカップボードとキッチン収納で足りるのかな〜
L字は見た目がドンとして可愛くない…タンスみたい。+1
-1
-
245. 匿名 2021/06/02(水) 22:31:49
みんなのLDKはどの位あるの?+1
-0
-
246. 匿名 2021/06/02(水) 22:35:14
注文住宅で広いキッチンがよかったのでアイランドにしました。収納も多いからキッチンはいつも片付いてて使いやすいし、ほとんどキッチンで過ごすからリビングの中にキッチンがある感じにして本当によかったと思ってます。+1
-1
-
247. 匿名 2021/06/02(水) 22:36:09
>>245
うちは24くらい+0
-0
-
248. 匿名 2021/06/02(水) 22:38:20
>>113
アラフォーの私、友達も職場の人も殆ど皆キッチン呼びだけど、なんか小っ恥ずかしくて未だにお台所。
両親は勿論、夫も。+3
-1
-
249. 匿名 2021/06/02(水) 22:56:50
>>125
うちは旦那がナチュラル系が好きだけど
わたしがカッコイイのが好きなので
カッコイイ系のキッチンです。
激安DIYでこんな感じに頑張って寄せてます(^^;)+5
-2
-
250. 匿名 2021/06/02(水) 23:22:17
>>15
私に限ってかもしれんけど、Lだと吹きこぼしやちょい焦がすことが多くなった。他の動作しながらコンロに目が届かないのよ。+1
-1
-
251. 匿名 2021/06/02(水) 23:42:51
>>11
いまの時代には逆に贅沢かも!?
結構広くなきゃ無理だよね。+7
-1
-
252. 匿名 2021/06/02(水) 23:50:29
>>21
最後のリフォームという事で、タカラスタンダードで
本当に好きに組んだら、300万超になったわ。
旦那が毎日1番使うところだからいいって
言ってくれた!
ありがとよ!
美味しいものつくります!
+11
-0
-
253. 匿名 2021/06/03(木) 00:28:15
>>42
好きな食器棚を並べるのもオシャレだと思うけど、私は統一感を出したかったのでキッチンと同じメーカーの備え付けにしました
電化製品や小物類でどうしても色が増えるので備え付けにして正解でした!+3
-0
-
254. 匿名 2021/06/03(木) 00:35:29
>>223
火力調整するとこ、私なら油はねでベッタベタになっちゃうわ。+2
-0
-
255. 匿名 2021/06/03(木) 07:51:04
使って気づく。対面キッチンで、利き手が右手なんですがIHが右側ではじのIH使うと利き手が壁にあたり、使い辛い。で、その後ろに食器棚。冷蔵庫が後ろだったらスムーズにできたのではとイライラしてキッチン立つとふと考えます。私だけ?+2
-0
-
256. 匿名 2021/06/03(木) 10:35:40
キッチンスペースの使いやすさを考えるとまず大事なのは広さ。そして自分の動きやすい配置だよね。+4
-0
-
257. 匿名 2021/06/03(木) 11:32:50
>>234
私は飲み物とかキッチン越しに渡すので、冷蔵庫に来る事があまりないです。
調理途中に声かけて、皆が食べ出してからダイニング行くっていうのも大きいです。
冷蔵庫の横もドアで、一瞬LDKから出て取りに来ることもできるので、そっちから来たりしますね。+0
-1
-
258. 匿名 2021/06/03(木) 19:38:31
半個室になっていて、両サイドがが作業スペースになっていて奥に窓のある間取りに憧れます。
最近の物件ではあまり見かけなくて、少し昔の建物や海外の家に多いかも。
全国転勤だから家を持つのがいつになるかも分からないけど+6
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する