-
1. 匿名 2021/06/01(火) 19:53:53
初対面の人や顔見知り程度の人と話す場合。
明らかに不審者で非常識な人は除き、普通の人で感じが良い人でも、
「この人と親しくなることは100%ないな」と直感で感じると、話すのもぎこちなくなり、結果良い関係を築くことはできません。
その逆も然り。
仲良くなれる人はいるので、この直感は正しいと思っていましたが、最近果たして正しいのか疑問を持つようにもなりました。
皆さんはどうですか?
要は苦手な人、だとも思うのですが…
友達になれない人って、ピンとくるのは正しいとおもいますか?+218
-11
-
2. 匿名 2021/06/01(火) 19:54:32
+18
-6
-
3. 匿名 2021/06/01(火) 19:54:39
直感が正しい+335
-14
-
4. 匿名 2021/06/01(火) 19:54:50
きめつけは良く無いかもね+176
-12
-
5. 匿名 2021/06/01(火) 19:54:59
初対面の時にそんなことまで考えてないわ+116
-5
-
6. 匿名 2021/06/01(火) 19:55:18
芸能人とはやらかしそうな人は何となくわかる
そんな感じで友達も明らかにヤバそうな人はわかる+12
-9
-
7. 匿名 2021/06/01(火) 19:55:31
そんなことはない!
もちろん見た目の通りかなーって思う人もいるけど、1番仲のいい友達は最初の印象はそこまで良くなかった。+106
-3
-
8. 匿名 2021/06/01(火) 19:55:33
ちょっとした受け答え、話し方で波長の直感はある+229
-0
-
9. 匿名 2021/06/01(火) 19:56:01
経験上の感が働くんだよ+102
-1
-
10. 匿名 2021/06/01(火) 19:56:01
直感でダメかもと思ったらそれ以上距離詰めることもないので友達になりません
逆に仲良くなれそうかな、と思ってもダメだったってことは多々ある+103
-1
-
11. 匿名 2021/06/01(火) 19:56:17
大人しくて付き合いにくそうだな…と思った人が面白いとかならある
直感というより第一印象+44
-1
-
12. 匿名 2021/06/01(火) 19:56:32
あるよね。
容姿は関係ないよね。派手とか地味とか。
皆にとってはいい人でも自分にだけはすごく嫌な人だったりするし。
+150
-1
-
13. 匿名 2021/06/01(火) 19:56:43
まず、最初会っても何も思わないことが多い
何回か会ってから決めるから、第一印象とか最初から自分を信じてない+6
-6
-
14. 匿名 2021/06/01(火) 19:56:53
>>1
最初は作ってくれるけど、そのうち攻撃してくるからね、変なひとは。
暴れたりするけど、他のひとには優しいのよねぇ。+37
-3
-
15. 匿名 2021/06/01(火) 19:56:58
私の場合、逆に向こうが私のことを「いけ好かない」と思っていたらしいけど、結構仲良くなったよ。+20
-0
-
16. 匿名 2021/06/01(火) 19:56:59
主さんの書き方だと自ら仲良くならない方向に持っていってるから直感が当たったのとはちょっと違うような…+36
-1
-
17. 匿名 2021/06/01(火) 19:57:05
声が大きいとか、黒×ビビッドピンク、黒×パープル×薔薇の組み合わせ好きなんだ…とか、
そんなことで「すごく仲良くなることは無さそうだな」とか思ってしまう。
嫌うとかではないけどさ+34
-6
-
18. 匿名 2021/06/01(火) 19:57:17
>>9
勘ね+6
-2
-
19. 匿名 2021/06/01(火) 19:57:41
親しくなってから素敵と思える一面もあるからなぁ+10
-2
-
20. 匿名 2021/06/01(火) 19:58:05
第一印象は侮ることなかれ。
でも、自分の苦手意識が相手に伝わって関係がぎこちなくなってるだけの場合もあるから、直感や偏見で見すぎても良くないし、色んな判断材料を揃えたいよね。
あとその人が放ってるオーラというか雰囲気、波長って大事だよね!+56
-2
-
21. 匿名 2021/06/01(火) 19:58:31
この人絶対ムリ…って最初思った人と親友になったパターンもある。+18
-6
-
22. 匿名 2021/06/01(火) 19:58:35
あるある、仲良くなる人って最初からウマがあうというか、相手もそう思うのか友達になってる、気が付けば。
相性というか、考え方までもいかなくても直感みたいなものは無意識に働くと思う。
仲間意識というか。
あうんの呼吸に近いわ。
レベルがある意味似てると友達になるんじゃない?類友みたいな。+27
-0
-
23. 匿名 2021/06/01(火) 19:58:48
私は勘が鈍いのかな?
最初から変な人しか分からない+14
-0
-
24. 匿名 2021/06/01(火) 19:58:53
>>1
そう思ってれば自然とそういう言動になってくるんじゃないかな?自分でそう決めてたら無意識にそういう方向になるように持ってってる気がする+10
-1
-
25. 匿名 2021/06/01(火) 19:59:00
正しい
この前は初対面で相手の鼻がワシ鼻で気になったけど会うごとに目が笑ってなくて怖いし口を開けばどこどこの誰かさんが~とか噂好きで悪口ばかり
もう1人もワシ鼻だけどこれはチクチクとなんか言い方が気になる人
私が「最近ピアノに凝ってるんだよねー」って言うと「そんなことしてなんになるの」「くだらないね」とか鼻鳴らしてバカにする
ワシ鼻の人は性格悪くて怖い+4
-17
-
26. 匿名 2021/06/01(火) 19:59:08
あ、苦手かもと思っても話してみると意外と合ったり、その逆もあるよね
でも大半は第一印象通りが多いかな+47
-1
-
27. 匿名 2021/06/01(火) 19:59:19
私いつも直感外れる。初対面のイメージ良くない人とはその後仲良くなったりするw
+10
-1
-
28. 匿名 2021/06/01(火) 19:59:40
最初は苦手と思っても段々とわかっていくと良い人だったとか結構あるけどね。逆のパターンもあるけど
+28
-0
-
29. 匿名 2021/06/01(火) 19:59:48
人を知るには時間も必要だよ
決めつけて簡単に判断し過ぎて後悔してる+15
-1
-
30. 匿名 2021/06/01(火) 20:00:08
ぜんぜん正しくない。
今親友と呼べる人達は全員見事に
第一印象最悪だった。
同族嫌悪みたいなのが働いたのかもしれない+16
-0
-
31. 匿名 2021/06/01(火) 20:00:28
>>1
正しいと思います。
確か立証されてましたよね?何かで聞いた覚えごあります。結局動物的な感覚みたいな、本能とか。+16
-0
-
32. 匿名 2021/06/01(火) 20:00:46
狩るか狩られるかの世界では
直観を大事にしないと。+3
-0
-
33. 匿名 2021/06/01(火) 20:00:51
なれる事の方が稀だと思って生きてる
「あの人と合わない〜」って言ってる人見るとえ?他の人とは合ってんの?ってビビり倒す勢い+15
-1
-
34. 匿名 2021/06/01(火) 20:01:08
>>1
彼氏大募集中なのに「あ、こいつはねぇな」
って思った男なら旦那になった。
逆に言えば、初対面の印象をここまでハッキリ覚えてる人は良くも悪くも居なかった気がする+11
-4
-
35. 匿名 2021/06/01(火) 20:01:57
新人パートの頃に、理不尽にガミガミ言ってきた人がいた。
どう考えても八つ当たりなんだけど、新人だから頭を下げた。
数ヶ月するころにはすごくフレンドリーな感じなんだけど、
お前には心開く気ないからって思ってる。
友達になれるかどうか?より、人としてどうかなって考えてる。+51
-0
-
36. 匿名 2021/06/01(火) 20:01:59
意外と仲良くなったなんていう経験より、直感に従っておけば…!っていう経験の方が何十倍も多いな。
仲良くなれるならいずれそういうときは来るはずだから時機を待つ。
それまでは常識的にふるまって距離を保つ。+24
-0
-
37. 匿名 2021/06/01(火) 20:03:00
直観で「あれ?」って思っても
決め付けは良く無いと思ってスルーして
親しくしてしまう事が多いけど
やはり「あれ?」って思った部分はその人の欠点だよ
で、その部分で後々嫌な気分になる事が多いな~私の場合は
もちろん良い部分もあるから親しくもするんだけど
「あれ?」の部分は変わらないか拡大する+38
-0
-
38. 匿名 2021/06/01(火) 20:04:21
キツそうな人は無理。+21
-2
-
39. 匿名 2021/06/01(火) 20:06:05
面接申し込みの電話した時に対応した人がめちゃくちゃ感じ悪いなって思ってたら、入社してもやっぱり糞感じ悪いおばばだった+21
-1
-
40. 匿名 2021/06/01(火) 20:06:19
>>25
参考が二人ってwww
+7
-0
-
41. 匿名 2021/06/01(火) 20:06:33
>>1
直感とというか第一印象で勝手に仲良くなれるなれないを分類してしまうから、その先入観で仲良くなれないんじゃないかな?
結果直感が正しいと思ってしまうんじゃない。
そういった先入観をもたないようにできるなら、今まで仲良くなれないと勝手に思ってた人とも仲良くなれるかもよ。+9
-2
-
42. 匿名 2021/06/01(火) 20:07:14
>>25
ワシ鼻ワシ鼻って、ヒトラーかよ+9
-1
-
43. 匿名 2021/06/01(火) 20:07:54
1回だけ合わないとかじゃなくて危険だ!と思って頭の中でサイレンが鳴る感じの人が居た。
結果、私の想像を遥かに超えてくる意地悪な方であの時の直感は正しかった!って思った。+10
-0
-
44. 匿名 2021/06/01(火) 20:08:26
自分が話しにくいなと思う相手は、相手も私とは話しにくいと感じてるだろうから平行線のままで仲良くはなりにくいと思う+21
-0
-
45. 匿名 2021/06/01(火) 20:08:28
>>1
警戒するに越した事はないと思うから、それでいいと思う。
ただ、逆の場合(友達になれるという直感)は過信してしまうと怪我をする場合もあるから、そっちも慎重になった方がいいよ。
狡猾な人間は、相手のそういう隙を見破って善人面で巧妙に隙間に入って居着くから。+18
-1
-
46. 匿名 2021/06/01(火) 20:08:45
妬みっぽい、僻みっぽい人。羨ましいと思っている顔がめちゃくちゃ意地悪。+18
-1
-
47. 匿名 2021/06/01(火) 20:09:08
初対面では仲良くなるかならないかを考えて話さないと思う
+3
-0
-
48. 匿名 2021/06/01(火) 20:10:16
面白くもないのに、すぐバカ笑いする人。
民度低そうな人。+8
-2
-
49. 匿名 2021/06/01(火) 20:10:39
自分の直感は信じてない
直感と違うときに、面白い人だなって思うと結構仲良くなったりするから+5
-0
-
50. 匿名 2021/06/01(火) 20:11:09
>>9
30にもなれば大体わかるよね
例外もあるけどほぼ外れない+17
-1
-
51. 匿名 2021/06/01(火) 20:11:42
決めつけは良くないって思ってたから頑張ってた時もあるけど、結局直感が正しいよ。
アラフォー、生きてきてそれは間違いない。+13
-2
-
52. 匿名 2021/06/01(火) 20:11:46
直感を信じていいと思う
初対面で合わないと思った人は本当に合わなかったよ+12
-1
-
53. 匿名 2021/06/01(火) 20:12:40
>>1
眉毛が変だとか似合わないカラコン付けてるとか、初対面時に見た目に違和感あった人とは、せっかく仲良くなっても価値観が合わなくて結局疎遠になることが多かった+4
-3
-
54. 匿名 2021/06/01(火) 20:12:45
>>25
ここで悪口言ってる人に
悪口のこと言われたくないわな+2
-0
-
55. 匿名 2021/06/01(火) 20:12:55
>>16
私、あなたと友達になれる気がする+8
-1
-
56. 匿名 2021/06/01(火) 20:13:01
>>47
初対面でも受け答えで自然と分けてしまうな。
距離感おかしい人って最初から何か変だし。+5
-2
-
57. 匿名 2021/06/01(火) 20:13:10
相手が私のこと嫌いなんだろうなーってのはわかる+16
-0
-
58. 匿名 2021/06/01(火) 20:13:13
>>39
私教習所の受付の電話でそれだった。
営業用の笑顔の声でマニュアル対応できてるんだけどほんっとうに印象がよくなかった。
教習所の生徒にも嫌がらせしたり無駄話するし、面倒な仕事は自分が知らないことにするし最悪だった。似たようなタイプの職員とつるんで悪口言ってたり。
びっくりしたのは会ったこともないのに電話で顔と髪型の細かいところまで思い浮かんでしまってそれが全部当たったからだった。他のところに行けばよかった…。
+8
-1
-
59. 匿名 2021/06/01(火) 20:14:35
>>1
要は相性じゃないかな?合う人は合うし、合わない人はどんだけ合わせようと頑張っても合わない。+8
-0
-
60. 匿名 2021/06/01(火) 20:14:54
結果、正しかった。
胡散臭いけど疑うのも悪いと思い、何度か付き合ってみたら最初の違和感的中。+3
-1
-
61. 匿名 2021/06/01(火) 20:15:02
>>8
多少話してみて嫌いとかじゃなくて何となく合わないな…ってことはやっぱりあるよね
こっちが感じてるってことは相手もそう感じてるかもだしお互いそう思ってしまうと、ますます会話が弾まなくなっちゃって「やっぱり合わなかったな」ってなっちゃうそう+15
-0
-
62. 匿名 2021/06/01(火) 20:15:03
>>54
「わな」…怖い+1
-1
-
63. 匿名 2021/06/01(火) 20:17:31
>>53
自分にはない違う価値観で面白いなーと、興味深くて一定期間一緒にいれるけど、最終的にはやっぱり合わないな…残念…ってなってしまう。+5
-0
-
64. 匿名 2021/06/01(火) 20:17:40
はい
見た目悪い人とは必ず合いません
+4
-1
-
65. 匿名 2021/06/01(火) 20:20:51
初対面で一癖ありそうな人だなって思ったら実際に一癖も二癖もある人だった+8
-0
-
66. 匿名 2021/06/01(火) 20:21:50
良い人同士だから仲良くなれるとかじゃないんだよね
見た目も良くて優秀でお話も面白くってという人がまぶしすぎて友達になれないだろうなということはやっぱりある
+7
-1
-
67. 匿名 2021/06/01(火) 20:22:58
私は人を見る目がないのか、第一印象ほぼほぼ間違える
なんか嫌い、生理的に無理とさえ思ってた(失礼だけど)人と最終的にめちゃくちゃ仲良くなって今でも好き+5
-0
-
68. 匿名 2021/06/01(火) 20:23:44
私の場合反対かも
仲良くなれそうにないと思った人と仲良くなって、仲良くなりそうと思った人とは最終的に一緒にいない+2
-0
-
69. 匿名 2021/06/01(火) 20:25:46
私の場合だけど、
「直感的に合わない」と感じる場面でも、それがそこまで気にならない人とは仲良くなれると思う。
合わないと感じた瞬間に、考えるより先に気持ちがシャットダウン状態になったり、嫌悪感の方が強い場合は本当に仲良くなれない人というか自分にとってはかなり要注意人物であることが多い。
偏見や決めつけは確かに良くないと思うけど、考えるより先に答えが出てる場合は結構当たってると思う。+7
-0
-
70. 匿名 2021/06/01(火) 20:26:01
>>2
ハノケチェン!+19
-0
-
71. 匿名 2021/06/01(火) 20:26:11
中学の時に初対面の印象から絶対この子とは仲良くなれんと思った友達がいた。でも共通の友達がいたのでその子を交えて遊ぶようになったら徐々に打ち解けました。
大人になってからは某バンドの追っかけのために日本中を一緒にまわる仲になり、追っかけをやめてからも定期的に共通の友達の子も一緒にゲームしたり出かけたりしてます。後で聞いたら向こうも私のこと最初感じの悪いヤツだなと思ったらしいです。笑
間に取り持ってかれた友達に2人で感謝してます。+2
-0
-
72. 匿名 2021/06/01(火) 20:28:00
訳も分からず話すと何故かイラッとする相手は波長が合わないのかやはり深い友人関係にはなれない・ならない
+2
-1
-
73. 匿名 2021/06/01(火) 20:29:00
>>12
先月まで職場にいたよ。
辞めてくれて清々した。
人づてに辞めるって聞いた瞬間
その日1日テンション高い事といったら❗️+6
-0
-
74. 匿名 2021/06/01(火) 20:30:09
直感というか、初対面でこちらは敬語なのにタメ口の人は距離置く。
言い方とか気を遣うタイプなので、そういう気遣いができない方と付き合うのは疲れそう。+7
-0
-
75. 匿名 2021/06/01(火) 20:30:31
恋愛でもそうかも。相手が男だとこりゃねーなーとか+0
-0
-
76. 匿名 2021/06/01(火) 20:31:27
相性の良し悪しは直感でわかるよね+3
-0
-
77. 匿名 2021/06/01(火) 20:32:39
>>5
考えないな
疲れそう+3
-0
-
78. 匿名 2021/06/01(火) 20:32:49
>>69
仲良くなれる、がどんな感じなんだろう。
1さん顔見知りレベルの人の中に友達にはなれない人がいるって言ってるから、たぶん顔見知りとしてやっていくには可能だけど友達にはちょっとなれないなっていうことなんだと思ってた
大人になると顔見知りは出来るけど友達出来ることってほんと少なくなるよね…+2
-0
-
79. 匿名 2021/06/01(火) 20:33:53
波長がシンクロするかどうかの問題
+2
-0
-
80. 匿名 2021/06/01(火) 20:34:09
>>74
すご〜く気の合う人かもしれないよ
今の長い友達がそう
タメ口の中に優しさ感じたからね
+1
-0
-
81. 匿名 2021/06/01(火) 20:35:42
あきらかに問題ある人じゃなくて、特に問題なさそうなのに友達にはなれない人だよね。難しい…。+3
-0
-
82. 匿名 2021/06/01(火) 20:35:57
こいつ無理と思う=近寄るなオーラを出す+1
-1
-
83. 匿名 2021/06/01(火) 20:36:58
>>78
そうそう
でも最近思うんだけどさ、自分の人に対しての許容範囲がでかいと良い友達にも出会いそうだなって
数うちゃ当たる的な+4
-0
-
84. 匿名 2021/06/01(火) 20:39:25
>>31
私も無理な人は初めっから無理だな…控えめなフリしてずる賢くて実は協調生全くなくて自己主張すごい感じの人がいて、遠回しに愚痴ってくるから疲れる。
人事に言う内容なのに…+5
-0
-
85. 匿名 2021/06/01(火) 20:39:39
>>82
厳しいなぁ
でもこうしなくちゃ自衛出来ないもんな
やられた方はナカナカナ寂しいもんがある+2
-0
-
86. 匿名 2021/06/01(火) 20:40:12
共感 肯定してくれると自然と仲良くなってる
コッチの意見を否定的に捉えられたら敵とみなす+4
-0
-
87. 匿名 2021/06/01(火) 20:40:31
直感は合ってるような気がするけど、気は合わないけど楽しく話せる人って思えれば私的には問題ない。
学生時代のクラスメイトで2人では遊ばないけど近くにいれば話すような。
こっちが勝手にそう思ってるだけだから苦手とかは思わないようにしてるし、意外と直感が間違ってる場合もある。
今いる友達の中にも第一印象では合わないと思ってた人もいる。+4
-0
-
88. 匿名 2021/06/01(火) 20:41:30
>>84
このタイプだけは無理
ずるいんだよね
ずる賢い
すげ〜なと思って見てる、このタイプ+6
-0
-
89. 匿名 2021/06/01(火) 20:42:39
>>87
あ、それそれ!語彙力ないからコメ出来なくて今の気持ちをコメ出来なかった
同意です+1
-0
-
90. 匿名 2021/06/01(火) 20:43:04
男性に対してこの人と恋人になれないって直感は大体正しいのと同じで女性に対しての直感も正しい場合が多い。ちょっとした引っ掛かりが後々あーやっぱり合わないと感じる部分。+9
-0
-
91. 匿名 2021/06/01(火) 20:43:29
第一印象 直感はやっぱり当たる
+1
-0
-
92. 匿名 2021/06/01(火) 20:44:05
>>86
否定的な人ってずぅ〜と否定的だよね
イライラするだけで実りはない+4
-0
-
93. 匿名 2021/06/01(火) 20:44:52
>>81
うん…難しいね
+0
-0
-
94. 匿名 2021/06/01(火) 20:45:02
第一印象
当たった → プラス
ハズレた → マイナス+3
-0
-
95. 匿名 2021/06/01(火) 20:45:16
>>83
大人になると顔見知りの許容範囲は広くなるけど、友達になれるかの許容範囲はかなり狭まる気がする。個人差があると思うけどなかなか比例して広がらない物だと思う。
10代のころはすぐ連絡先交換したり共通の話題で盛り上がったり、もっと差が小さかったような気がする。趣味のオフ会みたいなものは別にして、今は10代の子も無作為に出会った知らない人と簡単に仲良くならないよね。時代が違うのかな?+6
-0
-
96. 匿名 2021/06/01(火) 20:49:50
>>88
怖いよね。見た目も大人しそうで悪目立ちしないんだけど、めんどくさいことは一切知らん顔だからやんなるよ…+5
-0
-
97. 匿名 2021/06/01(火) 20:50:45
>>36
私もこのタイプかな
波長が合う人とは、きっかけさえあればいつでも仲良くなれると思うから急がずに待ってる
もしも一旦距離を縮めたあとに、やばい人だった!やっぱり離れたい!って思っても大変そうだし最初はつかず離れずで様子見していたいな+6
-0
-
98. 匿名 2021/06/01(火) 20:51:09
>>92
イライラするような否定的な人ってたとえばどんな感じ?
「でもさ、これってこうだよね」は否定的で私も苦手だけど、個人情報じゃなく、話した内容に関して質問したりされたりして盛り上がることがあって、そういうのも否定的で嫌だって感じる人もいるから気をつけなきゃなと思う。
そういうの嫌に感じそうな顔見知りだったら楽しく話すことよりその場をやり過ごすことを考えるからやっぱり私はその人と友達にはならないのかな…。
+2
-0
-
99. 匿名 2021/06/01(火) 20:51:56
最終的に合ってること多い+1
-0
-
100. 匿名 2021/06/01(火) 20:52:31
私はけっこう直感外れるから気にしない+1
-0
-
101. 匿名 2021/06/01(火) 20:55:20
私とは合わなかった人同士で楽しそうに話してると「そうだよね、そう思ってた」って思う。
印象が良いとか悪いに関係なくどちらでもそういうことがある。+4
-0
-
102. 匿名 2021/06/01(火) 20:55:35
悪そうな人でもないし趣味も合いそうだけど、話し方なのか何となく合わないかもって人と最近知り合った
LINEも交換したけどコミュ力ある友達多い人ならこういう付き合いも大事にするんだろうか+3
-0
-
103. 匿名 2021/06/01(火) 20:55:37
>>98
例えばさ
何を話しても…でもさぁ〜イヤ違う〜そうかな?で始まる
ほんとに話を広げたり深掘りする為の否定ではないんだよね
とにかく疲弊するのよ、そして話した後イライラしか残らない+3
-0
-
104. 匿名 2021/06/01(火) 20:56:43
一目見てこの人とは仲良くなりたくないって何となく思ったのが、こいつとは仲良くなれないっていう直感に置き換わってるのかも+2
-0
-
105. 匿名 2021/06/01(火) 20:57:07
>>101追記
それで仲間外れにされたって思うことはあまりなくて、「あるべき関係があるべきところにおさまった」「そうそう、そうだよね!」って思う。+3
-0
-
106. 匿名 2021/06/01(火) 20:57:49
>>57
これ、どんなに相手が隠しながら話しても分かるね
嫌いなんだね?はいわかりました〜ってなる+6
-0
-
107. 匿名 2021/06/01(火) 20:59:33
>>1
一目見ただけで合わないなってわかる。
元々直感はいい方+4
-0
-
108. 匿名 2021/06/01(火) 20:59:48
>>102
大事にするというか出来ちゃうんだよ
すんなりと小さな違和感飛ばして相手のいいとこ採りが出来る
悪いイミじゃなくての良いとこ採り+2
-0
-
109. 匿名 2021/06/01(火) 21:01:03
>>103
うん、私も苦手かな。
たぶんそれがその人のコミュニケーション方法だと思うから同じような人でかたまってくれればって思うんだけど、たぶん矢印が逆なんだよね。
それが普通のコミュニティにいて当たり前のことだと疑わないからそれ以外の人と出会ったときにも同じコミュニケーション取ろうとしてしまうのかなって。
距離を置くしかないよね。+1
-0
-
110. 匿名 2021/06/01(火) 21:01:17
>>96
うん、マジで怖い
見るからに悪そうだったらまだしもね…
すげ〜と思う+2
-0
-
111. 匿名 2021/06/01(火) 21:01:18
ある程度似てる部分がないと友達にはならないんじゃない?
でも職場で、年齢とか雰囲気とかなにかしらの共通点を見つけて話しかけても、長年働いてると最終的には「価値観」が似てる人と一番仲良くなってることない?年も離れてる、見た目も雰囲気も全く違う、ひとりは活発、もうひとりは物静かで落ち着いている。でもその二人がなぜか仲良しみたいな。+4
-0
-
112. 匿名 2021/06/01(火) 21:03:42
ニコニコしてるんだけどなぜか目が笑ってない不気味さがあるし、積極的に輪の中にグイグイ入ってきてマウントしてくるし
絶対群れてて、ボッチが無理みたいな
口調が強いし、なにより偉そう
声が低いのもあって威圧感感じて合わないかもって思ってたんだよね
そしたらその人お菓子外しする人だった。+5
-0
-
113. 匿名 2021/06/01(火) 21:03:44
>>109
そうなんだよ
その人独特のコミの取り方なんだと思う
そういう仲間で固まっていればお互い平和だよね
だから関わらない様になってしまいましたよ+3
-0
-
114. 匿名 2021/06/01(火) 21:03:57
>>1 ただ単に主の好き嫌いが発動しているのでは?
+2
-0
-
115. 匿名 2021/06/01(火) 21:04:26
>>102
相手のことが分かるまでは控えめにしておく方がよさそうだよね
私は一見フレンドリーにふるまうとかできないタイプだから自分の方法でつきあうしかないなと思う+4
-0
-
116. 匿名 2021/06/01(火) 21:05:04
波長が合う人は分かるけど仲良くなるには努力が必要。+3
-0
-
117. 匿名 2021/06/01(火) 21:05:50
B型はすぐにわかる+0
-1
-
118. 匿名 2021/06/01(火) 21:06:04
>>1
正しい!と思ってる。スタートでそう思ったら表面的には軽くしゃべれても、仲良くなるのは無理だわ。+4
-0
-
119. 匿名 2021/06/01(火) 21:06:41
>>113
独特のというかそんなに珍しいタイプでもないし私がそっとしておいたところで話し相手は見つかるでしょうって思ってたよ
本当に独特なタイプだと距離置くにしても話し相手いるだろうかって思ってしまうけど意外と元気そうにやってるからどっちでも大丈夫なんだと思う+2
-0
-
120. 匿名 2021/06/01(火) 21:07:00
>>1
ある!むしろ最初の「こんにちは」の雰囲気でわかる!
スーパーとかドラストの店員さんでも、合う人はスーッと何かが入ってくる感じ+9
-0
-
121. 匿名 2021/06/01(火) 21:08:40
>>1
直感が正しい派が多いだろうから言っとくけど、直感を信じて仲良くならなかったとして、どうしてそれが正解だったと言い切れるの?仲良くなれた世界線もあるかもしれないのに。
+7
-2
-
122. 匿名 2021/06/01(火) 21:09:18
初対面でグイグイくるひとか苦手
初対面からため口とかもってのほか
そんな奴に持ち物真似されたし
大抵しつこいし空気読めない自己中+4
-1
-
123. 匿名 2021/06/01(火) 21:11:19
目の動き?で何となくわかる気がする。自意識過剰だと思っても実際当たってきたから、直感を信じたくなる。+2
-0
-
124. 匿名 2021/06/01(火) 21:11:22
大体初対面から3回目までに『あれ?』と思うことがある人はその後も合わないことが多い。
無理に合わせてても、初めに合わないと思った所で何回も引っかかることになる。+7
-0
-
125. 匿名 2021/06/01(火) 21:14:41
本当は相性が良い人との縁を取りこぼすのは悲しいけれど
合わないかも?っていう直感を全否定した時のリスクの方がおそらくでかいので、あまり自分に不信を抱かずいた方が良いかもしれないよ
原因がわからなくても違和感は事実なんだし
私は合わないかもって直感より合うかもって直感の方が強いみたいで
今までの人生で2度あって、どちらもうん十年の付き合いになる+6
-0
-
126. 匿名 2021/06/01(火) 21:15:08
>>121
これこれ!良い事言うわ+2
-0
-
127. 匿名 2021/06/01(火) 21:15:21
合わない人ってもう既に第一印象悪くてそこからこの人と合うだなんて思った試しがない+5
-0
-
128. 匿名 2021/06/01(火) 21:15:37
>>121
たしかに。
はじめに違和感あって仲良くしてみたけど、ほらみろ、やっぱり裏切られた!ってことなら直感は正しかったってあとからわかる
最初からなんか無理なタイプ!って避けて、ほらやっぱり私と仲良くならなかった!って当たり前よね。なんか無理って取られてること向こうも必ず察してるから、お互いに、この人無理!!って状態から発展しようもない。+10
-0
-
129. 匿名 2021/06/01(火) 21:15:44
>>120
私、客として行ったスーパーとかドラストの店員さんと友達になったことないな+2
-1
-
130. 匿名 2021/06/01(火) 21:18:24
最初全然意識してなくて正直職場で私より先に居たのか居ないのかすら分かってなかった人とめちゃくちゃ仲良くなったよ。
しかも最初他の人と三人でご飯行った時も受身な感じで私はあまり好きなタイプじゃないと思ってた。
でも気がついたらめちゃくちゃ居心地のいい存在になってて趣味も性格も似てる事が徐々にわかって私的には親友って今思ってる+4
-0
-
131. 匿名 2021/06/01(火) 21:18:53
>>121
それを信じて大変な目に遭ったことのある人が結構いると思うよ
それにもし現時点で仲良くなってなくても、1さんは初対面か顔見知りの人でって言ってるから仲良くなれる可能性は残してるはず+2
-3
-
132. 匿名 2021/06/01(火) 21:23:40
私はある程度仲良くなったときにでる
その人の本音みたいなのを知らないとさらに深い付き合いには進みません。
職場の同期ならだいたい3年目くらいから。
そこまでなら初対面で苦手と思った人も仲良くなれそうと思った人も同じ対応。+6
-0
-
133. 匿名 2021/06/01(火) 21:25:19
>>110
さっき私が話していた人は?みたいなくらい上司の前じゃ態度違う感じの人だから。
微妙に挙動不審だったり、ニヤニヤしてたり何考えてるのか分からん…
話したらスッキリしたよ!
ありがとうございました‼︎+5
-0
-
134. 匿名 2021/06/01(火) 21:25:30
正しいことが多い
なんか雰囲気とか表情とか滲み出るものがすでに嫌な感じなんだと思う
出会った瞬間に無意識で振り分けてるな〜+9
-0
-
135. 匿名 2021/06/01(火) 21:26:55
直感を信じます。
過去に自分から人間関係崩してる人って、「事前準備」してくることが多い。前にこういう失敗したからと作戦を練ってくる。だから初対面なのにそんなこと聞いてないのにってくらいイメージ作りや絶妙なマウント取りをしてくるから、違和感ある。+7
-0
-
136. 匿名 2021/06/01(火) 21:27:52
ピンとくるし、間違ったことない。+5
-0
-
137. 匿名 2021/06/01(火) 21:31:44
おかしい人とか非常識な人を見抜けるかのトピじゃないよね…?
不審者でも非常識でもないし顔見知りとしては普通で感じも良いけど、友達にはならないだろうなという直感もあったしそのまま顔見知りできた人がいるけど果たしてそれは正しいのだろうかと思うようになりましたが、みなさんはどうですかっていうトピだと思ってた
私非常識な人は顔見知りにも入れてないな。できるだけ遭遇しないようにして、もし遭ってしまってもどう交わすかに力を入れるリストに入ってる。
顔見知りの普通の感じのいい人だったら会ったときには多分自分から挨拶するし感じ良く話すようにしたいなと思ってるよ。今後親しくなることもあるかもしれないし、良い顔見知りでいたい。
+3
-0
-
138. 匿名 2021/06/01(火) 21:32:43
>>132
大人ならそうなるよね+4
-0
-
139. 匿名 2021/06/01(火) 21:34:35
波長が合わないから、こっちが合わないと思うなら向こうも合わないと思ってる。
会っても社交辞令挨拶程度だな。+5
-0
-
140. 匿名 2021/06/01(火) 21:34:38
>>122
初対面でグイグイくるしため口なんて非常識きわまりないよ+5
-0
-
141. 匿名 2021/06/01(火) 21:37:06
>>121
平和が保たれるならその方がずっといいと思うんだけど…
顔見知りが一番いい距離感の人もいるのにどうして仲良くなることに固執するのか疑問+4
-2
-
142. 匿名 2021/06/01(火) 21:42:51
「波長」って一体何のことなんだろう+4
-0
-
143. 匿名 2021/06/01(火) 21:45:41
>初対面の人や顔見知り程度の人と話す場合
「感じのいい人」「優しそう」「話が面白い人」「美人さんだ」と第一印象でボヤーンと型がはっきりしてないままの状態で楽しく会話して終わる
だんだん会話して相手の情報が増えて趣味や話が合いそうだなと分かってくる
判断基準が「友達になれるかどうか」「親しくなれるかどうか」ではないから、あまり警戒心や直感が働く方ではないかも+5
-0
-
144. 匿名 2021/06/01(火) 21:49:51
女でよく手を繋いだり抱きついてきたりなにかとボディタッチが多い人。遠目で見てても友達になれない+3
-0
-
145. 匿名 2021/06/01(火) 21:57:09
ペットの写真をインスタにあげてたら知らない人からフォローされてコメント書いてくれたけど、私のことをママしゃんとか呼んできてゾワッとした。けど悪い人では無さそうだからこっちもフォローした。コメント欄で長々と会話続けようとしてきたり、最終的に上から目線でいらないアドバイスをしてくるようになったのでブロックした。+6
-0
-
146. 匿名 2021/06/01(火) 22:13:31
>>141
>>131
そういう事を言ってる訳じゃないんだけど…
直感を信じて仲良くならない決断をしたとして、どうしてその決断が正しいと確信できるの?って話をしてるの+3
-0
-
147. 匿名 2021/06/01(火) 22:17:02
私に対して圧の強い雰囲気の人とは合わない
第一印象で見下だされる感じ
+9
-0
-
148. 匿名 2021/06/01(火) 22:21:56
>>117
Bね
血液型って信じてるんだね
ほんとのところはどうなんだろう?+3
-0
-
149. 匿名 2021/06/01(火) 22:46:39
>>1
正しいと思うよ。
仲良くなれても最初にあれ?と感じた部分が結局仲違いの理由になる。
これは男女間だけの話じゃないと思う。
あとガルちゃんのトピで教えてもらった、声が好きになれない人は基本的に合わないので無理に仲良くしない、も当たってる。+10
-0
-
150. 匿名 2021/06/01(火) 22:46:41
直感は当たる
第一印象で嫌だった人はやっぱり無理だった+4
-0
-
151. 匿名 2021/06/01(火) 22:55:18
無理なものは無理
初見からおかしな雰囲気で話したら案の定腹黒くて厚かましい
顔も主張激しくてずっと見てられない+7
-0
-
152. 匿名 2021/06/01(火) 22:59:35
>>134
それそれ
雰囲気にもう出るんだよね+4
-0
-
153. 匿名 2021/06/01(火) 23:01:12
>>147
これわかる
下に見てくるような人はもう無理+7
-0
-
154. 匿名 2021/06/01(火) 23:10:16
>>1
そら主側から苦手オーラ出してたら相手も近寄らなくなるし、会話がぎこちなくなるのにどうやって仲良くしろと?
なんか違う気がするわ、それ+5
-0
-
155. 匿名 2021/06/01(火) 23:13:19
第一印象ってどこまで?
ある程度会話する状態?+0
-0
-
156. 匿名 2021/06/01(火) 23:19:52
自分がコミュ障なので、仲良くなれそうな人が少ないと感じてます。
会う人会う人、直感が働いて、深い仲にはなれません。+1
-0
-
157. 匿名 2021/06/01(火) 23:31:03
>>129
横だけどアナタひねくれてるって言われない?+1
-0
-
158. 匿名 2021/06/01(火) 23:35:53
>>117
B型が一番あっけらかんとしてて素直。AB型は悪い意味ですぐにわかる+2
-2
-
159. 匿名 2021/06/01(火) 23:37:15
>>145
動物のアカウントって日常のなかで撮ったペットの写真や動画を載せる人とインスタの為にペット飼ってるの?ってくらいインスタにのめり込んでる人と別れるよね。+2
-0
-
160. 匿名 2021/06/02(水) 00:54:43
直感正しい。外れたことないから自分を信じる。でも子どもの学校の担任が、無理だなっていう人だった場合って難しいなと今ふと思った。子どもいないけど。
最近、通ってる施設の担当的な人が、はじめから無理だなぁと思ってたら、やはり最後まで無理で、失礼でイライラしかなかったから、早めに担当変えてくださいって言えばよかった。変えてくれたかはわからないけど。+4
-0
-
161. 匿名 2021/06/02(水) 00:55:45
>>1
高校の時そう思ってた子と大人になってから仲良くなったことある
だからあんまりあてにならないんだなと思った+4
-0
-
162. 匿名 2021/06/02(水) 01:09:33
コミュニケーションが優れていると言われているが本当は話すのが嫌い。
なのでいくら大人しくても性格良くても話すのが好き・人が好きという人とは仲良くなりたくない。根本的に人間が違う。+5
-0
-
163. 匿名 2021/06/02(水) 02:53:09
>>1
「友達になれない」はかんじたことないけど、逆に「友達になりたい」って思った人とは全員長い付き合いの友達になれたからそういう感ってあると思う。
ちなみにこちらからグイグイ行ったとかじゃなく自然に仲良くなった+2
-0
-
164. 匿名 2021/06/02(水) 07:16:06
正しい。人の悪口ばっかり言ってた人がいて、最初の頃なんとなくこの人は合わないし信用できないと思ってたけど、その後も常に悪口ばかり言ってて距離を置いた。
やっぱり勘は当たります。+5
-0
-
165. 匿名 2021/06/02(水) 07:35:57
機嫌ばっかりとってて周りからいい人って思われてる人が案外考える事や付き合い方がつめたかったりする
+2
-0
-
166. 匿名 2021/06/02(水) 08:00:00
>>57
当たってない場合もあるよ
嫌ってないし、そもそも好き嫌い考えてない相手に
私のこと嫌いでしょって態度取られたことあって意味が分からなかった+2
-0
-
167. 匿名 2021/06/02(水) 08:36:27
>>57
話したことない人に避けられることがある+2
-0
-
168. 匿名 2021/06/02(水) 12:19:39
大学の入学式で後ろに座ってた子がヤンキーみたいで仲良くなれなそうって思ってたけど、仲良くなって同じバイトした。
その子も私のこと、ギャルだから仲良くなれなそうって思ってたらしい。
お互い良い印象じゃなかったけどとっても素敵な友人になった。+2
-0
-
169. 匿名 2021/06/02(水) 12:47:01
ちょっと感じ悪そうな印象でも何か気になって少しずつ気長に話しかけていたら、向こうも気に入ってくれたみたいで今は長年の友人になった。
嫌われていたわけじゃなくて、人見知りだったんだなとわかった。+2
-0
-
170. 匿名 2021/06/02(水) 15:44:59
>>1
なんでも否定しかしない人は無理だけど、学生の頃はこの人苦手かも合わないかもって思った人ほど、あとからすごい仲良くなれたりして、もっと早くから仲良くなりたかったなと思ったことがよくありました。+0
-1
-
171. 匿名 2021/06/02(水) 16:15:59
>>146
>>1のトピ文もう1回読んだ方が…
+0
-0
-
172. 匿名 2021/06/02(水) 20:00:11
正しい。SNS見たら、あ-みたいな+1
-0
-
173. 匿名 2021/06/03(木) 10:37:49
直感というかウケる〜(笑)が口癖の人とは仲良くなれない。+3
-0
-
174. 匿名 2021/06/03(木) 10:38:45
>>122
初対面でタメ口の人結構いるよね。相手からしたらフレンドリーのつもりなんだろうけど不愉快。+0
-0
-
175. 匿名 2021/06/03(木) 10:40:26
>>143
こういう人は友達多いんだろうなぁって思う。
私はすぐ人の事嫌いになるし考えすぎるので好かれないし友達もいないから相手に対して深く考えないって思考が羨ましい。+2
-0
-
176. 匿名 2021/06/03(木) 10:41:14
>>147
わかりすぎるー。本当無理、疲れる。+2
-0
-
177. 匿名 2021/06/03(木) 15:20:13
最初は損をしたくないから、あたり触らず接するけど、仲良くしない方がいい人に対しては、何らかの力かかかっているのか、仲良くならずに終わることが多い。
それは守られてるのかと思うほど。だから、嫌な奴だったとか、精神的にヤバい奴だったとかは後から聞くことは多い。仲良くならずに良かった。+0
-0
-
178. 匿名 2021/06/03(木) 15:25:18
不細工なくせに、自分はイケてると思ってるクズがいたけど、そういう奴は本当仲良くならなくて良かった。連絡先もないし、会うことも一生ないし顔も見たくない。
キモすぎ。近くで見たら本当どこがイケてんだよ。お笑い芸人だ。
そもそもイケてるんなら女から誘われたりするはずだけど、携帯もいつも鳴らない癖にうざいんだよね。ババア受けがいいのをモテてると勘違いしてる痛い奴。同世代の若い女には見向きもされないのは不細工だから。+0
-0
-
179. 匿名 2021/06/05(土) 18:44:18
>>173 わかる、人見下すタイプ。
+1
-0
-
180. 匿名 2021/06/06(日) 13:44:36
大部分は無理!って思ったら切った方がいいかも。
仲良くしたいなって思ってても合わないひといる。
いまやりとりしてて、元が性格合わなすぎてしんどいって人がいるんだけど切れないでいた。
たまに地雷のタップダンスするから腹立つなって思う時ある
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する