-
1. 匿名 2021/05/31(月) 21:37:56
開設初日の24日から30日までの1週間の合計で、当日のキャンセルは東京が3232件、大阪が640件。前日までのキャンセルは東京が2880件、大阪が649件だった。特に30日は1日だけで当日キャンセルが東京で841件、大阪で149件にも上った。防衛省関係者によると、自治体の接種との二重予約や体調不良などを、直前のキャンセルの理由に挙げることが多いという。+15
-116
-
2. 匿名 2021/05/31(月) 21:38:31
ドタキャンは、罰金制にする。+651
-155
-
3. 匿名 2021/05/31(月) 21:39:00
キャンセルの分を生かせる取り組みも始まってるよね+586
-5
-
4. 匿名 2021/05/31(月) 21:39:10
二度と打てなくすればいいのに+416
-113
-
5. 匿名 2021/05/31(月) 21:39:11
受けたくても受けられない人たくさんいるのに+464
-40
-
6. 匿名 2021/05/31(月) 21:39:34
接種予定だったけど、急な出社命令で流れちゃいました。ゴメンナサイ。+20
-75
-
7. 匿名 2021/05/31(月) 21:39:38
今って年寄り優先だよねって事は・・・ろうが・・・+247
-42
-
8. 匿名 2021/05/31(月) 21:40:03
これだから老人は!!罰金とれ!!
そもそもなんで老人優先なんだか、働いてる若い人が誰よりも優先されるべきだろ!+376
-163
-
9. 匿名 2021/05/31(月) 21:40:30
>>2
予約の時に接種券の番号打ち込んでるはずだから
なにかしらペナルティ設けていいと思うわ
その番号で今後一ヶ月予約できなくするとか+511
-34
-
10. 匿名 2021/05/31(月) 21:40:42
後期高齢者なら体調管理難しいわね+423
-7
-
11. 匿名 2021/05/31(月) 21:40:44
体調不良なら仕方ない+405
-4
-
12. 匿名 2021/05/31(月) 21:40:54
体調不良とかもあるし、濃厚接触とかもあるからドタキャン自体を責めることはできないと思う。
そもそもこんなに体調不良に気を配らなきゃいけないご時世なんだから、それを見越した体制を作ることが行政の役割だと思う。+483
-14
-
13. 匿名 2021/05/31(月) 21:40:55
お年寄りだし、急に体調悪くなる人とかちょっと変化があるだけで打たない人いるよね、仕方ないけどもったいない+311
-4
-
14. 匿名 2021/05/31(月) 21:41:18
二重予約や体調不良はどっちみち駄目でしょ。
ドタキャンて何か悪い印象付けようとしてない?
+178
-12
-
15. 匿名 2021/05/31(月) 21:41:19
>>2
当日熱を出す可能性もあるから罰金は無理かもね。
体調不良以外のドタキャン理由を詳しく知りたいね。+277
-3
-
16. 匿名 2021/05/31(月) 21:41:23
わざとではなく、高齢者ならウッカリ忘れてしまうこともあるかもね。
ドタキャンが悪いのは当然として、どうすればキャンセルされた分を無駄にしないで済むか、その方法を考えないと。怒っても自己中の人間が居なくなるわけではないのだから。+188
-6
-
17. 匿名 2021/05/31(月) 21:41:28
当日キャンセル出たなら、当日予約で一般の人が受けれるようにすればいいのに
+223
-2
-
18. 匿名 2021/05/31(月) 21:41:35
>>1
「当日のキャンセルは東京が3232件、大阪が640件。」
大阪と東京の摂取数は倍くらいの差しかなかったはず。
東京人クソ過ぎない?+171
-25
-
19. 匿名 2021/05/31(月) 21:41:39
あーもう雨とか降っちゃうと行きたくなくなるね+13
-15
-
20. 匿名 2021/05/31(月) 21:41:50
でも予約していても朝から体調が良くない時とかはキャンセルしたいよ。その日の体調にもよるから、キャンセルは絶対ダメとも言いきれない。+183
-3
-
21. 匿名 2021/05/31(月) 21:41:52
発熱だけで必要以上に警戒しなきゃいけないし、多いのは仕方ないかなあと+58
-2
-
22. 匿名 2021/05/31(月) 21:41:54
かかりつけ医でみんな打てるようにしないと。+118
-2
-
23. 匿名 2021/05/31(月) 21:41:58
こうやってただでさえ疲弊してる医療関係者に迷惑かける自分勝手な老人にワクチン打つ必要ない
その分現役世代に先に打てる+23
-7
-
24. 匿名 2021/05/31(月) 21:42:03
>>10
これだと思う。+122
-2
-
25. 匿名 2021/05/31(月) 21:42:14
>>1
ドタキャンならもう打たせるな+10
-17
-
26. 匿名 2021/05/31(月) 21:42:42
体調不良なら仕方ないけど、二重予約でドタキャンは酷いな
あの尾身先生ですら今日やっと一度目の接種だってのに+110
-2
-
27. 匿名 2021/05/31(月) 21:42:44
何割かは当日体調悪くなって打てないみたいな人が出てきてるのかと思う。うちも予約取ってるけど当日何かしら不調あれば打たない方向にしてる+51
-0
-
28. 匿名 2021/05/31(月) 21:42:52
キャンセル待ちで一般枠作っときゃいいのに。+109
-0
-
29. 匿名 2021/05/31(月) 21:43:49
体調不良は仕方ないとしても、二重予約って?両方予約したの?自治体接種あるのに、テレビや周り見て「早く射たなきゃ」って焦って最終的に「どっちか行けばいいや」的な。
だとしたら勝手じゃない?+85
-3
-
30. 匿名 2021/05/31(月) 21:44:23
え?これワクチン接種後死亡ニュース流れるからでしょ?
私もそんなん聞いた翌日なら受ける気無くすわ+101
-10
-
31. 匿名 2021/05/31(月) 21:44:26
当日キャンセルは5万くらい頂いていいんじゃない。+4
-22
-
32. 匿名 2021/05/31(月) 21:44:26
ちゃんとした理由がないならワクチン代払ってもらいなよ+14
-10
-
33. 匿名 2021/05/31(月) 21:44:40
うーんこの+2
-1
-
34. 匿名 2021/05/31(月) 21:44:40
>>1
ドタキャン歴がある人は次の予約は予約エラーになるシステムになればいいのに。+31
-10
-
35. 匿名 2021/05/31(月) 21:45:11
高齢者って必要以上に周りに気を遣う人も多いけど信じられないくらい自己中な人も多いからめんどうなんだよね+92
-0
-
36. 匿名 2021/05/31(月) 21:45:18
>>1
>>12 これがド正論+49
-3
-
37. 匿名 2021/05/31(月) 21:45:18
二重に予約が出来るならそのシステムに穴があるんじゃ+46
-0
-
38. 匿名 2021/05/31(月) 21:45:19
>>4
当日血圧高いとか、ふらつきがあるとかいろいろあると思うよ。高齢者だもの。
+154
-1
-
39. 匿名 2021/05/31(月) 21:45:20
ドタキャンってめんどくさくて行きたくなくなったとかじゃなく高齢者だから急に具合悪くなることあると思うけどな
介護士だけど血圧が安定してない高齢者なんて結構いる
最高血圧が140の日の翌日に100まで落ちてる人とか+92
-0
-
40. 匿名 2021/05/31(月) 21:45:29
高齢者だから当日入院とかありえるし。
それは予想できるし。+26
-0
-
41. 匿名 2021/05/31(月) 21:45:33
>>34
ペナルティは必要だよね
あとドタキャン理由を問う方法も作っといた方がいい+8
-17
-
42. 匿名 2021/05/31(月) 21:45:41
>>8
重症化リスク考えたことある?
老人優先なのは当たり前でしょ+36
-33
-
43. 匿名 2021/05/31(月) 21:46:05
>>19
雨だから仕事行きませんって人?あー仕事してないか…。+14
-2
-
44. 匿名 2021/05/31(月) 21:46:28
>>7
お年寄りだから当日体調崩してしまう事や、忘れてしまったり、送ってもらうはずだった人の都合などがあるんじゃないかな?+123
-3
-
45. 匿名 2021/05/31(月) 21:46:29
ワクチンパニックで大阪は深夜組もいたんでしょ。あのバカ騒ぎは何?ドタキャンって大人として最低。最近の若い者は、とか説教したがりの高齢者なのに。+9
-5
-
46. 匿名 2021/05/31(月) 21:46:34
豊田市はトヨタが無償でしきっててキャンセル分のワクチンもちゃんと温度管理して無駄がないらしいわ
もう全国でトヨタのカイゼンチームがしきればスムーズにいくのになあ
+76
-0
-
47. 匿名 2021/05/31(月) 21:46:37
>>4
短絡的な思考だね
高齢者、ということを何もわかってなく
すぐにメディアに踊らせる
嫌味じゃなしに自分で考える力をもっとつけたほうがいいよ+108
-13
-
48. 匿名 2021/05/31(月) 21:46:40
>>8
むしろ働き盛りがかかったら困るからまず老人接種で実験体になってもらってるのでは+139
-12
-
49. 匿名 2021/05/31(月) 21:46:45
>>15
ワクチンは無料なんだから、
当日体調不良でキャンセルのみ罰金でも仕方ないと思う。
無料だと思うと、無駄キャンセルしてもいいや~なんて人もいて、意識低くなりがち。+15
-18
-
50. 匿名 2021/05/31(月) 21:46:49
一回でもドタキャンしたなら自腹にしなきゃ
ワクチンなんて保険適用なしなら一回数万はくだらないでしょう
身銭に切ってないからこんなこと平気でやるやつが出てくる+9
-9
-
51. 匿名 2021/05/31(月) 21:47:12
最近子供のRSウイルスがうつって咳がひどいよ
寒暖差もあるし体調不良の人けっこういるんじゃないかな+27
-0
-
52. 匿名 2021/05/31(月) 21:47:14
ワクチンが無駄になるのは辞めてくれ
+9
-3
-
53. 匿名 2021/05/31(月) 21:47:35
>>2
体調不良なら仕方なくない?+89
-1
-
54. 匿名 2021/05/31(月) 21:47:38
>>8
一番優先されるべきなのは医療関係者。(患者を助ける専門職だから)その次は感染すれば重症化しやすい高齢者や疾患持ち。
”働き手が一番優先されるべき”という考えは命の選別になる。生きる権利に条件をつけてはならない。条件はすぐに範囲を広めて多くの人の命が軽く扱われる。+9
-18
-
55. 匿名 2021/05/31(月) 21:47:58
>>43
選挙にも「雨だから…」って人いるよねw+6
-0
-
56. 匿名 2021/05/31(月) 21:48:07
>>2
そんなことしたら体調不良の人が無理に来てクラスターが発生するかも。
当日予約枠とか作れば良いだけじゃない?ネット予約のみで、キャンセル出たら随時受け付ける。+104
-1
-
57. 匿名 2021/05/31(月) 21:48:25
>>42
何言ってんの?老人なんか国の食い虫なんだから一番後でいいでしょ+22
-14
-
58. 匿名 2021/05/31(月) 21:48:44
お年寄りだと当日体調悪くて行けない…とか普通にありそう+9
-1
-
59. 匿名 2021/05/31(月) 21:48:57
酷いね+1
-1
-
60. 匿名 2021/05/31(月) 21:50:06
>>10
当日発熱する人とか、体調不良、何なら亡くなる方とかもいると思うわ。
こればっかりはしょうがないしキャンセル分の活用方法を考えた方が建設的。+121
-1
-
61. 匿名 2021/05/31(月) 21:50:40
>>10
その日に熱出たりってあると思うけど、7000件以上はちょっと多いような…+59
-0
-
62. 匿名 2021/05/31(月) 21:51:15
>>53
お金がかかっているからね…。
そのうえ、今は品不足でしょ。
自腹なら極力体調に気を付けるだろうし、打つ日も選ぶだろうし。
例えやむなくキャンセルしたとしても、自分の責任なので、キャンセル料金に納得せざるを得ないと思う。+2
-10
-
63. 匿名 2021/05/31(月) 21:51:58
>>54
多くの命というか
自分以外の命は軽く見てるんだよみんな
「働いてる若い人優先」なんて主語大きいけど、所詮は自分だけなの
自分の世代優先じゃないから不満出てるだけ
これが年寄りだったらまた言うこと変わるでしょ、「老人優先で当然」って+9
-3
-
64. 匿名 2021/05/31(月) 21:52:08
熱が出たとか体調不良は仕方ないにしても連絡もなくドタキャンした場合は、予約取るのも一番後回しかキャンセル待ちでしか取れなくすればいいよ。+14
-0
-
65. 匿名 2021/05/31(月) 21:52:20
ワクチン打てる!で興奮して血圧上げる高齢者もいそうだからなぁ。
無理して来られて、気分悪くなっても大変だし。
接種券を働く世代にも送付してもらって、一時間以内に大手町に行ける人対象でキャンセル待ちの制度作ってくれたらいいのに。
テレワーク進んでない企業もいっぱいあるから、券さえあったら即応できるよ。
+16
-0
-
66. 匿名 2021/05/31(月) 21:52:23
>>49
体調不良のキャンセルで罰金って罰金が嫌で体調悪いのにワクチン打ったら大変じゃん。熱あるのに会場来たりするんだよ?+34
-2
-
67. 匿名 2021/05/31(月) 21:52:38
東京は大手町だって。
全員車じゃないよね。
80代くらいの高齢者って地下鉄乗り継いで行けるかね。
そのくらいのことは予想つくよね。
わからないのかね??
+8
-3
-
68. 匿名 2021/05/31(月) 21:53:33
自分が打つ番になって当日体調不良起こしたら怖くて打てない。無理して打つ人が出てきてはいけないと思うし、無駄になる分をどうするかも考えていかないといけないね+9
-0
-
69. 匿名 2021/05/31(月) 21:53:44
>>57
自分または家族が老人でコロナで苦しみながら死んでも同じこと言えるか?+3
-15
-
70. 匿名 2021/05/31(月) 21:54:04
反ワクチンがわざと予約してドタキャンするって言ってたね。
あと接種会場近くてワクチンは怖いから行くなって高齢者に詰め寄るキャンペーンもやってたね。+12
-3
-
71. 匿名 2021/05/31(月) 21:55:12
>>66
体調悪いのにワクチンは死に直結するから、さすがに来ないと思うよ。+9
-3
-
72. 匿名 2021/05/31(月) 21:55:20
私病院勤めてるんだけど緊急入院した患者さんが「もうすぐワクチンが…」とか言ってたりするから、急に入院したりしてワクチンうちに行けない、とかもあると思うんだよね。
今入院中に外出できないし。+20
-0
-
73. 匿名 2021/05/31(月) 21:55:30
そもそも町医者がしっかり対応しなさいよって話でさ。もっと地域に根付いた医療をしてりゃーこんな事には。+5
-5
-
74. 匿名 2021/05/31(月) 21:55:34
>>42
重症化のリスクが高いから高齢者が優先されるのはわかる
でも、それなら疾患持ちが優先されてないのはおかしい
高齢者の票が欲しいんだろうなとしか思わない
+23
-0
-
75. 匿名 2021/05/31(月) 21:56:05
これだから老人嫌い
社会人はみんないつ感染するかわからない不安の中毎日電車通勤して働いてるのに、勝手だな!+2
-6
-
76. 匿名 2021/05/31(月) 21:56:15
>>2
電話予約しか出来ない高齢者がキャンセルの電話したくても繋がらないという方と突然の体調不良の方も含まれてるかも。+58
-0
-
77. 匿名 2021/05/31(月) 21:58:08
体調不良でも罰則あったら罰則が嫌で会場に来て体調悪い所ありませんか?って問診されて「あります」って言ったら打てないんだから無駄なやり取り増やすだけになるよ😅+8
-0
-
78. 匿名 2021/05/31(月) 21:58:46
当日体調不良なら仕方ない
問題は予約何個も取ってる人だよ
何個か予約取ってギリギリになって片方キャンセルする非常識な人がいるらしい+20
-0
-
79. 匿名 2021/05/31(月) 21:58:52
>>49
無駄キャンセルしてもいいや
なんて発想なかったから、熱出てそんな考えの奴のせいで、罰金取られるとか悔しいわ。+3
-0
-
80. 匿名 2021/05/31(月) 21:59:06
>>42
個人的には、潜伏期間や無症状で媒介する人が多い訳だから、年齢関係なく外に出て他者と接する機会が多い人から接種して欲しいけどね
医療従事者>テレワークできない職種>同居家族+11
-0
-
81. 匿名 2021/05/31(月) 21:59:38
怖いもんねーやっぱり+2
-0
-
82. 匿名 2021/05/31(月) 21:59:49
>>1
うちの接種会場はキャンセル出たらその日働いていた看護師さんやスタッフが接種出来ることになっている。
看護師さんも特定の病院勤めていない人もいるからって言ってた。
役所の人もまだ打ってないし。+12
-1
-
83. 匿名 2021/05/31(月) 21:59:51
朝日と毎日が架空情報で予約とかふざけたマネやってたな+6
-0
-
84. 匿名 2021/05/31(月) 22:02:16
ワクチン無料だけど一回うつのにどれくらいの料金かかってるの?+3
-0
-
85. 匿名 2021/05/31(月) 22:02:39
>>1
東京多すぎ+2
-1
-
86. 匿名 2021/05/31(月) 22:02:59
>>57
おまえも国の食い虫だよ+5
-5
-
87. 匿名 2021/05/31(月) 22:03:06
キャンセルするにしても窓口に電話が繋がらないし、自分じゃキャンセルできないんじゃない?+9
-0
-
88. 匿名 2021/05/31(月) 22:04:07
>>12
ネット使える人限定にはなるけど教習所みたいなキャンセル待ち登録出来たら無駄にしない気がする。以前ニュースでアメリカではキャンセルで出た枠を狙って並ぶってあったけど、並ばれたら密になるし電話対応だと回線パンクしちゃったり人材にも厳しそうだからその日行ける人がキャンセル登録してキャンセル分を接種出来るようにしたらいいと思う+13
-0
-
89. 匿名 2021/05/31(月) 22:04:26
>>54
命の選択のなにが問題かわからんわ+8
-1
-
90. 匿名 2021/05/31(月) 22:04:36
>>86
自己紹介お疲れ糞婆+2
-3
-
91. 匿名 2021/05/31(月) 22:05:39
どこかの会場はキャンセル待ち登録して、当日キャンセル出たら順番に連絡。→30分以内に行ける人に打つ。
ってやってて無駄がないなと思った。+10
-0
-
92. 匿名 2021/05/31(月) 22:06:22
今日すぐにでも行けますって人が年齢問わず登録できるようにしてまわしてあげるのが良いよね。慎重になってる人もいるけど打ちたくて待ってる人もいる+18
-0
-
93. 匿名 2021/05/31(月) 22:07:09
>>24
さようならだね+1
-8
-
94. 匿名 2021/05/31(月) 22:08:02
キャンセルの電話が繋がらない人もいるみたいだから、その辺も整備せんと+9
-0
-
95. 匿名 2021/05/31(月) 22:08:21
>>90
ババアはおまえだ
大した働きもしねえで不満ばっか垂れてんじゃねーよ!(笑)+1
-3
-
96. 匿名 2021/05/31(月) 22:09:18
>>50
本当これ!その通りだと思う。+3
-1
-
97. 匿名 2021/05/31(月) 22:10:19
>>3
職場で余剰ワクチンが出たら摂取しますか?って聞かれたよ。
あんなに足りないって言ってたのに、余るかもしれないんだ〰って不思議に思ってたところ。
ドタキャンするからなのね。
って、何でドタキャンするんだろ…+31
-0
-
98. 匿名 2021/05/31(月) 22:12:18
>>10
そこまでして長生きしてもらうってなんなんだろうね
税金を納めるわけでもないのに+5
-8
-
99. 匿名 2021/05/31(月) 22:13:57
>>95
口調と(笑)がクソババアの証拠!わら
働けクソブス!+0
-3
-
100. 匿名 2021/05/31(月) 22:14:41
>>10
日によって脚や腰の痛みが辛くて歩くのが億劫な人もいると思うわ。+43
-0
-
101. 匿名 2021/05/31(月) 22:15:09
>>48
最初はそう思っていたけど、もうそんなフェーズじゃないっていうか
3,4ヶ月くらい遅いって感じ+10
-0
-
102. 匿名 2021/05/31(月) 22:16:05
>>18
大阪もなかなかだし、結果どちらもクソだということをお忘れなく。+12
-4
-
103. 匿名 2021/05/31(月) 22:16:53
>>12
どこかの病院は、教習所みたいなキャンセル待ちの方法でドタキャンされても無駄にならないようにやってたよね。どこの病院でもそうすればいいのに。+13
-1
-
104. 匿名 2021/05/31(月) 22:17:45
>>49
有料でも体調不良はドタキャンになるよ普通に
本日の体温とかかくらんあるし、医者がNG出すから+11
-0
-
105. 匿名 2021/05/31(月) 22:19:57
>>69
こういうのうぜえ
同じ事言えるわ
先短いんだから
若いの優先にしたほうがよっぽどマシだろ+11
-8
-
106. 匿名 2021/05/31(月) 22:20:19
対象が高齢者だしこれだけ副反応が報道されてたりすると、ちょっとの体調不良とかでも今日はやめとこうって人も出るでしょ
余剰分は保育士や幼稚園教諭、教師、消防士、警察官、看護師、役所勤務の人にじゃんじゃん回して、それでも余るようなら一般の人にも打って貰えば良いと思う
若い人でも打ちたいって人はいるだろうし、若い人なら外でもこまめにネットチェックしたりできるだろうから募集かけたら反応も早いんじゃない?
そのためにも64歳以下にも早いとこ接種券だけは配布しておけば良いのに
+16
-2
-
107. 匿名 2021/05/31(月) 22:20:44
>>38
ほとんど二重予約のキャンセルって書いてあったよ+11
-0
-
108. 匿名 2021/05/31(月) 22:20:47
>>72
あーやっぱりそういう高齢者いるよね…入院までいかなくても、当日血圧高いとか足腰痛いとかありそう+4
-0
-
109. 匿名 2021/05/31(月) 22:21:20
対応できそうな気がするけど。
なにが問題なのかしら。+0
-0
-
110. 匿名 2021/05/31(月) 22:21:29
>>8
いや、副反応とか怖いからモルモットになってくれて助かる…+39
-11
-
111. 匿名 2021/05/31(月) 22:22:12
ああ、パニックになって欲しいのか。+1
-0
-
112. 匿名 2021/05/31(月) 22:25:11
なんか変に怒ってるばかりの人居るけど体調面もろもろ、様々な人が居るのもお忘れ無く。
+5
-0
-
113. 匿名 2021/05/31(月) 22:25:16
>>1
流石にこんなにドタキャン出たら代わりに打つ人見つけるのも大変だね…+3
-1
-
114. 匿名 2021/05/31(月) 22:26:35
>>4
打たないほうがいいよ、コロナワクチンなんか。+41
-9
-
115. 匿名 2021/05/31(月) 22:26:38
>>4
それはありがたい+9
-1
-
116. 匿名 2021/05/31(月) 22:29:25
夕方のニュース見たら野外に列作って待ってたから高齢者には辛いかもね+5
-0
-
117. 匿名 2021/05/31(月) 22:30:02
申込やキャンセルが面倒な仕組みなんだよ。
ドタキャンが起きないように、ドタキャンが起きても無駄が発生しないように整備するのが政府の仕事。+7
-2
-
118. 匿名 2021/05/31(月) 22:30:36
いや〜こういう説が流れたらちょっと躊躇しちゃうよね…
真実はなんなの?
+5
-7
-
119. 匿名 2021/05/31(月) 22:31:27
>>99
テメーが働けこんな場所で不平垂れてんじゃねーよクソゴミが!+1
-0
-
120. 匿名 2021/05/31(月) 22:32:37
>>105
おまえがウゼエよ
勝手に死ねばいいよ、年寄りは関係ねーし+1
-6
-
121. 匿名 2021/05/31(月) 22:33:47
>>57
老人が大切じゃないから優先接種じゃないの。
老人はすぐに重症化して医療機関に迷惑かけるお荷物だから仕方なしに接種してやってるの。+8
-3
-
122. 匿名 2021/05/31(月) 22:33:57
>>105
言葉遣い悪いね
男?+4
-2
-
123. 匿名 2021/05/31(月) 22:34:31
>>3
大規模な会場だとキャンセル分の接種もしやすいけど(スタッフが多い、予約システムがしっかりしてるからキャンセル分接種に繋げやすい)、民間のクリニックや病院レベルだと大変らしいよ。
だから体調不良など余程の事情以外は出来るだけキャンセルしないでって民間病院のドクターがコメントしてた。+34
-0
-
124. 匿名 2021/05/31(月) 22:35:01
ドタキャンした分は高齢者ではないキャンセル待ちの接客業とかしている人に接種しては?
交通機関関係者、飲食店関係者に先にワクチン優先したらどうかな?今、自粛している時期に先にワクチン打たせては?臨機応変にしないとワクチンもったいない。+9
-0
-
125. 匿名 2021/05/31(月) 22:36:03
>>118
ワクチンを「ワク」と略す人、信用できない説+9
-0
-
126. 匿名 2021/05/31(月) 22:36:27
64歳〜の自治体の接種券や接種スケジュールが行き届く前にいきなりこっち(大規模接種)始めたからね。
「自治体と二重に予約しないでください」って書いてあったけど、まあ100パー二重予約でのキャンセル多発するに決まってると思ってた。どっちか選ばないと予約できないって方式でもないから、とりあえず両方予約しておいてどっちかキャンセルすればいいや、って人も結構いると思う。
そんで大規模接種は会場も一箇所しかないから、わざわざ交通機関使って2回も打ちに遠出するくらいなら、自治体が始まったら近所で打ちたいと思うだろうね。
うちの親もまだまだ自治体の接種が始まらないので大規模接種で予約した方が早く打てるんじゃ…と迷っていたけれど結局予約せずに自治体の接種が始まるまで待つことにしたよ。
とにかくキャンセル分が無駄にならないようにどんどん打ち進めてほしい…オリパラ関係者は隔離も無しで既に入国しまくってるらしいから恐怖。+8
-1
-
127. 匿名 2021/05/31(月) 22:39:03
>>124
それが理想だよねー。
でも低温保存していたものを、接種のために適温に戻していて、しかも1アンプルから複数人数分抜くから、いわゆる「使いさし」は長く保管できない。
「キャンセル出た!いま打てる人!来られる人!」って探さなきゃいけないんだよね。+9
-1
-
128. 匿名 2021/05/31(月) 22:42:05
>>18
大阪はね、どちらかと言うと「せっかく予約取ったんやし打たな損やんか〜!」みたいな感じやと思うよ〜
だからキャンセルはほんまのキャンセル(体調不良とか)が多いんちゃうかな。+56
-0
-
129. 匿名 2021/05/31(月) 22:42:14
何故ドタキャンするのかな?当日の体調なら仕方ないかもだけど、それ以外ならとれなかった人もいるのにひどい+3
-1
-
130. 匿名 2021/05/31(月) 22:43:16
高齢の父親の接種の付き添いにいくんだけど、やはり当日の体調次第では打てなくなるかもしれない。無駄になる位なら、私に打ってくれたらいいのになぁなんて思っている自分がいます。
まぁ、自分の番が来るまで、気長に待つしかないかなぁ+6
-0
-
131. 匿名 2021/05/31(月) 22:48:30
>>8
老人は家にいればいいよね、、、
満員電車必須の働く人から優先的にうってほしい+7
-5
-
132. 匿名 2021/05/31(月) 22:50:19
まともにかかりつけで予約取ると7月とか下手したら9月とか言われる地域もあるらしいから
そりゃ大規模接種で6月に受けれますってなるとそっちに流れる人も多く出るだろうね
体調不良によるドタキャンは仕方ないにしても、二重予約の方はシステムの方でなんとかならんのかと思うけどこちらも突貫工事でそこまで手が回ってなかったんだろうな+6
-0
-
133. 匿名 2021/05/31(月) 22:52:23
>>49
有料ワクチンでもワクチン打つ日に具合悪くなったら無料キャンセルです。子どもいたらわかると思うけど、任意接種予約してても当日行けないとか普通にあるし、医者からしたらその場合むしろ来るなだし、来ても問診で見合わせようねーって言われるだけ。体調に関してはキャンセルは無料とか有料とかいう以前に普通。というか常識。+6
-0
-
134. 匿名 2021/05/31(月) 22:57:28
高齢者がその日の体調でキャンセルしやすいなら予約制の大規模摂取なんてやらないほうがよくない?+3
-1
-
135. 匿名 2021/05/31(月) 22:58:35
>>44
高齢者だと認知症や足が不自由で一人で行けない人も多いから接種する本人だけでなく付き添いの人の都合でドタキャンせざるを得ないパターンも多そうですね。+20
-0
-
136. 匿名 2021/05/31(月) 22:59:06
キャンセル分って次回に回して使えばいいだけだと思うけど+0
-9
-
137. 匿名 2021/05/31(月) 23:00:41
高齢者というものの実態、、体調不良や、みんなどこかしらに疾患を抱えていたり、そもそも腰や足は常に痛くて、当日の気圧によっては血圧が上がったり下がったり。そんなことに想像力のない人が多すぎる。ドタキャンが悪いのではなくて、それを生かす仕組みを作ってなかったのが悪い。+4
-0
-
138. 匿名 2021/05/31(月) 23:03:11
お昼頃から若年層向けにキャンセル枠を作るとかどうかな
スマホでパッと空き状況確認して、パッと打ちに行けるような体制が出来ればいいよね
私平日休みだから、休みの前日とかなら気軽に行けそう+3
-0
-
139. 匿名 2021/05/31(月) 23:03:33
>>121
あなた最低+3
-6
-
140. 匿名 2021/05/31(月) 23:04:10
キャンセル待ちアプリ早く作って+1
-0
-
141. 匿名 2021/05/31(月) 23:04:41
ある時間までに出たドタキャン分を、「本日のドタ参(土壇場で参加)」枠で出したらどうか?+0
-0
-
142. 匿名 2021/05/31(月) 23:05:20
>>1
ドタキャンしたら、次の予約で順番が後回しになるようにすればいい。+5
-1
-
143. 匿名 2021/05/31(月) 23:07:30
>>118
でもこれ査読なしの論文だよね+0
-0
-
144. 匿名 2021/05/31(月) 23:08:01
>>139
でも事実だから。+5
-3
-
145. 匿名 2021/05/31(月) 23:08:11
キャンセル出ること見越して、キャンセル接種希望者を希望日当日に申し込んでもらうのがベスト?
事前に申し込んでもらうと、今日は行けないって人も多そうだもんね
それとも、今日はここの学校って決めてキャンセル分を教諭に接種するとかかな+0
-0
-
146. 匿名 2021/05/31(月) 23:08:41
>>124
キャンセル待ちに関しては、そんな優先順位なんかつけてないで、とにかく今いる人、打てる人!でバンバン打ってかなきゃダメだと思う。+6
-0
-
147. 匿名 2021/05/31(月) 23:08:46
>>29
高齢者だと体調不良はよくありそうだけど、二重予約は本人の責任だからそんな人は罰してほしいよね+11
-0
-
148. 匿名 2021/05/31(月) 23:09:15
キャンセル出たら、大手町の会社員にどんどん打ってもらったら良くない?
なんぼでも居るでしょ。+5
-0
-
149. 匿名 2021/05/31(月) 23:10:01
>>130
付き添いの人は、余ったワクチンの接種対象だよ。あ、でもお父さんが行かないのか..+2
-0
-
150. 匿名 2021/05/31(月) 23:10:26
>>136
ワクチンを解凍しちゃったら日持ちしないのよ。+6
-0
-
151. 匿名 2021/05/31(月) 23:14:11
徐々に副反応とか死亡とかの情報も出てきてビビってキャンセルしてる人もいると思う。
予約も取れていざ打てる!となり、安心して冷静になったらそんな早々打たなくてもいいか、もうちょい様子見しようってなるよね。+36
-0
-
152. 匿名 2021/05/31(月) 23:14:30
老人どもクソだな+4
-5
-
153. 匿名 2021/05/31(月) 23:17:08
>>16
大量にキャンセル出たらちょっと無理よ+1
-0
-
154. 匿名 2021/05/31(月) 23:17:45
>>4
それぐらいの罰は必要だよね。
権利なしにしてほしい。+5
-8
-
155. 匿名 2021/05/31(月) 23:18:06
こんなんになるなら、ずっとリモート授業の大学生とかに打ってあげてよー。
+3
-0
-
156. 匿名 2021/05/31(月) 23:21:32
>>29
多分自治体予約は今予約が取れたとしても8〜9月だったりして、ワンチャン大規模で予約してみよ→あ!こっちの方が早く受けられる!だと思う。
+8
-0
-
157. 匿名 2021/05/31(月) 23:22:28
>>110
自分の身内にもそんな事言えるの?+18
-7
-
158. 匿名 2021/05/31(月) 23:23:23
何にもうまくいかないぜJapan!!+3
-0
-
159. 匿名 2021/05/31(月) 23:24:02
>>157
何カリカリしてんの?+6
-11
-
160. 匿名 2021/05/31(月) 23:25:11
>>157
48読んだ?
+1
-3
-
161. 匿名 2021/05/31(月) 23:25:14
まず働いてる人だよ!
暇な老人がキャンセルでロスとかなに?!
それで予約できないとか騒ぐな!+7
-3
-
162. 匿名 2021/05/31(月) 23:26:32
>>120
通報+2
-1
-
163. 匿名 2021/05/31(月) 23:27:19
>>122
1人荒らしがいるねー+1
-0
-
164. 匿名 2021/05/31(月) 23:27:42
>>105
保健関係の仕事をしてる者ですが、若い人もドタキャンや無断キャンセルする人がいます。+7
-0
-
165. 匿名 2021/05/31(月) 23:32:22
追加です。保健関係の仕事しています。
年齢あまり関係なく、とりあえず予約しといて後でキャンセルすればいいやって人います。当日の体調不良なら仕方ないけど、他で受ける機会もあるから一応保険で押さえたり、連絡するのも面倒くさくなったのか時間になっても現れず、電話しても出ないとか時々あります。だったら他の人に来て欲しかったと思います。+10
-0
-
166. 匿名 2021/05/31(月) 23:34:18
少し前まで高齢者が血眼で予約取りたい!予約取れない!と大騒ぎしていたのに?あの騒動はなんだったの…?+8
-1
-
167. 匿名 2021/05/31(月) 23:35:02
>>121
そういう優しい考え方なんだ
あー重症化しましたねえ
そうですねえって
なんのケアもせずに放置するわけにいかないんだよね+3
-0
-
168. 匿名 2021/05/31(月) 23:35:46
>>164
若い人ももう摂取できるの?+0
-0
-
169. 匿名 2021/05/31(月) 23:41:22
でも高齢者だしね
キャンセルが分からなかったとかもあるよね
はあーでも予約とれん
どこかで日にち指定してくれてたり、ワクチン接種に巡回してくれるとか聞いたんだけど
横浜はなんかしてくれんのかな…+2
-0
-
170. 匿名 2021/05/31(月) 23:45:30
年寄り優先じゃなくて、年齢関係なく大手町周辺で勤務してる人にどんどん打っていいよもう。+6
-0
-
171. 匿名 2021/05/31(月) 23:48:39
テレビで接種会場の外にずらりと並んでるお年寄りを見たけど、ひどい天候の日も外で並ばせるんだろか?じゃあやめようってなる人多いと思う。
熱中症も怖いし。
それを責めるんじゃなく無駄にしないシステムが欲しいよね。+4
-0
-
172. 匿名 2021/05/31(月) 23:49:31
>>166
トイレットペーパーやマスクと同じ。品薄になって手に入らなくなるのが怖かっただけ。+9
-0
-
173. 匿名 2021/05/31(月) 23:55:53
>>18
東京人って一括りにすんなよ+13
-7
-
174. 匿名 2021/06/01(火) 00:03:35
>>2
それだと、打たない人続出すると思う
予約もこわくてできない人続出する案
+1
-0
-
175. 匿名 2021/06/01(火) 00:14:37
>>48
医療従事者も先に接種してるよね?ワクチンが危険なものなら先に医療機関がやばくなりそうだね+20
-0
-
176. 匿名 2021/06/01(火) 00:17:45
横
母親が大規模接種センターで受けたいから予約してね
と頼まれ、ラインで予約したものの、最後の画面が消えないようにしてたら
(最後の画面の1番下にキャンセルボタンがあり触れないようにしてた)
今日画面見たら消えてた。予約されてたらいいな。+1
-1
-
177. 匿名 2021/06/01(火) 00:32:07
>>7
後半の…ろうがってのがわからない。
何が言いたいの?+14
-6
-
178. 匿名 2021/06/01(火) 00:33:55
>>71
ジジババの行動力を舐めてはいけないよ。+3
-0
-
179. 匿名 2021/06/01(火) 00:36:15
じゃあ予約すんなよ+2
-1
-
180. 匿名 2021/06/01(火) 00:40:51
>>1
内部資料流出してます、ネズミの動物実験で卵巣に大量蓄積
人間でも同じ結果になるなら奇形や流産の可能性が高まります。コロナワクチンは卵巣に蓄積する|中村 篤史/ナカムラクリニック|notenote.comイタリア首相、全国民にコロナワクチンを強制接種へ ついにこういう事態が来てしまった。あまりにも評判が悪くて誰も打たないものだから、強制するという。もちろん、イタリアの憲法に違反しているし、ニュルンベルク綱領とか、人権を保証するあらゆる規約に違反...
+9
-0
-
181. 匿名 2021/06/01(火) 00:42:03
ネトウヨじじいが暴れてるw+0
-0
-
182. 匿名 2021/06/01(火) 00:49:05
>>166
高齢者はとにかく暇なんだから、テレビでワクチン足りないかも。早い者勝ち。やっと打てるようになると煽られて、そりゃはやくいかなばと早朝からの長蛇の列にネット駆使して予約→取れなくてパニック。なんだよね。
いつでもどこでも誰でも打てるとなると、今度打ちましょとなる。
今後大規模接種会場で若者対象になっても、ガラガラだと思うよ。若い人は忙しいし、そもそもネットで副反応なんかの記事も読んでる人が多いだろうし。
老人がある程度打ったら接種会場は閑古鳥だろうね。+9
-0
-
183. 匿名 2021/06/01(火) 00:50:42
>>180
子供は打たなくていいよね。かわいそう+10
-0
-
184. 匿名 2021/06/01(火) 01:10:03
うちの病院も10数名に一人キャンセルが出る
お年寄りだから急に体調崩すんだよね
急なキャンセル分は誰に打ってもいいとお達しがきたからキャンセル分をどうするか頭を抱えてるよ
保育士さん、教員等も検討してるけど公立だと教員委員を通したりしないといけないし、そもそも急に連絡して急に来れる人なんて滅多にいないから難しい+3
-0
-
185. 匿名 2021/06/01(火) 01:17:16
>>124
気持ちはわかるけど急に連絡して急に仕事を抜けてワクチンを打ちに来れる社会人って滅多にいないんだよね+5
-0
-
186. 匿名 2021/06/01(火) 01:27:36
個人情報保護のために大規模摂取会場と自治体の予約の統合ができないのよね+2
-0
-
187. 匿名 2021/06/01(火) 01:56:10
>>48
まだこんなことを言う人がいるんだね
びっくり…+2
-1
-
188. 匿名 2021/06/01(火) 01:57:51
>>15
多重予約と体調不良が多いそうです。+4
-0
-
189. 匿名 2021/06/01(火) 01:59:06
>>187
接種が進んで実効再生産数が急降下しはじめたのにね+1
-0
-
190. 匿名 2021/06/01(火) 02:05:09
>>2
理由によりけりにした方がいいかと。うちの祖母もドタキャンではないけど2週間前に骨折をして入院をしたため打つことができずキャンセルしました。+3
-0
-
191. 匿名 2021/06/01(火) 02:11:11
>>1>>30>>48
特に人体実験とか言う48、読んでみたらいいのに
感染予防効果があることをCDCも発表してますよ
「んなわけねぇ」と言うなら「査読を受けた[否定論文]でも出してこなきゃね
+2
-12
-
192. 匿名 2021/06/01(火) 02:12:24
>>180
サリドマイド事件みたいな事にならなきゃいいけど。結果が出るのは何年も先だけどね。+9
-1
-
193. 匿名 2021/06/01(火) 02:18:02
>>5
私の市では64歳未満の基礎疾患がない人は10月からとホームページにあったわ。ドタキャンするぐらいなら、それを私に回してよって思うぐらい腹が立つ。+11
-0
-
194. 匿名 2021/06/01(火) 02:25:18
ワクチンのキャンセルってどうやってするの?+0
-1
-
195. 匿名 2021/06/01(火) 02:34:22
>>8
そりゃ五輪後に選挙で勝つためだよ
大事な票田だもん
大切にするよ+3
-1
-
196. 匿名 2021/06/01(火) 02:35:56
>>48
失礼な発言ね、いい大人のくせに
キャンセルでかなり余っていて、接種会場運営者や打ち手の医療従事者さんが無駄にならないよう「キャンセル分を接種してるのに、それも「人体実験」とか言うのかしら+3
-3
-
197. 匿名 2021/06/01(火) 04:04:25
>>1>>2>>4>>5>>7>>8
そんなにワクチンを打ちたい?
ワクチンを打った方が、重症化して死ぬリスクが上がる可能性が高いと、複数の専門家も指摘してるのに
抗体依存性増強(ADE)でググッてみて
陰謀論ではなく、医者ならみんな知ってること
動物実験では、ワクチンを打ってすぐは元気だった猫が、全て2年以内に死んでる
なぜかは、ADEを調べればわかる
大阪大学が世界初、コロナワクチンによる
「抗体依存性増強(ADE)の研究」論文を発表
大阪大学が「抗体依存性増強の研究」論文を発表。そこから想像できる「ワクチン接種拡大と共に死者数が増加する理由」。そして、今のワクチンではADEは避けられないことも - In Deepindeep.jp大阪大学が「抗体依存性増強の研究」論文を発表。そこから想像できる「ワクチン接種拡大と共に死者数が増加する理由」。そして、今のワクチンではADEは避けられないことも
+49
-9
-
198. 匿名 2021/06/01(火) 04:11:51
>>1>>2>>3>>151
ワクチンの副反応で、死亡85人
重篤な副反応が850人ほどだもんね
尾木ママは、中耳炎のような痛みがずっと続いているって言うし
原田曜平さんのお父さんは、高熱でずっと入院中
首の後ろがケロイド状だって…
>24日には
「13日目の昨日の父の状況。正直、かなりギョッとした。
車椅子に乗り点滴を何本かぶら下げ、両手は腫れあがり、両足から体にかけて無数の赤い斑点。
後頭部にはたくさんの皮膚がめくれた跡。後ろの首筋は火傷の跡のようなケロイド状。
長らく食事をあまり食べられなかったので痩せ細っていた」
と、見る影もないほどに外見が変わってしまった父の様子をつづった。
アナリスト原田曜平氏の80代父、ワクチン接種の副作用で高熱 救急搬送(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp若者研究の第一人者であるマーケティングアナリストで信州大学特任教授の原田曜平氏(44)が、新型コロナウイルスのワクチン接種による副反応に苦しむ父について現状を報告した。 原田氏は13日にツイッター
+16
-2
-
199. 匿名 2021/06/01(火) 06:41:34
>>197
老人が二年後に死んだってワクチンのせいなのか寿命なのかわからないよね+36
-1
-
200. 匿名 2021/06/01(火) 07:10:50
>>8
重症化しやすいからって言われてるけど、ステイホームしやすい人が多い層ではあるから、ステイホーム徹底してもらってそれよりは働き盛り層に先に打って社会を回して欲しいなって気もするよね
選挙の票集めってのもあるんだろうね
+0
-1
-
201. 匿名 2021/06/01(火) 07:27:34
>>18
仕事でどちらにも関わったり話する機会があるんだけど、大阪人は結構様子見してて、打てる人でもまだ様子見てるーって人が結構居る気がする。
関東人は良くも悪くも真面目で、手紙が来たから予約しなきゃ!って言ってる人が多い。+7
-1
-
202. 匿名 2021/06/01(火) 08:20:33
そりゃこれだけいろいろ後になって情報出て来たらね
リスクとメリットを平等に説明されてないんだから
まだ解ってない事も多いし
+7
-0
-
203. 匿名 2021/06/01(火) 08:24:37
>>151
私も本当は親にはもう少し待ってから打って欲しかった
でも説得失敗した
なるべく表に出ている客観的な情報だけを伝えたつもりだったけどとりつく島もない感じでヒステリー状態になるから諦めたわ
今回ばかりはドタキャンしたお年寄りを親に持つ人が羨ましい
+14
-0
-
204. 匿名 2021/06/01(火) 08:32:18
>>203
うちの親もだよ。
ワクチンに否定的なこと言うとブチギレるくらい、ワクチン信仰が凄かったからもう諦めた。
今年の冬とかには若者のワクチンによる死者や副反応も明るみに出てきて、ワクチンに対する世間の考え方も変わりそうだけどね。
今のところ、1回目しか打ってないけど対して副反応も出てないみたいだから、そこだけが救い。+9
-0
-
205. 匿名 2021/06/01(火) 08:40:39
>>204
もう1回目打ったんだね
うちはこれからなんだ
元々医療信仰の強い人だったけどとにかく感情的にならないように客観的な情報だけを伝えたつもりだったけど、日常生活に支障を来すぐらいのブチ切れ方してたからもうダメなんだなと思った
客観的に冷静に話が出来ない時点でもう宗教みたいなもんだと思う
冷静に話した上で打つにしても打たないににしても本人も回りも心の準備をしてから選んだ方が良いのに
+4
-0
-
206. 匿名 2021/06/01(火) 08:42:14
>>199
だから年寄り優先でガンガン打たせてるってこと…?
+7
-0
-
207. 匿名 2021/06/01(火) 08:48:28
🆑してしまったら一般に声を掛けても良いんじゃないかな、その場で😌+0
-0
-
208. 匿名 2021/06/01(火) 08:48:51
>>16
添乗員の時に旅行前日にお客様の家に電話する対客電話をしたら、「旅行申し込んでたのすっかり忘れて他の予定入れてしまったわ。どうしましょう」と言ってる年配の人がいた
出発の一週間前に日程表も送ってるのに・・・
+0
-0
-
209. 匿名 2021/06/01(火) 08:50:26
>>206
国としては何も懐痛まないよね
因果関係は解らない&年金問題も解決
後、親見てて思うけど本当に年取ると思考能力が低下するんだわ
だから健康について不安を煽ればホイホイ打つ
次は夜の街の住人に大規模接種案が出てるけどそれも表向きは違うけど似たような理由な気がする
実際知的職業である現場の医療関係性はコロナ最前線であっても半数近くが積極的には打つ選択をしないらしい+15
-0
-
210. 匿名 2021/06/01(火) 08:53:18
>>197
その記事読んだわ。
コロナ感染したことがなく、ワクチン打たない人でも、感染増強の抗体を持ってるケースがあるんだってね。
中和抗体が多数あったら、その感染増強の抗体があっても問題ないらしい(ちなみに、今の変異種に対しては中和抗体ができるから感染増強抗体があっても問題ないらしい)
一番怖いのは、元々感染増強抗体がある体質かつ中和抗体がない人が、コロナ初感染してADEを発生させることだよね。+6
-0
-
211. 匿名 2021/06/01(火) 09:01:42
>>197
親にさ
この事を詳しく説明してくれてる医師の動画とかも送ったけど理解出来ないんだよね
打たなくてもコロナに罹る可能性もあるけど、打つ事で逆に自らリスクを取り入れる事になるかも知れないのに
自分でコロナ感染者と死亡者、ワクチン接種者と死亡者の計算式を出して来てワクチンの方がリスクが少ないと判断したらしいけど、コロナの方は日本に入って来てから1年半経ってしかも潜在的な感染者の数は解らない、一方ワクチンはまだ大規模接種が始まったばかりで中長期的な影響も不明だから計算式がそもそも成り立つほどデータが無いのに、この計算式で大丈夫と思っているところがショックだった
そこそこ知的な職業に就いていた人だったのに
年を取るってここまで思考力が無くなるのかなと思って違う意味でショック+25
-1
-
212. 匿名 2021/06/01(火) 09:15:05
うちの親テレビしか見ないからもうワクチン!ワクチンって予約入れて張り切ってる
私にも予約取れる様になったら予約するよう言ってきてて、私はもう少し様子見たいのに絶対にワクチン接種しろ、しなければ家から出て行けと言われてる+9
-0
-
213. 匿名 2021/06/01(火) 09:17:24
これさ、ダブルブッキングとか
大規模接種会場が遠過ぎるとか
高齢者だから当時体調悪くなったとか
そんな理由ばかり報道されてるけど
ネット見たり子供や孫から聞いて接種を様子見した人が増えてるってことでしょう。+7
-0
-
214. 匿名 2021/06/01(火) 09:18:15
>>212
うわぁ
同居していても大変なんだね
家から出てけとか、親御さん失礼だけどこのワクチンの本質解っているのかな
接種者の方がばらまく可能性あるのにな
製薬会社の説明書にそう書いてある+7
-0
-
215. 匿名 2021/06/01(火) 09:22:03
>>214
聞く耳持ちませんよ
完全に老害です
本人たちはもう仕方ないけど私まで強制しないで欲しいわ
+6
-0
-
216. 匿名 2021/06/01(火) 09:36:41
>>215
何で年取るとあんなに思考停止するのかね
打つにしても打たないにしてももう少し柔軟に考えればいいのに
て言うかワクチンの事になると半狂乱になるお年寄りが多くて怖い
うちの親もなんだけど
+8
-0
-
217. 匿名 2021/06/01(火) 09:39:06
>>205
うちの親もテレビは絶対正しいと思ってる。
看護師の姉が2回目の接種後発熱と頭痛がひどく3日寝込んだのに、「あんな風になる人は滅多にいないはずだ、(テレビでは)みんなピンピンしてるじゃない」と言って聞く耳を持たない。
親が打つのはもうしょうがないとしても、私自身にワクチンを打たないのは非国民のように言ってくるので困ってる。+7
-0
-
218. 匿名 2021/06/01(火) 09:40:46
>>212
うちの親はすでに1回目打ったんだけど、皆打たないと意味がない。
あんたたち(離れて暮らしてる私たち家族)が打つまで帰省は無理。打たないなら一生帰ってこれないかもよと言われた。
酷いよね。+7
-0
-
219. 匿名 2021/06/01(火) 09:44:26
>>212
うちも全く同じ。
同居じゃないけどワクチン打つまで二度と帰ってくるな、と言われてる。
例え直前の検査で陰性でも途中で貰ってくるから駄目だって。
もう宗教みたい。+7
-0
-
220. 匿名 2021/06/01(火) 09:45:20
>>1
>>2
>>3
>>4
枠珍打っちゃうとフニンになったり後で色々問題起こすということを
東京の人の方がよく知ってるということ
家族などから諭されてやめた人もいっぱいいるはず+11
-2
-
221. 匿名 2021/06/01(火) 09:45:41
>>205
今のお年寄りって謎にポジティブだよね
たしかにワクチン受けるなら万全な状態で受けた方が良いと思うから不安材料入れたくないと言うのも解るけども、意気揚々とワクチン接種しても重篤な症状が出ている人もいるからある程度良く知った上で受けた方が良いと思うのになぁ
本当に戦時下の洗脳状態に思えて来た+4
-0
-
222. 匿名 2021/06/01(火) 09:48:23
>>219
親御さんはワクチン接種者から他者に抗原曝露する事知ってるのかな?
製薬会社の説明書に書いてあって、その事で接種者はしばらく受診お断りにしている病院があるぐらいよ+8
-0
-
223. 匿名 2021/06/01(火) 10:05:30
高齢者ってテレビは正しい、ネットは怪しいだからね
ネットにも怪しい情報がたくさんあるのは解るけど、それは疑問に思えば精査すればいいし
なぜテレビの情報なら信じられるのか謎+8
-0
-
224. 匿名 2021/06/01(火) 10:23:40
高齢者のお仲間の中でワクチン接種してない人は白い目で見られるみたいよ
息子や娘、嫁がネットに予約を取ってもらったと言うことが自慢のタネみたい
うちは一歩引いてみてるみたいよ
全く打ちたくないとは思ってないみたいだけどとりあえず様子見するわと言ってる+11
-0
-
225. 匿名 2021/06/01(火) 10:28:47
>>219
もう接種したって嘘で帰ろうと思ってる。
病は気からだよね。
相手がばっちり打ってたら大丈夫だと信じている。+8
-1
-
226. 匿名 2021/06/01(火) 10:29:44
>>8
出来るわけないって分かってるけど、ここで60歳以上を切り捨てるのが、日本が持ち直す最後のチャンスだろうね
+2
-2
-
227. 匿名 2021/06/01(火) 10:31:45
>>225
むしろワクチン接種者の体内でウイルスと抗体生成されるタイプのワクチンだから、接種者から身内にうつるケースもあるらしいから濃厚接触に気を付けてね+9
-1
-
228. 匿名 2021/06/01(火) 10:39:59
某新聞社じゃなくて?+0
-0
-
229. 匿名 2021/06/01(火) 10:45:40
>>224
冷静な親御さんで羨ましい・・・
様子を見た方が良いに決まってる
+8
-0
-
230. 匿名 2021/06/01(火) 10:50:35
ワクチンの是非は別トピをたてて
ここはドタキャン問題に絞って
大規模センターと地元での接種と
どっちに決めたのかわからないけど
キャンセルの方法がわかんないジジババもいるんじゃない?
一旦取った高齢者予約を都合でキャンセルしようとして
方法がなかなか見つからなかった
うちの場合は、予約受付けましたメールの下の方にあったけど
電話予約した人は、また電話繋がらなくてどうしようもなかったとか+6
-0
-
231. 匿名 2021/06/01(火) 10:55:30
>>230
直前に気持ちが変わって打ちたくない場合はどうしたらいいのかね
センターに問い合わせればいいのかしら+2
-0
-
232. 匿名 2021/06/01(火) 11:18:15
>>1
ワクチン?これが答えだよ+12
-1
-
233. 匿名 2021/06/01(火) 11:34:35
ドタキャンしたくなる理由があったと考えるべきでは?
打った後に85人亡くなったのを知ったりとかね+8
-0
-
234. 匿名 2021/06/01(火) 11:46:03
>>232
正直な人だなw+4
-0
-
235. 匿名 2021/06/01(火) 12:20:15
>>128
そのノリだったら、大阪ちょっと可愛いなw+4
-1
-
236. 匿名 2021/06/01(火) 12:24:37
>>231
キャンセル専用電話番号とか、あるのかもしれないけど
どこに記してあるのか、これもワカラナイ・・・
わかってもやっぱりつながらない?
ある程度はキャンセル出るのを、計算に入れないといけないのかもね
ワクチンの再凍結は、出来ないんだろうし+3
-0
-
237. 匿名 2021/06/01(火) 12:28:39
>>19
雨の中、年寄りに付き添って連れて行くのが大変
行くけどね
傘さして、杖ついて
車でもタクシーでも、乗り降りだけでも厄介
行くけどね+1
-2
-
238. 匿名 2021/06/01(火) 12:51:23
>>220
不妊って。今の大規模接種は65歳以上の高齢者だよ。+2
-4
-
239. 匿名 2021/06/01(火) 12:56:14
>>236
メリットとデメリットを正確に伝えないまま推奨しているんだから、時間ととともに不安材料が解って来て土壇場でキャンセルしたくなるのは解る
ただでさえ副反応が出て電話しても繋がらないorたらい回しにされる状況があるらしいからそこまで手が回ってないのかな+5
-0
-
240. 匿名 2021/06/01(火) 12:57:03
>>224
私の母はアレルギー体質の喘息持ちだから、どうしようか悩んでたんだけどデイケアの職員さんやかかりつけ医の複数人から「予約しましたか?」と圧をかけられて、とりあえず予約だけしてきたよ。+4
-0
-
241. 匿名 2021/06/01(火) 13:08:25
>>240
圧かけられるんだ
怖いな
なにか起きても誰が責任取ってくれる訳じゃないのにね+7
-0
-
242. 匿名 2021/06/01(火) 13:09:52
医者が効果も安全性も解らないと言う物をこれだけ信じられる人がいる事が凄いな+4
-0
-
243. 匿名 2021/06/01(火) 13:25:30
>>197
デマです。コロナワクチンにおけるADEは考えにくいです。
動物実験でもADEは観察されていません2-3)し、第2/3相の臨床試験では、実際にADEを起こした被験者はいませんでした4-5)。こういったことから、新型コロナウイルスのワクチンにおいてADEが懸念されることは現状ではとても考えにくいと言えます。
+4
-14
-
244. 匿名 2021/06/01(火) 13:26:58
>>243
引用元
+2
-5
-
245. 匿名 2021/06/01(火) 13:46:05
>>243
これだけ副反応により亡くなっている方がいて調査も進んでいないのに、デマと言い切れるのは何でだろう
動物を使った実験よりも遥かに多くの人体で今実験がなされている状態だよね
+24
-1
-
246. 匿名 2021/06/01(火) 14:17:35
>>243
デマと断定しているのにどうしてその後「考えにくいです」とボヤかしてるの?+15
-0
-
247. 匿名 2021/06/01(火) 15:01:12
>>238
>>1
12歳以上だっけ?の子供も接種対象になったでしょ
これからだよ
ありえない
無知ってこわ+10
-1
-
248. 匿名 2021/06/01(火) 15:04:09
>>243
>>1
いくらもらってるのかしら
ワクチンに入ってるものが何か完全に全くオープンにされてないし
中長期データが何もないのにデマって言い切るのは不可能でしょ?
なんでデマって断定できるんですか?
逆にあなたの断定の方が不可思議ですよね
言ってる意味わかります?+15
-2
-
249. 匿名 2021/06/01(火) 15:08:53
>>245
>>1
ワクチン接種部位の片腕だけに磁石が引っ付くんだよね
世界中の何万人もの人がブログやtwitter にのせてる
鉄、フェリチンを大量に含んでる可能性が高い
5G 以後の人間の思考行動の管理コントロールのため
しかも単純に必要量以上の鉄は加齢と酸化を加速させ癌になるリスクを激増させる
恐ろしい
なんてこった+14
-1
-
250. 匿名 2021/06/01(火) 15:11:33
>>128
関西圏在住
多分そう
+6
-0
-
251. 匿名 2021/06/01(火) 15:25:46
>>226
>>1
一握りの現役でキレキレの科学技術などの発展に寄与してる現役労働者の高齢男性や
孫の子育てに不可欠なお婆さんとか、世の中の人のために現役で役立ってる人は必要
でも国などに完全にぶら下がるだけで自分だけのためにしか生きてないジジババは
あれだね+2
-0
-
252. 匿名 2021/06/01(火) 15:32:58
>>223
新聞ならもっと信じちゃうよ
もうね、高齢者は新聞は最高の権威 笑
って洗脳されてる世代だから
この思考回路は死なないともう変えられないと思う
新聞社最強の一昔前に自画自賛で新聞社が調子に乗って
新聞こそ最高の権威!
って何度も何度も偉そうに宣伝してた時代を思い出すわ
50代のおばちゃんの私もギリギリだけどネットにいっぱい接して
頭が柔らかけりゃ思考回路は柔軟に変えられるのに高齢者はもう無理よ
ネット全く見ない人なんて今の時代にあり得ない+5
-0
-
253. 匿名 2021/06/01(火) 15:44:58
父はキャンセル枠で打った。運が良いって
言ってる+2
-6
-
254. 匿名 2021/06/01(火) 16:15:22
>>15
テレビでやっていたのは
キャンセルしたかったけど全然電話が通じない
今から口頭で言いにいくしかなかったって
色々混乱してるんだね+1
-0
-
255. 匿名 2021/06/01(火) 16:23:39
>>252
うちの親は高齢者だけどネットは割と使いこなしてる方なのよ
それでもやっぱりネットの情報は怪しいって所で止まるみたい
別に怪しいと思うなら納得行くまで調べれば良いじゃないと思うけどそれはしない
情報ってどんな物でもある程度偏るのが普通だと思うからなるべく多くの情報を取り入れて判断した方が良いはずなのに+4
-0
-
256. 匿名 2021/06/01(火) 16:26:52
>>254
副反応の問い合わせとかもたくさんあるはずだからパンクしているのかもね
シンプルにそんなんで副反応が出た場合のケアは出来るのか?と思う
ケアが出来るか出来ないかで全然違うのに
やはり大規模接種はいろんな意味で無理があると思うわ+3
-0
-
257. 匿名 2021/06/01(火) 17:02:56
>>44
話ずれちゃうけど、あなたみたいな柔軟な考え方ができるようになりたいなって思った。
なんでも頭ごなしに批判や意見するんじゃなくて。
きっとドタキャンする人のなかにも、何か理由があってせざるを得なかった人もたくさんいるよね。+4
-0
-
258. 匿名 2021/06/01(火) 17:06:54
+5
-0
-
259. 匿名 2021/06/01(火) 17:19:11
近所の爺さん、副反応が酷かったみたい。熱出して寝込んですっかり元気無くなってた。普段からジム行ったり健康に気をつけてる爺さんだから普通の老人よりも免疫反応強く出たんだと思う。打った後にワクチンのネガティブな話するの可哀想でまだ若いって証拠だよって励ましたら少し喜んでた。
でもあの様子じゃ来年は打たないだろうな。
+5
-0
-
260. 匿名 2021/06/01(火) 19:14:43
>>233
今85人も副反応で亡くなってるの?
全員医療従事者?
+4
-0
-
261. 匿名 2021/06/01(火) 19:45:54
ワクチン購入だって税金じゃないの?
ジジイババアどもいい加減にしろ!!+2
-1
-
262. 匿名 2021/06/01(火) 19:57:53
今はキャンセルあっても地域によってはこれが精一杯の状態なのかなと思いました。
お年寄りも医療従事者も悪くないと思ってます。+2
-1
-
263. 匿名 2021/06/01(火) 21:12:00
>>1
重複して予約したのかな?+0
-0
-
264. 匿名 2021/06/01(火) 21:49:33
>>260
厚生労働省のHPにあるよ
すんごい分かりにくい所だから
厚生労働省 ワクチン 死亡例で検索したら年齢見られる+2
-0
-
265. 匿名 2021/06/01(火) 22:42:10
>>259
元気な老人の方が副反応出やすいのかもね
原田さんのお父さんもそうだし+2
-0
-
266. 匿名 2021/06/01(火) 22:44:20
>>260
とある病院の貼り紙で見たのは5/14付けで医療従事者が39人だった気がする+0
-0
-
267. 匿名 2021/06/02(水) 07:25:40
>>171
時間を指定しても、その時間枠の中で待ちたくないから少しでも早く行く→結局待つことになる。+0
-0
-
268. 匿名 2021/06/02(水) 11:25:21
>>222
ワクチン接種者から他者へ抗原曝露することがあるって説明書に書いてあるのですか?親にも見せたいのですが、ファイザーの公式ページで見られますか?+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
防衛省は31日、自衛隊が東京、大阪に開設した新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターで直前のキャンセルが1週間で7401件となり、このうち予約当日のキャンセルは3872件に上ったと発表した。