-
1. 匿名 2021/05/17(月) 20:37:14
(抜粋)
予約の対象は65歳以上だが、65歳未満となる生年月日を入力しても予約できることも確認。架空の数字を使って予約枠を「占拠」することもできるとみられ、予約システムの信頼性が問われそうだ。
17~23日の予約は東京23区と大阪市に住む65歳以上の人に限定されており、地方自治体から送付された接種券の6桁の市区町村コード▽10桁の接種券番号▽生年月日――を打ち込んで、希望日と会場を予約する仕組みだ。+8
-87
-
2. 匿名 2021/05/17(月) 20:38:11
税金でゴミ作ってんじゃねーぞ+437
-8
-
3. 匿名 2021/05/17(月) 20:38:27
ワクチン打って死者も出てるみたいだし(因果関係は分かんないけど)
打つか打たまいか悩んでるところです。+140
-17
-
4. 匿名 2021/05/17(月) 20:38:33
ん?+3
-3
-
5. 匿名 2021/05/17(月) 20:38:43
もうさ、諦めて日付指定のハガキを送ってその日に行けない人だけ連絡すればいいやん。+421
-3
-
6. 匿名 2021/05/17(月) 20:38:43
>予約の対象は65歳以上だが、65歳未満となる生年月日を入力しても予約できることも確認
は?+227
-0
-
7. 匿名 2021/05/17(月) 20:38:45
ココアも機能してないしさ+159
-1
-
8. 匿名 2021/05/17(月) 20:38:49
ワクチン接種するとき保険証とか免許証とかで本人確認せんの?+86
-0
-
9. 匿名 2021/05/17(月) 20:39:20
なんでこんなに段取り悪いの?
お年寄りは時間があるんだから国から日時決めて、都合悪い人だけ再設定とかにしたらいいのに。
素人でもわかるのに。+283
-2
-
10. 匿名 2021/05/17(月) 20:39:24
>>1
架空って…+23
-0
-
11. 匿名 2021/05/17(月) 20:39:26
こういうときに活かせないマイナンバーカード。
なんのために作ったのかな?+205
-4
-
12. 匿名 2021/05/17(月) 20:39:28
改善は必要だけどなんでそんな事するの毎日新聞+40
-4
-
13. 匿名 2021/05/17(月) 20:39:30
意味わからん+3
-0
-
14. 匿名 2021/05/17(月) 20:39:40
粗探しのためなんだろうけど、関係ないやつがそんなことするから繋がりにくくなるんじゃないのか+90
-8
-
15. 匿名 2021/05/17(月) 20:40:15
丸投げするのは仕方ないにしても
安心して使えるシステムを作ってよ
税金でゴミを作らないで
また上級国民さんが潤っているのね+150
-2
-
16. 匿名 2021/05/17(月) 20:40:25
予想通り、マスコミがこぞってネット予約制の叩き報道してきたよねー
電話予約、現地予約の時も批判しかしなかった。
結局どんな方法でも文句言ってりゃいいなんて。
ほんと楽な仕事だよ、あいつら。+30
-23
-
17. 匿名 2021/05/17(月) 20:40:25
両親には今回はまだ何も分かってないワクチンだし、接種を見送るように話したらそうするって言ってたよ+38
-16
-
18. 匿名 2021/05/17(月) 20:40:41
予約って保存きかないやつの枠を抑えるんでしょ?ガバガバでどうすんの
+10
-2
-
19. 匿名 2021/05/17(月) 20:40:46
>>5
どうせ入力されたデータを役所職員二人で読み上げとか中の事務は旧態依然だろうしね
65歳以上ってパソコン弱い人がまだ多い世代だし、6桁10桁を入力ってミスしてパニックになる人多そう+90
-2
-
20. 匿名 2021/05/17(月) 20:40:47
>>2
アプリやらマスクやら本当ゴミのように税金捨てられてる…+91
-3
-
21. 匿名 2021/05/17(月) 20:40:47
竹中ついてるのに、何やってるんだか
+19
-8
-
22. 匿名 2021/05/17(月) 20:40:51
>65歳未満となる生年月日を入力しても予約できることも確認。架空の数字を使って予約枠を「占拠」することもできる
杜撰すぎる。何一つまともに出来ない無能政府に呆れるしかない。出来ることはルール違反と税金を絞り取ることだけ+87
-5
-
23. 匿名 2021/05/17(月) 20:40:51
>>5
私もそれが一番だと思うんだけど、
ワクチン接種したくない人もいるから難しいのかな+71
-1
-
24. 匿名 2021/05/17(月) 20:41:22
当日は身分証明書う確認するだろうけど
ネットでの予約時はザルってことか
これでいたずら予約してドタキャンになった時の
ワクチンってどこに配分されるんだろう+39
-0
-
25. 匿名 2021/05/17(月) 20:42:10
やっぱりこういう時こそ
マイナンバーを活用するべきだと思うんだよね。
カード発行してなくても
番号自体は一人一人に割り当てされてるんだから。
そうすれば架空の番号は弾かれるし、重複予約も防げる。+97
-2
-
26. 匿名 2021/05/17(月) 20:42:40
>>23
往復はがきにして
接種したくない人はしませんって○付けて返信したらいいんだと思ったわ+110
-0
-
27. 匿名 2021/05/17(月) 20:42:50
>>23
結婚式の葉書みたいに「接種しません」に◯付けて返信したいね。+83
-0
-
28. 匿名 2021/05/17(月) 20:43:04
どうせまた個人情報漏れそう。
ハッカー対策してないだろうし。+38
-0
-
29. 匿名 2021/05/17(月) 20:43:13
>>2
cocoaから何も学んでいない...+63
-0
-
30. 匿名 2021/05/17(月) 20:43:25
ガバガバすぎて泣けてくる…+31
-0
-
31. 匿名 2021/05/17(月) 20:43:26
IT後進国すぎる
もう日本は先進国だなんて言ってらんないよね+76
-3
-
32. 匿名 2021/05/17(月) 20:44:24
>>23
福島県のある地域はその方式で上手くいってる。
テレビで見ました。割り当てられた日時に殆どの人が従っているので混乱も苦情も無いらしい。+91
-0
-
33. 匿名 2021/05/17(月) 20:44:27
>>1
こんなの事前にチェックするよね?+12
-0
-
34. 匿名 2021/05/17(月) 20:44:53
>>21
いつでも竹中平蔵でてくるよね+49
-1
-
35. 匿名 2021/05/17(月) 20:45:21
行政が作るサイトやシステムって普通以上に金かけてるはずなのに使いづらいのよね。+26
-1
-
36. 匿名 2021/05/17(月) 20:45:34
>>24
廃棄じゃない?
私的には首長とか接種センターにいた人が余ったワクチン打つの良いと思うんだけど、それでもブーブー言う人いるし+37
-0
-
37. 匿名 2021/05/17(月) 20:45:42
>>17
うちも。だから予約しなかった
しかも大規模はモデルナだしね+4
-10
-
38. 匿名 2021/05/17(月) 20:45:59
こんなシステム、SE2年目の私でも作れるよw何やってんのw+53
-1
-
39. 匿名 2021/05/17(月) 20:46:25
>>9
新潟県の上越市はそのシステムにして、大きな混乱もなかったみたい
2回目まで日付指定した接種券送ったんだって+47
-0
-
40. 匿名 2021/05/17(月) 20:46:26
COCOAはどうなったの?+4
-0
-
41. 匿名 2021/05/17(月) 20:46:35
>>16
そういう問題ではない。
フランス料理店、イタリア料理店、和食料理店がウンコ出したら全部の店に文句を言うでしょう?それともフランス料理店とイタリア料理店にはクレーム入れたから和食料理店では我慢して出されたウンコを食べるの?+2
-12
-
42. 匿名 2021/05/17(月) 20:46:37
>>34
あれがガースーの本体だからなー+23
-3
-
43. 匿名 2021/05/17(月) 20:46:38
システムの運営会社がマーソという会社
経営顧問 竹中平蔵
まあわかるよな+74
-2
-
44. 匿名 2021/05/17(月) 20:47:03
>>17
自分も親にはもう少し様子見た方が良いと話した。
今段取り悪そうだし+8
-7
-
45. 匿名 2021/05/17(月) 20:47:15
イタズラで適当な番号入れまくって予約が大量に入った挙句、大量のワクチン廃棄とかなったらシャレにならないってTwitterで見てゾッとした+41
-0
-
46. 匿名 2021/05/17(月) 20:47:25
>>24
現場の市役所職員とかに回されてて、それが多すぎるって問題になってた+1
-0
-
47. 匿名 2021/05/17(月) 20:48:30
なんでこんなに下手くそなんだ!!!
もっとちゃんとしろ!!!!
ってめっちゃイライラする+16
-0
-
48. 匿名 2021/05/17(月) 20:48:35
毎日新聞の記者はその後めちゃくちゃな数字の予約枠をちゃんとキャンセルしたんだろうか?+26
-1
-
49. 匿名 2021/05/17(月) 20:48:42
>>28
市区町村コード
接種券番号
生年月日
しかいれないんだから漏れてもこの情報しかない+8
-1
-
50. 匿名 2021/05/17(月) 20:49:03
>>3
2回目の接種後2~3週間後に効果が出るって+7
-2
-
51. 匿名 2021/05/17(月) 20:49:04
ここ半年日本に絶望するニュースばかりで嫌になる
+41
-1
-
52. 匿名 2021/05/17(月) 20:49:11
>>35
利権絡みで優秀な企業よりお友達企業に頼むからね+29
-1
-
53. 匿名 2021/05/17(月) 20:49:15
>>9
時間はあるけどネット分からん
体力も無いし
耳が遠い、足が悪い、記憶や判断が衰える
流れ作業で効率よくとはいかないでしょう
高齢者にも医療従事者にも無理がある
しかもワクチンの効果は半年らしいし
これを半年おきに行うの?
次回からは有料で?+3
-6
-
54. 匿名 2021/05/17(月) 20:49:25
映画のコンテイジョンみたいに誕生日で抽選して摂取の順番決めたら良かったのにって思う+11
-0
-
55. 匿名 2021/05/17(月) 20:49:26
>>5
なんでこれにしないのかな。
子供の予防接種みたいなシステムにしてくれればいいのにね。+45
-0
-
56. 匿名 2021/05/17(月) 20:49:57
cocoaもポケモンGoの開発費と同程度かかったんじゃなかった?+3
-0
-
57. 匿名 2021/05/17(月) 20:50:09
番号入力し間違えても予約できちゃうのか。
現場混乱しそうだな+5
-0
-
58. 匿名 2021/05/17(月) 20:50:44
システムが穴だらけなのはアレだけどさ、関係ない人が大量に予約取ってどうするの?即キャンセルできるの?それも迷惑行為じゃないの?キャンセル出来てなくて大量に余ったらどうするの?
政府批判してる場合かな。自分たちがやってる事分かってるのかな+42
-0
-
59. 匿名 2021/05/17(月) 20:51:02
>>1
どうせこれもシステム屋にやっすい価格と無茶な納期でおしつけて
デバッグせずにあげたんやろな。+11
-0
-
60. 匿名 2021/05/17(月) 20:52:12
なんで国が作るシステムってどれもガバガバなの?どこに委託してるの?普通の企業でさえ、年齢とかでちゃんと弾かれるように作れるのに。+12
-0
-
61. 匿名 2021/05/17(月) 20:52:16
>>50
効果は3週間後でも、副反応はいつ出るか未知だしなぁ〜
様子見したいけどそれもいつまでするのがいいかわからんし悩ましい
コロナは自分で対策できるけど副反応は何も撃つ手がなくて怖い+9
-1
-
62. 匿名 2021/05/17(月) 20:52:32
情けない。日本人ってこんなバカばっかだったっけ?どうしちゃったんだよ、お国様よー。+15
-1
-
63. 匿名 2021/05/17(月) 20:53:56
役人全員の責任
給与三割カットだな+9
-1
-
64. 匿名 2021/05/17(月) 20:55:11
>>62
利権が絡むとろくなことないよね
こんなときまで甘い汁吸ってやろうという奴、まじで地獄に堕ちるよ+19
-0
-
65. 匿名 2021/05/17(月) 20:55:21
>>48
それ気になった。キャンセルはできるんだよね?+9
-0
-
66. 匿名 2021/05/17(月) 20:56:59
これそもそも市区町村からの接種コードとつないでない仕様みたいだね
2重予約防ぐこと考えてないってのと同じで
市区町村が出してる番号と生年月日とデータ照合することをそもそもしない
その番号と生年月日の人が予約したから当日はその番号の人を待ってるって予約法
今までくだらないことで個人情報がーって騒いできた結果だね+9
-0
-
67. 匿名 2021/05/17(月) 20:57:04
適当に取れた予約を年寄りに売るバカいないよね?+8
-0
-
68. 匿名 2021/05/17(月) 20:59:47
>>11
こういう時に活かせないように国民が反対して法案を骨抜きにしたからね
情報が紐付けされるなんて危険すぎるって連日ニュースでやってたよ+30
-4
-
69. 匿名 2021/05/17(月) 21:00:45
予想通りだわ。国が作るシステムでまともなものなんてないじゃん。絶対何かあると思ったけど想像以上にひどくてびっくりだわ。もっとちゃんとしたもの作ってリリースする前にテストくらいちゃんとやれよ。+13
-0
-
70. 匿名 2021/05/17(月) 21:01:02
>>5
高齢者だけでもそうすればいいのにね。
若い人だと働いてたり子供がいたりして指定日に行けない人多そうだけど、高齢者ならそれもないだろうし。
+27
-0
-
71. 匿名 2021/05/17(月) 21:02:03
もう本当に嫌だなんで竹中平蔵さん出て来るの?+18
-0
-
72. 匿名 2021/05/17(月) 21:02:13
このシステム運営してる会社名で調べると特別顧問に竹中平蔵の名前が+17
-0
-
73. 匿名 2021/05/17(月) 21:02:44
>>67
えー⁉︎そんな悪い事考える人でてくるかな…可能性はあるか+5
-0
-
74. 匿名 2021/05/17(月) 21:04:41
竹中平蔵どこでも関与しすぎ+18
-0
-
75. 匿名 2021/05/17(月) 21:05:11
>>9
こう言っちゃ悪いけど、年寄りってマジでネット使えない人多いよね。らくらくフォンでも使いこなせてなくて、メールひとつ送れない人ばっかりだよ。+30
-1
-
76. 匿名 2021/05/17(月) 21:05:18
>>43
めちゃくちゃよく分かりましたw+22
-0
-
77. 匿名 2021/05/17(月) 21:06:03
>>1
1(二)・接種期間外も予約可能
2(遊)・予約完了後の番号キープにメモが必要
3(三)・接種対象は65歳以上だが65歳未満の生年月日でも予約可能
4(一)・2021年6月生まれでも予約可能
5(右)・なんなら2月31日でも予約可能
7(左)・「マイページ」がキャッシュを消すと二度と見れない
8(捕)・番号の照会は桁数のみで存在しない架空の番号でも一切エラーを出さず通る
9(投)・予約済の接種番号で予約すると先に予約した人がキャンセルされる+20
-0
-
78. 匿名 2021/05/17(月) 21:06:34
>>59
大幅に中抜きされて実働部隊に発注
日本はこんな事ばかりしてるからダメになったのにこんな時にでも中抜きは欠かさないんだもん
もう国技だよ、衰退と共に政治の中枢にいつも派遣屋パ●ナがいるしね+19
-0
-
79. 匿名 2021/05/17(月) 21:07:21
利権大国ニッポン+7
-0
-
80. 匿名 2021/05/17(月) 21:07:35
>>5
そういう効率的に接種が完了してしまう方法だと中抜き出来ないから、わざと手間かけてるのかもよw
自衛隊が協力する大規模接種には、竹中平蔵が関与する会社が絡んでると知って、とても嫌な気持ちです😠💢+26
-1
-
81. 匿名 2021/05/17(月) 21:07:39
”この方法で予約をしても、実際の接種券の番号と一致しないために
ワクチン接種はできないとみられる。
しかし、この方法で何枠も予約が取れるとみられ
実際に接種を希望する人が、望んだ日時に受けられない可能性もある。”
つまり接種権が無いから予約とれても意味が無いけど
枠を埋める嫌がらせはできるよって事?
なんで嫌がらせの方法発表したの?
ワクチン陰謀論者が喜んで嫌がらせするでしょ
+17
-2
-
82. 匿名 2021/05/17(月) 21:07:54
>>5
これが分かりやすいよね。自治体側も接種する側も手間がかからないし。
テレビでコメンテーターが、このやり方だとあの地域は何日でウチの地域は何日とか不公平だと言われないかとコメントしてたけど、そんな文句言う人あんまり居ないと思う。+28
-0
-
83. 匿名 2021/05/17(月) 21:07:55
>>6
今後年齢下げてこのシステム使う
つもりだから、年齢制限かけてなかった
のか。LINE嫌なので別の予約方法が
いいんだけど、これ使う気だろうな+7
-0
-
84. 匿名 2021/05/17(月) 21:08:31
マーソ株式会社 HP サーバダウンしてたわ+14
-0
-
85. 匿名 2021/05/17(月) 21:08:35
>>3
副反応で死亡する確率より、コロナに罹患する確率の方が高くないかい?
完全在宅勤務なら受けなくても良いかもしれないけど、そうじゃないなら受けたほうが良くないかな。
ちなみに私は絶対に受けます!+11
-17
-
86. 匿名 2021/05/17(月) 21:09:36
>>54
そういうのいいね。緊急事態だから国が勝手に決めればいいのにね。
+4
-0
-
87. 匿名 2021/05/17(月) 21:10:01
>>41
ちょっと何言ってるかわかんない+7
-0
-
88. 匿名 2021/05/17(月) 21:11:27
>>5
ほんと、それ。
そんな用事なんてないから最初から日時指定すればいいのよ。
+29
-0
-
89. 匿名 2021/05/17(月) 21:11:52
接種券を持ってないと予約だけとっても意味無いでしょ
病院に電話して予約する方法でも、架空の名前や番号で予約はできるじゃん
おなじことでしょ?何が問題なの?+4
-2
-
90. 匿名 2021/05/17(月) 21:12:54
>>43
キィィィーー
腹立つ!
がー◯ーは操り人形やな
+12
-1
-
91. 匿名 2021/05/17(月) 21:13:54
>>53
とにかく今はインド株を抑える、経済を動かす。
それ以外になにもなく、ダラダラする暇はない。もう経済をこれ以上ダメージ与えられない。
それにはワクチンしかない。このまま自由にしてればインド株、自粛すれば世界に置いていかれ自殺者が増えるだけだ。
+3
-0
-
92. 匿名 2021/05/17(月) 21:14:15
>>80
>自衛隊が協力する大規模接種には、竹中平蔵が関与する会社が絡んでる
そうなんだ?いくら流れてるんだろうね…+8
-0
-
93. 匿名 2021/05/17(月) 21:15:30
>>32
それ以外思いつかないよね、って位当たり前の方法だわ。
そこの県知事は総理大臣になった方が良いな。+32
-0
-
94. 匿名 2021/05/17(月) 21:15:51
>>5
上越市だったかはそれで混乱がなかったはず+17
-0
-
95. 匿名 2021/05/17(月) 21:16:11
>>39
日本はそれでいいのよ
アナログな方が効率よく動ける国民性+24
-1
-
96. 匿名 2021/05/17(月) 21:16:54
>>75
それは仕方ないよ。それを想定してすすめない国が悪いと思う。+5
-5
-
97. 匿名 2021/05/17(月) 21:16:56
>>92
つい最近も似たような記事見たけど、あれは電通だったけ+3
-0
-
98. 匿名 2021/05/17(月) 21:19:00
>>1
ハローワークの求人のネット検索システムも糞みたいに使いにくいからね。
あんなの長年放置してる時点で国や自治体に期待するだけ無駄。+7
-0
-
99. 匿名 2021/05/17(月) 21:19:20
なんでこんなに容量も段取りも頭も悪いの?
そんなに国民にワクチン打たせたくないないんだ。としか思えない。+3
-0
-
100. 匿名 2021/05/17(月) 21:19:44
政府のシステムもアホすぎるけど
こんなマイナンバー使えよって機会ないのに
「なぜマイナンバーを使って接種管理しないのか」
って突っ込んでいかないマスコミの立ち位置もまあ察しだなって思う+19
-1
-
101. 匿名 2021/05/17(月) 21:19:58
都道府県によって、システムが大分違うのね。
内の県では接種券番号と生年月日を紐付けしていて、本人に生年月日を確認しないと登録出来ないようになっているわ。
自分で入力する高齢者もいるけど、氏名のところに番号入れたり、エラー入力多いわ。+2
-0
-
102. 匿名 2021/05/17(月) 21:20:06
>>7
デジタル庁よりネット民のほうが仕事出来そう。+11
-0
-
103. 匿名 2021/05/17(月) 21:20:53
それを検証するこの人たちも何…+5
-1
-
104. 匿名 2021/05/17(月) 21:22:01
>>77
これ、全部マスコミが実際試したんじゃないかと…
ただでさえ繋がりにくいのにやめてほしいわ+22
-2
-
105. 匿名 2021/05/17(月) 21:23:06
+17
-0
-
106. 匿名 2021/05/17(月) 21:23:08
どの国でもあるだろうけど、
なんで日本ってこんなに利権の原理でしか政策決定がなされないんだろう。
もはや資本主義の皮を被った社会主義国に見えてくる。+8
-0
-
107. 匿名 2021/05/17(月) 21:23:25
>>5
ほんとそう。
働いてる世代は仕事の関係で行けないとか出てくるけど、基本65歳以上の老人が日付指定されて「その日は絶対に無理!」って事情はほとんどないと思うもん。
+39
-0
-
108. 匿名 2021/05/17(月) 21:24:07
膨大な費用で下請けのまた下請けに作らせたワクチン接種者確認用のタブレット
各自治体に送ったけどちゃんと読み取りできないって大変なことになってるらしいね「バーコード読み取れず」「役立たずのタブレット」…ワクチンシステムに自治体職員の怒り(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp新型コロナウイルスのワクチン接種の現場に、新たな“パワハラ”が蔓延しているという。高齢者のワクチン接種が始まって16日目の4月28日、国会でそんな実態が報告された。
+9
-0
-
109. 匿名 2021/05/17(月) 21:26:42
>>61
私はイギリス、インド変異種で肺炎で苦しくなったり後遺症よりは副反応の2.3日の倦怠感と発熱を選んで、楽しくマスクしながら久しぶりに友達に遊ぶわ。+3
-5
-
110. 匿名 2021/05/17(月) 21:27:51
>>3
今、その話のトピじゃないから。勝手に悩んでなよ。+15
-4
-
111. 匿名 2021/05/17(月) 21:27:57
>>105
竹中平蔵はいつから入り込んだのかね+18
-0
-
112. 匿名 2021/05/17(月) 21:27:59
これイタズラとか本気で悪意がある人間が予約枠埋めて嫌がらせできちゃわない?ワクチン廃棄とか、、
言わなきゃわかんなかったのに、って本質的ではないのかもしれないけど、この状況で発表するのは現場や当事者達を混乱させるだけのような気がする
マスコミは、ワクチン接種がさらに遅れたり滞ったりする可能性も考えたうえでの報道なんだろうか+19
-1
-
113. 匿名 2021/05/17(月) 21:30:50
>>5
これホント!
テレビで、87歳で足腰弱くて病院で予約取りに行けない母親の代わりに67歳の息子が予約の列に並んでた。
いや、出歩けない母親のワクチンそんな焦って打たないとダメなん?一緒に暮らしてるならあんたも普通に気をつけて生活して1ヶ月くらい待てばいいやんって思ったよ+42
-2
-
114. 匿名 2021/05/17(月) 21:31:09
>>112
改善してくれないとずーっとイタズラされるかもしれないよね?
隠蔽されても困るし。+4
-0
-
115. 匿名 2021/05/17(月) 21:32:22
テレビで「ネットなんて無いから
直接会場に申し込みに来た!」って言う
爺ちゃんがインタビューに応えてたわ。
65歳以上で人に聞かずに一人で手続き出来る人のパーセンテージってどのぐらいだろう?
+8
-0
-
116. 匿名 2021/05/17(月) 21:32:34
>>1
散々LINEは危ないと言っておきながら、LINEで予約取らせようとする国。
アホなんか?
そこら辺にもっと優秀な人がすぐ予約アプリ作ってくれるわ!って思った。
一番無能なのが現政権だわ+29
-0
-
117. 匿名 2021/05/17(月) 21:35:44
>>3
接種後2日は仕事休んだ方が良い…しんどすぎる+7
-0
-
118. 匿名 2021/05/17(月) 21:36:43
どれだけの税金が中抜きされたんでしょうね+7
-0
-
119. 匿名 2021/05/17(月) 21:36:45
偉そうに愛国保守政権をサゲているやつらは今すぐ支持政党を答えて。
答えられないやつらは、反日パヨク認定の烙印です!
すべての国民が支持する政権の関係者が利益や特権を受けてもなんの問題もないことくらい、子どもじゃないならみんな理解できてるはず。
心ある真の日本人たちは、反日パヨクマスゴミ共が垂れ流す自民サゲ報道を即座に反日パヨクの情報工作認定し、愛国保守政権への忠誠を示しあっています。+0
-8
-
120. 匿名 2021/05/17(月) 21:39:02
>>3
実感する率は高いかもしれないけど大部分の人は軽症。
近所の高齢者80代も自宅療養で元気になってる。
ワクチンの副反応の方が今は怖い。
もう少しワクチンの概要がわかってきたら打つかも。+8
-1
-
121. 匿名 2021/05/17(月) 21:40:06
>>115
そういうネットが使えない人は
自治体でやってる直接か電話予約可能な方法で接種すればいいだけでしょ
この予約はネットで予約できてこの場所に行ってもいいって人を
自衛隊つかってできるだけ打つって会場だもん
+4
-4
-
122. 匿名 2021/05/17(月) 21:40:22
他の社も報道してるいるのか確認してみたら、毎日新聞以外ヒットしない。
お前ら普段からマスコミの文句言ってるくせに、こんな簡単なフェイクニュースすら見破れんの?ださいわー。+0
-6
-
123. 匿名 2021/05/17(月) 21:42:47
>>111
ここも竹中が噛んでいるの????+10
-0
-
124. 匿名 2021/05/17(月) 21:44:12
>>114
もちろん改善してほしいよ
だからバグを見つけたら管轄の部署に報告
そして改善後にこんなバグがあった、と報道するのではダメなのかな
この時点での報道は誰のためにもならない気がするんだよね+6
-1
-
125. 匿名 2021/05/17(月) 21:47:10
うちの田舎の親戚一同、既に打ってた
2回目は日付指定だって
副作用ないみたいで、みんな元気だよ
+0
-0
-
126. 匿名 2021/05/17(月) 21:48:16
>>116
本当それ思ったわ。+9
-0
-
127. 匿名 2021/05/17(月) 21:49:31
ふ、ざ、け、ん、な💢
マーソ株式会社+10
-0
-
128. 匿名 2021/05/17(月) 21:49:35
>>1
しかし、血税を使って、一体 何をしてくれているの?
こんなベーシックな事も押さえていないシステムって、あり得ない。
ちゃんとしたところなら、サクッとこれ位作れるよ。
デジタル後進国じゃなくて、政府の発注先がデジタル後進会社なだけだ! ふざけるな!!!+15
-1
-
129. 匿名 2021/05/17(月) 21:49:38
>>1
こんな時の為のデジタル庁じゃないのかよ、、
+8
-0
-
130. 匿名 2021/05/17(月) 21:52:24
>>123
竹中平蔵ってシロアリみたいだよね。
+17
-0
-
131. 匿名 2021/05/17(月) 21:54:20
>>122
こんなのでてきたけど。。。。
マーソ株式会社の経営顧問は菅首相の盟友、竹中平蔵だってさ。
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e7%8b%ac%e8%87%aa-%e8%aa%b0%e3%81%a7%e3%82%82%e4%bd%95%e5%ba%a6%e3%81%a7%e3%82%82%e4%ba%88%e7%b4%84%e5%8f%af%e8%83%bd-%e3%83%af%e3%82%af%e3%83%81%e3%83%b3%e5%a4%a7%e8%a6%8f%e6%a8%a1%e6%8e%a5%e7%a8%ae%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%ab%e9%87%8d%e5%a4%a7%e6%ac%a0%e9%99%a5/ar-BB1gODVi
+8
-0
-
132. 匿名 2021/05/17(月) 21:55:26
>>2
なんだったら、私がExcelで作った方が役に立ちそうなくらい+20
-1
-
133. 匿名 2021/05/17(月) 22:01:42
>>131+1
-0
-
134. 匿名 2021/05/17(月) 22:02:04
>>5
地方の人口の少ない市町村によってはそうしてるところはあるみたいですね。+3
-0
-
135. 匿名 2021/05/17(月) 22:04:08
無能すぎるよね。きちんと段取りや計画的にやってほしい。現場が混乱するわ。+8
-0
-
136. 匿名 2021/05/17(月) 22:04:45
>>75
もうネットが普及してからどれくらい経っているのか、、、
この人らが普通に終身雇用されてたって
そりゃ日本の経済今こんな風になりますわな+19
-3
-
137. 匿名 2021/05/17(月) 22:04:55
不思議なのは、なぜマイナンバーを使わないのかな?ということです。カードを作ってなくても通知カードは持っているはずだと思うのです。そうすれば、二重予約も避けられるのでは?と素人ながら思うのですが。+14
-2
-
138. 匿名 2021/05/17(月) 22:05:43
今でも、マイナンバーカードの上にiPhone乗せてマイナポータルアプリ起動すると、ピッと認識するようになってるよね。
カード持ってる人だけでも、それでピッってやれば済むようにしたら、少しは処理が軽減されるのにもったいない!
カードのICチップまで偽造するのは難しいだろうし。+3
-0
-
139. 匿名 2021/05/17(月) 22:05:58
>>130
人間の屑だね。
どれだけ日本国の税金をかすめ取ったり、非正規を増やして生き血を吸えば満足するのか?+9
-0
-
140. 匿名 2021/05/17(月) 22:06:49
>>131
すごい、よく見つけたね!
てかまたかよーー
もうそいつ関わらせないで欲しいんだけど!!+1
-0
-
141. 匿名 2021/05/17(月) 22:07:54
>>137
仕切ってる人たちがバカだからだと思います
なんかもういかに自分らのお仲間に金を落として美味しい思いするかしか頭にないんじゃない?これ本気で+11
-1
-
142. 匿名 2021/05/17(月) 22:08:29
>>121
もうとっくに終わっていて
予約終了してます。ファイザーは
高齢者のワクチンちゃんと数あるのか疑問
+1
-1
-
143. 匿名 2021/05/17(月) 22:08:58
>>51
絶望より呆れや脱力、憤りを感じさせられるお粗末なものばっかりという感じ+3
-0
-
144. 匿名 2021/05/17(月) 22:09:47
菅さんって二階や竹中平蔵、森のいいなりすぎる+6
-0
-
145. 匿名 2021/05/17(月) 22:10:09
>>119
気分悪いから、どっか行って下さい。
自民サゲ報道っていうけど、事実じゃん。貴女達みたいな人が日本をダメにする。+4
-1
-
146. 匿名 2021/05/17(月) 22:10:28
マイナンバーは税金取り逃さないためだけのものっぽい。
こういうときに医療に生かせば、印象も良くなるのに。+13
-0
-
147. 匿名 2021/05/17(月) 22:14:34
>>105
こんな従業員:役員比だったら、下請けに丸投げだね。しかも、顧問が竹中平蔵。
そして、デバックも含めたシステム評価をしないでリリースしたんでしょう。
この期に及んで、適当すぎるし、強欲すぎる。+11
-0
-
148. 匿名 2021/05/17(月) 22:15:10
これ、日本の話なんだーって絶望するわ
でも仕方ないね
優秀な方は、政府とは関係ないところで世のためになることをしていると思います+9
-0
-
149. 匿名 2021/05/17(月) 22:16:53
こういうときこそマイナンバー活用すればいいのに。+5
-0
-
150. 匿名 2021/05/17(月) 22:18:43
実際に作った下請けを責めたくない。納期も予算も無くて、上がまだかまだかと圧力かけてくる仕事なんて誰もやりたくないよ。おまけに上のチェックもザル。何かあったら助けてくれるかとおもいきや、お前プロでしょ?となぜか下請けの責任にされる。中抜きの仕事はたいていこんな感じ。。+8
-0
-
151. 匿名 2021/05/17(月) 22:19:04
>>3
私も40代だからまだまだ打つのは先になるけど、
40代の方が接種後に子宮が破裂?出血?して亡くなったニュース見て怖くなった。+28
-2
-
152. 匿名 2021/05/17(月) 22:21:12
やっぱ打ちたいと思わないんだよなー。+1
-1
-
153. 匿名 2021/05/17(月) 22:21:26
>>9
ここでもグダグダな日本。。。
オリンピックやっても感染対策もグダグダなんだろうな。
そして変異株広がって年末は大変なことになる未来しか見えない😣+10
-2
-
154. 匿名 2021/05/17(月) 22:24:19
>>1
あと一斉接種の会場ってさ、遠くて行くのも大変って高齢者たくさんいるよね。地元で打てた方が高齢者は楽だよね+5
-0
-
155. 匿名 2021/05/17(月) 22:24:50
日本の政治家国民の足ひっぱりすぎ+7
-0
-
156. 匿名 2021/05/17(月) 22:27:04
>>77
年寄り相手だからってナメたシステムだね。これが国のやり方か。+10
-0
-
157. 匿名 2021/05/17(月) 22:35:48
>>26
高齢者って申し訳ないがそこまでさえできない人は多い。返信さえしない人もいるし、なんであっちのほうが早いんだなどともなる。一ヶ月も違えばクレームでる。そしてその日はだめだなどが多い日を変えろというのが多いとまた手間隙かかる。それなら早いもの順が意思ありの人だから確実に
どの手を使っても何かしら文句はでるね+8
-0
-
158. 匿名 2021/05/17(月) 22:37:18
難しいことよくわかんないけど、こういう時にマイナンバーが使えるようにしてるわけじゃないんだ?なんの為にナンバーがあるのか。+6
-0
-
159. 匿名 2021/05/17(月) 22:38:07
絶対7月末までには無理そう。医療従事者の負担増えるな+8
-0
-
160. 匿名 2021/05/17(月) 22:53:11
>>82
それ言っちゃったら、ネットやパソコンに詳しくてパパッと申し込み手続きできる人が早く優先的に摂取出来るから不公平ってことにもなりかねない。+3
-2
-
161. 匿名 2021/05/17(月) 23:01:27
てか、クリニックでも始まるよ!
普段行かない場所に電車やバスに乗ってよく行くよね~
我先に…って感じなのかしら?
大規模接種会場なんて付き添いもついてくるから大混雑じゃない?
緊急事態宣言中なんだけど?+11
-1
-
162. 匿名 2021/05/17(月) 23:15:43
>>5
わかる!日本人は特に年功序列に文句言わないし、年齢順ですといえば文句言わないと思う。
それより年寄りにコンサートチケットの争奪戦みたいな事させるほうが酷だよ!+15
-0
-
163. 匿名 2021/05/17(月) 23:15:55
日本らしくてほっこりするニュースですね(*^_^*)+4
-0
-
164. 匿名 2021/05/17(月) 23:23:00
府内の市ですが。個別接種の予約が始まったので
義両親・両親とも予約がとれました。
ただ、情報が郵便でくるはず何まだ届いていないので、ネットををみない年代にはわかりにくいと思います。+0
-0
-
165. 匿名 2021/05/17(月) 23:28:21
なんかさ、予約いる?その手間いる?ってのが多すぎ。
大規模接種会場を24時間予約なしでやるとかさぁ。
ワクチン少ない中だから予約になるなら、もう少し待ってGoすればいいのに。+8
-1
-
166. 匿名 2021/05/17(月) 23:31:46
>>1
大会場を自衛隊に丸投げした時を考えると時間が迫っていたから仕方がないのかも。
この不備をマスコミが晒す事で愉快犯が架空予約をいっぱいしそう。
+4
-2
-
167. 匿名 2021/05/17(月) 23:32:07
>>12
政権叩きたい気持ちしかないよね。
たしかにシステムはまずいかもしれないけど、こういう報道することで現場の人の手間が何倍にも増えるとは思わないんだろうか。
+12
-4
-
168. 匿名 2021/05/17(月) 23:35:48
>>5
もう今はそんな時間さえないよ。大会場って、近隣の県民も参加できるんだから。
間違えて番号を入力した人はワクチン接種できないなら、多数のワクチンが余りそう。+6
-0
-
169. 匿名 2021/05/17(月) 23:56:16
>>159
7月末までにできなくて自衛隊のせいにされたら、流石にかわいそうやわ+4
-0
-
170. 匿名 2021/05/18(火) 00:15:23
もうさ、アメリカみたいに駅とかで受けたい人が受けるシステムも導入したら??
全国民に接種カード配って、好きな場所で受けてカードにスタンプ押して2回終わったら役場にカードを送付!
+7
-0
-
171. 匿名 2021/05/18(火) 01:05:32
もう祭りになってるで+1
-0
-
172. 匿名 2021/05/18(火) 02:12:04
自民サゲトピが盛り上がらず今日もパヨクは大惨敗して大発狂、菅さん自民の大勝利!!
国民は、自民サゲトピ 興味なーし!
自民支持、示せわれらの愛国心を!!+0
-1
-
173. 匿名 2021/05/18(火) 03:11:14
岸防衛大臣、ババ引かされたくないからこの件からフェードアウトして、おバカ3世の中山副大臣を表に出すようになったね。+1
-0
-
174. 匿名 2021/05/18(火) 03:20:10
>>137
まだマイナンバーカードを作ってない人が圧倒的に多い状態で運用すれば、「やっぱり通知カードだけで問題ないよね?」って認める事になって、これ以上作って貰えなくなるからじゃない?+4
-0
-
175. 匿名 2021/05/18(火) 03:52:17
>>58
コレ、何が問題って中国や北朝鮮だとかがランダムな架空の予約入れまくってしまうとかありえなくはない。+1
-0
-
176. 匿名 2021/05/18(火) 03:52:57
>>67
もしかして:メルカリ+0
-0
-
177. 匿名 2021/05/18(火) 04:00:59
>>11
みんながカード取得しないからじゃん+2
-2
-
178. 匿名 2021/05/18(火) 04:17:23
>>5
往復ハガキで、ちゃんと日時指定に応じた人だけ打つとかね。
日本、こんなIT後進国とは…+7
-0
-
179. 匿名 2021/05/18(火) 06:20:58
>>176
メルカリできたらネット予約もできそうだけど+2
-0
-
180. 匿名 2021/05/18(火) 08:34:52
>>179
たしかに+2
-0
-
181. 匿名 2021/05/18(火) 11:11:13
>>121
だからそう言っても来ちゃうのが高齢者よ!+3
-0
-
182. 匿名 2021/05/18(火) 11:32:02
>>85
ワクチン接種しても重症化を防ぐだけで、罹患はするって理解してる?感染はしてるじゃない。
だから比較するなら、
自分の年代の新型コロナ感染死と自分の年代の重篤なワクチン副反応を比べなきゃ意味ないし。+2
-1
-
183. 匿名 2021/05/18(火) 11:42:22
電子計算機損壊等業務妨害罪+0
-0
-
184. 匿名 2021/05/18(火) 12:16:34
>>5
相馬市だっけ?
これを実行して混乱が起きなかったってさ
賢いよね+3
-0
-
185. 匿名 2021/05/18(火) 12:17:54
>>1
中国に頭下げてシステム作ってもらったら?
ほんとレベル低いわ+1
-0
-
186. 匿名 2021/05/18(火) 12:19:36
>>182
それ考慮してもやはり、ワクチン接種の方がメリット多いよ。
なぜか日本ではワクチン接種=危険ってなってて謎だけど。+2
-0
-
187. 匿名 2021/05/18(火) 12:19:59
>>177
いや、番号はもう個人に付いてるけど、、、
マイナンバーカードが無ければ通知カード(免許証か保険証と合わせて)でいいんじゃないかな+1
-0
-
188. 匿名 2021/05/18(火) 12:21:10
>>151
その人って子宮に病気あったんじゃなかったかな
健康ではなかったはず+4
-1
-
189. 匿名 2021/05/18(火) 12:31:05
>>174
マイナンバーカードを持ってる人は、優先度あげてもいいと思う。
私、まだ持ってないけど・・・
ちゃんと作らなきゃな。+0
-0
-
190. 匿名 2021/05/18(火) 12:36:18
自治会が根強く残ってるんだから、地区ごとに集会所に集めてやればいいのに。
余ったら、まだの年齢の近所の人に声かけるとか、役員さんが打つとか、地区単位ならなんとでも融通がきくのに。
どこかの自治体は余ったワクチンのためのお助けの人がいるんだよね。
指定日に都合が悪い人は、後日個別に予約取る。
ここのみんなのアイディアを関係者達に読ませたい!+0
-0
-
191. 匿名 2021/05/18(火) 14:14:59
>>188
だからさ、そうやって重箱の隅をつつくみたいに他人から持病のせいだと言われたくなくない?
子宮の病気といっても「子宮腺筋症」なんて、命に関わる病気ではないよ。新型コロナワクチンを接種しなかったらまだまだ働いて人生楽しめる命だったんだよ。+5
-1
-
192. 匿名 2021/05/18(火) 14:16:53
>>188
花粉症や片頭痛でも基礎疾患有りにされて因果関係評価出来ないってされていたよ。
そのうち歯槽膿漏とか水虫でも、その人は基礎疾患があったから亡くなったのは仕方ないね、と言われそうだ。+3
-2
-
193. 匿名 2021/05/18(火) 14:24:07
>>112
AERAと毎日ですからね。わざととしか思えない
誤入力しないよう気をつけて下さいって報道なら分かるけど、そうじゃないしね+2
-2
-
194. 匿名 2021/05/18(火) 14:44:24
>>161
うちのほうは集団接種の予約はすぐ定員に達したけど、クリニックの予約はネットで見たらまだ空きがある
かかりつけのあるお年寄りはクリニックのほうから電話がきて、予約してもらったと聞いた+0
-0
-
195. 匿名 2021/05/18(火) 14:48:07
>>190
そんなことは全部検討したうえで、一番早く接種開始できる早いもん勝ちの自分で予約システムになったんじゃないのかな+0
-0
-
196. 匿名 2021/05/18(火) 15:39:36
>>9
国や自治体が接種会場と日時を決めたらそれはそれで批判が起きて。電話で変更受付だと電話パンク、ネットだとできないと文句言われる
素人でもこれくらい考えないと+0
-0
-
197. 匿名 2021/05/18(火) 15:42:23
>>179
住民DBや接種番号のDBが無いならどうやってマッチングテストしましょうか。適当な接種番号入れてもはじけません。+1
-0
-
198. 匿名 2021/05/18(火) 15:44:23
>>170
・接種数の把握できない
・先着数を決める→マスク不足のときのように行列作る+0
-0
-
199. 匿名 2021/05/18(火) 18:27:57
>>2
コロナ対策における税金の無駄遣いは訴訟起こしてもいいレベルの人災+0
-1
-
200. 匿名 2021/05/18(火) 18:52:05
大規模接種予約システム改修へ 朝日出版、毎日新聞に抗議girlschannel.net大規模接種予約システム改修へ 朝日出版、毎日新聞に抗議 ▽前トピ 大規模接種予約システム改修へ 朝日出版、毎日新聞に抗議 | 共同通信岸信夫防衛相は18日の記者会見で、自衛隊が運営する高齢者向け新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターに関し、架...
+0
-0
-
201. 匿名 2021/05/18(火) 20:34:03
>>21
なんだ、竹中平蔵が付いてるのか。だからだよ。この人がしたことで日本を良くなったことなんてひとつもない。非正規をどんどん増やして自分はパソナの会長って。ふざけすぎ。+5
-0
-
202. 匿名 2021/05/18(火) 21:30:13
>>5
郵便局の経営を助けるためにも一石二鳥+2
-0
-
203. 匿名 2021/05/19(水) 10:48:59
>>12
番号打ち間違えたけど、登録出来てしまった
出鱈目な番号で登録出来てしまう
って情報が入ったから。
別に毎日新聞が思いついて検証したわけじゃ無いよ+1
-2
-
204. 匿名 2021/05/19(水) 11:14:52
>>16
国がミスや悪い事したら報じてるだけでは?
そもそも不具合出した方が悪いし、報じなかったら私たちはどうやって知るの?それともマスコミは報じずにこっそり国に不具合を教えてあげるもしくは見て見ぬふりしておくべきだったの?
+1
-2
-
205. 匿名 2021/05/19(水) 12:27:15
>>203
マイナスされても事実なんだけど。+1
-0
-
206. 匿名 2021/05/20(木) 07:57:16
>>204
もし発表したいならシステムを改良したり対処してから発表すればいい。
いたずら目的じゃなければ普通の人は知る必要ある?
始めたばかりで現場も混乱している状況でしかも最初から不備というよりは数をこなすためそこは重視していなかったはず。
実際には本人確認しないと受けられない訳だし。
わざわざご丁寧に架空予約までして混乱させて何がしたいの?そっちの方が理解出来ない。
犯罪なんだよね?+1
-1
-
207. 匿名 2021/05/20(木) 11:16:49
>>206
>始めたばかりで現場も混乱している状況でしかも最初から不備というよりは数をこなすためそこは重視していなかったはず。
あの、新しいシステムを開発する時は、社内で沢山のパターンでテストを行って、不具合をSEが直しての繰り返しで完璧にしてからの納品なんです。
納品してからこんな初歩的な不具合(適当な番号でも登録出来てしまうという)がある事がまず異常です。
出鱈目な番号でも登録出来ると情報が入ったら、ご丁寧に政府にこっそり教えてあげてから、さらに修正されたの確認してから、の報道なんか意味あるんでしょうか。
さらに朝日毎日二社の本社の一部署の数名が不具合検証しただけで、サーバー負担だの対応で混乱だの、ありません。日本全国で数千人の不具合検証があったり問い合わせが数十あれば負荷になるだろうけど+1
-0
-
208. 匿名 2021/05/20(木) 13:52:56
防衛副大臣の中山って元電通、元パソナ代表補佐という経歴じゃん。
なにも考えず丸投げの元凶は奴。委員会にも遅刻しちゃって。+1
-0
-
209. 匿名 2021/05/20(木) 18:47:41
>>112
住民DBや接種番号のDBが無いならどうやってマッチングテストしましょうか。適当な接種番号入れてもはじけません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京23区と大阪市の住民を対象に17日始まった新型コロナウイルスワクチンの高齢者向け大規模集団接種のウェブ予約で、実際の接種券に記載されていない架空の数字を入力しても予約ができることを、毎日新聞記者が複数の数字で確認した。予約の対象は65歳以上だが、65歳未満となる生年月日を入力しても予約できることも確認。架空の数字を使って予約枠を「占拠」することもできるとみられ、予約システムの信頼性が問われそうだ。