-
1. 匿名 2021/05/30(日) 12:01:24
取り消しにつながることは何もしていない。卒業式も卒業旅行もなくなり、気持ちを切り替えて4月から働こうと思っていた。「いらない人間なのかな」。社会からつまはじきにされたように感じた。
混乱しながらも、インターネット検索で労働問題に力を入れる弁護士(福岡市)を知る。励ましてくれる母親と事務所に向かった。
「この取り消しは、ずさん過ぎて認められない。あなたに全く非はない」。西野弁護士に言ってもらい、心が軽くなった。「間違っていることを『間違っている』と言えない大人にはなりたくない」。闘おうと決めた。企業側と交渉を重ねること数カ月。昨夏に正社員として採用された。+140
-9
-
2. 匿名 2021/05/30(日) 12:02:35
笹崎りなみたい+225
-43
-
3. 匿名 2021/05/30(日) 12:02:41
結局正社員として採用するなら、なんで内定取り消しになったんだ?+300
-10
-
4. 匿名 2021/05/30(日) 12:03:07
そんな会社に必死でしがみついて、いい事あるのだろうか…+425
-5
-
5. 匿名 2021/05/30(日) 12:03:09
ひどい話だと思うけど結局それで入社しても気まずそうで私なら縁がなかったと諦めてしまいそう+451
-3
-
6. 匿名 2021/05/30(日) 12:03:15
採用されたんかい!と思ってしまった
お金で解決するよりも正社員の方が長期的にはいいだろうけどその後が心配だったろうな+168
-1
-
7. 匿名 2021/05/30(日) 12:03:22
内定一社貰うために何社も落ちまくって頑張っただろうにこの仕打ち…。何社も内定もらえる人もいるけどさ+213
-0
-
8. 匿名 2021/05/30(日) 12:03:23
>>1
その後、社内で風当たりが強くならない?+254
-1
-
9. 匿名 2021/05/30(日) 12:03:36
揉めた会社で働くってどういう気持ちで働けばいいのだろう+229
-2
-
10. 匿名 2021/05/30(日) 12:03:59
会社側が悪いのは当たり前なんだけど、コロナの影響で経営が危ないような会社に入るのは心配+176
-0
-
11. 匿名 2021/05/30(日) 12:04:02
内定取り消された会社入るの気まずいけどね…+109
-0
-
12. 匿名 2021/05/30(日) 12:04:08
それで結局採用された所で関係性は大丈夫なのかね+54
-0
-
13. 匿名 2021/05/30(日) 12:04:13
そんな無理やり入社しても居づらくないのかな?
完全な腫れ物だよね+139
-2
-
14. 匿名 2021/05/30(日) 12:04:29
内定取り消しを取り消されたとしても、もう働きたくないよ。
怖すぎて働けない。+66
-0
-
15. 匿名 2021/05/30(日) 12:04:36
>>3
そら弁護士立てられて無駄な金払うより働いてもらって給料払った方がいいんじゃね?みたいな?+201
-0
-
16. 匿名 2021/05/30(日) 12:04:43
内定取り消しされた会社で働こうと思えるのがすごい
慰謝料と会社都合の取り消しである証書をもらって別のとこ探しちゃうわ+148
-1
-
17. 匿名 2021/05/30(日) 12:04:46
揉めた会社に正社員で入社して、普通に働いていけるもんなのかな
日テレのアナウンサーみたいに腫れ物扱いされそうで嫌だな
大企業なら人数多くて上の人も1人じゃないからやっていけそうだけど+82
-2
-
18. 匿名 2021/05/30(日) 12:04:55
トイレが汚い会社は辞めたほうがいい
+34
-1
-
19. 匿名 2021/05/30(日) 12:05:14
>>3
戦えば会社側は負けるからじゃない?諦めてもらうのを待つか採用するしか終わらない+160
-0
-
20. 匿名 2021/05/30(日) 12:05:34
コロナで採用渋るような経営状況の会社に正社員としてねじこまれても未来ないんじゃない?居場所もないだろうし私ならさっさと見切りつけて他探す。+38
-0
-
21. 匿名 2021/05/30(日) 12:06:10
泣き寝入りしないでよく頑張った
でもそんな会社に入社して、後で嫌がらせとかされないか心配
+62
-0
-
22. 匿名 2021/05/30(日) 12:06:23
このご時世企業側にもそれなりの理由が出来てしまうのではないかと思うけどね。
金銭的にキツキツなのかもしれんのにそこに無理矢理入っていくのも不安な気がするが。+15
-0
-
23. 匿名 2021/05/30(日) 12:06:30
入るときそんなゴタゴタしちゃって今後大丈夫なの?+25
-0
-
24. 匿名 2021/05/30(日) 12:06:34
面接落ちただけで自分を否定された気分になるよね。内定取り消しも同じくらい落ち込むだろうなぁ。+21
-0
-
25. 匿名 2021/05/30(日) 12:07:12
もう、気まずいとか言ってられない状況なんじゃないかな。
今の時期、バイト先すら見つけるのは大変だろうし。+32
-0
-
26. 匿名 2021/05/30(日) 12:07:24
>>10
私も記事を読んで最初はそう思った
でもそれにしがみつかざるを得ないくらい就活の現状は厳しいんだろうな+46
-0
-
27. 匿名 2021/05/30(日) 12:07:43
笹崎里奈さんも内定取り消しされたけど無事にアナウンサーになったよ!
「銀座でバイト」が原因で「局アナ内定」を取り消された女子大生が日本テレビを訴えた() | 現代ビジネス | 講談社(1/2)gendai.ismedia.jp「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追...
+39
-0
-
28. 匿名 2021/05/30(日) 12:07:48
>>1
そういう会社からは内定取消で負った損害を賠償させて入らないのがベストなのでは?入ったところでめんどくさいのが入ったって腫物扱いされるのは目に見えてるわけで。+89
-1
-
29. 匿名 2021/05/30(日) 12:07:57
泣き寝入りしていたら、社会に拒否された感覚が残り続けたと思う。闘った分だけ成長できたし、強くなれた
↑と言ってるけど
今は事務職として、社員間の連絡調整や書類処理を担当する。上司や先輩から、言葉遣いや電話対応の仕方を教わり「毎日、全てが勉強になって楽しい」。一方、外出先から電話をかけても誰も出ないと心配になることがある。「嫌がらせだったりして」
↑全然強くなれてないと思った+30
-1
-
30. 匿名 2021/05/30(日) 12:08:33
いらないって言われたところなんか嫌だよね
転職した時、二番目候補で繰り上げ内定だったと電話で聞いて辞退したことあるけどこのパターンも嫌+17
-0
-
31. 匿名 2021/05/30(日) 12:08:56
こういう事で企業に痛みを与えて無理矢理正社員になってもデメリットの方が多いですな。
倒産の可能性も否定できないし、何より不満があってすぐ辞めるというのも許されなくなる。+18
-0
-
32. 匿名 2021/05/30(日) 12:09:03
>>8
人事とかからの風当たりは強くなるかもね
でも社員としては自分の会社が3月に内定取り消しを書面で済まそうとしてたらやばい会社だなと思う+122
-0
-
33. 匿名 2021/05/30(日) 12:10:31
>>8
それはそれでまた訴訟の材料になりそう、エンドレスw
でも実際現場はそんなの気にしないよね。
こう言う訴訟問題は流石にないけど、職場に退職後2ヶ月や4年やらで出戻りした人が何人いる会社で働いてるけど案外何事もなく日常は進んでる。+32
-0
-
34. 匿名 2021/05/30(日) 12:10:46
間違ってるとかじゃなくない?
出来ないことを出来ると偽って採用される方がよほど悪だよ。
不採用で良かったんじゃないかね~。+7
-0
-
35. 匿名 2021/05/30(日) 12:11:49
>>4
気まずいだけだよね…
あのアナウンサーみたいに腫れ物扱いになりそう
下手なことすりゃ訴えられるぞーってレッテル貼られてさ+94
-1
-
36. 匿名 2021/05/30(日) 12:12:05
気持ちは分かるが、コロナの影響で雇用を断念する会社に就職して大丈夫なの?
まだ学生だから分からないのかな。
私が親ならもっと安定した企業か公務員になればとアドバイスする。+12
-0
-
37. 匿名 2021/05/30(日) 12:12:15
酷い会社は、世間に公表した方がいい。
+5
-0
-
38. 匿名 2021/05/30(日) 12:13:11
>>27
でもあんまり活躍してないよね
滑舌が〜とか叩かれてたし+31
-0
-
39. 匿名 2021/05/30(日) 12:14:03
他に会社が決まっててじゃあこの会社でって絞り込んで決めたのに内定取消されたら嫌かなってちょっと思う+7
-0
-
40. 匿名 2021/05/30(日) 12:14:26
凄い。強い方だな。
氷河期で周りにいきなり内定取消された子がたくさんいたが皆、諦めただけだった。内定者の顔合わせ(食事会)までしてたのに取り消しされた子もいたよ。
当時、弁護士雇って会社と戦うなんて想像もつかなかったな。強い人だ。
会社が気軽に内定取消できないようになると良いな。+23
-0
-
41. 匿名 2021/05/30(日) 12:15:19
>>10
どっちにしろ、今は働けても数年以内にその会社自体が無くなりそうだよね。経営危ういから内定取り消しになったんだろうし。+15
-0
-
42. 匿名 2021/05/30(日) 12:16:14
いじめとかありそう。
人材を大事にしない会社は特に。
+3
-1
-
43. 匿名 2021/05/30(日) 12:16:35
身辺調査でNGだったんでしょ
会社は理由言わないよ+7
-0
-
44. 匿名 2021/05/30(日) 12:16:58
私もかなり昔に次第に面接受けて1社内定出たけど、後から経営状態の悪化の連絡がきた。内定辞退するなら迷惑料(慰謝料)に加えて会社都合で内定辞退になった旨の証書を出してくれるって話だったんだけど、超就職氷河期だったからそのまましがみついて採用してもらった。
けど結局2年ちょっとで倒産。
在籍中もほとんど薄給で経営悪化でボーナスもなしだし、スキルも大して身につかずに退職金なしで放り出されたよ。結局今は他の会社で働いてるけど、あの時さっさと辞退して他探してりゃよかったと後悔してる。+25
-0
-
45. 匿名 2021/05/30(日) 12:17:35
>>29
メンタルが強いのか弱いのかよく分からない人だな+11
-0
-
46. 匿名 2021/05/30(日) 12:17:48
>>28
私もそう思う。
よく働いてるね。コロナ禍でも人手不足の会社あるんじゃないのかな…
他の会社いったほうが可愛そうに。って大事にしてもらえそうな気がする。
+26
-1
-
47. 匿名 2021/05/30(日) 12:17:54
>>1
内定、と言われたのに取り消しされることにはものっっすごく憤りを感じるけど
そんな理不尽なことする会社だし
自分を必要としてくれてないなら深追いしない
あらゆる手を使ってそこに入社してもどうかな、と思う。
入社して、見返してやる!っていう人並みならぬ気力があるなら別だけど
風当たり強くても負けないそこまでの気力も自分にあるとは思えない
次にいく
次にいって、あそこじゃなくて良かったと思えるように頑張る+28
-0
-
48. 匿名 2021/05/30(日) 12:18:47
>>40
その世代なんだけど
そんなことしようとしたら大学がかばってくれるどころか大学側からめちゃくちゃ怒られる時代だった。内定辞退とかも就職課から呼び出され怒鳴り散らされる悪事だった。
翌年からそこの企業にうちの大学の学生を二度ととってもらえないからという理由で。企業は今よりももっと強かった+11
-0
-
49. 匿名 2021/05/30(日) 12:19:17
>>41
そんな事はない。
武田メガネも氷河期、選考してたのに手紙一枚で今年の採用は見送りましたってぶった切ったが今もイオンや色んな所で経営してる。
テスト→集団面接→ここでお手紙がきた。
もしかして選考が進んでて内定が出てた人もいるかもしれない。+0
-0
-
50. 匿名 2021/05/30(日) 12:19:25
それで最終的に採用されても居心地が悪だけじゃないのかな?
会社としても信用できないし。+4
-0
-
51. 匿名 2021/05/30(日) 12:20:11
簡単に内定取り消し出す会社を行政処分出来ないのか?
野放しにしすぎ。
+11
-1
-
52. 匿名 2021/05/30(日) 12:21:27
>>3
素直に内定取り消しを認めないで弁護士出してきて、会社側にしたらこの上ないめんどくさい奴認定だからとりあえず採用してから粗探ししたり追い込んで自主退職してもらいたい流れよ+129
-8
-
53. 匿名 2021/05/30(日) 12:22:07
>>27
>笹崎は2013年9月に日本テレビが行った「アナウンスフォーラム」という名称のセミナーに複数回参加しており、その場において今後他社への就職活動をしないことを条件に、2015年度入社の内定通知を受けた。内定確定後の2014年3月、人事担当者に「過去に母親の知人が経営する小さなクラブにおいてホステスのアルバイトを短期間していたことがあるが大丈夫でしょうか。」と確認した。人事担当者からは、翌日に「大丈夫」と報告があったが、5月に人事部長名義で「アナウンサーに求められる清廉性に相応しくない」ことを理由に、内定取消が文書で送付された。+7
-0
-
54. 匿名 2021/05/30(日) 12:22:53
コロナの影響による業績不振が理由なのに闘って入社しても居心地悪いだろうね+4
-0
-
55. 匿名 2021/05/30(日) 12:24:14
>>3
急なコネ入社か、もっと優秀な子を見つけて嫌なくなったのが本音なんじゃない?+7
-9
-
56. 匿名 2021/05/30(日) 12:25:24
>>26
厳しいのかな~って思うよね
通勤1時間以上かけて手取り13万でも正社員で入る人もいるし、、、+5
-0
-
57. 匿名 2021/05/30(日) 12:26:32
>>40
世代間の自己肯定感の差を如実に感じるエピソード
氷河期は大学だけではなく、なんなら親でさえ守ってはくれなかったし「あんたそんな(会社に)失礼なことしないで」って感じだったよ+2
-3
-
58. 匿名 2021/05/30(日) 12:26:42
>>52
したらまた弁護士の出番でメシうまじゃん+30
-0
-
59. 匿名 2021/05/30(日) 12:28:17
>>58
弁護士ってそういう商売だよ+20
-0
-
60. 匿名 2021/05/30(日) 12:28:29
私も証券会社に内定取り消されたことある。
でも、その後面接受けた中小企業の会社で手取り12万からのちに30万までいけて
次の転職先も中小企業で年収800万までいけて、
その後の転職で超大手に行けたから結果オーライよ。
むしろ証券会社ボコボコ倒産して、受けた証券会社なんて駅前に跡形もない。
むしろ取り消してくれて感謝だったわ。+13
-0
-
61. 匿名 2021/05/30(日) 12:29:39
>>56
福利厚生あるからね
自分で国民年金やら健康保険払うのって大変だし、雇用保険もあるし、アルバイトパートの手取り12万とは価値が違う+7
-0
-
62. 匿名 2021/05/30(日) 12:30:23
会社で腫れ物扱いだから、トラブル起こしたくないから当たり障りのない扱いされてるんだろな。
同時入社組で内定取り消しにあったのは下位の成績から切られるだろうな。それでもその会社にこだわりたければ勤務すればいいんじゃね。+2
-1
-
63. 匿名 2021/05/30(日) 12:33:45
>>53
笹崎は2013年9月に日本テレビが行った「アナウンスフォーラム」という名称のセミナーに複数回参加しており、その場において今後他社への就職活動をしないことを条件に、2015年度入社の内定通知を受けた。
↑これで取り消しはひどいな
それなら他社で受けたわ!ってなるね+15
-0
-
64. 匿名 2021/05/30(日) 12:34:25
>>33
出戻りとはまたちょっと別の話。+2
-0
-
65. 匿名 2021/05/30(日) 12:35:58
事務職として、社員間の連絡調整や書類処理を担当する
↑
一般事務だと先が知れてるもんな。総合職取るか一般職どちらかを残すとしたら、総合職だろな。+6
-0
-
66. 匿名 2021/05/30(日) 12:36:41
>>3
少しでも新人を減らしたかったんだよ。+34
-0
-
67. 匿名 2021/05/30(日) 12:38:24
>>28
同感です。
人を使い捨てにする会社だよ。そこは。+13
-0
-
68. 匿名 2021/05/30(日) 12:39:46
>>8
風あたりが強くなるんじゃなくて、腫れ物を触るような扱いになるでしょうね。
また裁判沙汰にされたら大変!みたいな。
+41
-1
-
69. 匿名 2021/05/30(日) 12:40:03
>>1
そこまで揉めた会社に入って、これから何十年も働くつもりなのかな。
内定出したけど「いらない」から取り消したのにね。
しかも何か月か遅れて入社…同期からも先輩からも「裁判でごねて入社」と思われてるだろうし、針のむしろだね。+32
-2
-
70. 匿名 2021/05/30(日) 12:41:28
>>1
コロナで業績悪くなって新人採用しないと決めたのに、ごねて訴えて、無理やり入社って…
ショック受けるのはわかるけど、普通は第二新卒で就活すると思うのに、なんか変な人だね。
+8
-5
-
71. 匿名 2021/05/30(日) 12:41:37
今は事務職として、社員間の連絡調整や書類処理を担当する。上司や先輩から、言葉遣いや電話対応の仕方を教わり「毎日、全てが勉強になって楽しい」。一方、外出先から電話をかけても誰も出ないと心配になることがある。「嫌がらせだったりして」と。もしそうでも「(弁護士など)味方がいる」と思える。
これ会社の人が読んだらどう思うだろうね。+9
-0
-
72. 匿名 2021/05/30(日) 12:43:12
>>53
ホステスもキャバ嬢もスナックの店員も、世間一般的に清廉性に欠ける職業だとはっきり言ったんだもんね。
+7
-0
-
73. 匿名 2021/05/30(日) 12:44:10
>>61
今は非正規でも福利厚生ついてる会社あるよ。プチボーナスがついた会社もあるし。
正社員という肩書きにつられてブラックな会社でこき使われるより、非正規がましな時代。+9
-1
-
74. 匿名 2021/05/30(日) 12:47:00
内定取り消しは、企業側に問題があるよね。
+3
-0
-
75. 匿名 2021/05/30(日) 12:48:17
内定取り消しを簡単に出す会社の役員報酬は、どれくらいもらってるのかな?
+0
-0
-
76. 匿名 2021/05/30(日) 12:48:19
>>51
逆に取り消してはいけない理由ってなんだろう?
あくまで「内定」で正式に契約結んだわけでもないからキープみたいなものだし、取り消そうが採用しようが企業の自由だと思ってたんだけど、訴えられるの?
採用後の試用期間もあるし企業だって選ぶ権利はあると思うんだけどな+8
-4
-
77. 匿名 2021/05/30(日) 12:48:25
>>53
よく分からんのだけど、日テレ主催のセミナーに数回参加しただけで内定もらえたってやつ。
要するに見た目・学歴・ミスコンなどの肩書・セミナー内での能力など判断して、裏で内定決定されてるって事だよね?
一般的なアナウンサー就職試験ってのも普通にあると思うんだけど、裏で出来レースっていうか、すでに内定決定済みってこと?
アナウンサーって芸能人親のコネで入社してるやつは勿論、それ以外の席も平等な試験で決められる訳じゃないって事なんかな。
+14
-0
-
78. 匿名 2021/05/30(日) 12:50:32
>>13
泣き寝入りせずに、理詰めで内定取り消しを取り消させて入社を勝ち取ったわけだから、適所に置けばいい仕事する人間と認定されるかもしれない。ある意味勇者。
そもそも、女子アナみたいに自分に原因があって取り消された訳じゃないし。
+10
-3
-
79. 匿名 2021/05/30(日) 12:58:58
なんで取り消された方を責める流れなの?気持ち悪い+2
-3
-
80. 匿名 2021/05/30(日) 12:59:17
>>52
そんな面倒な事はしないと思うよ。
たぶん不当解雇でまた戦いそうだから。+46
-0
-
81. 匿名 2021/05/30(日) 13:02:29
訴えるにもお金がすごくかかるのよね。だから世の中の人はここで大抵あきらめる。親御さんに弁護士費用出してもらったのかな?幸せだよ+5
-0
-
82. 匿名 2021/05/30(日) 13:04:09
>>32
日テレのアナウンサーもそんな感じの入社たったよね。あだ名は「ハレモノ」+13
-0
-
83. 匿名 2021/05/30(日) 13:05:21
>>48
うちの就職対策室は内定取消には怒ってくれたよ。内定辞退は今後の採用に影響するで嫌な顔をしてた。
まだ大学が大学は就職斡旋所じゃない!!って意識だった頃だから。
就職対策【課】じゃなくて就職対策【室】だったのがその現れ。数年後に就職対策課になり少子化だったので大学も形振り構わず就職率に言及するようになった。+0
-0
-
84. 匿名 2021/05/30(日) 13:09:13
>>2
あの人も似たケースだけど、女子アナで定年まで勤め上げる人なんてほとんどいないから彼女にとっては日テレでアナウンサーやるってことが重要だもんね
入社してしばらくは腫物扱いに耐えなきゃだけど、ある程度キャリアできたらフリーになってセント・フォースあたりに移籍して金持ちと結婚して気が向いた時だけ仕事するセレブ生活のことを思えばそりゃなんとしても入社したいでしょ+23
-0
-
85. 匿名 2021/05/30(日) 13:12:21
>>71
会社の人には「なんかあったら訴えてくるぞ」と思われて、遠巻きにされてそう。+7
-0
-
86. 匿名 2021/05/30(日) 13:14:31
>>1
私は就職氷河期の世代で、大学四年の時に山一證券が倒産しました。
同級生で山一に就職決まってた人もたくさんいたし、それ以外でも内定取り消しとか入社してから不況で倒産とかリストラとかたくさんあった。
「あなたは悪くない」けど、「会社も悪くない」んですよね。+16
-0
-
87. 匿名 2021/05/30(日) 13:14:57
>>52
ただ内定取り消ししただけだと相手には不備がないから会社のほうが不利だからね
入社して素行や勤務態度に粗探しして僻地やしんどいところに異動させて自主退職してもらうほうが穏便にすませられる+22
-0
-
88. 匿名 2021/05/30(日) 13:16:20
>>81
法テラスとか着手金無料なんていくらでもあるよ+0
-0
-
89. 匿名 2021/05/30(日) 13:17:52
>>40
イメージの問題もあるし、今は気軽な気持ちで内定取消しなんてできないと思うけど...
+3
-0
-
90. 匿名 2021/05/30(日) 13:21:00
そんなことして入社って居心地悪そう。+7
-0
-
91. 匿名 2021/05/30(日) 13:24:20
>>77
ここのところ元アイドルが2年前から内定報道されてるからいつ頃からかは不明だけどそういう風習なんでは+7
-0
-
92. 匿名 2021/05/30(日) 13:29:16
>>10
それはそれでいいかもね
職歴あるのと無いのは違うから+0
-0
-
93. 匿名 2021/05/30(日) 13:34:22
私なら交渉して初任給半年分はもらって再就職先探すな。
直前で内定取り消しされてフリーターになっても同情してもらえそうだし。
+4
-0
-
94. 匿名 2021/05/30(日) 13:40:41
>>4
結局他の仕事探すにしても、正社員からの転職か非正規スタートかじゃ差が出るんじゃない?+10
-0
-
95. 匿名 2021/05/30(日) 13:43:42
>>76
内定って結婚で言う婚約みたいなものじゃない?
そのために他の就活取りやめたり準備してるわけだから勝手に取り消していいわけじゃないと思う+3
-2
-
96. 匿名 2021/05/30(日) 14:03:13
社内で扱いにくい奴認定されながら働くのもな…+3
-0
-
97. 匿名 2021/05/30(日) 14:04:35
>>3
コロナだからじゃないの+10
-1
-
98. 匿名 2021/05/30(日) 14:19:49
>>3
どんぶり勘定で採用数を減らしたかっただけだと思うよ
学歴順とか雑なやり方で
でも行動力がある人を切っちゃったのでこうなったと
人事に人を見る目がないという証拠になっちゃったね+26
-0
-
99. 匿名 2021/05/30(日) 14:23:07
直前で内定を取り消すならば、次の勤務先を紹介してくれるとかの案内があった方が親切かもね。本人がそれを受けるかどうかは別として。
+2
-0
-
100. 匿名 2021/05/30(日) 14:23:31
>>95
内定は取り消しても大丈夫だよ
婚約も同じく大丈夫
でも倫理的には問題だけどね
世間が内定と採用をごっちゃにするからトラブルの元になってる
内定じゃ甘いから正式採用してって話にならないのが問題+2
-0
-
101. 匿名 2021/05/30(日) 14:24:27
>>98
行動力が有れば一般事務におさまらないでしょ。
簡単にいえば切りやすい人を選んだだけ。+1
-1
-
102. 匿名 2021/05/30(日) 14:25:19
時代だね。私達の年代は、会社の言う事に従うしかなかった感じ。会社に権限あると思ってた。
今は画期的で良いよね。自分達の世代は、すべて自己責任って感じ。でも、そうなって行く事で、何でも疑問を持ち、自己肯定感に繋がって行くのかな。やはり、良い事なんだろうね。うらやましいわ✨+3
-0
-
103. 匿名 2021/05/30(日) 14:39:14
>>95
それなら内定辞退するのもルール違反になるよね。
婚約と同じだと言うなら複数の内定は貰ってはいけないってことになる。
更に上を目指して就活続けるのもご法度になる。
内定取り消しも、内定辞退も自由だと思うよ。
企業も学生もより良い選択をする権利はある。
+1
-1
-
104. 匿名 2021/05/30(日) 14:48:54
>>13
最初から次への繋ぎと思ってればやらざるを得ない+0
-0
-
105. 匿名 2021/05/30(日) 14:58:39
やばっ
てか、採用できないなら最初から募集すんな+3
-0
-
106. 匿名 2021/05/30(日) 15:02:06
>>103
内定も雇用契約に相当すると扱われるって検索すると出てるけどねぇ…
内定辞退された企業の方もそりゃ大変だろうけど、内定取り消しされた学生は人生の一大事なわけで、その立場を同じにするのはおかしくない?
+4
-1
-
107. 匿名 2021/05/30(日) 15:12:16
>>51
不当な内定取り消しは違法だけど、経営の悪化で取り消す場合はいいんだってよ…!
+4
-0
-
108. 匿名 2021/05/30(日) 15:13:38
>>90
なんか歓迎されてない感じがして働きづらそう…+3
-0
-
109. 匿名 2021/05/30(日) 15:14:38
>>99
バイトしてた店が潰れたことが2回あるんだけど、どっちも店長が次の勤務先を紹介してくれた笑
+0
-0
-
110. 匿名 2021/05/30(日) 15:35:50
これからの時代、日本人的な協調性よりも個人主義のメンタルの強さがないと生き残れないのかも。
+0
-0
-
111. 匿名 2021/05/30(日) 15:55:46
>>1
全員内定取り消しじゃなくて、下の方から取り消したんだと思うから、この人はあんまり優秀じゃなかったんだろうな。
親もこのコロナ禍でしかたないのに一緒に弁護士探して騒ぐとかろくなもんじゃない。+7
-1
-
112. 匿名 2021/05/30(日) 15:57:08
>>18
職場のトイレトピあったねw+4
-0
-
113. 匿名 2021/05/30(日) 16:06:48
>>76
内定も契約と見なされるから勝手に取り消したらダメなんじゃないかしら
経営悪化とか内定者が反社だったとか明確な理由があれば取り消しできると思う+3
-0
-
114. 匿名 2021/05/30(日) 17:24:10
意地もあるんだろうけど、一度いらない扱いされた会社に入って
はたしてやりがいを持って働けるのかな
私も学生の頃に内定取り消しにあったことあるけど、縁がなかったんだと思って
次探したわ+1
-0
-
115. 匿名 2021/05/30(日) 18:32:24
本当に大変な世の中になった。しかしながら必ず希望があることを願いたいです。+0
-0
-
116. 匿名 2021/06/01(火) 00:18:43
>>70
なんか変なのはあなた。
一度内定を出したら、勝手な理由で一方的に破棄には出来ない。
一種の契約なんだから。
金銭的な補償はあれど、何もなしに茶封筒一つはあり得ない。
そこへ入社予定で残りの就活を切り上げるだろうし、
機会や時間を失ったも同然なんだから。
あなたの言うことがまかり通るなら入試で合格通知が来たのに
やっぱりあなたはいらないですって受験期が終わった後に
茶封筒で通知が来るのと同じこと。
それを許せるんだ、なんか変な人だね。+1
-0
-
117. 匿名 2021/06/01(火) 06:37:08
>>116
じゃあ、内定辞退する学生も、企業がこれからその学生が生み出しただろう何年分かの金額を金銭的に補償して、その学生が辞退したことにより企業が再度募集したりする損害についても補償すべきですね。+0
-0
-
118. 匿名 2021/06/03(木) 16:25:49
以前みのもんたと爆問が出てた法律のやつでやってたんだけど
特に取引先の会社が倒産したという場合は 内定取り消しを認めなければならないとの事
取引先が倒産したとなると自分等のところも危機の可能性高いとの事だし
もし入社後、早速なったとしたら意味ないし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大学卒業を控えた昨年3月中旬。女性宅に内定先の企業から茶封筒が届いた。ニュースでは内定取り消しが話題になりつつあった。「まさか」と封を切った。