-
1. 匿名 2021/05/29(土) 22:49:19
最近スーパーに県内生産の野菜コーナーが出来て、価格も他の産地と比べてそんなに変わらない〜安いのでよく買うようになりました。
同時に、広島ならレモン安いのかな?千葉なら落花生安いのかな?とかご当地の地産地消事情も気になりました。
地産地消してる方、地元では何が安いですか?+54
-3
-
2. 匿名 2021/05/29(土) 22:49:36
道の駅好きです+92
-2
-
3. 匿名 2021/05/29(土) 22:50:10
魚介類安いです!千葉+9
-3
-
4. 匿名 2021/05/29(土) 22:50:30
卵+5
-1
-
5. 匿名 2021/05/29(土) 22:50:33
キャベツと大根。
みんなぜひ買ってくれ。+28
-1
-
6. 匿名 2021/05/29(土) 22:50:35
すだち+6
-0
-
7. 匿名 2021/05/29(土) 22:50:45
練馬住みなんだけど、結構畑が多くて無人販売所も沢山あるからよくそこで買い物してる。
安いしデカくてお得感凄い。+43
-0
-
8. 匿名 2021/05/29(土) 22:51:29
愛媛の海産物めっちゃ美味しい🐠+29
-1
-
9. 匿名 2021/05/29(土) 22:51:30
ブサイク死ねや+1
-22
-
10. 匿名 2021/05/29(土) 22:51:38
キャベツやレタス安い県
+4
-1
-
11. 匿名 2021/05/29(土) 22:51:50
愛知県だけど、スーパーのお野菜は割と安い
でも名古屋コーチンが特別安い訳ではない+20
-0
-
12. 匿名 2021/05/29(土) 22:52:01
地元のJA,農協で買ってます。
自由に育ったオクラやきゅうりが楽しい。
うちの地域は柑橘類が豊富です!
スルガエレガンス、スルガ甘夏、黄金柑など+25
-0
-
13. 匿名 2021/05/29(土) 22:52:09
なばなが出る時期はなばなばかり買ってる+3
-0
-
14. 匿名 2021/05/29(土) 22:52:31
神奈川県三浦住み
三浦の野菜買うようにしてる!!+19
-1
-
15. 匿名 2021/05/29(土) 22:52:42
タケノコの産地なので春はタケノコの食べまくりでした+7
-0
-
16. 匿名 2021/05/29(土) 22:52:51
野菜は普通
豚肉は安いと思う
きれいだし美味しい+4
-0
-
17. 匿名 2021/05/29(土) 22:52:54
地元JAがやってる野菜販売店でほとんど買ってる
今の時期だと、空豆やえんどう豆、スナップえんどうとか豆類が美味しい
ちょっと前まではアスパラや春キャベツ
栽培期間中無農薬とかだからスーパーより少し高いこともあるけど、とにかく美味しい+24
-0
-
18. 匿名 2021/05/29(土) 22:52:56
+5
-8
-
19. 匿名 2021/05/29(土) 22:53:00
>>9
どうしたんww+12
-0
-
20. 匿名 2021/05/29(土) 22:53:13
地物コーナーに行くと何でもあるんだなあってびっくりする。
アイスプラントって謎の葉野菜買うか迷ってる。+7
-0
-
21. 匿名 2021/05/29(土) 22:53:16
海無し県で北陸の魚はめっちゃ高い。
北陸ならスーパーにお手頃価格でのど黒とかソイとか並ぶのかな。+5
-0
-
22. 匿名 2021/05/29(土) 22:53:17
落花生は売ってても買わないな
春はやっぱり菜の花よく買うよ+6
-0
-
23. 匿名 2021/05/29(土) 22:53:22
+5
-6
-
24. 匿名 2021/05/29(土) 22:53:34
食料の自給率が低い日本では難しいよね
今、40%くらいだっけ?
どうしても値段が高くなりがち
+5
-0
-
25. 匿名 2021/05/29(土) 22:53:49
>>9
プークスクスプークスクス+2
-0
-
26. 匿名 2021/05/29(土) 22:53:52
>>9
生きろ!そなたは顔なんか気にするな+8
-0
-
27. 匿名 2021/05/29(土) 22:54:05
>>9
そんなに自分を責めないで
強く生きなさい+11
-1
-
28. 匿名 2021/05/29(土) 22:54:23
>>11
愛知は意外や農業県だよね+13
-0
-
29. 匿名 2021/05/29(土) 22:54:30
>>7
練馬と言えば大根のイメージ+5
-0
-
30. 匿名 2021/05/29(土) 22:54:30
人間も同じ生物、だから、例えば同じ野菜なら同じ土地で育ったものを食べるのが良いとか聞いたことある+12
-1
-
31. 匿名 2021/05/29(土) 22:54:44
夏場は鮎が捕れるから道の駅とかでは安く売ってる
最近は釣り人が釣ったのを買い取るシステムがあるらしい+11
-0
-
32. 匿名 2021/05/29(土) 22:54:54
東京だとかなり難しいよね
牛や豚や鳥なんて、なかなか飼育してないものね+3
-1
-
33. 匿名 2021/05/29(土) 22:54:58
千葉では千産千消なんて言ったりする笑
魚も野菜もおいしいよ~+16
-0
-
34. 匿名 2021/05/29(土) 22:55:13
夏は 万願寺唐辛です。
京都以外でも、もしかして売ってる?+4
-0
-
35. 匿名 2021/05/29(土) 22:55:28
冬はミカンが安いです。
無人販売で小さい小屋みたいなのに10個以上入っていて100円、200円ですよ。
静岡です。+15
-0
-
36. 匿名 2021/05/29(土) 22:56:41
安いというか、農家同士で物物交換はよくします。まわりは皆農家で自家用に何種類も野菜作ってるから、あれ作った?作ってないの?ならあげるねーの繰り返しです。+8
-0
-
37. 匿名 2021/05/29(土) 22:56:47
>>11
キャベツの生産量が愛知が日本一と知った時は驚いた
千葉とか長野とかかと思ってた+10
-0
-
38. 匿名 2021/05/29(土) 22:57:01
静岡に住んでみたい。海産物が新鮮で安いイメージ。+5
-0
-
39. 匿名 2021/05/29(土) 22:57:36
>>1
メロンちょっと安い
「さわやか」はメロンパフェも安くて美味しいよ
静岡県+6
-0
-
40. 匿名 2021/05/29(土) 22:57:52
>>20
生でもめっちゃ美味しいよ!ほんのり酸味がある。+7
-0
-
41. 匿名 2021/05/29(土) 22:58:33
>>35
いいなあ。羨ましい。+3
-0
-
42. 匿名 2021/05/29(土) 22:59:48
島根
魚も野菜も肉も安くて最高ですが流行り物はありません+5
-0
-
43. 匿名 2021/05/29(土) 23:00:35
三重県でアスパラやとうもろこし作ってる人がいるなんて知らなかったわ
ずっと北海道でしか育たないと思ってた
地元で買った物がお取り寄せよりずっと美味しいとなんかうれしくなる+3
-1
-
44. 匿名 2021/05/29(土) 23:00:58
>>11
現実を教えてくれてありがとうw
旅行で名古屋コーチンの親子丼に感激したけど地元でも安くないのね。+4
-0
-
45. 匿名 2021/05/29(土) 23:01:30
静岡です
野菜でもきちんと探してみると、結構地元のものありますよ。
あと静岡ならではかもしれないですが、県内の漁港のシラスは買います!スーパーでも地物から売れてますね〜+7
-0
-
46. 匿名 2021/05/29(土) 23:01:56
あまおう
近くの八百屋で買えるのはB品だから安いのは当たり前かもしれないけど甘さも充分だからいちごが旬の時期は嬉しい+30
-1
-
47. 匿名 2021/05/29(土) 23:03:04
千葉は貝が羨ましい。はまぐり、ながらみ、灯台つぶ貝とか近所のスーパーじゃなかなか買えないから割高で取り寄せてる。+4
-0
-
48. 匿名 2021/05/29(土) 23:04:19
>>32
大島椿、東京だよね+2
-0
-
49. 匿名 2021/05/29(土) 23:04:20
>>46
やっっす!!めっちゃ羨ましい!+17
-0
-
50. 匿名 2021/05/29(土) 23:04:36
地産地消を突き詰めると、最終的に自分で農業をやりだしそう+3
-0
-
51. 匿名 2021/05/29(土) 23:04:40
道産食材を選んで買うようにしてる+5
-0
-
52. 匿名 2021/05/29(土) 23:05:00
>>30
旬のものを食べるといいってのと同じ感じかなー?+7
-0
-
53. 匿名 2021/05/29(土) 23:05:16
静岡産パプリカけっこう安くて美味しい+6
-0
-
54. 匿名 2021/05/29(土) 23:07:26
九州は馬刺しが普通にスーパーに売ってそう+7
-1
-
55. 匿名 2021/05/29(土) 23:08:04
>>44
でも卵はいいよ
愛知県は卵の生産量が全国五位
おまけで卵一パック付いてくるサービスやってる店もあるし+10
-0
-
56. 匿名 2021/05/29(土) 23:08:28
>>1
何も安くないしモノによっては逆に高い+4
-0
-
57. 匿名 2021/05/29(土) 23:08:55
>>9
色んな悩み持ってそう+3
-0
-
58. 匿名 2021/05/29(土) 23:10:27
>>53
今くらいから夏はパプリカが食べられる〜って静岡に期待してる
他の季節は韓国産しか置いてないから
静岡の隣の県だけど+12
-0
-
59. 匿名 2021/05/29(土) 23:10:57
>>39
さわやか、今は市内客だけなので、待ち時間ゼロで入れた
平常時の1〜2時間待ちが夢の如し+3
-0
-
60. 匿名 2021/05/29(土) 23:11:18
>>54
九州北部だけどあっても冷凍とかしか見ないな
商店街の精肉店みたいなところでは見たことあるよ+6
-0
-
61. 匿名 2021/05/29(土) 23:12:10
>>50
家庭菜園に手を出した段階でプロ農家の凄さに打ちのめされたわ。+8
-0
-
62. 匿名 2021/05/29(土) 23:12:20
>>54
自分は熊本外の九州県だけど馬刺し、鳥刺し(たたき)もあるし、馬肉の切り落としなんかも売ってるよ
熊本の肉やさんだと馬肉は生食用も加熱用も安く買えるし部位も豊富+8
-0
-
63. 匿名 2021/05/29(土) 23:13:19
埼玉県民は海のお魚のお寿司食べれないのね+1
-0
-
64. 匿名 2021/05/29(土) 23:13:33
石川県
地元の野菜、果物、魚、肉とほとんどかも
能登豚が美味しい
我が家の直ぐ近くにりんご、葡萄園があり直に買う。+9
-0
-
65. 匿名 2021/05/29(土) 23:13:45
>>34
東京だけど、スーパーによってあります
美味しいから見かけるとつい買っちゃいます+4
-0
-
66. 匿名 2021/05/29(土) 23:14:57
>>63
食べられるけどチェーンじゃない寿司屋で変わり種に出会いづらい。+1
-0
-
67. 匿名 2021/05/29(土) 23:17:26
季節の野菜は美味しくて安いから旬の時期はずっと使い続ける
今はニラが安いから葱の代わりにニラだし
白菜安い時はキャベツの代わりにずっと白菜
意外な美味しさ発見できて良いよ+5
-0
-
68. 匿名 2021/05/29(土) 23:20:34
国立市の軒先の直売所と農協の直売所にはよく行きます+3
-0
-
69. 匿名 2021/05/29(土) 23:21:25
>>29
うちの近所のはむしろあんまり大根置いてない、季節になるとあるけど。
多分古くからの豪農のおうちなんだと思うけど、土地の広さがはんぱない
季節のお野菜色々置いてる。+1
-0
-
70. 匿名 2021/05/29(土) 23:21:35
前に沖縄の道の駅で売ってたオクラ
大きいし、丸オクラもあったし、何より安くてオクラ好きとしてはたまらなかった
沖縄住みたい+5
-0
-
71. 匿名 2021/05/29(土) 23:24:18
>>1
広島県民だけどレモンは別に安いとは思わないよ。
思わないけど、国産の方が安心感あるから買う。
ただ、冬場の牡蠣は安いと思う!
どこのスーパーでもあんなに普通に並んでるのは広島っぽいなぁと思うし、安いから買う。
結局のところ輸送費なのかなと思う。+8
-0
-
72. 匿名 2021/05/29(土) 23:24:21
>>61
まぁ、素人じゃ簡単なやつしか出来ないよね
安定的に作物を育てるって技術や知恵や根気がいるものね+2
-0
-
73. 匿名 2021/05/29(土) 23:24:30
高知に住めたら大好物のかつおの刺身を毎日食べたい+3
-0
-
74. 匿名 2021/05/29(土) 23:26:18
埼玉住みだけど群馬、栃木の葉物野菜は安くて美味しい。今年の夏も群馬のつるむらさき気が済むまで食べたい。+1
-0
-
75. 匿名 2021/05/29(土) 23:26:55
>>60
寄生虫の関係で厚生労働省の指導があって冷凍必須なんですよ
地元の肉屋さんで時間指定で解凍、カットしてもらいます
筋肉の方向に合わせてカットすると美味しさアップする+0
-0
-
76. 匿名 2021/05/29(土) 23:27:37
青森のにんにく、関東のスーパーだと1房198円とかだけど妥当?+1
-0
-
77. 匿名 2021/05/29(土) 23:27:37
道民です。
道の駅でよく野菜や加工品を買います。
今日はもち麦と山東菜買ってきた!+4
-1
-
78. 匿名 2021/05/29(土) 23:31:45
地産地消もだけど結婚してご飯作る機会が増えて
産地を気にして野菜を買うようになった
こういうのはこの県がいっぱい作ってるんだな〜とか
玉ねぎがすごく値上がった年があって
佐賀で玉ねぎの病気が流行って北海道の玉ねぎが収穫期に入るまで
玉ねぎの高値が続いて佐賀がすごく心配で
その後価格が落ち着いた時北海道をありがたく思った+3
-0
-
79. 匿名 2021/05/29(土) 23:32:53
近所のいちご狩り園でいちごをめいっぱい食べて来たよ+0
-0
-
80. 匿名 2021/05/29(土) 23:35:06
山口県。
フグ刺しがスーパーのお刺身コーナーに普通に売っています。のどぐろも!
直売所の野菜は新鮮で持ちもいいです!+5
-0
-
81. 匿名 2021/05/29(土) 23:36:47
特にどれが安いとかないんだけどお米も野菜も地元農家の委託販売みたいなミニスーパーがあって大手スーパーより安いし新鮮
春はたけのこが安かった!
お米は買う分精米してくれてありがたい+2
-0
-
82. 匿名 2021/05/29(土) 23:36:47
豆腐は町内の豆腐屋さんで、米は町内の米屋さんで精米したてのを少量ずつ、味噌も町内の味噌屋さんで買う。野菜は道の駅で。
いずれも徒歩圏内、田舎です笑!+3
-0
-
83. 匿名 2021/05/29(土) 23:38:06
産直所で買うの楽しいよね!季節物もわかりやすいし+2
-0
-
84. 匿名 2021/05/29(土) 23:39:51
>>46
天国かよ!!!
離島に住んでいた時
こういう感じでマンゴーが売ってて一生分食べた気がする+7
-0
-
85. 匿名 2021/05/29(土) 23:41:08
同じお肉なのに東北は牛肉が美味しくて、南の方は鶏肉が美味しいの何故なんですかね?
ふるさと納税で来た山形の牛肉めちゃくちゃ美味しかった!+1
-0
-
86. 匿名 2021/05/29(土) 23:41:34
イオンの地元コーナーでブロッコリーがすごく安かったから買おうとしたの。
こういうのって生産者の名前が書いてある袋に入れて売ってることが多いんだけど
どれにしようかな?と見てみたら袋の中で虫がピョンピョン飛び跳ねててそれ以来袋入りの野菜はトラウマです。+0
-0
-
87. 匿名 2021/05/29(土) 23:41:59
>>80
唐戸市場ってどうですか?
今は行けないけど、ずーっと気になってます+1
-0
-
88. 匿名 2021/05/29(土) 23:42:04
行きつけのクリーニング屋さんに置いてあるトマトが安くて美味しくて買う。
クリーニングに出すものないのにトマトだけ買いに行く(笑)。+4
-0
-
89. 匿名 2021/05/29(土) 23:45:47
新潟の鶏の半身揚げ、ナポリタンを食べてみたい。やっぱり地元だとスーパーや駅中で手軽に食べられるんだろうか。+5
-0
-
90. 匿名 2021/05/29(土) 23:47:57
>>5
どこなのよw+8
-0
-
91. 匿名 2021/05/29(土) 23:53:42
>>1
長野県だけど、シーズンにはりんご安いよ。
今は小さいイチゴなら安く売ってるよ〜
きゅうりとかトマトとかしめじとか色々農家さんが作ってるものスーパーの片隅でも直売だと少々安いよー+1
-0
-
92. 匿名 2021/05/29(土) 23:57:15
もちろんしてます
田舎で米所だし畑多いのでスーパーにもよく
農家さんコーナーあって必ずチェックしてます
新鮮で美味しいです
あと地産地消しているレストランやカフェにも
良く行くようにしてます+1
-0
-
93. 匿名 2021/05/29(土) 23:59:07
新潟。
県内産がけっこうあるので買う。キノコは絶対県内産。豆腐も高くても県内産を選ぶかな。
米は自家製です。+5
-0
-
94. 匿名 2021/05/30(日) 00:01:56
にんにくとホタテが安いです+1
-0
-
95. 匿名 2021/05/30(日) 00:11:46
豚牛鶏カツオお茶お芋
特にお芋 その辺の道端に100円とかで売ってる不揃いなお芋うめえええ甘いじゃなくて旨いのよ
鹿児島住んだら地産地消はかどるよ
+2
-0
-
96. 匿名 2021/05/30(日) 00:12:31
佐賀出身で、広島に住んでます
佐賀産の食べ物が意外に手に入るので
佐賀牛🐮や『いちごさん🍓』(←苺のブランド名)や茄子🍆などよく買います。
地産地消とは意味が違うかもしれませんが、
地元応援のために購入します。+3
-0
-
97. 匿名 2021/05/30(日) 00:15:10
多摩だけど、トマトは必ず地元のを買ってる。
完熟が好きなんだけど輸送の問題で早めに収穫している物が多い中、地産のトマトはしっかり熟した状態で売り場に並ぶから。+1
-0
-
98. 匿名 2021/05/30(日) 00:15:30
安くないし、なんならちょっと高いけど地元応援のつもりでなるべく地場産を買うようにしてる。
生産者さんの名前がラベルに付いていると、どんな方なのかな~、とか思いを馳せたり美味しいと感想を伝えたくなる。
+2
-0
-
99. 匿名 2021/05/30(日) 00:21:33
>>87
ネタも大きくて美味しいです!
店舗によって値段もサイズも違ったりで、
そこも見所です。
買ったお寿司を海辺のテラスで食べると美味しさ倍増です(^^)
早く落ち着いて欲しいですね...+2
-0
-
100. 匿名 2021/05/30(日) 00:28:50
>>99
お店によって違いを楽しめて食事するロケーションも良いというのは最高ですね
距離的には近いですが県を跨ぐことになるので、先の楽しみにして落ち着いたら遊びに行ってみようと思います!
詳しく教えて頂きありがとうございました┏○+1
-0
-
101. 匿名 2021/05/30(日) 00:30:05
>>5
群馬?ゲームでキャベツとネギとこんにゃくを収穫した+1
-0
-
102. 匿名 2021/05/30(日) 00:46:08
東京多摩地域です。スーパーも地元の野菜コーナーありますが、コンビニにも地元野菜コーナーがあり、しかもスーパーより安かったりします。また、生活圏にコンビニが6件あるんですが、どのお店も独自の品揃えで面白い。仕事が休みだと、自転車でハシゴするのも楽しいです。+0
-0
-
103. 匿名 2021/05/30(日) 00:46:10
>>46
時期が終わりに近づくと、特に安くなるよね。それぐらいの価格になった頃にジャムにする。そして、それを北海道の人に言ったら「何それ、勿体ない!そのままで食べるのが一番なのに!こっちで買うと高いから、そんな事できないのに!」と言って、苺を食べに福岡に遊びに来ました。コロナ前に。
私は北海道の積丹にウニを食べに行きたくて、それを伝えたら「積丹は全国的に有名になっちゃったからね…。」と。別の穴場に連れて行ってくれるらしい。コロナ後の楽しみだわ。どこに連れて行ってくれるんだろ?
+5
-0
-
104. 匿名 2021/05/30(日) 01:07:01
>>7
わたしも!+1
-0
-
105. 匿名 2021/05/30(日) 04:04:56
>>20
美味しいよ。
ちょっと塩味がある。
見た目も好き。+3
-0
-
106. 匿名 2021/05/30(日) 04:08:12
>>46
あまおうを買おうとしたら1000円位するわ。
羨ましい。+5
-0
-
107. 匿名 2021/05/30(日) 04:33:33
岡山なんだけど
桃もマスカットも貴い!!+1
-0
-
108. 匿名 2021/05/30(日) 07:23:31
新潟県。
そろそろ枝豆が出始めて、10月くらいまである。
直売所が近所にあって、作った農家さんの名前を見て買います。
朝採りとか、土作りとか、豆の熟し方とか、色々こだわりを知るのも楽しいです。+2
-0
-
109. 匿名 2021/05/30(日) 08:09:24
>>9
人生、色々あるさ❗️
農協の豆腐とかおからとか、美味しいのでよく買ってます。
あと生キクラゲも美味しい、たまにしかないけど。+0
-0
-
110. 匿名 2021/05/30(日) 08:47:35
なぜか地元の直売所が安くない
品物もフツー
下手したらスーパーで売っている他県産のもののほうが安い
+0
-0
-
111. 匿名 2021/05/30(日) 08:48:32
これからは桃とシャインマスカットだ
でも実は米も美味しいよ
南アルプスの天然水育ちなので
+2
-0
-
112. 匿名 2021/05/30(日) 11:05:33
>>42
日御碕で食べた板ワカメ美味しかったです。
また行きたいです。
+2
-0
-
113. 匿名 2021/05/30(日) 12:15:52
>>70
オクラ大好き。
ポークと炒めるだけで十分美味しい。
沖縄県民だけどゴーヤーとかヘチマは買うよりも、もらうことが多いので、夏はゴーヤーとヘチマ率高い。+0
-0
-
114. 匿名 2021/05/30(日) 13:22:06
>>32
>>48
東京牛乳っていう、東京の牛さんから搾った牛乳があるよ
意外かもだけど美味しかったよ+0
-0
-
115. 匿名 2021/05/30(日) 18:40:57
新鮮だし、いつも地産地消の店に行く。たまに珍しい野菜もあるし、トマトは赤く熟してから収穫したものだから栄養がある。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する