-
1. 匿名 2021/05/29(土) 19:28:00
子どもの幼稚園が思ったよりも厳しい先生ばかりでお迎えのときなど普通に怒鳴り声が響いています。
説明会や見学のときと雰囲気が全然違います。
子どももストレスたまっているようで、先生怖いと言って泣いて暴れます。
年少で入ったばかりですがもう幼稚園辞めたい!
幼稚園激戦区なのですがこれから新しい幼稚園探すのは大変なのかなと思います。
引っ越し以外の理由で転園した方幼稚園探し大変でしたか?
転園先には納得してますか?+528
-20
-
2. 匿名 2021/05/29(土) 19:28:38
バブー!+10
-25
-
3. 匿名 2021/05/29(土) 19:28:38
どこそれやばい。+1040
-5
-
4. 匿名 2021/05/29(土) 19:28:40
保育園は+76
-6
-
5. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:00
ばぶばぶ👶👶👶+7
-18
-
6. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:02
他のママさん達はなんて言ってるの?+435
-0
-
7. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:05
教育じゃない?+2
-24
-
8. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:05
やめたいでちゅー+6
-19
-
9. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:09
え、転園しよう!+421
-1
-
10. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:28
なんで怒鳴られてるの?理由はあるの?+343
-2
-
11. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:36
そこまで悩むんだったら…
無理すんなよ?+203
-4
-
12. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:40
転園できるならした方がいいと思う。
早い方がいい。+501
-1
-
13. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:44
まずは録音録音+327
-9
-
14. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:55
幼稚園辞めたい!(年小)+30
-4
-
15. 匿名 2021/05/29(土) 19:30:15
あなたじゃなくて子供が決めるべき。友達と離れたくないとかあるかもしれない。+9
-72
-
16. 匿名 2021/05/29(土) 19:30:17
>>4
幼稚園激戦区なら、保育園も難しいんじゃない?
ましてや働いてなかったら。+232
-1
-
17. 匿名 2021/05/29(土) 19:30:47
>>1
私は幼稚園に一年も行ってないよ
先生が意地悪でストレスかかって病気になった
そんな幼稚園は早く辞めた方が良いと思う+574
-7
-
18. 匿名 2021/05/29(土) 19:30:52
小学校に上がるともっと怖い先生がいるかもよ+12
-31
-
19. 匿名 2021/05/29(土) 19:31:00
大きな声、じゃなくて怒鳴り声なんだよね?
それはきつい+267
-0
-
20. 匿名 2021/05/29(土) 19:31:03
他の保護者は何も言ってないの?+39
-0
-
21. 匿名 2021/05/29(土) 19:31:06
>>1
ええー
具体的にどういう理由で怒鳴られるの?+119
-2
-
22. 匿名 2021/05/29(土) 19:31:26
>>15
幼稚園児に判断させるの?+87
-4
-
23. 匿名 2021/05/29(土) 19:31:44
何も求めないのがいいかも
○○が出来るようになる、○○で見せ場があるみたいなところは気合い入れてるからヒステリーになりがち+33
-2
-
24. 匿名 2021/05/29(土) 19:31:58
泣いて暴れるってよっぽどだね。
年少5月ってまだ様子見の時期ではあるけど、私もその状況なら考える(怒鳴りごえが頻繁とか)。
年少ならまだリスタートしやすいから、次の園見つけるとか入りなおすとか労力はかなりいるけど、ほかを探すこと自体はしていったほうがいいかもと個人的には思います…+251
-3
-
25. 匿名 2021/05/29(土) 19:32:07
>>1
うちの子行ってる園はそんなの皆無だわ。
保育園も幼稚園も内部調査ってなかなか入らないよね?
一部の園にはあるかもしれないけどもう監視カメラとか必要な時代なのかもしれない。+258
-3
-
26. 匿名 2021/05/29(土) 19:32:10
なんで先生が怒鳴ってるのかを知りたい。
もしかしたら、我が子が誰かに手を挙げたとか…も。
息子2人幼稚園だけど、生意気で口が達者な子もたくさんいるし、
女の子はグループ作って、誰々ちゃんは入れない!あそばない!あっち行って!とか…もう女が出てたよ。笑
とりあえず、園長せんせい、主任の先生に相談してみたら??+160
-21
-
27. 匿名 2021/05/29(土) 19:32:14
私も辞めたい。
いつも栄子ちゃんが、お人形を持っていっちゃう。+5
-17
-
28. 匿名 2021/05/29(土) 19:32:22
酷く悪いことをしたら厳しく叱るのもアリかと思うんだけど、他のママさん達はなんて言ってるの?
特定の先生に問題があるならみんなで園長先生にはなしてみたら?+57
-1
-
29. 匿名 2021/05/29(土) 19:32:37
>>22
行きたいか行きたくないか聞く+7
-18
-
30. 匿名 2021/05/29(土) 19:32:39
ていうかそれであなた含めて親は誰一人言わないの?+60
-0
-
31. 匿名 2021/05/29(土) 19:32:49
先生との折り合いが悪くて転園してきた子いたよ
都内だけど今って幼稚園は定員まで集まらないから意外と受け入れ先は見つかると思う
あとは子供の気持ちだよね+204
-1
-
32. 匿名 2021/05/29(土) 19:33:06
怒鳴り声が聞こえるってやばすぎ。通っている子供のトラウマにならない?心配だね+45
-1
-
33. 匿名 2021/05/29(土) 19:33:06
>>13
そこの厳しめの方針に納得して通わせてる人もいるんだから、新しく来て自分に合わないからって録音して告発とか違うと思う。
合わないなら辞めるしかないし、幼稚園ってことはパートか専業なんだろうから次が決まるまでは自分でみればいいよ。+12
-57
-
34. 匿名 2021/05/29(土) 19:33:17
>>1
辞めた方がいいよ
3、4歳の子どもに怒鳴るなんてありえない+278
-10
-
35. 匿名 2021/05/29(土) 19:33:26
いいお母さんだな〜と思った+14
-7
-
36. 匿名 2021/05/29(土) 19:33:32
>>15
そんな悠長なことを言ってられないケースもあると思うよ。+36
-2
-
37. 匿名 2021/05/29(土) 19:33:40
アクション幼稚園![幼稚園辞めたい!]()
+7
-46
-
38. 匿名 2021/05/29(土) 19:33:48
多少遠くても他の幼稚園に変えた方がいい。+39
-1
-
39. 匿名 2021/05/29(土) 19:34:00
>>1
あんた、それくらいで辞めさせるの?子供甘やかしすぎじゃない?
ちゃんと躾しなさい。+11
-106
-
40. 匿名 2021/05/29(土) 19:34:09
幼稚園激戦区何てあるの?保育園なら分かるけど。+15
-19
-
41. 匿名 2021/05/29(土) 19:34:23
入園式で知り合ったママ友とかいないの?
同じ園の人と話し合ってみたら?+5
-5
-
42. 匿名 2021/05/29(土) 19:34:41
先生が怒鳴って怖いって嫌がってるの先生に相談してみるとか
そのときの先生の反応で決めるのもありじゃない?+20
-5
-
43. 匿名 2021/05/29(土) 19:35:11
>>10
怒鳴り声がよく聞こえるなら
ちょっとおかしいと思う
保護者のいる時間帯でも気にせず怒鳴るってことは
もう感覚おかしい+394
-2
-
44. 匿名 2021/05/29(土) 19:35:19
本当にやばい先生なら親のいる前では怒らないけど、お迎えのときも怒鳴ってるならなにかの理由はあるんではない?+30
-1
-
45. 匿名 2021/05/29(土) 19:35:24
>>1
怒鳴るほど手のかかる子がクラスにいるとか?
+9
-12
-
46. 匿名 2021/05/29(土) 19:35:59
>>1だけ見ると当然幼稚園側がおかしいけど、幼稚園側の話も聞いてみたいな
モンペってよくいるし
主が都合の悪い情報を隠してたり虚偽の申告をしてる可能性も否定できないわけだし+151
-10
-
47. 匿名 2021/05/29(土) 19:36:07
>>1
幼稚園で怒鳴る先生ってどうなの?
保護者として聞いてもいいくらいだと思うけど。辞める前に実態を把握して幼稚園側に改善できないかを、保護者会通してでも確認してみてはどう?+65
-0
-
48. 匿名 2021/05/29(土) 19:36:24
>>1
激戦区だから殿様商売になっちゃってるのかなと思った。
子供の性格に影響出そうだから絶対に変えた方が良いね。+178
-3
-
49. 匿名 2021/05/29(土) 19:36:33
怒鳴って静めるのではなく導くのが先生+7
-0
-
50. 匿名 2021/05/29(土) 19:37:23
>>46
その通り。幼稚園の内情を見てみないと分からない+55
-1
-
51. 匿名 2021/05/29(土) 19:37:25
+4
-1
-
52. 匿名 2021/05/29(土) 19:37:26
>>1
叱るんじゃなくて怒鳴るの??
優しい子は他の子が怒鳴られても病んじゃう子いるよね。
1人の先生じゃなくて何人も怒鳴るような先生がいるのかな?
もし1人なら園に相談するといいよ。
私の娘の幼稚園も1人ヒステリックな人いて、ママ友が結構強めに園長に話したら、ちゃんと先生を教育してくれたよ。
でも一度不信感持っちゃうと子供預けるのやだよね。+94
-2
-
53. 匿名 2021/05/29(土) 19:37:33
この前もトピ立ててた人?+1
-0
-
54. 匿名 2021/05/29(土) 19:37:47
先生が怒鳴ることなんてあるんですか?
それが本当なら、こどもたちも萎縮しちゃいますね+9
-0
-
55. 匿名 2021/05/29(土) 19:37:58
怒鳴り声は心配だね。
子どもでもストレスは溜まるので転園もいいのでは。
幼稚園は楽しく通えることが一番だと思う。+10
-0
-
56. 匿名 2021/05/29(土) 19:37:59
>>29
横
年少だよ?
先生が怒るから怖い。遊ぶのは楽しい。そのくらいしか分からないと思うよ。
年少だと友達と共有して遊ぶってのもまだ難しいだろうし。
+56
-4
-
57. 匿名 2021/05/29(土) 19:38:06
>>33
園児に怒鳴る幼稚園、保育園ってあるの?
怒る、じゃなくて怒鳴るのよ。+59
-1
-
58. 匿名 2021/05/29(土) 19:38:39
本当に怒鳴ってるの?なんて言って怒鳴ってるの?+7
-0
-
59. 匿名 2021/05/29(土) 19:38:49
怒鳴る先生がいる幼稚園なんて聞いたことない。
子供のためにもいち早くやめるべきでは…?(*_*)+13
-1
-
60. 匿名 2021/05/29(土) 19:38:52
主さんが働いてないなら無理にお子さんを幼稚園に通わせる必要はないと思う。
+37
-3
-
61. 匿名 2021/05/29(土) 19:39:00
>>1
こども相手に、そんなに大声あげる出来事ってないよね〜(命の危険以外)
特定の先生が怒鳴りつけてるなら、ひとまず園長に問い合わせするな。+44
-0
-
62. 匿名 2021/05/29(土) 19:39:00
そんな先生見たことない…厳しく叱る=怒鳴るじゃないし。
来年からの入園になったとしても、辞めた方がいい気がする。+14
-0
-
63. 匿名 2021/05/29(土) 19:39:09
>>1
先輩ママとか幼稚園の口コミに書いてなかったの?
今年から急に怒鳴り始めるとかは無いと思うんだよね。
周りのママに聞いてみたら?+53
-5
-
64. 匿名 2021/05/29(土) 19:39:18
保育園ならまだしも幼稚園でそんな殺伐としたとこあるのね+9
-0
-
65. 匿名 2021/05/29(土) 19:39:48
>>13
無難にそれだよね
主さんのいう「怒鳴る」がどの程度のレベルなのか、それも実証されるし+71
-0
-
66. 匿名 2021/05/29(土) 19:40:11
>>1
保育士です。
お母さんから離れて初めて知る社会(外の世界)が、怒鳴り声がよく飛び交う場所なんて…ひどすぎる。
子どもの心に良くないです。
母親グループで園長にかけあっても改善されないようなら、転園できるならさせてあげてほしい。+126
-5
-
67. 匿名 2021/05/29(土) 19:40:33
自分の周りのいくつかの園だけみたり一部ニュースとかでの勝手なイメージだけど、
保育園の先生はわりと怒鳴ったり狂ったりしがちで
相対的に幼稚園のほうが怒り狂い系は減るかんじ。+23
-4
-
68. 匿名 2021/05/29(土) 19:40:44
マンモス園でガヤガヤガヤガヤしてて…なら怒鳴る?大声だす?ならまぁ状況にもよるなって感じだけど、どんな感じで怒鳴ってるんだろ?
入園して慣れてきた頃にゴールデンウィークでまた慣れなきゃいけないから今の時期大変なんだよね。
にしても…どんな事で怒鳴ってるんだろ?+24
-1
-
69. 匿名 2021/05/29(土) 19:41:04
>>15
年少の2ヶ月でお友達との絆強いわけない+65
-1
-
70. 匿名 2021/05/29(土) 19:41:19
お迎え時間に怒鳴り声なら他の保護者の声だったりしない?
保育時間中はどうなんだろ+6
-0
-
71. 匿名 2021/05/29(土) 19:41:25
50代の女性の園長先生が子供の虐待してた動画がニュースになってたよね
全員が全員そうでは無いはずだけど怖いわぁ+6
-0
-
72. 匿名 2021/05/29(土) 19:41:38
>>40
あるよー
うちは市内に4つしか幼稚園なくて、抽選で外れたら市外でなんとか探す感じ。
+18
-0
-
73. 匿名 2021/05/29(土) 19:41:51
>>39 怖くて泣いていて行きたくないって言ってる子供を家でもまたお母さんが、怖かったらどこで安心する場所があるのよ。まだ小さいじゃない?トラウマになったら小学校も行きづらくなったり、心身症になったらどうするの?性格もわりとこの頃に形成されやすいんだよ。しかも、わりと子供は記憶が覚えているもんだよ。+46
-0
-
74. 匿名 2021/05/29(土) 19:41:55
>>30
だとしたら主だけがそう感じてる可能性もあるよね。
90%の親は気にしないレベルの可能性もある、例えば主がHSPとかで。
+31
-2
-
75. 匿名 2021/05/29(土) 19:42:27
お帰りのとき「ほらー!みんな並んでー!」「待って〇〇くん、走っていかないでー!ここで待ってて!!」とかの大きい声はあるあるだけどね+46
-0
-
76. 匿名 2021/05/29(土) 19:43:10
先生達が良い先生ばかりで子供も気に入って通ってるけど、親の付き合いで嫌な気分になることばかりでモヤモヤしてる。
今は良くてもこのまま小学校上がったら今ほど先生が子供の人間関係見てくれないだろうし、親の性格って子に影響するから後々子も嫌な思いするんじゃないかと心配。+16
-1
-
77. 匿名 2021/05/29(土) 19:43:28
>>72 そうなんだ!私が無知だから知らなかったよ。。何かごめんね。。
+14
-0
-
78. 匿名 2021/05/29(土) 19:43:57
>>6
気になる。
+102
-1
-
79. 匿名 2021/05/29(土) 19:44:00
>>1
幼稚園一週間でやめました!
入園式のとき、年長さんたちが兵隊の様にビシッビシッとしてて違和感あったけど、、、
うちの子には無理だった。。。
年少の1年は親子で通える幼稚園に行って
年中からカトリック系の幼稚園に。
娘は私と離れられないタイプで号泣しまくりだったので、、3月生まれだしそういうのもあって。
いまは大学生です
+90
-8
-
80. 匿名 2021/05/29(土) 19:44:55
>>1
教務主任とかに子どもの様子話して1日見学とかさせてもらうのは出来ないの?
コロナとはいえ保育室外から見るとかは出来るよね
一週間くらい様子みてから決めたら?+8
-0
-
81. 匿名 2021/05/29(土) 19:45:13
>>1
厳しい先生がいる、じゃなくて『ばかり』なの?
それ、主の考えが甘いって言うことはない?
+28
-5
-
82. 匿名 2021/05/29(土) 19:46:10
>>3
本当にね。怒鳴り声響いてるってヤバイ。
私は派遣保育士で何ヵ所か転々としてますが、厳しい先生はいたけどそんな職場は今まであったことがない。子供も行きたくないなんてよっぽどだよ。+250
-1
-
83. 匿名 2021/05/29(土) 19:46:19
怒鳴るのレベルにもよるし、何とも言えないよ。
保育園は遊び優先というか、教育的なことは少なめだけど、幼稚園は教育優先だから、お行儀に厳しい園もある。+8
-2
-
84. 匿名 2021/05/29(土) 19:46:23
3年保育の年少さんなら辞めてもいいよ!
激戦区なら習い事とかして過ごして
来年から入るとかは?
でも入園前にわからなかったのかな?
どこが良くてそこに入れたの?
+14
-1
-
85. 匿名 2021/05/29(土) 19:46:48
叱る声なら聞こえた事あるけど、怒鳴り声はさすがにない+5
-0
-
86. 匿名 2021/05/29(土) 19:47:02
>>1
今時の幼稚園でそんなところ珍しいね
厳しい方針といううちの幼稚園でさえ、かなり甘めで優しくて、先生大好きな感じなのに+26
-0
-
87. 匿名 2021/05/29(土) 19:47:15
>>1
引っ越し前、引っ越し後2つで年少で3つの園に通いました。
引っ越しで新しく通った所が合わなくて2ヶ月で辞めた。合わないと思ってから園庭開放や見学申し込みまくって気に入った所は人気園だったのでHP常にチェックして空き状況確認→転園。転園先には正直に合わなかったと話しました。転園先決まってから合わなかったところは退園。今は親子ストレスフリーです+51
-0
-
88. 匿名 2021/05/29(土) 19:47:19
>>1
自分自身、幼稚園大好きで毎日楽しく過ごしてたからこそ怒鳴られてばっかりってどんな状況なんですか?
友達と喧嘩して怒られる事はあってもちょっと異常な気がします、、、
私なら転園しますね、、、
幼稚園って本来一番楽しい場所だから、、、+29
-1
-
89. 匿名 2021/05/29(土) 19:47:22
素朴な疑問。
自分は子どもに怒鳴らないの?
何十人も面倒見てたらそりゃそんなときもあるとおもうけど。
お寺に参拝しにきた幼稚園児の集団で、若い先生はのんびり、責任者っぽいおばちゃん先生は疲労困憊で怒鳴ってたのを思い出したわ。
怪我させないようあちこち指示とばしてる人が嫌われるのもお気の毒って思った。+23
-9
-
90. 匿名 2021/05/29(土) 19:48:22
>>3
学童は結構怒鳴り散らしてるところあるけど、その年齢ではね+55
-5
-
91. 匿名 2021/05/29(土) 19:48:36
>>77
いやいや
所変われば全然事情が違うもんね〜+8
-0
-
92. 匿名 2021/05/29(土) 19:48:41
>>1
主さんがどれくらい家でしつけというか声かけをしてたかでこどものキャパも違うよね
集まりのとき立ち歩く子に「座ってお話し聞こうね」ってびしっと言うだけで怖い怖い泣く子もいるしさ。
逆に親が厳しすぎて先生の指導ではへらへら遊びまくる子もいるよね+70
-3
-
93. 匿名 2021/05/29(土) 19:49:24
転園したよー
入園金?惜しいけど、小さい子供の最初の社会だから、気持ちよく過ごせる所がいいと思うよー+31
-0
-
94. 匿名 2021/05/29(土) 19:49:27
意地悪する子供は叱られても仕方ないと思う
親は何も知らないのか謝りもせずシレっとしてるから+15
-0
-
95. 匿名 2021/05/29(土) 19:50:21
◯◯式教育みたいな特殊なとこではなくて?+6
-0
-
96. 匿名 2021/05/29(土) 19:51:47
辞めて良いと思う
小さな子が「先生が怖い」って言うのはそうとうヤバいんじゃないのかな+16
-0
-
97. 匿名 2021/05/29(土) 19:51:49
>>6
まだ2ヵ月弱だしそういう話は出来なさそう+131
-0
-
98. 匿名 2021/05/29(土) 19:53:27
上の子と下の子で違う幼稚園なんだけど、どちらの幼稚園も毎年転園される方いますよ。
私立幼稚園は特色がしっかりある分、合う合わないがあるからね。
うちの地域では公立幼稚園は絶対に入れるみたいです。自治体に相談してみては?+23
-0
-
99. 匿名 2021/05/29(土) 19:53:44
園長がひどい場合もあるから役所に相談はダメなのかな。
とりあえずそんな状態ならもう行かせない。+6
-0
-
100. 匿名 2021/05/29(土) 19:54:47
>>1
入園してただでさえなれない環境で不安なのに、怒鳴っているのはお子さんが心配。
お子さんもお母さんも楽しく通える場所であってほしいです。+23
-0
-
101. 匿名 2021/05/29(土) 19:55:39
転園出来るならした方がいいよ。
理由は怒鳴り声がしたりして保護者として心配なので、って私なら言っちゃう。モンペと言われようが子供大事だし。+23
-0
-
102. 匿名 2021/05/29(土) 19:56:57
プレの先生は優しかったけど、いざ入園してみると思ったより厳しいとか、グレーの子は断られたって聞いたことある。
プレや説明会で優しい先生なのは入園してもらいたいから敢えてだと思うって言ってた。+51
-1
-
103. 匿名 2021/05/29(土) 19:57:40
賃貸ですか?
賃貸なら引っ越し→転園が当たり障りなさそう+7
-1
-
104. 匿名 2021/05/29(土) 19:59:49
そんなことあるんだこわい、、+2
-0
-
105. 匿名 2021/05/29(土) 20:02:33
>>1
お迎えの時間なのに怒鳴り声が聞こえてくるって随分堂々としてる感じだね
今度聞こえてきたらその先生のところ行って言っちゃうかも。その流れで自分の子供のことも話す
他のママも見てるなら都合いい+29
-0
-
106. 匿名 2021/05/29(土) 20:02:42
>>10
命や大怪我に繋がる危険なことしてたなら怒鳴られても仕方ない理由になるけど、保護者のいる時間帯&子どもが行きたくないって言うって相当だと思う。+128
-1
-
107. 匿名 2021/05/29(土) 20:02:49
>>18
幼稚園のうちから怒鳴るなんてあり得ないよ
その先にある小学校のイメージまで悪くなる
早く転園した方がいい
+22
-0
-
108. 匿名 2021/05/29(土) 20:03:30
やっぱり先生に不信感というか、合わなくて保育園変えたよ。
4月に変えたら、6人くらい元保育園の子が移って来てた。
やっぱり皆んな考える事同じだなって思った。+28
-0
-
109. 匿名 2021/05/29(土) 20:04:14
私は保育園だったので、先生(先輩?)が先生に怒鳴りちらすのを目の当たりにして怖くなって市役所にクレーム入れた。
保護者の前で頭おかしいと思った。+18
-0
-
110. 匿名 2021/05/29(土) 20:04:22
>>1
辞めなっせ+5
-0
-
111. 匿名 2021/05/29(土) 20:04:25
うちも厳しめのところ入ってプレの時は優しかったけど参観後に寂しくて泣き出した子は容赦なしにママから力ずくてひっぺがされ怖かったけど普段はどうだったんだろ。普通ママの来る時間帯に怒鳴るとかしないよね+5
-0
-
112. 匿名 2021/05/29(土) 20:04:49
>>1
トピと関係なくて申し訳ないんだけど保育園じゃなくて幼稚園激戦区ってどういう状況なの?
保育園にも幼稚園にも入れない子がいるってこと?+15
-3
-
113. 匿名 2021/05/29(土) 20:05:25
幼稚園激戦区なんてあるの??幼稚園どこも入れない子なんているの?+0
-9
-
114. 匿名 2021/05/29(土) 20:05:44
>>1
それって入園前に気づかなかったの?
そんなヤバいなら噂とかありそうだけど+8
-0
-
115. 匿名 2021/05/29(土) 20:07:30
うちの子の幼稚園このあたりじゃ躾とかに厳しいと有名な方だったけど、それでも怒鳴り声なんて聞こえなかったしそういう怒り方は皆無だったよ。
先生のこと怖いとか言うのもなかったし周りでも聞かなかった。
言い方悪いけど、そこの幼稚園の先生は怒鳴りつければいいって言うのはプロとして失格というか、質が悪いんだと思う。私なら迷わず転園させる。楽しく通ってくれるのが1番だよ
+30
-0
-
116. 匿名 2021/05/29(土) 20:07:36
幼稚園って1人の先生が何人もみてるんだっけ?そりゃイライラしそうだが+3
-5
-
117. 匿名 2021/05/29(土) 20:08:32
>>60
幼稚園も保育園も行かない子供って珍しくない?+22
-1
-
118. 匿名 2021/05/29(土) 20:09:41
>>112
横だけど転勤族なんだけど、問い合わせの段階で満員ですって断られた幼稚園あったよ。
もちろんそれ以上に保育園も満員。小学校にあがれば学童もすぐ満員。そういう地域はあった。+40
-0
-
119. 匿名 2021/05/29(土) 20:11:51
>>113
横ですが、うちの地域は第一志望の幼稚園に落ちて、二次募集のところに入る子が毎年数名はいるらしいです。聞いた話ですけど…
少子化だからどこかしらには入れるけど、人気園だと倍率が高いので落ちて別の幼稚園に行くという感じです。+8
-0
-
120. 匿名 2021/05/29(土) 20:12:09
本当に怒鳴ってるの?
叱っているのではなく?
冷静にね。。+1
-2
-
121. 匿名 2021/05/29(土) 20:12:25
辞めれば?義務教育じゃないし家で育てれば?+5
-4
-
122. 匿名 2021/05/29(土) 20:15:41
>>1
今なら間に合うよ!なんなら、違う園に年中から入っても問題無いし。幼児期は大事だよ。+54
-1
-
123. 匿名 2021/05/29(土) 20:17:17
>>1
下の子入園のタイミングで上の子も下と同じ幼稚園に転園させました。年長さんの時です
前の園がすごく嫌ってことではなかったですが何かにつけてお金の請求があり、納得できなかったので下の子の園をさがしている時に上の子の空きもあるか聞いてまわりました
年少ではいっぱいでも年中年長で転園された方とかいて何気に空きがあるんですよね〜
思い切って転園させてよかったです!!
担任の先生にも恵まれて本当に本当に転園して良かったと上の子も言っていたので思い切ってみるのもいいと思いますよ!!頑張ってください+42
-0
-
124. 匿名 2021/05/29(土) 20:17:18
幼稚園児代の先生からの嫌な思い出ってなくならない。
というか大人になってからの方が思い出す。+19
-0
-
125. 匿名 2021/05/29(土) 20:18:14
タイトル見た時、園児がトピ立てたのかと思った。+2
-0
-
126. 匿名 2021/05/29(土) 20:20:27
>>56
年少が何歳かさえ知らないんじゃ…?ってくらいのコメントだよね
3.4歳なんてその時の気分でいくらでも意見左右する歳なのにね。
+16
-0
-
127. 匿名 2021/05/29(土) 20:21:17
>>1
まず休ませてさ
先生に相談してみたら?
親身になってくれずに「ママから言い聞かせて」とか「休ませないで」の一点張りとか、なにか違和感あれば退園してさ
それからどこか空きが無いか問い合わせしてみたら?
引っ越しで転園していく子もいるから見つかるかもよ
もし今回年少で入れなくても年中からはいるつもりで気長に探せばいいと思う
うちの子は年少の直前でプレ先に入るのをやめて、見学先の先生に相談しまくって合いそうな所へ入園させたけど、ずっと大泣きして全身で拒否ってた子供が嘘みたいに楽しんで通える様になったよ
制服代とか手付金みたいなやつ全部無駄になったけど、これで良かったと思ってる+37
-1
-
128. 匿名 2021/05/29(土) 20:23:15
>>10
理由があろうと子どもまして幼児を怒鳴りつけるなんて間違ってる。
制服のポケットとかレッスンバッグに録音器入れて市役所に持っていって転園の相談してみたら力になってくれると思いますよ。+107
-7
-
129. 匿名 2021/05/29(土) 20:27:18
年少はじまったばかりで怒鳴り声ってヤバい。
まだ2ヶ月だよ
先生、完全ストレスじゃん。
+10
-0
-
130. 匿名 2021/05/29(土) 20:28:07
>>60
この幼稚園はやばいと思うけど、それは極端だわ。集団でしか学べないこと、同じ年頃の子の中でしか学べないことが山ほどある。
年少なら、一旦辞めてじっくり幼稚園選び直して年中から入園がいいと思う。+29
-0
-
131. 匿名 2021/05/29(土) 20:28:11
受験に力を力を入れている園とか?+0
-2
-
132. 匿名 2021/05/29(土) 20:28:39
>>112
子供の多い地域は幼稚園も保育園も激戦だよ。最近は幼稚園と保育園の中間の立ち位置的なこども園にシフトしてる幼稚園多いし、保育園は諦めて預かり保育のある幼稚園に入れる人も多いから。+15
-0
-
133. 匿名 2021/05/29(土) 20:29:45
>>1
そんな幼稚園で何を学ぶの?
変な事を学ぶくらいなら行かない方がマシだよ。
子供の心が折れないうちにさっさと他探した方がいいよ+6
-0
-
134. 匿名 2021/05/29(土) 20:30:00
福岡のヤクザな幼稚園思い出した+0
-1
-
135. 匿名 2021/05/29(土) 20:30:06
私なら一学期はとりあえず様子見するかな。
でも怒鳴り声がそんなに頻繁なら他のママや園長に相談するかも。
夏休み入る前もやっぱり不安な感じなら思いきって夏休み中転園先探して転園しちゃうかも。二学期から転園してくる子って多そうだし!
+1
-1
-
136. 匿名 2021/05/29(土) 20:30:24
>>112
願書貰うのに並ぶとこあるよ。
プレから入ってる子優先とか。
+30
-0
-
137. 匿名 2021/05/29(土) 20:30:30
>>15
年少の5月で子供が友達理由に嫌がるとかあんまり無いと思う
それより先生の怒号が怖い!となる年齢+22
-0
-
138. 匿名 2021/05/29(土) 20:31:44
ヤバいと思ったら次が決まってなくても、もう1日も行かせないで辞めた方がいい。子供の心に傷がついてトラウマになるよ。+2
-0
-
139. 匿名 2021/05/29(土) 20:32:11
>>8
子供いない人?+1
-0
-
140. 匿名 2021/05/29(土) 20:33:37
>>6
トピ主じゃいけど園バスが個人宅まで来てくれるし、コロナで幼稚園のイベントが全て中止になってるから他のお母さんと話すことがない…+164
-2
-
141. 匿名 2021/05/29(土) 20:34:33
>>1
小1で怖い先生だったんだけど、それでもカラーでお絵描きしてたのがモノクロになったよ
あとギザギザっぽい怖い絵
先生が優しいときは仏なんだけど、怒ると鬼になるって話をよくしてて
自由帳が見開き仏と鬼がよく描かれてた
幼稚園でそれだと人格形成にかなり影響出ると思うよ+30
-1
-
142. 匿名 2021/05/29(土) 20:37:49
>>131
謎に『力を』を2回入れてしまって、すみません+4
-0
-
143. 匿名 2021/05/29(土) 20:37:59
幼稚園保育園って閉鎖的な空間になりやすいから、クレームはしっかり言ったほうがいいですよ!他の子ども達のためにもなるので。+9
-0
-
144. 匿名 2021/05/29(土) 20:40:14
年少の娘が毎日泣いて登園します。
担任は基本優しいようですが、時々「給食の時に泣いちゃったら(娘が)、○○先生鬼のような顔したよ」と伝えてきます。
確認しようがないのでどうすればいいか悩んでいます。+6
-5
-
145. 匿名 2021/05/29(土) 20:41:40
>>1
まだ年少さんだし、辞めてじっくり他の園探して、転園もしくは来春年中から入園でもいいんじゃないかな?
うちも年少だけど、ようやく園に慣れてきて先生の名前覚えて、嬉しそうに先生の話してるよ
迎えに行くときも怒鳴り声なんて聞いたこともない+21
-0
-
146. 匿名 2021/05/29(土) 20:42:25
>>140
横ですが、うちもそうです。
去年・今年に第一子が入園した人たちは、ご近所で同園じゃなければ知り合いゼロ状態です💦+63
-1
-
147. 匿名 2021/05/29(土) 20:44:31
転園しました
理由は、園庭で大ケガしたからです
近所の別の幼稚園に、転園のお願いに
うかがいました
理由を聞かれ、やめた園には
園長先生から連絡がいき、転園しても
問題ないと判断されて入園を許可
されました
年中の途中からでしたが、おかげさまで
お友達も出来て楽しく過ごせました+17
-3
-
148. 匿名 2021/05/29(土) 20:46:01
幼稚園って先生が厳しいから
辞めますって転園出来るの?+3
-3
-
149. 匿名 2021/05/29(土) 20:47:04
年少さんがお漏らしすると怒鳴りつけて自分で掃除させたり、反省会と称して1人だけ前に立たせて反省文を読ませたり、園児に最低や下手くそと言い、「お母さんに幼稚園の事は言っちゃダメ」と言う担任に当たって子供の性格に影響あったよ…。+31
-1
-
150. 匿名 2021/05/29(土) 20:47:48
>>23
ほんとそう。元保育士だけど。
発表会、運動会、園の装飾など気合入ってるところは要注意!先生が必死になってるところは
余裕がなくてストレスで怒鳴りがち。+47
-1
-
151. 匿名 2021/05/29(土) 20:48:23
幼稚園は義務教育じゃないから行かなくても良い所だとって小学生になってから知って、
じゃあなんで行かせたのあんなつまんない場所って思った。親に呆れた。+26
-3
-
152. 匿名 2021/05/29(土) 20:49:01
3箇所転園してるけど、入学金とかぱーになっても転園して良かったよ!!最初は引っ越しで変わったんだけど、変わった幼稚園では子供が皆んな送りの時に泣き叫ぶのよ。前の保育園では子供達皆んな比較的ニコニコ登園してたからびっくり。で、感情あまり前に出さないうちの子も3ヶ月くらいでどんどん行くの嫌がりだたから転園。今はまた、元の娘に戻ってのびのび保育園行ってるよ!+25
-1
-
153. 匿名 2021/05/29(土) 20:49:07
私だったら普通に連絡帳に、子供が怒鳴られて怖い、行きたくないと言っていたのですが、どのような理由で怒っていたのか教えていただけますか?子供と話をするときのために知っておきたいので。
とか書くかも。
うちの子も先生が怖いって言った時期があって、叱られた理由を話してくれなくて連絡帳に「家でも話をしたいので叱ったりゆ教えてください(理由あってのことだと思いますので…」みたいに聞いてみたよ。
もちろんうちの子が間違ったことしてたから、それも子供に伝えて解決したよ。+28
-2
-
154. 匿名 2021/05/29(土) 20:49:38
入園して2ヶ月半で転園したよ
悪い噂ばっかり聞いたから
たまたま近所に保育園の空きがあったから入れた+18
-0
-
155. 匿名 2021/05/29(土) 20:50:36
みんながみんな優しい先生って
訳じゃなくない?
今はそんな事許されないと思うけど
自分が通ってた園で1人めちゃくちゃ
怖い先生が怒鳴ってたよ
泣いて暴れるはその子の性格もあると
思ったんだけど… 怒鳴るのは良くないけど
+15
-1
-
156. 匿名 2021/05/29(土) 20:51:39
>>1
幼稚園で怒鳴るって普通あまり無いと思う。
私の感覚で言ったら異常。
緊急時に怒鳴るとか、子供が他の子供に対して明らかにヤバい危害を加えようとしてるとかで怒鳴るとかなら万一あるかもだけど、先生が怒鳴ってる幼稚園ってあまり無いよね。
多分トップがそういう方針で、そういう先生が集まってたりそういう保育をする先生が残ってそういうことになってるんだと思う。
私なら即退園させる。
転勤で転園した時、園長先生と面談したけど、トピ主さんもどこの園に行くか決まってるのかとか聞かれるかもしれないけど答えなくて良いと思うよ。
家庭の事情で突然退園転園する人なんて沢山いるし、激戦区でも転勤で7月とか9月10月に空きが出るとかザラだし。+24
-0
-
157. 匿名 2021/05/29(土) 20:52:36
怒鳴りつけるのを園長が良しとしていた場合、どこに相談すればいいのかな
私立だったら「気に食わない?じゃあ辞めろ」で終わっちゃうよね+23
-0
-
158. 匿名 2021/05/29(土) 20:52:40
>>1
幼稚園入園してすぐの保育参観から違和感があって転園出来るか確認したら、1年以内はダメと言われた。
1年我慢して、私の場合は下の子が校区外(近くは入れなかった)に通ってたので、別の自宅近くの保育園に転園出来た。
近くの園から近くの園は、相当な理由がない限り転園出来ないと言われたけど、子供のストレスを考えるとどうにかして転園出来るならさせてほしいね。+7
-0
-
159. 匿名 2021/05/29(土) 20:52:52
>>1
私もあえて説明会じゃなくて、普段の日に外から見える範囲で様子を見てたら、まーひどかった
巨デブの先生がかなり口汚く罵ってて、3歳くらいの必死で謝ってる子を見て居た堪れなかったわ
+38
-0
-
160. 匿名 2021/05/29(土) 20:55:04
>>157
一応その地域の教育委員会とか市役所とかが対応してくれると思うけど、怒鳴るのが園の方針ならもう辞めたほうが早いよね。+6
-0
-
161. 匿名 2021/05/29(土) 20:56:14
>>158
ヨコだけどそれって公立ですか?
私立だったらそういう縛りはなさそうだけどどうなんだろ+9
-0
-
162. 匿名 2021/05/29(土) 20:56:35
>>1
幼児の一年は長いし環境の影響もすごく大きい
辞めて別のところ探そう
年中からでもいい+26
-0
-
163. 匿名 2021/05/29(土) 21:01:02
>>158
一年位内はダメとかあるの?+3
-0
-
164. 匿名 2021/05/29(土) 21:05:35
>>33
園児に怒鳴る教育方針を望む親なんている?+22
-1
-
165. 匿名 2021/05/29(土) 21:05:53
>>131
そういう園ほど怒鳴らない。+5
-0
-
166. 匿名 2021/05/29(土) 21:07:46
>>15
> 子どももストレスたまっているようで、先生怖いと言って泣いて暴れます。
ってあるじゃん。子供も嫌がってるんだよ。+25
-0
-
167. 匿名 2021/05/29(土) 21:09:00
>>28
自分が子供の頃を思い返すと、幼稚園って意地悪な子がいても、先生は腰を落として目線を合わせて”諭す“って感じだったよ。
本当に子供が大好きな先生ばかりだったし、怒鳴り声を幼稚園で聞いた記憶なんて皆無なんだけど。+29
-1
-
168. 匿名 2021/05/29(土) 21:09:18
>>1
まだ幼稚園始まって2ヶ月たったくらいなのに怒鳴られちゃうの?それは怖い思いしてるね。まだ慣れてない子もいるだろうに。しかも年少さん。
怒鳴るのが日常化してるのかな。
学年主任の先生や上の先生に相談かなぁ。+11
-0
-
169. 匿名 2021/05/29(土) 21:10:06
>>68
うちの子が通ってた幼稚園、園児580人くらいいたから、めちゃくちゃガヤガヤしてて先生たちの大声もよく聞いてたな。
けど、怒鳴りはしてなかったかな。+13
-0
-
170. 匿名 2021/05/29(土) 21:10:44
>>42
そんなの子供が悪いことした、とか危ないことをした、って言うに決まってるじゃない。+6
-0
-
171. 匿名 2021/05/29(土) 21:12:24
私は幼稚園も保育園も行ってないよ。第二次ベビーブームの世代でどこも満員で入れなかったから+6
-0
-
172. 匿名 2021/05/29(土) 21:14:30
>>67
私も正直そのイメージだった。散歩してる保育園の先生みるとたまに酷い扱いしてる人いる。二歳くらいまでのイヤイヤとか言葉での意志疎通が未熟な年齢の子を預かってるストレスなのか…+26
-1
-
173. 匿名 2021/05/29(土) 21:22:40
>>170
それで怒鳴ったって怒鳴ることを肯定してくるなら辞めたらいいじゃん
園側が謝罪なり真摯に対応してくれるなら考えればいい+3
-0
-
174. 匿名 2021/05/29(土) 21:23:25
うちは今年中なのですが、軍隊幼稚園で本当厳しい
廊下に立たされたり、お勉強や鍵盤など力入れてるけど、子供は行きたくないととうとう言い出しました。
ストレスもありそうで、転園を考えて今日入園の時にどちらにしようか悩んでいた幼稚園に空きがあるか電話しました。
園長同士話とかするのかな?
簡単に転園ってできないものなのでしょうか?+25
-0
-
175. 匿名 2021/05/29(土) 21:25:58
私なら転園先決まらなくても絶対辞めるわ…
幼児期にそんな経験させたくない。
本当に悪いことや危険なことをして厳しく言われるのはいいけど、ちゃんとできない同じことができないとか理不尽なことで怒鳴り散らしたり、恐怖で抑えつける保育士もいるからね。+13
-0
-
176. 匿名 2021/05/29(土) 21:29:18
録音して役所に訴えては?
いまどきヤバすぎるねそこ
さっさと逃げた方がいい+7
-0
-
177. 匿名 2021/05/29(土) 21:29:31
もうアラフォーですが、幼稚園の先生がすごく怖かったです。
工作やお絵かきの失敗をみんなの前に晒して笑い者にするような先生で、目をつけられないようにビクビクして過ごしてました。
今でも忘れられません。
お子さんの柔らかな心に傷ができませんように。+23
-0
-
178. 匿名 2021/05/29(土) 21:31:00
>>1
市役所に相談してみるのもいいかも。
うちの子通ってたのは保育園だったけど転園の手続きしに市役所に行ったら理由とか詳しいとこまでは教えてもらえないけど過去に転園した園児が多いとか、子供を守るために転園の手続きした事は転園先が決まるまで秘密にしといた方がいいとか色々助言してもらえたよ!通わせてる間も不安だろうし、あまりにも酷いって思う現場に出くわしたら我慢せずその場で抗議していいと思う!+10
-1
-
179. 匿名 2021/05/29(土) 21:33:25
私は息子を年少から幼稚園に入園させました。
年少クラスはひとクラスで伸び伸び通園しましたが、進級すると2年保育の子が入園して3クラスになり、仲の良い子と別々になり、新入園生は活発な子が多く先生がピリピリして登園を嫌がる様になりました。その頃、湿疹(とびひ)になり規定の休みを終えても長めに(3週間)お休みした時、先生から連絡が来て事情を話しました。
それから数日後、息子が幼稚園に行くと言ったので恐る恐る登園したら次の日から普通に行ける様になりました。
成人した息子が何かの拍子に年中の時の先生は嫌いだったと話すのを聞いて胸が痛くなりました。
月謝を払っているのは親なので休ませて文句は言われないと主人の一言で乗り切る事が出来ましたが時代も環境も違うので良い解決策が見つかる様にと祈るばかりです。
+2
-1
-
180. 匿名 2021/05/29(土) 21:33:39
>>28
どうだろう…
園長先生に言った所でそういう体質って変わるのかな。
ニュースになるような園も隠蔽してたりしてるよなね。
団体とか組織が持つものを変えるのはすごく労力も要るし、逆に子供の立場が危うくなりそう。+15
-0
-
181. 匿名 2021/05/29(土) 21:35:05
>>119
単に人気幼稚園には入りにくいということですか?
それはどこもそうな気もするけど...
それに第一志望が正解だったとは限らないしね
第一志望に入れても意地悪な子とかいたらあれだし+5
-0
-
182. 匿名 2021/05/29(土) 21:40:09
元幼稚園教諭で年少担当していたけど、この時期ならまだ慣れずに登園しても泣いてる子はいた。
でもいつも怒鳴り声が響いているような園って、かなり珍しいんじゃないかな……
うちも年少でも厳しい先生もいたけど、ピシッと言ってすぐ切り替えてたから子ども達は信頼して慕ってたよ。+22
-0
-
183. 匿名 2021/05/29(土) 21:40:59
>>151
タモリさんも幼稚園のお遊戯とか馬鹿馬鹿しくて行かなかったらしいよw
でも今は時代が違うから難しいね。
プレから入園して先生や集団に慣れましょうみたいな所あるし、小学生に上がって、どこの園にも行ってなかった=変わり者みたいな目では見られるよね。+24
-1
-
184. 匿名 2021/05/29(土) 21:42:04
>>163
>>161
上の子の幼稚園は私立、下の子の保育園は公立だったけど、どちらも1年以内の転園はダメと言われました+2
-2
-
185. 匿名 2021/05/29(土) 21:43:10
ごはんを無理矢理食べさせる・怒鳴る・言葉遣いが良くない等で転園させました。
転園するかどうか長期間悩みましたが、今となればもっと早く転園させるべきでした。
トラウマになって小学校に行って給食に恐怖心をもつ方が危険。
転園先は緩いので昼食も普通に食べることができています。前は行きたくないでしたが今は行きたいと言っています。+9
-0
-
186. 匿名 2021/05/29(土) 21:44:29
幼稚園教諭ですが、マンモス園はどこも先生がピリピリしてる。
理由は園児の多さゆえ、厳しく怒って制圧しないとクラスがまとまらないから。あと、先生の人数が多く人間関係のストレスもあるし、上の先生からの評価を気にしてクラスをまとめようと必死になるから。
少人数のゆったりした幼稚園をおすすめします。+24
-2
-
187. 匿名 2021/05/29(土) 21:44:35
娘も今年から幼稚園行き始めたけど
この間個人面談あったから直近であるなら聞いてみるのもいいのかな(´・ω・`)
直に怒鳴ってるってキーワードは出さないで
指導の仕方とかどうですか?って感じで。
他の子の様子とか。+5
-0
-
188. 匿名 2021/05/29(土) 21:47:08
そんな不信感抱くような所行かせたくない。
子供が可哀想。
そういう幼少期のトラウマって結構覚えてるしずっと残るよ。+8
-0
-
189. 匿名 2021/05/29(土) 21:50:30
辞めれば?
うち5日で辞めて他の幼稚園にして正解だったよ。+15
-0
-
190. 匿名 2021/05/29(土) 21:54:57
うちの園は、誰でも受け入れるから、急な転勤とか、前の園が子供に合わなかったって転園してくる人いるよ。
うちの園が近くなら紹介するのに、激戦区じゃないから違うね…+7
-0
-
191. 匿名 2021/05/29(土) 21:57:34
疑問がある幼稚園なんて良くないよ、
絶対辞めるべき。
お受験とかじゃないなら、幼稚園とかあんまりどこいっても関係ないよ。今考えるとね。+9
-0
-
192. 匿名 2021/05/29(土) 22:02:19
担任の先生と最近初めて電話で話したけど凄い上から物事言ったり、子供に対して思いやりない発言したの聞いてこの担任に1年預けるの不安があるけど子供が楽しく友達と過ごせてるなら良いかなと我慢はしてます。
+9
-0
-
193. 匿名 2021/05/29(土) 22:18:38
自分が主の立場だったらもう月曜から行かせない。
子供は自分で見つつ、園に連絡して担任と面談、不安材料が残るようなら退園する。+4
-0
-
194. 匿名 2021/05/29(土) 22:22:02
やっぱり大声で怒る先生って珍しいんですね。
私の子供が通ってる幼稚園でも男の先生が厳しいようで、ママ友の子がかなり激しめに怒られたらしく幼稚園行きたくないと言ってるみたい。
その先生曰く小学校に上がった時に恥ずかしくないよう厳しく言う時もあると言ってるみたいで。
私自身子供がバス通園だし周りにそこまで親しい人がいなく、先生もバスの時に会う程度でみんな優しい先生だなぁと思ってたので実はそんな先生だったんだと聞いてびっくりしてしまいました。
現在年長さんで2年間知らず。
今年入園した娘がいるのですが、来年以降その先生が担任になる可能性もあるので少し不安です。+8
-0
-
195. 匿名 2021/05/29(土) 22:38:06
>>188
そうそう
私母親が自動車免許を取るために、自動車学校の託児所に預けられてたんだけど、そこの保育士にめちゃくちゃいじめられて、あんただけおやつなしね!とか言われて配られたおやつを取り上げられたり、邪魔だから出てって!って言われて託児室を追い出されたりした
優しい保育士さんが後でこっそりおやつをくれたり、部屋に連れ戻してくれたけど
なんであんなに虐められたのかさっぱりわからないんだけど、いまだにそのときのことはっきり覚えてるよ
幼稚園ぐらいだっけ?って母に確かめたら2歳のときだって
もう30年以上も前のことなのにこんなに覚えてるのかってびっくりする
幼心にもすごく傷ついたのかも+20
-0
-
196. 匿名 2021/05/29(土) 22:43:48
幼稚園教諭達は自分達を庇い合うから保護者や子供を悪く持っていかれる事あるよ。
ある程度ママさん達も勇気を出して意見していって欲しい。
園長先生も先生達の味方しがちだし、役所か教育委員会に行ってもいい。
結構暴言はかれてるし、子供への対処も悪いから自分は検討中+18
-0
-
197. 匿名 2021/05/29(土) 22:44:44
>>57
子供が2歳の頃、親子で午前中よく公園に行ってて、そこに保育園の子供達が来て遊んでたのですが、保育士さんが子供に注意する時「○○ー!(子供の下の名前を呼び捨て)てめぇ、〜してんじゃねえよ!」と怒鳴ってて、保育士同士で園児の事をゲラゲラ笑いながら話したりしているのを見て、大変驚いたことがありました。
ちなみに渋谷区です。+28
-0
-
198. 匿名 2021/05/29(土) 22:45:31
>>186
怒ってくれるのはありがたいけど、ちょっとした問題を何でも親に話すのは疲れる。+7
-0
-
199. 匿名 2021/05/29(土) 22:48:30
>>1
はじめての社会は、子供が人を信じられる社会であってほしい。
うち激戦区。見学だけどひどいとこあったよー。行動の遅い子のお腹に、椅子をぐいっとおしつけたり。泣くまでなんかさせたり。年少だよ。ありえない。
やめさせちゃっていいと思う。そんな世界に順応することない。順応出来なかったら病むし。いくら激戦区でも必ずどこか見つかる。すぐじゃなくても、1学期のきれめとか、あとはこども園とか遅くても年中さんでも入れる。それまで英語スクールとか幼児教室とかでもなんとかなる。絶対どこかあるよ!
うちは転園してはいったわけじゃなかったけど、引っ越してきたからいろいろ迷った。結局入ったのはのんびり幼稚園で、もう卒園したけど子供に合ってて本当によかったよ。ちなみに今は無償化の影響で定員割れしてる+14
-0
-
200. 匿名 2021/05/29(土) 22:54:24
だって幼稚園も保育園も私立じゃなければ殆ど人に注意される事のない世間知らずだからねこっちが意見出したらキレ気味な人いたもん+6
-0
-
201. 匿名 2021/05/29(土) 22:55:54
>>1
幼稚園が大嫌いで転園したけど大正解でした
卒園まで通わせた上の子も下の子の幼稚園に入れてあげたかった
願書出すのに朝6時から並んだ+22
-1
-
202. 匿名 2021/05/29(土) 22:55:55
>>162
幼児の一年長いよね。3年生きてきてその1/3だもんね…
公立だと2年保育のとこ多いよね+22
-0
-
203. 匿名 2021/05/29(土) 22:57:51
>>188
私も保育園時代怒る先生多くて、いつもムスッとしてる先生の記憶しかない。クラスに馴染めないのもあって先生の側に居ようとしてたみたいだけど、先生に相手してもらえなかったのか、先生の後ろ姿追いかけてる記憶しかない。対面で何かしたとか先生の笑った顔の記憶もないし楽しくお遊戯した記憶もない。
だから自分の子預けるのすごく抵抗あったけど、理想の先生、園に我が子を預けることが出来て保育士さんのイメージ変わったよ。
それぐらい笑顔って大事だと思う。+14
-0
-
204. 匿名 2021/05/29(土) 22:58:25
>>44
やばい先生親の前でも怒るよ
馬鹿だから+23
-2
-
205. 匿名 2021/05/29(土) 22:59:21
>>189
早めの切り替えって大事だよね。バイトとかでもあんまりひどいときはすぐ別行ったほうがいいときある+17
-0
-
206. 匿名 2021/05/29(土) 23:03:04
>>194
年長だと「来年小学生だから」とちょっと厳しめに接する先生はいると思う
うちの子供の担任も卒園式の時に、小学生になるからと皆に厳しくする事があってごめんね、と言ってたけどその先生は厳しいだけではなく勿論優しくて明るいから好かれてる先生だったけど+8
-3
-
207. 匿名 2021/05/29(土) 23:03:45
>>67
幼稚園と保育園に実習に行ったけど幼稚園の先生のほうが凄かったよ
実習させてもらった立場の弱い身だけど告発しようか悩んだくらい本当に酷かった
幼稚園は時間も短いし保育園よりは仕事の工程も少ないから目立たなかったりするだけだと思う
あと精神的な虐待も幼稚園結構ある+25
-4
-
208. 匿名 2021/05/29(土) 23:04:51
でも持ち回りで先生達移動してるから、転園はできにくい。
なのに問題ある先生の話ししても取り合ってくれない。
市役所に相談かなあ+7
-0
-
209. 匿名 2021/05/29(土) 23:05:06
保育園の解放日に遊びに行ったとき、1歳の息子がおもちゃを正しい遊び方で使わなかったら
「も~!なにやってんの!!」
「ぼっしゅ~wwつ、か、わ、せ、ま、せ~んww」
と2人の先生から質の悪い絡み方をされてびっくりしたことある。
入る前に気付けてよかったけど、あの不快な気持ちは忘れられない。+52
-0
-
210. 匿名 2021/05/29(土) 23:06:27
激レアさんで幼稚園に入れなかったのかな?幼稚園に行かず世界中をお父さんと旅してすごい人になった人いたなぁ。
極端かもしれないけど、世間体や幼稚園に気を使うより、子供と向き合うのが一番大切だと思う。+17
-1
-
211. 匿名 2021/05/29(土) 23:08:33
>>67
どっちなんだろうね。
現場の様子を知ってるからこそ、自分の子供は保育園に行かせなくないと言って幼稚園を撰ぶ保育士さんが回りに多くて、ネットでもそれは聞くんだよね。
保育園の方が一緒にいる時間が長いから、不適切な保育士さんがいた場合は心配かも。
+30
-0
-
212. 匿名 2021/05/29(土) 23:08:44
>>207
わかる!暇なのとプライド高いから上手くいかないとイラッとした態度だすね。
保育園の方がまだ緩い。忙しいし細かい事言ってられないからね。
だから保育園の方の先生だと普通に話せるけど幼稚園は先生様って感じで気を使うし、気を使えって感じ笑+14
-9
-
213. 匿名 2021/05/29(土) 23:09:07
息子の幼稚園の状態からしたら、怒鳴るとか怒るとか考えられない。諭す、叱る、注意する、はあるけど感情的な先生なんか全然いないし(すべての先生)、勿論息子は幼稚園から帰りたくないくらい幼稚園が好き。気になることがあれば電話や連絡帳ですぐ確認や話し合いができますし、きちんと対応してくれます。幼児期の大事な時期に精神的なショックを与えるような行為をするとは…プロとは思えません。早く転園したほうがよいと思います。+15
-0
-
214. 匿名 2021/05/29(土) 23:11:17
>>212
幼稚園の先生って保育士と比べてイメージほど質は高くないよね+7
-7
-
215. 匿名 2021/05/29(土) 23:12:59
>>211
保育園は働いてないと入れないし選べないから
自分の子は自分でみたいと思えばおのずと幼稚園になる
幼稚園の先生だから安心だと思っては預けてないですね+21
-0
-
216. 匿名 2021/05/29(土) 23:16:20
>>184
保育認定(二号認定)で行ってたんですか?
保育認定だと縛りありますよね
うちの市でも自己都合の転園は減点対象になり、次の園に入りにくくなる+3
-0
-
217. 匿名 2021/05/29(土) 23:19:56
次の園が合うかもわからないから不安だよね。
悩んでる時こそネガティブな事考えがちだから、
意地悪な子がいたら、また先生が合わなかったら、のびのび園ならではの活発さに付いていけなかったら、とか。
ここでは「転園させて良かった!」って人が多いね✨
幼稚園の情報収集って難しくないですか?+17
-0
-
218. 匿名 2021/05/29(土) 23:20:26
>>181
人気園がすべての子に合うとは限らないしね
+11
-0
-
219. 匿名 2021/05/29(土) 23:24:12
転園するなら早めがいい
私はこの幼稚園駄目だ!!と気付いたのが年中で迷ってて時期を逃した
下の子は違う幼稚園入れたけどそこが本当に良い幼稚園で無理してでも転園させたら良かったと後悔したよ+21
-0
-
220. 匿名 2021/05/29(土) 23:27:36
私は保育園と幼稚園、4ヶ所預けた経験がありますが、保育園は先生の態度やそもそものルール、預けている親に品がない方がいる(みんなではないです)がムリでした。(保育園を否定してるわけではないです)幼稚園は幼稚園によって特徴が異なり、預けるだけでなく「学校」としての役目もありますから、どんな教育をしたいか?で選択が変わりました。先生が緩くて連絡が雑だったり、注意しなさすぎの幼稚園も嫌だったし(怪我多発、喧嘩多発)、先生の愛想がない無駄に厳しさのある幼稚園も嫌でした。あとは保護者の雰囲気も園によって様々でした。結局、親にも子にも対応がいい、周りの保護者も比較的同じような感覚の方がいる、幼児教育の最先端を常に学んでいる先生方のいる附属幼稚園にしました。子供にとっても、親にとっても安心できる園を選んだらいいと思います。みんなそれぞれ合う合わないがあるので、納得できるまで見学などをして転園を考えたほうがいいと思います。+6
-3
-
221. 匿名 2021/05/29(土) 23:30:30
毎度毎度怒鳴るなんてことは教育として間違ってる。子供にとってはただの恐怖でしかない。
登園拒否の理由が先生が怖いから行きたくないって、その園の方針おかしいんじゃない。+16
-0
-
222. 匿名 2021/05/29(土) 23:34:48
幼稚園退園して、このご時世で自分で育てた人いる?+9
-0
-
223. 匿名 2021/05/29(土) 23:37:25
主さん、直感を大事にした方がいいよ。
私も幼稚園入ってすごく後悔。
入ってすぐここやばいって思ったけれど、変わる勇気がなかった。激戦区だからもしどこも入れなくなったらどうしよう、転園先がもっと意地悪だったらどうしよう、もう少し耐えたらマシになるかも…って。
でも結局どんどん辛くなるばかりで、私もストレスで持病抱えることになったし子どもにも我慢させてしまって、すごく後悔。
卒園した今でも思う。一年目の早いうちにさくっと転園したらよかった。なんなら年少は無理でも年中でもいいから。転勤とかで空きなんてどこか出るよ。なるようになるから心配ないよ。
長々ごめんね。迷ってる方がいい方向に進めますように。+32
-0
-
224. 匿名 2021/05/29(土) 23:42:24
>>223
あーーめちゃくちゃわかる!!
転園って凄いエネルギーよね
でも案ずるより産むが易しで転園した人で後悔してる人いないんだよね
私も決断出来なかった人だからそっちの後悔してる人は沢山いるかもって思う+12
-1
-
225. 匿名 2021/05/29(土) 23:43:55
園長に相談、ダメなら公立なら市役所に、私立なら苦情相談窓口あるだろうからそこに電話する。+2
-0
-
226. 匿名 2021/05/29(土) 23:49:33
>>1
そういえば幼稚園の問題ってどこに問い合わせればいいんだろう?
小学校なら教委なんだろうけど
+7
-0
-
227. 匿名 2021/05/29(土) 23:49:44
身近に子供が不登園で悩んでて、こないだ辞めて転園したら、幼稚園行きたがるようになったって言ってたお母さんいるよ。教育系からのびのびしたとこ行ったら楽しんで通ってるってさ+17
-0
-
228. 匿名 2021/05/29(土) 23:50:46
>>226
保育園は役所だけど幼稚園は窓口がないと思う+7
-0
-
229. 匿名 2021/05/29(土) 23:50:58
>>223
幼稚園でそこまで追い詰められるの・・・
不安なんだけど+9
-0
-
230. 匿名 2021/05/29(土) 23:54:18
>>228
知恵袋でも私立幼稚園には窓口がないって答えてる回答があった
ないんかよ!!
びっくりだよ(*_*)
幼稚園についての問題や苦情などはどこに相談すへきでしょうか?一応認可された... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp幼稚園についての問題や苦情などはどこに相談すへきでしょうか?一応認可された幼稚園です。入園間もない年少の娘がいます。 今朝、登園後、うちの娘は同じクラスの女の子からブロックでおでこを殴られ、七センチの切り傷がおでこ...
+5
-0
-
231. 匿名 2021/05/29(土) 23:57:43
過去に幼稚園で働いてた経験から。
園舎や園庭が綺麗だったり外面だけよくても、実際は子どもをひいきする担任もいたり(女子には優しくて男子に厳しい等)行事前は遊ぶ時間ほぼなしの午前午後と運動会の練習、もはや軍隊みたいで疲れやプレッシャー感じて様子が変になっちゃう子もいた。大体そういう所って園長がおかしいから、私も1年で転職したし毎年ごっそり辞めてた。口コミや先生の関わり方を見学のときに見れたらチェックするのが大事だと思う。もちろん園によりますが+15
-0
-
232. 匿名 2021/05/29(土) 23:59:47
ちょっと調べてみたけど、公立幼稚園なら教委、私立だと野放しがいまの現状っぽいね
保育園のことはいろいろ政治の話題になるけど私立幼稚園の改善は経営者が園長だと難しいみたい+6
-0
-
233. 匿名 2021/05/30(日) 00:00:36
無理に行かせることない!
+3
-0
-
234. 匿名 2021/05/30(日) 00:01:21
幼稚園で怒鳴り声ってかなりヤバくない!?
冷静に叱ってる場面なら見たことあるけど、怒鳴るのは教育者失格じゃない?
無理じゃないなら転園させてあげて欲しい。+7
-0
-
235. 匿名 2021/05/30(日) 00:11:38
年少なら辞めて他行けば良いと思う。問題ありだからその前に市にタレコミした方が良いと思うけど。+6
-0
-
236. 匿名 2021/05/30(日) 00:18:02
燃える!おにいさん に幼稚園中退って男がいた…+0
-0
-
237. 匿名 2021/05/30(日) 00:20:37
>>25
うちの園は内部調査されたことあるけど相変わらず先生の対応はあまり良くないし、信用してない。
幼稚園の各部屋に監視カメラ設置して欲しい。
+9
-0
-
238. 匿名 2021/05/30(日) 00:21:29
口コミって検索してもあまりないし、数件あってもいい事なんだよね。
ママ友さんとかに聞いても、その人の子が誕生日早くて優秀で先生のお気に入りだったりしたら厳しめ園でも全然苦じゃないけど、早生まれの子とかは悪い事してないのに叱られてばっかで合わなかったりするし、
3年間いい担任に当たってた人だったら当然「いい幼稚園だよー」って答えが帰ってくるよね。で同じ幼稚園入って自分ちはすごい担任に当たっちゃったら、みんなは平気なのにうちだけ合わないと感じるなんて、自分がおかしいのかなとか思っちゃうよね😞+25
-0
-
239. 匿名 2021/05/30(日) 00:32:28
年少年中のときの先生がすごく情緒が安定してて良すぎたのかなぁ。かなりお勉強詰め込みあるけど、この幼稚園入れて良かったなぁって思ってた。
年長になって、すっごい優しそうと思ってた先生が担任になったんだけど、怒り方とか嫌味とか凄くて子供が情緒不安定になってしまった。
一過性かなと思ったけど毎日怯えるようになっちゃって、転園したい。
でも友達とスポーツなどの授業?は好きと言うんだよね
休ませてもいいけど秋の運動会に向けてすんごい色んな事厳しく特訓してるから、着いていけなくなってもまた悲しい思いするんだろうなと思うと頭グルグル+6
-0
-
240. 匿名 2021/05/30(日) 00:48:33
>>90
何箇所か学童で働いてたけど
怒鳴り散らしてるとこなんてなかったよ+9
-2
-
241. 匿名 2021/05/30(日) 00:52:22
>>216
2号の枠が空いてなくて一昨年出来た新2号で通ってた
1号でも2号でも1年以内は転園出来ないと言われたけど地域で違うのかもね+5
-0
-
242. 匿名 2021/05/30(日) 01:08:10
怒鳴らなくても嫌味や悪口半端じゃないから、すぐに退園せずに探るかな。+7
-0
-
243. 匿名 2021/05/30(日) 01:17:15
幼稚園は実際入ってみないとわからないからね・・
うちの娘も今年中でプレクラスから幼稚園に通ってだけど、コロナ騒動があってから考え方や価値観が園の先生達・保護者達とあまりに違い過ぎて通わせたくないな・・と思い、日に日に不満が積もり・・去年の年少の途中で退園したよ。娘本人は楽しく通っていたんだけどね。
最初は自分達だけで育てようと思ったけどやっぱり難しく・・今はフリースクールみたいなところに通わせてる。今のところは家から遠いけど他は不満は無いよ。その幼稚園は辞めさせて良かったと本当に思ってる。
主さんの幼稚園も退園したほうが良いかと思うよ。
不満だらけの幼稚園なんて通わせられないわ。+3
-2
-
244. 匿名 2021/05/30(日) 02:19:53
義務教育の学校だって、つらかったら行かなくていいって言われてるんだから、義務教育でもない幼稚園なんか辞めたっていいと思うけど。
+14
-0
-
245. 匿名 2021/05/30(日) 02:40:25
辞めろ辞めろ!
不快な場所に無理して行くなんてストレス。
義務教育じゃないんだから。
幼稚園に行かないことで失うものは何もないよ!+13
-0
-
246. 匿名 2021/05/30(日) 03:01:39
>>1
そんなところに激戦区だから~と子供置いとくのはかわいそう。一年家で一緒に過ごして年中からはいるとかしたら?年中からなら枠あいてたりしない?
うち下の子は冬産まれだったしもうちょっと一緒にいたいなーっておもって年中から通ったけど、特に問題なくなじんだし他にもそういうはチラホラいるよ、年少から絶対かよわなきゃ!ってほどではない。+13
-0
-
247. 匿名 2021/05/30(日) 03:21:59
上から目線すごいですねーって若い先生に言われた事ある。
その先生と事務的な話し(こちらが保育所に依頼する内容で)をしてたら、ニヤニヤ笑って言われた。でもその人注意してもなんで言っちゃダメなんですか?って顔しててことの重大さわかってくれなかった。
この先生いるから辞めたいけど、園自体は近くていいとこ…+6
-2
-
248. 匿名 2021/05/30(日) 05:03:30
>>1
やめれば?
幼稚園なんてやめても支障ないだろ?
仕事しながら保育園に預けてたらちょっとやそっとじゃやめられないんだよ
+2
-3
-
249. 匿名 2021/05/30(日) 06:24:41
>>1
主とは少し違って、うちは今年長で、去年の秋から方針を変えてきてその方針に納得できないのと、なんの説明もなかったことへの不信感とそれを伝えたからか担任の先生から私へちょこちょこ攻撃的なことを言われるので、子供に当てつけでもされてたら嫌だと思い転園を考えたけど、上記の説明をすると断られた。空きありってHPには買いたけど、転勤とかじゃなかったら印象悪いのかも。+7
-0
-
250. 匿名 2021/05/30(日) 07:51:45
>>228
ダメ元で教委に相談もありかもよ。
私立幼稚園だけど、何年か前にある保護者が教委にクレーム出して、園長に連絡が来たことがあるって言ってた。
クレーム自体は、モンペ案件だったから園に問題はなかったんだけど「私立幼稚園って教委に話しても対応する場合もあるんだー」って思った+2
-0
-
251. 匿名 2021/05/30(日) 08:54:32
>>3
本当だね。
教育に絶対良くないし他の方のためにも公表した方がいいんじゃないかな?+11
-0
-
252. 匿名 2021/05/30(日) 09:02:46
>>68
うちもマンモス幼稚園の方だと思うけど今の所先生の怒鳴り声は聞いたことない。
むしろ「こんなに生徒いてわちゃわちゃなのに本当に凄い!」と毎日感心してる位。。。
まだ年少なのに可哀想だよね(T_T)主の言ってる事がガチなら私は大変でも幼稚園変えると思う。
幼稚園ならまだ主も無職だろうし、ゆっくり時間かけて良いところ探すよ。+12
-1
-
253. 匿名 2021/05/30(日) 09:59:07
多少はキツめに怒るのはいいんじゃない
怒れないと親に問題報告して丸投げするんじゃない+1
-1
-
254. 匿名 2021/05/30(日) 10:31:56
一旦やめて、万が一次が見つからなくてもまだ年少なら年中から他の幼稚園に入ること考えてみても良いんじゃないかな。幼稚園で怒鳴り声なんて聞いたことないよ。+9
-0
-
255. 匿名 2021/05/30(日) 11:36:00
怒鳴り声が聞こえてくるのは親として嫌だよね。
年少の子が怖いって言う程普段から怒鳴ってるって事だよね。
うちも年少息子で入園当初から帰ってくると、怒った!って言うから誰が怒ったの?って聞いても答えないから先生に怒られたって事なのかな?って気にはなってます。
まだまだできない事が多くてオムツなんですが、帰ってきたらオムツとズボンを前後ろ逆だったり、なぜかオムツ2杯はいてたり、靴を左右逆で履いて帰ってきたり、先生は1人で大人数見てるから仕方ないのかなと思うけど、こーゆうので怒られたりしてないか気になります。+6
-2
-
256. 匿名 2021/05/30(日) 11:56:05
まあ、ちょっと問題のある先生はいるよね一方的で会話にならない。
もうちょっと保護者側にたってくれる第三者が園にいてくれるか、アンケートを無記名で定期的に役所に報告させてほしい+7
-0
-
257. 匿名 2021/05/30(日) 12:53:18
子供が可哀想!
今すぐ退園するべきだよ!+3
-0
-
258. 匿名 2021/05/30(日) 13:08:39
>>1
私が幼稚園通ってる時、途中から転園して来た子がいたけど、普通にそのまま馴染んでたよ。
子供が先生怖いってよっぽどだから、早く転園させてあげて欲しい。+9
-0
-
259. 匿名 2021/05/30(日) 14:49:57
>>29
子育てしたことなさそう+3
-0
-
260. 匿名 2021/05/30(日) 15:04:25
怒鳴り声は変。転勤で2園通ったがどっちも先生は怒鳴ったりしなかったと思う。ずっと見てたわけじゃないから知らないけど
+4
-0
-
261. 匿名 2021/05/30(日) 15:10:05
親が図書係や誕生日係・美化整備・見守りボランティアなどよく出入りする園だったせいか先生方はみんな優しかった。
でも親の負担が大きい…とちょっと入ったことを後悔してたけど良かったのかもしれない。
いきなり時間ある?お願いしていい?って先生から仕事を振られる幼稚園だった。
給食の残りを延長の子のおやつにするからおにぎりにして〜など。
むっちゃ距離感が近かった。今日、給食のカレー余ったからカレー食べて帰る?みたいな声掛けもあった。図書当番して帰ろうとしてたら。+4
-0
-
262. 匿名 2021/05/30(日) 16:06:27
幼稚園通ってた時しんどかった、良いところをのばすとか一切なく、小姑みたいな粗探しみたいだったな。これじゃ子供も受け入れにくいし可哀想だなと感じた。
子供らしい事も最近はダメだったりするからね。+10
-0
-
263. 匿名 2021/05/30(日) 16:07:44
>>1
急いで周辺の園に問い合わせた方がいいです!
うちも幼稚園激戦区で、中でも倍率の高い受験必須の園に通わせてましたが年度半ばで転勤などで退園する子は必ずいて、タイミングさえあえば受験なしで転入してくる子が毎年1~2人いました。
とにかくタイミングが大事なんで、良さそうな園を見つけたら毎月でも問合せしてみる事が大事です。+5
-0
-
264. 匿名 2021/05/30(日) 18:52:58
>>1
転園した方がいいですよ。
怒鳴るなんてありえない。
今年、次男が卒園しましたが、年中から入っても何の問題もなかったし、本当に良い園でしたので子供同士の争いもなく、楽しいばかりの園でした。
先生がそんなだと子供も歪みますよ。
長男が一年行った園が主さんが行ってる園のようで、引っ掻かれたり、つねられたり仲間外れは普通。
なんなら遊びに行った当時2歳の次男も並んでるだけでコッソリつねられたりました。私と目があってやめましたが。
幼稚園は楽しいのが大前提です。
出来る事を褒めるだけで子供達はもっとやる気になります。
叱らなくてもまとまるし輝く事はできます。
次男の園で痛感しました。
転勤もあるので、空きはあるはずです。
他を探してあげてほしい。+7
-0
-
265. 匿名 2021/05/30(日) 18:59:51
>>207
ある!
息子の幼稚園、お弁当を食べるときに話して遅くなったからってお帰りの準備を皆にさせて待たせて、2人だけを真ん中に座らせて皆に見せながらお弁当を食べさせてた。
早くお迎えに行った日に見た時、本気で引いたし、怖かった。
で、年少さんの部屋から「お前が悪いんだろーが!!!コラァ!!」って怒鳴りながら先生が出てきて私と目があってヤバ!って顔をしてた。
転勤で半年だけ通ったけど、最悪な園だった。
ちなみにお受験園です。+4
-0
-
266. 匿名 2021/05/30(日) 19:09:29
>>265
普通の近所だけどそんなんだったわ
隣駅の私立の附属のもそんなだし…🙀+2
-1
-
267. 匿名 2021/05/30(日) 19:32:30
無理をして通園する必要はありません。義務教育ではありませんから。ましてやコロナ渦では無理やり幼児教育を押し付けてはいけないと思います。+2
-1
-
268. 匿名 2021/05/30(日) 19:34:15
>>262
小姑、大学以外は全部小姑系だった😅
ネチケチ+0
-0
-
269. 匿名 2021/05/30(日) 19:34:22
わたしも先生の怒り方好きじゃない。。
普通にひどい先生だとおもう。
けど、転園する勇気もなく年中になってしまった。
一応子供は楽しそうに通ってる。+1
-1
-
270. 匿名 2021/05/30(日) 19:34:56
>>262
うちの幼稚園もそれ。
想像してたのと全然違ってた。+0
-0
-
271. 匿名 2021/05/30(日) 20:04:42
>>1
怒鳴るっていうか
ちょっとキツイなぁっていうのはあった
いつもバスだけどたまにお迎えに行ったら
バスに乗る子の名前呼んで、たまたま聞いてなかったかもしれないのに
「呼んでます!!」って怒鳴ってた。
まあ私の中で幼稚園の先生なんてキツイイメージだったけど
行かせたくないなぁって思うことはあるね。
+2
-1
-
272. 匿名 2021/05/30(日) 20:52:27
辞めたい気持ち強いなら退園して、しれーっと年中から他の園に入園しちゃえば?
年中から入る子って少ないけどいるよ。+5
-0
-
273. 匿名 2021/05/30(日) 22:02:48
子供に泣いて嫌がられたら、私なら行かせられない。訴える術がそれしかないから よほど苦痛なのかと思うわ+0
-1
-
274. 匿名 2021/05/30(日) 22:23:23
年少なら辞めて、来年度に年中で別の幼稚園に入園する。
年長児なら今年度中にできるだけ早く転園しようと園活がんばるけど、年少児なら転園できる空きがなければ家で過ごすわ。+5
-0
-
275. 匿名 2021/05/31(月) 08:09:45
幼稚園検討した時にいわゆるお勉強系の園があって設備とかすごく整ってたし、園舎も綺麗で自園給食で魅力的だったけど、見学で子ども達があまり元気なく楽しくなさそうだったのが気になった。
先生達もやたら若い先生しかいないのも気になった。
そちらの園はやめて同じ地域にある設備とかは古いけどいわゆるのびのび系の幼稚園に決めたんだけど、決め手は先生と子ども達がすごい楽しそうだったのと先生達の雰囲気が良かったから。
うちの園にお勉強系の園から転園してくる子すごく多いよ。合わなくなったりついていけなくなったりって聞く。
+4
-0
-
276. 匿名 2021/05/31(月) 17:22:19
怒鳴るって普通あまりないと思うよ。
年中からでもいいし、やめた方がいい幼稚園みたい。+0
-0
-
277. 匿名 2021/06/05(土) 11:43:56
>>275
まさにうちがそれで転園しようとしてるところ。
勉強系の園で、先生の話も長いしやらなきゃいけないこともたくさんあって、子供がくたびれてる。
子供達もあんまり笑わない。
しまいには皆についてくのが2テンポ遅いから、発達相談に行ってくれって。
発達に問題があるなら検査も受けたいし、療育も行くつもりだけど、ナゾなのがその幼稚園がインクルーシブとかを謳ってるところ。なぜハードルをあげる?
難しいことをこなすのが偉い!ていう園なら統合教育をウリにしないでほしい。
転園先の園は真逆の泥んこ園だし、子供たちもホンワカのびのびって感じ。+2
-0
-
278. 匿名 2021/06/19(土) 12:33:52
上の子通わせてた幼稚園も怒鳴ってた。。
写真撮影で
笑え!!って言われてみんな顔こわばってたり。
今は在園児のおかあさんから相談受けたりしてる💦+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

