ガールズちゃんねる

旦那と義母の親子喧嘩

141コメント2021/06/13(日) 21:40

  • 1. 匿名 2021/05/29(土) 12:55:46 

    先日、1人暮らしの義母が足を怪我しました。
    少し遠方にいる義兄家族の代わりに、旦那が何度も仕事を休み病院に付き添い。
    私も必要な時は休んで助けていました。
    そんな中、旦那には出来ない用事を義兄に頼むということになりましたが、義兄夫婦に迷惑かけたくないからダメ!と義母に言われたらしく、親子喧嘩になりました。
    もう助けない!私も何か頼まれても絶対手を貸すな!と旦那から言われています。
    しかし義母からは普通に私にだけ連絡が来て。
    私にもわざわざ有休取ったのにとかなり思うところはありますが、どこまで無視していいものかもわかりません。
    このような場合どうするのが得策でしょうか?

    +45

    -5

  • 2. 匿名 2021/05/29(土) 12:57:34 

    >>1
    あなたは他人なんだから関わる必要ない。
    旦那が対応すればいい話

    +282

    -1

  • 3. 匿名 2021/05/29(土) 12:58:21 

    具体的に話してくれないとわからない

    +12

    -15

  • 4. 匿名 2021/05/29(土) 12:58:41 

    息子(主旦那)と話し合って下さい
    私は対応出来ません

    +163

    -0

  • 5. 匿名 2021/05/29(土) 12:58:52 

    >>3
    だいぶ具体的じゃない?

    +33

    -3

  • 6. 匿名 2021/05/29(土) 12:59:13 

    >>1
    その通りの事が実際起こって旦那がそういうんだったら義母が悪いし私もほっとく

    +153

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/29(土) 12:59:22 

    義母からの連絡は完全無視する
    旦那を背中から撃つような事はしない
    結局義母に都合よく使われるだけだし

    +173

    -0

  • 8. 匿名 2021/05/29(土) 12:59:26 

    >>1
    主さんは何もしない方がいいよ
    後ろから撃ったら可哀想だ

    +107

    -1

  • 9. 匿名 2021/05/29(土) 12:59:27 

    >>2
    でももう関わってきちゃったのに、急に無視はし辛いよ

    +4

    -35

  • 10. 匿名 2021/05/29(土) 12:59:39 

    旦那と義母の親子喧嘩

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2021/05/29(土) 12:59:43 

    自分と義母の関係が良好ならとりあえず1回は旦那に黙って行って「次回は旦那と仲直りしてから呼んでくださいね、バレたら私も怒られちゃうんで」って言っておくかな

    +19

    -28

  • 12. 匿名 2021/05/29(土) 12:59:57 

    旦那から行くなと言われてるから
    義兄に連絡してください
    できないなら旦那と仲直りしてください

    +130

    -1

  • 13. 匿名 2021/05/29(土) 13:00:07 

    うちも前その親子喧嘩ありましたが、旦那は私が勝手にする分には別にいいって感じだったから私は普通に会いに行ってました。義母も1人きりだし、旦那が怒りすぎて義母が可哀想だったので。
    でも旦那には、旦那の気持ちわかるよ、と言っておきました。義母には「あんなに言わなくてもいいのにね」って言ってました。
    そのうち喧嘩も止んで普通に戻りました。

    +11

    -18

  • 14. 匿名 2021/05/29(土) 13:00:24 

    旦那が搾取子だったってこと?
    義母さんとあなたがそこまで仲良しじゃないなら、旦那さんの意志を尊重したらどうかな

    +72

    -2

  • 15. 匿名 2021/05/29(土) 13:00:30 

    お母さん、義兄さん夫婦より主さん夫婦のほうが言いやすいのかな?
    我関せずと言いたいところだけど、日頃から義母との関係が良ければ、少し様子見て取り持つようにするかも。

    +10

    -7

  • 16. 匿名 2021/05/29(土) 13:00:52 

    ご主人が手を貸すなと言っているなら、それに従うしかないのでは。
    良かれと思ってこっそり助けたりしたら、今度はご主人とあなたの信頼関係が無くなるよ。

    +136

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/29(土) 13:01:12 

    近くの弟、遠方の兄
    まさに私の旦那と同じだわ
    こういうのって将来介護とかの問題でも面倒になりそう
    嫁もあっちは遠いから何もしないとか思いそうだし、、

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/29(土) 13:01:41 

    主と旦那さん(次男?)には散々世話になってるのに「上の息子(義兄)には迷惑かけられない」が旦那さんには許せない言葉だったんだろうね
    旦那さんが放っておけと言うなら放っておいていいんじゃない?
    旦那さんも義母もどっちも子供じゃないんだから自分達で解決出来るでしょ

    +139

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/29(土) 13:01:41 

    >>9
    私では勝手に行動出来ないから、主人に伝えておきますねって言っとけばいいよ
    だってこれ、「他の兄弟に迷惑はかけられないけど、アンタたちにはいいの」って言ってるのと同じじゃん

    +136

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/29(土) 13:01:42 

    いい旦那さんじゃん!
    お義母さんあっちには迷惑かけたくないって?主さんたちだって大変なのにそんなこと言われたら「私たちも迷惑なんですが」って私なら言っちゃうよw
    旦那さんの味方でいいと思うよ

    +120

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/29(土) 13:01:42 

    >>1
    旦那からそんな話をされたら、わたしもイラッとくるかも。
    えっ?うちはいいの?会社休んでるのにって。
    でも、口出しせず旦那に全てまかせる。

    +114

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/29(土) 13:01:56 

    義母には申し訳ないけど、旦那がするなと言ったなら何もしないよ
    私の中で義母<夫だからというのもある

    +37

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/29(土) 13:02:16 

    嫁は何があっても言うこと聞くと思われたら損するよ

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2021/05/29(土) 13:02:50 


    張り切って次男が頑張ったけど、結局兄は気を使う相手、次男は気軽に使われるだけってことに気づいちゃったのかも。
    義母には、嫁である私じゃ無くて、夫を通してくれるように言えば良いよ。

    +60

    -1

  • 25. 匿名 2021/05/29(土) 13:02:51 

    でも結局こういう場合って主が仲裁に入る羽目になるんだよな

    +0

    -4

  • 26. 匿名 2021/05/29(土) 13:03:33 

    ガルは基本的に義母大嫌いだから、義母は無視しろ旦那の言う通りにしろって意見が多いと思う

    でも普通に関係悪くないなら、義母も可哀想にならないように私ならするよ〜

    +2

    -25

  • 27. 匿名 2021/05/29(土) 13:03:37 

    >>1
    うちの義母は旦那と親子喧嘩すると必ず私の名前をだす。

    (わたしの名前)◯◯さんもそう思ってるよ!

    とか

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/29(土) 13:03:51 

    嫁のあなたに手伝ってやれよ

    って言う旦那さんじゃなくて良かったね
    旦那さんの言う通りにした方がいいと思う

    +98

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/29(土) 13:04:28 

    >>20
    誰にも頼らずタクシーで行けや!って感じ

    +32

    -1

  • 30. 匿名 2021/05/29(土) 13:04:55 

    >>2
    他人 ではないでしょう

    +5

    -34

  • 31. 匿名 2021/05/29(土) 13:04:55 

    主さん夫婦には迷惑かけても平気ってことでしょ
    わざわざ仕事休んで助けに行ってるのにそんな風に言われたら私も嫌だな…だから旦那が許すまで関わらない
    内緒で義母助けたら今度は夫婦仲に亀裂入りそうだし

    +71

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/29(土) 13:08:21 

    >>9
    本当に義兄夫婦には迷惑かけたくないからなんて旦那に言ったんだったらいい義母ではなさそうだし旦那の気持ちを1番に優先させるべきだと思うけどなぁ

    +36

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/29(土) 13:08:29 

    >>1
    遺産とか残してくれそうな親なら恩を売っておく。
    何もしないで兄夫婦よりかは貰えそう。
    そうでないなら、旦那くんに相談してみますね〜って言う。

    +3

    -15

  • 34. 匿名 2021/05/29(土) 13:09:01 

    >>26
    この場合は義母が図々しいだけじゃん。
    主さん達には迷惑かけてるのに、義兄夫婦には気を遣うってモヤッとする。

    +54

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/29(土) 13:09:18 

    >>1
    得策でもなんでもないですけど..
    仲良い後輩は、義母と旦那の喧嘩に巻き込まれ
    義母に『〇〇ちゃんは味方してくれなかった。そこまで言わなくてもいいんじゃない?とか旦那(息子)に言うべきでしょ。旦那(息子)とグルになってひどい!』とか言われて、なんでわたしがこんなこと言われてるんやろうと思ったら涙が出てきたらしいです。
    これぞ、とばっちりってやつですね。


    まぁ旦那に連絡来ることを伝えて、対応は任せるのが一番ですかね...
    義母は長男には気を使うのかな?遠いから?母と息子たちの関係性が謎ですね。

    +40

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/29(土) 13:09:54 

    >>2
    それも含めての結婚。
    現実的に完全無視は無理。

    +4

    -29

  • 37. 匿名 2021/05/29(土) 13:10:08 

    >>1
    義母は主さんと主旦那さんの時間を使ってると思わないのだろうか?

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/29(土) 13:10:32 

    >>1
    先を考えたら旦那さんの言う事聞いてた方が良いよ
    有給までとったのにキャンセル感も分かるけど、もっと大変になった時に主さんが負担に思うようになるから
    旦那さん間違ってないよ、兄弟で自分は嫁にまで手伝いをさせて、兄には迷惑かけたくたいなんておかしいんだからね

    +74

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/29(土) 13:11:41 

    義母には、がる夫から助けるなと言われてしまってます。
    と言うしか無いんじゃない?

    親子は、どんなに仲違いしても親子だけど、妻は夫とも義母とも他人になれてしまう。

    義母を助けたら、旦那さんは妻を裏切ったと思う。
    助けないと、義母から恨まれてしまうかもしれないけど、この先長く付き合うのは旦那さんだからね。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/29(土) 13:11:42 

    少し遠方ってどこなんでしょう。義母は東京、うちは川崎、義兄は東京寄りじゃない長野なので、コロナだしうちで面倒見るのは仕方ないと思ってます。義母さんも遠くの人には頼みたくないのでは。

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2021/05/29(土) 13:13:12 

    >>28
    確かに!
    こういう旦那さん素敵だわ

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/29(土) 13:13:22 

    >>9
    >>30>>36
    トピ主のお義母さんかな?

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/29(土) 13:13:37 

    >>36
    それ義母が言いそうだな

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/29(土) 13:13:51 

    >>26
    仲良いなら良いけどこの場合は義母が悪いよ
    今まで夫婦二人で援助できてたけど、手が回らなくなったから義兄夫婦にヘルプ出そうとなったのに義母のワガママで喧嘩したんでしょ
    今は他人の手も借りたいのに主1人でなんて荷が重すぎるよ

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/29(土) 13:13:56 

    私の立場なら、これを機に義母と縁が切れると大喜びしちゃうかも!

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/29(土) 13:15:06 

    >>27
    わかるー!
    一緒にいたりすると、「○○ちゃん(私)もそう思うでしょう?」と振ってくるけど、聞いていないふりか、寝たふりしてる。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/29(土) 13:16:28 

    義兄って主さんの旦那さんのお姉さんの夫?
    それとも主さんの旦那さんのお兄さん?
    どっちにしろ、義母にとって主さんの旦那さんは召使で、
    義兄さんは王子様なんじゃない?
    ガルってステレオタイプの意見多くて、
    義母は息子なら無条件で可愛いとか思う人多いけど、
    そうとは限らないのよ。
    うちなんか義母は、息子よりいい大学出てる義兄大好きよ。
    旅行も孫の相手もみんな義兄夫婦んとこと一緒なのに、
    義兄に迷惑かけられないから、息子(旦那)と住むって
    言いだしたよw
    んでうちの旦那はさすがに断ったわw
    本音はうちの旦那も義兄嫌いだからw

    +9

    -4

  • 48. 匿名 2021/05/29(土) 13:17:04 

    義母図々しいな
    低姿勢でお願いされたり、あっちと仲悪かったりしたら私も手伝ってしまうかもしれないけどさ、そうじゃないしコキ使われてるだけだから旦那さんが言うとおり相手にしなくてもいいよ。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/29(土) 13:18:30 

    >>26
    そして次は旦那さんとは26さんと喧嘩するハメになるのか…。
    愛情の優先順位あるし私は夫の背後を撃ちたくない。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/29(土) 13:19:18 

    なんで迷惑かけたくない子供と迷惑かけてもいい子共がいるんかね?そのちがいはなんなの?
    うちの義母も義姉には心配させるから連絡してないと言って、うちら夫婦に助けを求めてくるんだよね。
    旦那がそのとき動かなければ私が動くことになる。
    実の娘に連絡しろや

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/29(土) 13:19:23 

    >>46
    横だけど分かる
    言ってもいないことを言ったことにされる
    自分の都合のいいように創作し、脳内でそれが事実になっている

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/29(土) 13:19:33 

    >>1
    これは主の問題じゃなく、夫と義母の問題。
    主は[義母のためを思って]面倒を見たようですが、そこが間違い。
    夫にも義母にもいい顔していると解決から遠のくよ。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/29(土) 13:19:58 

    >>13
    私は勝手にする分にはいいっていうか、逆にあなたにして欲しいだけなのでは。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/29(土) 13:20:53 

    >>36
    え?
    なんで。無理じゃないでしよ。

    寧ろ無視されたら困るのは年老いて人の手を借りなきゃいかない義理母さんの方でしょ。
    若夫婦が困ることなんかあった?

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/29(土) 13:22:40 

    >>1
    うちも似たような状況。もう5年近く伝書鳩状態です。
    私の場合、義両親との仲は悪くないので普通に対応してたら旦那が拗ねて怒るし、すっかり旦那との仲も悪くなりました。義両親を無視したらいいとも思うけど、怒ってるのは自分でもないし今までの関係もあるしどうしていいのか分からないですよね。
    早めに当人同士に話し合って解決してもらうのが一番だと思う。

    +1

    -6

  • 56. 匿名 2021/05/29(土) 13:22:44 

    >>30
    他人だよ!
    嫁に相続権なんてないしさ!
    都合の良いように接してこないでほしい

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2021/05/29(土) 13:23:13 

    うちの母も頼み事やグチの聞き役は姉ではなく私。遠方に住んでいるけど、いまだに近くに家を買ってほしかったと言われる。
    子育てを手伝ってあげたのにと言うが、介護要員だよなあ。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/29(土) 13:24:06 

    >>33
    遺産があったとしても弟が蔑ろにされているのは目に見えてるからいいように使われるだけでしょ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/29(土) 13:24:59 

    >>36
    旦那と義母が喧嘩した時完全無視したよ
    私のスマホも全部ブロックして旦那が連絡すんな!って宣言してたから

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/29(土) 13:26:14 

    >>1
    主さんの旦那さんはまともだよ。
    自分の嫁には迷惑かけてもいいって、、義母にバカにされてるよ主さん。

    親子だからいつでも仲直り出来るけど、内緒で義母を助けたのがバレたら夫婦喧嘩になるよ?

    義母も夫婦喧嘩になるって分かってるのに主さんに連絡するとか本当に舐めてるね。

    +35

    -1

  • 61. 匿名 2021/05/29(土) 13:28:18 

    そりゃ旦那さんが怒って当然の内容だよねー。
    嫁からしたら義母と疎遠なのは大歓迎だけど、親孝行の旦那さんだから今の状況が続くとつらいかも。
    両方にいい顔はせず、旦那さんの味方でありつつ仲直りさせられればベストだよね。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/29(土) 13:29:36 

    >>45
    旦那が義母の事嫌ってくれたら最高!と私も思っている

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/29(土) 13:29:39 

    >>1
    うちの旦那も最近義母と大喧嘩して連絡取ってないよ。
    同じような理由で、旦那には色々頼ったりお金要求したりするくせに他の兄弟にはそういう事しないんだよね…都合よく使われてる感じ。
    旦那からは「もう連絡しなくていい」って言われたから、私からは連絡しないよ。義母からも来ないけどね。親子の問題だから私が出しゃばるのも変だし。
    それに煩わしい付き合いが減って、嬉しいよ(笑)
    そのうち勝手に仲直りするんじゃないかなー。放置でいいよ。

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/29(土) 13:30:00 

    私もそれでヒヤヒヤしたけど何て事ない。義母と旦那は親子だからすぐ仲直りするよ・・・

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/29(土) 13:33:40 

    >>23
    嫁=介護要員、奴隷

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/29(土) 13:33:48 

    >>4

    私もこれで押し通してる

    私が結婚したのは○○さんなので
    ○○さんを全部通してください

    って言ったらうちの義父母は私に言ってこなくなった

    +30

    -4

  • 67. 匿名 2021/05/29(土) 13:35:02 

    私、この言葉実の母親にいわれたことある!本当失礼だわ。
    やっぱり兄を大事にしてる。面倒なことは全て私。
    言われたら息子さんにいっときますねーで関わらない方がいいですよ

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/29(土) 13:35:04 

    >>1
    旦那に任せればいい

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/29(土) 13:36:28 

    >>66
    強いな!!

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/29(土) 13:39:09 

    >>1その義兄夫婦の嫁さんが苦手なのかな義母。
    あなたには連絡くるってことは。
    深読みしすぎかな

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/29(土) 13:48:21 

    主です。
    コメントありがとうございます。
    義兄は旦那の実の兄です。
    我が家は同じ市内、義兄家族は2つ隣の市内です。
    旦那が何故そんなに怒っているかピンと来ていないから、私に普通に連絡出来るのだと思います。
    昔から義兄家族が優遇されるのは、私も不愉快に感じてました。
    以前も同じような理由で親子喧嘩したときは、私も連絡しなかったのですが、その時に私が仲を取り持たなかった!と後日に怒鳴られまして。
    今回はどうしたものかと思って相談しました。

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/29(土) 13:56:25 

    介護は実子がするもの。遠方の義兄の代わりにってとこが引っかかる。ダンナがするのは当たり前。母の言葉に腹立てたのは分かる。兄弟で話し合い、ある程度分担すべき。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2021/05/29(土) 13:57:21 

    旦那と義母を会わせてギャーギャー言い合ってるときに「いいぞいいぞ!!もっとやれー!!!!」ってヤジ飛ばす。
    3人とも大声出してストレス解消できるかも。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2021/05/29(土) 13:58:05 

    >>1
    ほっとくのが一番。
    親子のことは、親子で解決してもらいましょう。
    こっちが思うほど、親子喧嘩って大したことなかったりするんですよね。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2021/05/29(土) 13:58:52 

    旦那と義母それぞれに板挟みになってて困ってる、過度な口出しは立場的にできないから当人たちで解決してほしいと伝えたら?

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2021/05/29(土) 14:01:15 

    >>33
    遺産があったとしても、主さん夫婦には迷惑をかけても良いって言っちゃってる時点でお察しだよね

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/29(土) 14:01:46 

    >>71
    取り持って改めて仲睦まじくなる喧嘩内容では無いですよ…

    以前の怒鳴られた件もご主人に報告して、静観スタイルを保つのが吉。
    ここで皆が言ってるように、主さんがコッソリ動いて手伝ってたらご主人立場無いし問題が何個も擦り変わる。

    2つ隣の市って…近いよ、普通に。
    まかさ何キロ何メートル単位で近いほうが行くルール?炊飯器に近いからご飯盛らされる係じゃあるまいし。

    +42

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/29(土) 14:01:48 

    >>13
    どっちにもいい顔して丸くおさめてるつもりだろうけど、私はそういう人は信頼できない。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/29(土) 14:01:51 

    >>54
    義両親に何かあって公的機関から連絡があっても夫婦で無視するの?

    +0

    -14

  • 80. 匿名 2021/05/29(土) 14:05:40 

    >>71
    主さん、義母から完全に舐められてるじゃん。前回、理不尽に怒鳴られたことは旦那さんは知ってるの?旦那さんが守ってくれてるのだから関わらない方がいいんですよ。
    私なら義母からの連絡は電話なら出ない。メールやLINEなら「旦那から主からは返事をせずに全て自分に転送するように頼まれてるのでそうします」と返信し全て旦那に転送。しつこくても貫くのが大事です。

    +32

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/29(土) 14:06:14 

    >>71
    私に連絡って、うけてるの?
    電話ならもう無視しとけばいいよ。
    旦那に任せるべき。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/29(土) 14:07:50 

    >>79
    論点ずれてる

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/29(土) 14:08:43 


    >>71
    その状態で、どうしたものかと悩む理由が分からないよ。
    旦那さんの言うとおりにするしかないと思う。
    主さんに連絡しているのは、ピンと来てないとかではなく、嫁は時間があると思ってるだけだよ。
    主さんが仕事持ってても、十分に時間がある、いくら休んだって構わないと思ってるよ。
    実子がすべき。
    他人が下手に口出し、手出しするものじゃないと思う。

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/29(土) 14:10:23 

    >>71
    せっかく旦那さんがこれではだめだと思って正解の対応をしてくれているのに、主さんがややこしくしようとしてる。

    +33

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/29(土) 14:10:54 

    >>1
    今の主さんの状況は恐らく私の両親と祖母の20年くらい前の状況なんだろうな、って思いました。
    今判断を誤ると義母が死ぬまで一生主さん一家が義母の面倒みなきゃならなくなりますよ。
    旦那さんの言う通りにし、義母に対する可哀想という思いを捨て、今から義兄一家にも色々やってもらわないと介護も全部主たちがやる羽目になります。

    何故なら我が家がそうだから。
    隣県の長男夫婦、その子どもたち(私から見たら伯父伯母と従兄弟)は何もしません。良くて一年に一回顔を見せるかどうか(今はコロナで一切なし)
    お金も多分出してないです。むしろ久々に会えて嬉しいからと祖母がお金渡してると思います。
    結局現在認知症の祖母の世話は同居の次男と嫁である私の両親がずっとやってました。
    現在は母が病気で動けないため、生活の世話や病院の付き添いなどは全部孫である私がやってます。
    主さんに子どもがいるのかはわかりませんが、いる場合私のように子どもも介護要員にされる可能性もあるので今から手を打っておかないと将来悲惨ですよ。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/29(土) 14:10:55 

    >>71

    ご主人に嫁は巻き込むなってハッキリ言ってもらった方がいいよ
    そして主さんも毅然と断るべき
    舐められてるよ

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/29(土) 14:10:58 

    >>1
    有給を使い切ってしまって休みが取れないと伝えて
    義母が住んでいる地域の包括支援センターに相談する

    脚怪我してるなら、トイレや風呂も一苦労だろうから
    介護保険で手すりを付けてもらう

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/29(土) 14:12:43 

    >>79
    足の怪我からそこまで発展する?

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/29(土) 14:13:53 

    >>16
    それ。自分たちの夫婦仲が悪くなったら何にもならない。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/29(土) 14:16:37 

    父さんの母、私の祖母がそうです。
    ど田舎の長男教
    次男の父に迷惑かけるのは構わない

    あれほど長男大事にしても、亡くなった時は介護施設
    遺産も殆ど長男
    長男バチ当たったのか一年後急死
    祖母の3回忌と叔父の一周忌が2週間しか違わないのに別々に法事
    長兄嫁もちろん守銭奴

    ※お寺さんは一緒にしろと言った

    姑から連絡あったら
    「夫に言っておきます」で良いかと

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/29(土) 14:19:33 

    >>1
    ずっと長男優先だったんだと思う。
    一番困っていら時に、手を差し伸べたのに、母の中での優先順位は相変わらず。何もしていない長男に敵わない。

    少し放っておいてあげるしかないかも。

    あなたが勝手なことをすると、あなたにも裏切られたと感じるだろうから、足並みを揃えた方が良い。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/29(土) 14:19:49 

    >>1
    ずっと長男優先だったんだと思う。
    一番困っていら時に、手を差し伸べたのに、母の中での優先順位は相変わらず。何もしていない長男に敵わない。

    少し放っておいてあげるしかないかも。

    あなたが勝手なことをすると、あなたにも裏切られたと感じるだろうから、足並みを揃えた方が良い。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/29(土) 14:25:00 

    年金暮らしなら介護保険を支払っているはずなので行政サービスを利用してください

    根本的な原因は、義母と旦那の余裕がなくなってしまったことです
    自分達が余裕を持つためにも、ある程度突き放した上で行政サービスを頼ってください

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/29(土) 14:28:52 

    >>71
    義兄家族が県外なのかと思ったら案外近い…
    これを機に疎遠になったほうがいいよ
    完全に義母が毒案件じゃないの…

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/29(土) 14:29:35 

    長男夫婦には迷惑かけられないけど次男夫婦はいいって事?
    多少金銭的負担もあると思うんだけど長男はそれなりに仕送りしてるとかあるんだろうか?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/29(土) 14:37:04 

    >>義兄夫婦に迷惑かけたくないからダメ!と義母に言われた

    主さんたちに普通に失礼ではない?

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2021/05/29(土) 14:39:02 

    >>66
    私が結婚したのは○○さんなので
    ○○さんを全部通してください


    義両親と不仲なの?意地悪されたの?
    そうじゃなかったら普通そんなこと言えない

    +3

    -13

  • 98. 匿名 2021/05/29(土) 14:46:37 

    >>79
    場合によってはするんじゃない?

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/29(土) 14:49:36 

    >>55

    失礼だけど、誰の人生やねんって思うわ。
    姑と夫に振り回されて生きるとか、絶対イヤ。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/29(土) 14:50:53 

    >>59
    私も義母と旦那の喧嘩は 完全無視
    仕事も一緒だから しょっちゅう喧嘩してるし、横で怒鳴りあってるけど、我関せずって感じで😅
    義父や義妹も 同じように放っといてるみたいですね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/29(土) 14:58:23 

    >>56
    でも他人ではない
    感情では他人と思っていても

    +1

    -9

  • 102. 匿名 2021/05/29(土) 15:18:44 

    義母に主さんから義兄にところに頼んでみては?と言う。主さん夫婦のところばかり手伝ってるのはおかしいよ。義兄家族のところにもやってもらった方がいい。今後のためにも。旦那さんも怒ってるんでしょう?私なら無視だな。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/29(土) 15:18:55 

    私も義親が怪我をし、入院送迎見舞い等夫婦で対応したのに、見舞いにさえ来ない義姉に旦那が怒り義母に苦言して同じような事がありました。「義姉は専業主婦。子持ちと言っても小学生で休日なら旦那にみてもらう事が可能だし、なんなら義姉一家で見舞いに来るべき」と思う旦那に対し「義姉は子供がいるから、遠いから、義姉の旦那は忙しいから来なくていい」「その代わり向こうからはお金をもらってるから」という義母にぶちギレ。
    その時私達は共働き、旦那は深夜帰宅、私も残業ありで往復4時間の病院送迎(義母運転できない)で、もやもやしましたが静観していました。それなのに「息子は親思いのいい子だからそんな事は言わない、嫁のあんたが言わせてる」と私のせいに。だからみんなの意見とは違いますが、できる範囲で主さんは変わらず対応した方が良さそうと思っていましたが、それは結局問題の先延ばしで>>85さんみたいな事になりかねないのですね。
    前回の事で主さんを非難したのを考えると、義母さんはうちと同じで自分勝手、そのうち介護や面倒な事を押し付けられそうですね。これを機に一線置くか、もう少し仲良く装って置くか。

    うちの場合はそれまでもいろいろあったので、それを機に私が対応できなくなり絶縁しました。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/29(土) 15:22:28 

    >>101
    でも他人。何かあった時に信じ助け合うのが家族。真っ先に疑われるのが嫁

    経験からです

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/29(土) 15:30:21 

    >>72
    主さんが旦那を越えて対応しちゃったら、主さん夫婦が介護とかやることを容認したことになっちゃう

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/29(土) 15:41:44 

    「これ以上職場に迷惑かけられないので、しばらく足を運ぶことができません。ごめんなさい。」でいいんじゃない?
    旦那がどうこうじゃなく、私だって貴方のためにやってたのよアピール

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/29(土) 15:47:54 

    私も同じような状況の立ち位置で、旦那と義母がよく喧嘩します。
    義母からは普通に私に電話があったり、近所なので話したりしますので無視は出来ません。
    親子は仲直りすると普通に戻るけど、血縁関係がない私が冷たく対応なんてしたら溝が生まれるだけでなのでそんな事は出来ません。
    平和主義、ことなかれ主義なので喧嘩されると胃が痛くなります。
    お年寄りはみんな自分が正しいと思ってる。

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2021/05/29(土) 15:50:45 

    「旦那に行くなって言われちゃったんですけど、なにかあったんですか?」って適当に話合わせとくかな(笑)内心めんどくさ・・・よ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/29(土) 15:51:25 

    義母はどうして義兄に気をつかってるんだろう。昔の人って結構長男にやってもらいたいっていう人多いのに、次男にばかり頼むのはなぜなのか。家が近いっていう理由だけなのかな。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/29(土) 15:52:08 

    >>79
    別にしてもいいんじゃない?
    縁切ってますからとか。
    元々近くに子供はいないもんだと思ってくれたらいい。この人の場合は遠くに義理兄いるし、そちらに掛けてくれればいいのでは

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/29(土) 16:00:25 

    >>103
    あんなに親孝行でいい子だったのにあんたと結婚してからすっかり変わってしまってみたいなこと言われたことある。ほんと姑って息子はかわいくて嫁は憎たらしいんだなあと思ったよ。
    そのあと言いすぎたと思ったらしく電話くれたけどしばらく無視してやった。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/29(土) 16:17:15 

    >>1

    自分が年を取ってみて思うけど、例えば『海外留学』『海外移住』とかも若いうちにしないと兄弟ゲンカになるよね。

    (親を誰が見るのかという問題)

    例えば私は18や20ぐらいの頃、留学したくてお金をためてて(でも結局、お金は貯まらなかったし留学もしなかった)、その時は親も兄も何もいってなかったし、別にいいんじゃない?って感じだった。

    でも時間が経つごとに兄が

    『お前が留学して、もし現地で就職→結婚にでもなったら、誰が将来、親の老後の面倒を見るの?まさか俺にぜんぶ押し付けるつもりか?』

    みたく言ってくるようになって、私も現実が見えてきた。

    テレビを見てるとたまに国際結婚なりで海外に(永住前提で)住んでる人がいるけど、兄弟は心から納得してくれてるのかな、だったら羨ましいなと思う。

    親が若くなくなってくると、普通は『兄弟が自分だけに介護を押し付けてきそうな気配』を感じたら心穏やかじゃないしね。

    (兄のいってる事が心が狭いとは思ってない。逆に私も兄が私に介護を押しつけるプランを計画してたらキレると思うから)

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2021/05/29(土) 16:25:18 

    >>111
    (*^ー゚)b グッジョブ!!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/29(土) 16:45:33 

    2つの市しか離れてない義兄夫婦は今までホントに何にもしてこなかったのかな?
    お金の面も??
    今まで弟夫婦が仕事休んで手助けしてたのも知ってるのかな???
    ここのポイントは大きいよね。
    今となっては確かめる術は難しいけど、いずれは(ご主人が)義兄夫婦に確かめる時は来る。

    お前たちがそこまでやってくれてたのか?!知らなかった!そこまでやらせてしまって申し訳ない!これからは自分達も負担する!今までいくらかかった?!…と聞いてくるなら善良義兄。

    はぁ?母親の世話?近くに住んでるお前たちがやるべき!俺たち仕事に育児に忙しい!俺ら長男、偉いから言うこと聞け!お金?共働きでお前ら余裕あんだろ?出しとけよ!…だったら駄目義兄。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/29(土) 16:51:06 

    >>97

    66ですが
    夫を産んで育ててくれた義親に
    好き好んでこんな事 言えませんよ
    そこまで言わなきゃいけない状況だったからです

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2021/05/29(土) 17:00:54 

    >>71
    即時、義兄に電話して頼むべきじゃない?
    二つ隣の市って…すぐそばだと思う。主さんは結局何をしても文句を言われる様な気がする。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/29(土) 17:16:43 

    主です。
    義兄は私達が全てやっていることは知っています。
    自営業で時間が不定期なので、お金は払うから私達にとお願いされたという形です。
    全ての支払いは義母がする為、義兄が支払いの件で連絡をすると断るそうです。
    うちが立て替えて、義兄に請求は許してもらえません。
    それにも腹を立てていて、どうにもならずに義兄に頼むとなった時の言葉だったのでキレちゃいました。

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/29(土) 17:29:35 

    義兄に即刻報告!!
    主さんが報告してもイイと思う。
    まずはお金の事。お義母さんにかかった経費が丸々ウチ払いになってるって。
    休日返上のお手伝いに関しては、様子を見て小出しに。一気に言うと主さんの思い出し怒りで嫌味義妹に映るかも。
    ご主人だと怒り心頭でバーサーカー状態。上手くやれば味方になれる義兄が敵になる。

    でも万が一、義兄も敵になってもご主人があなたの力になってくれるはず。

    これはひどい!義母め!!
    恩を仇で返すとどんな目に遭うか、目に物見せてやれ!!

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/29(土) 18:14:21 

    >>117

    何人もの人が書いてますが
    ご主人が全部対応すればいいのでは?
    ご主人に任せられないの?

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/29(土) 18:18:40 

    >>104
    家族ではないが、他人ではない
    他人以外が家族ではないから

    +0

    -9

  • 121. 匿名 2021/05/29(土) 18:18:42 

    >>109
    やってもらいたいって言うのは第三者の目がある所で、でしょう?ご近所さんとかに見せつけて自慢したい事だけ長男
    ただの足代わりとか支払い、地味な事や面倒事、雑用は次男にやらせるよね

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/29(土) 18:22:47 

    >>117
    それは旦那さんが正しいよね?
    長男が払うのはダメで次男は金出せ?ふざけんな!って私なら思う…お金出すなら子供全員で割り勘でしょ?長男何もやらないなら8割位欲しいよね
    今までの半額請求したらいいよ、私達にも生活があります、お金も時間もただでは無いんですよって他人ながら姑にキレたいわ

    +19

    -2

  • 123. 匿名 2021/05/29(土) 18:52:17 

    >>71
    以前の喧嘩の時に仲を取り持たなかったとお叱りを受けたのは旦那さんには伝えてますか?
    それを伝えて貴女は今後ノータッチにしましょう
    旦那さんが正気で何よりですよ!

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/29(土) 19:02:01 

    自営業の方が時間に都合つきやすくない?会社勤めのほうが有給とったりも大変だし、もっと義兄の方にもやってもらった方がいいよ。

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/29(土) 19:12:01 

    >>115
    だからそう書いたじゃんwww

    +1

    -7

  • 126. 匿名 2021/05/29(土) 19:12:59 

    義実家の事は、
    すべて旦那さんと話し合って決めたほうが 
    良いと思います。
    逆の立場で考えたら、
    自分の配偶者が自分より、
    自分の親の考えを優先していると
    いう事になるのだから。




    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/29(土) 19:47:36 

    >>120
    他人以上に他人だよ。他人が入ると家が駄目になると言われたし

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/29(土) 19:59:29 

    >>127
    かわいそう

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2021/05/29(土) 20:00:42 

    >>66
    なんか冷たいね~

    +0

    -10

  • 130. 匿名 2021/05/29(土) 20:02:17 

    >>117
    旦那さんが怒るのも無理ないなぁ。義母さんが自分にかかったお金を自分で支払いお兄さんに負担させないのもわかる。でも労力は主さん夫婦。かと言ってお金欲しい訳じゃない。難しい。お義母さんにこれを話して後は見守る。旦那さんが自分で納得しないと意味ない。
    でも旦那さんがやると決めたら主さん介護までできるのか、その時まで考えておかなくちゃね

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/29(土) 20:20:00 

    >>117
    義兄が支払うというなら義母にじゃなく主達夫婦に払って貰ったら?労働賃金として。私ならそうするよ。義母から断られてそのままにしてる義兄は全然良い人じゃないよね。断られたらこう言われたらお前達に渡しておくわって言ってくるよ普通。

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/29(土) 20:21:10 

    支払いは義母がしてるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/29(土) 21:30:10 

    >>117
    義母さんは援助金は受け取りたくないんだよね?
    なら労力を使っている主さんご夫婦にお礼としてお金を渡す事はないの?
    ご主人は自分達ばかりが負担している事に不満なのかな?

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/29(土) 21:47:05 

    >>133
    援助金じゃなくて実際にお義母さん送迎の時にかかった経費じゃないの?
    それともお兄さんさんから主さん旦那への労働への対価のお金をお義母さんが負担してるって事?それは納得いかないね

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/29(土) 22:36:18 

    >>134
    義母さんの医療費じゃないかな?その援助金を義兄は労力の代わりに申し出たんでしょ
    でも義母さんは受け取らない、お金はで助けてもらいたくはないからでは?
    それで主さんのご主人は不平等に腹が立ったのかな?

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/30(日) 07:04:21 

    >>45
    ラッキーチャンスだよね!縁切りはできなくても義母のお世話はもうできないって主張しまくる。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/30(日) 10:57:20 

    よかれと思ってはこじらす。
    旦那側につくべし。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/30(日) 11:02:00 

    >>117
    義兄に直接主一家に払ってもらう様には出来なかったの?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/30(日) 11:04:24 

    何人かの人が書いてるけど、本気で申し訳ないと思う気持ちがあるなら義兄も弟(主旦那)に裏でこっそり費用渡すとかいくらでもやりようはあるのにそうしないなら、結局ポーズだけで体よく押し付けてるだけじゃない?

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/01(火) 14:02:57 

    そんなんしょっちゅうしてるよ。
    二世帯だから連日のように。

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2021/06/13(日) 21:40:40 

    旦那と義母が絶縁するようにしむける。
    こちらに面倒な事が回って来ないようにしてほしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード