-
1. 匿名 2021/05/29(土) 09:15:06
主の身内は7歳差が多いです。
母と母の弟が7歳差
父と父の兄が7歳差
父と母が7歳差
私と妹が7歳差
妹の子供(兄弟)が7歳差
私の子供(兄妹)が7歳差
私と夫が7歳差
単なる偶然だけど不思議だなぁと思います!+194
-11
-
2. 匿名 2021/05/29(土) 09:15:55
Twitterに書けば良かったのに+3
-25
-
3. 匿名 2021/05/29(土) 09:16:07
+58
-13
-
4. 匿名 2021/05/29(土) 09:17:04
いやなやつ + いやなやつ = みなごろし
18782 18782 37564+166
-1
-
5. 匿名 2021/05/29(土) 09:18:56
各数字にそれぞれ色ついて見える
1=赤、2=群青みたいなカンジ+43
-5
-
6. 匿名 2021/05/29(土) 09:19:14
+146
-3
-
7. 匿名 2021/05/29(土) 09:19:23
私の誕生日と旦那のおばあちゃんの命日が同じ。
旦那と実姉の旦那の誕生日が同じ。
息子の誕生日と私のおじいちゃんの命日が同じ。
私の誕生日と叔母の旦那の誕生日が同じ。
色々重なってる+67
-5
-
8. 匿名 2021/05/29(土) 09:19:32
電卓で1を3で割り続けるとどこかの時点で123456789みたいになるやつ+51
-1
-
9. 匿名 2021/05/29(土) 09:19:34
天使などいないのに、エンジェルナンバーとか。これいかに。+7
-9
-
10. 匿名 2021/05/29(土) 09:19:48
>>1
なんか…運が良さそう!笑+84
-2
-
11. 匿名 2021/05/29(土) 09:20:09
>>3
左の6は何で6?
右は足したら66と分かるんだけど+8
-10
-
12. 匿名 2021/05/29(土) 09:20:10
>>4
中学男子のノートの片隅に書いてありそう😅+55
-1
-
13. 匿名 2021/05/29(土) 09:20:39
>>11
6文字・・・+20
-0
-
14. 匿名 2021/05/29(土) 09:20:42
そろばんで12345679をひたすら足していったら111…になる+12
-0
-
15. 匿名 2021/05/29(土) 09:21:07
ラッキー7。+246
-1
-
16. 匿名 2021/05/29(土) 09:21:20
>>6
これ初めて知った
凄いね+64
-0
-
17. 匿名 2021/05/29(土) 09:21:59
>>3
左の数字がアルファベットの順番というのはわかるんだけど右が6なのは何で?
6文字だからってわけではないよね
正式名称はCOVID-19だし+18
-9
-
18. 匿名 2021/05/29(土) 09:22:06
>>5
シックスセンスだね+19
-0
-
19. 匿名 2021/05/29(土) 09:25:50
184(いやよ)×6=1104(いいわよ)+27
-2
-
20. 匿名 2021/05/29(土) 09:26:27
最近やたらと「358」ナンバーの車を見かける。
ラッキーナンバーなんだっけ?+29
-0
-
21. 匿名 2021/05/29(土) 09:26:30
>>10
主です。
自分的には運は良い方だと思うのですが、何かあっても「これくらいで済んで良かった!」って思うようにしているので、
もしかしたらそのせいかもしれないですね😅+19
-4
-
22. 匿名 2021/05/29(土) 09:26:30
>>1
セミですか?+22
-0
-
23. 匿名 2021/05/29(土) 09:26:32
>>6
こういう系のは、10進数だからで不思議とは違うんじゃない?
うまく説明できないけど。+40
-1
-
24. 匿名 2021/05/29(土) 09:26:33
ある数字が3で割り切れるかどうかは、それぞれの数を足した数が3で割れるかどうか見る。
頭悪いからこの説明も上手じゃなくてゴメン。
例えば125だと1+2+5=8で、8は3で割り切れないから125も3で割り切れない、みたいな。
子どもの頃に聞いたんだけど、今でもなんでそうなるのか全然分からない。+32
-0
-
25. 匿名 2021/05/29(土) 09:27:01
完全な球体と完全な平面の接地面積ってゼロなんだよね不思議だね+13
-1
-
26. 匿名 2021/05/29(土) 09:27:34
>>6
これ数学できる人が見たら何てことないんだけど、パッと見すごいよね+58
-0
-
27. 匿名 2021/05/29(土) 09:28:45
この間のRADWIMPSのアルバム
2+0+2+1+3+1+1=10年後
震災から10年後の日を数字を足すと10になる+2
-9
-
28. 匿名 2021/05/29(土) 09:29:02
>>25
不思議
それって数式で証明できるぽい話?
それともアキレスと亀みたいなロジックの話?+2
-0
-
29. 匿名 2021/05/29(土) 09:29:06
11のかけ算の法則+63
-2
-
30. 匿名 2021/05/29(土) 09:29:48
数字は発明されたものではなく、宇宙の真理として発見されたものである、そう。
なかでも3・6・9は重要なんだそう。+25
-0
-
31. 匿名 2021/05/29(土) 09:30:22
>>20
エンジェルナンバーってやつ?
私は知らずに我が子記念日(犬)の日をナンバーにしたら、エンジェルナンバーですね!って言われました。
その時初めてエンジェルナンバーという存在を知りました。+15
-1
-
32. 匿名 2021/05/29(土) 09:30:42
>>1
ラッキーセブン☆ファミリー+26
-0
-
33. 匿名 2021/05/29(土) 09:30:46
>>1
刷り込みでは?
7歳差じゃない人の方が多いはず。
気になりだすと
無意識に7歳差だけを抽出して
しまっていると思う。
自分の車と同じ車種が気になるのと
同じ。
実際、7歳差以外の方が多い訳で。
+4
-23
-
34. 匿名 2021/05/29(土) 09:31:04
>>17
お、おいみんな
陰謀のこじつけマジになるなよっ+11
-2
-
35. 匿名 2021/05/29(土) 09:31:57
>>9
ガールなどいないのにガールズちゃんねると言うが如し
個人的には、年齢関係なく女性で集まってわいわい楽しくトークする場だと思っています☺️+15
-1
-
36. 匿名 2021/05/29(土) 09:33:17
>>5
マイナス付いてるけど、共感覚だよ。
3ヵ月くらいの赤ちゃんはみんな持っているってどっかで読んだな。+39
-0
-
37. 匿名 2021/05/29(土) 09:34:08
>>1
これとはちょっと違うけど、
親と自分と子どもが3世代、同じ誕生日で生まれる確率よりも
それぞれのその日付の誕生日で生まれる確率のほうがはるかに小さいってきいたことある+2
-0
-
38. 匿名 2021/05/29(土) 09:36:55
>>36
横。
そうかあ、じゃあ私は3ヶ月の赤ちゃんの頃からずっと成長してないんやろな。
なんとなくそんな気はしてたわ。+4
-2
-
39. 匿名 2021/05/29(土) 09:37:20
>>33
話がズレてると言うかなんというか…+22
-2
-
40. 匿名 2021/05/29(土) 09:39:29
25の倍数は下2桁が
00.25.50.75である。
+7
-1
-
41. 匿名 2021/05/29(土) 09:42:42
>>33
父と母は一人しかいないし、どちらもきょうだいが7歳差なんて滅多にないでしょ
父母目線からしたら我が子(トピ主)の年の差も7つで、孫が二組も7歳差なんだからすごい確率だよ+27
-2
-
42. 匿名 2021/05/29(土) 09:45:01
>>5
私はプラスはピンク、マイナスはグレーに見える
その数が10を越えると大きな文字に見えたり、それ以下だと小さくなったり+45
-0
-
43. 匿名 2021/05/29(土) 09:45:19
>>20
やたら見るってことはあなたの運が向上してるんじゃないかな?
+19
-3
-
44. 匿名 2021/05/29(土) 09:45:23
>>1+4
-1
-
45. 匿名 2021/05/29(土) 09:45:56
>>22
よこ
草+8
-2
-
46. 匿名 2021/05/29(土) 09:48:39
誕生日と命日が同じ方が意外といる+14
-1
-
47. 匿名 2021/05/29(土) 09:48:48
>>22+15
-1
-
48. 匿名 2021/05/29(土) 09:50:52
>>7
結婚あるある。
不思議だよね。
うちもそう。+7
-0
-
49. 匿名 2021/05/29(土) 09:50:59
>>5
それ文字でもある人いるよね+9
-0
-
50. 匿名 2021/05/29(土) 09:51:07
車のナンバーがゾロ目や数字1つの車には気をつけろ!+7
-2
-
51. 匿名 2021/05/29(土) 09:56:13
>>37
私がまさにそうなんだけど、ちょっと文章よく理解できなかったからもう少し詳しく教えて+3
-0
-
52. 匿名 2021/05/29(土) 09:58:48
なんだっけ?
去年は全員が生まれた西暦と年齢を足すと2020になるとかいうの
何を当たり前なこと言ってるんだろ?と不思議だった+18
-0
-
53. 匿名 2021/05/29(土) 09:59:06
4/4 6/6 8/8 10/10 12/12は同じ曜日になる。
でも偶数月の中でも2/2だけは閏年があるから同じとは限らない。+5
-0
-
54. 匿名 2021/05/29(土) 09:59:22
8:2の法則
世界の富の8割を2割の裕福層が所有している
会社の利益の8割は2割の顧客が生み出している
会社の利益は2割の社員が生み出している
など色々な事がこの割合に当てはまる+13
-0
-
55. 匿名 2021/05/29(土) 09:59:43
>>4
トリビアの泉か何かだよね
私も真っ先にこれが思い浮かんだ!笑+10
-1
-
56. 匿名 2021/05/29(土) 10:00:27
>>53
(追記)
今年は全て月曜日+2
-0
-
57. 匿名 2021/05/29(土) 10:01:52
>>3
旦那が陰謀論好きなんだけど、コロナ=567(ゴロね)=5+6+7=18で6 6 6って言ってる。ゴロなんて日本でしか通じない陰謀論でウケる+42
-1
-
58. 匿名 2021/05/29(土) 10:02:56
九九の九の段も不思議だよね
答えを足すと全部9になるね+17
-0
-
59. 匿名 2021/05/29(土) 10:05:13
>>51
いやいや、20年くらい前の爆笑の番組で言ってたんだけどね
たとえば5月5日におじいさん、おとうさん、息子が生まれてみんなびっくりするけど
おじいさん12月3日、お父さん4月23日、息子8月3日に生まれる確率のほうがはるかに少ないって
+2
-5
-
60. 匿名 2021/05/29(土) 10:06:07
>>20
3=沙悟浄 5=悟空 8=猪八戒 という事でこのナンバーを付けておくと守られるという噂+19
-0
-
61. 匿名 2021/05/29(土) 10:06:31
+15
-1
-
62. 匿名 2021/05/29(土) 10:06:48
>>28
単純に完全な球体と平面は点で接するってだけだよ
点の面積はゼロということ+13
-0
-
63. 匿名 2021/05/29(土) 10:10:06
>>62
そっかー
ほんの小さな点でもすっごく小さい生き物から見たら面積あるんじゃないかと思ってしまう私は文系なんだろうな(´・ω・`)+14
-0
-
64. 匿名 2021/05/29(土) 10:10:12
>>20
中国由来なの?+4
-0
-
65. 匿名 2021/05/29(土) 10:13:33
>>40
当たりまえに思えるけど?+5
-0
-
66. 匿名 2021/05/29(土) 10:20:40
>>3
coronaだけだとcrownの語源だから王冠のことなんだけどねw
まぁ悪い支配者だと悪魔的??w+9
-0
-
67. 匿名 2021/05/29(土) 10:22:54
旦那3日生まれ
私 7日生まれ
子 3日生まれ
子 7日生まれ
子 3日生まれ
もし、次子供が産まれると、きっと7日生まれになるのかな。+12
-1
-
68. 匿名 2021/05/29(土) 10:23:21
>>59
あり得なくない?
単純な確率の計算をすると
全員が同じ確率1/133225
全員が違う確率132496/133225だよ?
どうしてそうなるの?
3世代現に全員が違う誕生日の人は周りに溢れてるけど、同じ誕生日の人なんて聞いたことないよ。+11
-1
-
69. 匿名 2021/05/29(土) 10:23:48
>>63
わかるー
点と線と面の定義の違いだけで、点も拡大したら円盤になるだろって思う+11
-0
-
70. 匿名 2021/05/29(土) 10:24:15
>>22
意味わかんない+1
-0
-
71. 匿名 2021/05/29(土) 10:25:03
>>42
みんな同じや!www+22
-1
-
72. 匿名 2021/05/29(土) 10:26:30
>>37
なんだっけ数学的パラドックスにそんなんあるよね
365通りある誕生日なのに30人くらい集まると誕生日が同じ人がいるとかなんとか+8
-0
-
73. 匿名 2021/05/29(土) 10:28:12
>>52
数字にこじつけると都市伝説ぽくなるあるあるw+6
-0
-
74. 匿名 2021/05/29(土) 10:28:42
>>20
色んな意味があるけど、
風水では「3=金運」、「5=帝王」、「8=最良の数字
歴史では3代将軍徳川家光(参勤交代制度を創設)、5代将軍徳川綱吉(生類憐れみの令)、8代将軍徳川吉宗(暴れん坊将軍としてお馴染み)
あと、古都である奈良や京都のことを「みやこ(385)」ということなどと絡めて縁起が良いと考える人もいるようです。
だって!+14
-1
-
75. 匿名 2021/05/29(土) 10:33:07
>>22
つまんな+0
-0
-
76. 匿名 2021/05/29(土) 10:35:06
>>60
三五八漬けって漬物思い出した。
美味しいんだよね。+10
-1
-
77. 匿名 2021/05/29(土) 10:35:30
>>59
うーん?やっぱりわからない笑+5
-0
-
78. 匿名 2021/05/29(土) 10:36:59
小銭を足したら666円になる。
あとバーコードの数字が666+5
-0
-
79. 匿名 2021/05/29(土) 10:38:41
>>57
ちょっと病んでるんじゃない?+9
-1
-
80. 匿名 2021/05/29(土) 10:40:21
34+35🎶+2
-0
-
81. 匿名 2021/05/29(土) 10:41:05
>>38
そんなことないよ!感性が豊かってとても素敵なことだと思うよ+12
-1
-
82. 匿名 2021/05/29(土) 10:44:43
>>29
授業についていけなくて暇すぎて計算機ぽちぽちいじってたらそれ見つけてめちゃくちゃ賢くなった気がした
もちろん数学は未だ全くダメです+9
-0
-
83. 匿名 2021/05/29(土) 10:45:10
>>8
ほんとだ!+4
-1
-
84. 匿名 2021/05/29(土) 10:48:34
>>54
確か、アリの生態もそうだよね。働きアリの法則とかなんとか。
働きアリの内、本当に働くアリ8:働かないアリ2になってるんだっけ。
本当に働くアリだけを集めてグループ分けしても、2割は働かないアリになるとか。
それはそれで集団行動には大事な事らしいけど。+15
-0
-
85. 匿名 2021/05/29(土) 10:53:24
>>1
数字の不思議ではないかもだけど
うちは旦那と私が9歳差。
義父母が9歳差。
私と旦那が結婚した年齢43と34。
旦那が生まれた時の義父母の年齢43と34。
って感じ。
主さんの偶然の確率には到底及ばないですが。+9
-0
-
86. 匿名 2021/05/29(土) 10:55:30
>>7
うちは逆に何も重ならない。
不思議。+1
-0
-
87. 匿名 2021/05/29(土) 10:58:25
>>4
日本語のみ適用可+2
-0
-
88. 匿名 2021/05/29(土) 10:59:01
>>8
あと、
123+654=777
147+852=999
数学嫌いで経理の授業中暇潰しで見付けたやつ。下らなくてごめん。+9
-2
-
89. 匿名 2021/05/29(土) 10:59:59
>>30
発明家ニコラテスラの369の法則ですよね。
詳しくはこの動画で。宇宙の法則・3・6・9が意味するものとは・・・ - YouTubeyoutu.beツイッターを開設したのでフォローよろしくお願いします!https://twitter.com/naokimanshow宇宙の法則・3・6・9について!引用:BGM:Song: Cinematic Piano. Music by AShamaluevMusic. https://www.youtube.com/wa...">
+2
-1
-
90. 匿名 2021/05/29(土) 11:00:13
>>7
こういうのって、
計算上、単純に365分の1になるの?
+0
-0
-
91. 匿名 2021/05/29(土) 11:10:32
>>1
主!
今ならマイナスも7
返信も7だよ!+28
-1
-
92. 匿名 2021/05/29(土) 11:17:39
仕事でレジやってますが、会計が意図せずゾロ目になるの地味に好きです。
888、555とか。777だった時は良い事ありそうって思っちゃいます^ - ^
休みに自分が買い物してる時も。+9
-0
-
93. 匿名 2021/05/29(土) 11:22:11
小学生の時に3✕37=111を知った時は大発見したみたいでうれしかった+3
-0
-
94. 匿名 2021/05/29(土) 11:23:27
>>60
きのう古畑任三郎の再放送で、嘘の538といってた。
適当な数字を思い浮かべるとき、この数字が使われやすいらしい+13
-0
-
95. 匿名 2021/05/29(土) 11:28:33
連続した二桁の数字を10こ足したら、答えはその連続した5番目に5を付けた数字になる
例えば、21+22+23+24+25+26+27+28+29+30=255
前から5番目の25に5を付ける+4
-0
-
96. 匿名 2021/05/29(土) 11:29:34
>>78 ほんとだ❗️
+2
-1
-
97. 匿名 2021/05/29(土) 11:42:26
>>5
自分は1赤、2青、3は黄色かな+6
-0
-
98. 匿名 2021/05/29(土) 11:45:40
>>43
ポジティブにそう思おうかなぁ。
+2
-0
-
99. 匿名 2021/05/29(土) 11:51:46
>>42
ありがとう!笑った!+10
-1
-
100. 匿名 2021/05/29(土) 11:54:14
>>5
1は赤、2は黄、3は緑、4は桃、5は青 かなー+2
-0
-
101. 匿名 2021/05/29(土) 12:02:03
国道には欠番がある。
昔は一級国道(1~57号)と二級国道(101~271号)に分かれていて、一級は数字が1か2桁、二級は3桁の番号が割り当てられていた経緯から。
現在
一般国道1~58※
・59~100は欠番
一般国道101~507(うち109、110、111、214、215、216は、番号が統合・変更されたため欠番)
※国道58号は特例で、2桁国道になりました。
+7
-0
-
102. 匿名 2021/05/29(土) 12:02:06
>>74
鎌倉幕府、室町幕府、執権北条氏、江戸幕府の明暗は三代目で決まったって説聞いたな。
鎌倉幕府三代目はオカンの実家に権力持ってかれて、最後は甥に暗殺。実質滅んだようなもの。
室町幕府三代目は一番権力あった義満。
執権北条市三代目は北條泰時が中心になって御成敗式目(最初の武家の法律)作った。
江戸幕府三代目はご存知家光公。
あと八代目、十五代目も節目に当たるって聞いたんだが。+1
-0
-
103. 匿名 2021/05/29(土) 12:03:34
ものの本にあった話。
2と3を除く素数に1を足すか引くかすると、6の倍数になる。
5に1を足せば6だし、11に1を足せば12になる。+6
-0
-
104. 匿名 2021/05/29(土) 12:04:59
>>72
40人のクラスに誕生日一緒の人達って必ずいるもんね!+4
-3
-
105. 匿名 2021/05/29(土) 12:47:48
>>28
数式で証明できるらしいですが、とんでもなく長い計算式になるので数学者でもブチ切れそうになるとのこと🤭+4
-0
-
106. 匿名 2021/05/29(土) 12:50:12
携帯番号の下四桁占いを先日のテレビ番組で知ったので、調べてみたところ、娘が「14」で「マイナス思考・金運が弱い・不平不満」だった。娘はガックリしてた。
こっそり娘の出生体重と誕生日もやってみたら全て「14」だった。たかが占いですがちょっとイヤですよね‥‥。
+1
-0
-
107. 匿名 2021/05/29(土) 12:59:46
人との別れの時(恋人との別れや身内の死別)
ってデジタルの時計でなぜかゾロ目をよく見るんだけど・・・何か意味あるのかな?+3
-0
-
108. 匿名 2021/05/29(土) 13:02:08
>>106
何の相関性も規則性も無いのにあるかのように言って不安にさせるのが占いだからw
イヤなこと言われたら無視無視!+9
-1
-
109. 匿名 2021/05/29(土) 13:09:59
18782(イヤなやつ)+18782(イヤなやつ)=37564(みなごろし)+0
-1
-
110. 匿名 2021/05/29(土) 14:26:03
>>17
右と左、逆だよ。
+0
-0
-
111. 匿名 2021/05/29(土) 15:18:02
>>1
そろばんで
123456789に123456789を何度も足していくと、
1111111111111101になるので練習するよう教わった
※1の数は適当+5
-0
-
112. 匿名 2021/05/29(土) 15:24:52
>>111
偶然にもコメ番も111!+4
-1
-
113. 匿名 2021/05/29(土) 16:00:10
江頭と仲良かったイノマーさんというバンドマンが亡くなった時刻が2時50分テレ東『家つい』イノマーさん出演回を再放送 「ギャラクシー賞月間賞」受賞で話題girlschannel.netテレ東『家つい』イノマーさん出演回を再放送 「ギャラクシー賞月間賞」受賞で話題テレビ東京系『家、ついて行ってイイですか』の1月6日放送回が「2021年1月度ギャラクシー賞月間賞」を受賞。壮絶ながん闘病と最期までステージに立ち続けた姿が話題を呼んだミュージ...
+2
-2
-
114. 匿名 2021/05/29(土) 16:12:32
私の誕生日の月と日にちに2をかけると姉の誕生日
(例:私4/8 姉8/16)
同じく3をかけると旦那の誕生日
(例:私4/8 旦那12/24)+8
-0
-
115. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:11
>>35
みんな元ガールだもん、いいんでない?
最近は男もいるようだけど+8
-0
-
116. 匿名 2021/05/29(土) 17:58:41
>>6
頭がいい人は簡単に証明できそうだね。
私は全くわかりませんが。+4
-0
-
117. 匿名 2021/05/29(土) 18:15:42
>>1
兄弟姉妹の七歳差って居そうだけど、そこまでたくさんいないからそこまで揃うのは珍しいね。+3
-1
-
118. 匿名 2021/05/29(土) 18:21:15
>>41
そうだよね。2〜3歳差なら被りそうだけど7歳差が被るのは珍しいね。>>1さんあなたは2人姉妹ですか?貴方と妹はどちらも子供は2人ですか?+3
-1
-
119. 匿名 2021/05/29(土) 18:23:08
>>109
いやさ37564できたらいいけど無理だからね+1
-0
-
120. 匿名 2021/05/29(土) 18:24:25
>>119
😱+0
-0
-
121. 匿名 2021/05/29(土) 19:35:23
>>8
これは違う?+4
-0
-
122. 匿名 2021/05/29(土) 20:23:48
>>5
1はピンク、2は水色、3は黄色、4は黄緑、5は青、6は緑、7は紫、8はオレンジ、9は黒、0は白。
アルファベットはラズベリーの味を感じる+1
-0
-
123. 匿名 2021/05/29(土) 20:33:24
サンフランシスコ地震
10月17日
湾岸戦争
1月17日
ロサンゼルス地震
1月17日
阪神大震災
1月17日
ライブドア・ショック
1月17日
1+17=18(悪魔の数字666)
JR福知山線脱線事故
2005・4・25
2+5+4+2+5=18
四川省地震
2008・5・12
2+8+5+1+2=18
東日本大震災
2011・3・11
2+1+1+3+11=18
熊本地震
2016・4・14
2+1+6+4+1+4=18
悪魔の数字(666)+5
-4
-
124. 匿名 2021/05/29(土) 21:28:08
>>24
例えばabcという3桁の数字だとすると、
100a+10b+cと表せる。
これを分解すると(99a+a)+(9b+b)+c。
これをさらに書き換えると(99a+9b)+(a+b+c)。
つまり3(33a+3b)+(a+b+c)。
前半は3で括られてるから3で割れるのは確実なので、aとbとcの和が3の倍数なら、その3桁は3で割り切れる、という証明。
わかりづらくてすみません…わかったかな…+11
-0
-
125. 匿名 2021/05/29(土) 21:49:35
>>124
ありがとう!
整数の和に分解するとこまではなんとなく納得できるんだけど、数学苦手な頭では次の段階つまり(99a+a)の発想にならないのが致命的
ちょっとズレるけど1から100まで足したらいくつになるかというのも1+100、2+99…にすればいいという発想も全く浮かばない!
でも面白い
数学って面白いよね
全然分からないけど、面白い学問であることは理解できる+5
-0
-
126. 匿名 2021/05/29(土) 22:08:54
>>125さん、少しでも伝わったのなら幸いです!私も数学は別に得意でもないですが同じく不思議な話は好きです!
「博士の愛した数式」という小説もおすすめです!+5
-0
-
127. 匿名 2021/05/29(土) 23:21:55
>>108
そうですよね‥‥。優しいな。
気にしないようにします。
ありがとう!
+3
-0
-
128. 匿名 2021/05/30(日) 00:58:56
>>63
数学は概念だからセンスが無い人はわからないし、センスがあれば幼稚園でも無理数の概念を理解してる+1
-1
-
129. 匿名 2021/05/30(日) 02:41:40
>>103
ホントだ。何れも素数「7-1=6×1」「239+1=6×40」「5759+1=6×960」「99991-1=6×16665」「408337-1=6×68056」・・・なんでやろか?+0
-0
-
130. 匿名 2021/05/30(日) 02:57:27
>>108
地球上の全占い師は「恐怖を煽り金を搾取する法律で規制できない詐欺師達」だよ。+1
-0
-
131. 匿名 2021/05/30(日) 03:36:48
>>106
14=1×2+1×2×1×2+1×2×1×2×1×2(ホップ・ステップ・ジャンプ)
14=6×7×8
ーーーーーー(336÷24=14)
1×2×3×4
14= 8!
ーーーーー(40320÷2880=14)
5!×4!
エトセトラで、素敵な数字だよ。
完全数28÷2=14(+スーパー素数109×メルセンヌ素数7=777+2
-0
-
132. 匿名 2021/05/30(日) 08:21:45
私の友達姉さん女房が多いんですが
姉さん女房じゃなくて、男性が年上の場合は年の差8歳が多いです。
(見合いや結婚相談所だとこれくらいの年の差多い)
恋愛結婚でも8歳差何人かいます。
よく雑誌などでの年の差アンケートだと1位〜3位が、男性が年上の1歳差か2歳差か3歳差なんですが
そこが全然いなくて
男性が年下か、年上だと8歳上です。+1
-0
-
133. 匿名 2021/05/30(日) 21:01:42
>>131さん。
106です。
なんかスゴイ!
「素敵な数字」だなんてちょっとうれしい。
みんな優しい。ホロリ。
教えてくれてありがとうございました。
+2
-0
-
134. 匿名 2021/05/30(日) 21:18:51
>>103
↓なーんとなくのざっくりのイメージです。
全ての数から5の倍数を取り除いて、すり抜けたものから3の倍数を取り除いて、2の倍数を取り除いて、いずれにもひっかからずすり抜けたのが素数。
だから、すり抜けた数は6の倍数に1足りないか、6に1多いもの。みたいな。どうだろ。+1
-0
-
135. 匿名 2021/05/30(日) 22:11:32
>>42
えっ!わたしもだ!+4
-0
-
136. 匿名 2021/06/01(火) 20:08:25
数字に色がついて見える方って、記憶を映像で覚えてたりするんですか?+1
-0
-
137. 匿名 2021/06/10(木) 16:41:34
>>9
さん
≫15天使いたよ
麗しいお目目✨+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する