ガールズちゃんねる

最上もが、育児のマイルール「ギャン泣きされてても…とりあえず飯を食ってから!」

219コメント2021/06/11(金) 10:20

  • 1. 匿名 2021/05/28(金) 13:58:36 

    最上もが、育児のマイルール「ギャン泣きされてても……とりあえず飯を食ってから!」 | マイナビ子育て
    最上もが、育児のマイルール「ギャン泣きされてても……とりあえず飯を食ってから!」 | マイナビ子育てwoman.mynavi.jp

    タレントの最上もがさんが、Instagramを更新。産後に読んで参考になったという育児書を2冊、「いまの子育て(というか自分のメンタルケア)にとても役立っている個人的おすすめ本」と紹介しました。


    産後のメンタルケアに役立つ本として、コミカルな筆致の育児絵日記『育児書が教えてくれない 育児のホント 妊娠から1歳までのリアル体験談』を紹介。

    産後、母子同室で入院中に新米ママとして上手くできないことがあっても、これを読んでいたおかげで「そんなもんだよね〜で済ませられた感じ」だと言います。

    「ギャン泣きされてても自分の体力戻さなきゃやってけないから とりあえず飯を食ってから! てマイルールつくってた。」(最上さん)

    確かに、ママの体が元気な状態でなければ何も始まりません! 納得! とても大事なマイルールですよね。

    関連トピ
    第1子出産の最上もが 出産翌日から授乳合間に筋トレ「ぼくはげんきです」
    第1子出産の最上もが 出産翌日から授乳合間に筋トレ「ぼくはげんきです」girlschannel.net

    第1子出産の最上もが 出産翌日から授乳合間に筋トレ「ぼくはげんきです」第1子出産の最上もが 出産翌日から授乳合間に筋トレ「ぼくはげんきです」― スポニチ Sponichi Annex 芸能タレントの最上もが(32)が3日、自身のインスタグラムを更新。第1子出産報告後、初...

    +72

    -202

  • 2. 匿名 2021/05/28(金) 13:59:45 

    いんじゃない

    +466

    -14

  • 3. 匿名 2021/05/28(金) 13:59:47 

    飯食って

    言葉遣いが酷い

    +738

    -35

  • 4. 匿名 2021/05/28(金) 13:59:58 

    なんだこの叩きトピ

    +131

    -2

  • 5. 匿名 2021/05/28(金) 14:00:14 

    抱っこしながら食うんだよ

    +628

    -62

  • 6. 匿名 2021/05/28(金) 14:00:20 

    何でもかんでも我が子優先には出来ないのはわかるけど、私はギャン泣きをBGMに飯を食えません。

    +772

    -12

  • 7. 匿名 2021/05/28(金) 14:00:30 


    うちも!イライラするから、

    授乳も、遊ぶのも、オムツ取り替えも
    全部あたしが飯食ってから。

    じゃないと、あたしもイライラして
    育児できないからね。

    ギャン泣きの声は、BGMと思いながら
    ご飯食べてる。うるさいとも感じなくなってきたw

    +31

    -111

  • 8. 匿名 2021/05/28(金) 14:00:32 

    出産翌日から筋トレなんて自慢することじゃない

    +319

    -5

  • 9. 匿名 2021/05/28(金) 14:00:36 

    子供のためにも、飯とか食うって言葉使いは直していった方がいいと思います。

    +358

    -12

  • 10. 匿名 2021/05/28(金) 14:00:51 

    まず、抱っこしてから食べれば?

    +53

    -21

  • 11. 匿名 2021/05/28(金) 14:00:54 

    ベテランママのような対応。
    産後すぐでその判断ができるのはすごいね。

    +233

    -14

  • 12. 匿名 2021/05/28(金) 14:00:59 


    もがちゃん可愛い〜!
    旦那さんが、バカリズムだっけ?

    +5

    -76

  • 13. 匿名 2021/05/28(金) 14:01:03 

    ある程度自分に期待しないでやるのは大事。初めてなんだから仕方ないってどこかで思ってれば産後のうつで心が壊れるのを少しは防げると思う。

    +140

    -0

  • 14. 匿名 2021/05/28(金) 14:01:09 

    >>6
    わかる、すごいソワソワなんとかしなきゃーーー!!って焦るよね

    +177

    -9

  • 15. 匿名 2021/05/28(金) 14:01:18 

    いいと思う
    私は泣かれると落ち着かないからご飯は後回しにしてたけど
    人それぞれだね

    +194

    -2

  • 16. 匿名 2021/05/28(金) 14:01:21 

    >>12
    え?そうなの?

    +4

    -7

  • 17. 匿名 2021/05/28(金) 14:01:40 

    なにでみたか忘れたけど、
    赤ちゃんが泣いてごはんが食べられない。
    というひとに、
    「泣いてるってことは元気です、無事ですよってことなんだから気にせず食べればいいじゃない」と
    いわれて目から鱗。
    みたいな話を思い出した。

    +212

    -8

  • 18. 匿名 2021/05/28(金) 14:01:43 

    期待しない赤ちゃんにならないといいけど…

    +6

    -17

  • 19. 匿名 2021/05/28(金) 14:01:43 

    わかった。

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/28(金) 14:02:00 

    >>7
    あたし……
    でかい釣り針でした

    +40

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/28(金) 14:02:26 


    なんでもかんでも、赤ちゃん優先にしてたら
    ワガママになる気がするしいいんじゃん

    +9

    -12

  • 22. 匿名 2021/05/28(金) 14:02:28 

    >>6
    同じく泣いてる我が子ましてや新生児を泣かせてまでご飯食べれないわ。これは本当意見が別れるけど赤ちゃんの要求を満たしてからゆっくりご飯食べたい。

    +168

    -45

  • 23. 匿名 2021/05/28(金) 14:02:31 

    私は泣かれるのが怖くて辛すぎて育児ノイローゼ気味になったから、こういう風にある程度放って置ける人の方が、子育てに向いていると思います。

    +187

    -1

  • 24. 匿名 2021/05/28(金) 14:02:50 

    >>12
    もがちゃんはパートナーいないんじゃなかった?
    未婚のシングルマザーだったはず

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2021/05/28(金) 14:02:52 

    >>16
    バカ立嫁は夢眠ねむ

    +5

    -3

  • 26. 匿名 2021/05/28(金) 14:02:56 


    赤ちゃんなんか、3歳以下の記憶なんか
    ないんだからいいっしょ。

    +8

    -17

  • 27. 匿名 2021/05/28(金) 14:02:58 

    言葉が悪いから叩かれるけど、これはマイルールだからいいんじゃん?他人に強要してるわけじゃない。母乳ならご飯もしっかり食べないと母乳出ないし、ママが参ったら育児はできないよ!

    +81

    -3

  • 28. 匿名 2021/05/28(金) 14:03:02 

    >>5
    泣き声に耐えらんないから授乳しながらご飯食べてたわ
    新生児の頃は首すわってないから無理だったけど

    +164

    -3

  • 29. 匿名 2021/05/28(金) 14:03:28 

    別に子育ては人それぞれだからいいよ。

    でもさ、動き出すと自分優先!何か言ってられないよね…向こうが負けずに来るから!

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2021/05/28(金) 14:03:31 

    もがは好きではないし、なにが「ぼく」なのかも分からないけど
    母親は赤ちゃん泣いてたらすぐ抱っこしてあげたり何かしてあげないといけないと思い込まされてるから、こういうの良いと思う。
    だってお母さん倒れたら困るの赤ちゃんだもん。ちゃんと食べて眠らないと。

    +102

    -4

  • 31. 匿名 2021/05/28(金) 14:03:33 

    >>25
    リが立の漢字になっちゃった
    すごい悪口感…
    失礼しました〜

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/28(金) 14:03:39 

    >>6
    ゆっくりは食べれないけどかき込んで食べてる!
    なんでも丼にしてスプーンで丸のみの勢い

    +56

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/28(金) 14:04:00 

    >>10
    抱っこしながら食べるって事?暴れられたら無理なんじゃないの?
    知らんけど。

    +10

    -3

  • 34. 匿名 2021/05/28(金) 14:04:08 

    ??産んだばかりじゃなかった?

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/28(金) 14:04:22 

    なんか荒れそうなことだから言わなきゃいいのに

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/28(金) 14:04:28 

    >>26
    潜在意識はあると思ってる。

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2021/05/28(金) 14:04:33 


    私ギャン泣きされてても全く起きない
    旦那が睡眠3時間でミルク上げてくれる
    眠いまま仕事行かせて申し訳ない

    +1

    -17

  • 38. 匿名 2021/05/28(金) 14:04:37 

    >>22
    一人目は同じだった
    二人目はそんな事言ってられなかった
    赤ちゃんの要求に全部答えてたら何も出来ない

    +88

    -1

  • 39. 匿名 2021/05/28(金) 14:04:41 

    即対応で無理しすぎて母親のメンタルが崩れるよりいいと思う。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2021/05/28(金) 14:04:52 

    とりあえず泣かれたら見に行って安全確認してから飯食う方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/28(金) 14:05:10 

    この頃はおにぎりとかトーストばっかり食べてたよ。ながらができるから

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/28(金) 14:05:12 

    いいと思う。
    少しくらい泣いても平気。
    私はマンションだし泣き声に耐えられなかったので抱っこしながら必死に食べてたw

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/28(金) 14:05:18 

    私はバウンサーに寝かせてバウンサーを脚で揺らしながらご飯食べてた
    懐かしいなぁ

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/28(金) 14:05:18 


    もがやんの子供絶対可愛いやろな

    +0

    -12

  • 45. 匿名 2021/05/28(金) 14:05:32 

    >>6
    まあ人それぞれ

    +29

    -4

  • 46. 匿名 2021/05/28(金) 14:05:33 

    逆に「ご飯の時間にご飯は食べれないもの」と割りきって諦めてたけどな

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/28(金) 14:05:33 

    >>6
    泣かれると反応してめっちゃ乳が痛かった・・・母乳溢れ出してくるし。母性本能ってすごい・・・

    +61

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/28(金) 14:05:35 

    >>7
    こういうの家でやるのはいいけど、外ではやめてね。

    +32

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/28(金) 14:05:46 

    >>6
    新生児のときは無理だった。
    ふぇ、、、つらいでかけつけてた。
    でもそこまでしなくてもよかったかもとは思う。(笑)

    飯食うっていい方は好きじゃないけど、栄養不足じゃ母乳もでないし、泣き声BGMにご飯食べてもいいと思うわ

    +50

    -4

  • 50. 匿名 2021/05/28(金) 14:05:47 

    >>17
    まだ生まれてないから理想論になるけど、SIDSになるくらいなら泣いて教えて欲しいって思う

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/28(金) 14:05:47 

    >>37
    それはどうかと…。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2021/05/28(金) 14:05:51 

    いいと思う。
    日本人は我慢が美徳というか、子育ては自己犠牲してなんぼ、それができないなんて失格みたいなのが根本にあったりする(特に母親において)
    から、昨今の母親だって人間だ、全てを犠牲にはできないみたいな風潮はいいと思う。
    けど全て家族優先で自分を犠牲にしてきた世代(←これも悪いことではない)からしたらおもしろくなくて、批判してきたりもするけどね。
    私のときは…って。

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/28(金) 14:05:52 

    >>10
    新生児を抱っこしながらは難しそう

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2021/05/28(金) 14:05:54 

    >>5
    ほんとそれ。

    +19

    -19

  • 55. 匿名 2021/05/28(金) 14:06:19 

    >>40
    それがベストだよね

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/28(金) 14:06:23 

    私も、外出できないから 毎日家で焼肉食ってる
    肉じゅーじゅー焼いてる間は
    全く子供相手にしないなー。
    幸せ満腹ちゃんになってから構う

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2021/05/28(金) 14:06:46 

    >>3
    うるさいババアだな

    +30

    -39

  • 58. 匿名 2021/05/28(金) 14:06:54 

    >>36
    赤ちゃんの時の記憶あるの?

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2021/05/28(金) 14:06:57 

    抱っこ癖つくからそれでいいんやで

    +1

    -4

  • 60. 匿名 2021/05/28(金) 14:07:07 

    マジで
    最上もが、育児のマイルール「ギャン泣きされてても…とりあえず飯を食ってから!」

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/28(金) 14:07:27 

    ラーメンならとりあえず泣かせたまま食べてた(笑)
    自然とかきこむように食べてしまうもんよ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/28(金) 14:07:33 

    >>9
    うっせえわwww

    +3

    -19

  • 63. 匿名 2021/05/28(金) 14:07:35 

    >>6

    え、私は全然できる。
    そんないちいち赤ちゃん第1になってたら
    産後うつになるから

    +59

    -11

  • 64. 匿名 2021/05/28(金) 14:07:37 

    >>55
    いつものギャン泣きだと思ってても、違うことがあるからね。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/28(金) 14:08:06 

    たいていのことは何とかなるんだし自分の気の済むようにやったらいい。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/28(金) 14:08:12 

    >>5
    産まれたばかりだったら泣いてても先に食べてからあやしてたよ。1回起こしたりしてた。

    +94

    -1

  • 67. 匿名 2021/05/28(金) 14:08:13 

    赤ちゃんのお腹が満たされてて、おむつも綺麗なら多少泣かせてても大丈夫だと思う

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/28(金) 14:08:18 

    >>9
    あと、『僕』もね…

    +15

    -2

  • 69. 匿名 2021/05/28(金) 14:08:23 

    >>48

    人それぞれ。どこでやろうとマイルール
    だって腹減ったまま育児なんか本当やることじゃない

    +3

    -18

  • 70. 匿名 2021/05/28(金) 14:08:23 

    家ではいいけど、外ではやめてね。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/28(金) 14:08:29 

    立ったまま納豆ご飯すするんだよ。ゆっくり食事しようなんて無理。

    +2

    -8

  • 72. 匿名 2021/05/28(金) 14:08:58 

    お母さんが倒れたり、メンタルやられたら元も子もない。
    自分優先な部分があっていいと思う。

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2021/05/28(金) 14:08:58 

    >>10
    温かいものは食べられないね
    抱っこしてる赤ちゃんに落ちたら危ないもん

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2021/05/28(金) 14:09:01 

    >>10
    新生児をだっこしながらご飯は中々きついよ

    +13

    -2

  • 75. 匿名 2021/05/28(金) 14:09:26 


    子、3歳だけど、私も食ってから育児してる

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/28(金) 14:09:29 

    >>5
    トイレも一緒だったしご飯作るのも抱っこだったわよ。

    +55

    -12

  • 77. 匿名 2021/05/28(金) 14:09:53 

    >>12
    それはねむ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/28(金) 14:09:54 

    >>5
    バウンサーでゆらゆらさせながら食べてたわ
    こぼしたら嫌だし

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2021/05/28(金) 14:10:32 

    家では好きにしたらいいけど
    外ではギャン泣き放置しないでね

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2021/05/28(金) 14:10:52 

    一人で産んだんだっけ。
    まぁ子供に危険がない範囲で、好きにやればいいと思う。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/28(金) 14:10:55 

    一生懸命やるうちに手の抜きどころとか加減が分かってくるから、最初から本見て手抜きするのもねー。

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2021/05/28(金) 14:11:04 

    >>59
    抱き癖とはまた古い話しを。
    お母さんも自分のご飯優先でいい。という優しい気持ちはわかる。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/28(金) 14:11:08 

    >>17
    本当、そうだと思う。
    もう15年も前になるけど、オムツ替えて室温も整えて、お腹も満たしてるのに泣いてるときは、泣きたいんだ!と思って泣かせていたよ。
    近所の迷惑にならない程度にですけどね。

    こちらも参っちゃうから。

    +35

    -1

  • 84. 匿名 2021/05/28(金) 14:11:49 

    >>5
    バウンサーを片足で揺らしながら食べてた。
    行儀も何もなかった。

    +122

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/28(金) 14:11:56 

    >>76
    火の側に連れて行きたくないから、寝てる隙を見てご飯作ってた。

    +14

    -2

  • 86. 匿名 2021/05/28(金) 14:12:04 

    >>1
    ここ読んでたらそりゃ産後うつになりそうな人ばっかやな。ご飯くらい座ってゆっくり食べてる。しかもあかちゃんなんてご飯、オムツかえたって暑いのか寒いのか着せても脱がしても泣きわめくときはあやしたって意味がないんだから泣かせとく。

    +20

    -5

  • 87. 匿名 2021/05/28(金) 14:12:08 

    >>5
    日本の場合、家が狭かったりするから、しょうがないのかもしれないけど、アメリカなんかだと子供が泣いてても結構ほったらかしなんだよね、

    +58

    -1

  • 88. 匿名 2021/05/28(金) 14:12:12 

    >>11
    最初なんて気が気じゃなかった。泣いてたらどこか痛いのか、静かにしてたら死んだんじゃないかってw二人目からはいい意味で適当になった

    +36

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/28(金) 14:12:47 

    >>8
    出産後はゆっくり休養しないと更年期障害がかなり辛いものになるらしいね。

    +67

    -2

  • 90. 匿名 2021/05/28(金) 14:14:00 

    >>3
    イライラ半端なさそうだよね

    +12

    -10

  • 91. 匿名 2021/05/28(金) 14:14:20 

    >>8
    筋トレする元気あるならあやしてやりーなと思うね

    +39

    -2

  • 92. 匿名 2021/05/28(金) 14:14:48 

    >>6
    それに今のご時世すぐ通報通報って言われるからギャン泣き放置は出来ない。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2021/05/28(金) 14:15:32 

    >>59
    今は抱き癖はつかないと教えられるよ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/28(金) 14:15:57 

    >>52
    実際かぁちゃんが夜なべをして編んでくれた手袋が目の荒いスカスカ手袋になるならUNIQLOでいいよってなるよね
    何より子供だってかぁちゃんがツラい思いをしてるのは心苦しい
    出来る範囲で愛情をくれたらそれでいい

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2021/05/28(金) 14:16:18 

    普通にご飯たべちゃう
    ずっと無視してるわけじゃないし

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/28(金) 14:17:07 

    状況による事だからこれから出産する人は間に受けないで欲しい。

    彼女自身も、決めつけないでその時々で考えて欲しい。

    +6

    -4

  • 97. 匿名 2021/05/28(金) 14:17:51 

    >>84
    うちもだよ!
    双子だったから、1人は抱っこ、もう1人はバウンサーを足でゆらゆら。
    もう片手に菓子パン。

    すごい光景だったと思うわw

    +29

    -1

  • 98. 匿名 2021/05/28(金) 14:18:32 

    言葉遣いの悪いお母さんは苦手です

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2021/05/28(金) 14:18:39 

    >>22
    泣かせてまでって言うけど、別に母親がご飯食べてるのが原因で泣いてる訳ではないよ?
    赤ちゃんは元々泣くのが仕事

    +60

    -4

  • 100. 匿名 2021/05/28(金) 14:18:59 

    機嫌のいい時や、寝てくれた時に立ったまま卵かけご飯とか食べてたよ。
    子供のミルクより自分のご飯優先にはできなかったな。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2021/05/28(金) 14:19:10 

    >>96
    ほんとこれ。本に書いてあるのは、一生懸命やった母親が自分の育児をあとで振り返って書いたエピソードだからね。初めての子だから一生懸命になるものだよ。最初から手抜きできたことを声高に言うのもどうかと思う。

    +6

    -7

  • 102. 匿名 2021/05/28(金) 14:19:29 

    自分バウンサー毎日使ってた。
    食べる時とお風呂が息抜きなんだからゆっくり食べたいし浸かりたい。几帳面な人多いのね

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/28(金) 14:20:20 

    >>3
    この人の場合、こういう言葉使いがカッコいいと思ってる可能性もあるけど、母親としてはあまり褒められた言葉使いではないよね。
    母親だからってどんな言葉使おうがいいじゃん!って人が現れそうだけど。

    +64

    -5

  • 104. 匿名 2021/05/28(金) 14:21:02 

    >>1
    モガガSP

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/28(金) 14:21:08 

    >>7
    いいんじゃないかなー
    私は子供いないけど、お母さんがやりやすいようにした方いいよ
    理想のお母さん像ばっか追いかけてたら潰れちゃうよ

    +11

    -7

  • 106. 匿名 2021/05/28(金) 14:21:38 

    ギャン泣きされててもって赤ちゃんが泣くのはわざとじゃないんだからされててもって…

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2021/05/28(金) 14:21:45 

    >>1
    少し泣いた方が心臓や肺が強くなるって言われたけど、笑っても同じくらい強くなるらしい。
    大きな声で泣けるのは元気な証拠なので、ご飯食べて笑顔の母親が抱っこしてくれるのが1番いいと思う。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/28(金) 14:22:12 

    >>69
    じゃあ子供の声がうるさくて注意されても受け入れなね?だってうるさくて注意するのもマイルールだから。

    +16

    -2

  • 109. 匿名 2021/05/28(金) 14:22:52 

    >>87
    子供部屋がある家は、子供が泣いたって、ベビーベッドにほったらかしだよね。普通に自分たちの夕食を済ませてから子供の面倒を見る、それが普通。

    +31

    -1

  • 110. 匿名 2021/05/28(金) 14:22:53 

    >>6
    私はできるなーー
    目のとどくところで泣かれてる分には自分優先させていかないともたない
    皺寄せは自分の心にくるから

    +24

    -2

  • 111. 匿名 2021/05/28(金) 14:23:23 

    >>97
    頑張っててかっけぇーっす!!

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/28(金) 14:23:34 

    >>1
    飯とか食ってからとか…
    いつまでこの言葉遣いするの?

    1人の人間を育てなきゃいけないんだから
    もう少し綺麗な言葉使おうよ

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/28(金) 14:23:47 

    >>63
    私も全然してたー👍
    自分の体力つけるのは大事だし食べるときに食べてたよーー
    赤ちゃんの泣いてる原因(おむつやら乳やら)以外で泣いててもそれBGMなんてよくあった‥

    +20

    -3

  • 114. 匿名 2021/05/28(金) 14:24:33 

    >>3
    ガルの1部も相当口悪いけどねw

    +26

    -2

  • 115. 匿名 2021/05/28(金) 14:24:45 

    >>101
    手抜きというかこれは要領の問題じゃない?
    子供を見えない場所に置いて30分かけてご飯食べてる訳じゃないんだし

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/28(金) 14:25:05 

    新生児息子の泣き声をBGMにすることにも、空腹にも耐えられなかった私は、カロリーメイトを齧り、ヨーグルトドリンクを飲みながら抱っこしていました。
    近未来ディストピア映画みたいだなと思いました。
    結果、カロリーメイトのチョコにはプルーンヨーグルトドリンク、チーズには野菜ジュースが合う、という死ぬほど役に立たない知見を得ました。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/28(金) 14:25:45 

    >>101
    手抜きじゃないから
    やっぱり母親を追い詰めるのは同じ女なんだね

    +8

    -4

  • 118. 匿名 2021/05/28(金) 14:26:05 

    >>81
    一生懸命でずっと手が抜けない人もいる。
    なんでもかんでも赤ちゃん最優先でない。ということを実行することが手抜きとは思えない。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/28(金) 14:26:55 

    >>22
    お母さんが壊れるくらいなご飯くらい食べてもいいじゃないと
    私は思います。
    結局こんな事で批判する人達は自分が苦労した事を他人が楽にこなすのは許せないのだと改めて思ったわ。

    +64

    -1

  • 120. 匿名 2021/05/28(金) 14:27:46 

    >>115
    横。
    >>子供を見えない場所に置いて30分かけてご飯食べてる

    この一文はどっから出てきたの?

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2021/05/28(金) 14:28:29 

    様子わかってるならそれでもいいけどね。いつもそうしてたら、どこか痛がってる時とか気づいてあげられなさそう。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/28(金) 14:28:31 

    >>117
    そうだね。あなたみたいにきつい言葉書き込む人もいるしね。

    +1

    -7

  • 123. 匿名 2021/05/28(金) 14:28:31 

    >>35
    これで荒れる事の方がおかしくない?
    抱っこしながら食べなさいよ!とか、泣いてる子を後回しにするなんて!とか、子供が第一で自分の事なんて後回しにするのが正しい母親みたいな事言う人が現れるのがおかしいんだよ
    別に最上もがは子供第一の人達を否定してるわけでもなく、自分の子育てのマイルールの事を話してるだけなのに
    ちょっとした子育てのマイルールにさえ難癖つける人が多いんだから、子供第一の完璧な子育てしようとしてノイローゼになる人が増えるのも納得

    +13

    -5

  • 124. 匿名 2021/05/28(金) 14:28:52 

    >>5
    私もそれだったわ。もう泣かれたらうんざりするし、しんどいから抱っこしながら食べる方がまだ余裕持って食べれるし、自分の精神に良かった。

    +33

    -1

  • 125. 匿名 2021/05/28(金) 14:29:51 

    >>123
    マイルールをわざわざ人に教える必要もないわけで…
    コメ主さんはそういうことを言ってるんじゃない?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/28(金) 14:29:53 

    この人ってSNSから離れられないのね

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/28(金) 14:31:24 

    もうギャン泣きするの?
    ギャン泣きに備えた心構え?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/28(金) 14:31:35 

    >>1
    うちの子はギャン泣きしてたけどちゃんと落ち着く時間もあったから、落ち着いた時に飲み食いしてたな。そう考えると育てやすい子だったのかな?
    ギャン泣きしてるときに食べようなんて思わなかったもん。
    後追い時期は泣いても食べてたけど

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2021/05/28(金) 14:31:53 

    >>126
    余裕も時間もあるよね。1人目の産後ってそんな余裕なかった。時間があるなら寝ていたかった。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/28(金) 14:32:12 

    >>28
    首すわってからわたしもやった!
    左手で抱っこして吸わせて右手で食べれば平気だもんね
    汁物とかは怖くてやらなかったけどw
    離乳食始まってからだと赤ちゃんがもぐもぐしてる間に自分も食べたりして凄い早食いになる

    +33

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/28(金) 14:33:49 

    食べるときも休むときもずっと抱っこ
    その生活が毎日続くと、抱っこしてなくても身体揺れるようになる
    米かかえても揺れる
    それが母親よ

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2021/05/28(金) 14:34:52 

    >>12
    お前わざとだろ。笑

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/28(金) 14:34:57 

    >>120
    どっからも何も例えだけど

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/28(金) 14:35:04 

    >>63
    そうそう。見える位置からチラ見しながらご飯食べてた。「大人が2人いたらどっちか相手してあげなさい。ひとりならしっかり食べて元気でいないとだめだ」と祖母に言われた。

    +22

    -1

  • 135. 匿名 2021/05/28(金) 14:35:43 

    >>103
    父親も母親もともにだめ、というひとはわかる
    父親が同じ言葉遣いでもスルーして母親の場合だけいうのはなぜ?となる

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/28(金) 14:36:04 

    >>131
    さすがに米かかえて揺れたことはない

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/28(金) 14:36:51 

    >>133
    そんな極端な例え出してまでプラスほしいの?

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2021/05/28(金) 14:37:19 

    >>37
    うわ…。仕事してないならちゃんと起きろよ

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/28(金) 14:37:42 

    >>109
    その結果があの荒れ具合なんじゃないかな?
    お母さんは出来る範囲でなるべく赤ちゃん最優先で、そのお母さんをもっとケアしたり支援する事が育児には1番大切な気がする

    +22

    -6

  • 140. 匿名 2021/05/28(金) 14:37:49 

    どうせなら、みを一字足してもがみもがみにすれば面白いのに

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/28(金) 14:38:55 

    >>5
    そうなるよね。人は泣かしとけと言うけど自分が嫌なんだよね、泣き声聞きながら自分だけ作業するのって。

    +62

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/28(金) 14:40:54 

    新生児の泣き声って放っておけない声だよね。何とかしなきゃってソワソワする声してる。夜中に泣かれるとどうしようどうしようって泣きたくなる。あの声の中、ご飯は食べられないやー。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/28(金) 14:41:24 

    >>5
    別に良くないかどっちでも

    +24

    -1

  • 144. 匿名 2021/05/28(金) 14:43:29 

    >>52
    義母がそんな感じで全般的にダメ出しされる。旦那の身の回りのことは妻がやれ、赤ちゃんはずっと抱っこしてないとだめと説教されて鬱陶しい。適当に聞き流してるけど同居だったらうつになってたかも。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2021/05/28(金) 14:44:07 

    ルールってより臨機応変に。ギャン泣きのレベルによる。私は落ち着いて食事できないから子供が寝てる時か、片手で食べられるものとか。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/28(金) 14:44:17 

    この子収入あるのかな?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/28(金) 14:45:23 

    >>123
    沈黙は金ってこと

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/28(金) 14:47:01 

    >>96
    べつ決めつけてないでしょ?全てをブログに書いてないだけで、赤ちゃんの確認全くせずに泣いててもご飯をたべるとは言ってないよ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/28(金) 14:48:37 

    >>148
    横だけど、赤ちゃんの安全確認をしてから食べてますとも書いてない。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/28(金) 14:50:00 

    >>28
    ミルクだったから、あげながら…は無理だった

    手が塞がり何もできやしない
    スマホも、体が痒くても、出来ない

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/28(金) 14:50:58 

    >>32
    納豆ご飯は飲み物です

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/28(金) 14:51:57 

    >>22
    どっちも別に悪いことじゃないのに自分とは違うやり方をさも悪いことみたいに言うのは狭量だと思う

    +29

    -2

  • 153. 匿名 2021/05/28(金) 14:52:26 

    >>23
    メンタル安定してる人が言うなら子育て気負ってなくていいねって思うかもしれないけど、
    未婚の母の人がこういう事言うのは、
    なんか危うい感じも紙一重だなと思ってしまった
    もがさんは違うと思うけど!

    家事してたら子供にかまえないよねーとかよくあるセリフも、
    普通の人が言うのとネグレクトしてる人が言うのじゃ意味が全然違うみたいな

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2021/05/28(金) 14:52:27 

    産後1ヶ月でそこまで割り切れるの凄いな。
    あんまり母性本能が働かないタイプなのかな?

    +4

    -3

  • 155. 匿名 2021/05/28(金) 14:53:36 

    赤ちゃんが泣いててもご飯〜、よりも産後すぐ筋トレしているってことにビックリした。
    産褥期は無理しないで体を休めてほしい。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/28(金) 14:55:36 

    新生児のときなんて泣いてる!泣いた!!早く抱っこしなきゃ!!って心臓ドクドクいってたな

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2021/05/28(金) 14:56:22 

    >>154
    母性本能は関係あるか?

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2021/05/28(金) 14:59:28 

    >>6
    ギャン泣き→すぐ行ってアタシが泣きやまさなきゃ!も違うけどね。
    海外ではー、になっちゃうけど海外は基本極度のギャン泣き以外は放任。泣いてすぐ近寄るから余計に泣くんだと

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/28(金) 15:00:50 

    >>154
    母性本能が強く働くと、赤ちゃんに泣かれるとソワソワして他のことが手につかなくなるよ。
    敢えて無視するのは結構大変。

    +5

    -3

  • 160. 匿名 2021/05/28(金) 15:01:27 

    >>5
    誰が決めたのそんな事
    自分の育児押し付けるのやめなよ

    +38

    -8

  • 161. 匿名 2021/05/28(金) 15:03:34 

    一人目はすぐ抱っこしちゃってたかもー。二人目は泣き顔が可愛くて眺めたり、元気な証拠と多少放置できる余裕あった。それもこれも、一軒家でご近所の方々から「遠慮なく泣かせなさい!子供の声を聞くと元気もらえるから!」って言ってもらえてたからだと思う。ご近所の理解がないと泣かせっぱなしは難しい気がする。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/28(金) 15:04:03 

    >>149
    そうなんだよね。書いてないからってなマイナス面だけを推測されるのってなんでだろう。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/28(金) 15:05:05 

    >>47
    オキシトシン反射だっけ?

    音が脳に影響を及ぼすって事を身をもって知ったわ
    ホルモンすごい

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/28(金) 15:07:09 

    >>123
    ね。「自分はこうだよー」ってファンに向けて発信してるものを部外者がわざわざ見に行って「それはおかしい!」「私は違う!」って叩くんだもんね。失礼だよね。

    バカリズムじゃないけど、人が勝手につぶやいているものを勝手に覗いて文句言うのってまあまあな言いがかり。

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2021/05/28(金) 15:08:16 

    >>156
    それって純粋に赤ちゃんが心配で?
    それとも、泣かれ続けたら近所迷惑になる!面倒見てないと思われる!みたいな焦り?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/28(金) 15:08:20 

    >>162
    リスクマネジメントじゃない?書いてないならよりリスクある方を優先した方がより良い啓発になる。
    ってことかな?わかんないけど。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/28(金) 15:11:04 

    勝手に記事にされて叩かれて気の毒。もがちゃん気にやまないでね

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2021/05/28(金) 15:13:00 

    >>139
    そうやって育てた子供たちが、全員素晴らしい大人になっているとでも?アメリカの子供たちが全員荒れているとおもってるの?

    +24

    -1

  • 169. 匿名 2021/05/28(金) 15:16:36 

    >>5
    子供3人だけどむしろそれ以外ないと思ってた(´・ω・`)
    お腹すいて泣いてるのに放置で自分のご飯食べるの?

    +6

    -17

  • 170. 匿名 2021/05/28(金) 15:17:11 

    >>167
    違うでしょ、叩かせるために、ガルちゃんの運営が、トピックスを立ててるんだよ。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/28(金) 15:20:39 

    抱っこしながらとかハイローチェアに乗せながら足でユラユラ(行儀悪いけどw)させて食べる!お母さんにだってタイミングがある!

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/28(金) 15:21:10 

    >>17
    うーん…
    そういうことじゃないんだよな

    必ずしも、死にそうになってる?!具合悪い?!何かあった?と思って駆けつけてる訳じゃないし

    +1

    -18

  • 173. 匿名 2021/05/28(金) 15:28:06 

    >>169
    お腹すいてなんて書いてない

    +13

    -1

  • 174. 匿名 2021/05/28(金) 15:32:20 

    久しぶりに新生児育ててるけどやっぱ新生児は壊れそうで過保護になるのわかるわ~
    泣き声も可愛いから即対応してしまう

    なれてくると自分のご飯の時間前に授乳やオムツ替えを終えられたりしてゆっくりご飯食べられるようになるよ👌

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2021/05/28(金) 15:34:30 

    >>6
    私もダメ。でも義姉たちは平気。
    よく平気だなってうんざりしてたけど、私がHSPだった。平気な人は子供のギャン泣きも奇声もギャースカもBGMらしいよ。耳に入ってこないって言ってた。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/28(金) 15:34:44 

    まだ産まれて1ヶ月だよね。マイルールです。なんて言ってられるのは今のうちでは。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/28(金) 15:38:46 

    足でネムリラ揺らしながらたべるんよ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/28(金) 16:00:35 

    我慢して乳飲ませてたわ
    泣いてるのにご飯食べられない
    ご飯はゆっくり食べたい

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/28(金) 16:35:55 

    ギャン泣きって言い方嫌い

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/28(金) 16:38:15 

    >>5
    私一卵性三つ子が生まれた時、和室で布団敷いたままでその上で両手抱っこで授乳しながらおにぎり、豚汁、おはぎ、器用に食べまくってた。もう15年前です。女捨ててたな。

    +25

    -2

  • 181. 匿名 2021/05/28(金) 16:39:05 

    >>5
    食べるのは良いけど、放っといて食べるのは想像するだけで可哀想だから、そうあってほしい。

    +4

    -12

  • 182. 匿名 2021/05/28(金) 16:46:12 

    >>150
    ミルクだからこそ出来たよ。
    ラックに寝かせて角度をいい感じにして、左手で哺乳瓶を持ってた。そして右手でご飯を食べる。
    それなら赤ちゃんの顔も見えるし。
    義姉からお下がりのラックをもらって、ラックなんて要らないよ〜って思ってたけど、会うたびに感謝するレベルで重宝した。
    抱っこせず飲ませるなんて!って思う人もいるでしょうけどね。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/28(金) 16:59:46 

    >>159
    別に全無視して食べてるわけではないよね?自分が倒れたらだめだから食べますって事でしょ。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/28(金) 17:02:33 

    >>181
    疑問なんだけど泣いてるのをオムツ確認してミルクもあげてそれでも泣く赤ちゃんは、母親がご飯食べてる時だけ横に寝かしてたらどうにかなるの?

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/28(金) 17:04:23 

    うわ~…このトピ姑かよ

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/28(金) 17:24:23 

    >>6
    1人目のときはできなかったからしんどかった
    本気泣きでなくてフニャフニャ言ってるときも気になってしまって
    2人目は多少泣いてても全く平気になった

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/28(金) 17:53:56 

    泣いても無視された赤ちゃんは、親に期待しなくなり、サイレントベイビーになる、、って聞いたことあるけど、、

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2021/05/28(金) 17:55:12 

    この紹介本のにあるけど、、、フッサフサのちいさいおっさんが出てくるの??
    それが本当なら、覚悟しなきゃ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/28(金) 18:04:34 

    >>87
    アメリカは家族への愛情表現がしっかりしてるから、日本人が真似してもまた違う気がする 

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/28(金) 18:06:09 

    純粋にギャン泣きしてたら気になって食べた気しなくない?それならタイミングずらしたり、抱っこしながら食べたりする方選ぶな

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/28(金) 18:24:40 

    言葉遣いはさておき、内容は別に良いと思う。
    子供が赤ちゃんのとき、すぐ駆けつけて頑張りすぎて体調くずしたから…

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/28(金) 18:37:40 

    >>26
    私、お食い初めの記憶あるよ。赤ちゃんだからって何もわからないなんて侮らない方がいいよ。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/28(金) 18:39:56 

    >>192
    写真や思い出話でじゃなくて?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/28(金) 18:44:26 

    >>1
    好きにすればいいけど状況はちゃんと考えてやんないと近所迷惑になる

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/28(金) 18:45:26 

    >>28
    わかるわかる
    あの泣き声がトラウマだから本当奴隷のように尽くしてたわ😂とにかく育てるのに必死で絶対戻りたくない😭

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/28(金) 21:08:45 

    >>5
    私それでやけどしたからやめたほうがいいよ
    赤ちゃんだったときに手伸ばして味噌汁ひっくり返したらしい
    別に1時間かけて食事するわけでもないし、泣かせてていいじゃん

    +17

    -3

  • 197. 匿名 2021/05/28(金) 21:20:27 

    私は子供の泣き声聞いてたら血圧上がってくるのが
    自分で分かるからご飯中でもなんでも常に抱っこしてたかも。笑
    そして親戚とかに過保護って言われてたけど
    子供に過保護な訳ではなく私自身泣き声聞いてるのが辛いからだめだった😂
    下の子は本泣きし始めたら息を吸わなくなってチアノーゼでるから
    もぞもぞしてるだけで抱っこしてたかも。
    でも今の抱っこ紐とか画期的だったし辛くはなかったなぁ(*^^*)

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/28(金) 22:15:47 

    >>196
    汁物とかお箸使わなきゃ食べれないものなんて器用じゃないと抱っこしながら、授乳しながらなんて無理よ

    熱すぎないパンとかおにぎりとか飲むゼリーとか食べてた
    カップに入ったゼリーやプリンは一回かき混ぜてトロトロにして飲んでた
    お行儀とか言ってられない

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/28(金) 22:30:06 

    今三人目の赤ちゃん育ててるけど、ギャン泣きよりご飯優先ってことにはならないなぁ。
    子供3人が落ち着いてる隙を見計らってご飯を掻き込む。
    それが一番落ち着いてご飯食べられるから。

    まぁ人それぞれなんだけどさ。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/28(金) 23:27:18 

    たかが生後一ヶ月の赤ちゃんの泣き声なんて大きくないよね?ぐずり程度なら
    このトピみてたら母親が同じ母親の首しめてるようにしかみえないご飯ぐらいでグダグタ、人それぞれと言うわりにはチクチク言ってるやん(笑)

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/28(金) 23:28:17 

    >>26
    バカね。3歳までが1番今後の人生の基盤になるのよ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/28(金) 23:51:03 

    泣いてもほっとくと甘えん坊な子にならない?
    すぐに駆けつけたりあやしてるほうが赤ちゃんの精神的に良いのかな?と思ってみたり

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/28(金) 23:59:48 

    >>1
    あれ?もがって年齢非公開じゃなかったっけ?
    もうバラしてオッケーなんか

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/29(土) 00:00:15 

    >>202
    ご飯食べてる時に泣かせておくだけでどうにもならんやろ

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/29(土) 00:07:59 

    >>8
    今は大丈夫だけど年取った時に後悔するんだよね

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/29(土) 00:15:18 

    >>193
    私も赤ちゃん時代の記憶あるから皆がないわけでもない

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/29(土) 01:35:53 

    >>180
    それでも豚汁やおにぎりを作るあなたはすごい

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/29(土) 02:13:31 

    >>3
    いい歳した女性で、飯めし食うくう
    とか言う人ほんと恥ずかしい
    下品過ぎる

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2021/05/29(土) 03:18:12 

    >>139
    いや、おおらかな人多いよ
    車で止まって人渡るの優先する率高いのはアメリカ
    日本は信号ない横断歩道でも止まらない人の方が多い
    ドアも開けててくれる人アメリカの方が多い
    日本は礼儀正しくてきちんとしてるけどきちんとしないといけない空気もすごい

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/29(土) 07:49:44 

    >>208
    今そこはどうでもいいしがるちゃんやっててこんな所でコメントするおばさんに下品とか言われたくないわな(笑)

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2021/05/29(土) 08:14:21 

    良い考えだと思うよ。
    ここで、かわいそう!いついかなる時も抱っこしなきゃ!的な思考だと、ノイローゼになるんだよ。

    子供置いて外食に行く訳でもないし、コース料理食べる訳でもあるまい。数分くらい泣いててもよろし。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/05/29(土) 08:30:52 

    >>8
    復帰する為にやってるんだろうけど、身体大事にして欲しい

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2021/05/29(土) 09:34:42 

    みんな大変大変エピソードや、器用に同時進行でこなしてるアピールしてるけど
    私は全くそんなことなくて、もっと大変だと思ってたけどなんとかなってるなーって思ってる

    子供それぞれの個性があるからたまたまでラッキーなんだとは思うけど。

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2021/05/29(土) 11:08:42 

    >>184

    横だけど、目の届くとこで寝かせておけば大丈夫だよ
    お腹いっぱいでおむつもきれいでも理由なく泣く子は泣くもん
    一人目だと親も慣れてないし、母性本能でドキドキして落ち着かなくなっちゃうけどね
    もがさん、言葉遣いはあんまりよくないかもだけど
    言ってることは間違ってないと思う

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/29(土) 14:23:10 

    >>193
    自分の記憶としてあります。
    自分の前に料理が並べられてるけど食べなきゃいけない?いざ食べさせられそうになったら、嫌だから泣いてやろう。茶色いやつ(鯛)は食べたくない。緑や赤のやつ(ブロッコリーとトマト)は綺麗な色だから食べてみてもいい。みたいなことを考えてました。結局食べなくても、母がニコニコしてくれてたから安心した記憶です。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/29(土) 15:13:17 

    >>196
    そんな熱々の状態で抱っこしながら食べないよ。私はスプーンで食べられる丼もの1品だけ食べてた

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/05/29(土) 16:12:00 

    私は保育士ですが、我が子は機嫌のいい時にたくさん相手してワガママや無駄な泣きの時は、提案や大丈夫よーなどと声を掛けながらほっといてます。
    保育の仕事で、ワガママや自分の思いを通したくて泣いた時にチヤホヤしすぎると子どもは自分で泣き止む力がつかなくなるし、ちょっと思い通りにいかないとすぐ泣き叫ぶようになるので。
    機嫌がいい時やお利口な時にはたくさん抱っこして、ギューして愛情伝えています。
    2人とも育てやすいね!と周りから言われるし、子育てどうしてそんな温厚なの?と言われるので、私と我が子には合ってました。泣いたら全部相手しないといけないと思わなくていいし、泣いても緊急性がなかったらほっといてご飯食べていいと思います。今は1人の子どもに対して大人が何人もご機嫌伺いすぎだと個人的には思います。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/06/11(金) 10:19:32 

    この人結婚したの?
    いつの間に子供産まれててびっくりなんだけど

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/06/11(金) 10:20:46 

    >>212
    何として復帰?
    需要あるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。