ガールズちゃんねる

14日超えるヒト受精卵の培養 国際学会が解禁

55コメント2021/05/28(金) 16:57

  • 1. 匿名 2021/05/28(金) 11:37:55 

    14日超えるヒト受精卵の培養 国際学会が解禁:朝日新聞デジタル
    14日超えるヒト受精卵の培養 国際学会が解禁:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    生命科学の分野で強い影響力をもつ国際幹細胞学会が26日付で指針を改定し、研究のために14日間を超えてヒトの受精卵(胚(はい))を培養することを認めた。14日を超える培養の禁止は40年ほど前に提唱され、世界的に取り入れられている。今後、各国で規制見直しの議論が起きるとみられる。


    背景には、ヒトの胚は受精から14~28日に大きな変化が起き、マウスと異なる点が多いことがある。この間の変化を解明できれば、ヒトの体が生じるしくみに対する理解が深まり、不妊や流産、生まれつきある病気の治療開発につながる期待もある。

    …日本では、内閣府の生命倫理専門調査会が、ヒトの胚の取り扱いの議論の場となっている。調査会事務局の担当者は「今回の指針改定は注視している。必要に応じて議論していくことになるだろう」と話す。

    +14

    -6

  • 2. 匿名 2021/05/28(金) 11:38:47 

    むずかしくてわからない

    +89

    -7

  • 3. 匿名 2021/05/28(金) 11:39:27 

    >>1

    不妊治療にいいのかな?

    +2

    -5

  • 4. 匿名 2021/05/28(金) 11:39:35 

    倫理的な問題で難しいかもしれないけど、不妊治療の大きな一歩になるなら悪くない話なのかな

    +36

    -10

  • 5. 匿名 2021/05/28(金) 11:39:54 

    中国とか遺伝関係弄ってさんざんやってるが何も言わんよな

    +55

    -0

  • 6. 匿名 2021/05/28(金) 11:39:57 

    これって研究のためだから赤ちゃんとしては産まれてこれないの?

    +48

    -1

  • 7. 匿名 2021/05/28(金) 11:40:42 

    てことは高齢出産もかなり増えるね
    50歳目前で産むの普通になりそう

    +5

    -18

  • 8. 匿名 2021/05/28(金) 11:41:24 

    うーん…
    超初期の流産って胎児側に病気や障害があってなる場合が多いから、仕方ないこととして受け入れることだと思うけど…。あくまで治療に役立てる研究なら良いけど、むやみに生かしたりすることに使われるのはどうかと思う。

    +73

    -4

  • 9. 匿名 2021/05/28(金) 11:41:38 

    >>3
    分からないけど、例えば今体外受精で取り入れている5日目胚盤胞よりさらに成長した状態で子宮に戻すと着床率が上がったり染色体異常による流産する胚を予め取り除ける=流産率が下がるかもしれない
    とはいえ人の命のもとだから乗り越えなければならない倫理的問題はたくさんあると思う

    +36

    -6

  • 10. 匿名 2021/05/28(金) 11:42:28 

    >>8
    その逆じゃないかな?
    染色体異常の受精卵を取り除く為の研究かと

    +6

    -8

  • 11. 匿名 2021/05/28(金) 11:42:28 

    >>7
    育てる体力と気力は無いでしょ

    +20

    -3

  • 12. 匿名 2021/05/28(金) 11:42:59 

    ふーむ、、、少子化だからねぇ。
    不妊治療に役立って子供が欲しいところに授かる可能性が高くなるのは良いことだと思う。

    +9

    -6

  • 13. 匿名 2021/05/28(金) 11:43:18 

    きれいな画像

    +2

    -2

  • 14. 匿名 2021/05/28(金) 11:43:27 

    >>7
    どういうこと?
    生理が上がっちゃった人の受精卵取り出せるの?

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2021/05/28(金) 11:43:41 

    >>2
    ならコメントすんな。

    +6

    -10

  • 16. 匿名 2021/05/28(金) 11:43:59 

    >>10
    横だけどそんなこと書いてある?

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/28(金) 11:44:05 

    >>11
    欲しい人はできるまで諦めないよ

    +4

    -7

  • 18. 匿名 2021/05/28(金) 11:45:11 

    >>11
    働いて趣味してそれで40こえてやはり家族欲しいと結婚して妊娠望む人はいるんじゃないかな。気力は人一倍ある。いいことかどうかはわからぬが

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/28(金) 11:45:35 

    いくつまで赤ちゃん作れる?

    +1

    -6

  • 20. 匿名 2021/05/28(金) 11:46:10 

    >>8
    変化のメカニズム解明して、胎児側の何らかの問題の発生を未然に防ぐことができれば問題なく発育する場合もあるのかもしれない

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/28(金) 11:46:29 

    難しくてよく分からないけど、
    この14日超えて培養された受精卵は最終的にどうなるの?本来なら生まれる命?

    +1

    -4

  • 22. 匿名 2021/05/28(金) 11:46:53 

    どこまで人間が踏み込んでいい領域なのかわかりませーーんʅ(´⊙⊙`)ʃ

    +36

    -2

  • 23. 匿名 2021/05/28(金) 11:48:12 

    研究としての価値はあるのかもしれないけど、素人的に着床時期を遅らせること自体は不妊治療の発展にはならなさそうだなーって思う

    今は着床の窓だかで、着床できる日にちって限定されてるわけだしそのまま日にち延ばせばいいってもんじゃなさそう

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/28(金) 11:48:29 

    >>7
    普通にはならんと思うよ。子供が作れたとしても、キャリアプラン的にも体力的にも50からの育児を望む人が多いとは思えない。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/28(金) 11:49:04 

    >>17
    不妊治療に回すお金がなくなったら諦めたわ

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/28(金) 11:50:15 

    >>1
    やばいよやばいよ

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/28(金) 11:52:07 

    >>10
    つまり人類の選別⁉

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/28(金) 11:52:24 

    難しくてよくわからないけど
    こういう研究は受精卵をどの段階から命と扱うの…?

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/28(金) 11:54:10 

    >>20
    横。それってさ、卵の状態で何らかの治療がなされた人が生まれたあとになんの問題もなく成長するかってことは、生まれてみないと分からないよね。どこまで研究材料として扱うのかって、微妙だよね…

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/28(金) 12:00:59 

    >>1
    >胚は14日を超えると、原始線条という構造が現れ、胚の中の細胞が特定の役割をもつように変わっていく。こうした点から、14日を過ぎるか、原始線条が現れたら、胚を廃棄することが国際的なルールとして広く採用された。英国などでは法律で、日本では国の指針で定めている。

    ルールが機能することはしばらくなかった。胚は子宮に着床する段階の受精後7日ほどまで培養できるが、それ以降は技術的に困難だったためだ。だが2016年、13日まで培養し、ルールにもとづいて13日で中止したとする研究を海外のグループが発表し、解禁を求める声が強まった。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/28(金) 12:01:15 

    ん?どゆこと?
    流産しにくくなるとかってことなのかな?

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/28(金) 12:01:19 

    体外受精で5日目胚盤胞を子宮内に戻した場合、アシストハッチングしてるかにもよるけど、一般的に2〜4日ぐらいで着床って感じだけど、14日育ててるってなると着床の時期は終わってるし、そこまで育った卵を子宮内に戻したとしても着床するのか疑問だし、着床するかしないかとか不妊治療のための研究っていうより、受精卵が育つ段階でいつ染色体異常が出てくるのかとかそういう分野の研究なのかなぁ

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/28(金) 12:02:48 

    培養液の中で14日以降も育てていい。母体に戻さなくてもいいってこと?さすがにそれは無理か。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/28(金) 12:07:37 

    >>19
    人によるでしょ。
    身体的には25〜33初産が望ましいんじゃない?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/28(金) 12:09:54 

    >>6
    そう。だから研究とは言えそこまでやっていいの?って問題はあるよね。

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/28(金) 12:10:01 

    >>19
    生理終わるまで

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/28(金) 12:19:59 

    >>35
    で、それを今回国際学会が解禁したから
    日本はどうしよっかな〜ってことでいいんかな。
    この問題、学生時代に倫理の授業で議論した。
    胚は生命なのかまだ生命じゃないのか
    今後の発展のために取り出していいのか?生命だとするならそんなことしていいのか?など。
    うちのクラスは今後のための発展に必要って意見が多かった気がする

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/28(金) 12:27:12 

    誰の卵子精子を使うんだろう。上手く育っても研究段階だから子宮には戻さないの?
    最初から最後まで試験管で胎児を育てられる日もいつかくるのかな。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/28(金) 12:28:40 

    興味深いし、どんどん調べて欲しい。あまり育てちゃうのは倫理的に微妙だけど、初期段階は調べて欲しいな。今までの医療だって健康な人間が命はって、発展してきた部分はあるわけだし。動物たちも。ただ敬意や供養は必要だと思う。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/28(金) 12:29:35 

    不妊治療も選別してるし、今更感ある。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/28(金) 12:36:10 

    >>33
    研究用に培養するだけだから母体には戻せない。
    今までは13日までしか培養してはいけなかったけど、14日以降もOKになった。
    それにより受精卵が14日以降どのように成長するのかを観察することが可能になったってだけ。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/28(金) 12:40:13 

    >>7
    ならないでしょ
    女性議員さんで受精卵の提供で子ども産んだ方、お子さん障害があったよね?
    子宮は衰えにくいとは言うけど、やはり加齢には敵わないし医学が発達しても人間の体には限界があるよ
    それに出産育児に耐えられる体力が50歳にあるとは思えない

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/28(金) 12:40:15 

    >>1
    14日過ぎたら生命として認識してたから禁止してたけど、医療の研究の為に解禁するってこと?
    研究だから長期間の培養が成功しても、赤ちゃんとしては産まれてこれないよね
    倫理的に難しい問題だな…

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/28(金) 12:40:37 

    >>4
    神の領域に踏み込むくらいなら不妊で構わんよ
    地球が人口増やさないようにしてんだから人のエゴで曲げたらいかん

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2021/05/28(金) 12:40:54 

    >>38
    体外受精でいくつか凍結卵が出来たけど、2人無事に出産できたしこれ以上子供を望んでなかったから、残りの胚は廃棄してしまったけど、もしこういう研究に破棄されてしまう胚を使わせて欲しいと言われたら、研究内容や倫理的に納得できれば了承してもいいかなと思った。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/28(金) 12:45:40 

    キンペー「うちは前からやってるアル」

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/28(金) 12:55:51 

    >>37
    「私を離さないで」を思い出すわ。
    あれは臓器移植のためだけに誕生させられた人間の話だけど。
    人間の生命のために、人間扱いされない生命を存在させるという点で。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/28(金) 13:01:51 

    14日超える胚って妊娠でいうと何周目?排卵日が1周目になるんだっけ?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/28(金) 13:19:08 

    >>45
    研究終了とともに確実に廃棄されるならばそれでもいいのか。
    でも自分達のDNAを受け継いだ命の芽という感覚はないの?(素朴な疑問として)
    育てたら自分達に似た人間になるわけだけど。

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2021/05/28(金) 13:19:19 

    >>6

    そういうことか!
    解明に繋がるのは良い事だけど、何だかキツイな。
    対外受精だとどの状態まで持っていって凍結して戻すのか、今までよりいのちの選別がより人の形に近くなって行われるという事だよね。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/28(金) 14:02:35 

    >>45
    倫理的に納得できればって、自然に授からない命を己の欲のために人工的に発生させた人に倫理観あるんだ?

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2021/05/28(金) 14:09:26 

    >>49
    破棄するのも悩んだというか、お腹には戻してあげられないけど、捨ててしまうのも、、、命だしなぁ、と葛藤はあったよ。
    でも結果的にクリニックの方針(次回妊娠を望まない場合の凍結胚の更新は3年まで)もあって破棄する他に方法がなかったから、なんらかの形で利用って言ったら言い方悪いけど有効的な使い方をしてもらえるならただ破棄するよりはいいかなぁと思った。
    もちろん研究内容によるけどね。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/28(金) 14:24:30 

    >>48
    体外受精での週数カウントだと、5日目胚盤胞をお腹に入れた日が2w5d前後、血液での妊娠判定がその約1週間後の3w5d前後(12日目の卵)だから、14日目だと4w0d前後。
    妊娠検査薬でうっすら線が出るレベル。
    普通に妊娠した場合、生理開始日が0w0dだから生理開始から1ヶ月経った頃だから、妊活中とかではなければ、普通はまだ妊娠してるかどうか分からない時期だね。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/28(金) 15:56:30 

    遺伝子の研究にかなり役立つと期待!!
    倫理的にはちょっとってなるかもしれないけど、生物学が好きな自分は、ワクワクしてしまう。
    日本もどんどん研究を進めてほしい。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/28(金) 16:57:18 

    >>52
    なるほどね。
    廃棄は自分的には理解できたんだけど、研究内容によるとはいえ、その後の成長(っていうと言い過ぎ?)を他人の手に委ねる、そして自分の元には帰っては来ないことになんとなく不気味さを覚えてね。ごめんね。
    研究後廃棄されたと見せかけて、実は育ててて…ってホラー映画過ぎるか。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。