-
1. 匿名 2021/05/27(木) 18:22:24
主はまだ働いていないのですが、来年から技術職として働きます。
女性の技術職の方は少ないので、あるあるなどが聞けると嬉しいです!
よろしくお願いします🙇♀️+38
-2
-
2. 匿名 2021/05/27(木) 18:23:03
2ゲット!+7
-5
-
3. 匿名 2021/05/27(木) 18:23:21
何の技術者ですか?+35
-0
-
4. 匿名 2021/05/27(木) 18:23:26
歯科技工士です❗+23
-4
-
5. 匿名 2021/05/27(木) 18:24:34
ロボットの開発にかかわってます。+40
-0
-
6. 匿名 2021/05/27(木) 18:24:47
自動車整備士です。+32
-0
-
7. 匿名 2021/05/27(木) 18:24:51
>>5
かっこいい+32
-0
-
8. 匿名 2021/05/27(木) 18:25:14
お薬の開発してます、研究ではないけど+33
-1
-
10. 匿名 2021/05/27(木) 18:26:52
SEです。30代半ばだけど得意な言語がCOBOLの、多分絶滅危惧種です…。+37
-1
-
11. 匿名 2021/05/27(木) 18:26:54
金属加工の仕事やってます。図面見て、プログラミングの作成やってます。+20
-1
-
12. 匿名 2021/05/27(木) 18:26:55
おろし金作ってる。
全て手作業なので、失敗は許されません。
+62
-0
-
13. 匿名 2021/05/27(木) 18:27:05
SEです+21
-0
-
14. 匿名 2021/05/27(木) 18:27:22
旦那の実家が+1
-6
-
15. 匿名 2021/05/27(木) 18:27:48
結婚してた25年前にアメリカで探偵してました+30
-0
-
16. 匿名 2021/05/27(木) 18:28:22
>>10
ひゃーコボラーがいらした!
金融系だからまだ新人教育されますよ!汎用機まだある!+27
-0
-
17. 匿名 2021/05/27(木) 18:28:38
包丁つくってる
機械やけどw+7
-0
-
18. 匿名 2021/05/27(木) 18:29:20
>>3
主です!
私は単に事務系技術系の技術系の方を指していたのですが、技師さんや職人さんも大歓迎です🙇♀️
私はズボラなので作業着を着て仕事できるのが嬉しいです😊+12
-13
-
19. 匿名 2021/05/27(木) 18:29:23
SEあるあるだと思うんだけど、隣の席に座っている人ともチャットで話す。
リモートは割と早い段階から導入されていた。
腰痛持ちと膝に爆弾抱えているおじさんが多い。+53
-0
-
20. 匿名 2021/05/27(木) 18:30:21
メーカーでソフトの設計と開発やってる
あるあるかは分からないけど、男が多い職場だから慣れてないと最初は戸惑うと思う
ただ高校の理クラや大学の工学部で慣れてればなんてことはない+14
-0
-
21. 匿名 2021/05/27(木) 18:30:38
>>4
主人が歯科技工士です!院内ラボですか、職場に女性の技工士さんもいます。
歯科技工士のことを色々言う人もいますが、私はとってもステキな仕事だと思います!!
応援してます!頑張ってください♪+8
-4
-
22. 匿名 2021/05/27(木) 18:31:12
美容師です!
13年目に入りましたが、まだまだ勉強します!+25
-4
-
23. 匿名 2021/05/27(木) 18:31:33
プログラマーです!+14
-0
-
24. 匿名 2021/05/27(木) 18:31:41
>>16
そうか!金融も色々とでかい処理多そうだし、COBOLまだまだ残ってそうですねぇ。私は公共系です!脱COBOLしようとしててもなかなかできてませんw+10
-0
-
25. 匿名 2021/05/27(木) 18:32:23
ゼネコン
あるある?飲み会多い、みんな奢ってくれる
既婚男性は単身赴任
出合いないから晩婚
奥さんは事務員か元キャバ嬢w
一応立場的には私のが上なんだけど、下請けのジジイに怒鳴られたりタメ口効かれるのが普通で嫌になる
でも休み時間になるとけっこう優しい
若い女子が珍しいのか、すごい話しかけてくる
質問してくる
うちの会社と下請けでは結構違うのにごっちゃになってしまったーわかりにくくてごめん
イメージ悪いからモテないけどそこそこの大学出て高収入なひと多いよ…
でも現場ってだけで駄目なんだよねたぶん
設計とかはモテそうだね
+7
-14
-
26. 匿名 2021/05/27(木) 18:32:49
塗装工です+12
-1
-
27. 匿名 2021/05/27(木) 18:33:21
>>19
30すぎた膝下むくみおばさんも多そう+1
-7
-
28. 匿名 2021/05/27(木) 18:33:42
>>15
それは専門職では?でもアメリカで探偵ってめっちゃ興味あります+10
-0
-
29. 匿名 2021/05/27(木) 18:33:48
フロントエンドエンジニア兼イラストレーター兼ブロガーです。
フロントエンドプログラミングが一番稼げてますが、本当はイラストレーターとブロガーだけで食べていきたい…。
でも自作のサイト運営は楽しいです…!
WordPressじゃなくてJamStack プログラミングしてます。+14
-5
-
30. 匿名 2021/05/27(木) 18:35:03
4月からアイデザイナーしてます👀練習あるのみ!
+5
-1
-
31. 匿名 2021/05/27(木) 18:35:23
看護師ですが仲間に入れてもらえますか?尻軽とかビッチとか言われることもありますが、勉強して志の高い看護師もいまーす。自分もそうありたい。+9
-10
-
32. 匿名 2021/05/27(木) 18:36:00
>>19
あるある過ぎるwあと通風の管理職も追加してw+2
-0
-
33. 匿名 2021/05/27(木) 18:36:23
仕事辞めたけどマキタのコードレスクリーナーの開発に関わりました。+34
-2
-
34. 匿名 2021/05/27(木) 18:37:47
>>10
何故、コボル・・・・。+3
-2
-
35. 匿名 2021/05/27(木) 18:37:52
中堅以上のSE職あるある。最後にPGしたのいつだっけ…ってなる。+8
-0
-
36. 匿名 2021/05/27(木) 18:38:20
トリマーです自分のお店を持って15年経ちました!体力的にキツイ事もありますが可愛く仕上がって飼い主さんの喜ぶ顔を見るとまた頑張ろうと思います!私は最後にリードや洋服に合わせたリボンを選んで付けてあげるときが達成感を感じるのだけど最近はリボン不要だったりそもそも付けれる毛も無い短毛種も多くて少し寂しい笑+16
-5
-
37. 匿名 2021/05/27(木) 18:40:52
ひよこの性別の分別してます
受験資格は25才までなので焦りました+25
-3
-
38. 匿名 2021/05/27(木) 18:40:55
>>36
トリマーかっこいい+4
-3
-
39. 匿名 2021/05/27(木) 18:41:18
>>1
SEです。
今までほとんどの案件チームで女性が私1人だけという状況が多かったです。
基本女性がいないことが気楽ですが、たまに心細くもなります。
頼れる女性の先輩がほしい!!+13
-1
-
40. 匿名 2021/05/27(木) 18:41:26
>>34
レガシーマイグレーションできてないからですw+4
-0
-
41. 匿名 2021/05/27(木) 18:41:40
行政と民間の共同系の技術職してます
色んな機械系技術職企業に出向する機会がありますが
少数女性の出世はほぼ枕
芸能界並みに生き残りが厳しい世界
+10
-1
-
42. 匿名 2021/05/27(木) 18:41:42
>>27
浮腫みすぎて足が痛くなるんだよ!!!+0
-0
-
43. 匿名 2021/05/27(木) 18:41:50
>>34
よこ
昔のデータと不整合が有ったら大変
金融関係と昔からコンピューター導入していた一部企業の会計システム
替えるに変えられない+7
-0
-
44. 匿名 2021/05/27(木) 18:41:52
>>4
こんな時間に帰れるとは、院内?
元技工士だけどラボ勤務の時朝7時から夜22時とかザラだったよ、妊娠してやめたけど。
ほな頑張ってね!マージン大事!+7
-0
-
45. 匿名 2021/05/27(木) 18:41:59
建築家です+6
-1
-
46. 匿名 2021/05/27(木) 18:42:50
いいなぁ
皆さん稼ぎよさそうで、、
噛まれて傷ついても、どんなに頑張っても社会保険すらないトリマーやってます、、+19
-0
-
47. 匿名 2021/05/27(木) 18:52:01
技術職ってエンジニアのような理系分野だと思ってたけどそうでないものも含むの?専門職との線引きがわからない…+23
-0
-
48. 匿名 2021/05/27(木) 18:52:31
>>44
休日なので+5
-0
-
49. 匿名 2021/05/27(木) 18:54:04
>>18
横ですがそれ答えになってないと思うんだけど
主がなんの技術職に就くのか聞いてるんだと思う+37
-1
-
50. 匿名 2021/05/27(木) 18:55:05
ゲームクリエイターも技術職かな?
昔に比べると女性率高くなったよ+18
-0
-
51. 匿名 2021/05/27(木) 18:58:21
>>18
質問の意図がまるで分かっていない+9
-0
-
52. 匿名 2021/05/27(木) 18:59:58
事務職だけど、よく周りから「技師ですか?」って聞かれる。
なんでだろ。+2
-0
-
53. 匿名 2021/05/27(木) 19:00:43
>>11
Gコードミスってワーク飛ばしたときの焦りようよ。みんなゾロゾロと寄ってくるw+5
-0
-
54. 匿名 2021/05/27(木) 19:01:01
>>36
いいですね。
私も7年トリマーやってたけど、結婚を機に辞めてしまい、また復帰したいと思ってます!
ブランクも7年ほどあるので、復帰するの怖いです…
30代後半だし、雇う方も使いにくいかなって。+5
-0
-
55. 匿名 2021/05/27(木) 19:02:06
メーカーで解析やってるよ〜作業着でデスクワークw+8
-0
-
56. 匿名 2021/05/27(木) 19:03:14
>>12
失敗しない人間なんていません。志しは素晴らしいけど、
そう言う人って人の失敗を許さないよね。
人間は失敗するのが当たり前を想定してリカバリー方法は用意しとくべき。+2
-9
-
57. 匿名 2021/05/27(木) 19:05:58
イラストレーターです、一応公立芸大卒だけどまさか絵を仕事に出来て、アラフォーまで生きてこれるとは正直思わなかった。+23
-3
-
58. 匿名 2021/05/27(木) 19:06:40
もちろん仕事によるけど、
プロダクトデザイナーの私は残業休日出勤はあたりまえの職場だったから、出産を機に派遣に働き方かえました。
主の所は女性の働きやすい環境整ってますよううに!+9
-0
-
59. 匿名 2021/05/27(木) 19:09:32
SEだけどWeb系だからか女性多いほうかも+6
-0
-
60. 匿名 2021/05/27(木) 19:10:16
>>49
>>51
そういう意味だったんですね!
私は技術職一括採用なので◯◯の技術者!という感じではないです😅
プログラミング使える部署に行きたいです!+3
-14
-
61. 匿名 2021/05/27(木) 19:11:49
PG兼SE+3
-0
-
62. 匿名 2021/05/27(木) 19:14:35
>>37
おお!ひよこ鑑定士の方初めて見ました!
試験めちゃくちゃ狭き門なんですよね?
とても大変で更に私達の生活に欠かせない重要なお仕事だと思います、お身体に気をつけて頑張ってください。
陰ながら応援しております。+21
-1
-
63. 匿名 2021/05/27(木) 19:18:54
+2
-0
-
64. 匿名 2021/05/27(木) 19:30:10
>>60
IT系のエンジニアってこと?
それとも土木系の技術?
電気工事とか?
技術者でもパソコンカチャカチャと現場で汗水であるあるも異なるよ。
横ですが気になったので。
パソコン系はストレートネックなりがち
現場系は朝のラジオ体操は別にいいけど、肩揉みいる?
とか+5
-0
-
65. 匿名 2021/05/27(木) 19:32:20
>>60
横だけど全然噛み合ってないよ😅
技術職一括ってどういうこと?
一括でも大きい括りくらいあるでしょ?
内容からしてITなのかな🤔+31
-0
-
66. 匿名 2021/05/27(木) 19:38:18
>>64
>>65
現場なのかも研究なのかも配属次第です😢
会社の括りはメーカーですかね+4
-2
-
67. 匿名 2021/05/27(木) 19:38:46
技術系の人ってなんであんなにかっこよく見えるの😲+6
-0
-
68. 匿名 2021/05/27(木) 19:44:33
>>54
頑張ってください
+2
-0
-
69. 匿名 2021/05/27(木) 19:45:29
技術職の意味間違えてる人多そう。+14
-0
-
70. 匿名 2021/05/27(木) 19:46:07
このトピの主さん、悪い人ではないけど話が噛み合ってなくてそっちが気になってしまった😅
お仕事頑張ってください❗️応援してます❗️+10
-0
-
71. 匿名 2021/05/27(木) 19:48:01
>>69
イラストレーターとかトリマーとか、「技術職」ではないよね。
「技術を要する専門職」ではあるけど。+16
-1
-
72. 匿名 2021/05/27(木) 19:49:02
>>54
36のトリマーですが7年も経験を積んでるベテランさんならどこのお店でも喜んで採用してくれると思いますよ!私なら即戦力としてすぐにでも来て貰いたいくらい!辞めてしまうことが多いこの業界、復帰を考えてくれる人がいるなんて嬉しいな+7
-0
-
73. 匿名 2021/05/27(木) 19:49:27
>>70
>>69読みました。勘違いしていた1人です😅+0
-0
-
74. 匿名 2021/05/27(木) 19:51:17
ハウスメーカーで住宅設計、一級建築士です。たしかに女性が少ないから職場でめちゃくちゃモテるよ!+5
-0
-
75. 匿名 2021/05/27(木) 19:52:26
>>69
主です。
私はこの認識でした😅 話が噛み合わずすみません。
専門職の方のお話も興味深いです!みなさんコメントありがとうございます🙇♀️+5
-1
-
76. 匿名 2021/05/27(木) 19:56:01
>>21
最近の技工士さんすごいよね。自費系の補綴物とか私はあまりよくわからないけど職人技というか、精密で尊敬します。+2
-0
-
77. 匿名 2021/05/27(木) 19:59:45
>>21
今、3Dプリンターで製作するところも増えてるみたいだから、職人魂で頑張ってほしい。+3
-0
-
78. 匿名 2021/05/27(木) 20:06:34
>>66
主の返答見てたら、色々心配になってきたよ‥+31
-0
-
79. 匿名 2021/05/27(木) 20:06:57
Webデザイナーです
コロナでリモートワーク、副業もokになったので自粛期間とにかく仕事しまくってる
巣ごもり需要でEC案件多くて大忙しでした+6
-1
-
80. 匿名 2021/05/27(木) 20:06:59
会社勤めしてる人限定なの?
フリーランスプログラマーも技術職だと思うんだけど。+5
-1
-
81. 匿名 2021/05/27(木) 20:10:50
>>74
おお!一級建築士ですか!すごい!
私は二級建築士で、いわゆる地場ゼネコンで設計やってました。既婚者ばかりでモテるとかはなかったけど、よくご飯やお酒をご馳走してもらったな。+2
-0
-
82. 匿名 2021/05/27(木) 20:14:33
>>56
そう言う気持ちでつくってるって事でしょ、、+7
-0
-
83. 匿名 2021/05/27(木) 20:16:09
>>4
納期に間に合わせてくれてありがとうございます!!助かってます。
早めに作って納品してくださる時もあって仕事がスムーズです。
あ、衛生士です。+3
-0
-
84. 匿名 2021/05/27(木) 20:25:59
>>56
そういう事じゃなくて、失敗したら売り物にならないんだと思うよ。人間は〜とかそういう人は〜とかじゃなくてね。
真摯に仕事に向き合ってる職人さんを尊敬しています。+5
-0
-
85. 匿名 2021/05/27(木) 20:26:15
>>24
20代半ばですがコボラーですw
なんだかんだまだなくならないと思ってる!+5
-0
-
86. 匿名 2021/05/27(木) 20:26:34
>>9
キャラクターは可愛いと思うけど
何で胸の下に不自然な影を入れるんだろう
エプロンがだぶだぶに見えるだけでおかしい+3
-1
-
87. 匿名 2021/05/27(木) 20:34:33
>>66
何か的を射ない回答だな…+23
-0
-
88. 匿名 2021/05/27(木) 20:34:45
>>66
頭がおかしいの?
てか嘘つき?+16
-4
-
89. 匿名 2021/05/27(木) 20:35:07
メーカーで、半導体の研究開発職です。+2
-0
-
90. 匿名 2021/05/27(木) 20:35:07
>>60
多分無理だと思う+7
-0
-
91. 匿名 2021/05/27(木) 20:35:41
>>9
これトピ画にもなってるけど、思いっきりSAMPLEって文字入ってるし下の方に(C)(作者名)小学館、って書いてある。
著作権侵害になるんではって運営にメールしたんだけどな…
トピ画変えて欲しい。+4
-3
-
92. 匿名 2021/05/27(木) 20:39:22
技術職の意味わかってなくて主を馬鹿にしてる人多すぎない?
私も技術職で働いてるけど、一括採用で配属まで何するかわからなかったよ+3
-0
-
93. 匿名 2021/05/27(木) 20:46:48
>>89
技術職の中の技術職って感じ。
すごい。+6
-0
-
94. 匿名 2021/05/27(木) 20:48:16
建築系の技術職をしております。
ちなみに現場でも設計でもないです。そしたら事務?ってよく言われますが一応図面から数量出して見積書作る技術職なのですがマイナーすぎてイマイチ一般の方からの反応が薄いです。
主に大型建築物をしており建物の構造とか収まりがわかってないとできない仕事なので、設計の方と対等にお話しできるのが強みです。
ほんとは住宅設計するのが夢でしたw
デスクワークなので入社してから10キロ体重増えましたww+6
-0
-
95. 匿名 2021/05/27(木) 20:49:32
>>92
私も新卒で入社する時そうでした。
電子工学専攻でしたが、電気設計や生産技術、品質保証、開発、はたまたソフトウェア、どこに配属になるかは研修終わるまでわからなかったな。+5
-0
-
96. 匿名 2021/05/27(木) 20:51:13
>>6
いや、かっこいい!+3
-0
-
97. 匿名 2021/05/27(木) 20:53:18
>>95
そうですよね
部門採用のところもありますが、一括採用のところも多いと思います
自分が部門採用でも同期の就活とか見てればわかりそうなのに、主さんを馬鹿にしてる方々は恐らく技術職じゃないんでしょうね+4
-0
-
98. 匿名 2021/05/27(木) 21:09:16
電気工事士です
3年前までカフェ店員やってました
もうすぐエアコン工事の需要が高まる地獄の夏です
Tシャツは塩で白まだら、一日4食生活でもアバラが浮き出るという怪現象が起きます
みなさんエアコンのメンテナンスはお早めに…+8
-0
-
99. 匿名 2021/05/27(木) 21:14:06
>>37
反射神経とかが重視されるから?+1
-1
-
100. 匿名 2021/05/27(木) 21:16:31
>>97
IT系だとPG採用って明確に書いてあったりするからそのイメージで何系か聞いてるのかと。
私は文系だけど大手メーカーの就活経験あるから、あー理系の人の新卒一括採用のことね、って思ったけど縁がない人は知らなそうだね。+7
-0
-
101. 匿名 2021/05/27(木) 21:21:46
>>100
なるほど、そういうことなんですね
縁がないにしても頭おかしいとか嘘つきとかちょっと酷すぎますよね+3
-0
-
102. 匿名 2021/05/27(木) 21:35:14
化学系です。製品の設計開発やってます。楽しいです!+3
-0
-
103. 匿名 2021/05/27(木) 21:43:03
>>12
これは技術職?
全て手作業だと、職人さんの域なのでは。+5
-0
-
104. 匿名 2021/05/27(木) 21:43:37
>>36
素敵なお仕事ですね!
この前、愛犬をトリミング
ミニプーをマッシュカットにしてもらった(^^)
凄ーく可愛くてして頂いて、オスなのでリボンじゃなくて🎀
チャーム付きのバンダナ?だったんですが
似合う色の黄色を付けてくれていて
大満足しました。
私もトリミング速成課に昔通ったので
←残念ながら職業にはできてませんが。。
大変さはとても分かります。
いつもありがとうございます♪+3
-1
-
105. 匿名 2021/05/27(木) 21:46:08
自分たちがよくわかってないのに主を馬鹿にしてる人多すぎて笑うw
採用形態と配属の幅広さからして主の就職先は多分大手だよ
馬鹿にしてる人たちの方が心配だわw+5
-2
-
106. 匿名 2021/05/27(木) 21:49:01
>>50
ゲームクリエイターの中にもいろんな職種があって、その中で技術職と言われるのは実際にUnityやらUnreal Engineを使ってプログラムを書いたりサーバー側から運用管理したり、バグの修正したりしてる一部の人たちであって、プランナーやデザイナーやマーケターは技術職じゃないと思うよ。
(マーケターはSQLやR言語などを使ってデータベースの統計を取る人もいるかもしれないが、ものづくりをしているわけじゃない)
なので、ゲームクリエイター(デザイナーやプランナー)の中には女性も増えてきたかもしれないが、技術職の女性はまだ少数派だと思う。+5
-0
-
107. 匿名 2021/05/27(木) 21:49:04
なんか社会知らない人が多いのかな。。
技術職って、いわゆるエンジニアのことだよ。開発設計とかする仕事。
工場の現場で作業する仕事は技能職。
美容師とかは技術職と言わない。専門職。
どの職も優劣はないけど、全然違う仕事なのに技術職とか自称してると恥かくと思う。+12
-4
-
108. 匿名 2021/05/27(木) 21:49:15
>>100 横だけど
メーカーだと技術部門で働く人を「技術職」として一括採用するんですよ
それから研修を経て振り分けられます
最初から設計する人はいなくてまず雑務がメインのアシスタントからですね
+4
-0
-
109. 匿名 2021/05/27(木) 21:52:45
やっとまともな技術職の人たちが増えてきた。
主さんは技術職以外の人も歓迎してたのに暴言吐く人多すぎ。
技術職から見れば主さんのコメントは別におかしくなくて、他の専門職でコメントしてる人のがよっぽどズレてるわ。+6
-3
-
110. 匿名 2021/05/27(木) 22:01:36
>>101
頭おかしい、嘘つきはひどいですね。
まあでも、みんな普通に主さんの仕事知りたかっただけだと思うので、電気製品メーカーに技術職内定しました、配属はまだなので具体的な仕事はわかりません、みたいなちょっとジャンルいれた回答すればなるほどね、ってなったと思う。>>18はなんだか噛み合ってない。+7
-0
-
111. 匿名 2021/05/27(木) 22:15:59
地質調査の仕事してます+1
-0
-
112. 匿名 2021/05/27(木) 22:27:07
>>93
すごいなんて言われることないんで嬉しいです!ありがとうございます。+2
-0
-
113. 匿名 2021/05/27(木) 22:29:52
>>112
あなたと全く同じような仕事をしている人と会話したことがあるんですが、博士号を取って半導体の回路設計とかしているらしいです。
半導体の研究開発ってとりわけ男性しかいない職場のイメージがあります。
色んな意味で頑張って欲しいなと思います。+3
-0
-
114. 匿名 2021/05/27(木) 22:30:20
>>106
技術職の定義がいまいち分からなかった。
私はアート職だけど、ユニティーも使うし、テックに近い仕事もする。
基本はマヤだけどね
+3
-0
-
115. 匿名 2021/05/27(木) 22:33:40
来年だとまだ内々定の段階ですよね。マッチングはしてないんですか?
だとすれば、たぶん秋冬ごろに配属面談とかあるんじゃないでしょうか。うちは大手電機メーカーですが、マッチングが決まってない人はそんな感じです。+1
-0
-
116. 匿名 2021/05/27(木) 22:35:11
>>60だけど、みんなのコメ見て勉強になったよ。
私は土木系の技術職だから、他分野の技術職についてはどういう括りになってるか分からなくて。
土木系、電気系、情報系…とか、そういう大まかなジャンルが知りたかったんだよね。
それに、専門職の人は理系に関わらず、技術職って捉えてる(事務職と区別する意味で)人が多いと思う。
頭おかしいとかはもちろん言い過ぎだけど、そういう理由で混乱しちゃった人も多いと思うよ。
+8
-2
-
117. 匿名 2021/05/27(木) 22:37:34
>>33
愛用してます!
私の中では、ハンディタイプの掃除機といえばマキタです。+4
-0
-
118. 匿名 2021/05/27(木) 22:37:41
>>113
そうなんですね。私は修士卒で、博士号はないですが、博士の人も結構います。私も回路系をやってます。お知り合いと近そうですね😁+2
-0
-
119. 匿名 2021/05/27(木) 22:37:43
>>116
主さん?+1
-0
-
120. 匿名 2021/05/27(木) 22:45:08
>>116
多分だけど、土木とか情報とかもわからない段階なんだと思う。
私も新卒で入ったのがメーカーで大きい工場持ってたから、研究から土木電気水道情報なんでもあった。
他にも品質管理や制御とかもあって、そういう会社ならこれには配属されないだろうなってのはあってもどれに配属されるかは大まかにもわからないと思う。+7
-1
-
121. 匿名 2021/05/27(木) 22:51:26
>>119
主ではないです。
>>60です。
+0
-1
-
122. 匿名 2021/05/27(木) 22:56:11
>>120
そうなんだね。
私はメーカー勤務でないから分からなかった。
無知で申し訳ない…。+2
-0
-
123. 匿名 2021/05/27(木) 22:59:05
>>100
うーん、でも業界くらいは分かるでしょ。
IT?車?化学?半導体?とかさ。
私も技術だけど全くわかりません!って話が少しつながらないなと思った。+3
-0
-
124. 匿名 2021/05/27(木) 23:02:04
>>122
多分主さんは逆に細かく職種が決まってから採用される方を知らなかっただろうし、122さんは謝るようなことは全くないと思う!
謝るべきは主さんみたいなパターンもあるのに暴言吐きまくってた人達だよ。+9
-0
-
125. 匿名 2021/05/27(木) 23:04:38
>>123
主です。
大きく言うと素材メーカーです。
細かく言うと2社くらいに絞れてしまうので細かくは控えさせてください🙇♀️
私の言い方でみなさんの混乱を招いてしまい申し訳ございません。+6
-1
-
126. 匿名 2021/05/27(木) 23:08:56
>>60
なんでそんなに職種名をボカすのか。
技術者バカにしているならその時点で適性ないよ。+1
-4
-
127. 匿名 2021/05/27(木) 23:09:29
>>12
かっけー+2
-0
-
128. 匿名 2021/05/27(木) 23:10:37
>>45
技術職じゃないけどかっけー+4
-0
-
129. 匿名 2021/05/27(木) 23:11:46
>>126
何も馬鹿にしてなくない?
大丈夫?+3
-0
-
130. 匿名 2021/05/27(木) 23:11:54
>>57
技術職にしないでもらえますかね...
それ世界的に遅れてるって言われてる価値観ですよ+1
-5
-
131. 匿名 2021/05/27(木) 23:12:28
>>71
そう+0
-0
-
132. 匿名 2021/05/27(木) 23:19:30
>>119
ごめん、>>60は主だわ。
私は>>60に返信した>>65だった。
さっきの返信が完全にヤバい人みたいになってる😂
+2
-0
-
133. 匿名 2021/05/27(木) 23:23:57
>>125
素材メーカーなんですね!
プログラミングと素材開発にあまり接点がわかんなかったです。素材開発にAI使うとか、データ分析するのにプログラミングを使うってことなのかしら…+3
-0
-
134. 匿名 2021/05/27(木) 23:25:03
>>114
あくまで私のイメージだけど、
Mayaを作る人がエンジニア
Mayaを使って何かを作る人がデザイナー
とは言えないだろうか?
でもモデリングだけでなく、ゲームエンジンの拡張プログラム作成もしているのであればプログラマーとも言えると思う。
プログラマーはアーティスト。
エンジニアはツールを開発や設計する人。
WebデザイナーだってHTMLとCSSを書く分にはコーダーとしか言わないけど、PHPやJavaScriptを使って「製品として機能を追加」したらエンジニアリングだからさ。
フロントエンドも人によってフォトショ&イラレを使うけど、それはデザイン。でもそれを製品に組み込んだらエンジニアリング。
まああなたの仕事に関しては3DCGエンジニア、デザイナーそれぞれの書き方をしている企業があるから、どっちでも良いと思う。+1
-0
-
135. 匿名 2021/05/27(木) 23:31:53
>>124
フォローありがとう!
メーカーさんと取引はあっても、採用職種までは分からなかったからほんと勉強になった。
暴言は良くないね。
喧嘩腰みたいな人も居るし…。
とりあえず主さんに申し訳ない。
トピをこんな感じにしちゃった原因は私にもある。
ごめんなさい。+4
-0
-
136. 匿名 2021/05/27(木) 23:48:25
>>89
仲間発見!
お互い頑張ろう!+3
-0
-
137. 匿名 2021/05/27(木) 23:54:33
>>133
素材かー。
素材メーカーは大きいところばかりだもんね。
研究、開発、技術楽しいよ。
ちなみにおじさん達は若い女性技術者をちやほやしてくれる。
でもこんな若い娘をよこすなんてうちを軽く見てるの?と思う偉いお客様もいるから、負けずに行こ〜+1
-0
-
138. 匿名 2021/05/28(金) 00:02:28
>>19
集中してるところを声掛けるのがやなんですよねw
チャットならあなたのペースで見てくださいって感じする……と個人的には思ってますw+2
-0
-
139. 匿名 2021/05/28(金) 00:05:46
>>71
イラストレーターとかトリマーはもちろん、デザイナーとか美容師とかその他もろもろ「技能職」なんだよなあ。
+3
-0
-
140. 匿名 2021/05/28(金) 00:28:08
>>136
お仲間ですか!頑張りましょうねー💕+0
-1
-
141. 匿名 2021/05/28(金) 00:32:12
>>137
女性は良くも悪くも目立つし顔覚えられるから、色々言われるよねー。
男性多いといじめ的なことは少ないかな、って印象はあるけど、男性同士の仲間的な繋がりの中には入って行きづらいとこはあったから、入社後は寂しく感じたこともあったかなぁ。でも15年前のことだし、今の時代はさっぱりした付き合いのほうが良かったりするし、それで良かったのかもとも思う。+3
-0
-
142. 匿名 2021/05/28(金) 00:52:49
>>37
嘘乙
そんなんだれでも知ってる知識じゃん+0
-0
-
143. 匿名 2021/05/28(金) 00:53:29
>>130
遅れてるのはあなたでは?+1
-0
-
144. 匿名 2021/05/28(金) 00:55:53
UI/UXデザイナーやってます
unityやUE4を使って組み込みやアニメーション、簡単なeffectも作ります
組み込みやモックアップを作る関係でいわゆる普通のデザイナーよりは技術職扱いされますね
コードも読むし組み方や通信タイミングなども提案するので+1
-1
-
145. 匿名 2021/05/28(金) 00:58:46
>>106
大手ゲーム会社だとアートは大抵技術職の区分ですよ+1
-1
-
146. 匿名 2021/05/28(金) 03:07:53
ネイリストです💅
毎日キラキラ可愛いもの作り出して幸せ!
お客さんが喜んでくれる姿が1番嬉しい!
もっと練習して上手くなるぞ!+0
-2
-
147. 匿名 2021/05/28(金) 05:11:32
>>19
相談しても教えてくれる人が少ないもあるあるですか?技術は盗むんだよ!!みたいな。+0
-0
-
148. 匿名 2021/05/28(金) 05:56:02
住設メーカーで化学系が専門の技術者してます。
化学系の部署だと割と女性が多いけど、3年前に機械系の部署に異動してからは、男性多いし、話してる内容難しいし、周りについてくのが大変です。
ある程度仕事の時間配分や作業ペースが自分でコントロール出来るので働きやすいです。+0
-0
-
149. 匿名 2021/05/28(金) 06:40:56
>>66
理系総合職ってことかな?
入社後に研修あってその後配属になるから、現時点では何の部署にいくか分からず、らIT部門や実験、解析、設計、生産技術等々いろいろ可能性があるって認識したよ😉
私も同じような感じだけど、入社3年目で技術営業から設計に異動になった~
覚えること多くて大変だと思うけど、知識は自分の財産になるのでファイト👍️+5
-0
-
150. 匿名 2021/05/28(金) 06:52:03
>>41
会社のブラックな部分を一掃するために探偵して内部告発しちゃいなよ
それか、枕を強要されそうになったら録音とかして証拠を残して通報!
変えるにしても、大事にしないと無理やり退職に持っていかされたりで泣き寝入りになりそうな職場だね
だから誰も何も言わないのかな
給料めっちゃ良いとか?+0
-0
-
151. 匿名 2021/05/28(金) 06:57:41
>>88
自分の理解の範疇にないからといって、暴言を吐くのは良くないよ
確かに主さんは分かりにくい説明をしてたけど、理解しようとした人が噛み合わない点を解明してたよ+5
-0
-
152. 匿名 2021/05/28(金) 07:09:05
>>137
いやー、これは本当に思います
幸いお客様は優しい方ばかりなので何とかなっていますが、一年目で重要顧客を任された時は社内のおっさんからそういう風に言われました
お客様からしたら若い経験のない人を何故よこすのかと俺は思うねって、、、
私が希望した訳じゃねぇ😡と思いながら流しましたけど、女性だから可愛がられることもあれば馬鹿にされることもあるかも知れません
ただ、能力があれば認めて貰えるのでそういった心無い言葉は無視して前を向いて頑張りましょう~!+2
-0
-
153. 匿名 2021/05/28(金) 07:46:39
>>147
私もずっとそう思ってたんですけど教える力がないだけだと思う。
聞いてもググれとか、調べろみたいな風潮でしたが
別会社に出向したらググるよりも詳しく説明してくれて感動した。
そもそもうちの社員自分も含めてそんな知識ある人いないわと納得した
環境って大事ね+2
-0
-
154. 匿名 2021/05/28(金) 09:49:23
>>1
メーカー技術職です。
食いっぱぐれなくて
男並みに稼げるので選びました。
男社会で苦労も多いけど、給料には満足です。+2
-1
-
155. 匿名 2021/05/28(金) 13:01:20
>>145
が>>144と同一人物だという想定で書くけど…
それさ、プログラミングの領域なんじゃないかな?
別にプログラマーを「技術職」(=エンジニア)だと思いたいんだったらそれでいいけど。
私のイメージに似た画像があったので下記に貼りました。
テクノロジーを活用してはいるけど、それってデザインやプログラミングの範疇だと思うんだ。
ポイントはプログラマーもエンジニアの一部だとするか否かの問題だと思う。
プログラマーもエンジニア(技術職)の一つならエンジニアだと思う。でもプログラマーはあくまでプログラマーであり、エンジニアとは違うのでは?
「顧客が必要そしているのはこういうシステムでそのためにはどんな技術を使って実現すべきかを全体像を捉えながら『考える人』がエンジニア」ではないかと思う。
IT技術を活用するだけだったらMicrosoft Officeを使って資料作成したりパワポでプレゼンする人もエンジニアだよね。+1
-2
-
156. 匿名 2021/05/28(金) 14:29:02
>>150
コレは結構みんな簡単にそういうけど現実はなかなかないよ
せっかく苦労して大学行って就活頑張っててなってるところ
枕断ったりセクハラされた時点で告発するならもう会社辞めてフリーター生活か枕受け入れるかって感じだからねー
全財産やキャリア失っても構わないなら告発はありだと思うけど大抵の人は生活守らないとダメだからしない
唯一助かるのは親が大金持ちやコネがある人かな
なので勇気出して告発してる人は本当にすごい
正直客観的に見ると可哀想と言いながらも実際は周りの女性陣も敵になるから
+0
-0
-
157. 匿名 2021/05/28(金) 15:01:53
>>41
まじですか?
そんなの聞いたことないんだけど。うちの会社は恵まれてるのか、、、。世間にはブラックと言われちゃいるけど、枕なんて聞いたことないし、お声もかからないわ。+0
-0
-
158. 匿名 2021/05/28(金) 15:03:11
>>41
>>156
枕って、「枕したら○○のポジションにつかせてあげるよ」って感じなんですか?
その約束は枕したら本当に守られるのかな?
枕したのに出世とか評価が何も変わらないってこともあるのかなと、気になりました。+1
-0
-
159. 匿名 2021/05/28(金) 15:11:08
>>158
あ、ちなみに私は枕してないです
出世してもなく説明難しいんですがフリーランスに近い感じです
枕したからポジションに着かせてもらえるじゃなくて
まんま銀座のホステスさんみたいな感じで強力な後ろ盾を得るって感じですね
例えば同僚男性からの妬みといじめにあってもより上のポジションの男性と親密な関係をキープできれば守ってもらえるという感じでしょうか
枕と物々交換じゃなく枕やお食事他で良好な関係がある期間
順当に出世コースにのれるしイジメにもあわないというイメージ
具体例で言うと事務系派遣社員から技術系正社員への昇格試験も枕で繋げた上司のおかげでパスとかもザラでしたよ+1
-0
-
160. 匿名 2021/05/28(金) 15:15:04
>>157
色んな会社出向してみてもちろんしてない会社もありましたよ!
ただそー言う会社は女性社員0か女性の割合が多い
紅一点や女性社員の割合が1%とかだと枕率はぐんと上がりますね
私は出向先は機械系なので多いですがウェブやプログラマー系では女性多いので職種にもよると思います+2
-0
-
161. 匿名 2021/05/28(金) 15:53:17
>>159
なるほどイメージできましたありがとうございます!
周りで聞いたことなかったので全然イメージわかなくて。
枕強要やセクハラは絶対NGだけど、個人的には強要ではなくお互いメリットを感じてるのであればいいのかなと思ったけど
それで実力がなくて枕してる人が出世できて、実力があって枕しない人が出世できないとかになると不公平にはなっちゃいますね。。。+0
-0
-
162. 匿名 2021/05/28(金) 15:59:37
>>161
個人的にはお互いメリットならいいと思うんですけど
女性側からしたら出世か事実上の退職の二択を迫られてることが多いので生活の維持のためにも枕せざるを得ずと言う感じですかね
なので私の中ではセクハラだと思ってます
出世のためならなんでもするタイプかセクハラに負けてしまって転職するか
どちらにしろ機械系技術職で上の方にいる方は大抵癖が強いw
男女平等やLGBTとか叫ばれてる割には道のりはまだまだ遠いですよね
本当に実力が評価されて節度ある男性上司ばかりになる日が来て欲しいです
+0
-0
-
163. 匿名 2021/05/28(金) 16:11:57
>>162
枕しない=現状維持 ではなく、
干されて退職に追い込まれる感じなんですね。
それだと事実上強要やセクハラと同じですね(T_T)
中には嫌々応じて結局病んで辞めてしまう方もいるんでしょうね…+3
-0
-
164. 匿名 2021/05/28(金) 16:27:24
>>159
事務系派遣社員から技術系正社員って、何があっえも無理くないですか?事務系って大半文系ですよね。理系のことできないでしょ?そんなことありえるんですか?
細かいとこ気になっちゃってすみません。+3
-0
-
165. 匿名 2021/05/28(金) 16:31:28
>>160
157です。ありがとうございます。
私は研究職なので、女性は10%ぐらいです。これぐらい多いから見かけないのかな?もっと現場よりの技術系だと女性比率低いから枕あるのかな?
自分の知らなかった世界、怖過ぎますね。そういうのに関わらずにアラフォーまで来て良かったです。+0
-0
-
166. 匿名 2021/05/28(金) 16:31:32
>>164
横ですが、私は技術・知識ゼロの状態で派遣の事務採用で技術職の方のサポート業務をしたあと技術職で正社員になったので
絶対ありえないわけでもないかなと思います。+3
-0
-
167. 匿名 2021/05/28(金) 16:55:06
>>166
そうなんですね!
それは、すごい努力必要ですよね、尊敬します❤️
周りにそういう人がいらっしゃらないので、勉強になります。+1
-0
-
168. 匿名 2021/05/28(金) 17:07:51
>>1
昭和の年老いたジジイがうざくなってくるよ
若くてかわいいうちはチヤホヤされるだろうけど自分でリーダーするようになったら
口は動くけど行動が伴わないジジイに辟易するから注意してね
文句しか言わないし、あれはやばい+0
-0
-
169. 匿名 2021/05/28(金) 17:11:27
>>71
そうそう+0
-0
-
170. 匿名 2021/05/28(金) 17:17:34
>>164
159です
私もその昇格にはびっくりだしドン引きでした
普通はありえないですよ
私は工学部卒ですが全くの畑違いで基礎もない人につける仕事ではないので肩書きと給料だけ技術職正社員で中身の業務は事務員ですね
あとは周りの正社員にその人のフォロー押し付けたり
なので全てじゃないですが機械系の昇格は本当に闇だと思います+2
-0
-
171. 匿名 2021/05/28(金) 19:25:38
>>170
そうですよね。すっごくレアケースですよね。
私は電気系ですけど、いないですもん。
でも、ガルちゃんでもそうだという人もいるので、世の中いろいろだなぁって思って、勉強になってます。+0
-0
-
172. 匿名 2021/05/28(金) 22:02:59
>>18
主の答えにイライラ😡⚡してきた‼️
もういいわ‼️+0
-5
-
173. 匿名 2021/05/30(日) 23:52:54
>>25
設計、全然モテませんよw
というか、社内で技術書脇にPCと睨めっこなので社外にあまり出会いが無い。ルックスが同業者やお役所等で評判になる程良ければ別ですが。
大学時代に知り合いました〜からの結婚が多い気がします。
結婚して続けるのがなかなかハードな業界ではありますよね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する