ガールズちゃんねる

昼夜逆転を直す方法

100コメント2021/06/21(月) 03:35

  • 1. 匿名 2021/05/27(木) 17:32:23 

    昼夜逆転してしまった時どうやって直してますか?

    +30

    -0

  • 2. 匿名 2021/05/27(木) 17:32:51 

    無理矢理にでも日中に用事を入れる

    +120

    -1

  • 3. 匿名 2021/05/27(木) 17:32:53 

    丸一日半寝ない日を作る

    +91

    -4

  • 4. 匿名 2021/05/27(木) 17:32:56 

    少しづつ時間をづらしていく

    +50

    -1

  • 5. 匿名 2021/05/27(木) 17:32:57 

    仕事を始める

    +27

    -1

  • 6. 匿名 2021/05/27(木) 17:33:04 

    昼寝をしない

    +29

    -1

  • 7. 匿名 2021/05/27(木) 17:33:24 

    夜中にガルちゃんしない

    +29

    -0

  • 8. 匿名 2021/05/27(木) 17:33:26 

    半日我慢せず起きてるしか方法無いよ

    +26

    -1

  • 9. 匿名 2021/05/27(木) 17:33:28 

    >>3
    これやろうとしたけどうまくいかずさらに狂った(笑)

    +45

    -0

  • 10. 匿名 2021/05/27(木) 17:33:45 

    ガルちゃんやめる

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2021/05/27(木) 17:33:50 

    朝早く起きて夜早く寝る

    +23

    -3

  • 12. 匿名 2021/05/27(木) 17:34:04 

    1時間ごとに遅くしてくと一周する前に
    ちょうどいい時間にリセットすれば戻る

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2021/05/27(木) 17:34:31 

    昼夜逆転を直す方法

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2021/05/27(木) 17:34:46 

    12時間だけ我慢して起きておく。

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2021/05/27(木) 17:34:52 

    日中外に出るしかない

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2021/05/27(木) 17:34:55 

    6時に寝て15時に起きるサイクルになってしまった。

    +81

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/27(木) 17:34:55 

    逆転してたけど歯科の予約入れたら予約時間が午前中だったから無理やり昼に1時間位しか寝ずに夜寝た

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/27(木) 17:35:02 

    晴れた日に太陽の光を浴びる

    +33

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/27(木) 17:35:25 

    >>4
    ヅラ…

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2021/05/27(木) 17:35:30 

    何をやっても結局昼夜逆転に戻ってきます
    在宅業です……
    実害がない限り病名はつかないらしいけどもうそういう人間なんだと思うことにしている

    +58

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/27(木) 17:36:07 

    運動したり体力を使って前の日よりも早く寝る

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/27(木) 17:36:14 

    寝るべき時間にになったら飲んで無理矢理寝る
    夜勤ある仕事してるからそうやって調節してる

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/27(木) 17:36:37 

    運動する

    なんやかんやこれ。

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/27(木) 17:36:45 

    9~5時の仕事する

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/27(木) 17:37:03 

    ずっと仕事してるけど、ずっと睡眠時間が短いままで治らない。

     睡眠導入剤もらってきたけど、副作用と朝起きれなかったらどうしよと怖くて飲めない。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/27(木) 17:37:08 

    昼間に予定を入れたところでその夜は眠れなくて結局翌朝に寝てます
    ホントどうしたら治るのか分からない
    ちなみにどんなに疲れる予定を入れても夜はだめ 寝れない
    でも不便は全くないから、不眠のクリニック行くのもなぁ……

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/27(木) 17:37:20 

    夜になるまで寝ない

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/27(木) 17:37:26 

    >>1
    昼夜が逆の国に住む

    +16

    -2

  • 29. 匿名 2021/05/27(木) 17:38:11 

    心療内科で眠剤もらって夜はバッチリ寝るようにする

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/27(木) 17:41:16 

    人間って実は夜行性じゃないかと思う

    +66

    -1

  • 31. 匿名 2021/05/27(木) 17:41:34 

    >>9
    私も!途中で諦めて寝ちゃうのよ

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/27(木) 17:42:10 

    普通に朝9時からフルタイムで働いてるのに逆転してる。
    てか、恐らく10代の頃から逆転してたから、夜になると自然と眠気がなくなってしまう。。
    治したいけど治らない…

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/27(木) 17:42:49 

    午前中のうちに起きて散歩に行く
    段々時間を早めて朝起きて散歩行く

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/27(木) 17:45:06 

    朝日光を浴びたら夜眠くなるみたいよ。だから朝はすぐカーテン開けて日光浴びるようにしてる。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/27(木) 17:46:07 

    直そうとするとき、なぜか朝6時とか、昼寝なしとか、無理すぎる時間設定するからだよ。
    朝6時に寝て、10時に起きて散歩して、15時に昼寝して17時に起きて、だと23時に眠くなる。
    すると次の日は9時には起きるから、それでなおるよ

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2021/05/27(木) 17:46:14 

    朝外で太陽浴びて有酸素運動する!

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/27(木) 17:48:18 

    ブラジルに移住

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/27(木) 17:48:36 

    不眠症で数年導眠剤飲んだけど、最近なくても寝られるようになった。寝る前の携帯やパソコン辞めて、カフェイン飲料は午後2時までに。朝起きて朝日浴びる。

    昼夜逆転続ける知人は、双極性障害になってしまったからお日様と逆のせいかあは脳を狂わせる。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/27(木) 17:49:59 

    徹夜する
    どうしても眠くなったら4時間程度仮眠して23時には寝る
    その翌朝は絶対朝に起きる

    で、その日も眠かったら20分程度の昼寝をする
    これで治った

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/27(木) 17:50:11 

    ラナルータ!

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/27(木) 17:50:20 

    >>17
    ムリヤリ予定組むの結構いいと思う

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/27(木) 17:51:37 

    >>26
    朝型夜型ってあるみたいだし不便ないならいいのでは

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2021/05/27(木) 17:51:56 

    日中、野外で体を動かすようにする。太陽光浴びるの大切。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/27(木) 17:52:02 

    ハッキリ言ってムリらしいよ
    以前に海外の研究が記事になってたけど、夜型、昼型というのは生まれ持った体内周期なので変わらないって。

    例えば夜型の人間が一生懸命、昼型にしようと早寝早起きしても、休日にちょっと夜更かししただけで簡単にリセットされちゃうってさ。
    だから自分の体質を知って、上手につきあってくしかないみたい。

    +41

    -3

  • 45. 匿名 2021/05/27(木) 17:55:49 

    昼間はちゃんと働く。無職だと治らない。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/27(木) 17:57:58 

    午前中に予定入ったら戻る。
    2日か3日連続で予定入れるのがコツ。
    まぁ、また油断して昼夜逆転するんだけど
    また二、三日連続で予定入れる。
    この繰り返ししかないよ。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/27(木) 18:00:14 

    スマホ、PCは夜は見ないで早めに就寝。
    昼夜逆転を直す方法

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/27(木) 18:01:03 

    朝散歩いいらしいよ。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/27(木) 18:02:26 

    日中に無理やりでも外で体を動かして(ランニングかウォーキング)そしてヘトヘトになったところで、ぬるま湯半身浴をすれば、スッコーンと寝れる気がするんだけど。
    それを繰り返せば習慣にならないかな? 
    それでも夜眠れないなら睡眠障害かも。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/27(木) 18:06:33 

    >>1
    病気して入院するか、犯罪犯して刑務所に入ればいい。
    ついでにダイエットにもなるんじゃない。

    +5

    -5

  • 51. 匿名 2021/05/27(木) 18:12:53 

    私がそうでしたが面倒臭がりで意思が弱いとなおりません

    朝からのパートを始めたら強制的に正せました

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/27(木) 18:14:22 

    眠れないのを頑張って寝ようとするんじゃなくて
    どんなに眠くても朝ちゃんと起きて日に浴びて
    眠くても絶対寝ずに日中起きてる事

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/27(木) 18:15:39 

    夜ちゃんと寝られても昼寝しちゃうし、
    昼起きてても夜寝られなかったり…
    なかなか治らない。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2021/05/27(木) 18:16:50 

    仕事が昼からなのもあって、朝寝て昼起きる生活リズムになっちゃった。朝の5時くらいにやっと眠くなる。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/27(木) 18:17:08 

    私15年くらい飲み屋で働いてて
    昼夜逆転、直らないと思ったけど
    朝からの仕事にムリヤリしたら
    太陽浴びる気持ちよさわかった!!

    朝から動こう

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/27(木) 18:22:58 

    >>1
    1日ずっと寝ないで我慢。
    で、夜22時ぐらいに寝れば朝6時には起きられるんじゃない?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/27(木) 18:30:34 

    >>1
    22時以降はスマホもタブレットもテレビも見ないようにする

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/27(木) 18:34:50 

    >>16
    私もそれに近い。
    今日は16時に起きちゃったよ。
    時計見た瞬間、一気にテンション下がるんだよね。

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/27(木) 18:37:34 

    関東に越してきてから辛い。日が暮れるの早いし日の出も早過ぎる。
    西に移住したい。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/27(木) 18:39:11 

    日中9時間以上座らず動き続ける
    疲労でぐっすり

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/27(木) 18:42:21 

    在宅仕事で夜型だったけど、これじゃダメだと思って今は頑張って戻してます
    きっかけは子供の弁当のため6時起きで、作り終えて寝たいとこだけど家事とか仕事とかして午前頑張って、コーヒー飲んで昼寝を少しだけする
    午後からも仕事して1時間程度ジムに行く
    頭もスッキリして、体も疲労するので夜自然に寝れるようになってきて だんだんと朝はお腹もすくので目が覚めるようになってきた
    夜型の時はやっぱり何かを口にしてたから良くなかったと思う どうにか頑張って朝方になりたい

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/27(木) 18:43:17 

    >>19
    横やけど、別にかまへんがな

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2021/05/27(木) 18:43:45 

    そもそもそう言う遺伝子で生まれてきたら人もいるから、必ずしも夜寝るのが健康にいいとは限らないよ。

    直したいなら仕方ないけど、困らないようならそれで生活すればいいよ。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/27(木) 18:44:01 

    私もちょっと前まで昼夜逆転だったけどさ、夜バチバチに目覚めてるのに夕方眠くならない?昼寝感覚で。で、明け方また眠くなって1日を無駄にするの。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/27(木) 18:52:04 

    >>64
    私それです
    朝方から昼まで寝るのに また夕方とか19時頃とか眠くなって なんか一日中眠たくて頭が冴えない
    これじゃだめだなと思いながら同じサイクルを繰り返しています

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/27(木) 18:52:09 

    昔、ニートの時期に夜型だったんだけど体内時計が24時間より少し長めなのか、少しずつずれていってしばらくしたら1周して朝方になったよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/27(木) 18:56:11 

    夕方〜夜早めにジムに行って普段以上に頑張る
    帰宅してネットも何も触らずにとにかくぱっと寝る
    朝起きる

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/27(木) 18:56:18 

    昼間眠たくても寝ずに我慢して過ごした結果、結局夜も眠れず変わらなかった
    外国の論文かなんかで、体内時計は生まれた時に決まっているっていうの見て、もう無理なんだと諦めモード

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/27(木) 18:58:53 

    夜の遅く飲食辞める
    胃腸が悪くて目覚めも体調も悪くなる

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2021/05/27(木) 19:00:56 

    やはり仕事や用事を入れるしかないよ。昼夜逆転ライフって何もかもがグダグダになって自己嫌悪の極み。私ももう働きます……。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/27(木) 19:11:52 

    夜行性体質ってあるらしいよね

    私は生活リズムを昼夜逆転させるのは何の苦もなく出来るけど昼型に戻すのがなかなか出来ない
    夫婦で昼勤、夜勤がある仕事に勤務してるけど
    旦那は昼型体質だから夜勤のときは体調が悪そうだけど私は夜勤のときの方が体調がいい

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2021/05/27(木) 19:12:31 

    >>16
    もうちょっとで一周して早寝早起きになるからそこで止めるといいよ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/27(木) 19:24:35 

    >>9
    若い頃はこのやり方で効いたけど、歳重ねると疲れが後から来るから丸一日起きてたとしてもその日の夜になっても眠くならなくて血気がいつも通りの朝に寝て長く起きてた疲れが溜まってる分いつもより長く寝て遅く起きるからこのやり方をやっても血気が変なズレ方をするだけで昼夜逆転生活は治らなかった。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/27(木) 19:25:04 

    >>9
    眠気通り越して結局2日連続で徹夜とかねw

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/27(木) 19:27:13 

    >>65
    これじゃダメだなって思ったら病むからいっぱい寝れたからいいやーくらいの感覚でいるといいよ。
    夕方はジョギングとかしてみるといいよ。足疲れさせると夜コテっと寝れる。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/27(木) 19:42:28 

    >>73
    ×血気
    ○結局

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/27(木) 20:11:04 

    無理だったから思い切って夜勤行った。
    週3で昼職と同じ給料だから良すぎる。
    昼間に犬と遊んで、夜は旦那が犬みてくれるし

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/27(木) 20:14:41 

    >>1
    一回眠らず朝を迎えてそのまま過ごす
    その日は早めに就寝(8時とか)
    それを繰り返しているうちに昼夜逆転がさらに逆転してるからやってみて!

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2021/05/27(木) 20:20:54 

    >>26
    夜型の人は夜型で規則正しく生活すれば大丈夫です。不規則になるのが一番ダメ
    ビタミンdは不足するので飲んでみたらどうでしょうか?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/27(木) 20:22:41 

    >>1
    早寝しなされ(´ω` )zzZ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/27(木) 20:48:27 

    >>32
    普通にフルタイム勤務してても、結局は休日昼夜逆転して、平日からの仕事が辛いのよね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/27(木) 21:17:42 

    >>75
    足を疲れさせるといいんですね
    ありがとうございます
    改善できるようやってみます

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/27(木) 21:28:02 

    >>16
    皆さん引きこもりですか?、昼夜逆転は引きこもりの特徴の一つ。気にするようになったのは進歩ですよ。

    +5

    -5

  • 84. 匿名 2021/05/27(木) 21:46:45 

    >>1
    毎日、新しくて楽しい予定を入れる。
    短時間でもいいから行ったことのない町やお店に行ってみたり
    普段食べないものを食べてみたり、誰かとおしゃべりしたり
    最近観てなかった映画を観たりスポーツをしてみたり。

    満たされなかった一日の終わりって、眠る気になれないんだよ。
    もっといいことないかな、まだ終わりたくないなってズルズル未練がましく起きてしまう。
    そうするとだらだら夜更かししてしまって
    朝起きれなくてどんどん体内リズムが狂ってしまう。

    思い残しなく眠るためにはある程度の幸福感や充実感や達成感や興奮、あるいは「新しい体験をした」という脳への刺激が必要なんだと思う。
    普段しない(楽しい)ことをしたり普段会わない(楽しい)人に会うのもいいけど、
    歩いたことのない場所を歩くのが手っとり早いよ。
    「未知の場所の視覚情報」って脳には一番のご褒美だから。
    時間があるなら読書もいいよ。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/27(木) 21:58:21 

    >>25
    休みの日の前(寝坊していい日の前)に試してみることを勧める

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/27(木) 22:01:24 

    寝ないで起きて治すのは辛いから、逆に昼も寝て夜も寝るようにして治してるよ

    夕飯をたらふく食べると眠気がやってくるから、その眠気を利用するとサイクル治るよ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/27(木) 22:01:59 

    >>32
    体質だよー
    子供の頃は体力有り余ってるから無理がきいてただけじゃないかな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/27(木) 22:03:30 

    原因が発達障害なら治らない。治してもまたすぐにずれる。絶対に。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2021/05/27(木) 22:04:24 

    >>78
    これねー、30過ぎるとできなくなったwww
    20代までの体力あるうちはオールすることで治せてたんだけどね
    おばちゃんになるともう無理www

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/27(木) 22:15:22 

    昼型の人羨ましい
    どうも夜型なのか昼夜逆転している方が体調良くリズム作りやすい。
    でも社会生活は昼型に合わせてあるから昼型に戻さないといけないなとも思う。でも昼型にすると日中眠くなったり、夜眠れなかったりする。夜型めんどくさいー

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/27(木) 22:29:03 

    まさに今…。8時過ぎからお昼まで。お昼食べてさっきまで寝てた…。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/27(木) 22:29:35 

    >>17
    私も最近昼夜逆転してて、今日も19時ごろ起きてしまいましたが、明日10時から歯医者なので頑張って戻そうと思ってます!
    予定入れるのが一番ですよね!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/27(木) 22:30:14 

    >>20
    ビッグダディw

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/27(木) 22:41:42 

    >>1
    仕事を始めた。
    今も油断したら戻るけど、仕事だと思ったら起きれる。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/28(金) 01:16:39 

    万人には勧められないけどメラトニンサプリ 個人輸入しないと手に入れられないので注意

    睡眠薬みたいにガッと眠くならないのに睡眠リズムが整う うつ病だと不足しがちというので睡眠改善のために飲み始めたよ
    寝付きが良くなって熟睡しやすいのに朝残りにくいから助かる 最初は頭痛が起きていたけど飲み慣れてくる消える だんだん入眠効果が弱まってきたけど市販の睡眠サプリよりかなり効果ある
    睡眠のリズムがある程度整ってきてうつ改善にも良かった


    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/28(金) 01:34:05 

    >>28
    そんな国があるなら住みたいけど、言語の問題で鬱になりそう

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/28(金) 08:53:27 

    ↓だそうです。
    昼夜逆転を直す方法

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/28(金) 12:07:54 

    電球が発明されて150年ぐらいだから人間はまだ夜行性に進化してない
    体は無理してるから精神は病むし寿命は縮む
    朝日を浴びて夜中にやることは早朝にやるように調整した方がメンタルのためには良い

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2021/05/31(月) 04:06:29 

    >>16
    私もまさにこれ。6時に寝ます~

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/21(月) 03:35:38 

    >>83
    私は専業主婦だよ
    朝はお弁当と朝食作って送り出す
    でもね眠気に負けて昼近くまで二度寝スタイル
    クソだなって思うけど治らん
    そろそろ寝ようかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード