-
1. 匿名 2021/05/27(木) 15:06:38
今二人目妊娠中で、産後少ししたらパートをしたいと思っています。
週3くらいで日中働けて、未就学児二人いて熱などの呼び出しにも対応しやすそうなパート教えて欲しいです。
ここは意外と厳しいとかも知りたいです。
+79
-114
-
2. 匿名 2021/05/27(木) 15:07:18
レジ。+125
-41
-
3. 匿名 2021/05/27(木) 15:07:18
在宅の事務。+160
-5
-
4. 匿名 2021/05/27(木) 15:07:22
事務+48
-5
-
5. 匿名 2021/05/27(木) 15:07:46
+12
-2
-
6. 匿名 2021/05/27(木) 15:07:50
給食の調理補助+79
-26
-
7. 匿名 2021/05/27(木) 15:07:57
私も知りたい。
正社員職場復帰難しい。+229
-2
-
8. 匿名 2021/05/27(木) 15:08:15
検索かな?+49
-5
-
9. 匿名 2021/05/27(木) 15:08:34
そんな都合の良い職場は、なかなか人が辞めないから、求人出ないのよ+497
-4
-
10. 匿名 2021/05/27(木) 15:08:38
コルセン+50
-2
-
11. 匿名 2021/05/27(木) 15:08:53
在宅でできる出来高制が一番便利
データ入力とか事務とか+92
-7
-
12. 匿名 2021/05/27(木) 15:08:57
ファミレスランチタイム+110
-8
-
13. 匿名 2021/05/27(木) 15:08:58
>>1
保育園入れそうなの?+105
-3
-
14. 匿名 2021/05/27(木) 15:09:13
わたしはランチタイムだけの飲食店パートしてる!
土日や平日の夜は高校生や大学生がいるから休ませてもらえるし、熱が出た〜とかでもお互い様よーって代わってくれるから本当に助かってる。+371
-16
-
15. 匿名 2021/05/27(木) 15:09:28
トピタイがGoogleで検索する時みたいになっとるw+178
-2
-
16. 匿名 2021/05/27(木) 15:09:38
乳児二人はさすがに難しいのでは?
実家は緊急時に頼れるの?
託児所つきのヤクルトなんかどうかな~と思ったけど…。+197
-14
-
17. 匿名 2021/05/27(木) 15:10:08
在宅で出来る事をしたらいいんじゃないの
育児関係のブログ作って広告入れたり、資産運用の勉強したり+17
-15
-
18. 匿名 2021/05/27(木) 15:10:16
出産前は正社員でしたが、パートに切り替えたら気持ちも時間も余裕が出来てとってもよかったです。
どの仕事でも人員に余裕のある職場なら働きやすいのでは?+166
-2
-
19. 匿名 2021/05/27(木) 15:10:39
人数少なめのところはやめてー
子供の熱がーってちょくちょく抜けられると残った人員でカバーするの大変だから+346
-9
-
20. 匿名 2021/05/27(木) 15:10:40
ヤクルトレディとか❓+12
-7
-
21. 匿名 2021/05/27(木) 15:10:55
派遣+7
-6
-
22. 匿名 2021/05/27(木) 15:11:08
1人清掃。子どもが幼稚園の頃からしてるからもう丸3年続いてる。
+183
-6
-
23. 匿名 2021/05/27(木) 15:11:08
私も今まさに探してる。
幼稚園が9~14時だから10~13時くらいでって思ってるんだけど全然ない。ぴったり希望通りの条件ってなかなか無いのよね。+354
-7
-
24. 匿名 2021/05/27(木) 15:11:15
工場は結構融通きくと聞くよ+72
-7
-
25. 匿名 2021/05/27(木) 15:11:22
>>6
大変と聞いた…+111
-4
-
26. 匿名 2021/05/27(木) 15:11:24
>>1
何か資格無いと、保育料でマイナスなりそう+59
-4
-
27. 匿名 2021/05/27(木) 15:12:23
コールセンターは?
1人欠けたくらいではあまり影響ない+115
-2
-
28. 匿名 2021/05/27(木) 15:13:13
>>19
そうそう。大所帯のパート先だとけっこう休めるけど、少人数パートだとキツいものがある。+195
-5
-
29. 匿名 2021/05/27(木) 15:13:20
>>23
コンビニって9-13じゃない?近所ならギリギリ間に合うかも+133
-2
-
30. 匿名 2021/05/27(木) 15:13:44
>>16
ヤクルトは託児所、無料じゃないんだよね?
販売してるヤクルトは全て買取で、それを販売してるらしいし。
かなりのコミュ力と良い意味での図々しさがないとなかなか難しそう。
美人でも大人しい人は、あんまり売れない。+200
-2
-
31. 匿名 2021/05/27(木) 15:13:57
はーい!
コールセンターで働いてます!
鋼のメンタルがあればやってけますよ。
人数が多いから休んでも嫌な顔されないです。+129
-4
-
32. 匿名 2021/05/27(木) 15:14:14
お金に困ってるならまだしも、もう少し大きくなってからでもいいかも。
あと、特に社会と繋がりたいとか、家にいると暇とかなら、コロナ禍の今働く必要ないと思う。
よっぽどやりたい仕事やりがいある仕事以外は。+193
-4
-
33. 匿名 2021/05/27(木) 15:14:25
>>23
ファミレスとかレストランのランチどきは?+50
-5
-
34. 匿名 2021/05/27(木) 15:14:31
ヤクルトレディの求人チラシよく見るけど、週4か週5で昼間だけ働けるみたい。託児所付きだしね。+18
-3
-
35. 匿名 2021/05/27(木) 15:14:37
>>6
検便もあるし刺身とかの生物食べれなくなるよ…夏は倒れるくらい暑いし冬は手が悴むくらい辛い+129
-4
-
36. 匿名 2021/05/27(木) 15:15:02
>>6
給食あるから週5じゃないと無理+19
-9
-
37. 匿名 2021/05/27(木) 15:15:15
>>26
今って保育料無償化だから+3
-28
-
38. 匿名 2021/05/27(木) 15:15:23
ママ友と2人で小さな工務店の事務職してました。
お互い1日交代制。
片方が病気したらもう一方がフォロー。
私たちはたまたま上手く回ってたけど、仕事能力に差があったり、どちらかの休みが多くなったりするとこじれる。+232
-3
-
39. 匿名 2021/05/27(木) 15:15:52
>>13
まずそこだよね。
保育所決まってからご連絡ください。って言われそう+125
-1
-
40. 匿名 2021/05/27(木) 15:15:55
>>27
実際やってた
たしかにひとり欠けたくらいじゃ影響ないけど結構みんなガンガン休むから欠けるのがひとりどころじゃないときある+60
-3
-
41. 匿名 2021/05/27(木) 15:16:05
>>29
それがうちの近所のコンビニはどこも夕方と深夜しか募集してなかったんだ(*_*)
コンビニは一応経験あるしいいな~って思ったんだけどダメでした(泣)+58
-3
-
42. 匿名 2021/05/27(木) 15:16:06
逆に避けた方がいい所だと、某100円ショップ
固定シフトな上に融通効かないほどギリギリの人数で回してるからどうしても休みたいならばっくれるしかないような環境。しかもたかがパートなのに1人にのしかかる仕事量と責任は重すぎるくらい重い+204
-2
-
43. 匿名 2021/05/27(木) 15:16:07
>>1
保育園の費用が2人分だとしたらパート代で消えませんか?うちも2人目妊娠中で1人目もまだ一歳なので、パートで働いても保育園代にほぼ消えそうです。+100
-5
-
44. 匿名 2021/05/27(木) 15:16:15
物流のピッキングとかは良さそうー
お店とかだと休む時に代わりを探さなきゃいけないとこもあるよね?+100
-4
-
45. 匿名 2021/05/27(木) 15:16:20
休みやすいのは、工場だったけど、結局内職的な仕事してます。
月に6万ですが、田舎なので保育園に入れました+37
-4
-
46. 匿名 2021/05/27(木) 15:16:39
>>26
マイナスついてるけど、週3でたまにある急なお休みも想定しているみたいだし、資格職じゃないと保育料補助出ない0歳児もいるならせめて週4で働かないとほとんど稼ぎないと思う
あとお子さん2人の育児や家事もしながら、保育園関係の雑務も仕事もして、もし月2.3万の稼ぎぐらいだったら割に合わない気がする+73
-1
-
47. 匿名 2021/05/27(木) 15:16:43
>>19
ほんとそう!
私は大きなホームセンターの品出しやレジやってて
突然休む子持ちのお母さんも結構いたけど大人数だったからどうにかなってた。
デパ地下のスイーツ販売やってた時は店番が一人か二人だったから、突然体調崩した人の代わりに入る事が多くてドタバタしてた。
大人数の中に紛れ込むのがいいよ。+238
-3
-
48. 匿名 2021/05/27(木) 15:16:47
近所の介護施設(入居型)が週2日から、1日3時間OKとあるので気になってる+29
-2
-
49. 匿名 2021/05/27(木) 15:16:54
>>2
私が働いてたところは急な呼び出しとか、突発休は厳しかったよ。何番レジは〇〇さんってシフトで予め決まってたから休まれるとそのレジに誰かしらヘルプで入らなきゃいけなくなる。休みの人や、裏方の人がはいるような感じ。だから厳しいイメージしかないや…。+107
-3
-
50. 匿名 2021/05/27(木) 15:16:59
>>37
3歳児以降が無償化だから2歳児まではかかるよ+78
-1
-
51. 匿名 2021/05/27(木) 15:17:02
サービス業は求人多いし受かりやすいけど元々人が少ないから休まれると困るみたいなデメリットもあります+68
-1
-
52. 匿名 2021/05/27(木) 15:17:06
>>4
在宅の事務って何やるんだろう?伝票処理とか家でやるの?+22
-3
-
53. 匿名 2021/05/27(木) 15:17:30
>>50
あーそうだったね+4
-9
-
54. 匿名 2021/05/27(木) 15:17:35
ピッキングいいよ〜きつくないし
人が沢山いるから休めるし、有給産休育休福利厚生ちゃんとしてるところ探せば一生もの+75
-3
-
55. 匿名 2021/05/27(木) 15:17:35
>>6
大変だよ!覚える事が多いのと体力使うよ。腰を悪くして辞めたよ。+81
-2
-
56. 匿名 2021/05/27(木) 15:17:47
>>23
ママ友はその時間コールセンターで働いてる
お昼休みにコールセンター掛けてくる人多いから平日昼入れると重宝されるらしい+134
-4
-
57. 匿名 2021/05/27(木) 15:18:04
>>43
保育料無償化でしょ?
うちは給食費と雑費くらいだったよ。
+2
-29
-
58. 匿名 2021/05/27(木) 15:18:07
これは職種というより本当職場による
私もすごく難儀したので主さんの気持ちわかります
何度も色々なところ面接してやっと今のところに就職できました
子供で休んだりは気にしないでと言ってくれてるのでありがたいです+88
-0
-
59. 匿名 2021/05/27(木) 15:18:41
>>52 です。
ごめんなさいアンカー間違えました。
>>3 さんへのコメントでした。
+4
-2
-
60. 匿名 2021/05/27(木) 15:18:45
マザーズハローワークで仕事見つかった方いますか?+34
-2
-
61. 匿名 2021/05/27(木) 15:18:48
>>55
わかる!給食意外と食缶とかジャガイモ大量とかでかいものもつから意外と大変なんだよね+44
-1
-
62. 匿名 2021/05/27(木) 15:19:07
>>17
これ最近ガルちゃんでよく見るけど勧めるの流行ってるの?
5年10年かけてやることを想定して言ってるの?+36
-0
-
63. 匿名 2021/05/27(木) 15:19:18
レジとかはかえって人がいないとマズイので休めないのでは。
自分は幼稚園の補助教諭をしていますが、補助で担任でないので休みやすいです。+89
-3
-
64. 匿名 2021/05/27(木) 15:19:39
うちのとこ第二子は保育料半額だからまぁまぁ安い。
1人目が年少以上なら1人目の分はほぼ不要だし。+24
-0
-
65. 匿名 2021/05/27(木) 15:20:01
>>52
在宅で探したけどテレアポとかスプレッドシートへのデータ入力とかは結構多いよー+31
-2
-
66. 匿名 2021/05/27(木) 15:20:27
>>52
私はデータ入力と画像処理系がメインです。
クエストボードみたいに、1件1件依頼があるようなのも増えてるからそういうのも良さそうよ。+30
-2
-
67. 匿名 2021/05/27(木) 15:20:37
>>57
無償化って3歳4月からでしょ。+62
-2
-
68. 匿名 2021/05/27(木) 15:20:46
まずは大仕事の出産をして、保活ですね!
そもそも保育園入れそうなんですか?
私の経験上、そんな都合のいいところは他の方も仰ってるように求人出ない。だって出来るなら皆そうしたいもん!そもそもそういう職場、少ないよ。+56
-2
-
69. 匿名 2021/05/27(木) 15:21:22
パートで働いている人が多い飲食。
休む時は従業員同士で話し合う所が多いから仲良くなって頼める人を作る。
最近はグループLINEで休みたいので代わって下さいって頼む所も多い。
ただ逆に他の人が休みたいって言った時に代わりに入ってあげるような人じゃないと一方的に頼むだけじゃ、代わってくれないと思うけれど。+103
-0
-
70. 匿名 2021/05/27(木) 15:21:31
わたしはコルセンの面接行ったけど正社員の事務がちょうど辞めたところで、運良くそこに入れてもらえた。
9時から15時で、いつ休んでも早引きも残業も自由。ボーナスも出るし人間関係も普通。
今までロクでもない職場しかなかったから天国のよう+149
-0
-
71. 匿名 2021/05/27(木) 15:22:11
マクドナルド
忙しいけど、若いから、すぐ覚えられそうだし、学生さんとか、たくさんいるので、シフトの融通がききます。
平日昼間もとても重宝がられると思います。長期休みは学生さんは入りたいし、主婦は休みたいから、ちょうどいいです。+76
-5
-
72. 匿名 2021/05/27(木) 15:22:17
友達は在宅でライターやってると聞いた。特別な資格とかないけど、子育ての記事とか書くみたい。+0
-4
-
73. 匿名 2021/05/27(木) 15:22:18
>>1
未満児さんで預けて、週3のパートじゃ割に合わないかもね。風邪引いたら休む前提だし。
未満児さんの保育料高かった。+102
-0
-
74. 匿名 2021/05/27(木) 15:22:53
>>24
派遣なのですが、4月から半導体工場の下請けで働いています。(簡単な軽作業)
9時~16時の1日6時間、週3日の勤務です。
扶養控除内なので月収84000円程です。
働いているのは子育て世代ばかり。
黙々と作業するので人間関係ストレスがないです。土日祝休み、子ども急病や学校行事とかも休みが取りやすいです。+118
-0
-
75. 匿名 2021/05/27(木) 15:22:54
>>70
いいねー!理想的。+77
-1
-
76. 匿名 2021/05/27(木) 15:22:56
大規模なコルセン
少人数のとこは休み難い+13
-0
-
77. 匿名 2021/05/27(木) 15:22:56
>>35
え、生物食べたらダメなの?+22
-0
-
78. 匿名 2021/05/27(木) 15:23:12
>>1
認可園は週3日の労働じゃ預けられないよ。うちの住んでる市では、週四日以上、月64時間以上。
市によって違うのかな?+55
-3
-
79. 匿名 2021/05/27(木) 15:23:58
トピタイそのままGoogle検索したら?+0
-1
-
80. 匿名 2021/05/27(木) 15:24:04
>>2
一番ダメなやつ。
子育て世代にはオススメしない。+104
-0
-
81. 匿名 2021/05/27(木) 15:24:07
>>77
食中毒とか起こさない為じゃない?+29
-0
-
82. 匿名 2021/05/27(木) 15:24:09
子供二人保育園が決まったので就活してみたけど、
短時間のパートは落ちまくり、
結局9-17時フルタイムでやっと仕事決まりました。
拘束時間が長くて大変だけど
テレワークも出来るから子供が病気でも在宅でカバーできてる。
就活してみて思ったけどパートって人気なんですね。
そりゃ長時間働きたくないよね。+98
-0
-
83. 匿名 2021/05/27(木) 15:24:29
>>6
体力があればいい
子供と休み一緒だし、子持ち多いから理解はあると思う、給食食べれるし+33
-2
-
84. 匿名 2021/05/27(木) 15:24:56
>>74
いいなぁ理想的。+67
-2
-
85. 匿名 2021/05/27(木) 15:25:11
9:00-14:00で周3で事務サポート在宅でしてます。昼なしだけど自宅なので適当に昼食べてます。やる事は請求書作ったり雑務が多いです。+54
-3
-
86. 匿名 2021/05/27(木) 15:26:31
>>7
私ももう諦めて辞めてしまった…
パート探したいけど見付かるか不安(´・_・`)+46
-2
-
87. 匿名 2021/05/27(木) 15:26:50
>>60
私は職安で見つけました。9時~14時お昼なしデータ入力です。幼稚園の迎えがギリギリでしたが効率よく稼げました。+79
-1
-
88. 匿名 2021/05/27(木) 15:27:00
私は子供を持たない選択をしてるけど
子供いると本当にしょーもない仕事しかないんだね汗
がるちゃんだからかもしれないが。
私は好きな仕事して、好きな服着てる自分が好きだから
子供はいらないな。+4
-72
-
89. 匿名 2021/05/27(木) 15:28:27
>>1
せめて上の子が3歳の無償化対象になってからの方が良くないかな?
子供2人の保育料、正社員の私でも何のために働いてるんだろう…って思うほど高かったよ。+94
-3
-
90. 匿名 2021/05/27(木) 15:29:22
飲食店とか接客業とかお客さんありきの仕事は最低限のシフトで回してるところは休みにくいと思う。
私は週3で事務やってるけど自分のペースで仕事進めれるから少し休んでもあまり支障はないから働きやすいかな。
そのかわり誰でもできるような内容だしやりがいとかは皆無だけどw+15
-0
-
91. 匿名 2021/05/27(木) 15:29:57
>>19
子持ち・孫持ちの人に振り回されたのがトラウマなのでここを見て転職の参考にしてる
争いたいわけじゃないので棲み分けができたらなと+91
-3
-
92. 匿名 2021/05/27(木) 15:30:37
>>29
コンビニは休む時自分で代わり探してとか言ってくる所もあるからしんどいよ+50
-0
-
93. 匿名 2021/05/27(木) 15:30:50
>>1
同じ子持ちパートがいるとこ。
正社員よりも厄介なのが
独身なのに何故かフルタイムパートのオバサン。
「やめてー!また子どもがー?」とか、、、。
お前は独身なのになぜパートやねん!
+38
-21
-
94. 匿名 2021/05/27(木) 15:31:08
>>23
私もその時間で探してるけど、夏休みとか冬休みとかどうしよう…+94
-1
-
95. 匿名 2021/05/27(木) 15:32:49
>>88
なんで子持ちって書いてるトピわざわざあけて嫌み書き込むの?不思議なひとね+51
-1
-
96. 匿名 2021/05/27(木) 15:32:51
>>88
はいはい、立派立派。
さようなら。+49
-1
-
97. 匿名 2021/05/27(木) 15:33:42
>>94
幼稚園でも預かり保育あるところにしたら?+73
-0
-
98. 匿名 2021/05/27(木) 15:33:53
>>47
なるほど、大きいホームセンターが良さそうですね。+19
-1
-
99. 匿名 2021/05/27(木) 15:34:00
>>88
何でここ来た?+35
-2
-
100. 匿名 2021/05/27(木) 15:34:46
パートだとお昼ご飯取らない方がいいんだよね。1時間も取るくらいならその分早く帰りたい。10時か16時のパートやってるけど拘束時間のわりにそこまで稼げなくて悩んでる+115
-0
-
101. 匿名 2021/05/27(木) 15:34:56
>>13
田舎なら楽勝じゃないかな(´∀`)+3
-5
-
102. 匿名 2021/05/27(木) 15:35:00
>>94
あ!確かに。。。うちも夏休みとかどうしよう?すっかり忘れてた!+33
-2
-
103. 匿名 2021/05/27(木) 15:35:16
>>95
満たされてないんだろうねぇ。可哀想に。+19
-3
-
104. 匿名 2021/05/27(木) 15:35:53
>>89
まあ地域差があるからね
もしかしたら保育料激安の地域なのかもしれん+6
-0
-
105. 匿名 2021/05/27(木) 15:36:05
>>42
休む時に絶対代わりを見つけて、見つからなかったら謝罪文を書かなきゃいけないあそこかな?
客としてはお店を利用してるけどもう二度と働きたくない。+71
-1
-
106. 匿名 2021/05/27(木) 15:36:13
>>38
こどもの行事の時は一緒に休めたの?
学校も学年もちがうのかな?
子どもが保育園の短期間だけかな?
私も事務職してたけど、採用側は「なるべく違う家庭環境の人」を採用してたよ。+33
-0
-
107. 匿名 2021/05/27(木) 15:36:18
子供があまり熱を出さなくなるまで(4、5歳ぐらいまで?)は工場やコールセンター等の大所帯系で、子供があまり体調崩さなくなったらそのほかの仕事やる、がいいと思う。
子供0歳からシンママやってていろんなところで働いてきた私の経験上。
今は子供が小3になったので正社員で働いてる。+77
-2
-
108. 匿名 2021/05/27(木) 15:36:40
>>9
みんな遅番みたいな募集ばっかりだよね。+85
-1
-
109. 匿名 2021/05/27(木) 15:38:14
ビジネスホテルの客室清掃
融通きくところは本当に融通きくよ。+32
-1
-
110. 匿名 2021/05/27(木) 15:38:33
>>88
誰もそんなこと聞いてねーけど+27
-2
-
111. 匿名 2021/05/27(木) 15:38:39
倉庫
とりあえずフォーク免許とろう
時給かなり変わるから+5
-1
-
112. 匿名 2021/05/27(木) 15:38:55
>>93
独身でも正社員になれなければパートするしかないから。+28
-2
-
113. 匿名 2021/05/27(木) 15:39:06
>>108
良さそうなところでも募集時間が14時からとかなってると、午前の人がいるんだなと感じる+70
-1
-
114. 匿名 2021/05/27(木) 15:40:23
>>1
ヤクルト+10
-0
-
115. 匿名 2021/05/27(木) 15:40:25
>>108
わかる。お迎えに行く時間に間に合わない求人ばかり…。+69
-1
-
116. 匿名 2021/05/27(木) 15:40:41
>>111
すぐ取れるもんなの?+0
-2
-
117. 匿名 2021/05/27(木) 15:41:47
>>2
レジって子供のいない人か、子育てが一段落した人向きだと思う
+120
-2
-
118. 匿名 2021/05/27(木) 15:42:37
>>19
そうだよね、人が多い所で1人くらい抜けても全然平気って所じゃないと他の人がしんどいよね。+71
-1
-
119. 匿名 2021/05/27(木) 15:42:47
コールセンターいいよー
転職するときも、電話対応や丁寧な言葉遣いができるんですねと言われるし、結構アピールポイントになってる+27
-0
-
120. 匿名 2021/05/27(木) 15:43:40
>>118
面接官が子供の熱で休んでもいいですよと言ったところで実際の現場はめちゃくちゃ困るからね+65
-1
-
121. 匿名 2021/05/27(木) 15:43:53
>>1
そのくらいのパートって思ってるくらいなら、もう少し(下の子が3歳くらい)待ったらどうかな?
子どもが熱を出すたびに職場に頭下げてても、保育料払ったらほんのわずかしか残らないんじゃない?
苦労のわりに得るものが少なそう。+80
-0
-
122. 匿名 2021/05/27(木) 15:44:00
マイナーかもしれないけど、同行援護。
視覚障がい者の外出支援。
通院の同行とか、習い事の同行なら四時間中
半分以上は座って待機してるだけで楽。
時給は1300円。
セクハラ気質な利用者さんがたまーにいるのでそれはキツイ。
+6
-7
-
123. 匿名 2021/05/27(木) 15:45:31
営業事務パートしてます。
15時半までなので、本日はすでに帰宅しています。
もう一人は社員ですが、お子さんも大きく理解のある方です。
子供が熱出すことが無いので、急なお休みを頂くことも無くありがたいです。
子供の熱でお休み頂きやすい職場がいいかと思います。+21
-1
-
124. 匿名 2021/05/27(木) 15:46:33
>>111
力仕事なイメージあるけど、どう?
ただ、主婦こそなんか資格とるべきってのはすごくわかる。
私は介護初任者と上で書いた同行援護取ったけど
正直、めっちゃ楽で時給そこそこだもん。+6
-0
-
125. 匿名 2021/05/27(木) 15:49:02
>>122
介護福祉士持ってたらできる?
どこで募集してるんだろう。+3
-0
-
126. 匿名 2021/05/27(木) 15:50:03
>>19
それは雇用側に言って欲しいね
面接の段階で小さい子いるって分かってる人を採用するんだから、ちゃんと穴埋めする事も考えといて欲しいわ+90
-13
-
127. 匿名 2021/05/27(木) 15:51:18
友達が病院の清掃の仕事してる。
出る日も時間も自分で決められるみたい。+8
-1
-
128. 匿名 2021/05/27(木) 15:51:46
>>48
そんな謳い文句の所いくつか電話したけど大体ウソだったよ。
本部が勝手に求人出しただけで現場に合ってなかったり、ひどいと現場に知らされてなくて「そんなの無理です」って逆ギレされたり。
雑務専用ならいいけど、入居だと急な休みはかなり取りづらいと思うよ。+35
-0
-
129. 匿名 2021/05/27(木) 15:52:22
>>126
雇用側がわかってないこと多いからここで言わせてもらってるよ+12
-12
-
130. 匿名 2021/05/27(木) 15:53:13
>>39
保育園
もしもの時のための祖父母の住んでる場所
旦那は転勤族じゃないか
こんなことは余裕で聞かれるよ
私はミールキット作ってるよ
女性ばかりですが小さな子持ちは私のみで、
今日も休んでます子供の風邪で
ものすごく気まずいですよ
パートとか関係ないよめっちゃ気まずい
私は育休取ったし3人目だからか
激戦区でも保育園も入れました。
休んだ分はもちろんだけど、
育休をとらせてくれたことや、
子供の風邪で休みをくれることを感謝して頑張ります+39
-0
-
131. 匿名 2021/05/27(木) 15:53:25
>>124
私も介護資格持ちです。介護関係ならパートとか就職に困った事ない。人手不足だから融通効くしね。抵抗ない人にはおすすめ。時給は良いところ選ぼう+7
-2
-
132. 匿名 2021/05/27(木) 15:54:00
>>50
しかも3歳になったしゅんかんじゃなくて、年少からだもんね+20
-3
-
133. 匿名 2021/05/27(木) 15:54:06
>>117
そうそう、レジは突発が難しい人には不利。+26
-1
-
134. 匿名 2021/05/27(木) 15:57:37
月8回、介護の夜勤してる。
22時から8時までで13000円。
子供が熱出しても、旦那が見てるし寝てるだけだし、
効率よく稼げるからおすすめ!+38
-0
-
135. 匿名 2021/05/27(木) 15:57:50
>>131
横だけど、介護で資格ありならパートじゃなくて派遣一択だね。
時給が全然違う。+5
-0
-
136. 匿名 2021/05/27(木) 15:59:07
農家
収穫より仕分けとかの軽作業系
+6
-0
-
137. 匿名 2021/05/27(木) 16:01:07
ホームセンター
人数はそこそこいるし突発な休みでも大丈夫+5
-1
-
138. 匿名 2021/05/27(木) 16:03:13
>>100
わかる。9時から2時で昼休憩なしが理想だわ。+83
-1
-
139. 匿名 2021/05/27(木) 16:03:27
工場のライン作業はよかったですよ!いる人数でできる量やればいい感じだったし、残業して稼ぎたい人は当日申告すれば残業できた+11
-1
-
140. 匿名 2021/05/27(木) 16:03:28
>>128
そうなんだね
コロナで失業者が増えてパート主婦はなかなか雇って貰えないよ〜ってママ友が言ってたのを思い出しました
そりゃ雇う方も長時間働ける人の方が良いもんね
幼稚園の時間だけ働くってハードル高いですね+52
-0
-
141. 匿名 2021/05/27(木) 16:04:22
>>48
大抵の職場は、なんだかんだでシフトに沢山入ってくれる人を優先して選ぶのが現実…
+29
-0
-
142. 匿名 2021/05/27(木) 16:04:34
横すみません
今、同じような状況でハローワークで職を探していますが、気になった会社があり紹介状をもらおうとしたら、
「あー、ここね、色々やらされるよ」ってあんまりいい返事がもらえませんでした。
すでにその会社で勤めていた人が辞めて、その話を聞いたらしいです。ハローワークの人が言うなら面接やめといた方がいいかな。結局、紹介状はもらってません。
事務で時間や休みも融通ききそうでした。+17
-2
-
143. 匿名 2021/05/27(木) 16:04:49
>>22
それって自分の都合でお休みしたりできるんですか?+24
-2
-
144. 匿名 2021/05/27(木) 16:06:00
>>107
質問していいですか?
小3になって、子供が風邪をひいた場合の病院や看病はどうしていますか?
仕事終わりに病院にいったりしていますか?
+12
-0
-
145. 匿名 2021/05/27(木) 16:08:26
>>14
その場合お子さんは保育園ですか?+4
-1
-
146. 匿名 2021/05/27(木) 16:09:02
ヤクルトいいよ
週4で託児料引いても月10万前後稼げてるよ
でもセンターによるみたいだね
友人が働いてるところは二人分の託児料引いたら手取り4万とか言ってた+5
-4
-
147. 匿名 2021/05/27(木) 16:09:33
>>134
夜仕事行っていいよって言われて羨ましい+28
-1
-
148. 匿名 2021/05/27(木) 16:10:44
>>142
私もハロワで同じようなことがありました。電話対応がよくなかったからきっと内部も良くないと言われて紹介状もらえず。
でも気になってその会社のHP検索したらHPにも求人乗ってて、応募してみました。受かったのでもうすぐ働きます。
入ってみないとわからないこともあるし、ダメだったら、ハロワの人のいう通りだったなと思いながらやめればいいかと思ってます。+35
-1
-
149. 匿名 2021/05/27(木) 16:11:11
>>100
何時間働いたら1時間休憩取らないといけないとか法律あるのかなー
私は8.30から15時までで1時間休憩あるからすんごい嫌+23
-1
-
150. 匿名 2021/05/27(木) 16:11:17
>>116
4日4万が相場かな
勤務先によっては手当てでとれる場合もあるよ+9
-1
-
151. 匿名 2021/05/27(木) 16:11:22
>>106
別の小学校と幼稚園児。
近所だけど住所は県をまたぐので、学校や園の行事はかぶらずです。
その点も決め手のひとつです。
万が一2人とも出られなくても、翌日の仕事量が増えるだけで、業務には問題なかったのですが、幸い休むことはありませんでした。
+56
-0
-
152. 匿名 2021/05/27(木) 16:12:35
>>112
責任負わされたくないから正社員選ばない人もいるしね。
ガルちゃんの正社員信仰強いけど、今は非正規でも社会保険ついてるところはついてるし、プチボーナス出るところもあるし、フリーの人も多いし今は働き方が選べる時代。+48
-0
-
153. 匿名 2021/05/27(木) 16:12:39
>>124
フォーク乗れるとフォークで荷下ろしがメインになるよ
資格ないと手ピック専任になる
重いものを運ぶかどうかはその倉庫で扱ってる荷によるけど、手だけのほうが身体は使うよ+10
-0
-
154. 匿名 2021/05/27(木) 16:13:05
>>95
可哀想な人だから放ってほきなよw+16
-0
-
155. 匿名 2021/05/27(木) 16:13:31
可能なら何か資格を取得した方がいい
+1
-0
-
156. 匿名 2021/05/27(木) 16:13:47
>>1
うちの最寄り駅から送迎バスが出ていて 流通センターに行くみたいなんですが、そこで軽作業を募集していて「当日急なお休み大丈夫」みたいなことが昔求人にかいてありました(どこまで本気かはわかりません)
↑や工場など大勢の人がいるようなところがいいと思います。
ギリギリの人数で回しているようなところは申し訳ないですが遠慮していただきたいです。
私も子持ちですが やはり子供が小さいうちはリスクが高く一緒に働く人に迷惑がかかると思い 下の子が小学校中学年くらいまで仕事は我慢してました。
あとは夫がいる時に短期だけとか派遣で単発とか…
+25
-2
-
157. 匿名 2021/05/27(木) 16:14:00
工場。休みやすい+12
-0
-
158. 匿名 2021/05/27(木) 16:14:24
>>88
♪好きな服を着てるーだーけ
♪悪いことしてないよ♪
って歌あったよね、昔+19
-1
-
159. 匿名 2021/05/27(木) 16:14:34
>>117
たしかに、子供預けている間スーパー行くけど未就学児いそうな年代の女性はほとんどいない。+85
-1
-
160. 匿名 2021/05/27(木) 16:14:50
>>32
ほんとそう。コロナが落ち着いてからのほうがいいよ。皆自分の子供がうつらないか気を使ったりするよ。突然休校になって、今から来れない?って連絡きて、子供に今日は幼稚園居残りだよって言って泣かれながらあわてて子供の弁当作って、、大変。+63
-4
-
161. 匿名 2021/05/27(木) 16:16:25
保育士なら求人あると思うけど、スルー力、コミュニケーション能力、体力勝負ではある
+9
-0
-
162. 匿名 2021/05/27(木) 16:16:28
>>144
まだ小3になったばかりで体調崩すことがなかったのですが、そうなったら普通に有給とって看病しますね。
熱が出た程度では病院行かないかな・・・3日も高熱続くとかになればお休みとって病院行きます。+24
-1
-
163. 匿名 2021/05/27(木) 16:22:40
>>77
牡蠣は食べないようにしてたけど、刺身は食べても問題なさそうな…+37
-0
-
164. 匿名 2021/05/27(木) 16:23:20
>>153
ありがとう、勉強になる。+1
-0
-
165. 匿名 2021/05/27(木) 16:23:23
シール貼りの仕事をされたかたいますか?
どんな感じでしょう?+1
-0
-
166. 匿名 2021/05/27(木) 16:23:34
>>160
そこを割りきれないと仕事って難しいよ+14
-1
-
167. 匿名 2021/05/27(木) 16:23:35
>>145
上の子は年中、下の子は満3歳〜入れる幼稚園でした。
うちの幼稚園は春夏冬休みも弁当持参でお預かりしてもらえたから働けました!+39
-1
-
168. 匿名 2021/05/27(木) 16:24:41
>>165
ネット求人とかにあって登録してみるけど、実際求人ないよね?+4
-0
-
169. 匿名 2021/05/27(木) 16:25:47
>>74
今ちょうど同じような条件の求人を見つけたんだけど、光の速さで主婦が殺到したらしい。
+54
-0
-
170. 匿名 2021/05/27(木) 16:25:57
未就学児2人かぁ
よっぽど家計が苦しくないわけじゃないならもう少し待った方が良さそう+6
-2
-
171. 匿名 2021/05/27(木) 16:26:50
ホームセンターのパートです
9時13時の週2〜3回もちろん曜日固定なしの希望シフト制
子供が熱出したりすれば休めるし、用事があって30分早く帰りたいと言えば対応してくれる
寸志あり、コロナ手当あり
そしてめちゃめちゃ仕事楽、力仕事とか一切ない+44
-0
-
172. 匿名 2021/05/27(木) 16:26:55
子どもが小さいうちは早朝パートしてました。
嘔吐や高熱でどうしても目が離せない!って時は休んでたけど、少しの風邪ぐらいなら旦那に任せてました。基本寝てるだけだしね。
早起きするだけで、長期休みも休まなくていいのがよかった。+10
-2
-
173. 匿名 2021/05/27(木) 16:29:03
>>151
それはラッキーが重なったね!
みんなそんな感じで働けたらいいなぁ。+57
-1
-
174. 匿名 2021/05/27(木) 16:32:08
スーパーの惣菜屋
レジ無し、接客ほぼ無し、9〜12時、土日祝休み、シフト自己申告、夏休みとか丸っと休ませてもらってる。
あんまり稼げないのがデメリットだけど、こんな神条件絶対にないからクビになるまで絶対辞めない。+74
-1
-
175. 匿名 2021/05/27(木) 16:32:17
>>100
前に派遣パートで市場に短期入った時がそうだったわ。9〜15時。子どもの帰りが遅い日は15時半まで。昼無しでも余裕。なかなか稼げてた。週3〜4日。
引っ越したからもうできないんだが、あれは夢のような4ヶ月だった。+18
-0
-
176. 匿名 2021/05/27(木) 16:32:33
>>125
同行援護従業者(3日間の研修受ければとれる)か
資格障がい者支援経験3年とかだったはず。
ガイドヘルパー派遣をしてる事務所で募集してる。
人手不足だから採用されやすいよ。
ただ、地方だとガイドヘルパー派遣業が経営難しいってきいたことはあるから難しいかも。+5
-1
-
177. 匿名 2021/05/27(木) 16:34:23
>>42
セ○○?
ダ○○ー?
気になる…+93
-3
-
178. 匿名 2021/05/27(木) 16:35:13
>>165
なんか、そういうのってダミー広告で
食いつかせるためで
実際はもっと条件悪い仕事なのでは?+6
-2
-
179. 匿名 2021/05/27(木) 16:35:23
空港内のお店の求人がいくつか出てて時間的にも悪くは無い。ただ、コロナ禍である、という点が踏み出せない理由。
でもそんなんゆうたらどこもあかんやん‼︎ってなるな。
+17
-0
-
180. 匿名 2021/05/27(木) 16:35:26
>>124
職場によるだろうけど、うちの夫の職場ではフォーク使ってる女性パートさんは力仕事もバリバリやってるらしい。
フォーク使う仕事を選んでおいて「重くて持てません」は、通用しない気がする。
時給が上がるのは同意。+22
-0
-
181. 匿名 2021/05/27(木) 16:36:10
>>2
衣料品や生活用品とかもあるスーパーでレジしてる
平日3回+土曜(平日のみの人もいますが土曜が一番忙しい)
9:00-13:00
わたしは小学生2人いますが、ほかのパートさんは高校生以上のお子さんばっかりです
他部門では幼稚園児以上でいますが、少ないです
みんな辞めないからベテランさんばかりになってる
新規採用枠は少ないです
休みは希望を出せば通ります
突発では休み辛いです
前日までに電話で言えば社員が代わりを探してくれます
今の時期お子さん関係無くても体調不良で突発で休むとかもあるので厳しいけどなんとかなってます
出来るだけ続けて行きたいです+22
-0
-
182. 匿名 2021/05/27(木) 16:36:36
人口の6割が1日の3分の1は仕事してる+5
-2
-
183. 匿名 2021/05/27(木) 16:37:19
>>135
介護の派遣だとフルタイムばっかりじゃないですか?+7
-1
-
184. 匿名 2021/05/27(木) 16:37:23
>>12
ランチタイム忙しくて大変だけど、頑張ってます。
オープニングでホール希望で入ったけど人の足りないキッチン入ってます。+41
-0
-
185. 匿名 2021/05/27(木) 16:37:36
>>6
給食センターの見学行った時に
洗い場担当は夏は食洗機の湯気?とかでめちゃくちゃ暑くて、ご飯モリモリ食べてもみんな痩せます!
って言ってた
思わずいいなぁ〜って言ってしまったけど、サウナみたいで大変だよね💦+61
-1
-
186. 匿名 2021/05/27(木) 16:38:25
>>1
週4日、1日3〜4時間で某回転寿司チェーンのホールで働いてます!
保育園決まってから仕事探したけど受かった〜+30
-0
-
187. 匿名 2021/05/27(木) 16:38:39
>>9
辞めるときも働いてる人からのツテで面接
+14
-1
-
188. 匿名 2021/05/27(木) 16:39:36
>>149
法律だと6時間以上じゃなかったかな?旦那が夜遅めの仕事なので子なしの頃は13時から扶養内で休憩なしパートしてた。+26
-0
-
189. 匿名 2021/05/27(木) 16:39:59
近所の工場で夜勤の軽作業パートしてます。
8~12時。夫が帰宅したらバトンタッチして私が出勤。日勤に比べて時給も高いし、子供が幼稚園行ってる間に昼寝できるから睡眠時間は確保できるし子供の長期休みも関係なく働けるから気に入ってます。子供がまだ赤ちゃんだと旦那さんに見ててもらうのはキツいかな?+26
-1
-
190. 匿名 2021/05/27(木) 16:40:53
全部自分の希望通りは難しいと思う
週4からとか週3でも9時から16時とかにすればもうちょっと求人あると思うよ+8
-0
-
191. 匿名 2021/05/27(木) 16:41:10
>>2
余程図々しい人じゃないと無理。
土日休みなんてしようものなら針のむしろだし、平日も午前中とかしか働けないでしょ?
スーパーが一番忙しいのは土日祝と平日の夕方じゃん。+72
-2
-
192. 匿名 2021/05/27(木) 16:42:27
>>126
基本ワンオペの職場で、平日限定で週5の7時間フルタイムでパートに入っていた人が、産休育休取った時は、新たなパートも雇わずに残りの人員と他支所からのヘルプで回さなきゃ行けなくて、大変だった
その人が復帰して以降も、ちょいちょい急に休んだり早退するので、遅番に皺寄せヤバい
会社側の問題なんだけどね
でも、休む側の人が「お互い様だから」って言うので納得出来ない(遅番は子供いなかったり、独身フリーターなのでみんな休まない)+27
-0
-
193. 匿名 2021/05/27(木) 16:42:33
>>2
せめて土日に入れるならいいけど、子持ちだと難しくない?
あとは平日でも遅番ばかりだし
+35
-0
-
194. 匿名 2021/05/27(木) 16:43:19
>>1
子育てや介護中などで扶養内で働きたい人専門の派遣会社に登録してる。
急な休みなどに理解ある所ばかり紹介してくれるのでオススメ‼︎
ただ、未就園児2人を預けると週3のパートでは働いても貯金どころかマイナスになるかも…。+20
-0
-
195. 匿名 2021/05/27(木) 16:43:40
>>36
んな事ないよー。+5
-1
-
196. 匿名 2021/05/27(木) 16:43:58
>>16
ヤクルトおねえさんが託児所代引かれて時給換算するとエグい…って言ってた
まあ、託児所代は別物なんだろうけど
雨の日も暑い日も大きい荷物持って自転車だしね
もう10年ぐらい前だけど
保育園もいまは無償化になってるんだっけ
+30
-2
-
197. 匿名 2021/05/27(木) 16:44:13
>>159
人数多いスーパーならいた。朝9時出勤で昼休憩なしで早めに帰る。発注なしのレジと品出し業務なら休んでもあまり支障がなかった。子持ち主婦が大多数なので「うちも小さい頃はよく熱出した」と理解ある。+6
-0
-
198. 匿名 2021/05/27(木) 16:44:32
>>6
人間関係が大変だって。長期休みが休めるから子持ちには良い条件だけど、本当大変そう。+51
-0
-
199. 匿名 2021/05/27(木) 16:44:43
接客に自信あるなら銀行のロビーとかオススメする。
月10日くらいの出勤だった記憶。
+5
-0
-
200. 匿名 2021/05/27(木) 16:44:51
>>171
いいですねー!やはり土日は出てますか?+10
-1
-
201. 匿名 2021/05/27(木) 16:44:51
>>165
私が前にいた職場で短期募集してた。
かなり昔の話だけど、本当にシール貼りだよ。
期間限定の販促で、工場の流れ作業の一工程に組み込まれるような感じ。
楽っていえば楽だけど、何時間もシール貼りだけってつかれない?私はやりたくなーいって思ってたよ。
あと、レンタルDVDのシール貼りはパートでやったことある。
難しくはないけど、シールの粘着で手の脂がなくなるし、最低時給だし、エッチなDVDのパッケージ見なきゃいけないし、これも他の仕事があればやらないかな。
休みはとりやすかった。+19
-0
-
202. 匿名 2021/05/27(木) 16:45:24
>>191
パートってそういうものでしょ+6
-8
-
203. 匿名 2021/05/27(木) 16:47:02
>>200
パートさんの中には少し子供が大きくて出られる人は出てますが私は未就学児と小1なので出ない契約になってます!
+4
-3
-
204. 匿名 2021/05/27(木) 16:49:26
ママ友がチェーン店でなく小さいスーパーでレジ打ちしてるけど、小さい子持ち&土日休みの契約なのがその人だけみたいで、周りの人みんなめっちゃ冷たいって笑いながら言ってた。
これくらい図太い人じゃないと無理なんだろうな。
チェーン店だとシフト多めに取ってたり代わりの人とか見つかるんだろうけどね。+49
-0
-
205. 匿名 2021/05/27(木) 16:50:26
>>10
時間ピッタリで交代だもんね+15
-0
-
206. 匿名 2021/05/27(木) 16:51:07
>>126
横だけど、たぶん採用されにくいだろうから、他のところあたった方がいいと思う。+11
-0
-
207. 匿名 2021/05/27(木) 16:51:16
>>168
ないない。
家から近い勤務地、シフト自由、髪色とかも自由!!って魅力的な事載せてるから都会の登録会場まで遥々行ったのよ
いざ仕事応募ページを見てても、ウチから近い所なんてない。都会か工業地帯の遠ーい所ばっかり。
時間も朝から晩まで。
子持ち向けの仕事なんてひとつもなかったよ。詐欺じゃん!と思ったわ+27
-0
-
208. 匿名 2021/05/27(木) 16:52:45
>>203
平日だけなんですね、羨ましいです!+17
-0
-
209. 匿名 2021/05/27(木) 16:53:16
>>178
やっぱりダミーなの?
派遣会社?に登録しに行って、登録料とかはないけど個人情報や給料振込先は書いてきた。
それ目的とか?+16
-0
-
210. 匿名 2021/05/27(木) 16:53:46
>>1
職種じゃなくて、環境だと思う。
人が足りてて子育てに理解がある人たちが多い職場なら、そんな職業でも働きやすいよ。
私はとにかく子供が小さいうちは時給じゃなくて、職場環境を見て選んだよ。
+29
-1
-
211. 匿名 2021/05/27(木) 16:55:17
保育園時代 市役所の事務(受付)9時5時 週に3
小学校から給食センター 8時13時 週に4 長期休みも休める。朝の見送り出来ないけど、主人が間に合うので任せてる。+9
-0
-
212. 匿名 2021/05/27(木) 16:55:44
>>12
ファミレスの21:30-24:00
回転寿司の21:00-23:30
子供は旦那にあずけて働いてる主婦はちらほらいた+52
-3
-
213. 匿名 2021/05/27(木) 16:56:06
マンションの清掃のパートを子どもが幼稚園入園を機に始めました。1日5時間くらい週4日働いてます。
好きな時間に直行直帰できて1人での作業なのでストレスが少ないです。
夏と雨の日は地獄ですが。+32
-0
-
214. 匿名 2021/05/27(木) 16:57:56
>>1
ご主人は土日休みですか?
土日働けますか?
それだと、選択肢が広がると思います。
というか、平日昼間の小さい子持ちパートを雇うところはあまりないと思います。残念だけど…。+40
-1
-
215. 匿名 2021/05/27(木) 16:58:33
>>211
なんで市役所やめたの?
そっちのがよくないですか?+3
-0
-
216. 匿名 2021/05/27(木) 16:58:56
>>131
介護=底辺呼ばわりだけど、
主婦のパートにしては悪くないよね。
あと上司がめっちゃ優しい。
私はどんくさくて、飲食店とか絶対無理だから。
+27
-3
-
217. 匿名 2021/05/27(木) 16:59:05
工場で働いてます(^^)
平日のみ週3×6時間 9時〜16時
祝日も大型連休もカレンダー通りなので家族と休み合うし、他のパートの方も小さい子がいる人が多く急な休みも快く対応してもらえます。
自分にぴったり合う仕事を見つけられて本当に運が良かったと思ってる。+27
-0
-
218. 匿名 2021/05/27(木) 16:59:05
>>1
こんなパートいたら面倒だから、まだウチにいなよ
職場にもあなたみたいなパートいるけど、臨機応変に
対応してくれないし、何かといえば子供がーーーーーで
ほとほと疲れたわ
+46
-13
-
219. 匿名 2021/05/27(木) 16:59:34
友達が独身の頃ヤクルトの託児所で保育士してて、担任とかないし持ち帰り仕事もないから、普通の保育園より働くのはかなり楽だけど
発表会とか遠足とかないし、一室だから子供は閉鎖空間でちょっと可愛そう。というような事言ってた気がする。一時的ならいいけど何年間もそこで育つのは窮屈かもね…+28
-1
-
220. 匿名 2021/05/27(木) 17:00:56
>>188
7時間だよ+0
-7
-
221. 匿名 2021/05/27(木) 17:02:26
>>168
土日休みで週2回からOKってことで面接したけど、実際は土日もどちらか出てと言われたし週5出られますか?って感じだったのでお断りしたところある。
小さい子持ちは職探し大変だよね。+17
-0
-
222. 匿名 2021/05/27(木) 17:05:34
>>1
物流倉庫で週3日9時〜14時で仕訳の仕事しているけど、子供の熱や自分の体調不良などは気兼ねなく休んでくださいねと面接で言われた。
時給は最低賃金だけど融通が効きすぎるので辞められない。+70
-1
-
223. 匿名 2021/05/27(木) 17:09:21
>>222
色々素敵。+33
-0
-
224. 匿名 2021/05/27(木) 17:09:44
>>22
1人仕事だったら子供が熱でたときどうするの?+22
-1
-
225. 匿名 2021/05/27(木) 17:11:21
子供が幼稚園に入ったタイミングで大学時代にずっとバイトしてた飲食店の営業前の仕込みの仕事しないかって言われて始めた。
普通ならありえないだろうけど、夏休みとかは子供連れて出勤して、店で遊ばせてた。
他にも、幼稚園が早帰りの時は仕事の途中で一旦帰って子供連れてまた出勤したり、とにかく営業までに仕事を終わらせればいいから自由に仕事させてもらってた。+30
-2
-
226. 匿名 2021/05/27(木) 17:12:42
>>65
スプレッドシート使ったことないんだけど、自分で勉強できるもんですか??応募するにもハードルが高い…+5
-1
-
227. 匿名 2021/05/27(木) 17:12:45
認可に入れず、企業型保育園のある職場で週4パート事務してます。園も独立した建屋で遊びや散歩もよくしてくれるので決めました。企業型だと保育料半額だったりするので、そういうところを探すのもおすすめ!年少で転園予定ですが。+4
-0
-
228. 匿名 2021/05/27(木) 17:13:22
>>2
レジは一番ダメ。
休む時、代わりの人いないと厳しい。
スーパーだったらまだ品出しとかの方がいいよ。+67
-0
-
229. 匿名 2021/05/27(木) 17:13:41
>>175
お腹は減らないんですか?+5
-0
-
230. 匿名 2021/05/27(木) 17:16:44
歯医者の受付兼歯科助手ってどうですか?
歩いていける歯医者で9-13時で募集があって気になってます。土曜は多分なさそうというか選べる感じみたいです。+5
-5
-
231. 匿名 2021/05/27(木) 17:18:17
>>201
やったことあるけど土日祝日休みで、子供の体調不良とかで急な休みも取りやすかったし、残業一切なくて主婦には有り難かった
ただひたすらシール貼るから向き不向きがある。単純作業に飽きない人にはいいかも
+18
-0
-
232. 匿名 2021/05/27(木) 17:20:36
>>13
私の住んでる地域では先に職場に受からないとまず保育園落ちる+29
-0
-
233. 匿名 2021/05/27(木) 17:20:48
>>198
それはどこでもそうだよ
人間関係は給食のお仕事に限らずだよ+23
-0
-
234. 匿名 2021/05/27(木) 17:21:28
私は倉庫が働きやすかった。
100人近くいるからいきなり休んでも別に大丈夫。
ホコリがすごいのと、段ボールで指を切りまくってた。
今は飲食店でパートしてる。
シフト制だから休まなきゃいけなくなると自分で代わりを見つけなきゃいけない。
うちの店はやや人手不足で大変。
大学生も就活の時期に辞めていってしまう。
パート仲間には恵まれてるから仕事は楽しめてるけど忙しいのがきついです。
コロナで休校になって出勤出来なくなった時は土日にしてもらって乗りきった。+19
-0
-
235. 匿名 2021/05/27(木) 17:25:40
スーパーの品だし
レジ
人数が元々結構いる所だと休みやすい。+12
-0
-
236. 匿名 2021/05/27(木) 17:27:20
>>88
別にそれはそれでいいんじゃない。
あなたがその生き方が好きで、理想通りに生活出来てるなら他人を否定したり馬鹿にする必要もないのでは。
子供を望んで、子供を持って、このコロナ禍で生活スタイルが変わったり、様々な事情ですぐにでもパートでもいいから働きたいという人は案外沢山いるんじゃないかと思うけど。
あなたスーパーも飲食店も一切利用しないの?あなたの言うしょーもない仕事も社会の役に立ってるってこと忘れないで。+44
-0
-
237. 匿名 2021/05/27(木) 17:29:04
>>142
絶対やめたほうがいいよ。一人二人じゃないくらいやめてて、常に求人出してるところなのかもよ。+18
-0
-
238. 匿名 2021/05/27(木) 17:31:28
>>222
物流倉庫ってきつくないですか??仕事内容気になります!+10
-0
-
239. 匿名 2021/05/27(木) 17:32:57
>>215
夏休みや冬休みも出勤しなきゃならないからです。
ちなみに時給は、給食センターの方が高いです。+7
-1
-
240. 匿名 2021/05/27(木) 17:33:47
みなさん求人どこで探してますか?
私はハロワのアプリ、マイナビバイト、インディード、タウンワーク、バイトル、主婦ジョブ、エン派遣、ママワークスなどなど見まくりで毎日目が痛いです笑+28
-0
-
241. 匿名 2021/05/27(木) 17:34:47
ドラッグストアコスモス!!!!!!!
今働いてるけどめちゃくちゃいいよ!
私は面接で土日は無理な事、学校の春休み、夏休み、冬休みはほぼほぼ休みになると思う事、小1と2歳児の子供がいるので急な欠勤があるかもしれない事を伝えました。
8:30~13:00の時間帯て働いてるけど同じ位の子供がいる方~60歳の方まで幅広くいて皆さん子供がいる方なので保育園から電話が掛かってきて早退する時なども『子供が小さいうちはしょーがないよねー、お互い様よ~』といってくれる方ばかりです。
すごーーくオススメです!+10
-20
-
242. 匿名 2021/05/27(木) 17:38:03
>>1
職種というより同じ子育てママさんがたくさん働いてる職場がいいよ。持ちつ持たれつで協力し合って休めるし!+7
-1
-
243. 匿名 2021/05/27(木) 17:49:56
>>78
自治体によって違うよ。
23区内で月40か36だったよ。+8
-2
-
244. 匿名 2021/05/27(木) 17:51:20
今、求人見てるけど
本当にレジ8~16時とか9~17時とか
深夜の倉庫とか、
ファミレスディナータイム勤務できる方とかしかないよ。
工場で週3、4時間とか、
待機時間長くて楽とか、みなさんどっから
おいしい求人を探してくるのか謎!+6
-1
-
245. 匿名 2021/05/27(木) 17:53:32
>>241
いや、実際の店舗名出すのは...
あと同じ系列でも店によって全然違うだろうし。
ネット初心者さんの匂いがするわ。
本当に気をつけてね。
+56
-0
-
246. 匿名 2021/05/27(木) 17:53:58
>>42
それ、本当に良く聞くけどどこなんだろう。+16
-0
-
247. 匿名 2021/05/27(木) 18:02:12
>>238
私の部署は冷暖房が効かないから夏と冬がキツいけど、仕事内容は黙々と商品を仕分けていくだけなので大丈夫です。
冷暖房が効く部署もあります。
10年ぶりに社会復帰したので不安でしたが2年続いてます。+21
-0
-
248. 匿名 2021/05/27(木) 18:02:18
>>165
シール貼りて言っといて他の仕事もさせられる+1
-0
-
249. 匿名 2021/05/27(木) 18:03:20
>>244
私はタウンワークで見つけたよ!+0
-0
-
250. 匿名 2021/05/27(木) 18:03:24
>>42
聞いてよかった。
100均何気に楽なのかと思って考えてた
もうやめとく
+75
-0
-
251. 匿名 2021/05/27(木) 18:04:39
>>241
そこの店舗がいいだけじゃない?
いい人が揃ってるんだよ+54
-0
-
252. 匿名 2021/05/27(木) 18:05:21
>>143
その日のうちに作業すればいいから最悪旦那に早く帰ってきて看病代わってもらったり、朝急に発熱とかしても病院連れて行ったりできる。
前もっての旅行とかで休みたい日は事前に社員さんに電話してます。+25
-0
-
253. 匿名 2021/05/27(木) 18:11:45
>>9
出たら出たで応募殺到するしね。+23
-0
-
254. 匿名 2021/05/27(木) 18:13:55
LINEバイトとかで見つけた人いる?
+0
-1
-
255. 匿名 2021/05/27(木) 18:16:12
ベビーシッターしてます。
10月~3月に仕事が集中してて、
9~16時くらいの仕事もたくさんありました。
子育て経験も活かせて、すごく感謝されて
何度か訪問すると子供が満面の笑みで抱きついてきたり
めちゃめちゃ可愛かった。
今はコロナで仕事少ないです...+26
-0
-
256. 匿名 2021/05/27(木) 18:17:41
介護施設の事務で求人欄には
週1からOK、シフト自由、急な休みOK、主婦歓迎ブランク明けでも大丈夫!
って書いてあって面接行ったけど実際は
1人きりの事務だから週1出勤なんかでは困る、事務だけじゃなくて介護職のサポートもして欲しい、研修や東京で講習会もあるけどできますか?
とか言われて、求人と全然違いすぎるし、主婦パート(愛知在住)が東京で研修とか無理に決まってんだろって感じ。
求人内容と違いすぎます。できません。
と断って帰ってきたけど、履歴書と時間の無駄だった+65
-0
-
257. 匿名 2021/05/27(木) 18:27:41
>>1
その条件なら、子どもを祖父母に預かってもらえなければ金銭的にマイナスになってしまいそう。
うちの地元はパートだと週○○時間以上勤務していなかったら、保育園の対象外になる。
いっそのこと正社員になった方が休みは取りやすいと思うよ。認定こども園なら長期休みも預かってくれるし。+2
-0
-
258. 匿名 2021/05/27(木) 18:28:58
>>27
100人以上いるような大手のコルセンがいいよね。
働いてたことあるけど、確かに休みやすいと思う。+27
-0
-
259. 匿名 2021/05/27(木) 18:31:09
>>42
ガルちゃん見て、Dのほうはブラックさがいつも伝わってくるからやめようと思った…
変な声出しさせられたとかよく書かれてるね。+77
-0
-
260. 匿名 2021/05/27(木) 18:34:41
>>89
それは世帯年収が高いから高いのではなくて?+9
-0
-
261. 匿名 2021/05/27(木) 18:34:45
工場とかじゃなく、倉庫系。
土日祝、大型連休休み。時給良し。
髪型自由、ネイルオッケー。
会社にもよるけど色々商品貰えます。
正直最高過ぎて辞めたくない。+33
-0
-
262. 匿名 2021/05/27(木) 18:36:30
>>165
福井の流通の会社でやってたよ。
パートでも産休育休も取れてよかったな。+1
-1
-
263. 匿名 2021/05/27(木) 18:36:51
>>261
めっちゃ良い所じゃん!!私も働きたい!!+25
-0
-
264. 匿名 2021/05/27(木) 18:38:34
>>1
熱出して休みやすいのは工場系かな。私は今は娘が小学生高学年になって、幼稚園時代からコンビニでパートしてるけどコンビニは熱出して休む。となったらシフトだからなかなか厳しい。
でもコンビニの前は工場でパートしてたけど、子持ちパートさん多かったし持ちつ持たれつで休みやすかった。急な呼び出しで早退もしやすかった。+23
-0
-
265. 匿名 2021/05/27(木) 18:41:45
>>230
友達の元歯科衛生士さんが、スタッフ仲が良いところは院長が最悪、院長が優しいとこはスタッフ仲が悪い。って言ってたよ。そんな事ないところもあるんだろうけど。その子は今全然関係ない職で働いてる。+18
-0
-
266. 匿名 2021/05/27(木) 18:45:49
>>247
そうなんですねえ!
重いものもあるんですか??+3
-0
-
267. 匿名 2021/05/27(木) 18:48:45
>>142
私が前に勤務してすぐにやめたコールセンターの職安の人の反応がたぶんそんな感じだったみたい。
私は求人チラシからの応募だったけど、一緒に始めた人が職安からの紹介で、その時にそんな風に言われたらしい。
時給よし、休みとりやすい、シフトも融通がきく…全部嘘じゃないけど、ちょっとでもミスすると辞めせられて(表向きは自己都合退職)、紹介を出して辞めて出して辞めて…終わらないって状態。
私はクビになる前に辞めちゃった。
+8
-0
-
268. 匿名 2021/05/27(木) 18:58:11
>>23
話ずれるけど、ないから専業主婦してる。+57
-0
-
269. 匿名 2021/05/27(木) 19:00:15
>>19
企業側もお子さんの体調とかで急に休む可能性高い人
採用しないと思う。
育休明けの正社員とは異なるから。+25
-0
-
270. 匿名 2021/05/27(木) 19:00:54
アパレルで働き出しました!
学生が多いので土日に出てくれて助かってます。
やっぱり職場の環境によって違いますよね。
そして幼稚園である程度大きくなって働き出したからか呼び出しがかかったことが一度もなくて、それも助かってる!+14
-0
-
271. 匿名 2021/05/27(木) 19:06:12
>>226
Excel使ったことあれば大丈夫だよ+2
-0
-
272. 匿名 2021/05/27(木) 19:08:04
>>255
10~3月に集中するって、保育園決まるまでのつなぎなのかな?
うちの地域は求職中でも保育園申し込めるけど、実質入れるのは就業中(育休中)の人のみだから+2
-1
-
273. 匿名 2021/05/27(木) 19:21:15
>>241
支店があるとこだされてもね
店によって人手は違うし忙しさも違うでしょ
それに店長変わったらだいぶ雰囲気かわるからね
真逆の仕事体制になったりもするのに
稀にみるおバカさんをみたわ+32
-1
-
274. 匿名 2021/05/27(木) 19:26:58
>>60
マザーズハローワークで見付けて、任期満了の5年まで勤務しましたが、9-17:00でした。但し、休みには理解がありました。+9
-1
-
275. 匿名 2021/05/27(木) 19:30:13
>>1
お子さん出産されても、保育園入れると
感染リスクも考えられ、急に休まなければならない。
夜泣きされたら、あなたも睡眠不足になり、仕事に
差し障るかもしれない。保育料も高く、週3のパートでは割に合わない。
2人目のお子さん、無償化になるまで、待てませんか?+12
-1
-
276. 匿名 2021/05/27(木) 19:31:25
>>212
私の周りにも旦那さんの理解があって子供預けて夜中働いている人が何人かいるけど、時給いいからおすすめだよって言われたな。
旦那が家にいるから子供の体調不良で急に休まなくてもいいから気が楽だって。+36
-0
-
277. 匿名 2021/05/27(木) 19:34:05
>>63
近所の大型イオンの食品レジのパートしてた友人から聞いたけど、そもそもの頭数が多いから休みやすいと言ってた
日中は子持ちだらけだから皆理解あるみたい+8
-1
-
278. 匿名 2021/05/27(木) 19:34:36
>>266
重いものもありますが女性でも持てるぐらいの商品しか仕分けて無いので大丈夫です。
基本的には男性が重いものを仕分けるように配置されていますよ。+9
-0
-
279. 匿名 2021/05/27(木) 19:39:26
>>272
そうですね、保育園入る前のつなぎと病児保育です。
+2
-1
-
280. 匿名 2021/05/27(木) 19:41:29
>>2
育児もそうだけど、介護もそうだよね
人の命預かりながら、リレーの走者の列に入れるという考えが
どちらにも無責任
わかってて急に抜けたり、いちいち事情で抜けられたら感情の動物の恨み買うし、
結果仕事続かず養えずで共倒れ
+4
-1
-
281. 匿名 2021/05/27(木) 19:48:14
>>60
マザーズハローワークで、子どもの熱とかでも急に休み取りやすいところはないか相談しました。
基本的に必要な人数しか雇わないので、そういうのはないとのこと。在宅ワークと内職をすすめられました。+23
-4
-
282. 匿名 2021/05/27(木) 19:49:29
スーパーの品質チェック部門で働いています。3歳の息子が1人います。
私のお店は品質チェック担当1人体制なので、自分で休みも決めれるし、子どもの体調不良で休んだ時も違う休みの日を出勤に振り返れば良いのでとても助かっています!
+12
-0
-
283. 匿名 2021/05/27(木) 19:49:51
>>255
ベビーシッターめちゃ興味あります。やってみたいと思うけど近くで経験者が誰もいないなら話も聞けずにどんな感じか全くわからないので一歩踏み出せずにいます。
何か資格を取得されて仕事しておりますか?+3
-0
-
284. 匿名 2021/05/27(木) 19:55:43
>>227
転園は確実に出来るものなのでしょうか?+0
-0
-
285. 匿名 2021/05/27(木) 19:57:04
>>283
私は保育士免許です。
無資格の場合は、今は居宅保育の研修が必須じゃなかったかなー。
派遣会社によってはまず研修を受けてから稼働になると思います。+0
-0
-
286. 匿名 2021/05/27(木) 20:19:52
今事情があり外に働きに出れないので、在宅で細々とやってます。細々といっても、内職のようなものや、今やってるのは4万文字のデータ入力。タイピング得意だから楽勝でしょと思ってたら大間違い。いくらやっても進まない…
4万文字打って800円ほどしか貰えなくて、時給に換算したら雀の涙です。
在宅ワークするような主婦って舐められてるのかな?
外に出れば1時間働けば最低でも千円もらえるのに…
+30
-0
-
287. 匿名 2021/05/27(木) 20:26:16
>>5
おじゃる丸!+11
-1
-
288. 匿名 2021/05/27(木) 20:31:16
今、老健の入浴介助なんだけど、来月からそこで夜勤パートになります。月5回、16時半~9時半まで。旦那も夜勤の仕事だから明けの時に私が夜勤で出勤する形。土日祝日、長期休暇も問題ないし、子どもが熱出しても必ずどちらかはいるから問題なし。
うちは旦那の方から提案されて、私も夜勤の方が稼げるなぁと思っていたところだったから割りとスムーズだった。夕飯の支度や翌日の幼稚園の支度は私が夜勤行く前に準備して行くし、弁当は何とかやるからいいよって言ってくれた。
+8
-1
-
289. 匿名 2021/05/27(木) 20:34:31
会計年度任用職員オススメですよ。
市役所や市民病院など市の施設で働いている、以前は臨時職員と呼ばれてたやつです。
うちの市では働き方改革のおかげで1日7時間労働残業なしの月給制だし有給年間20日以上、2.5ヶ月くらいボーナス出ます。なにより市役所も市民病院も人数多いので急な休みも迷惑になりにくい。私は市民病院で働いてますが、産休育休も取れるので子持ちの方すごく多いです。+6
-0
-
290. 匿名 2021/05/27(木) 20:42:43
>>1
お子さんが3才までは、旦那さんが休みの日に働くとかは?お子さん見て貰って。
土日祝なら、サービス業で週末だけでも歓迎って募集多そうだけど。ランチタイムだけとか。+10
-0
-
291. 匿名 2021/05/27(木) 21:03:06
イオンのパートってどうですか?
食品とかも従業員割引があると聞いていいな〜と思ってます。+1
-1
-
292. 匿名 2021/05/27(木) 21:06:03
>>284 私の地域は0〜2歳児までは狭き門ですが、年少からは入れると聞きました。預かりやってる幼稚園でもいいかなと思ってます!+4
-0
-
293. 匿名 2021/05/27(木) 21:06:11
>>77
検便に近い日を避ければいいよ。+3
-1
-
294. 匿名 2021/05/27(木) 21:12:13
>>60 いまのところがそうです。週4の9時15時事務で急な休みも大丈夫です。時給は低いけど環境もよくて働きやすいのでとりあえず続けたいなー。+23
-0
-
295. 匿名 2021/05/27(木) 21:17:01
>>42
私働いてた100均は子持ちパートは9時13時、14時でレジ専門で募集かけてたよ!その時間レジさえ打っててくれれば他のフルタイムの人が品出し、発注、棚替えできて楽だったなー。
当日欠勤されても痛くも痒くもなかった。+17
-0
-
296. 匿名 2021/05/27(木) 21:19:18
>>185
うちの義母、それでも太ってるわ笑+19
-0
-
297. 匿名 2021/05/27(木) 21:22:02
>>229
12時過ぎくらいにちょっと空腹来るんだけど、とにかく手を動かしてどんどん捌いていかなきゃいけないから意識が空腹に行かなくなる。3日しない間に慣れる。
仕事上がって帰りの車の中でおにぎり1個とかで十分。稼げるわダイエットだわでメリットしかなかった。冬休み期間中は休めたし。+6
-0
-
298. 匿名 2021/05/27(木) 21:26:30
>>30
託児所があるのが魅力でヤクルトレディになりました。
託児所と言っても、認可外保育園に分類されるそうで、私が働いているところは月5100円です。
ロンパース禁止やセパレートの服じゃなきゃダメなど厳しくなくていいです。
ちなみに買取したのを売ってると書き込みありますが、次の日のお届けのあるお客様の分を仕入れて、売るが正しいので、余ったら自分で買取というわけではありません。
賞味期限も余裕がありますので、次の日の配達にまわせます。+30
-0
-
299. 匿名 2021/05/27(木) 21:29:37
>>42
うちの近所の100均ずっと求人出てて、受けようか悩んでたから聞けて良かった…
絶対やめとこ+35
-0
-
300. 匿名 2021/05/27(木) 21:30:46
>>180
最初に書き込んだ>>111です
私はフォークオペですが、もちろん荷も自分の手で運びますよ!
とはいえ手ピックだけの専門で入っている人よりは荷運びは少ないですね
私たちがフォークで作業している時間も、手ピックの人はずっと手だけで作業になるので、単純に時間の差という感じです
重いものを運ぶのはきつい…という場合は、おもちゃやお菓子など軽いものを扱う倉庫がいいかもしれません
(私の勤め先はおもちゃを扱っていますが、極端な重さのものはあんまりないです)
軽い分高さがある荷物は揺れやすいのですが、手で運ぶときの負担は少ないです
反対に、洗剤や薬など、水分の多いもの、密度の高いものは手運びでは重くてクタクタになります💦
あと、個人向けの配送物を扱う倉庫(Amazonやアスクルなど)は、相手が個人様なので荷扱いにはとても神経を使いますし、その分フォークオペには経験者しかとらない場合が多いです
余談ですが、職場に野菜や果物などを扱う市場で働いていた人がいるのですが、「あまった食材たくさんもらえたよ!」と言っていました
冷蔵倉庫でのフォークの運転はとても難しいので注意が必要ですが(結露で床がめちゃくちゃ滑るそうです)、そういうメリットはありそうです!
運ぶもので職場を選ぶというのもアリかもしれません+7
-1
-
301. 匿名 2021/05/27(木) 21:31:54
>>240
indeed見てる。で、いつまでも出てる求人や何度も出してる求人の求人を出してる理由を考えたりしてる。+51
-1
-
302. 匿名 2021/05/27(木) 21:34:22
>>194
いいなそれ。登録したい。+13
-0
-
303. 匿名 2021/05/27(木) 21:47:15
>>241
小1と2歳児の子供がいると伝えたってことは、まだ働きはじめたばかりなんだよね?
実際に夏休みを休んでみてからじゃないとわからなくない?
子どもがいる人ばかりなのに、本当に何のトラブルもなく夏休みの1ヶ月半や年末年始も休めるのかな…?+24
-0
-
304. 匿名 2021/05/27(木) 21:59:32
>>289
資格とかはいるんですか?
扶養内は無理ですか?+0
-0
-
305. 匿名 2021/05/27(木) 22:02:23
>>291
友達は駐車場から店舗までが遠くて辞めたっていってた。
イオンあるある。
+9
-0
-
306. 匿名 2021/05/27(木) 22:11:15
>>222
倉庫関係や工場って人間関係どうですか?選んでいる立場じゃないけど、今まで人間関係で悩んできててそれが気になって踏み込めない。+16
-1
-
307. 匿名 2021/05/27(木) 22:14:18
ユ○クロや、G○、ハ○ーズとかよく求人でてるけど子持ち年少って厳しいですかね。長年アパレル勤務していました。
働いていた人いますか?+12
-1
-
308. 匿名 2021/05/27(木) 22:16:53
私も今探しています。
人と喋りたくないから今の仕事を選んだのに、今更ながらレジと受付もするよう言われました。
新しい仕事探してるけど、勤務地や雇用形態、時間が合わなくて焦っています。
+5
-0
-
309. 匿名 2021/05/27(木) 22:17:30
子どもが幼稚園入ったらパートに出ようと思ってたけど、コロナが流行ってからでちょいちょい休園するし子どもが風邪ひいたら少し咳してるだけでも休まなきゃいけなくなって働きに出るの無理かも…ってなって
在宅でwebライターの仕事始めた
ぶっちゃけ今までで一番稼げない仕事だけど、一番楽しい+27
-0
-
310. 匿名 2021/05/27(木) 22:17:39
>>6
一瞬働いたけど、ほんと無理だった。
向いてる人はいいかもしれないけど、基本地獄。
あと人間関係つらい。+31
-2
-
311. 匿名 2021/05/27(木) 22:18:22
>>12
ランチタイム忙しくて大変だけど、頑張ってます。
オープニングでホール希望で入ったけど人の足りないキッチン入ってます。+4
-0
-
312. 匿名 2021/05/27(木) 22:21:43
>>23
2キロ先のコンビニが10-13時で募集してたから働いてるよ!
でも人足りてるみたいで結構週1くらいしかシフト入れてもらえない。+10
-1
-
313. 匿名 2021/05/27(木) 22:25:47
>>312コメ主じゃなくて申し訳ないのですが、そのシフトでどれくらい稼げますか?差し支えなければ教えてください!!+0
-1
-
314. 匿名 2021/05/27(木) 22:27:09
>>243
え!月40!?ほぼ働いてないようなもんで預けられるんだ!?保育園余裕で入れるところなんだろうね〜+0
-0
-
315. 匿名 2021/05/27(木) 22:32:15
>>313
時給1000円くらいなので週1で12000円位。
たまに週2で入って20000円位です。
微々たる金額だけど、0よりはマシ位。
あと家にいると気持ちも体力も衰えるから、
自分を律するために働いてます。+12
-0
-
316. 匿名 2021/05/27(木) 22:38:02
>>63
保育士と幼稚園教諭持ってるので、資格を活かしたいなと思っています。
子どもは2人とも小学生で普段9時から14時まで働くことは可能なんですが、長期休みがネックで…
私立公立、園によって違うと思いますが、長期休みはガッツリお休みですか?+2
-1
-
317. 匿名 2021/05/27(木) 22:38:54
>>240
私は今のパートも以前のパートもタウンワークです。
タウンワークって何曜日更新なんでしょうね?+2
-0
-
318. 匿名 2021/05/27(木) 22:39:00
>>306
横だけど普通にしてたら大丈夫。服装や持ち物を言われた通りにしてみんなに挨拶して教えてもらったらお礼言ってミスしたら正直に報告して謝る。私の勝手な想像なんだけど意地悪されたとか最悪なおばさんがいたって言ってる人は、当たり前のことができてなかったんじゃないかと思ってる。+9
-3
-
319. 匿名 2021/05/27(木) 22:39:42
>>304
基本は7時間労働で扶養は外れますね。自治体にもよるでしょうが、うちの市では扶養内の求人はないです。資格に関してはあれば尚良しなのでない人もたくさんいますよ。市民病院勤務の場合だとクリニックや薬局で働いたことある人が少し有利くらいで、未経験者も割といます。無資格でいいのに土日祝休みで16時終業なので求人出ると結構倍率高いです。+3
-1
-
320. 匿名 2021/05/27(木) 22:39:45
>>315
二万円でも全然羨ましいです🤤私も少しでもいいから働きたいけど、時間が合う募集が見つからなくて。詳しくありがとうございました!+10
-0
-
321. 匿名 2021/05/27(木) 22:44:56
職場に託児がある所を探す。
ほぼ介護施設か病院になるけど。
介護職なら未経験でも求人はあった。+1
-0
-
322. 匿名 2021/05/27(木) 22:47:23
>>319
ありがとうございます!これからの参考にします!+0
-0
-
323. 匿名 2021/05/27(木) 22:47:57
>>265
そうなんですね。行ってみないとわかんないですね…+0
-0
-
324. 匿名 2021/05/27(木) 22:49:02
>>271
スプレッドシートの経験が必須とか書いてあると怖気付いてました。エクセルと似てるんですね。ありがとうございます。+7
-0
-
325. 匿名 2021/05/27(木) 22:50:24
>>35
牡蠣は気を付けてるけど、お刺身は普通に食べて大丈夫だよ。検査に引っかかれば出勤停止になるだけだから。+13
-0
-
326. 匿名 2021/05/27(木) 22:51:07
薬剤師+3
-0
-
327. 匿名 2021/05/27(木) 22:52:56
>>35
検便だめなの?
慣れれば余裕よ+3
-0
-
328. 匿名 2021/05/27(木) 22:54:49
>>314
働いてなくても入れるとこもあるよ+0
-1
-
329. 匿名 2021/05/27(木) 23:07:05
保育料でマイナスだし、待機児童多い地域なので土日だけ夫に面倒見てもらって働きたいんだけどそんな職場あるんでしょうか?
接客業は学生時代の歯医者の受付ぐらいしかやったことなくて、レジも未経験です+4
-0
-
330. 匿名 2021/05/27(木) 23:10:45
>>300
フォークリフトいいな、と思うんですが
適正とか向いてないとか、あります?
機械に強い方がいいですかね?
てきぱきしてないとダメとかあります?+2
-1
-
331. 匿名 2021/05/27(木) 23:16:05
>>107
小3になってから正社員になれたのすごいです。
取り柄のない私は正社員になれる気がしません。
資格職だったりしますか?+11
-0
-
332. 匿名 2021/05/27(木) 23:16:38
>>42
D. ..かな?
数年前までいました。
人数ギリギリの中、毎日大量に届く段ボールやコンテナ捌ききれずバックルーム山盛り
品出ししながらもちろんレジ、発注、クレーム処理、在庫管理、シフト作成などなど、頭おかしくなりそうだった。+43
-1
-
333. 匿名 2021/05/27(木) 23:21:49
>>6
これに関しては職場による。
基本主婦が多いから理解ある職場に恵まれれば働きやすいけど、逆に子育てが落ち着いてからでも働ける(年齢制限が広い)から『子育てが大変な時に働かなくてもいいのに…』と思う人もいる。
+14
-0
-
334. 匿名 2021/05/27(木) 23:25:57
>>6
雇われだけど管理者してます。
場所にもよると思いますが、少人数で回しているため急な休みは結構厳しいです。。+20
-2
-
335. 匿名 2021/05/27(木) 23:26:48
>>317
月曜日じゃない?+6
-0
-
336. 匿名 2021/05/27(木) 23:29:56
>>225
前の職場のツテがあればそれが一番良いと思う
仕事内容も知ってるし昔から知ってる人同士だと融通が効きやすいし+12
-0
-
337. 匿名 2021/05/27(木) 23:30:58
>>230
結婚してからずっと歯科助手してます。歯医者は勤めてみないとわからないですね。先生がクセ強めだったり。クセ強めのお局がいたり。新しくて綺麗な所は若い開業医の先生で、衛生士や助手も若い子が多いから子持ちは肩身狭いイメージ。昔からあるところは、先生も年配で子育てひと段落してる衛生士が多いから理解があって働きやすかったです。いま働いてる所9時13時で入ってますが、居心地よくて気に入ってます。+4
-0
-
338. 匿名 2021/05/27(木) 23:40:10
>>256
そういうのなんなんだろうね
お互い時間の無駄になるからせめて電話の時とかに言って欲しいわ。
「こう書いとけば応募たくさんくるだろうしその場でお願いしたらワンチャンいける人もいるでしょ」とでも思ってるのかな?+25
-0
-
339. 匿名 2021/05/27(木) 23:45:40
超オススメ
家電量販店のアルバイト
バイトは休んでも何も言われない
シフトは完全希望
休憩は建前はなしだがもらえる
有給もあり
気楽に楽しく働かせてもらえてる
お近くの家電量販店にGO+7
-1
-
340. 匿名 2021/05/27(木) 23:46:55
>>328
それ無認可とかじゃないの?+0
-1
-
341. 匿名 2021/05/27(木) 23:50:49
>>339
近くにビックカメラならある。
家電の知識がなくても、勤まるものなの?+10
-0
-
342. 匿名 2021/05/27(木) 23:59:13
>>340
半年以内に探さないとダメだけどね
田舎だから+1
-1
-
343. 匿名 2021/05/28(金) 00:19:01
小学校入ってパートかなと考えるけど長期休みどうしよう。。+14
-0
-
344. 匿名 2021/05/28(金) 00:35:25
>>291
働いていたのが5年前までなので情報古かったらすみません。
手当や従業員割引、優待券がもらえるなどの福利厚生はしっかりしていると思います。社員証としてクレジットカードを作りますが、それで支払うと直営店の商品や一部グループ会社の商品も引き落とし時に割引になります。
ただ、急な休みや遅刻早退は売り場によっては難しいと思います。私は20名ほどパートアルバイトさんのいる生活用品の売り場にいましたが、人数ギリギリで回していたので毎回シフト作りが大変で、急に休まれると本当に困りました。
あとゴールデンウィークや年末年始などの世間一般の長期休み時は稼ぎ時なので、あまり希望休出して欲しくないのが本音です。
ちなみに私がいた売り場は月四回まで希望休出してOKでしたが、他の方と被れば自分で交渉してというスタンスでした。
正直、小さなお子様いて働くのはオススメしません(食品レジなら違うかも?)
実際、パートさんで多いのは中高生〜成人されたお子様のいる方でした。
その代わり50代以上で無資格未経験でも採用されやすいのはメリットかもしれません。+8
-0
-
345. 匿名 2021/05/28(金) 00:36:35
>>71
マックいいよね
高校生のときやってたけど、残業代分刻みでつくし高校生雇ってるだけあって昔からコンプラちゃんとしてた
またいつかやりたい+9
-0
-
346. 匿名 2021/05/28(金) 00:39:11
>>331
めげないで選考受けまくれ
なんの取り柄もない人なんていないよ
自分のこと過小評価しないこと+17
-0
-
347. 匿名 2021/05/28(金) 00:42:32
>>256
介護士は万年人手不足で敬遠される仕事だから事務員で募集かけて介護士にするのよ+8
-0
-
348. 匿名 2021/05/28(金) 00:48:46
>>60
マザーズハローワークで見つけました。
工場で週5、9:00-15:50のところで働いてる。
働いてるのは子育て世代が多いから、子供の熱なんかの休みでもお互い様って感じ。
土日祝休みだし、私は工場おすすめ
子供が小さいなら、子育て世代に理解がある会社じゃないと厳しいよね。(うちは子供1歳11ヶ月)+23
-1
-
349. 匿名 2021/05/28(金) 00:56:14
深夜までやってるドラッグストアで
21-24半まで働いてます。週4でだいたい7万ぐらい+8
-0
-
350. 匿名 2021/05/28(金) 00:59:09
>>1
マクド(完全希望シフト制)でなるべく旦那さんの休みの日に入ってる人はいるなー。夜間も含めてね。+8
-0
-
351. 匿名 2021/05/28(金) 01:04:07
>>286
そんなことないよ
今出来ること探してやってるんだから立派だよ+10
-2
-
352. 匿名 2021/05/28(金) 01:12:44
>>309
切羽詰まってないなら楽しいを優先した仕事がいいよ
子供は側にいるし、コロナの心配ないし、人間関係とかのストレスがなく続けられるなんてメリットだらけ+18
-0
-
353. 匿名 2021/05/28(金) 01:19:52
>>318
そう!まさにその意地悪な古株がー!ってのがこわくて、こわくて。気はかなり弱いけど、今まで普通に社会人やってこれてたら大丈夫って事ですね!有難うございます。今週子供が熱でまともに幼稚園行けてないから、やっぱり選べる立場じゃないと悩んでて、工場系探してみます!!+5
-0
-
354. 匿名 2021/05/28(金) 01:22:35
>>343
問題はこれだよね
見てくれる夫、親とかがいないとなかなかね
突然予定が変わって自粛になったらとか考えると迷惑かけそうで..+17
-0
-
355. 匿名 2021/05/28(金) 02:34:08
>>31
うける
メンタル強くなくても誰でもできるよw+0
-24
-
356. 匿名 2021/05/28(金) 02:51:12
>>3
在宅事務ってそんな求人あるの??
+23
-0
-
357. 匿名 2021/05/28(金) 03:00:56
>>185
義妹が働き始めにそれで仕事中に暑さで倒れたらしい💦慣れるまでは体力とかキツそう…慣れたら良さそうだけど。
+9
-0
-
358. 匿名 2021/05/28(金) 03:01:27
>>356
あってもかなり経験とはスキルいるよねー。+22
-0
-
359. 匿名 2021/05/28(金) 03:03:34
>>17
そんな事で利益あげられる人は、こういう所でこういう質問しないと思うんだよな。+8
-0
-
360. 匿名 2021/05/28(金) 03:21:26
>>93
私も独身ですが、フルタイムパートです。
年齢的にも精神的にも、正社員で働くのはキツくて、でも一人で生きなきゃないからお金も必要だしで、フルタイムです。
独身でパートの人いっぱいいますが、事情は人それぞれです。なのでそういう風に決めつけないでほしいです。+18
-4
-
361. 匿名 2021/05/28(金) 04:03:25
>>285
返信ありがとうございます。
保育士資格をお持ちでしたか。仰る通りベビーシッターの派遣会社などな登録するとまず研修があってからの仕事開始になるみたいです。
派遣先のお宅に伺って保育ですよね?+0
-0
-
362. 匿名 2021/05/28(金) 04:23:44
>>230
今まさに子持ちパートで歯科医院勤務だけど子供の熱とかでも急な休みへの理解がある職場とない職場でストレスが全然違うよ。前に勤めていた歯科医院は面接時に事情を話して問題無いって言っていたのに、いざ子供の体調不良で休む連絡したら電話口で怒ってたし。
歯科の仕事は好きだから続けたいけどそれがネックでもうしばらくは他の仕事に就くか悩んでます。+7
-0
-
363. 匿名 2021/05/28(金) 05:38:07
>>306
躁鬱?の人がいて周りは大変だったけど、先日辞めたので雰囲気が良いです。
意地悪なパートのボスとかも居ないし年数長く勤めているパートさんも普通に優しいです。
男性でパートの人も数人居ますが癖のある人多めです。(ほぼ関わらないので問題ない)
+3
-0
-
364. 匿名 2021/05/28(金) 05:42:34
>>88
本当は子供欲しくて、だからわざわざ嫌味書きにきたのかな?
まぁ、人生楽しんでね⭐︎
+11
-1
-
365. 匿名 2021/05/28(金) 05:51:33
>>343
前の方で倉庫でパートしたとコメントした者だけど、上の子が3年生までは長期休み貰った。どうしても人手が足りない日は出勤したけど、4時間だからお弁当用意してゲームやアニメ見て留守番させてた。
最初の緊急事態宣言も丸々お休みOKだった。
今は下の子と留守番タイム満喫してる。+4
-0
-
366. 匿名 2021/05/28(金) 05:54:45
>>17
私は子供小学校にあがるまでと期間決めて色々がんばってみたけど、それこそブログ、アフィリエイト、YouTube… ポイ活… 株…
どれも実らず結局パートに出てます。
うまくやれる人はもちろんいるけど上位1、2%の世界ですよね。
成功してる人は、これから始める初心者の人で稼いでますよ。
私はそれで稼ぐぞ!ってよりは趣味で細々続けていけたらと思ってます。+17
-0
-
367. 匿名 2021/05/28(金) 06:01:57
>>298
若い時、殺伐とした公的機関勤務で、10時くらいに来るヤクルトさんのおかげで職場が明るくなった。
沢山喋る人じゃなくて控えめだったからこそ、押し付け感がなくて皆けっこうな量買ってた。
ヤクルトさん、暗い職場和ませてくれてありがとう。
+40
-0
-
368. 匿名 2021/05/28(金) 06:27:31
>>299
ずっと求人が出てるところって やめたほうが良いってきくもんね(^_^;)+4
-0
-
369. 匿名 2021/05/28(金) 06:30:34
訪問介護+3
-0
-
370. 匿名 2021/05/28(金) 06:35:18
>>35
飲食店のパートでも検便てあるよね?知り合いが働いててそれが嫌って言っていました。+11
-0
-
371. 匿名 2021/05/28(金) 06:41:47
>>330
適正はそんなにないように感じます
みんな必ずそれなりにうまくなっていますよ
まったく乗らずに終わるという人はいないんじゃないかな
免許の試験自体が合格率99%と言われていますし…
私自身も最初はこんなの絶対ムリ!と思いましたがすぐにそれなりに乗れるようになりました+4
-0
-
372. 匿名 2021/05/28(金) 06:51:08
排泄とか入浴のお世話が苦手だと難しいかもしれないけど介護どうですか?人手に余裕が無いから、短時間でも重宝されますよ。家から近いところでも探しやすいですし。+6
-0
-
373. 匿名 2021/05/28(金) 06:55:48
工場
私が面接行った時に工場は元々大目に人を配置してるので急な休みや早退にも対応できると言われた
実際その通りで幼児いたので本当に助かった
今は小学校入ってコロナで学校行事は全部中止になってるけど、入学前説明会とかも休ませてもらえたしフルタイムパートなので有給もある
幼児より体調崩しにくいけど入学直後の精神不安定のせいで早退になったりもしたし+6
-0
-
374. 匿名 2021/05/28(金) 07:21:52
私は工場パートで働いています。職場は子供がいるパートさんが多いので子供が体調悪い時や学校が休校になったりしても休める。私の部署は機械仕事が多いのでパートしかできない仕事が多いから2人休むとやばい。+5
-0
-
375. 匿名 2021/05/28(金) 07:32:02
>>6
若いと古株に力仕事とかしんどいポジション押し付けられて大変だって聞いた
ドンみたいなのがやっぱりどこにもいるんだって+8
-0
-
376. 匿名 2021/05/28(金) 07:38:35
>>353
私も工場だけどよく聞くお局様はいない
休憩室とかで一緒になると雑談するけど皆普通の主婦
意地悪だとか怖いと感じる人いない
工場に限らず人間関係は入ってみないと分からないから難しいよね+5
-1
-
377. 匿名 2021/05/28(金) 07:54:42
イマイチ学童の仕組みがわからないけど、パートじゃ預かり厳しそうなのかな。夏休みとか長期休みどうしたら。。+5
-0
-
378. 匿名 2021/05/28(金) 07:55:05
>>93
うちは独身パートより子持ちパートの方がうるさかったよ。
「私はそんなに休まなかった」「うちの子は丈夫だった」とかが始まっちゃう。
独身パートの方が、この場合はいい意味で心に闇があって、他人を批判したりマウントとったりしなかったよ。
たぶん職場によって色々だと思う。+10
-4
-
379. 匿名 2021/05/28(金) 08:00:44
>>6
夏でもクーラーないってほんと?+8
-3
-
380. 匿名 2021/05/28(金) 08:01:08
>>343
私もこれがネックで働けずにいました。夏休みだけ学童行くのもNGだったので。
上が小4、下が小2から2人で留守番できるようになったので、13時終わりのパートならできるようになりました。+13
-0
-
381. 匿名 2021/05/28(金) 08:11:05
>>1
お願いだから年中無休のお店だけは来ないで
土日祝日
ゴールデンウィーク
お盆
年末年始
全部休む人いらない+26
-2
-
382. 匿名 2021/05/28(金) 08:14:06
>>93
独身=正社員でなければいけない決まりは無いし
文句言われる筋合いも無いからでしょ
人事に言え+8
-2
-
383. 匿名 2021/05/28(金) 08:15:06
大学の中の本屋がめちゃくちゃ楽だった
少人数でなかなか辞めないから激レアバイトだと思うけど
お客さんは大学生だけだし、図書館に納品があるからほどよく事務仕事もあった。そしてカレンダー休み。+18
-0
-
384. 匿名 2021/05/28(金) 08:15:08
>>13
一時預かりかな?
週3ってワードが+1
-0
-
385. 匿名 2021/05/28(金) 08:16:19
>>377
私最近パート始めたけど、長期休みは学童にお世話になるつもりです(申込中)。私の住んでるとこは勤務時間の制限とかなくて、長期休みだけ利用してる人もいるみたい。このへんは自治体によって違うと思うので問い合わせしてみては?+5
-0
-
386. 匿名 2021/05/28(金) 08:31:32
私は子供小さい頃保育士パートしてた(子供の園とは別)
1歳&3歳で、3歳以上&2人目半額だから二人で5万くらい
週5で9時~14時半、昔だから130万以内で保険加入なしで(雇用保険のみ)働けて、月10万~11万だったから半分位残ったかな
ただ、子供達が丈夫だったw頻繁に熱出す子達なら続けられなかったと思う
年に1,2回「発熱でお迎え」あったけど皆さん快く「早く行ってあげて」と言ってくれて助かった
私の穴は主任の先生や、余剰の先生が1人はいるから、(正社員の人も一応有給とかあるし)私が入ってる学年に来てくれてた
+5
-0
-
387. 匿名 2021/05/28(金) 08:35:15
>>377
自治体によるよね
うちの地域はパートでは学童入れない
正社員ママで埋まっちゃう+7
-0
-
388. 匿名 2021/05/28(金) 08:38:31
>>307
ユニクロは土日出られるなら子育てママにも理解ある
でも土日月何日以上は出勤ってキッチリ決まってるから土日ご主人がみてくれるとかじゃないと無理+5
-0
-
389. 匿名 2021/05/28(金) 08:41:41
>>329
サービス業ならむしろ土日だけ入りたい、なんて人大歓迎な職場多そうだけど+12
-0
-
390. 匿名 2021/05/28(金) 08:46:09
>>291
土日GW年末年始等人が休みの日に働けるなら歓迎される
そこを働けないならまず採用されないし後出しでやっぱり休みたいと言い出すと居づらくなると思うよ
+6
-0
-
391. 匿名 2021/05/28(金) 08:54:46
>>329
土日出られるなら、パート先結構選べると思う。
でも、土日出るとなると家族の時間は減るので、家族の理解は必要だと思います。
接客だと、土日だけでなく、お盆やGW,年末年始も出て欲しいと言われるかと思うので、そのあたりも確認した方がいいかも。
私も週末に入ってましたが、週2しか入れないとなると、実際そんなに稼げなかったです…。
週末は大変なのにね。
でも、土日出れるなら採用されやすいし、喜ばれると思いますよ。
+10
-0
-
392. 匿名 2021/05/28(金) 09:04:44
>>268
ファミレスやファーストフードなら学生が多いので、夏休みなどの長期休暇が許されますよ!
私は10〜14時の平日のみ、長期休暇もらってました!+3
-2
-
393. 匿名 2021/05/28(金) 09:26:20
体力に自信があるなら工場系。
私が勤めてたとこはメインが働くお母さんだったので、託児所併設で学級閉鎖などの突然休みの日は無条件で預かってくれた。
もちろん、子供の体調不良も休ませてくれた。
探せばあると思う。
あとはコールセンターも人手が多いとこは、突発な休みも問題なく休ませてくれる。+0
-0
-
394. 匿名 2021/05/28(金) 09:30:27
>>65
こういうのってWindows使ってるのが前提なのかな。スプレッドシートだけなら関係ないかもだけど。+4
-0
-
395. 匿名 2021/05/28(金) 09:36:22
>>241
私のママ友でもコスモスで働いてる人何人かいる。
みんな同じような事言ってる。
夏冬春休みは実際に休んでるらしい。
店舗や地域性もあるかもだけど。+10
-0
-
396. 匿名 2021/05/28(金) 09:38:41
>>377
うちの地域では学童は年間での申し込みだから、長期休みだけの申し込みとかは出来ない。+4
-0
-
397. 匿名 2021/05/28(金) 09:40:24
>>191
まぁでも平日も誰か人がいないと困るわけだしね+0
-1
-
398. 匿名 2021/05/28(金) 09:49:24
>>10
メンタル強くないと辛い
クレームも結構多い+5
-0
-
399. 匿名 2021/05/28(金) 09:51:28
>>388
土日出るのが決定してるあたり子持ちに優しいか微妙という気が+0
-3
-
400. 匿名 2021/05/28(金) 09:51:31
>>94
私のパート先では、子供の長期休暇中は出勤しなくてもいいって言ってもらえるから私はお言葉に甘えて休んでるけど、同僚は子供の長期休暇中はご主人がお休みの日だけ入って週1とか週2勤務にしてもらっていますよー!
もしご主人に任せられるなら、それもアリかと思います。+4
-0
-
401. 匿名 2021/05/28(金) 09:54:52
>>78
うちの市は月64時間以上で預けれます!
私は月10日の1日8時間なので週2の週もありますが、月80時間働いてるんで問題なく預かってもらえてますよ。
+2
-0
-
402. 匿名 2021/05/28(金) 10:00:09
>>306
倉庫でフォークオペやってる者だけど、ぜーんぜんなし!
むしろうちの現場はいい先輩がいてフォークの乗り方も教えてもらえたし、嫌なことなにもない
ほどよく連携も取りながら、ほどよく個人プレーでわたしには合ってます
体育会系な部分があるから、大きな声の男の人が苦手とかだと苦労はあるかも
あと、経験上、休憩室が限られることが多かったかな
駅から遠いとか近くにコンビニがない場合が多いので、お弁当を買って休憩室まで戻って食べて…とかやってるとあっという間に時間がなくなる
基本はお弁当持参、緊急時に備えてロッカーにカップラーメンとかカロリーメイトを入れておくことをお勧めしますw+1
-0
-
403. 匿名 2021/05/28(金) 10:00:46
>>6
母が私が小さい頃から未だに給食の配達をしています。一緒に長期休みとか過ごせましたし、朝もそんなに早くなく帰りも早いのでよかったです。+4
-0
-
404. 匿名 2021/05/28(金) 10:01:56
>>370
10年飲食にいたけど検便した事ないわ。
ちなみに、チェーンで働いたことはなくミシュランの☆付きの所で。
その辺の蕎麦屋や弁当屋もしないでしょ。+1
-12
-
405. 匿名 2021/05/28(金) 10:03:27
>>135
私も3人子どもがいるけど介護の派遣してる。
時給1300円だよ。
1日8時間だから日給1万ちょい!
私は介護福祉士の資格持ってるけど、無資格でも1200くらいもらえるみたい!+3
-0
-
406. 匿名 2021/05/28(金) 10:09:09
>>63
休みやすいとか言っちゃう先生嫌だわ…+6
-16
-
407. 匿名 2021/05/28(金) 10:11:29
>>241
店員さんがコロコロ変わってるし、募集がよく出てるから良くないイメージだった。
+5
-0
-
408. 匿名 2021/05/28(金) 10:23:25
>>54
ピッキングの募集って何で見つけますか?単純作業で黙々とこなす仕事がやりたい。
+15
-0
-
409. 匿名 2021/05/28(金) 10:28:51
>>377
パートの月収に対して学童に支払う値段もよく考えないとだよ
結構高いからね
+8
-0
-
410. 匿名 2021/05/28(金) 10:31:05
>>54
私もピッキングやりたい!でもどこもちょっと遠いんだよな…。駅から専用バス出てるとこもあるけど、まずその駅が遠い…。かといって朝から20分以上かけて通勤ラッシュの中運転していくのも怖いし…。
工場系で働いている方は家の近くなのでしょうか?+14
-0
-
411. 匿名 2021/05/28(金) 10:32:19
>>361
コロナ前まではイベント保育、
住宅展示場キッズスペース保育、
産婦人科のキッズスペース、
カルチャースクールの託児室など
多種多様でした。
今はご自宅が主流ですね。
コロナのせいで大分仕事が狭まってます。+8
-0
-
412. 匿名 2021/05/28(金) 10:32:45
>>399
そうじゃなくてサービス業で急な早退もありだったり学校行事や病気で休むのOKって事じゃない?
それがあるかないかだけでめちゃくちゃ精神的にも違ってくるよ実際
+14
-0
-
413. 匿名 2021/05/28(金) 10:35:26
>>241
うちの地域のコスモスは皆続かなくて辞めてるからたぶんあなたみたいな条件無理だったんだと思う
半年続いてる人すら見たことない+11
-0
-
414. 匿名 2021/05/28(金) 10:36:26
>>402
え?もしかしてフォークリフトの免許無しでやってるの?!
+1
-4
-
415. 匿名 2021/05/28(金) 10:44:33
>>1
主さん、妊娠中なのに、お仕事のこと考えてお疲れ様です。
私も小1、年少、1歳の子がいて、下の子が入園するまであと2年は専業主婦のつもりだったけど、もう働かないと自分の貯金がなくなることや、育児に疲れてストレス太りしたりとか、40前だから1歳でも早く社会復帰したい気持ちとかあって働くことに決めた。役所で書類もらってきたばかり。
もしパソコンスキルあって在宅でもありだったら、このサイトで探すのはどう?私も1社応募したところなんだけど😅
なるべくママも歓迎、みたいなところで探して、もし子の熱とか行事とかあっても時間の調整や融通がききそうなところがあったら最高だよね。迷惑かけるかもしれないけど、穴埋めは夜中でも土日ででもします、の根性で乗り切れないかなぁ…ちなみに実家は遠くて誰も頼れないから、万一のためにファミリーサポートとかにも登録する予定!Reworker[リワーカー]新しい働き方の企業限定求人メディアwww.reworker.jpReworkerはリモートワーク、フリーランス、在宅勤務、フルフレックスや副業可など、新しい働き方を導入している企業や会社の転職・採用専門求人サイト。正社員・契約社員求人はもちろん、今の仕事を続けながら業務委託でスタートする事もできます。自宅に居ながら仕...
+5
-0
-
416. 匿名 2021/05/28(金) 11:04:14
>>88
しょーもな+2
-0
-
417. 匿名 2021/05/28(金) 11:12:16
>>286
ココナラっていうサイトでスキル売ってみたら?
自分で価格設定が出来るし、直接お客さんとやりとりするからモチベーション上がりそうだよ。
見たらタイピング速くなるコツ教えます、とかタイピング代行5000文字500円とかでやってる人いるから四万字800円とかよりはいいかも。
タイピングに限らず、週3で日中のみとかのかなり制約ある人だったら在宅で自分でまず出来そうな事見つけてもいいと思う。例えば愚痴ひたすら聴きます、とか。軌道に乗るまでは時間かかるかもしれないけどリピーターつくかも。+3
-2
-
418. 匿名 2021/05/28(金) 11:13:45
>>1
時給安いけど大手文具問屋倉庫のピッキング良かったよ
午前のみ週3だけみたいな人もたくさん雇ってて、無理な出勤要請とかないしお休みも融通きく+4
-0
-
419. 匿名 2021/05/28(金) 11:26:03
>>415
主さんは週3で日中のパートとかで探してるからね、、フルリモートって責任感があって成果を安定的に出せる人と見込まれないと雇われるの厳しいと思うし、PCスキルあるならこんなトピ立てるかなぁ…
それだったらパートで週3、日中外で時間内で終わる仕事の方がメリハリあって良いと思う。
415さんは就活頑張って!+6
-0
-
420. 匿名 2021/05/28(金) 11:32:13
>>240
今のところはハロワで見つけた
失業手当が欲しくてハロワで就活しないといけなかったから
ブラックだったらすぐ辞めよーくらいの気持ちでいたら6年くらい続いてる+5
-0
-
421. 匿名 2021/05/28(金) 11:38:02
>>414
なわけないですw
もちろん取得してから入りましたけど、取っただけだと現場では使い物にならないです
それを先輩に教わったということです+4
-0
-
422. 匿名 2021/05/28(金) 12:02:13
うちは9:00-15:00の平日5日勤務。手取りで17万。有給ありです。+1
-2
-
423. 匿名 2021/05/28(金) 12:03:38
工場勤務オススメ
お昼はおばちゃんが多いから、子どもの熱で早退しても理解があるし、人数が多いから1人休んでも仕事はまわる+5
-0
-
424. 匿名 2021/05/28(金) 12:10:22
>>42
某100円ショップの正社員やってました。結婚して退職。
正社員として働いてる時から、私はパートでも絶対に100円ショップでは働かないと決めました。
人件費が何より一番かさむので、上からは人件費削減!今いる人数でどうにかして回せ!と言われる(売上が落ちたらさらに削減)。シフトも絶対病欠欠勤なしの想定でギリギリで回してるし、入荷の日も絶対にその日中に捌かないといけないしどの年代の人もハードな内容です。ベテランになっていくにつれ店長のような働きを求められるのでお子さんがいるいない関係なく全くオススメしません。
いいですか?絶対に100円ショップはオススメしません。+48
-0
-
425. 匿名 2021/05/28(金) 12:15:09
中国輸入せどりはどう?アリババとかで仕入れてメルカリとかで売る。自分のペースでできますよ!
やり方はリベ大、中国輸入せどりで検索!+1
-2
-
426. 匿名 2021/05/28(金) 12:18:58
>>5
アイちゃんも仕事してるよね。
「今からお仕事に行くわねー冷蔵庫にプリンあるから食べてね」って言ってた。
私も仕事見つけなきゃ+7
-0
-
427. 匿名 2021/05/28(金) 12:33:10
>>426
ああいう家庭の場面が多いアニメって専業主婦が多いよね。でもおじゃる丸は珍しく専業主婦じゃない。+8
-0
-
428. 匿名 2021/05/28(金) 12:37:29
>>381
雇い主がとらなきゃいいのでは?
受けるのは自由でしょ+9
-3
-
429. 匿名 2021/05/28(金) 12:41:05
>>9
某運送業者の電話事務やってるけど、本当にシフトの融通聞いてもらっててありがたい。
私が応募した数年前はすっごい忙しくて辞める人続出だったから入れた。
今はフルタイムパートか午後の時間しか募集てない。
運が良かったなと思う。+3
-0
-
430. 匿名 2021/05/28(金) 12:44:35
>>1
土日年末年始が忙しい職場は
本当に来ないでほしいのが本音です。
アパレルとか!
+4
-1
-
431. 匿名 2021/05/28(金) 12:49:57
>>406
横だけど、担任じゃなくて補助ならそこまで求めなくても良くない?
休んだ日は代わりに他の先生が入るんだろうし、雇う側が納得してるならいいと思う
+11
-0
-
432. 匿名 2021/05/28(金) 12:50:19
>>390
>>344
>>305
返信ありがとうございます。特に実際働いてた方のお話が聞けてよかったです。詳しくありがとうございます。
土日や長期休暇の時期に子供を夫に見てもらって少し働きたいと思ってるので、ちょうどいいかもしれないです。
+0
-0
-
433. 匿名 2021/05/28(金) 12:55:55
>>372
介護士してたけど、子持ちの主婦にはお勧めしない。子どもが体調崩して急に休まないといけない時や早退しないといけない時、めちゃくちゃ嫌な顔されたよ。人手不足だからこそ、気軽に休めない。+8
-0
-
434. 匿名 2021/05/28(金) 12:57:11
>>422
それだと時給2000円くらいだよね?
パートなの?
資格職かな?+0
-0
-
435. 匿名 2021/05/28(金) 13:09:39
土曜日13-19時だけ旦那に子供見てもらって働いてる
浴衣キャバクラ。
時給4000円、1日24,000円✖️4日で96,000円
チヤホヤされるしカラオケできるしストレス発散にもなるから楽しい。
容姿がいいならありだと思う。
お酒弱くてーって言ったら飲まなくていいし。+4
-8
-
436. 匿名 2021/05/28(金) 13:10:09
>>379
うちは無い。
夏は汗びっしょでパンツの替えも持っていってるよ。+1
-0
-
437. 匿名 2021/05/28(金) 13:14:35
>>42
セの方でパートしてたけど、仕事内容はそれ程過酷じゃなかったよ!人数少ないから急な休みはかなり取りにくいけど
ただ、女の園だからメンタル強くないと終わる
私は終わった\(^^)/+7
-2
-
438. 匿名 2021/05/28(金) 13:15:16
大学の研究室。研究費から人件費を捻出するから週3程度で働いてくれる人は重宝されるしタイムカードもなくフレックス勤務でいいよってとこも結構ある。未経験でも募集沢山あるよ。+4
-0
-
439. 匿名 2021/05/28(金) 13:20:32
派遣が時給高くて
する事少なくて神
もしくは土日の単発イベ+2
-0
-
440. 匿名 2021/05/28(金) 13:25:39
>>276
なるほど、そういう働き方があるんだね+3
-0
-
441. 匿名 2021/05/28(金) 13:28:11
>>111
免許取ったけど運転させてもらえないけどね
全員経験者の男性ばっかり
未経験の女性に練習からスタートさせてくれる余裕のある会社なんかめったになさそう+5
-0
-
442. 匿名 2021/05/28(金) 13:31:15
>>406
ごめん。嫌だった?
おもらしや怪我の処理や給食の準備片付け、加配の子に付いたり掃除したりするパートなので、毎日いるクラスも違うし正規の先生のお手伝いなのよ。だから自分の子供の行事がある時は休み取ってるよ。
独身の頃に担任持って幼稚園で働いていた頃に比べると精神的には100倍楽笑。+10
-1
-
443. 匿名 2021/05/28(金) 13:33:56
>>421
やっぱ現場は男多めですか?
取ってみたいんだけどなー+1
-0
-
444. 匿名 2021/05/28(金) 13:38:11
>>63
長期休みは、
自分の子の園は夏季保育少なめ、働いている幼稚園はがっつり夏季保育ありなのでおそらく市立保育園の一時保育と民間保育の一時預かりを利用する予定です。
パートの先生が沢山いる園なので、扶養内で納めたくて一気に休まれると困るそうなので自分は7、8月にお休み多めにしたいと伝えるつもりです。
その前にパートしていた児童発達支援の施設は夏休みがないので、週4で我が子を一時保育に預けて出勤してました泣。
幼稚園児がいるパート主婦のつらいところですよね…+4
-0
-
445. 匿名 2021/05/28(金) 13:39:49
ごめん>>316さんに返信したつもりでした。↑+0
-0
-
446. 匿名 2021/05/28(金) 13:41:02
>>54
いいなあ。時給900円でヒステリックに毎日怒られてると嫌になるよ。
覚えてスピードUPすればいいんだけどそう簡単にはいかんし。+4
-0
-
447. 匿名 2021/05/28(金) 13:44:26
パートじゃないけど生命保険は子持ちがたくさん来てるよ
朝礼さえ出たらあと自由だし
私がいた時は子供つれて朝礼でてるのいたな
+5
-0
-
448. 匿名 2021/05/28(金) 13:45:32
>>93
子持ちパート同志でもシフト決めで揉めて働きにくい職場があるよ(ソース:うちの職場)+1
-0
-
449. 匿名 2021/05/28(金) 13:53:11
>>318
わざわざ意地悪するようなヤツなんて本当にいるのかなって思ってたけど、いたわ。
ちゃんと梱包し終わった物を古株に破かれて、「破れてたよ」って言われてビックリ。
本当にいるんだー!って衝撃だったわ。+10
-0
-
450. 匿名 2021/05/28(金) 14:03:55
まだ1年以上先の話だけど、下の子が満3歳の1ヶ月後から幼稚園入れるから上の子と通ってもらってパートしたいなー。
社会福祉士介護福祉士持ってて4,5年勤めてたけど夫の仕事の関係でやむなく退職。また福祉関係で働きたいけど子持ちパートでいい感じで働けるとこあるのかなぁ。ブランクもあるし。。+7
-1
-
451. 匿名 2021/05/28(金) 14:06:30
>>1
私は採用側の立場ですが、未就学児2人いる上に、子供が体調不良時に急に休んだり早退する気満々な方は面接時の受け答えで分かるので即不採用です。
せめてそういう時に協力してくれるおばあちゃんとか近くに住んでないと難しいです。
出勤が不安定そうな方をわざわざ雇わないですよ。+27
-6
-
452. 匿名 2021/05/28(金) 14:09:04
>>238
以前行ってた所は滅茶苦茶きつかったです
女性だからとか全く関係なくかなり重たい荷物も手で持ち上げて運ぶし、冷暖房は効かないし、一日中階段の昇り降り含めて動きっぱなし
体力にはそれなりに自信があったし、怪我予防に筋トレもしてたけど、結局体壊して辞めてしまった
ついでにコミュニケーションは普通の会社並に取り合うし、体育会系だし、決して楽な仕事ではなかったです+12
-0
-
453. 匿名 2021/05/28(金) 14:13:09
公共の受信のコールセンター
人数が多いフロアだったので、スタッフのお子さんが熱などで急な休みがでても、そんなに困ったことがありませんでした。
+6
-1
-
454. 匿名 2021/05/28(金) 14:18:00
>>426
アイちゃんはスーパーでお仕事してるよね+8
-0
-
455. 匿名 2021/05/28(金) 14:22:24
>>286
昔から内職って激安だからね
昔わらじを作ってたのが今はデータ入力になっただけで、誰でもすぐ覚えられる簡単な仕事は安いよね
それでも申し込む人がたくさんいるからさらに安くなる+5
-0
-
456. 匿名 2021/05/28(金) 14:23:33
イオンなら誰でも入れる
売り場も希望すれば総務がきいてくれますよ
+7
-0
-
457. 匿名 2021/05/28(金) 14:23:46
>>43
横だけど、うちの自治体は第2子以降は無料
お隣の市は第1子から無料+1
-2
-
458. 匿名 2021/05/28(金) 14:36:59
>>42
15年くらい前にDの方でバイトしてたな
前からブラックだったけど、相変わらずっていうか昔はどうしてもな時は他店応援や当日派遣(なんの役にも立たない無能しか来ない)来てたけど今はそれも無いのかな…
古い店舗だと必ず1人は伝説のワタミのバイトの人ほどじゃないけど人生会社に捧げすぎじゃない!?そのパフォーマンスをこの時給でやるなんてあなた尽くすぎでしょ!って感じの古参バイトさんいるよね…
九州だかどっかにある本社の社員からの電話を受けたことあるし、監査で直接会ったこともあるけど、これが本社正社員!?と驚愕するくらいの酷いガラの悪さだったよ8○3かと思うくらい…+9
-0
-
459. 匿名 2021/05/28(金) 14:46:53
>>306
遅刻しない、挨拶する、お礼言う、身だしなみを整える
とかをきっちりしてればそうそう酷い目には合わないと思う
ただやっぱり少し癖強い人多めなので、特に身だしなみは気をつけた方が良いと思う
なんでかわかんないけど学歴いらない職場ほど見目の悪い人が標的になり勝ち、別に美人である必要はないんだけどミスボラシイ恰好してる人は理不尽にいじめられやすい(そういう幼稚なことする人が一定数いる確率が高い)+6
-2
-
460. 匿名 2021/05/28(金) 14:53:03
>>342
うちの住んでるとこは認可園は2ヶ月以内、無認可は働いてなくても預けられるよ。+0
-0
-
461. 匿名 2021/05/28(金) 15:07:12
>>22
私も飲食店の1人清掃
オーナーも店長も理解ある人達だからありがたい事に子供の急な休みも対応してもらえてる(2年働いてるけど急な休みは1回しかした事ないけど)
+3
-0
-
462. 匿名 2021/05/28(金) 15:34:01
>>92
子供がいない時にパートしてたけど子持ちパートさん2人からよく今日代わって貰える?って朝から電話があってキツかった( ; ; )基本二人体制?だから小さいお子さんがいる人にはあまり向いてないと思う。+10
-0
-
463. 匿名 2021/05/28(金) 15:42:59
>>42
私ダイソーで6年フルタイムで働いてたけどめちゃくちゃ楽だなって思ってた。
たまたま全従業員合わせると50人以上いる大型店だったからシフト融通効くし、店長は毎日居ないし居たとしても雑談して終わりだった。
品出しも売り場考えるのもレジも好きだったなー。
ただ意地悪なおばさんはかなり多いからそれに負けない強さは必要だった。+4
-0
-
464. 匿名 2021/05/28(金) 16:29:49
>>339
私もJのつく家電量販店で働いた事あるけど、レジの主婦の人は平日のみだったし、休みたい日もバツ印書いておくだけ。有給も毎月取れる。
パートで育休取ってる人もいた。
社員だと土日祝は休めないぽいけどパートはかなり融通きいてたよ。
社員やフリーターの割合が多いからかな。+8
-0
-
465. 匿名 2021/05/28(金) 16:42:26
>>436
ただでさえ真夏は異常な暑さなのに…気をつけないとすぐ倒れてしまいそうですね…+4
-0
-
466. 匿名 2021/05/28(金) 17:13:45
11ヶ月の子を持つ者です。
育休が終わるので来月から仕事復帰するのですが、
平日のみ
9時〜15時の休憩1時間
9時〜14時の休憩なし
会社にはどちらの体制でも構わないと言われたのですが、どちらの方が良いんですかね、、+0
-1
-
467. 匿名 2021/05/28(金) 17:23:59
>>419さん、
415です。すみません…主さんの需要に合ってない可能性ありますね。ズレてたらごめんなさい🙏
ありがとうございます🙇♀️+2
-0
-
468. 匿名 2021/05/28(金) 18:23:01
>>465
去年は7月末までだったから〜!!
普段なら7月18日くらいだからね〜。
+0
-0
-
469. 匿名 2021/05/28(金) 19:57:36
>>379
あるけど、厨房暑すぎて意味がない
はぁ、、夏が来る、、こわい、、+0
-1
-
470. 匿名 2021/05/28(金) 19:59:46
>>449
いるよ!ロッカー隣の人に挨拶したら眉間に皺よせて睨みつけて無言で出て行った、初対面だよ?めっちゃ怖かった+6
-0
-
471. 匿名 2021/05/28(金) 22:31:07
>>443
うちの現場は作業員は男性が多いですね
事務員さんは女性が多いですよ+1
-0
-
472. 匿名 2021/05/29(土) 00:21:14
>>434
システムエンジニアです。キャリアがあったので、らかなり高待遇で見つけられました。+4
-0
-
473. 匿名 2021/05/29(土) 08:53:13
嫌な人も多いかと思うけど、介護施設。私のいた所は、パートなら土日祝休みで週2〜3でも良かったし、短時間でも大丈夫だったから子ども優先でいられた。小さい子どもがいると突発的に休む事も多いから、自分が休んでも他の人で廻せる所を重視したらいいと思う。
給料安くみられがちだけど、探せば、飲食店や工場より時給いい所も沢山あるしね。+6
-0
-
474. 匿名 2021/05/29(土) 09:02:06
>>466
両方のパターンで働いたことあるけど、私は断然9時~14時の休憩なし!9時~15時の休憩の時は、これなしでいいからこの分早く帰りたい、とよく思ってた。でも仕事内容によっては昼休みたいって事もあるかもだから、結局自分の体力次第かな?ちなみに私は介護です。+9
-0
-
475. 匿名 2021/05/29(土) 13:23:45
>>441
運転してないのにほかの人と同じ給料なの?+0
-0
-
476. 匿名 2021/05/29(土) 16:42:01
>>464
そこの品出しはどうかな?動き回るから大変かなと思い躊躇してるところ+1
-0
-
477. 匿名 2021/05/29(土) 21:49:20
>>394
私はmacしか使えず、応募しても落ちてました。
たまたま受かった仕事先はいきなり在宅で、mac支給してくれました!
ラッキーです。
普通の事務や入力ならwindowsと思います。+2
-0
-
478. 匿名 2021/05/29(土) 23:47:50
無資格可の調剤薬局の事務の求人が出ていて興味が湧きました。
個人病院のすぐ隣にある小さい薬局です。子供もだいぶ休まなくなっては来たけど、全く病気しないかといえば分からないし、子持ちだと厳しいかなぁ。+2
-0
-
479. 匿名 2021/05/30(日) 23:20:33
>>377
うちも学童の中で保護者の役員とかあるから、夏休みだけとかだと文句言われるって。+1
-0
-
480. 匿名 2021/05/30(日) 23:35:32
>>466
絶対、休憩なしだけど、
何時間以上拘束とか保育園に規定あるかもしれないから気をつけて+1
-0
-
481. 匿名 2021/05/31(月) 09:36:41
>>1
週4勤務で1日3時間。土日どちらかも含む。店舗内清掃・集金作業などが主な仕事です。
今いる店舗は自宅から徒歩10分。
ここが閉店することになり、良かったら別の店舗に移りませんか?と言われたんだけど
そこが少々離れててバスで30分くらいなんですよね・・・
今より大きな店舗なので忙しくなるだろうし、もちろん覚えることもあるだろうけど、仕事内容は大体わかる。
でもバスで30分・・・通勤費は出るだろうけど、どうしようか悩んでいます・・・
48歳だし、ありがたく受け入れるべきか。+3
-0
-
482. 匿名 2021/05/31(月) 09:59:58
>>241
みんなお世辞でそうは言ってますが実際は周りのパートさんに迷惑かかっているのでは?
私は1人目保育園預けて働いている時、熱で子供が休む度皆さんに迷惑ばかりかけて本当に心苦しかったので2人目の時は働くのやめました+2
-2
-
483. 匿名 2021/06/01(火) 02:02:10
>>481
とりあえず受けてみてやってみつつ、他のパートも探してみる。数ヶ月続けて体力キツかったらやめる。
バスで30分だと往復一時間で拘束時間全然変わるので、遠くなる分、時給上げて欲しいっていう交渉も出来たらいいですけどね〜+1
-1
-
484. 匿名 2021/06/03(木) 12:59:31
上の子達幼い頃は訪問介護やってました。
末っ子が年中から施設介護。
今は訪問と施設を掛け持ちして給料落とさずにやってます~。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する