ガールズちゃんねる

バービー、結婚後の姓を2年以上話し合う…「考えなしに男性姓に変えるのは嫌」

4285コメント2021/05/30(日) 11:50

  • 3501. 匿名 2021/05/25(火) 07:09:12 

    そもそもパヨクとかって、何?
    そういうネット用語を当たり前のように使って面白くないことに批判向ける人ってちょっと考え方が偏ってると思うよ

    +1

    -13

  • 3502. 匿名 2021/05/25(火) 07:10:00 

    今だに、結婚で苗字変えたことは嫌な気分。

    自分ではないみたい。
    自分の名前は、旧姓のフルネームだという意識が振り払えない。
    夫の苗字になった名前は、私の名前ではないという気持ちがずっとある。

    社会生活のために我慢してる。

    +13

    -12

  • 3503. 匿名 2021/05/25(火) 07:10:16 

    >>3484
    止めます。
    私の親はそこそこ資産持ってるので、間接的でもあちらに行くのは嫌です。

    最初から在日だと言ってれば結婚は考えない。
    結婚間際に言う人は卑怯。それだけで信用も信頼も出来ない

    +11

    -0

  • 3504. 匿名 2021/05/25(火) 07:10:23 

    >>3427
    戸籍制度を守りたい=夫婦別姓反対
    の理論がそもそも成り立たないんじゃない?
    戸籍制度の穴は夫婦同姓では解決してないし、そこを一緒に考えるから、感情も混ざって毎回対立トピになる。

    +4

    -1

  • 3505. 匿名 2021/05/25(火) 07:11:03 

    >>3494
    夫婦どちらの姓を選んでも良いという法律が施行されて70年も経ってるよ…

    +7

    -1

  • 3506. 匿名 2021/05/25(火) 07:11:45 

    >>3494
    違うよ。根本から違う。戸籍が個籍化するんだから。

    +2

    -0

  • 3507. 匿名 2021/05/25(火) 07:12:09 

    >>3502
    なぜそこまでの気持ちがあるのに、夫の姓にしたんですか?

    +9

    -1

  • 3508. 匿名 2021/05/25(火) 07:13:32 

    >>3497
    別姓派は少数派だと言ったり多数だと言ったりコロコロ変わるんだよ。

    別姓派に言わせると少数派の意見を取り入れるのが現代の民主主義なんだって。
    民主主義とは一体?

    +4

    -0

  • 3509. 匿名 2021/05/25(火) 07:14:14 

    >>3451
    制度自体、知らなかったり
    ろくに話し合いもせずに夫の姓にしてたり
    お互いに納得してないのに、夫の姓にしてたり

    そんな人、多いよね


    +4

    -1

  • 3510. 匿名 2021/05/25(火) 07:15:32 

    >>3503
    完全同意
    なんならカミングアウトされた時、今まで騙されてたと思っちゃう
    付き合うかどうかのタイミングで教えて欲しい
    付き合わない、という判断に至るから

    +10

    -0

  • 3511. 匿名 2021/05/25(火) 07:16:57 

    >>3498
    実際に別姓にする人は8%
    多く見積もっても15%いくかな?

    大体別姓になったら親子や夫婦の証明はもっと厳格化すると思うよ

    +3

    -0

  • 3512. 匿名 2021/05/25(火) 07:17:16 

    >>3456
    未だによく耳にするけど

    男児は、姓とのバランスをよく考えて名付けするけど、女児は、どうせ姓が変わるし…と言う

    若い世代の意識もその程度なんだなーと思う

    +5

    -1

  • 3513. 匿名 2021/05/25(火) 07:17:41 

    >>3502
    そう思われてる旦那さんも気の毒だな
    話し合いの上旦那さんの姓にしたわけでないなら尚更
    結婚の時言ってよ〜と思うだろうね

    +7

    -1

  • 3514. 匿名 2021/05/25(火) 07:18:15 

    >>3512
    といいますと?

    +0

    -0

  • 3515. 匿名 2021/05/25(火) 07:19:32 

    >>3453
    むしろ能力のある女性が受験の段階で性別を理由に不合格にされているんだが

    +5

    -1

  • 3516. 匿名 2021/05/25(火) 07:19:58 

    >>369
    可愛い!!!
    パンダみたい。

    +0

    -0

  • 3517. 匿名 2021/05/25(火) 07:21:37 

    >>3504
    色々調べたり考えたり、推進派の意見を見て戸籍廃止したい人がいると言う事を知った。
    同姓堅持派で推進派と議論してる人は戸籍廃止したくない人だよ。
    同姓堅持派は旧姓使用拡大に賛成してる。仕事で旧姓使用できる事を推奨してる。それが戸籍維持に繋がるから。
    でも別姓推進派はそれでは嫌なんだよ。


    それ以外は子供の姓の不安や社会的混乱を危惧してるんじゃない?

    +3

    -0

  • 3518. 匿名 2021/05/25(火) 07:22:05 

    この人にブルゾンに直美にゆりやんに女芸人活動家に転身かそりゃ仕事も増えてマスコミに可愛がられるはずだね。

    +7

    -0

  • 3519. 匿名 2021/05/25(火) 07:22:36 

    結婚するときは、彼の姓を名乗れることが嬉しくてたまらなかったけどなぁ
    人それぞれだね

    +8

    -2

  • 3520. 匿名 2021/05/25(火) 07:23:40 

    このトピがこんなに伸びるとは

    +1

    -0

  • 3521. 匿名 2021/05/25(火) 07:23:47 

    賢いから
    自分が目指す女としての幸せちゃんと掴んでる

    +0

    -0

  • 3522. 匿名 2021/05/25(火) 07:23:50 

    >>3518
    ゆりやんは違くね?

    +0

    -0

  • 3523. 匿名 2021/05/25(火) 07:24:01 

    >>3486
    いや苗字ごときでアイデンティティとか言ってるの「おぞましい」よ
    苗字が変わったくらいで崩壊するアイデンティティなんて薄っぺらすぎw
    どんな苗字だろうが自分は自分なのに
    あなたは苗字変わったくらいでアイデンティティ崩壊するの?
    凄いね

    +7

    -1

  • 3524. 匿名 2021/05/25(火) 07:26:05 

    >>3523
    本当にね。
    どんな苗字でも自分っていう個人が変わる訳じゃないよね。
    苗字は只の記号。
    それが変わってアイデンティティーがとかマジで理解不能。

    +5

    -1

  • 3525. 匿名 2021/05/25(火) 07:26:22 

    >>3523
    横だけど、あなたにとって苗字がそこまで重要なものでないならなぜそこまで熱くなれるの?
    私別にこだわりないからどっちでもいいや

    +0

    -0

  • 3526. 匿名 2021/05/25(火) 07:26:38 

    >>3517
    推進派の一部でしょ。
    反対派の一部にも過激な人がいるのと同じ。

    戸籍を守りたいっていうけど、4世とか5世になるとわからなくない?そこまで調べようと思うと、司法書士なりに頼んで調べざるを得ない。
    守りたいのに、一般人見れないけど。

    +1

    -4

  • 3527. 匿名 2021/05/25(火) 07:28:28 

    >>3503
    子供が連れてきた人も反対する?
    てか、婚約までしてて、破棄すると慰謝料払わなきゃいけなくならない?

    +0

    -4

  • 3528. 匿名 2021/05/25(火) 07:28:35 

    >>3523
    中身のない人ほど本質的に何も変わらないどうでもいい事にこだわるんだろうね
    今までの人生でアイデンティティ確立できなかった証拠

    +6

    -1

  • 3529. 匿名 2021/05/25(火) 07:28:44 

    >>3514
    別性にしたいとか
    妻側の姓にしたいとか

    そう思ってる人はごくごく少数なんだろうな

    +5

    -0

  • 3530. 匿名 2021/05/25(火) 07:29:05 

    >>3525
    え?
    どう考えても苗字ごときで熱くなってるのは苗字が変わる事によりアイデンティティがとか言ってる方でしょ
    私も苗字なんて拘りないから苗字なんかでアイデンティティとかやばいって言ってるんだよ

    +1

    -1

  • 3531. 匿名 2021/05/25(火) 07:30:10 

    >>3527
    横だけど重大な隠し事されてたんだから相手が被害者とは言えないよ

    +10

    -0

  • 3532. 匿名 2021/05/25(火) 07:31:19 

    >>3527
    子どもが親のところに連れてきた段階では、婚約は成立していない

    婚約まで国籍を隠していたとなると、婚約を破棄するに充分な理由になりそうな気がするけど
    いずれにしても、婚約破棄の慰謝料なんて、それほどの金額にはならないよ

    +10

    -0

  • 3533. 匿名 2021/05/25(火) 07:32:07 

    この人変な宗教にはまってるよね

    +2

    -1

  • 3534. 匿名 2021/05/25(火) 07:34:17 

    >>3501
    パヨクの戯言
    パヨクって言われるのパヨクが一番嫌うもんね

    +7

    -1

  • 3535. 匿名 2021/05/25(火) 07:34:28 

    >>13
    私も。銀行やらクレカやら手続きめんどくさいなーくらいにしか思わなかった😅

    +3

    -2

  • 3536. 匿名 2021/05/25(火) 07:34:58 

    >>3473
    ちょっと変だよね最近…
    同じような女性芸人沢山出て来て、あっちのが面白いしあせってるんだね
    姓は大好きな旦那さんのを受け継ぐって素敵だと思う

    +8

    -0

  • 3537. 匿名 2021/05/25(火) 07:36:20 

    >>3536
    生理がどーだってフェミの討論に参加してたりマジでおかしいよバービー

    +7

    -0

  • 3538. 匿名 2021/05/25(火) 07:36:56 

    私は偶然夫と同じ名字だったけど、結婚して違う名字って憧れも少しあったよ

    +1

    -0

  • 3539. 匿名 2021/05/25(火) 07:38:31 

    >>3532
    そもそも子供と絶縁関係になる可能性もあるけど?

    +0

    -4

  • 3540. 匿名 2021/05/25(火) 07:39:07 

    >>40
    結婚した事で余計自信出て
    常にマウント取ってる感じ
    主張がウザい

    +8

    -0

  • 3541. 匿名 2021/05/25(火) 07:39:38 

    非嫡出子同等相続の最高裁判決のとき、
    愛人の子が勝訴したんだけど、
    そのときA新聞に掲げられた勝訴の写真に、
    戸籍をなくそうって活動してる
    団体の写真あったわ。

    最終目的はソレよね。

    +6

    -0

  • 3542. 匿名 2021/05/25(火) 07:40:06 

    >>3537
    もはや本人の中では芸人ではないんだろうな
    相方とも全然会ってないみたいだし

    +6

    -0

  • 3543. 匿名 2021/05/25(火) 07:40:24 

    >>2002
    これ書いたものだけど、夫にこの話したら、いや俺は息子に苗字継いでほしい…って言われた。
    苗字ランキング全国3位以内のくせになにいってんだ??謎のこだわりすぎる。

    ただありふれてるからこそ個人を特定されにくい強みはあるよね。無視して子供らには自分で選びなって言お。

    +14

    -0

  • 3544. 匿名 2021/05/25(火) 07:40:41 

    >>3423
    ここ、ババアちゃんねるだからね
    当たり前のように姓を変えてきた、昭和に結婚したババア達が発狂してるだけ
    若者は冷静に考えてるよ

    +10

    -2

  • 3545. 匿名 2021/05/25(火) 07:41:18 

    >>18
    カオルさんが脇さんに。
    昔マンガで見た気がする。
    脇が香になるじゃない!!って。

    +2

    -0

  • 3546. 匿名 2021/05/25(火) 07:41:22 

    あっちの人名字が変わるのが嫌とか言うわりに偽名使いまくりじゃん

    +1

    -0

  • 3547. 匿名 2021/05/25(火) 07:41:42 

    ここまで読んでわかったのは選択制別姓反対派は頭が悪いって事

    +3

    -3

  • 3548. 匿名 2021/05/25(火) 07:43:17 

    >>3473
    何故、名字が変わるのが嫌なのか全く分からん
    何かあるんでしょう

    +6

    -1

  • 3549. 匿名 2021/05/25(火) 07:44:27 

    >>3504
    そんな大事にしても、入籍のとき戸籍謄本を見るのと相続のときに司法書士に頼んで調べる位しかしてないよね。
    在日も3世以上になると、気付けないし、一滴でも朝鮮人の血がって言い出すと、明治以前まで遡るともう自分のこともわからないんじゃ、、、

    +2

    -1

  • 3550. 匿名 2021/05/25(火) 07:44:45 

    >>3423
    20代ですが、結婚したらこんな名字になりたい
    とか友達との会話であるよ

    +4

    -1

  • 3551. 匿名 2021/05/25(火) 07:46:11 

    苗字簡単に変えたくないってだけでクソフェミ扱いされるなんてびっくりー。
    昔、当然のように女に教育はいらん!と言われて進学諦めた人のやるせない気持ちがちょっと解るわ。

    +11

    -6

  • 3552. 匿名 2021/05/25(火) 07:46:52 

    >>2530
    そういう仕事の理由で変えたくないのはわかるよ。

    +3

    -1

  • 3553. 匿名 2021/05/25(火) 07:46:56 

    名字可愛いもんね。

    +2

    -0

  • 3554. 匿名 2021/05/25(火) 07:48:31 

    >>3544
    文字だけで年齢判断できるの草

    +2

    -3

  • 3555. 匿名 2021/05/25(火) 07:48:42 

    >>3537
    生理討論といい子供への新しい性教育討論といい完全にビジネスフェミなんだよね
    この記事の発言もフェミに媚売るためだよ
    それを担ぎあげて「バービーさんに同意!」とか言ってるフェミ気持ち悪い

    +9

    -1

  • 3556. 匿名 2021/05/25(火) 07:52:01 

    >>3551
    あんたが言ってる事フェミのテンプレやん
    結婚相手と話し合って妻姓にいくらでも出来るから差別でも何でもないのに、それが何で女に教育はいらん!って言われてたガチ差別の昔と繋がるんだよ
    あんたと一緒にしちゃ、昔の人に失礼だろ

    +13

    -7

  • 3557. 匿名 2021/05/25(火) 07:52:14 

    >>3549
    え?家系図とか見ないの?
    そして例え数代しか遡れなかったとしてもゼロよりマシじゃない?
    ルールをどんどん緩めた結果他国に脅かされるなんてよくある話
    ドイツの移民とか、スペインへの海を渡った不法侵入とか
    隙を作っては悪用されるだけだよ

    +6

    -1

  • 3558. 匿名 2021/05/25(火) 07:53:13 

    アイデンティティが理由ならバービーはなんで芸名使ってるんだろ
    視聴者から見たら、バービーはもうバービーじゃん。本名のほうが違和感あるよ

    +3

    -1

  • 3559. 匿名 2021/05/25(火) 07:54:16 

    私は夫婦別姓をゴリ押ししたり、夫婦同姓は女性差別だ、とか喚き散らしている基地概左翼は本当に迷惑で鬱陶しいと思う。
    このバービーさん夫妻のように、夫婦が対等な立場で話し合いが出来る事こそ、本当の「夫婦平等」だと私は思う。
    ここは痩せても枯れても「先進国」である日本なのだから、野蛮な中国や南北朝鮮の真似をする必要はないだろう。
    おかしな思想を日本人に植え付けようとするのは止めていただきたいものである。
    そんなに日本の民法が定める婚姻制度が不満なら日本から出ていって、大好きな中国や南北朝鮮へ移住していただきたいものである。
    誰も引き止めたりはしないから。

    +4

    -3

  • 3560. 匿名 2021/05/25(火) 07:55:14 

    >>3556
    結婚相手と話し合っていくらでも妻姓にできるってww
    とんだ事実誤認だよ
    法律上はそうなってても実際はほとんどが夫姓になってる現実、そうせざるを得ない同調圧力、ナチュラル過ぎる男尊女卑について分かってなさ過ぎる

    +7

    -9

  • 3561. 匿名 2021/05/25(火) 07:55:29 

    >>3558
    バービーは、アイデンティティとかどうてもよくて只のビジネスフェミだからね
    こういう発言しときゃフェミに受けるだろってだけ

    +6

    -0

  • 3562. 匿名 2021/05/25(火) 07:55:36 

    >>3534
    失礼ですね…
    何パヨクって。
    そんなに人を決めつけて侮辱するならば、説明してくださいよ。
    まともなニュース、まともなメディアにはパヨクなんて単語は出てきませんよね

    +4

    -3

  • 3563. 匿名 2021/05/25(火) 07:56:35 

    夫婦別姓は国連の人権委員会のごり押しでしょ

    +2

    -2

  • 3564. 匿名 2021/05/25(火) 07:57:02 

    >>3557
    家計図なんてみないよ笑
    そんな立派な家でもないし。
    親世代までチェックするとして、配偶者の兄弟の配偶者とかまで見る?
    自分の兄弟の配偶者とか。
    うちは、在日より同○の方が身近にある地域だから、もっとややこしいよ。

    +2

    -1

  • 3565. 匿名 2021/05/25(火) 07:57:22 

    >>3559
    別に女側の姓に合わせた夫婦同姓ならいいんだよ

    お前が望んでるのは男側のみに合わせる男尊女卑だろうが💢

    +3

    -6

  • 3566. 匿名 2021/05/25(火) 07:57:38 

    >>119
    これ過剰反応しすぎという人いるけど、芸能人みたいに発信ありきの仕事してる人は言葉を選ばないとダメ。他人を不要に不快にさせたり、それは自分自身のマイナスにもなる。バービーはプライベートなお喋りとかじゃなくて、ギャラをいただいてるあさイチで言ったんだよ。だったら「きちんと納得して決めたかった」とか、もっと違う言い方があるでしょ。わざわざ“考えなし”とか、どんだけボキャブラリー無いんだと思うわ。

    +10

    -0

  • 3567. 匿名 2021/05/25(火) 07:57:56 

    >>3560
    同調圧力があるなら、夫婦別姓にしたって使う人いないじゃん。

    +6

    -0

  • 3568. 匿名 2021/05/25(火) 07:58:23 

    >>3515
    確かに女性はコツコツ勉強するし成績は良いんだけど夜勤や産休育休で抜けて、ここ一番の戦力は男性医師に頼る事も多い

    私の義父は癌だったんだけど担当医ひとりめが産休、ふたりめは幼児のいる女医で週に数日勤務
    内科医で、手術の際に整形外科医と話を進めなくてはいけないのに不在でなかなか話が決まらなくて大変だったよ

    客観的に見れば男女平等に成績順で合否を決めるのが良いと思うけど、実際には男性医師の割合が多いほうが現場はまわると思う

    +5

    -0

  • 3569. 匿名 2021/05/25(火) 07:58:59 

    この頃謎の咳続いてた人いませんか?私はこの年の年末年始にかけ3週間ほど続いてました。
    武漢ウイルス研究所、19年秋に職員が体調不良で通院=WSJ | ロイター
    武漢ウイルス研究所、19年秋に職員が体調不良で通院=WSJ | ロイターjp.reuters.com

    中国が新型コロナウイルスの感染拡大を公表する数カ月前の2019年11月、武漢ウイルス研究所に所属する研究者3人が病院での治療が必要になるほどの体調不良を訴えていた。米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が、これまで公表されていなかった米情報...


    武漢ウイルス研究所、19年秋に職員が体調不良で通院=WSJ


    [ワシントン 23日 ロイター] - 中国が新型コロナウイルスの感染拡大を公表する数カ月前の2019年11月、武漢ウイルス研究所に所属する研究者3人が病院での治療が必要になるほどの体調不良を訴えていた。米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が、これまで公表されていなかった米情報機関の報告書を引用して23日に報じた。

    +1

    -1

  • 3570. 匿名 2021/05/25(火) 07:59:13 

    結婚して姓を変えたい人、変えたくない人、何も考えない人、パートナーと話し合いたい人。色んな人がいて当然だよね。私は結婚する時に当たり前のように夫の姓に変わることに違和感覚えつつ、したがった人ですわ。

    +2

    -0

  • 3571. 匿名 2021/05/25(火) 07:59:21 

    >>3560
    私の旦那は頼んでないのにサラッと私の姓にするか聞いてきたよ。もちろん私がそうしたいと言えばしてくれた。
    ようは自分が選ぶ相手次第じゃない?

    +7

    -3

  • 3572. 匿名 2021/05/25(火) 07:59:58 

    >>3560
    この変な人は、ずっといるバイトの人なんだよー。読み飛ばした方がいいよ。同じことずっと言ってるだけだから、指摘するだけ無駄だよ。

    +4

    -1

  • 3573. 匿名 2021/05/25(火) 08:00:06 

    法律を変えるより、名前が変わっただけで仕事が不利になる社会のシステムを変えたほうが早いと思うけど

    +1

    -0

  • 3574. 匿名 2021/05/25(火) 08:00:19 

    >>3560
    ほら男尊女卑とか言い出して結局フェミやん
    自分はフェミじゃないとか言っといて男尊女卑とか言い出してるw
    実際、夫姓にしてるのは大半が別にどっちでもいい夫姓が嫌じゃないって人らがほとんどだからだよ
    夫姓にしてる人は全員泣く泣く無理やり夫姓にさせられたとでも?
    夫婦別姓アンケートの調査見た?
    夫婦別姓出来るとしたら別姓にするかって答えた人は1割ちょいなんだよ
    要は9割程度の人は別にどっちの姓でもいい、現状に不満ないんだわ

    +9

    -0

  • 3575. 匿名 2021/05/25(火) 08:00:32 

    >>3568
    それは医師個人じゃなく制度の問題でしょ
    男性医師なら育休も取らないしいくらでもこき使えるというなら悪しき習慣だよ

    +3

    -0

  • 3576. 匿名 2021/05/25(火) 08:01:06 

    千葉大と横浜市大は信用しない

    日本で接種が進む新型コロナワクチン、変異株にも有効か? 横浜市大が調査
    日本で接種が進む新型コロナワクチン、変異株にも有効か? 横浜市大が調査 | TECH+
    日本で接種が進む新型コロナワクチン、変異株にも有効か? 横浜市大が調査 | TECH+news.mynavi.jp

    横浜市立大学(横浜市大)は、新型コロナワクチンが、従来型の新型コロナ株に加え、さまざまな変異株に対しても中和抗体の産生を誘導し、液性免疫の観点から効果が期待できると発表した。

    +0

    -0

  • 3577. 匿名 2021/05/25(火) 08:01:22 

    >>3571
    その割合が少な過ぎるのが問題なんだが

    +2

    -0

  • 3578. 匿名 2021/05/25(火) 08:02:10 

    「UFOが毎日現れる」と米海軍パイロットらが証言、上院が調査
    「UFOが毎日現れる」と米海軍パイロットらが証言、上院が調査 | ギズモード・ジャパン
    「UFOが毎日現れる」と米海軍パイロットらが証言、上院が調査 | ギズモード・ジャパンwww.gizmodo.jp

    米海軍パイロットが「飛行中、UFOを毎日のように見ている」と報道番組で発言。政府でも調査中。

    +0

    -1

  • 3579. 匿名 2021/05/25(火) 08:02:37 

    >>3562
    ほんと
    ほとんどの男が当たり前に享受している「結婚後も自分の姓を名乗る」「相手に自分の姓に合わせてもらう」
    ただこれだけのことを女が望むだけで、フェミだのパヨクだの大騒ぎして頭おかしいんじゃないかと思う
    じゃあ男どもこそ、男権拡大論者のクソパヨクじゃん

    +6

    -0

  • 3580. 匿名 2021/05/25(火) 08:02:51 

    >>3560
    同調圧力がある?
    世論では夫婦別姓になっても同姓にするって言ってる人が大半ってなのに何が同調圧力なの?
    同調圧力があって嫌々夫姓にしてるなら世論は別姓になったら別姓にするって人が大半じゃなきゃおかしいのに、逆なんだよねー

    +3

    -1

  • 3581. 匿名 2021/05/25(火) 08:02:58 

    >>3571
    何事においてもそれは当てはまるし、それ言い出したら議論の意味ないよねw個人差で終了〜
    なんな個人間の話じゃなくて今後の方向性についてだと思うよ

    +3

    -0

  • 3582. 匿名 2021/05/25(火) 08:03:25 

    >>3572
    あなたがずっといる変なパヨクバイトじゃん

    +2

    -2

  • 3583. 匿名 2021/05/25(火) 08:03:45 

    >>21
    次男でも三男でも当然のように夫側の苗字名乗ると思ってる人って、結局女は嫁にとる考えで、そういう夫や義実家は調子に乗りがちだから苦労してるおばちゃんたちを見てる若い子は警戒もするよね。
    おばちゃんたちが幸せそうじゃないせいよ。

    +2

    -2

  • 3584. 匿名 2021/05/25(火) 08:03:51 

    >>3571
    運が良かったね
    稀な例だから一般化できない

    +3

    -0

  • 3585. 匿名 2021/05/25(火) 08:04:33 

    >>398
    なんも考えてなさそうだもんねあなた

    +2

    -0

  • 3586. 匿名 2021/05/25(火) 08:04:52 

    >>3579
    苗字変えるのそんなに嫌かなーが男性に向けられない事に矛盾も疑問も持たない連中だからね

    +1

    -2

  • 3587. 匿名 2021/05/25(火) 08:05:09 

    >>3581
    そうだね。ごめんごめん。
    個人の話しても意味ないね。
    まぁ私は男性に合わせても男尊女卑って思わない派だからなぁー。
    トピ伸びてたからぷらっと見にきたけど朝からここすごいね。

    +0

    -0

  • 3588. 匿名 2021/05/25(火) 08:05:32 

    >>3470
    男女の生物学的、社会的違いが大きい前提がある中で、機械の平等があるのは平等にはならない。

    ということです。

    たとえば男性の姓に変えるべし!という社会的圧力がある中で、どちらも選べるから平等というのは実質的平等ではありません。

    +1

    -0

  • 3589. 匿名 2021/05/25(火) 08:05:49 

    >>3583
    そうそう
    結局当たり前に自分の姓に変えてもらえると思ってるゴミ一家は、相手の人権は踏みにじるのがデフォルト
    男側優先にするのが当たり前で、それができなければ発狂する

    +3

    -0

  • 3590. 匿名 2021/05/25(火) 08:06:21 

    >>3560
    私夫姓だけど
    同調圧力があって夫姓にした訳じゃないけど
    勝手に夫姓の人は同調圧力のせいで夫姓にしてるみたいに言わないで迷惑

    +8

    -1

  • 3591. 匿名 2021/05/25(火) 08:06:45 

    >>3551
    本当にそう思います。
    自分たちが気に食わない事象にはヘンテコなあだ名をつけてまとめて叩くのがお決まりなのかな。

    +1

    -0

  • 3592. 匿名 2021/05/25(火) 08:07:48 

    >>3586
    ほんと
    男様にこそ言えよと思うわ
    「名字変えるのそんなにヤダかなー?」
    「別にいいじゃん、相手に合わせれば」

    +1

    -1

  • 3593. 匿名 2021/05/25(火) 08:07:58 

    >>3571
    そんな男の人、どれだけいるんだろう。
    私の知り合いでは1人もいないよ。
    今の段階では超レアケースすぎて、そういう人を選ぼうとしたら結婚はできないと思う。

    +0

    -0

  • 3594. 匿名 2021/05/25(火) 08:08:54 

    >>3582
    はいはい。
    人を不快にさせて返信させるやり方はもうわかったよ。

    +1

    -0

  • 3595. 匿名 2021/05/25(火) 08:09:09 

    社会を変えてまで自分の苗字で暮らしたいと思う人がすごい
    たまに苗字間違えられると激怒する人いるよね
    私は2パターンの漢字が存在する苗字でよく間違えられるけど公的文書以外は別に気にならないや
    色々気になる人は大変そうだなーと思う

    +8

    -0

  • 3596. 匿名 2021/05/25(火) 08:09:15 

    >>3590
    ナチュラル過ぎる男尊女卑で同姓にしたんだよね
    特に疑問も持たなかった
    私も同じだから分かるよ

    +2

    -3

  • 3597. 匿名 2021/05/25(火) 08:10:01 

    >>3564
    ね。やばいの、在日だけと思ってる人幸せだと思う。
    同和はもっと根が深いよ。

    +0

    -0

  • 3598. 匿名 2021/05/25(火) 08:10:42 

    >>1251
    そうじゃなくて、バービーの言い方が、
    「すんなり旦那の苗字に変える=何も考えてない女性」
    みたいに聞こえるということでは

    +2

    -1

  • 3599. 匿名 2021/05/25(火) 08:11:17 

    >>3485
    中国人の生活保護不正受給。
    たとえば、日本人と結婚して、別姓にする。
    そうすると不正受給しやすくなるのですか?

    +0

    -0

  • 3600. 匿名 2021/05/25(火) 08:11:35 

    >>3575
    3515さんのコメントに書いただけなんだけどね

    女医が夜勤も進んで出来るならいいと思うけどね
    実際はうちの親のように毎日出勤しない女医だと話も簡単に進まない
    男女共に同じだけ働く、休めるならいいけど、実際は産休育休のしわ寄せは他人にまわる
    夜勤もね
    それが男性医師に負担にならないように女性医師ができるかどうか…そこが無理ならやはり男性を多く採用する事になると思うよ

    +2

    -0

  • 3601. 匿名 2021/05/25(火) 08:11:40 

    >>3566
    一理あるけど、受け取る側ももうちょっと耐性つけた方がいいと思う。バービーはそういう考えだったんだな、でいいじゃん。馬鹿にされた、って受け取る側で勝手に変換してるように見えるよ。

    +7

    -1

  • 3602. 匿名 2021/05/25(火) 08:11:42 


    >>3560
    >>3551で「苗字を旦那姓にするのが嫌ってだけでフェミ扱いされるー!」とか言ってる癖に
    「同調圧力のせいで女ばかりが我慢してる!男尊女卑!」とか言い始めて草

    やっぱフェミって頭悪いなー
    左翼とフェミがどんなに喚いても無駄だよ

    +5

    -1

  • 3603. 匿名 2021/05/25(火) 08:11:42 

    >>3590
    そういう風に持って行きたいんだよメディアも

    +2

    -0

  • 3604. 匿名 2021/05/25(火) 08:11:43 

    >>3595
    ウケるw
    早く男に言いなよ
    昔は庶民には苗字なんてなかったんだよ
    「社会を変えてまで自分の苗字で暮らしたかったとか、男ども痛すぎププ」

    +1

    -2

  • 3605. 匿名 2021/05/25(火) 08:11:47 

    >>3597
    だったら尚更戸籍を無くす方向に行きかねない舵の切り方は厳禁なんじゃないの?

    +5

    -0

  • 3606. 匿名 2021/05/25(火) 08:12:34 

    >>3602
    すぐ人の事をバカ扱いしたり決めつけをする人の方がバカだっていうのは古来からの通説だけど

    +0

    -0

  • 3607. 匿名 2021/05/25(火) 08:12:48 

    >>3595
    サイトウさんが、わざわざ「斉藤ではなく齋藤です」とかこだわってるの何なんだろ。
    公文書でもないなら表記は簡単でよいとおもうけど。

    +6

    -0

  • 3608. 匿名 2021/05/25(火) 08:13:12 

    >>3604
    なんか変な人に絡まれて怖いんだけど
    あたしゃ別にこだわりないから旦那さんの苗字でいいんだよ

    +4

    -0

  • 3609. 匿名 2021/05/25(火) 08:13:36 

    >>3556
    いや、話し合ったというだけでバービーを面倒なクソフェミだって糾弾してる人、このトピにいっぱい沸いてるよ。
    希望を話し合う事すら許さない人が未だにこんなにいる事にビックリしてんのよ。

    +4

    -1

  • 3610. 匿名 2021/05/25(火) 08:13:52 

    >>3505
    皆んなで騒いで戸籍廃止するまでが目的

    +4

    -0

  • 3611. 匿名 2021/05/25(火) 08:14:21 

    >>3596
    何その決めつけ
    あなたの言うナチュラルすぎる同調圧力で男尊女卑にした訳でもないんだけど?
    勝手にあなたが「私と同じで男尊女卑の圧力にしたんでしょ!わかる」とか言ってくるの本当に気持ち悪い
    やめて迷惑

    +5

    -1

  • 3612. 匿名 2021/05/25(火) 08:16:05 

    >>3602
    3551さんと私(3560)は別人
    勝手に別人を一緒にして、自分の中だけで謎の論理展開w
    やっぱりネトウヨって頭悪いんだね

    +3

    -1

  • 3613. 匿名 2021/05/25(火) 08:17:11 

    >>3602
    3551と3560は同一人物じゃないよ。

    +0

    -0

  • 3614. 匿名 2021/05/25(火) 08:17:14 

    この人立憲民主から出馬でもすんの?

    +2

    -0

  • 3615. 匿名 2021/05/25(火) 08:17:21 

    >>3596
    みなさんこの糞フェミ見てみ
    一緒にしないで迷惑って言ってる人に更に輪をかけて私と一緒でナチュラルな男尊女卑で夫姓にさせられたんだよねとか言い出してるやばいフェミがいる!
    マジキチガイ

    +4

    -0

  • 3616. 匿名 2021/05/25(火) 08:18:16 

    >>3610
    この人たちは、そこまで想像してないよ。
    日本名使って日本人のふりした外国人が増えまくってから「夫婦別姓とか言ったやつだれだ!」って怒り出すだけ。

    +5

    -1

  • 3617. 匿名 2021/05/25(火) 08:18:24 

    >>14
    昨今では、反日メディアを中心に、本来のフェミニズムとは異なる意図をもって、フェミの得意とする、男女共同参画(ジェンダーフリー)推進マッチポンプ、或いは表現規制利権を大いに利用して、大衆扇動や世論誘導を図るのが、こういった記事にも表れています
    現代のフェミニズム…ジェンダー平等や表現規制を盾にし、女性の味方のふりをして、金儲けをしたり、日本/男女を分断しようとしたり、日本人の家庭観を破壊してやろう、とする勢力が幅を利かせているのが今の日本が抱える最大の問題です
    ここは見てのとおり、ジェンダーフリー推進派の(男性叩き、女性優遇を推し進める)匿名掲示板ですから、彼女が意図しないところで、発言を利用されてしまうのでしょう
    “こっち系”の発言が多い人でもありますから、利用されやすいのです
    かつての芸能人が韓国上げさせられていたのが、今では、フェミに媚びたり、表現規制、容姿いじりに関する発言などをさせられるのも、それで金儲けできる人達が存在するからです
    “こっち系”のフェミメディア界隈と連携する左翼芸能人も増えていることでしょう
    著名なアーティストの自伝的エッセイにも、表現規制によって金儲けできる人達がいる、とはっきり書いてありましたよ

    +2

    -1

  • 3618. 匿名 2021/05/25(火) 08:18:25 

    >>3611
    そんなこと言ってない
    同調圧力以前に自分自身が男側の姓にするのが当たり前だと思ってるくらい、ナチュラル過ぎる男尊女卑が自分の中にも根付いてたということ

    +3

    -2

  • 3619. 匿名 2021/05/25(火) 08:19:09 

    >>3617
    なんだこいつ
    素人じゃないだろ

    +1

    -1

  • 3620. 匿名 2021/05/25(火) 08:19:19 

    >>3606
    いやいや流石に馬鹿すぎて馬鹿としか言えない

    +0

    -0

  • 3621. 匿名 2021/05/25(火) 08:20:00 

    >>3614
    ありえるね。

    +2

    -0

  • 3622. 匿名 2021/05/25(火) 08:20:04 

    男女別姓じゃなくていい
    同姓でいい
    女側の姓に合わせるでいいよ

    +3

    -0

  • 3623. 匿名 2021/05/25(火) 08:20:11 

    ⚫︎わーい大好きな旦那さんの苗字になれる❤️
    ⚫︎私は自分のアイデンティティの為自分の苗字を名乗ります。あなたが私の苗字になるか、夫婦別姓にしましょう

    前者の方が愛されそうではある

    +6

    -5

  • 3624. 匿名 2021/05/25(火) 08:21:21 

    >>3602って別人を同一人物と決めつけてバカにするとか、どんだけバカなんだろう?

    +1

    -0

  • 3625. 匿名 2021/05/25(火) 08:21:52 

    >>3623
    そういう変なこと書くからフェミが騒ぐんだよ。
    夫でも妻でも、どちらの苗字を名乗れるのだから
    夫婦で話し合って決めればいいだけ。

    +3

    -1

  • 3626. 匿名 2021/05/25(火) 08:22:29 

    バービーの本名って笹森花菜だもんね
    何となく名字込みで完成されてる感じあって愛着あったんだと思うな
    結婚してお相手の姓になりたいって人もいれば自分の姓が良いって人もいて良いじゃない

    +4

    -0

  • 3627. 匿名 2021/05/25(火) 08:22:31 

    2年以上話し合った結果旦那の姓にしたのは笑える。
    何の意味があったん

    +1

    -5

  • 3628. 匿名 2021/05/25(火) 08:23:22 

    >>3623
    ●わーい大好きな奥さんの姓になれる♥
    ●私は問答無用で自分のアイデンティティのため自分の苗字を名乗ります、夫婦別姓も嫌だ

    確かに前者の方が愛されそうだよね

    +4

    -0

  • 3629. 匿名 2021/05/25(火) 08:23:24 

    >>3627
    意識高いんです、と言いたいだけ。
    中身はからっぽ。

    +0

    -3

  • 3630. 匿名 2021/05/25(火) 08:24:35 

    >>3618
    それは仕方ないねそういう環境で育ったんだもの
    別に男尊女卑とも思わないで親もその前もずーっとそんなもんだだと思ってたからさ
    確かに女性の姓にしてもいいだろと言い出す人がいてもおかしくないしそれが平等だと言われたら納得だけど、価値観ってそうそう変わらないから男性姓にするのに全く抵抗はない
    同じ理由で禁忌とされていたLGBTが表立って同性婚とか主張してきても、頭の中では確かにと思うんだけど心がついていかない

    +2

    -0

  • 3631. 匿名 2021/05/25(火) 08:24:39 

    >>5
    表向きは芸名しか使わなくても色んな契約は本名だと思うよ
    と言うか、そもそとそういうことじゃないと思う

    +2

    -0

  • 3632. 匿名 2021/05/25(火) 08:24:47 

    >>3618
    いやだから決めつけないでよ
    「同調圧力以前に自分自身が男側の姓にするのが当たり前だと思ってるくらい、ナチュラル過ぎる男尊女卑が自分の中にも根付いてたということ」って言ってるけど何で勝手にあなたが私の事を決めつけるのよ
    私は男側の姓にするのが当たり前だと思って旦那姓にした訳じゃなくて、私の希望で旦那姓にしたんだよ

    私は一人っ子だから旦那と義実家が気を遣ってくれて私側の姓がいいんじゃないかって言ってくれたんだけど、私は自分の姓に拘りないし、好きな人の姓になるのが憧れだったから私の希望で旦那姓にしてるの

    何であなたが私の事を「ナチュラルな同調圧力で男姓にするのが当たり前っていう同調圧力に負けた被害者」みたいに決めつけるのよ
    あなたがそうだからって勝手に私まで一緒にしないで迷惑

    +4

    -0

  • 3633. 匿名 2021/05/25(火) 08:24:57 

    女同士でこんな言い合いしてるのアホくさくない?
    自分の姓を変えたくない、変えたくなかった人が訴えるべき相手は旦那や彼氏やろ?

    +7

    -0

  • 3634. 匿名 2021/05/25(火) 08:25:06 

    >>3498
    引っ越しもしたからどのみち手続きの洗い出しは必要だったしな…住所変更は夫も必要だったからやってたけどな。
    面倒ではあるけど、人生で苦労することの中では軽い方だと思うんだけど…

    +0

    -1

  • 3635. 匿名 2021/05/25(火) 08:25:27 

    >>3623
    愛があれば相手の姓を名乗れると
    その方が相手にも愛されると
    なるほど
    早く男たちに言えよ

    +4

    -0

  • 3636. 匿名 2021/05/25(火) 08:25:46 

    >>3628
    今後増えればいいね。今のところあんまりいないから

    +0

    -0

  • 3637. 匿名 2021/05/25(火) 08:25:50 

    >>3612
    こういうフェミ警察タイプの人の方が、何かのきっかけでガチガチのフェミニストに頭の針が振れそうだよね笑

    +0

    -0

  • 3638. 匿名 2021/05/25(火) 08:25:53 

    >>3228
    モテるのと、うまくいくは違うと思う。

    +3

    -0

  • 3639. 匿名 2021/05/25(火) 08:26:00 

    旦那も頑固だな。別にじゃんけんでもあみだでもいいじゃん。やっぱ根底に女は男の苗字になるべきって刷り込みがあるんだね。バービー何でこの人と結婚したんだろう。話し合いできないじゃん。

    +0

    -0

  • 3640. 匿名 2021/05/25(火) 08:26:31 

    >>3635
    なんでさっきから男たちに言わせたがるんだよw

    +1

    -2

  • 3641. 匿名 2021/05/25(火) 08:27:01 

    >>3168
    実家の家族と旦那と作る新しい家族は比較対象外だよ。でも、自分が生まれ育った家族への思い入れが強いのは確か。一緒に過ごしてきた時間が違う。
    別姓反対派の人って「家族は同じ苗字がいい」とか言いつつ、妻とその実家が別姓になることには全く触れないよね。やっぱり家制度の名残りで、「結婚したら女は男家の家族になり、自分の実家とは離れるもの」って思い込んでる証拠じゃないの。

    +6

    -2

  • 3642. 匿名 2021/05/25(火) 08:28:24 

    >>3633
    確かにアホくさい
    男に都合の良い慣習を内在化させた女に、男に歯向かってくる女潰してもらえば男はウハウハだわ
    嫁姑問題も同じ構図
    女同士が苦しめ合い、男が得をする構図

    +5

    -0

  • 3643. 匿名 2021/05/25(火) 08:28:49 

    >>3618
    横だけどそんな事言ってないって言っといて
    あなたの中にも気づかない同調圧力があったんだよって言い出して言ってるじゃんw
    その人は自分の希望で旦那さんの姓にしてるって言ってるのにあんたが何で勝手な事言ってるのさ

    +1

    -1

  • 3644. 匿名 2021/05/25(火) 08:29:31 

    早々に離婚しそうだな
    価値観全く合わない夫婦。

    +0

    -1

  • 3645. 匿名 2021/05/25(火) 08:30:29 

    パヨクめ

    +0

    -2

  • 3646. 匿名 2021/05/25(火) 08:30:35 

    >>3641
    そうそう
    「家族は同じ苗字がいい」なんて言っても、妻側の苗字に統一するのは嫌なんだから、結局男尊女卑のゴミでしかない

    +2

    -3

  • 3647. 匿名 2021/05/25(火) 08:30:48 

    納得いってない感がすごいね。苗字の段階でこんなに拗れてこれから上手くやっていけんのか

    +1

    -1

  • 3648. 匿名 2021/05/25(火) 08:31:10 

    >>539
    今は結婚したからってすぐ専業主婦になる人少なくない?旦那さんが転勤するから仕事やめてついて行く人もたぶんついて来てと言われて話し合ってるんだろうし、子供産む前に話し合う人も多いよね。共働きで家事育児分担するか、どちらかが専業になるかとか。

    +1

    -0

  • 3649. 匿名 2021/05/25(火) 08:31:36 

    >>3640
    男様には同じこと言えないんだww
    ウケる
    奴隷かよ

    +1

    -0

  • 3650. 匿名 2021/05/25(火) 08:31:37 

    夫婦別姓とか女性姓を認めろ!と声高に叫ぶ人生は穏やかではなさそう
    でもきっとそういう人たちがいるから今の社会があるんだろうね
    個人的には長いものに巻かれ流されて生きていくのが楽でいいわ

    +1

    -2

  • 3651. 匿名 2021/05/25(火) 08:32:11 

    >>3168
    実家の家族>>旦那との新しい家族

    実家が毒親じゃない限りたいていの人はそうじゃない?
    女性だけじゃなく男性も

    +2

    -4

  • 3652. 匿名 2021/05/25(火) 08:32:25 

    >>3485
    なるほどー
    やりにくいんだね
    まだ貰いたいんだ

    +1

    -1

  • 3653. 匿名 2021/05/25(火) 08:33:37 

    >>3623
    旦那さんの名字になりたくないなんて騒いでる人知らないよ!!

    +7

    -2

  • 3654. 匿名 2021/05/25(火) 08:33:39 

    >>3650
    夫婦同姓でいいよ
    妻側の姓に合わせてくれればいい
    男たちと同じく穏やかにそう望むだけでフルボッコされるとかどんだけ

    +5

    -0

  • 3655. 匿名 2021/05/25(火) 08:33:47 

    >>3596
    他人のことをあなたも私と一緒なはず!って決めつけてる本当に頭いっちゃってるフェミ

    +1

    -1

  • 3656. 匿名 2021/05/25(火) 08:34:47 

    >>3653
    私は騒ぎはしなかったけれど、自分の苗字を失うことは普通に悲しかったよ

    +3

    -2

  • 3657. 匿名 2021/05/25(火) 08:35:06 

    >>3556
    昔も法律で進学や学ぶ事そのものが禁止されてた訳じゃないよね。昔の人と一緒にしろとも思って無いので。

    +0

    -0

  • 3658. 匿名 2021/05/25(火) 08:35:16 

    >>3649
    別にいう必要ないし、男様って誰を指すのか意味不明
    旦那に女性姓を名乗りたいという女の人より素直に男性の姓になる人の方が愛されそうじゃない?とか言ったところで、何言ってんの?なんかあったの??って思われるのが関の山だよw
    あなたは男性が敵だと思ってるの?

    +1

    -0

  • 3659. 匿名 2021/05/25(火) 08:35:47 

    >>3633
    ほんとそれ

    +2

    -0

  • 3660. 匿名 2021/05/25(火) 08:36:10 

    >>3654
    男たちって言い方がもう…

    +1

    -1

  • 3661. 匿名 2021/05/25(火) 08:36:23 

    好きにしたらいい

    +1

    -1

  • 3662. 匿名 2021/05/25(火) 08:37:20 

    >>3653
    変わりたい人のが多いと思うよ
    うちは変わんなかったから、憧れる

    +3

    -1

  • 3663. 匿名 2021/05/25(火) 08:37:30 

    自分には息子しかいないけど、息子が結婚して苗字変えるって言ったらどうするかなーって考えたけど、別にどっちでもいいや。
    苗字変える煩雑さは自分が分かってるし、女性だから苗字かえるのは当たり前なんておかしいよね。

    +4

    -1

  • 3664. 匿名 2021/05/25(火) 08:37:47 

    >>3653
    パヨク以外ね

    +2

    -1

  • 3665. 匿名 2021/05/25(火) 08:37:59 

    >>2907
    女脳じゃなくてそれを良しとして流してきたメディアの洗脳
    っていうか科学的に女脳男脳なんて証明されてないよ

    +0

    -0

  • 3666. 匿名 2021/05/25(火) 08:38:44 

    >>3168
    その論理でいくと、男は親から自立できてない人だらけでしかもそれが公然と許されてるってことだね
    自分側の姓にした既婚女性なんていないんだから、早く5ちゃんにでも行って男どもに説教してきなよ
    奥さんとの新しい家族優先しろって

    +6

    -1

  • 3667. 匿名 2021/05/25(火) 08:38:53 

    >>3651
    えっ?!
    結婚は親より大事だと思える相手とするものじゃないの?
    男女問わず配偶者より親が好きなら結婚なんかしないで親元にいれば良いのに
    孫取婚とか、こういう考えの人がするんだろうな

    +6

    -0

  • 3668. 匿名 2021/05/25(火) 08:39:19 

    >>3656
    普通は騒がないよね

    +1

    -1

  • 3669. 匿名 2021/05/25(火) 08:40:06 

    友人は自分の姓にしてもらうつもりで相手も了承してたけど
    そうすると運勢が悪くなると言われて結局マスオ状態止まり。
    せっかく姓を自分側に合わせてくれると言ってたのにね。

    +1

    -0

  • 3670. 匿名 2021/05/25(火) 08:40:21 

    >>3664
    相手の姓にしたくない男は何なの?
    女が言えばパヨクで、男が言えば普通なのかよ
    だからお前は男尊女卑のゴミなんだよ

    +2

    -0

  • 3671. 匿名 2021/05/25(火) 08:40:33 

    子どもはどっちの名字になるの?

    +1

    -0

  • 3672. 匿名 2021/05/25(火) 08:41:18 

    >>3665
    でも男女の子供いるけど、考え方は明らかに違うんだよな性差ってあると思うよ
    太古の昔から男性が狩りをして女性が畑耕したり性差で役割分担はあったわけだし、物理的にも身体的特徴が異なるわけで、全部平等にしなくてはならないという考えだとうまくいかないところ出てくると思うけどな

    +3

    -0

  • 3673. 匿名 2021/05/25(火) 08:41:34 

    >>3669
    運勢が悪くなるって誰に言われたんだろう?
    占い師だったらバカバカしい
    そいつの本音が男尊女卑だっただけ

    +2

    -0

  • 3674. 匿名 2021/05/25(火) 08:42:43 

    >>3670
    相手の姓にしたくない女性と同じような理由だと思うけど
    一体1人で何と戦ってんの?

    +2

    -0

  • 3675. 匿名 2021/05/25(火) 08:43:40 

    >>3672
    性差は私もあると思う
    だからと言って、結婚したら女側だけ苗字を捨てろ、男のように捨てたくないと言う奴は叩きのめすというのはおかしいと思うよ

    +4

    -0

  • 3676. 匿名 2021/05/25(火) 08:44:44 

    >>3674
    そうでしょ
    だから女にだけ相手側の苗字にしろというのはおかしいんだよ

    +3

    -0

  • 3677. 匿名 2021/05/25(火) 08:44:59 

    >>3656
    結婚前に使ってた印鑑を大事にお守りとして持ってる。これでちょっとは寂しくないかなと思って。

    +1

    -0

  • 3678. 匿名 2021/05/25(火) 08:45:28 

    >>3675
    叩きのめしてる人なんている?
    現行法を変えていくには何事も慎重にやらないと悪用されるリスクがあるからそこに危惧してる人が多いのかと思うよ

    +2

    -1

  • 3679. 匿名 2021/05/25(火) 08:45:54 

    最近、NHKの番組で結婚後の姓についてや合理的配慮についてなどの内容の取り扱いが多いんだけど、乗車拒否騒動の人のこと?

    +0

    -0

  • 3680. 匿名 2021/05/25(火) 08:46:32 

    >>3667
    結婚しても自分の苗字変えないのが当たり前だと思ってる男にぜひ言ってやって
    そういう考えの奴は女より圧倒的に男に多いから

    +3

    -1

  • 3681. 匿名 2021/05/25(火) 08:46:40 

    >>3506
    もうそのほうが良くない?
    一人っ子もいっぱいで、断絶する家が続出するのに、そこにしがみついてても仕方ないし、離婚再婚も増えてるんだから、さっさと背番号つけて管理してほしい。
    日本人の血っていうけど、何代も遡ってそれぞれの配偶者の親まで調べた人いる?一滴も朝鮮人の血が入ってないかわからないじゃん。

    +3

    -3

  • 3682. 匿名 2021/05/25(火) 08:46:40 

    >>3628
    間違えてプラス押してしまった

    +0

    -1

  • 3683. 匿名 2021/05/25(火) 08:47:25 

    >>3675
    ごめん、横
    そこまでは思わないし、名字を変えたくない気持ちは尊重されてしかるべきだけど、さっきから「女性が男性側に変えたがるのは男尊女卑の教育のせい」って主張してる人には違和感しかない
    私も旦那の名字を名乗れるの嬉しさしかなかったし、今の名字になって10年、旧姓より馴染んでるし気に入ってる。今の名字の方がかっこいいとかじゃないんだけど

    +3

    -1

  • 3684. 匿名 2021/05/25(火) 08:47:45 

    >>3677
    自分の親からもらった子供時代の苗字、大切だよね

    +3

    -0

  • 3685. 匿名 2021/05/25(火) 08:48:36 

    >>3683
    エエ話や
    こう思える男も同じくらいいるといいんだけどね

    +2

    -2

  • 3686. 匿名 2021/05/25(火) 08:49:55 

    料理作っているの見たら、色々と細やかそうな人だなと思った。こういう人の子は賢くなりそう。

    +1

    -1

  • 3687. 匿名 2021/05/25(火) 08:50:07 

    >>84その程度のことなの?
    婚姻の意味わかってる?
    入籍するってことだよ。
    それがいやなら事実婚にしたらいいんじゃない。

    +1

    -1

  • 3688. 匿名 2021/05/25(火) 08:50:13 

    やっぱり戸籍廃止目的の人に利用されてるんだ
    それをわからず女性の権利を!って騒いでる人はBLMのデモに参加した黒人くらい愚かだわ

    +2

    -0

  • 3689. 匿名 2021/05/25(火) 08:50:22 

    >>3673
    友人の親類らしいけど
    すごく当たるから意見を聞いたみたい。
    ちなみに子供の名前も付けてもらってたけど
    普通じゃ読めない名前だったよ。

    +0

    -1

  • 3690. 匿名 2021/05/25(火) 08:51:58 

    2年かけて意味ないって意見も多いけどこうやって話題に取り上げられて議論になるなら目的は半分成功してるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 3691. 匿名 2021/05/25(火) 08:52:00 

    どっちになろうとどうでもいい

    +2

    -0

  • 3692. 匿名 2021/05/25(火) 08:52:06 

    言ってることはわからなくもないけど、面倒な人なんだろうなと思ってしまう。
    LGBTの話とかもそう。
    マイナリティーが主張し過ぎて疲れる。

    +5

    -0

  • 3693. 匿名 2021/05/25(火) 08:52:13 

    姓そのものはどっちでも構わないけど、男女平等であることに拘る人は一緒に生活したら何かと平等を掲げて面倒なことになりそう。

    +1

    -0

  • 3694. 匿名 2021/05/25(火) 08:52:32 

    田舎だと墓守の問題とか色々煩そうだよね

    +1

    -0

  • 3695. 匿名 2021/05/25(火) 08:52:44 

    >>2930
    未だに家父長制度が残ってるとか、女姓になる=婿養子って思い込んでる人がチラホラいるよね…

    +1

    -0

  • 3696. 匿名 2021/05/25(火) 08:52:57 

    >>3466
    離婚してるので現行ではないです。
    戸籍謄本は見ましたが両親は日本名でした。
    未だに日本人だったのか気になってしまって。

    +0

    -0

  • 3697. 匿名 2021/05/25(火) 08:53:15 

    >>3601
    これに600以上プラスがついてるってことは、そう感じる人が沢山いるってことだから、受け取り側の耐性云々ではなく発信する側が言葉を選ぶべきなんじゃないかな。色んな人がTV見てるんだから。

    +4

    -0

  • 3698. 匿名 2021/05/25(火) 08:53:20 

    >>3684
    苗字はもらってない
    名前をもらってるんやで
    まぁ幼少期を過ごした苗字に愛着があるのは同意

    +0

    -0

  • 3699. 匿名 2021/05/25(火) 08:54:02 

    >>3692
    マイノリティ

    +0

    -0

  • 3700. 匿名 2021/05/25(火) 08:55:08 

    >>3687
    たぶん、その程度のことなんだよ。
    元々「山田花菜」で、夫の苗字が「笹森」だったら、バービーはまったく抵抗なく夫の姓にしたと思うな。

    +4

    -0

  • 3701. 匿名 2021/05/25(火) 08:55:08 

    >>3542

    もうコンビは解散しちゃったのかな? 
    Yes、フォーリンラブ!とか言ってた頃が懐かしいね…
    ピンで美容芸人みたいのやってる時もあったけどそこまでブレイクせずで、フェミなコメンテーター枠に進出ってことなのかしら

    +0

    -0

  • 3702. 匿名 2021/05/25(火) 08:55:14 

    >>3647
    バービーはビジネスフェミだから本気で旦那の苗字になるのが嫌だとか思ってないから
    がるちゃんのバービートピ検索してみ?
    生理について理解してほしい生理討論会とか、新しい性教育座談とか、フェミに媚び売る仕事しかしてないよ
    バービーにとったら苗字とかどうてもよくて只のビジネスフェミだって

    +3

    -4

  • 3703. 匿名 2021/05/25(火) 08:55:52 

    >>3678
    このトピであたおかフェミとか騒いでる人のことじゃない?

    +2

    -0

  • 3704. 匿名 2021/05/25(火) 08:56:11 

    平等平等と言う人やたら目立ってきたけど、様々な男女平等なんて永遠にならないと思うよ。逆に、男尊女卑ではなく女尊男卑の時代がきそう。

    +4

    -3

  • 3705. 匿名 2021/05/25(火) 08:58:02 

    >>3701
    相方にご報告、ってYouTubeにあげてたよ
    いつ頃撮影したか知らんけど、あけましておめでとうって挨拶が今更な感じの時期だったようで、久しぶりに会った様子だった

    +0

    -0

  • 3706. 匿名 2021/05/25(火) 08:58:24 

    >>3675
    女側だけ苗字を捨てろなんて言ってる人誰一人いないし、今だって女姓に出来るんだから女側だけ苗字を捨てろなんて一切ないのに、何誇張して言ってるんだよ
    フェミの言う事誇張の捏造が多すぎる

    +4

    -0

  • 3707. 匿名 2021/05/25(火) 08:59:31 

    >>3703
    一部明らかな煽りっぽい人いて、あの人はフェミって言われても仕方ないと思う
    男様とか言ってる人
    でも多分釣りっぽいよねwガチだったらやばすぎ

    +2

    -0

  • 3708. 匿名 2021/05/25(火) 08:59:47 

    >>3672
    子供だって赤ちゃんのうちから男の子向け、女の子向けのコンテンツや色や服やおもちゃって分けて育てられてるじゃん?
    ベビーグッズショップに行くと顕著でびっくりする
    そういう部分からじわじわ文化的な性差を植え付けられてきてるなーと個人的には思ってるよ

    身体的特徴はあるけれど、狩りだ何だっていう太古の生活なんて現代社会には影響はないんだし

    +5

    -0

  • 3709. 匿名 2021/05/25(火) 09:00:46 

    私は名字を変える気満々で楽しみにしてたんだけど、色んな考えの人がいるんだね。

    +2

    -0

  • 3710. 匿名 2021/05/25(火) 09:02:02 

    >>3708
    話の本質が違う
    男性と女性は別物である

    +1

    -0

  • 3711. 匿名 2021/05/25(火) 09:03:06 

    自分の事を否定された訳でもないのに、違う意見が出てくると「あなたはそう思うんですね」と思えないって、同調圧力の根源な気がする。
    また、他人が感じたことも「そんなのおかしい!」って言う権利もないのに、それも受け入れられないのはもう恐怖すらある。

    +2

    -0

  • 3712. 匿名 2021/05/25(火) 09:03:49 

    >>3707
    あと夫の姓にしてる人は全員自分と同じ「男尊女卑をナチュラルに刷り込まれて夫姓にさせられてる」ってずっと言ってる人もフェミだよ
    させられてるとかじゃなく旦那さんの姓になりたい人もいるだろうにね

    +2

    -2

  • 3713. 匿名 2021/05/25(火) 09:04:03 

    >>3700
    そして、本当に実家の姓を大切に思うなら結婚する前に自分の姓を名乗れる人を選ぶと思う

    そこまで考えずに結婚を決めて、気に入っていた姓を変えるのが惜しくなってしまったんじゃないかな

    少子化で夫婦ともに一人っ子の家庭も少なくない時代だから夫婦別姓でもいいと思うし、いずれにしても各家庭で決めたらいい

    +4

    -0

  • 3714. 匿名 2021/05/25(火) 09:04:27 

    >>3708
    男女の産まれもっての性差はやっぱりあるよ
    一括りにできないけど、やっぱりどんなに小さいころから男女で差を着けないように教育しても、幼稚園では男子は戦いごっこするし、女子は女子会やる子が多い(くどいようだけど全員ではない)
    男性の懐に入って、名字を旦那のものにしたい女性、女性を懐に入れて、名字を変えてほしい男性、って夫婦は不変にいると思う
    それまで否定されたら嫌だわ

    +3

    -0

  • 3715. 匿名 2021/05/25(火) 09:04:43 

    >>262
    人生の選び方の教訓では無いけど、ある意味余り深く考え過ぎると、熱した鉄も冷めてしまうし
    何も考え無いまま進めば、余地(選択)があった事を常々思い出す……と

    人それぞれ拘りがあるし、現段階で姓をどちらかに選べる方法があるから悩むし考えるんだろうね
    2年も話し合ったらしいけど、バービーさんは「自分の苗字」をどうしても使用したかったのかな?
    正直私はどっちでも良かったけど、多分?夫は「妻側の名字を名乗る事」は全く考えて無かったと思うな
    結局「女であるが故の結婚での各種面倒さ」についてに、理解への話し合いだと思う……
    結婚に置いて「女が苗字変えるのが当たり前と思うなよ!」って、意識革命的な啓蒙だろうね。

    +0

    -0

  • 3716. 匿名 2021/05/25(火) 09:05:59 

    >>3712
    多分その人からすると、その考えに至るのは無意識の男尊女卑がうんたらなんだよw

    +0

    -0

  • 3717. 匿名 2021/05/25(火) 09:07:54 

    >>38
    昔から哲学科の人は変人が多いとは言われていたけど、哲学も学んでみると面白い学問だとは思う
    何でもいろいろ利用付けが欲しいタイプの人なんだろうね

    +1

    -0

  • 3718. 匿名 2021/05/25(火) 09:08:09 

    >>3708
    動物だってオスメスで役割分担してるよ?誰かに教えられてるわけじゃなくね

    +0

    -0

  • 3719. 匿名 2021/05/25(火) 09:08:41 

    >>3557
    家系図なんて見なかったわ

    田舎の方が家系図を重視しそう

    +0

    -0

  • 3720. 匿名 2021/05/25(火) 09:09:04 

    >>3669
    うちの旦那は義母が占い師に見てもらったら
    私側の姓にしたほうが運気上がる
    と言われたらしいけど
    抵抗があるとかみっともないとかで変えてくれなかったよ。
    次男なら有無もなく変えろや!
    姉妹長女と結婚する覚悟決めてほしかった。
    いまだに恨み節。

    +0

    -0

  • 3721. 匿名 2021/05/25(火) 09:09:14 

    >>3712
    そういう人のことバカにしたコメント多いよね
    私もされたんだけど、何で自分と違う意見を認められないんだろう

    +1

    -1

  • 3722. 匿名 2021/05/25(火) 09:10:33 

    >>71
    両親が夫婦別姓だったけど、
    そんなに面倒なことはなかったよ。

    学校でも先生は別姓のことわかってただろうけど、保護者欄はいつも同じ姓の母の名前を書いてた。ただそれだけ。

    +1

    -0

  • 3723. 匿名 2021/05/25(火) 09:10:56 

    >>3711
    考えなしに~って言い方はやっぱり良くないよ
    言った本人はそんなつもりなかったとしても否定ととられても仕方ない

    +3

    -2

  • 3724. 匿名 2021/05/25(火) 09:11:17 

    >>3676
    いや。法的に全くそんなことないよね。

    +1

    -1

  • 3725. 匿名 2021/05/25(火) 09:11:55 

    >>3704
    女尊男卑なんてナイナイ
    男様が当たり前に享受してることすら、全然認められないままだよ

    +3

    -2

  • 3726. 匿名 2021/05/25(火) 09:12:42 

    >>3722
    ご両親は入籍していなかったの?

    +2

    -0

  • 3727. 匿名 2021/05/25(火) 09:13:16 

    フェミの嫌なとこってフェミじゃない人が好きでやってる事に対して
    「貴女も私と同じように無理に我慢させられてるんだよ!貴女は気づいてないかもだけどそれは無意識に男尊女卑埋め込まれてるからだよ!さぁ!貴女も私と一緒に男尊女卑を訴えましょう!」

    って感じで勝手に巻き込んでくるとこなんだよ
    フェミじゃない普通の人からしたらはぁ?これは私が好きでやってる事なんだけどって困惑するからやめて欲しい
    変な宗教と変わらないわ

    +5

    -2

  • 3728. 匿名 2021/05/25(火) 09:13:26 

    >>3724
    法的にそうなってても、どちらの姓でもいいという状況にはほど遠いのが現実

    +1

    -0

  • 3729. 匿名 2021/05/25(火) 09:13:29 

    >>3551
    全く別次元の話だと思うけど

    +1

    -0

  • 3730. 匿名 2021/05/25(火) 09:14:03 

    そんな事で争ってたら結婚生活疲れそう
    どうしても変えたくないって理由があるなら別たけど理由ないんでしょ?

    私は自分がどっちでもいい案件なら相手に合わせる
    平等よりも平和
    穏やかに生きたい

    +3

    -2

  • 3731. 匿名 2021/05/25(火) 09:14:10 

    大きな括りで個人を識別するものが変わるだけで、さらに細かく識別する名前が変わるわけではないからどっちでもいいよ。
    入籍時に一応旦那とどっちの苗字にするか話したことあったけど、お互いにどっちでもいいだったな。最終的に旦那の方苗字になった。

    +0

    -1

  • 3732. 匿名 2021/05/25(火) 09:14:54 

    >>3718
    逆だよ…動物に還ってどうすんだ
    人間は動物と違って文化的な生活を営んでるじゃん

    +2

    -1

  • 3733. 匿名 2021/05/25(火) 09:15:01 

    >>3719
    都会田舎関係なく浅はかなだけ

    +0

    -0

  • 3734. 匿名 2021/05/25(火) 09:15:20 

    >>3727
    いちいちフェミフェミうるさいんだよ
    男の場合のフェミに当たる言葉って何て言うんだろう?
    男優先が当たり前過ぎて、そんな言葉すら普及してないよね

    +1

    -2

  • 3735. 匿名 2021/05/25(火) 09:15:57 

    >>3710
    それって姓の選択に影響する性質?

    +2

    -1

  • 3736. 匿名 2021/05/25(火) 09:16:03 

    >>3732
    本質の話してるのわからないの?
    どんなに狼に育てられようが人間が狼になることはないのと同じ

    +0

    -1

  • 3737. 匿名 2021/05/25(火) 09:16:12 

    >>3731
    お互いにどっちでも良かったと思ってたのはあなただけかもね

    +1

    -3

  • 3738. 匿名 2021/05/25(火) 09:17:00 

    >>3721
    ん?ごめんね
    ちょっと私の読解力のせいでわかりづらかったんだけどあなたは夫の姓になりたくてなってる人って事かな?
    それとも自分と違う(フェミの意見)を受け入れてくれないって言いたい人?

    +1

    -0

  • 3739. 匿名 2021/05/25(火) 09:17:16 

    >>3730
    男もこういう風に考えられるといいよね

    +2

    -2

  • 3740. 匿名 2021/05/25(火) 09:17:42 

    >>3728
    それすぐ聞くけど、法的に変わっても意味ないなら
    夫婦別姓にする意味すらもないよね。

    +2

    -0

  • 3741. 匿名 2021/05/25(火) 09:17:59 

    >>3731
    まんまとしてやられたね

    +1

    -2

  • 3742. 匿名 2021/05/25(火) 09:18:03 

    姓をお互い変えないって選択肢はないのかなー
    生まれる子供の姓だけどっちにする?みたいな

    +1

    -1

  • 3743. 匿名 2021/05/25(火) 09:18:13 

    >>3739

    自分で自分にプラスするってどういう気持ち?

    +1

    -2

  • 3744. 匿名 2021/05/25(火) 09:19:08 


    >>3738
    ごめん、前者です。ちなみに>>3683です。

    +0

    -1

  • 3745. 匿名 2021/05/25(火) 09:19:10 

    >>3740
    よく読みなよ
    実際は法的に変わってないじゃん

    +1

    -0

  • 3746. 匿名 2021/05/25(火) 09:20:03 

    >>3734
    フェミフェミうるさいって反論しか出来ないみたいだけど、実際このトピに好きで旦那の姓になったって言ってる人達に対して、「貴女も男尊女卑無意識に埋め込まれてるからだよ!」って迷惑なフェミがいるからでしょう
    それは悪質なフェミでしかないんだよ
    いい加減迷惑な事しないで

    +2

    -2

  • 3747. 匿名 2021/05/25(火) 09:20:23 

    こういうめんどくさい女とは結婚しなきゃいい
    現実そうなんだけど
    バービーもこんなこと言ってて結局別れるのが嫌でみっともなく折れて食い下がったわけだし

    +1

    -2

  • 3748. 匿名 2021/05/25(火) 09:20:48 

    考えなしに変えるのが嫌なのに
    考えなしに平等だけ訴えるのは変じゃない?
    ちゃんと考えようよw

    +2

    -1

  • 3749. 匿名 2021/05/25(火) 09:20:57 

    >>3742
    家の女と書いて嫁と読む
    女は結婚したら男の家に入るんだからダメ!

    +1

    -2

  • 3750. 匿名 2021/05/25(火) 09:22:10 

    >>2871
    この間、台湾で鮭の乱というのがあったな

    +0

    -0

  • 3751. 匿名 2021/05/25(火) 09:23:04 

    >>3744
    ありがとう
    私の読解力足らずでごめんね
    私も旦那の姓になりたくて、お揃いの姓になって嬉しかった派なんだけど、さっきそれは男尊女卑に洗脳されてるからだの絡まれてきつかったよ
    何で自分達の意見を理解しろ!って押し付けてくる割にこっちの意見はまるで無視なんだろうね…

    +8

    -2

  • 3752. 匿名 2021/05/25(火) 09:23:08 

    男は当たり前に享受できることが女には認められない
    それを望めばフェミと叩かれる
    つまり男と女は身分が違う

    +4

    -0

  • 3753. 匿名 2021/05/25(火) 09:24:03 

    >>3751
    お揃いの姓になれて良かったね
    男もそういう人が増えるといい

    +3

    -1

  • 3754. 匿名 2021/05/25(火) 09:24:15 

    >>3745
    現在、夫と妻どちらの姓を名乗ってもよいという制度なのに、ほとんどの人が夫姓にしている現状を嘆いているんだよね。
    それなら今後、夫婦別姓に変えたって誰も使わないでしょって話。

    +7

    -0

  • 3755. 匿名 2021/05/25(火) 09:24:39 

    >>3723
    自分が考えて選んだことで自信あるなら、別にほっとけばいいじゃない。
    彼女も自分は考えもなしに動きたくなかったってだけじゃん。

    +2

    -0

  • 3756. 匿名 2021/05/25(火) 09:24:43 

    >>3742
    でもそれ、旦那側の名字だと
    母親→「私が産んだのに夫の名字なのは納得行かない」
    父方→「うちの跡取り。お前は借り腹」
    って新たな論争勃発とかあり得て怖い。
    女性側でも旦那が「嫁の家に孫取られてるようで気分悪い」とかありそうだし
    別姓反対派ではないんだけど、ここはすごく気になる。そんなに理想通り行くのかな

    +4

    -0

  • 3757. 匿名 2021/05/25(火) 09:25:03 

    >>3739
    男も女もね

    +3

    -0

  • 3758. 匿名 2021/05/25(火) 09:25:27 

    >>3733
    あらごめんなさいね

    +0

    -0

  • 3759. 匿名 2021/05/25(火) 09:26:00 

    >>3753
    的外れなレス不要
    何が何でも男もそうしろよって方向に持っていきたいのね
    全然私が言いたい事と違うからレス不要

    +2

    -2

  • 3760. 匿名 2021/05/25(火) 09:26:44 

    >>3741
    じゃんけんで決めても?

    +0

    -0

  • 3761. 匿名 2021/05/25(火) 09:27:01 

    伊集院とか凄くかっこいい苗字ならすぐ変えるかも

    +0

    -0

  • 3762. 匿名 2021/05/25(火) 09:28:27 

    >>3761
    バービーも喜んで伊集院になりそう

    +1

    -0

  • 3763. 匿名 2021/05/25(火) 09:28:42 

    >>3751
    いえいえ、私も分かり辛い返信をしてしまったのですみません。
    私はこのトピで変な男女平等主張してる人、制服のスカートは廃止!みたいな気持ち悪さがあるよ
    はきたくてはいてるのに、「スカートは男を喜ばせるためにはかされてるんだ!洗脳されてる!」みたいな・・

    +3

    -0

  • 3764. 匿名 2021/05/25(火) 09:28:45 

    >>3734
    男優先が当たり前過ぎてとか言ってる人は間違いなくフェミなのに何言ってるのさ
    そして今も妻側の姓に出来るんだから男優先ではない

    +1

    -1

  • 3765. 匿名 2021/05/25(火) 09:30:40 

    >>3763
    本当にそう思うよ
    スカートだって男にやらされてるんじゃなくスカート履きたいって女の子も多数いるだろうにそこは全く無視なのも気持ち悪いよね

    +2

    -0

  • 3766. 匿名 2021/05/25(火) 09:30:45 

    >>1563
    まずは専業主婦に憧れてる女をどうにかしないと。
    未だにガルちゃんでは専業主婦は勝ち組って思考の奴がいるし、専業(赤ちゃんいない)を無職扱いしたら鬼のように批判されるよ?欧米では専業が無職なのは当たり前のことなのに。

    +0

    -2

  • 3767. 匿名 2021/05/25(火) 09:30:50 

    結婚して姓を変えたら
    ハイスクール奇面組に出てきそうな名前になったけど
    面白いからそれなりに気に入ってるw

    +1

    -0

  • 3768. 匿名 2021/05/25(火) 09:32:11 

    >>3739
    バービー女じゃなかったっけ?え?男?

    +1

    -0

  • 3769. 匿名 2021/05/25(火) 09:32:12 

    >>3764
    今も妻姓にできるよ、といくら言っても
    フェミは「現状では殆どが夫姓!!」ってとんちんかんな返ししかしないでしょ。
    女性全員が女優先を望む社会ではない、という現状がフェミには理解できない。女は虐げられているという思考が強すぎるんだよね。

    +5

    -0

  • 3770. 匿名 2021/05/25(火) 09:34:09 

    >>3766
    すぐ欧米を持ち出す人って、なんか浅いよね
    タカトシかよ、って感じ

    +4

    -0

  • 3771. 匿名 2021/05/25(火) 09:34:51 

    自分の名前が好きだったんだろうなあ、としか思わなかったけど。仕事上で名前が変わることで受ける影響ってそんなにあるかな?政治家とか研究者とか、あと先生とか?

    +1

    -0

  • 3772. 匿名 2021/05/25(火) 09:35:52 

    >>3769
    方向性が違うだけで
    頑なに多様性を認めてないよね
    革新的なフリして頭かたいんだと思う

    +4

    -1

  • 3773. 匿名 2021/05/25(火) 09:35:57 

    >>3634
    プライベートの手続きだけで済む人はそうかもね

    +0

    -0

  • 3774. 匿名 2021/05/25(火) 09:36:03 

    >>3752
    子供の姓をどうするの?って色んな人が質問してるけど、いい加減に答える人が多いんだよね。自分自分で、先々の事を真剣に考えてないというか。
    それでいて男のせいにする。
    だからフェミってあしらわれちゃうんだと思うよ。

    +1

    -1

  • 3775. 匿名 2021/05/25(火) 09:36:19 

    >>950
    うちは息子だけど、たしかに苗字とのバランスを考慮して名前は考えたなー。
    でも本人達が納得した上で選ぶならどちらでもいいな、別に縁が切れるわけでもなんでもないし
    相手方の苗字を名乗るんだーって事後報告されてもそっかー程度だと思う。
    薄情というより、成人した子供の選択にアレコレ言うのは野暮ったい

    +1

    -0

  • 3776. 匿名 2021/05/25(火) 09:37:03 

    >>3511
    8パーセントもいるなら結構需要あるね。実施する価値はありそう。

    +1

    -1

  • 3777. 匿名 2021/05/25(火) 09:37:11 

    >>3774
    女の姓に全員統一でいいよー

    +1

    -0

  • 3778. 匿名 2021/05/25(火) 09:37:15 

    >>3772
    その通り。結局めちゃくちゃ差別主義者なんだよね。

    +4

    -1

  • 3779. 匿名 2021/05/25(火) 09:38:59 

    >>3776
    1割近くいるなら、じゃあ私も消極的に合わせるつもりだったけどそうするわと別姓にして、2ー3割別姓になる可能性もあると思う

    +4

    -0

  • 3780. 匿名 2021/05/25(火) 09:39:30 

    >>3777
    雑だなぁ。
    何も考えてないでしょ。

    +1

    -1

  • 3781. 匿名 2021/05/25(火) 09:40:07 

    >>3772
    うん
    多様性が大事
    男も女の姓にしたり、別姓にしたい人はそうしよう
    これでいいね

    +1

    -0

  • 3782. 匿名 2021/05/25(火) 09:40:18 

    >>3769
    夫姓になりたい人も沢山いるし、皆が皆無理矢理夫姓にさせられた訳じゃないのにフェミって「現状殆どが夫姓!」ってまるで、「夫姓の人は全員自分と同じで嫌だけど夫姓にさせられてるに違いない」って勘違いしてるよね
    自分達と違う意見を認めないのはフェミなのに、「自分達の意見は無視されるのか!」って言ってくるのもフェミあるある

    よく同調圧力とか言ってるけど、どっちが同調圧力かけようとしてるんだよって思う

    +4

    -1

  • 3783. 匿名 2021/05/25(火) 09:40:52 

    >>3772
    女性の選択肢を広げるのがフェミニズムのはずなのに、真逆の人が多い。そして、フェミのイメージを悪くして自分で自分の首を絞めてる感じ。なんか街宣車の右翼みたい。

    +2

    -1

  • 3784. 匿名 2021/05/25(火) 09:40:52 

    >>3642
    一番の原因は、男に都合の良い慣習を内在化させた名誉男性様。女にとっては害悪でしかない。下手すると男以上に。

    +2

    -0

  • 3785. 匿名 2021/05/25(火) 09:41:19 

    >>3780
    今はほとんどの男がそうしてるじゃん
    なるほど
    雑で何も考えてないからだったのか!

    +2

    -0

  • 3786. 匿名 2021/05/25(火) 09:42:42 

    >>3783
    街宣車の右翼は朝鮮人だからね。
    愛国者のイメージを下げるのが目的。

    +1

    -1

  • 3787. 匿名 2021/05/25(火) 09:42:46 

    >>3771
    政治家は、男性も女性も旧姓でやってる人はいるよ。
    研究者くらいなのかな?困ってるの。

    +0

    -0

  • 3788. 匿名 2021/05/25(火) 09:44:25 

    >>3784
    名誉男性様いるよね
    女だけで皿洗いするのにあいつはサボっててズルい!
    女が苗字変えるの当たり前なのにあいつは嫌がってておかしい!

    +3

    -0

  • 3789. 匿名 2021/05/25(火) 09:44:48 

    >>3785
    揚げ足取っても意味ないよ。
    妻姓に統一するって、なにか根拠あんの?

    +0

    -1

  • 3790. 匿名 2021/05/25(火) 09:46:07 

    >>3771
    仕事上の実際的なデメリットもあるし、アイデンティティの問題もあるし、男側の実家優先が暗黙裡になるデメリットもあると思うよ

    +1

    -0

  • 3791. 匿名 2021/05/25(火) 09:47:29 

    >>3789
    夫姓に統一する根拠を述べよ

    ヒント:家父長制は80年前に終わってます

    +0

    -0

  • 3792. 匿名 2021/05/25(火) 09:48:57 

    >>3706
    いるんだよ〜!!!
    結婚するときうちの姓にすることを夫の父に打診したけどそんなのおかしい!ってお婆さんや親戚総出で怒鳴られたよ
    うちの親も女姓にするなんておかしいんじゃない…?って心配してた

    今結婚する世代の男性は改姓に同意してくれる人も多いかもしれないけど、まだ古い考えの親ってたくさんいてそこが障壁になってる

    +4

    -0

  • 3793. 匿名 2021/05/25(火) 09:49:12 

    >>3787
    営業の人とか、名前を覚えて貰うことも重要だから結婚しても旧姓のままにする人が多いらしいよ。
    今の社会は旧姓のまま働けるから、わざわざ夫婦別姓にしてややこしくしなくていいと思うのだけど。

    +0

    -0

  • 3794. 匿名 2021/05/25(火) 09:49:45 

    >>3791
    だから夫姓に統一してないよ。
    妻姓名乗ってもいいの。

    +2

    -1

  • 3795. 匿名 2021/05/25(火) 09:50:06 

    >>3775
    名字が旦那側になるのが当たり前って考え方も、そろそろ終わるかもしれないね
    現に私より下の世代では何組かいるんだよね、奥さん側の名字の夫婦
    ここ見てても旦那はOKしたけどその両親が・・ってコメント多かったし
    まあ絶対旦那側で!!って人は根強く残るだろうけだ、そういう人はそれが平気な女性と結婚すればすむ話

    +1

    -0

  • 3796. 匿名 2021/05/25(火) 09:50:47 

    >>3782
    同意です
    私は夫側の姓になれて嬉しい
    義両親の介護と墓守頑張ろうね!

    +1

    -2

  • 3797. 匿名 2021/05/25(火) 09:52:08 

    >>3711
    同調圧力って、違うこと=悪いことと植え付けられてるから、起こるのかな。
    自分と違う人がいるのが怖いことと、自分の選択や考えに満足してないか自信ないんだろうね。

    +1

    -1

  • 3798. 匿名 2021/05/25(火) 09:52:10 

    >>3794
    それがさ、現実は半々になってないのは何でだと思う?

    +1

    -0

  • 3799. 匿名 2021/05/25(火) 09:52:46 

    >>3792
    あなたが結婚したの何年前の話?

    +1

    -0

  • 3800. 匿名 2021/05/25(火) 09:52:48 

    >>3798
    夫姓になりたい人が多いんでしょ。

    +3

    -2

  • 3801. 匿名 2021/05/25(火) 09:54:01 

    >>3797
    だよね
    グダグダ屁理屈言ってないで、自分の苗字なんか捨てて、お姑さんの言うこと聞いてちゃんと良い嫁になろうね

    +2

    -9

  • 3802. 匿名 2021/05/25(火) 09:54:40 

    >>3375
    関取の正代のおばあさまは正代正代(まさよ)さん

    +0

    -0

  • 3803. 匿名 2021/05/25(火) 09:55:12 

    >>3799
    一昨年です

    +0

    -0

  • 3804. 匿名 2021/05/25(火) 09:55:15 

    >>3759
    多様性が大事とか言いつつ、結局男尊女卑の人だったか

    +3

    -0

  • 3805. 匿名 2021/05/25(火) 09:55:59 

    >>3796
    わざとらしい最後の行で、旦那姓になれて嬉しい人になりすましたフェミってわかるわ
    本当にばかだね
    そこまでして旦那姓になれて嬉しいって人達を貶めたいの?
    なりすますにしてももっとうまくやれば?

    +4

    -1

  • 3806. 匿名 2021/05/25(火) 09:57:05 

    >>3800
    横だけど、
    女側が夫姓を希望するから9割以上が夫姓だと本気で言ってるの?

    +2

    -0

  • 3807. 匿名 2021/05/25(火) 09:57:18 

    >>3751
    お嫁さんの鑑(かがみ)ですね
    その通りです
    女は結婚したら相手の家の女
    何よりも相手の家を大事にして、終生尽くさなくてはなりませんよ

    +1

    -2

  • 3808. 匿名 2021/05/25(火) 09:57:27 

    >>3755
    >>3711で自分の事を否定された訳でもないのにと書いてあるから、否定ととられて意見されても仕方ないと書いただけ
    私は姓はどっちでもいい派なのでどちらの意見もそんな考えもあるんだなと思うだけだけど、自分の意見言う時には相手も尊重するように配慮するのは必要だと感じたのよ

    +0

    -0

  • 3809. 匿名 2021/05/25(火) 09:57:33 

    >>3800
    このトピの中でも反対されて諦めたって経験談チラホラでてきてるよー
    そういう人も多少はいるよ

    +2

    -0

  • 3810. 匿名 2021/05/25(火) 09:58:14 

    >>3806
    全員ではないんじゃない?
    夫姓になりたい人が多いだけで。

    +4

    -1

  • 3811. 匿名 2021/05/25(火) 09:58:28 

    >>3800
    なりたいというより、積極的になりたくはないけど丸く収めるためにそうしてる人が多そうだけど

    +4

    -0

  • 3812. 匿名 2021/05/25(火) 09:58:35 

    >>3809
    そりゃいるだろうね。

    +1

    -0

  • 3813. 匿名 2021/05/25(火) 09:59:15 

    >>3804
    何言ってるんだろ
    私は現状妻の姓にだって出来るんだから男尊女卑とも思ってないのに、的外れな男もそうなるといいねみたいなレスされるから的外れなレスしてこないでって言ってるのに、何故それが男尊女卑になるの

    +2

    -2

  • 3814. 匿名 2021/05/25(火) 09:59:40 

    >>3712
    それはね、被害妄想だよ

    +0

    -0

  • 3815. 匿名 2021/05/25(火) 10:00:01 

    >>3796
    バレバレだよ糞フェミさん

    +0

    -3

  • 3816. 匿名 2021/05/25(火) 10:00:22 

    >>3751
    うちに来て欲しかったです
    自分の実家は捨てて、わが家の繁栄のために尽くしてくれそう

    +1

    -1

  • 3817. 匿名 2021/05/25(火) 10:00:27 

    >>3801
    わー前時代的
    それをお子さん世代に強制しないようにね

    +0

    -0

  • 3818. 匿名 2021/05/25(火) 10:01:06 

    >>3811
    それあなたの意見ね。
    私は夫姓になりたいと考える人が多い気がする。

    いろんな意見あるね。

    +0

    -0

  • 3819. 匿名 2021/05/25(火) 10:01:34 

    >>3810
    それが結婚の際に苗字を取るのが男9:女1の理由?
    偶然にも夫姓になりたい人がそんなに多いの?

    +1

    -0

  • 3820. 匿名 2021/05/25(火) 10:02:01 

    苗字が変わったらこれからどんな第二の人生になるんだろうとワクワクしてた。
    とくに変わらないんだけどね

    +1

    -0

  • 3821. 匿名 2021/05/25(火) 10:02:02 

    >>3813
    なんで現状は妻の姓になる人は少ないんだろう?
    そこを突き詰めて考えられる知性があれば良かったね

    +4

    -0

  • 3822. 匿名 2021/05/25(火) 10:02:34 

    >>3814
    何が被害妄想?
    >>3596を見なよ
    全く違うのに「あなたも無意識に同調圧力かけられて夫姓にしたんだね」って言われてるんだよ
    夫姓に好きでなったこっちの意見は無視でね

    +1

    -1

  • 3823. 匿名 2021/05/25(火) 10:02:38 

    >>3819
    でしょうね。
    妻姓でもいいのに現状は夫姓にする人が多いんだから。

    +0

    -3

  • 3824. 匿名 2021/05/25(火) 10:03:04 

    >>3820
    旦那側の墓に入れるよワクワクだね

    +1

    -1

  • 3825. 匿名 2021/05/25(火) 10:03:16 

    苗字とかはどうでもいいなぁ
    それより仕事のこととか、子育てのこととかそういう男女平等の方が重要だと思う

    +1

    -0

  • 3826. 匿名 2021/05/25(火) 10:03:42 

    >>3822
    一人の意見を根拠にしちゃうタイプなのね

    +0

    -0

  • 3827. 匿名 2021/05/25(火) 10:03:50 

    >>3823
    頭が弱すぎるだろ

    +2

    -0

  • 3828. 匿名 2021/05/25(火) 10:05:07 

    >>3823
    レイプされてる女性が濡れてるのは喜んでるからと考えるタイプか

    +1

    -0

  • 3829. 匿名 2021/05/25(火) 10:05:15 

    >>3824
    うち墓ないよ
    親達は永代供養のつもりでお寺に予約してた

    +0

    -0

  • 3830. 匿名 2021/05/25(火) 10:05:25 

    >>3826
    何言ってるの?
    私は、あと夫の姓にしてる人は全員自分と同じ「男尊女卑をナチュラルに刷り込まれて夫姓にさせられてる」ってずっと言ってる人もフェミだよねってその一人を指して言ってるんだけど?

    +0

    -0

  • 3831. 匿名 2021/05/25(火) 10:05:43 

    >>3823 は、お若い方なのかな?
    社会に出ると意見が変わると思うよ

    +0

    -0

  • 3832. 匿名 2021/05/25(火) 10:05:47 

    私は旦那に私の姓になってもらったけど、ほぼなんで?養子縁組?とか聞かれるよ。
    ここでどちらの姓も選べるから平等だって主張してる人いるけど、実際に妻の姓を選んだときに疑問や違和感を感じる人が一定数いる時点で平等ではないのでは?

    +3

    -0

  • 3833. 匿名 2021/05/25(火) 10:06:00 

    >>3828
    違うよ

    +0

    -0

  • 3834. 匿名 2021/05/25(火) 10:06:54 

    >>3831
    社会人ですよ

    +0

    -0

  • 3835. 匿名 2021/05/25(火) 10:07:10 

    >>3829
    義親の介護頑張ってね
    あなたに相続権はないけど、苗字変えたんだからやるのが当たり前と考える人間もいるよ

    +1

    -2

  • 3836. 匿名 2021/05/25(火) 10:07:47 

    >>1048
    最初に、人によるよねと書いてある

    +1

    -0

  • 3837. 匿名 2021/05/25(火) 10:07:47 

    名字について話し合っただけで何でこんな叩かれるの
    自分の名字のままの方が楽だししっくりくるから変えなくていいなら変えたくないって女性もそれなりにいるでしょうに
    女の敵は女だな

    +2

    -0

  • 3838. 匿名 2021/05/25(火) 10:08:52 

    >>18
    家族に、それと似た感じの苗字と繋げると特徴的になる名前いるけど、結構周りは気にしないんだなって思ってる
    個人的には安藤なつって名前とか可愛いって思うし

    もし気にしてる当人の方いたら、好意的に思う人もいると伝えたい

    +3

    -0

  • 3839. 匿名 2021/05/25(火) 10:09:21 

    >>3821
    え、まだ言ってるの?
    だから夫姓にしてる人は別に夫姓に無理矢理させられた人ばかりじゃないって話なのに、何故妻姓にしてる人は現状多いんだろうねって話に巻き戻すの

    +0

    -1

  • 3840. 匿名 2021/05/25(火) 10:09:21 

    >>3835
    なにかあったの?
    いちいち墓だなんだの言ってるけど。

    +0

    -1

  • 3841. 匿名 2021/05/25(火) 10:09:22 

    >>3833
    見えてるものをその通りに捉えるんでしょ
    濡れてるのは喜んでるからみたいに
    現状夫側の姓にする人が多いのは、夫側の姓にしたい人が多いからだって言ったじゃん

    +2

    -0

  • 3842. 匿名 2021/05/25(火) 10:10:37 

    またフェミが湧き出したよ

    +0

    -1

  • 3843. 匿名 2021/05/25(火) 10:10:55 

    >>3837
    男側の意見を代弁するとよしよしされると分かってやってる女がいるからね
    自分にとっての最善は何かを考えられない

    +2

    -0

  • 3844. 匿名 2021/05/25(火) 10:10:57 

    >>3841
    フェミは例えがとにかく下品だなぁ

    +0

    -1

  • 3845. 匿名 2021/05/25(火) 10:11:09 

    >>3839
    好きで変えた人(且つそれにより不利益があっても一生後悔しない人)はいいけど、そうじゃない人がいるのが問題だよねー

    +3

    -0

  • 3846. 匿名 2021/05/25(火) 10:12:09 

    >>692
    私も一生のうちに2つ姓を持てるって得だなあと思うタイプ。3個以上は持ちたくないけど

    +2

    -1

  • 3847. 匿名 2021/05/25(火) 10:12:52 

    >>3844
    それと同じくらい下品なんですよ
    「現状男側の苗字にする人が多いのは、男側の苗字にしたい人が多いから」と言っちゃうのは

    +3

    -0

  • 3848. 匿名 2021/05/25(火) 10:12:55 

    >>3792
    じゃあ20~30年後には女性姓名乗る人も増えてるのかな?
    今すぐジジババ世代に意識かえろってのは無理だよね

    +3

    -0

  • 3849. 匿名 2021/05/25(火) 10:13:08 

    私は結婚した時夫に自分の姓に変えて欲しかった
    この名前で仕事して論文書いて国家資格に登録してる
    正直夫より働いてるし収入もいい
    でも周りの大反対で私が姓を変えざるを得なかった
    仕事の名前は旧姓で戸籍名は夫の姓
    いろんな証明をする際にとても面倒だよ
    夫の姓に変える前提の社会じゃなくもう少し妻の姓に変えることを真剣に検討する社会になってほしいと思ったよ

    +6

    -0

  • 3850. 匿名 2021/05/25(火) 10:13:57 

    >>3842
    さっきからさ、フェミが悪口だと思ってない?
    男が享受している権利を女も享受出来るように目指すフェミニストの何が悪いの?

    それを気に入らない自分のことを男女不平等主義者って名乗れば?

    +1

    -0

  • 3851. 匿名 2021/05/25(火) 10:14:01 

    >>3821
    フェミは>>3769さんが言ってる事を10000回読んで
    ずっと同じ事言ってそれしか言わないけど散々言われてるじゃん
    男側が男姓を強要してるんじゃなくて旦那姓で構わないって人が大半だからだよ

    +2

    -2

  • 3852. 匿名 2021/05/25(火) 10:14:08 

    >>3846
    鈴木 かおり 小林
    みたいな表記がいいなあ
    もちろん男も

    +3

    -1

  • 3853. 匿名 2021/05/25(火) 10:14:10 

    夫姓でも妻姓でも
    自由に選ぶことができる日本に生まれたことが幸せ

    +0

    -2

  • 3854. 匿名 2021/05/25(火) 10:16:00 

    >>3851
    それを「大半の女は男に都合の良い価値観を内在化している」と分析できる知性があれば良かったね

    +4

    -1

  • 3855. 匿名 2021/05/25(火) 10:17:04 

    >>3847
    何言ってんだよ、ほんともう話にならないね。
    フェミってどういう育ちなんだか。
    義務教育は受けたのよね?

    +0

    -2

  • 3856. 匿名 2021/05/25(火) 10:17:08 

    >>3849
    私のことかと思うくらい全く同じ

    +0

    -0

  • 3857. 匿名 2021/05/25(火) 10:17:46 

    >>3853
    全然自由に選べない現実

    私は自分の姓変えるの嫌だなーと言ったら、旦那が「それは認めない」と豹変したからね

    +2

    -0

  • 3858. 匿名 2021/05/25(火) 10:18:08 

    >>3845
    横だけどそんな旦那の姓になりたくないのに、何で旦那と話し合って自分の姓にしてもらうか、自分の姓になってくれる人を探さなかったの
    自分達が男達に無理矢理我慢させられてるみたいに言ってるけど、問題なのは無理矢理我慢させられて旦那姓になってるあなた達ではなく、はっきり結婚前に話し合いをしない、条件にあう男を探さなかったあなた達の意思が弱い問題じゃん

    +2

    -1

  • 3859. 匿名 2021/05/25(火) 10:19:05 

    >>3857
    たかが名字で豹変するような男とよく結婚したね・・

    +4

    -3

  • 3860. 匿名 2021/05/25(火) 10:19:11 

    >>3855
    大学まで男と同じ教育を受けたので、普通に自分の姓を変えるのには抵抗あったよ

    +5

    -0

  • 3861. 匿名 2021/05/25(火) 10:19:16 

    >>3803
    横だけど、ご自分の御両親はあなたの旦那さんが女性姓にすることを望んでたわけではないの?
    うちの親族の場合、親が望んでないのに相手の男の人が女性姓にしたら、相手の旦那さん財産狙いじゃないの?養子縁組はしないほうがいいって親戚から警戒されてる

    +0

    -0

  • 3862. 匿名 2021/05/25(火) 10:20:19 

    >>3859
    それがそのたかが苗字を自分の側に合わせないとヤダって男が山ほどいるんだわ

    +2

    -1

  • 3863. 匿名 2021/05/25(火) 10:21:07 

    >>3860
    ごく普通の感覚だよね

    +1

    -1

  • 3864. 匿名 2021/05/25(火) 10:21:08 

    別にどっちの姓でも良かったけど私の旧姓は読みにくく、いつもなんて読むのか聞かれて面倒だから夫の姓にした。それを考えなしというなら考えなしかな。深く考えてないしね。今時はお嫁に入るって意識もないし、姓に大した意味ないよ。

    +2

    -2

  • 3865. 匿名 2021/05/25(火) 10:21:52 

    この番組を見てたけど街の夫婦の声で
    「女性が変えるのが当たり前だと思ってた。俺が変えるとなると悩むかも」って言ってる男性がいて
    女性は色んな意見があったけど、
    男性からすると変えるのは女性だから深く考えたことないって人が多いんだろうなって思った

    +2

    -0

  • 3866. 匿名 2021/05/25(火) 10:22:43 

    >>3858
    わかる
    悪いのは何でも女のせい

    男はそんな目に遭わなくて楽勝だわー

    +1

    -2

  • 3867. 匿名 2021/05/25(火) 10:23:12 

    >>3858
    本当にこれ。
    自分らが結婚を決めたのも自分らで、夫姓になる事を最終的に承諾したのも自分らなのに
    後になって私は強制させられたみたいに被害者ぶってる。
    嫌なら絶対夫姓にしろって言うような男と結婚しなきゃいいだけなのにね。
    自分らが最終的に選択した事を私達は我慢してる!っずっと喚いてる。
    日本には強制的に夫姓にしなきゃいけない法律なんかないし、無理矢理結婚させられる事も現代ではない。
    全部自分が選択した事なのに後になってグチグチ言ってるの子供みたい。

    +3

    -1

  • 3868. 匿名 2021/05/25(火) 10:23:24 

    >>3859
    マジでそれ!結婚前の大事な話し合いで冷静に話し合い出来ない男なんて地雷じゃん
    結局、男が男がって男女平等を叫んでるフェミは男を見る目がないだけだよ
    そこまで恨んでるのに、よく自分の名前を変えてまで嫌いな男という生物と結婚できたなって思う

    +1

    -1

  • 3869. 匿名 2021/05/25(火) 10:23:45 

    >>3865
    自分が変えるとなると悩んだり葛藤があるというのは人間として普通の感覚だと思うよ

    +2

    -0

  • 3870. 匿名 2021/05/25(火) 10:24:00 

    >>3862
    ヤダってより今までずっとそうだったからそんなもんだと思ってる人がほとんどだと思うよ
    え、そこ問題なの?みたいな

    +1

    -0

  • 3871. 匿名 2021/05/25(火) 10:24:02 

    >>3862
    「嫌だ」「抵抗ある」ならまだわかるんだよ
    話し合いはできそうだし、きっちり話せばこちらの気持ちも分かってもらえるかもしれない
    どちらの名字になるかはともかく。
    豹変てのがDV、モラハラ思わせて怖い

    +1

    -1

  • 3872. 匿名 2021/05/25(火) 10:25:26 

    >>3857
    なんでそんな人と結婚したの?

    結婚焦ってたのかな

    +0

    -1

  • 3873. 匿名 2021/05/25(火) 10:25:38 

    現実的なことじゃないし、こういうことではないのは分かっているんだけど、苗字がない時代のように苗字をなくそう。
    もうこんなの面倒くさいから

    +1

    -0

  • 3874. 匿名 2021/05/25(火) 10:25:49 

    >>3868
    え?
    「自分の苗字変えるの嫌だな」と言っただけでフェミにされてるの?
    その後の論理展開も謎過ぎる

    +1

    -0

  • 3875. 匿名 2021/05/25(火) 10:26:26 

    >>3866
    何でも男のせいにしたいフェミはどっかいって
    まともなジェンダーも語れないんじゃね
    本当に男女平等を訴えたいなら、何で結婚前にはっきり意思表示しないのよ

    何がわかるよ
    全く私とあなたじゃ真逆なのにわかるとか言って男だけが悪いみたいに持っていかないで

    +2

    -1

  • 3876. 匿名 2021/05/25(火) 10:26:41 

    >>3865
    女性が変えるのが当たり前だと思ってたから何の抵抗もなく変えた女性のうちの1人です
    そして昨今違う価値観が出て来て、それ自体は別に否定しないけど、自分の価値観に影響を及ぼさなかったというだけ
    もし今後離婚して別の人と再婚したとしても特に旧姓にこだわりないから旦那さんの苗字になると思う

    +2

    -1

  • 3877. 匿名 2021/05/25(火) 10:27:14 

    >>3869
    そうだよね
    大半の男性はまだまだ苗字を変えるのは女性と思って生きてるから
    結婚で女性が苗字を変えることについて特に深く考えたことない人が多いんだろうね
    婿入りする人は少数派だし

    +0

    -0

  • 3878. 匿名 2021/05/25(火) 10:27:24 

    >>3868
    自分で主張できないから
    制度自体を変えたいと思うのかもね

    +0

    -1

  • 3879. 匿名 2021/05/25(火) 10:28:25 

    >>3867
    よくここまで男に気に入られる名誉男性になりきれるな

    +1

    -2

  • 3880. 匿名 2021/05/25(火) 10:29:11 

    別の夫婦に自分の考えを押し付けさえしなければ、色んな意見があっていいよ。

    +1

    -0

  • 3881. 匿名 2021/05/25(火) 10:29:11 

    バービーって前はモテることに必死なのを芸風にしてたのに、今はフェミなの?

    +0

    -1

  • 3882. 匿名 2021/05/25(火) 10:29:50 

    >>3877
    男だって自分が女側の姓に変えるのが当たり前って世の中ならいろいろ思うだろうよ

    +1

    -0

  • 3883. 匿名 2021/05/25(火) 10:30:49 

    >>3858
    まずは
    話し合いができる関係性を作ることが
    重要だよね

    +1

    -0

  • 3884. 匿名 2021/05/25(火) 10:30:57 

    >>3879
    横だけど、至極真っ当な意見かと

    +1

    -1

  • 3885. 匿名 2021/05/25(火) 10:31:27 

    >>3880
    本人同士が決めればいいことだよね、結局

    +1

    -1

  • 3886. 匿名 2021/05/25(火) 10:32:21 

    >>3873
    それか結婚したら新しい苗字を作るとかね
    法的にも実家とは別の家族を作ることになってるんだから、それがいい

    +3

    -1

  • 3887. 匿名 2021/05/25(火) 10:32:27 

    >>3845
    ≫好きで変えた人(且つそれにより不利益があっても一生後悔しない人)はいいけど、そうじゃない人がいるのが問題だよねー


    皆言ってるけど、そのそうじゃない人が、結婚前に話し合いして女姓にしてくれる男と結婚したらよかっただけ
    話し合いや自分の姓が絶対条件ならそれに適した男を見つける努力もしてないのが問題
    男が悪いって問題ではない
    自分達が話し合いや適した結婚相手を見つける努力をしなかった事が問題
    その問題を勝手に男が悪いってすり替えてるだけ

    +1

    -1

  • 3888. 匿名 2021/05/25(火) 10:33:15 

    >>3857
    嫌だと言ってるのに
    最初から聞く耳を持ってくれなかったの?

    そんな人とは結婚しなければ良かったのに

    +0

    -1

  • 3889. 匿名 2021/05/25(火) 10:33:46 

    多様性が大事と言いながら、男側の姓にしたくない人は叩きのめすんだよ

    +2

    -1

  • 3890. 匿名 2021/05/25(火) 10:34:23 

    >>3887
    だよね
    なんで価値観の違う人と無理矢理結婚するの?
    って話

    +1

    -1

  • 3891. 匿名 2021/05/25(火) 10:35:20 

    >>3887
    そんなに都合良くニーズに合った出会いがあるかなー?
    苗字のことだけ考えて生きてる訳じゃないしね

    +2

    -0

  • 3892. 匿名 2021/05/25(火) 10:35:27 

    >>3866
    読解力ないのかな

    +1

    -0

  • 3893. 匿名 2021/05/25(火) 10:36:42 

    >>3501
    ネットの掲示板でそんなこと言われても(苦笑

    +1

    -1

  • 3894. 匿名 2021/05/25(火) 10:36:51 

    「男の姓に女が合わせる」が大前提で書き込んでる人が多いね

    +2

    -0

  • 3895. 匿名 2021/05/25(火) 10:36:53 

    >>3874

    フェミかどうかは知らないけど
    よくそんな横暴な人と結婚したなーと思ってる

    +2

    -1

  • 3896. 匿名 2021/05/25(火) 10:37:29 

    >>3891
    それって
    結婚したいから妥協したってことだよね

    +1

    -1

  • 3897. 匿名 2021/05/25(火) 10:38:35 

    >>3891
    価値観の合う人としか結婚したくないけどな
    実際そうしたし

    +0

    -1

  • 3898. 匿名 2021/05/25(火) 10:38:38 

    >>3890
    価値観が一から十まで同じ人間なんているのかな?
    世の中の夫婦はみんなそうであるべきと思ってるなら怖すぎる

    +1

    -1

  • 3899. 匿名 2021/05/25(火) 10:39:26 

    >>3896
    一切妥協しない人っているの?

    +2

    -0

  • 3900. 匿名 2021/05/25(火) 10:39:29 

    >>3860
    私も大卒だけど
    そこまでのこだわりはなかったわ

    +1

    -0

  • 3901. 匿名 2021/05/25(火) 10:40:11 

    >>3879
    男に気に入られたくて言ってるんじゃないんだよ
    私は女だけの長女で家は店をやってて継がなきゃいけなかったから婿養子に来てくれる事を承諾してくれる人を探したし、付き合ってた人と何回も話し合いをした
    それで婿養子に来てくれたのが今の旦那

    私は結婚前に話し合いと自分の条件を飲んでくれる人を探すって事をした
    希望があるなら、そうするのが当たり前なのに話し合いや条件に合う人を探す事をせずに自分で夫姓になることを最終的に決めたのに、あとから無理矢理させられたって言うのはどう考えてもおかしい

    +3

    -2

  • 3902. 匿名 2021/05/25(火) 10:40:45 

    >>3898
    だったら
    あなたにとって、姓が変わることは
    大した問題じゃなかったってことだよね

    +1

    -2

  • 3903. 匿名 2021/05/25(火) 10:42:41 

    >>3770
    一部のガル民は、欧米を見習って、日本の男の家事分担率をあげたいんでしょ?
    なら専業主婦に対する考え方も真似しないと。

    +0

    -0

  • 3904. 匿名 2021/05/25(火) 10:43:30 

    >>3901
    誰でもあなたのように婿養子を取ることが結婚条件のうちの大きなウエイト占めてるわけじゃないからね。
    例えば身長高い人の方が良かったけど妥協したって人がいるように、苗字は積極的に変えたくなかったけど妥協した人がいても何も不思議はない

    +4

    -0

  • 3905. 匿名 2021/05/25(火) 10:43:49 

    >>3899
    逆に聞きたいんだけど
    あなたは何を妥協したの?

    +0

    -0

  • 3906. 匿名 2021/05/25(火) 10:44:35 

    >>3864
    「私の旧姓は読みにくく、いつもなんて読むのか聞かれて面倒だから」という理由があるんだから考えなしじゃないよ。何の違和感も疑問もなく、息をすることくらい当たり前のように旦那の姓に変えた私のような存在が考えなしです。自分の姓にしてもらってもいいって考えがそもそもなかった。

    +0

    -1

  • 3907. 匿名 2021/05/25(火) 10:44:50 

    >>3904
    妥協できる程度なら
    大した問題ではないということでは?

    +0

    -2

  • 3908. 匿名 2021/05/25(火) 10:45:24 

    >>3902
    大きな問題ではなかったけれど、自分が好きに選べるなら変えなかったよ
    そういう人は結構いると思うよ

    +4

    -0

  • 3909. 匿名 2021/05/25(火) 10:46:22 

    >>3908
    だったら
    今更グチグチ言わなくてよくない?
    もう決めたことなんだから

    +1

    -3

  • 3910. 匿名 2021/05/25(火) 10:46:26 

    >>3904
    「苗字は積極的に変えたくなかったけど妥協した人がいても何も不思議はない」って言ってるけど、妥協出来るくらいなら後になって愚痴愚痴言うのおかしいじゃん。
    妥協して自分で最終的に決めたんでしょ。

    そこまで愚痴愚痴言うなら結婚前に話し合うか条件に合う男を探しなよって話。

    +1

    -2

  • 3911. 匿名 2021/05/25(火) 10:46:26 

    >>3904
    横だけど、それって妥協してる時点で自分が名字を変えることには納得してるわけじゃん。蒸し返して文句言いたいだけなの?

    +1

    -1

  • 3912. 匿名 2021/05/25(火) 10:47:17 

    >>3903
    そんなの人それぞれでしょ
    各家庭で話し合えばいいだけのこと

    +1

    -0

  • 3913. 匿名 2021/05/25(火) 10:47:23 

    >>3908
    大きな問題じゃないならいいじゃんw
    何でずっと喚いてるの?

    +2

    -2

  • 3914. 匿名 2021/05/25(火) 10:48:15 

    >>3907
    だから何?
    「本当は姓は変えたくなかったけど変えた」というクラスターがいることを示すことには意味があるよ

    なぜなら「男の姓に変える人が多いのは男の姓に変えたい人が多いからだ」と主張してた人がいたからね

    +2

    -0

  • 3915. 匿名 2021/05/25(火) 10:48:59 

    >>3473
    「フェミパヨク」ばかりをやたら連呼してることで、
    例えあなたの発言に正当な価値があったとしても
    パヨクパヨクばかりで打ち消されるよ!

    +3

    -0

  • 3916. 匿名 2021/05/25(火) 10:49:04 

    >>3896
    妥協する点がそこしかなかったって人もいるんじゃないの?完璧に合う人なんていないんだから。結婚したいから妥協するのとはまた違うよ。

    +1

    -0

  • 3917. 匿名 2021/05/25(火) 10:49:24 

    >>3887
    結婚前にどっちにするか話し合いは当たり前のようにある社会にはなって欲しい
    結婚前に子供はどうするか、共働きにするか専業になるかとか色々話し合うよね。そこに姓はどちらにするか?もあっていい

    +3

    -0

  • 3918. 匿名 2021/05/25(火) 10:51:06 

    >>3911
    今更自分個人のことをどうこう騒ぎたい訳じゃないよ
    ご意見・アドバイスも不要です

    「苗字を夫側にした人の中には好きで変えたわけではない人もいる」と言いたいだけ

    +2

    -0

  • 3919. 匿名 2021/05/25(火) 10:52:07 

    >>3916
    うん
    割とこれに近い

    +1

    -0

  • 3920. 匿名 2021/05/25(火) 10:52:50 

    >>3917
    姓をどちらにするか、話し合わないで結婚する人がいることに驚いてる。当然話し合うものだと思ってた。

    +0

    -0

  • 3921. 匿名 2021/05/25(火) 10:53:22 

    >>3904
    身長高い男性がよかったけど妥協して結婚した人が結婚後しばらくしてから
    「私は妥協して我慢してこの低身長の男と結婚生活続けてるの!」って喚いてないでしょ
    我慢出来ないって言うなら離婚するしかない
    それと同じでそんなに旦那の苗字が嫌ならもう離婚するしかないよ
    そもそも旦那の苗字になるって事を承諾して結婚したのは自分の責任なのに後出しジャンケンでそんなに喚くなら離婚したら?
    妥協出来る程度ならいいじゃん

    +1

    -1

  • 3922. 匿名 2021/05/25(火) 10:54:03 

    >>3910
    個人的な意見・アドバイスは不要だから

    +2

    -1

  • 3923. 匿名 2021/05/25(火) 10:55:45 

    >>3894
    ね。男性側の姓じゃないと嫌って男性は世間的に「そういうものだから」と思ってる男性が多い。女性もね。明確な理由なんてない場合が多い。
    制度を変えろなんて言ってないし、男性姓にすることを否定もしてない。私も結婚前に戻っても男性姓にする、旦那の苗字が好きだから。
    ただ今後、結婚前に男性姓にするか女性姓にするか話し合うことが当たり前になるような、平等な価値観にアップデートした世界になればいいって話。

    +0

    -0

  • 3924. 匿名 2021/05/25(火) 10:55:50 

    >>3918


    「苗字を夫側にした人の中には好きで変えたわけではない人もいる」って言いたいだけ

    ↑なら、そういう人は自分の責任だね
    だって最終的に苗字を夫側にした人は自分で最終的に決めた事なんだから
    自己責任

    +0

    -1

  • 3925. 匿名 2021/05/25(火) 10:56:16 

    >>3921
    そもそも全然喚いてないから

    夫側の苗字に変えた人の中にも私のように本当は積極的には変えたくなかった人もいると言いたいだけ

    +0

    -0

  • 3926. 匿名 2021/05/25(火) 10:58:09 

    >>3925
    「夫側の苗字に変えた人の中にも私のように本当は積極的には変えたくなかった人もいると言いたいだけ
    」って喚いてるじゃんw
    だからそれが変えたくなかったって言っても最終的に決めたのは自分でしょうよ
    無理矢理強制的に結婚させられたの?違うでしょw
    何言ってるんだ

    +1

    -1

  • 3927. 匿名 2021/05/25(火) 10:58:17 

    >>3924
    それは別に自分の中で消化してるから私個人への意見アドバイスは要らないよ

    でも男はこういう経験しないで済むことが多いんじゃないかな
    奥さんの苗字にしたくないって葛藤する経験

    +1

    -0

  • 3928. 匿名 2021/05/25(火) 10:58:46 

    >>3920
    話し合わない人の方が圧倒的に多いと思いますよ。

    +0

    -0

  • 3929. 匿名 2021/05/25(火) 10:59:15 

    >>3920
    私は話し合いなかったからそんなもんかと思ってた。婚姻届書くときにどっちにする?旦那でいっか!って5秒で決めたから
    みんな話し合いした結果で今の比率なの?
    そっちの方がビックリなんだけど

    +0

    -0

  • 3930. 匿名 2021/05/25(火) 11:00:15 

    >>3908
    好きに選べたのに話し合ってこなかっただけで草

    +0

    -1

  • 3931. 匿名 2021/05/25(火) 11:00:43 

    >>3929
    どっちにする?すらなかったよw

    +2

    -0

  • 3932. 匿名 2021/05/25(火) 11:00:49 

    男性姓に変えても「なんで?」って聞く人はいないけど、女性側の姓に変えたら「なんで?」って聞く人は多くいる。それは男性側の姓にするのが普通と思われる世の中だからだよね。

    +3

    -0

  • 3933. 匿名 2021/05/25(火) 11:01:10 

    >>3926
    え?
    それは事実の提示だよ
    感情的に喚いているわけではなく、本当は嫌だけど妥協して苗字変える女性もいるということ

    +3

    -0

  • 3934. 匿名 2021/05/25(火) 11:02:08 

    >>3930
    その「好きに選べたのに」ってのがそもそも間違ってるから

    +2

    -1

  • 3935. 匿名 2021/05/25(火) 11:02:20 

    >>3891
    そんな苗字の事だけ考えてる訳じゃなく、妥協して結婚したなら重大な問題じゃないじゃん
    今になって我慢して夫姓になったって言うくらいなら結婚前に話し合いをしろよって話なのに理解出来てる?

    +0

    -1

  • 3936. 匿名 2021/05/25(火) 11:03:00 

    >>3931
    だよね
    当たり前に男側に合わせる前提だった

    +2

    -0

  • 3937. 匿名 2021/05/25(火) 11:04:10 

    >>3921
    あなた極論しか話せない人なんだね。
    「長身な男性が好きだけど小さな人と結婚した人」ってトピが立ったら嘆く人も出てくるでしょう。あなたはいないって言うけどいると思いますよ、そういう主旨のトピなら。
    でも苗字でも身長でも、あなたが言うように「我慢出来ない」って人は少ない。我慢できるなら愚痴も言っちゃいけないの?

    +1

    -0

  • 3938. 匿名 2021/05/25(火) 11:04:49 

    >>3933
    だから本当は嫌だけど妥協して苗字変える女性もいる事が問題じゃなく、その女性が妥協出来るくらいならその自分で決定した事なんだからそれでいいじゃん
    それが嫌なら結婚前に話し合いしろよって話

    +1

    -2

  • 3939. 匿名 2021/05/25(火) 11:04:52 

    >>3861
    3803です
    親はどっちでも構わないけど普通は男の方にするわよね?ってスタンスでした
    財産なんか田舎の古い戸建しかないのでそんな心配はしてないかと…
    そもそも、婿養子ではなく姓を私側にするだけ、というのは説明して理解してもらってました

    +2

    -0

  • 3940. 匿名 2021/05/25(火) 11:06:15 

    >>3935
    自分個人へのアドバイスは不要と何度言ったら分かるのかな

    「苗字変えることは(他の重大な事項に比べると)重大な問題ではなかった」と「苗字変えるのは嫌だった」は普通に両立するんだけど

    +2

    -0

  • 3941. 匿名 2021/05/25(火) 11:06:53 

    >>3937
    何が極論?
    愚痴だけならいいけど、その愚痴が何故か男に強制させられたみたいに言ってるからだよ
    男に強制させられたではなく、自分で決めた事でしょって話

    +2

    -2

  • 3942. 匿名 2021/05/25(火) 11:06:56 

    >>3930
    一般的にそういうものだと思える環境に過ごせてるあなたは幸せ者だと思うわ。まだまだ「男性側の姓にするのが当たり前」の世の中なんですよ。制度的には好きに選べるけど、好きに選ぶことは難しい世の中なんです。

    +0

    -0

  • 3943. 匿名 2021/05/25(火) 11:07:10 

    >>3934
    ならば女性側の苗字を男性が名乗ることも可能だし、そうやっている夫婦もたくさんいる中、それをしてこなかったのに後から文句を言っているの草
    に言い換えますわ

    +0

    -2

  • 3944. 匿名 2021/05/25(火) 11:07:45 

    >>3942
    難しくとも不可能ではないよ

    +0

    -0

  • 3945. 匿名 2021/05/25(火) 11:08:25 

    >>3940
    臭いのわかってるけど匂い嗅ぎたくなっちゃうもんね

    +0

    -1

  • 3946. 匿名 2021/05/25(火) 11:08:48 

    >>3937
    本当だよね
    自分で決めたとか鬼の首取ったように言ってるけど、そもそも自分の意に反して相手の姓に合わせるかどうか悩む必要なんてほとんどの男はないからね

    +1

    -1

  • 3947. 匿名 2021/05/25(火) 11:09:11 

    >>3941
    男性に強制されたのではなく、それが当たり前という風潮・世間に強制されたって方が多いのでは。

    +1

    -0

  • 3948. 匿名 2021/05/25(火) 11:10:48 

    >>3943
    名誉男性の論理だね
    女でも国会議員になれたのになれなかったアンタはやっぱりダメ女と見下してイキってる名誉男性

    +2

    -0

  • 3949. 匿名 2021/05/25(火) 11:11:18 

    >>3946
    その現状に文句があって変えたいなら出馬するなりそういう意見を取り入れてくれる人に投票するなりしないと
    個人的にできるのは旦那さんになる男性と話し合って決める以外ないんだから

    +0

    -1

  • 3950. 匿名 2021/05/25(火) 11:11:34 

    >>3944
    そう、不可能ではないけど難しいんです。
    そもそも難しいことがおかしいって話をしてます。

    +0

    -0

  • 3951. 匿名 2021/05/25(火) 11:12:36 

    >>3941
    もしかして今は本当にフェアに男女どちらの姓にするか話し合える世の中だと思ってる?

    +3

    -0

  • 3952. 匿名 2021/05/25(火) 11:12:54 

    >>3842
    社会的な不平等問題をフェミの騒ぎで片付けられる思考停止脳、羨ましいわ

    +2

    -0

  • 3953. 匿名 2021/05/25(火) 11:13:53 

    >>3937
    ただの愚痴っていうか>>3845で「我慢してる人がいる事が問題だよね」って言ってるじゃん
    だから我慢する必要なく、結婚は自由に出来るんだから後になって問題だって言うくらいなら旦那姓必須な人と結婚しなきゃよかったじゃん
    その我慢しなきゃいけなくなったのは結婚前に旦那に打診しなかった、妻姓にしてくれる人を探さなかった自分の問題なんだよ

    しかもそれに対して結婚決めたのはあなた自身じゃんって言ってる人達に対して名誉男性とかいうフェミ語までリプまでしてるしさw

    +1

    -3

  • 3954. 匿名 2021/05/25(火) 11:14:42 

    >>3949
    政治を絡める必要ないと思うけど。
    別に制度を変えたいわけじゃないんだから。
    バービーのように発信力や影響力のある方がこういう声をあげてくれるのは良いことだと思うよ。

    +3

    -0

  • 3955. 匿名 2021/05/25(火) 11:14:54 

    >>3949
    急に出馬とかw
    男たちはみんな出馬して自動的に自分の苗字にできる世の中に生まれたんか

    +2

    -0

  • 3956. 匿名 2021/05/25(火) 11:14:54 

    >>3848
    可能性はあると思います
    今こうやって改姓について夫婦で話し合うことがニュースやドラマになって(逃げ恥SPでもそんなシーンがありましたよね)、若い人の意識が変わって来てるんじゃないかって期待してます
    その世代が親になった時、今の親世代みたいに反対してくる人は減ると思う

    +2

    -0

  • 3957. 匿名 2021/05/25(火) 11:15:14 

    >>3950
    多くの男性も女性も不都合を感じず結婚後は旦那さんの姓を名乗っているのだから、あなたがおかしいと訴えたところで心に響かないのかもよ
    それを男尊女卑に脅かされてると思うんだろうけど、別にそれで困らないし

    +0

    -2

  • 3958. 匿名 2021/05/25(火) 11:15:43 

    >>3955
    現状を変えたいならそれしかないっていう話

    +0

    -2

  • 3959. 匿名 2021/05/25(火) 11:16:02 

    >>3940
    私あなたにリプ不要って言われてないw
    色んな人に反論されてるからごっちゃになったの?
    そして私はあなた個人に言ってる訳じゃないよ
    あなたの言う「妥協して結婚した人達」にも向けて言ってるんだよ

    +1

    -1

  • 3960. 匿名 2021/05/25(火) 11:17:18 

    >>3860
    同じく!
    名前順の並びも男女混合だったし、授業も保健体育の極々一部以外はずっと男子と女子は一緒
    就職後も男女関係なく働いてたし、何故結婚問題だけこんなに不平等なのか!とびっくりした

    +3

    -0

  • 3961. 匿名 2021/05/25(火) 11:17:31 

    >>3954
    同意
    政治がどうと大上段に構える前に、掲示板レベルでも結婚で主に女が改姓することについて一般人が経験や正直な意見を述べることにも意味はあると思うよ

    +2

    -0

  • 3962. 匿名 2021/05/25(火) 11:18:01 

    >>3940
    だからそういう人達は重大な問題じゃないなら、いいじゃん
    結婚当時は妥協出来たけど今出来なくなったら離婚するしかないじゃん
    何回言ったらわかるの?

    +1

    -1

  • 3963. 匿名 2021/05/25(火) 11:18:26 

    >>3857
    現状選べるのに
    「現実は選べない」ってさぁ…
    あんた一体どこの国に住んでるの?
    え ら べ る よ !

    +2

    -2

  • 3964. 匿名 2021/05/25(火) 11:19:56 

    >>3960
    あなた方は多分子供産む時にも負担は女ばっかり!男は妊娠しないなんてずるい!って思うと思いますよ

    +1

    -3

  • 3965. 匿名 2021/05/25(火) 11:20:41 

    >>3953
    いや、苗字どうするかに命かけて恋愛してなかったから
    他に重視したことは全て譲らなかったよ

    だからと言って、本音では喜んで苗字を変えた訳ではないのも事実

    +1

    -0

  • 3966. 匿名 2021/05/25(火) 11:21:02 

    >>3848
    こういう声が大きくなれば、少しずつ増えていくんじゃないかなと思う。
    体罰のニュースが出たとき、50代以上の人は「俺らの時はこれくらい普通だった」と言うけれど、20代前後の人は「ありえない」と言う。「ありえない」と言う世代が教師や親になったら、その子供の世代は「ありえない」が当たり前になる。
    そういう風にアップデートしていくものだから。

    +1

    -0

  • 3967. 匿名 2021/05/25(火) 11:21:05 

    >>3961
    掲示板で意見が左右されるような薄っぺらいやつおらんやろ

    +0

    -2

  • 3968. 匿名 2021/05/25(火) 11:21:16 

    >>3857
    そんな豹変するような人と結婚したあなたが悪い
    妻姓にしてもいいって男も沢山いるんだからそういう人と結婚したらよかっただけ

    そして日本は必ず夫姓にならなくてはいけないって言ってるけど選べるし、実際妻姓にしてる人、してもいいって人は沢山いる

    +0

    -2

  • 3969. 匿名 2021/05/25(火) 11:22:10 

    >>3963
    女が妥協したケースはゼロだとでも思ってるの?

    +1

    -0

  • 3970. 匿名 2021/05/25(火) 11:22:11 

    >>3966
    昔はバカ殿とかで普通に女性の裸とかゴールデンタイムのテレビで映してたけど、今考えるとありえないもんね

    +2

    -0

  • 3971. 匿名 2021/05/25(火) 11:22:50 

    >>3964
    屁理屈

    +2

    -0

  • 3972. 匿名 2021/05/25(火) 11:22:51 

    >>3929
    5秒ってすごい笑
    そして、みんな大して話し合わないものなんだね。
    女系の家で育ったし、一人娘だから私には話し合わないっていう概念が全くなかったけど、家庭環境によって違うものなんだね。

    +0

    -0

  • 3973. 匿名 2021/05/25(火) 11:22:55 

    >>3862
    たかが苗字を自分の側に合わせないとヤダって男が山ほどいるんだわって言ってるけど、あなたもたかが苗字で自分の姓じゃないと嫌だって主張を今してるんだからその男と一緒じゃんw

    +3

    -0

  • 3974. 匿名 2021/05/25(火) 11:23:07 

    >>3969
    妥協と思ってる時点でおかしい
    納得いくまで話し合ってない証拠
    よって自己責任

    +1

    -1

  • 3975. 匿名 2021/05/25(火) 11:23:36 

    >>3918
    この変なコメントする人、相手にしない方がいいよ。

    +1

    -0

  • 3976. 匿名 2021/05/25(火) 11:23:42 

    >>3957
    私は何の違和感も感じず当たり前のように男性姓にしたし、何の不都合も感じてないし、旦那の苗字も大好きだし、「男尊女卑に脅かされてる」なんて大袈裟に考えることも全くないけど
    そういう声があってもいいと思うし、男性姓にするか女性姓にするか話し合うのが当たり前の世界になるのは素晴らしいことだと思うよ。
    なんでずっと否定しているの?

    +1

    -0

  • 3977. 匿名 2021/05/25(火) 11:24:02 

    だからそれがおかしいって話では?

    +0

    -0

  • 3978. 匿名 2021/05/25(火) 11:24:13 

    >>3205
    日本は98%が男性姓です。
    この割合からも分かる通り女性の中にも妥協したり譲ったりという気持ちを持って相手側の姓に変えた方はいると思います。
    皆が皆同じ意見だと思うのは短絡的かと。

    +2

    -0

  • 3979. 匿名 2021/05/25(火) 11:24:31 

    >>3971
    論理的な反論でお願いします

    +0

    -1

  • 3980. 匿名 2021/05/25(火) 11:24:31 

    >>3207
    お互いにね!!

    +2

    -0

  • 3981. 匿名 2021/05/25(火) 11:25:41 

    >>3970
    だよね
    義実家への帰省問題などでも、相対的に若い人が多そうな媒体ほど進歩的な意見が多く、ジジババが多そうな掲示板ほど「義親に尽くせ」と説教くさい意見が多かったりするからね

    +2

    -0

  • 3982. 匿名 2021/05/25(火) 11:26:16 

    >>3969

    妥協出来るくらいなら大した事じゃないんだろうし、最終的に結婚したのは自分じゃん
    男が悪いんじゃなくて、結婚の自由があるのに最終的にそういう人と結婚した自分の責任じゃん
    結婚後に旦那が自分の姓じゃないと嫌だって言い出した訳じゃなく、結婚前に話し合い出来る事なんだからさ

    +0

    -2

  • 3983. 匿名 2021/05/25(火) 11:26:21 

    >>3980
    やっぱり男に言わなきゃダメっぽい

    +2

    -0

  • 3984. 匿名 2021/05/25(火) 11:26:24 

    >>3964
    うん、正に妊娠中だけど身体的負担が無くてずるい!って思ってます!
    だから家事の分担で負荷をなるべく早く平等にしてるよ
    お腹が痛い時は休ませてもらってる!

    そういう解決策が話し合える人と結婚ができたので

    +2

    -0

  • 3985. 匿名 2021/05/25(火) 11:26:52 

    >>3976
    あなたが自分で好きに選べるなら変えなかったよ、って書いてたじゃん
    その人と違う人なら横から首突っ込まないで

    +0

    -2

  • 3986. 匿名 2021/05/25(火) 11:28:19 

    >>3205
    この人、本当に男女イーブンに苗字が決められる世の中だと思ってるっぽい
    100年後から来た人なのかな?

    +4

    -1

  • 3987. 匿名 2021/05/25(火) 11:28:27 

    >>3984
    そうやって補い合うのが夫婦なのになんでもかんでも平等にしなくては気が済まない人の気がしれない
    損したくないって気持ちが強いのかしら?

    +0

    -1

  • 3988. 匿名 2021/05/25(火) 11:29:12 

    >>3962
    横だけど我慢出来ないなんて誰も言ってなくない?
    苗字より大切なものなんてたくさんあるよ。本当は変えたくなかったけど、最終的に諦められたくらい相手のことを愛してるから結婚したんでしょう。その方達は個人的な問題を話してるわけじゃない。我慢出来ないなら離婚だの自分の姓にしてくれる相手を選べだのは見当違い。
    「男性姓にするのが当たり前」っていう今の風潮が問題って話。あなたが本気で平等って思えてるから分からないだけだよ。

    +1

    -0

  • 3989. 匿名 2021/05/25(火) 11:29:38 

    >>3985
    「自分で好きに選べるなら変えなかった」
    この意見の何が不満なの?
    普通にあり得るだろ

    +1

    -0

  • 3990. 匿名 2021/05/25(火) 11:29:44 

    >>3951
    話し合える世の中なのに話し合わない人が多すぎる

    +0

    -1

  • 3991. 匿名 2021/05/25(火) 11:29:48 

    >>3150
    この流れめっちゃ笑う❗️

    +0

    -0

  • 3992. 匿名 2021/05/25(火) 11:30:38 

    >>3973
    わろた

    男「自分の姓じゃないと嫌だ!」
    フェミ「自分の姓じゃないと嫌だ!」

    フェミは自分の姓じゃないと嫌だって言う男を叩くのに、フェミ自身も自分の姓じゃない嫌だと言い張るww
    自分が叩いてる男の主張と同じ事を自分は主張する
    マジで頭おかしいと思うよ

    +2

    -1

  • 3993. 匿名 2021/05/25(火) 11:31:01 

    >>3990
    話し合っても嫌な顔する男や猛反対する男親が多すぎる

    +1

    -1

  • 3994. 匿名 2021/05/25(火) 11:32:11 

    >>3988
    そうだよー
    我慢できないとか離婚考えるほど追い詰められてなんか全然いません
    なぜかその人の中では「当時は妥協したけど、今は我慢できなくなってる」ことに変換されてるらしいけど

    +1

    -0

  • 3995. 匿名 2021/05/25(火) 11:32:44 

    >>3990
    「話し合える世の中なのに」と思えてる時点であなたは恵まれてるだけだと思いますよ

    +0

    -0

  • 3996. 匿名 2021/05/25(火) 11:32:45 

    >>3989
    自分で妥協したのに被害者ぶってるから
    そんなに根に持つならとことん話し合えばいいのになと思っただけ

    +1

    -1

  • 3997. 匿名 2021/05/25(火) 11:32:52 

    >>2518
    もう出てると思うけど、中韓が別姓なのは男尊女卑だから男性側の戸籍に入れないと聞いた。フェミが絶賛してるけどそういう理由でも男女平等と思うのかな。この間フェミが「長い時間、漢字を覚えるのは無駄だ。漢字を無くした韓国が羨ましい」と漢字を使いまくってツイッターしてたな。

    +2

    -0

  • 3998. 匿名 2021/05/25(火) 11:32:53 

    自分は純粋に、苗字は当然相手が自分に合わせるものと思って何も言わない男性よりも苗字はどっちにしようかと一応でも聞いてくる男性と共同生活や子育てをしたいかな
    そしてそういう人の苗字になら変わってもいいかなと思える
    例えば目の前に泣いている赤子がいたとして、後者の方が優れた想像力や洞察力で幅広い選択肢から試行錯誤や創意工夫で解決できる人物だと思えるから
    今の時代を生きる知識優しさ思い遣り問題提起能力に優れていると感じられる
    自分の親を妻に介護させるのが当然と思っていたり、妻に散々苦労かけて亡くした後になってからもっと優しくしてやれば良かったと酒飲みながら泣く人は後者には少なそう

    +3

    -0

  • 3999. 匿名 2021/05/25(火) 11:32:58 

    >>3205
    妄想ではないと思いますよ。
    数字が全てを語ってる。
    高卒でバイトみたいな女性だとこういう考えで何も疑問に思わなそう。
    キャリアがあったり、家柄が良い女性は悩んでる傾向にある。

    +3

    -1

  • 4000. 匿名 2021/05/25(火) 11:33:32 

    >>3992
    男の常識がいかにおかしいかの反例として書いただけって分かってる?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード